aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja
diff options
context:
space:
mode:
authorPeter Bengtsson <mail@peterbe.com>2021-08-02 12:14:40 -0400
committerGitHub <noreply@github.com>2021-08-03 01:14:40 +0900
commit86bfc6444602934695b25cee06320c49946e513c (patch)
tree2ce5eb781371782e29d22e92429dd8feae013167 /files/ja
parent038ca04f4d551f547894b71d337b822d66c8a2b5 (diff)
downloadtranslated-content-86bfc6444602934695b25cee06320c49946e513c.tar.gz
translated-content-86bfc6444602934695b25cee06320c49946e513c.tar.bz2
translated-content-86bfc6444602934695b25cee06320c49946e513c.zip
remove link 'title' attributes that's just the 'href' (ja, part 3) (#1840)
Diffstat (limited to 'files/ja')
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html6
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html12
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080819/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080826/index.html14
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080902/index.html12
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080909/index.html20
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080916/index.html20
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080923/index.html18
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080930-2/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20080930/index.html12
-rw-r--r--files/ja/orphaned/devnews/20081007/index.html14
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mozmill/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/css/@charset/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/css/background-size/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/css/css_transforms/using_css_transforms/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/css/font-feature-settings/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/css/frequency/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/css/privacy_and_the__colon_visited_selector/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/css/webkit_extensions/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/demos_of_open_web_technologies/index.html30
-rw-r--r--files/ja/web/guide/audio_and_video_delivery/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/guide/introduction_to_web_development/index.html42
-rw-r--r--files/ja/web/html/element/keygen/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/html/global_attributes/data-_star_/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/html/quirks_mode_and_standards_mode/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/http/content_negotiation/list_of_default_accept_values/index.html38
-rw-r--r--files/ja/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/http/link_prefetching_faq/index.html10
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/attribute/values/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/authoring/index.html16
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/element/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/element/mmultiscripts/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/element/mo/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/mathml/element/mspace/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/security/mixed_content/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/filterunits/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/viewbox/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/x/index.html32
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/y/index.html32
-rw-r--r--files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/xpath/functions/choose/index.html2
50 files changed, 210 insertions, 210 deletions
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html
index 6064899206..4d7772e52a 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html
@@ -23,9 +23,9 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/1.5/Changing_the_priority_of_HTTP_reque
<p>To change the priority of an HTTP request, you need access to the <a href="/en/XPCOM_Interface_Reference/nsIChannel" title="en/XPCOM_Interface_Reference/nsIChannel">nsIChannel</a> that the request is being made on. If you do not have an existing channel, then you can create one as follows:</p>
-<pre class="eval">var ios = Components.classes["@<a class="linkification-ext external" href="http://mozilla.org/network/io-service;1" title="Linkification: http://mozilla.org/network/io-service;1">mozilla.org/network/io-service;1</a>"]
+<pre class="eval">var ios = Components.classes["@<a class="linkification-ext external" href="http://mozilla.org/network/io-service;1">mozilla.org/network/io-service;1</a>"]
.getService(Components.interfaces.nsIIOService);
-var ch = ios.newChannel("<a class="linkification-ext external" href="http://www.example.com/" title="Linkification: http://www.example.com/">http://www.example.com/</a>", null, null);
+var ch = ios.newChannel("<a class="linkification-ext external" href="http://www.example.com/">http://www.example.com/</a>", null, null);
</pre>
<p><br>
@@ -43,7 +43,7 @@ var ch = ios.newChannel("<a class="linkification-ext external" href="http://www.
