aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/devnews/20070509
diff options
context:
space:
mode:
authorFlorian Merz <me@fiji-flo.de>2021-02-11 12:07:59 +0100
committerFlorian Merz <me@fiji-flo.de>2021-02-11 12:07:59 +0100
commit6ef1fa4618e08426b874529619a66adbd3d1fcf0 (patch)
tree890e3e27131be010d82ef957fa68db495006cb0e /files/ja/devnews/20070509
parent8260a606c143e6b55a467edf017a56bdcd6cba7e (diff)
downloadtranslated-content-6ef1fa4618e08426b874529619a66adbd3d1fcf0.tar.gz
translated-content-6ef1fa4618e08426b874529619a66adbd3d1fcf0.tar.bz2
translated-content-6ef1fa4618e08426b874529619a66adbd3d1fcf0.zip
unslug ja: move
Diffstat (limited to 'files/ja/devnews/20070509')
-rw-r--r--files/ja/devnews/20070509/index.html10
1 files changed, 0 insertions, 10 deletions
diff --git a/files/ja/devnews/20070509/index.html b/files/ja/devnews/20070509/index.html
deleted file mode 100644
index 411bec89f8..0000000000
--- a/files/ja/devnews/20070509/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,10 +0,0 @@
----
-title: 'Developer Day パリ: 2007年6月23日'
-slug: DevNews/20070509
-tags:
- - DevNews
- - 'DevNews:General'
----
-<p><a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/WeeklyUpdates">Mozilla プロジェクトアップデートミーティング</a> でも何度か触れたように、3度目の Developer Day of 2007 をパリで、2007/07/23 に開く予定です。より詳細は、興味を持って参加するときのためのページもある <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/DeveloperDays/ParisJune2007">wiki ページ</a> を参照してください。また、他の Mozilla 開発者と議論したいなら <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/DeveloperDays/ParisJune2007/ProposedTopics">トピックを提案するためのページ</a> を、<a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/DeveloperDays/ParisJune2007/ProposedTopics#Demo_Signups">何かデモを行う場合</a> を参照してください。</p>
-
-<p>Developer Days はマウンテンビューとボストンで 3 月に開催され、マウンテンビューで楽しめたのだから、パリでもどれだけ楽しいことが出来るかと考えています ! 開催場所はまだ確定していませんが、<em>intra-muros</em> (ダウンタウン) あたりになるでしょう。<a class="external" href="http://xulfr.org/">Xulfr.org</a> コミュニティーや、<a class="external" href="http://disruptive-innovations.com/">Disruptive Innovations</a> のような熱狂している連中のベテラン開発者、そしてヨーロッパでの Mozilla 開発の長い物語からエネルギーを受けて、すばらしいイベントの現場になるでしょう。 現地でお会いできるのを楽しみにしています !</p>