<p>If you are programming in <a href="/en/JavaScript" title="en/JavaScript">JavaScript</a>, you will probably want to use <a href="/en/XMLHttpRequest" title="en/XMLHttpRequest">XMLHttpRequest</a>, a much higher level abstraction of an HTTP request. You can access the <code>channel</code> member of an <a href="/en/XMLHttpRequest" title="en/XMLHttpRequest">XMLHttpRequest</a> once you have called the <code>open</code> method on it, as follows:</p>
<pre class="eval">var req = new XMLHttpRequest();
-req.open("GET", "<a class="linkification-ext external" href="http://www.example.com" title="Linkification: http://www.example.com">http://www.example.com</a>", false);
+req.open("GET", "<a class="linkification-ext external" href="http://www.example.com">http://www.example.com</a>", false);
if (req.channel instanceof Components.interfaces.nsISupportsPriority) {
req.channel.priority = Components.interfaces.nsISupportsPriority.PRIORITY_LOWEST;
}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
index a446578c5c..4e2ebb8a22 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
@@ -82,7 +82,7 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/14
<h3 id="スペルチェック">スペルチェック</h3>
<ul>
- <li>辞書の名前が完全な <a class="external" href="http://tools.ietf.org/html/bcp47" title="http://tools.ietf.org/html/bcp47">BCP 47</a> 言語タグで解釈されるようになりました (<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=730209">bug 730209</a>, <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=741842">bug 741842</a>)。開発者は辞書名での言語名をハードコーディングしないようにしてください。</li>
+ <li>辞書の名前が完全な <a class="external" href="http://tools.ietf.org/html/bcp47">BCP 47</a> 言語タグで解釈されるようになりました (<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=730209">bug 730209</a>, <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=741842">bug 741842</a>)。開発者は辞書名での言語名をハードコーディングしないようにしてください。</li>
</ul>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連記事</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html
index 6f67c23c47..9812556e71 100644
--- a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html
@@ -9,19 +9,19 @@ original_slug: Bugzilla-ja
<p>Bugzilla-ja は、3.0.3 (or 3.1+)以降、日本語環境(もしくはCJK)のみで必要な独自パッチ以外については、Bugzilla 本家に その成果をマージする方向で活動しています。 詳細に関しては、<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org">bmo</a> の Bugzilla プロダクトの各国際化に関するバグ、 もしくは <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Bugzilla:L10n">Bugzilla Localization Working Group</a> を参照してください。</p>
-<p>Bugzilla Users Group in Japan ( <a class="external" href="http://bug-ja.org/" title="http://bug-ja.org/">bug-ja.org</a>) を立ち上げ中です。ご興味がおありの方は<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net/" title="http://bugzilla.jpmoz.net/">bugzilla@jpmoz</a>までご連絡ください。なお、<a class="external" href="http://bug-ja.org/mozwiki/index.php/Bugzilla-ja" title="http://bug-ja.org/mozwiki/index.php/Bugzilla-ja">プロジェクトの作業メモ</a>は公開されております。Bugzilla-ja に関するアナウンスについては<a class="external" href="http://shimono.no-ip.info/blog/">プロジェクトマネージャーのblog</a>などを参照してください。</p>
+<p>Bugzilla Users Group in Japan ( <a class="external" href="http://bug-ja.org/" title="http://bug-ja.org/">bug-ja.org</a>) を立ち上げ中です。ご興味がおありの方は<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net/" title="http://bugzilla.jpmoz.net/">bugzilla@jpmoz</a>までご連絡ください。なお、<a class="external" href="http://bug-ja.org/mozwiki/index.php/Bugzilla-ja">プロジェクトの作業メモ</a>は公開されております。Bugzilla-ja に関するアナウンスについては<a class="external" href="http://shimono.no-ip.info/blog/">プロジェクトマネージャーのblog</a>などを参照してください。</p>
-<p>We are now planning to build <a class="external" href="http://bug-ja.org/" title="http://bug-ja.org/">a new community named Bugzilla Users Group in Japan</a> (bug-ja.org). And refer <a class="external" href="http://shimono.no-ip.info/blog/">the project manager's blog</a> for newer announces.</p>
+<p>We are now planning to build <a class="external" href="http://bug-ja.org/">a new community named Bugzilla Users Group in Japan</a> (bug-ja.org). And refer <a class="external" href="http://shimono.no-ip.info/blog/">the project manager's blog</a> for newer announces.</p>
<h3 id="バグ報告・日本語での議論">バグ報告・日本語での議論</h3>
-<p>日本語でのバグ報告は、<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net" title="http://bugzilla.jpmoz.net/">bugzilla@jpmoz</a>の<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net/enter_bug.cgi?product=bug-ja">bug-jaプロダクト</a>で行えます。主に、日本語にも影響する国際化に関する問題がターゲットですが、それ以外の一般的なバグの報告も受け付けています。<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/" title="https://bugzilla.mozilla.org/">bmo</a>にすでに登録されているものはそれに紐付け、それ以外については問題を特定してからbmoへ持っていきます。(すべてのパッチはbmoでのレビューが必要です。bugzilla@jpmozでは、機能要望については受け付けますが対象としません。)</p>
+<p>日本語でのバグ報告は、<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net" title="http://bugzilla.jpmoz.net/">bugzilla@jpmoz</a>の<a class="external" href="http://bugzilla.jpmoz.net/enter_bug.cgi?product=bug-ja">bug-jaプロダクト</a>で行えます。主に、日本語にも影響する国際化に関する問題がターゲットですが、それ以外の一般的なバグの報告も受け付けています。<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/">bmo</a>にすでに登録されているものはそれに紐付け、それ以外については問題を特定してからbmoへ持っていきます。(すべてのパッチはbmoでのレビューが必要です。bugzilla@jpmozでは、機能要望については受け付けますが対象としません。)</p>
<p>日本語での議論・サポートに関しては、<a class="link-irc" href="irc://irc.jpmoz.net/bug-ja" title="irc://irc.jpmoz.net/bug-ja">IRC</a>が利用可能です。反応がいつもすぐに返るとは限りませんのでご注意ください。</p>
<h3 id="Bugzilla_.E3.81.A8.E3.81.AF" name="Bugzilla_.E3.81.A8.E3.81.AF">Bugzilla とは</h3>
-<p>Bugzilla とは、「問題追跡システム」または「バグ追跡システム」と呼ばれるもので、開発者が個人やグループで、製品に存在する問題を洗い出して追跡し、 効果的な解決の手助けをするシステムです。商用のバグ追跡システムもありますが、Mozilla プロジェクトではオープンソースソフトウェアとして、 誰もが自由に利用できるようにしています。Bugzilla の評価は非常に高く、<a class="external" href="http://www.bugzilla.org/installation-list/">多くの企業・団体</a> で採用されています。2008年11月には、NASAのスペースシャトル計画 (および将来的な宇宙機開発プロジェクト) の問題追跡システムにも採用されました。(<a class="external" href="http://www.bugzilla.org/news/#praca" title="http://www.bugzilla.org/news/#praca">*1</a> <a class="external" href="http://www.mozilla.gr.jp/~shimono/blog/?p=86">*2</a>)</p>
+<p>Bugzilla とは、「問題追跡システム」または「バグ追跡システム」と呼ばれるもので、開発者が個人やグループで、製品に存在する問題を洗い出して追跡し、 効果的な解決の手助けをするシステムです。商用のバグ追跡システムもありますが、Mozilla プロジェクトではオープンソースソフトウェアとして、 誰もが自由に利用できるようにしています。Bugzilla の評価は非常に高く、<a class="external" href="http://www.bugzilla.org/installation-list/">多くの企業・団体</a> で採用されています。2008年11月には、NASAのスペースシャトル計画 (および将来的な宇宙機開発プロジェクト) の問題追跡システムにも採用されました。(<a class="external" href="http://www.bugzilla.org/news/#praca">*1</a> <a class="external" href="http://www.mozilla.gr.jp/~shimono/blog/?p=86">*2</a>)</p>
<h3 id="Bugzilla-ja_for_trunk">Bugzilla-ja for trunk</h3>
@@ -31,11 +31,11 @@ original_slug: Bugzilla-ja
<h3 id="Bugzilla-ja_3.4_branch">Bugzilla-ja 3.4 branch</h3>
-<p>Bugzilla 3.4の日本語化パックは、<a class="external" href="http://bug-ja.org/" title="http://bug-ja.org/">bug-ja.org</a>で配布されており、<a class="external" href="http://bug-ja.org/svn/bugzilla-l10n-ja-3.4/">レポジトリ</a>も利用可能です。現在の最新版は3.4.3です。</p>
+<p>Bugzilla 3.4の日本語化パックは、<a class="external" href="http://bug-ja.org/">bug-ja.org</a>で配布されており、<a class="external" href="http://bug-ja.org/svn/bugzilla-l10n-ja-3.4/">レポジトリ</a>も利用可能です。現在の最新版は3.4.3です。</p>
<h3 id="Bugzilla-ja_3.2_branch">Bugzilla-ja 3.2 branch</h3>
-<p>Bugzilla 3.2の日本語化パックは、<a class="external" href="http://bug-ja.org" title="http://bug-ja.org/">bug-ja.org</a>で配布されており、<a class="external" href="http://bug-ja.org/svn/bugzilla-l10n-ja-3.2/">レポジトリ</a>も利用可能です。現在の最新版は3.2.5です。なお、3.2をご利用の方は、3.4へのアップグレードを早急にご検討ください。まもなく日本語版のサポートは終了します。</p>
+<p>Bugzilla 3.2の日本語化パックは、<a class="external" href="http://bug-ja.org">bug-ja.org</a>で配布されており、<a class="external" href="http://bug-ja.org/svn/bugzilla-l10n-ja-3.2/">レポジトリ</a>も利用可能です。現在の最新版は3.2.5です。なお、3.2をご利用の方は、3.4へのアップグレードを早急にご検討ください。まもなく日本語版のサポートは終了します。</p>
<h3 id="サポート終了済みの過去のバージョン">サポート終了済みの過去のバージョン</h3>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080819/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080819/index.html
index 5a7405ca5a..403f96ca9e 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080819/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080819/index.html
@@ -11,19 +11,19 @@ original_slug: DevNews/20080819
<p>9 月 20 日にパリで Mozilla アドオンワークショップを開催</p>
<div class="section">
-<p>Paul Rouget が次のように投稿しています。「パリでの Mozilla Add-ons Workshop (MAOW) の申込みが開始されました!このイベントは 9 月 20 日土曜日に行われます。私たちの目的は Moフランス語を話せる XUL 開発者、ハッカー、Web 開発者を集め、Mozilla の技術について議論することです。」MOAW についての更なる情報は <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/MAOW" title="http://wiki.mozilla.org/MAOW">Mozilla Wiki の MAOW ページ</a>に(フランス語で)あります。また、出席するつもりなら、<a class="external" href="http://workshop.xulfr.org/" title="http://workshop.xulfr.org/">XULfr.org ワークショップページ</a>で登録してください。ワークショップについてのさらなる情報が<a class="external" href="http://blog.mozbox.org/post/2008/08/13/Mozilla-Add-ons-Workshop-in-Paris-it-s-alive" title="http://blog.mozbox.org/post/2008/08/13/Mozilla-Add-ons-Workshop-in-Paris-it-s-alive">英語</a>と<a class="external" href="http://xulfr.org/news/2008/08/14/258-mozilla-add-ons-workshop-c-est-parti">フランス語</a>両方で用意されています。</p>
+<p>Paul Rouget が次のように投稿しています。「パリでの Mozilla Add-ons Workshop (MAOW) の申込みが開始されました!このイベントは 9 月 20 日土曜日に行われます。私たちの目的は Moフランス語を話せる XUL 開発者、ハッカー、Web 開発者を集め、Mozilla の技術について議論することです。」MOAW についての更なる情報は <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/MAOW" title="http://wiki.mozilla.org/MAOW">Mozilla Wiki の MAOW ページ</a>に(フランス語で)あります。また、出席するつもりなら、<a class="external" href="http://workshop.xulfr.org/" title="http://workshop.xulfr.org/">XULfr.org ワークショップページ</a>で登録してください。ワークショップについてのさらなる情報が<a class="external" href="http://blog.mozbox.org/post/2008/08/13/Mozilla-Add-ons-Workshop-in-Paris-it-s-alive">英語</a>と<a class="external" href="http://xulfr.org/news/2008/08/14/258-mozilla-add-ons-workshop-c-est-parti">フランス語</a>両方で用意されています。</p>
<h3 id="Mobile_Firefox_デザインプロセスの一端">Mobile Firefox デザインプロセスの一端</h3>
-<p><a class="external" href="http://www.azarask.in/" title="http://www.azarask.in/">Aza Raskin</a> が次のように書いています。「Mozilla でデザインすることは面白い工程です。私たちはオープンにデザインし、重要な立場にコミュニティを巻き込むように全力で努力していますが、それでもなお、 私たちは委員会によるデザインを避けなければなりません。最近の話題である Firefox Mobile のためのユーザエクスペリエンスの反復のために、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/" title="http://madhava.com/egotism/">Madhava Enros</a> と私は私たちの議論セッションを録画しています。これは実験ですから、私には 2 つほど疑問があります。1) これは行って役立つことなのでしょうか。つまり、あなたは私たちのフィルタリングされていない直接の会議を見ることに価値を見出せますか? 2) どのようにすれば私たちはこれをあなたにとってより価値あるものにすることができるでしょうか?」Aza と Madhava は次の 2 つのビデオを投稿しています。Fennec における<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/opening-thedesign-process/" title="http://www.azarask.in/blog/post/opening-thedesign-process/">設定、アドオン、ダウンロード</a>、そして、Fennec での<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/firefox-mobile-design-session-in-page-find/">ページ内検索</a>。彼らはフィードバックを求めています。ですから、付け加えたい何かがあれば、ブログ投稿にコメントしてください。</p>
+<p><a class="external" href="http://www.azarask.in/" title="http://www.azarask.in/">Aza Raskin</a> が次のように書いています。「Mozilla でデザインすることは面白い工程です。私たちはオープンにデザインし、重要な立場にコミュニティを巻き込むように全力で努力していますが、それでもなお、 私たちは委員会によるデザインを避けなければなりません。最近の話題である Firefox Mobile のためのユーザエクスペリエンスの反復のために、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/" title="http://madhava.com/egotism/">Madhava Enros</a> と私は私たちの議論セッションを録画しています。これは実験ですから、私には 2 つほど疑問があります。1) これは行って役立つことなのでしょうか。つまり、あなたは私たちのフィルタリングされていない直接の会議を見ることに価値を見出せますか? 2) どのようにすれば私たちはこれをあなたにとってより価値あるものにすることができるでしょうか?」Aza と Madhava は次の 2 つのビデオを投稿しています。Fennec における<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/opening-thedesign-process/">設定、アドオン、ダウンロード</a>、そして、Fennec での<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/firefox-mobile-design-session-in-page-find/">ページ内検索</a>。彼らはフィードバックを求めています。ですから、付け加えたい何かがあれば、ブログ投稿にコメントしてください。</p>
<h3 id="Mozilla_Labs_と_Adaptive_Path_の「Aurora」ブラウザコンセプトシリーズ">Mozilla Labs と Adaptive Path の「Aurora」ブラウザコンセプトシリーズ</h3>
-<p><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/" title="http://labs.mozilla.com/">Mozilla Labs</a> と <a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/" title="http://www.adaptivepath.com/">Adaptive Path</a> は技術、ブラウザ、Web の将来の一つのビジョンを描いたコンセプトビデオを作成しました。「<a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/aurora/" title="http://www.adaptivepath.com/aurora/">Aurora</a>」と呼ばれるコンセプトビデオは 4 つ(それぞれ異なったブラウザの利用シナリオを扱っています)公開され、それらは Adaptive Path <a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/aurora/" title="http://www.adaptivepath.com/aurora/">Aurora ページ</a>に置かれています。また、サイトに公開されているものには Aurora のデザインテーマと工程、及び、オープンソースデザインや全体として Aurora の背景にあるビジョンに関する考えについての記事も含まれています。Aurora はデザイナーと開発者がブラウザと Web の将来のビジョンを共有することを支援するために継続して行われる、Mozilla Lab の<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/projects/concept-series/">ブラウザコンセプトシリーズ</a>のスタートの一部として開発され、公開されました。</p>
+<p><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/" title="http://labs.mozilla.com/">Mozilla Labs</a> と <a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/" title="http://www.adaptivepath.com/">Adaptive Path</a> は技術、ブラウザ、Web の将来の一つのビジョンを描いたコンセプトビデオを作成しました。「<a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/aurora/">Aurora</a>」と呼ばれるコンセプトビデオは 4 つ(それぞれ異なったブラウザの利用シナリオを扱っています)公開され、それらは Adaptive Path <a class="external" href="http://www.adaptivepath.com/aurora/">Aurora ページ</a>に置かれています。また、サイトに公開されているものには Aurora のデザインテーマと工程、及び、オープンソースデザインや全体として Aurora の背景にあるビジョンに関する考えについての記事も含まれています。Aurora はデザイナーと開発者がブラウザと Web の将来のビジョンを共有することを支援するために継続して行われる、Mozilla Lab の<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/projects/concept-series/">ブラウザコンセプトシリーズ</a>のスタートの一部として開発され、公開されました。</p>
<h3 id="Firefox_での_border-image">Firefox での border-image</h3>
-<p>John Resig が <a class="internal" href="/ja/Firefox_3.1_for_developers" title="Ja/Firefox 3.1 for developers">Firefox 3.1</a> の一部である新しい CSS 3 の <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-border-20021107/" title="http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-border-20021107/">border-image</a> 実装のいくつかの<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/" title="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/">デモ</a>をまとめました。「これは画像の正確な切りだし(と要素周りでの配置)をとても簡単にする新しい CSS 3 モジュールです。最も明白な利用ケースは構造的な美しい可変ボタンです。」John のデモを動作させるには、Firefox の<a class="external" href="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/">ナイトリーリリース</a>を必要とします。彼の記事にはコードサンプルと<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/" title="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/">デモ</a>の広範囲にわたる説明が含まれています。</p>
+<p>John Resig が <a class="internal" href="/ja/Firefox_3.1_for_developers" title="Ja/Firefox 3.1 for developers">Firefox 3.1</a> の一部である新しい CSS 3 の <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-border-20021107/" title="http://www.w3.org/TR/2002/WD-css3-border-20021107/">border-image</a> 実装のいくつかの<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/">デモ</a>をまとめました。「これは画像の正確な切りだし(と要素周りでの配置)をとても簡単にする新しい CSS 3 モジュールです。最も明白な利用ケースは構造的な美しい可変ボタンです。」John のデモを動作させるには、Firefox の<a class="external" href="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/">ナイトリーリリース</a>を必要とします。彼の記事にはコードサンプルと<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/border-image-in-firefox/">デモ</a>の広範囲にわたる説明が含まれています。</p>
<h3 id="ECMAScript_Harmony_JavaScript_の活動における革新">ECMAScript Harmony: JavaScript の活動における革新</h3>
@@ -33,7 +33,7 @@ original_slug: DevNews/20080819
<p>今月初めの 2008 7 月 オソロミーティングで、これら 2 つのグループ間の議論がついに友好的な結論に到達しました。しかし、結果として、単純で実用的な言語追加に焦点を当て直すことで協力していくことになりま した。この共同の努力は現在の ECMAScript 3.1 の仕様を改善する作業となり、同時に、より大きな言語追加を含む「ECMAScript Harmony」と呼ばれる新しい後継となる仕様の作業をすることとなります。</p>
-<p>これらの開発は他のブロガーとポッドキャストに よって広くカバーされています。次で全文を読むことができます。<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/ecmascript-harmony/" title="http://ejohn.org/blog/ecmascript-harmony/">ECMAScript Harmony </a>に関する John Resig のブログ投稿、Arun Ranganathan の <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/standards/2008/08/15/after-oslo-thoughts-on-harmony-and-evolution/" title="http://blog.mozilla.com/standards/2008/08/15/after-oslo-thoughts-on-harmony-and-evolution/">Thoughts on Harmony and Evolution</a>、 <a class="external" href="http://openwebpodcast.com/episode-2-brendan-eich-and-arun-ranganathan-on-ecmascript-harmony">ECMAScript Harmony</a> に関する Open Web Podcast。</p>
+<p>これらの開発は他のブロガーとポッドキャストに よって広くカバーされています。次で全文を読むことができます。<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/ecmascript-harmony/" title="http://ejohn.org/blog/ecmascript-harmony/">ECMAScript Harmony </a>に関する John Resig のブログ投稿、Arun Ranganathan の <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/standards/2008/08/15/after-oslo-thoughts-on-harmony-and-evolution/">Thoughts on Harmony and Evolution</a>、 <a class="external" href="http://openwebpodcast.com/episode-2-brendan-eich-and-arun-ranganathan-on-ecmascript-harmony">ECMAScript Harmony</a> に関する Open Web Podcast。</p>
<h3 id="開発カレンダー">開発カレンダー</h3>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080826/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080826/index.html
index 1ca16dcdb9..cde90975d3 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080826/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080826/index.html
@@ -19,15 +19,15 @@ original_slug: DevNews/20080826
<h3 id="Toronto_MozCamp_9_月_15、16_日に行われるワークショップ">Toronto MozCamp: 9 月 15、16 日に行われるワークショップ</h3>
-<p>Mark Finkle が 9 月 15、16 日にセネカカレッジで行われる予定の来る Toronto MozCamp についての<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/toronto-mozcamp-workshops/" title="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/toronto-mozcamp-workshops/">さらなる情報を投稿しています</a>。「私たちは 2 日目を‘Hands-on Workshop’day として利用することを決定しました。このワークショップは開発とテストのトラックに分かれています。開発トラックはチュートリアルとプロジェクトで作業し ている関係者に協力している何人かの Mozilla 開発者によって実施される予定で、XUL アプリケーション、拡張、そして、XPCOM コンポーネントがハックする対象です。テストトラックは Mozilla のテスト工程に関連する話題をカバーしており、ユニットテストの書き方、私たちの Firefox での自動テストの仕方が含まれています。Clint Talbert がこのワークショップについての<a class="external" href="http://cmtalbert.wordpress.com/2008/08/18/seneca-dev-day-september-1516/">さらなる情報を提供しています</a>。</p>
+<p>Mark Finkle が 9 月 15、16 日にセネカカレッジで行われる予定の来る Toronto MozCamp についての<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/toronto-mozcamp-workshops/">さらなる情報を投稿しています</a>。「私たちは 2 日目を‘Hands-on Workshop’day として利用することを決定しました。このワークショップは開発とテストのトラックに分かれています。開発トラックはチュートリアルとプロジェクトで作業し ている関係者に協力している何人かの Mozilla 開発者によって実施される予定で、XUL アプリケーション、拡張、そして、XPCOM コンポーネントがハックする対象です。テストトラックは Mozilla のテスト工程に関連する話題をカバーしており、ユニットテストの書き方、私たちの Firefox での自動テストの仕方が含まれています。Clint Talbert がこのワークショップについての<a class="external" href="http://cmtalbert.wordpress.com/2008/08/18/seneca-dev-day-september-1516/">さらなる情報を提供しています</a>。</p>
<h3 id="Mozilla_Camp_Europe_が_10_月_25、26_日に開催">Mozilla Camp Europe が 10 月 25、26 日に開催</h3>
-<p>Mozilla Europe が 長き 2 日間にわたる Mozilla カンファレンスである <a class="external" href="http://somethin-else.org/index.php?post/2008/08/20/Mozilla-Camp-Europe" title="http://somethin-else.org/index.php?post/2008/08/20/Mozilla-Camp-Europe">Mozilla Camp Europe</a> を発表しました。このカンファレンスは 2008 年 10 月 25、26 日の週末にバルセルナで開催されます。「イベントの目的は Mozilla 好きな人々を 3 つの領域(開発、ローカライゼーション、QA)から集めることです。イベントは<a class="external" href="http://www.citilab.eu/visita/index.html" title="http://www.citilab.eu/visita/index.html">バルセロナの Citilab</a> で行われ、私たちはヨーロッパから 150 人のコミュニティメンバーを招待するのに十分な場所を確保したいと思っています。」さらなる情報は、仮のスケジュール、トラック、その他の詳細を含む、 Mozilla Camp Europe の Wiki ページを参照してください。Mozilla Europe チームが用意出来しだいさらなる情報を <a class="external" href="http://somethin-else.org/index.php?" title="http://somethin-else.org/index.php?">William のウェブログ</a>と <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/EU_MozCamp_2008">Wiki ページ</a>に投稿する予定です。</p>
+<p>Mozilla Europe が 長き 2 日間にわたる Mozilla カンファレンスである <a class="external" href="http://somethin-else.org/index.php?post/2008/08/20/Mozilla-Camp-Europe" title="http://somethin-else.org/index.php?post/2008/08/20/Mozilla-Camp-Europe">Mozilla Camp Europe</a> を発表しました。このカンファレンスは 2008 年 10 月 25、26 日の週末にバルセルナで開催されます。「イベントの目的は Mozilla 好きな人々を 3 つの領域(開発、ローカライゼーション、QA)から集めることです。イベントは<a class="external" href="http://www.citilab.eu/visita/index.html" title="http://www.citilab.eu/visita/index.html">バルセロナの Citilab</a> で行われ、私たちはヨーロッパから 150 人のコミュニティメンバーを招待するのに十分な場所を確保したいと思っています。」さらなる情報は、仮のスケジュール、トラック、その他の詳細を含む、 Mozilla Camp Europe の Wiki ページを参照してください。Mozilla Europe チームが用意出来しだいさらなる情報を <a class="external" href="http://somethin-else.org/index.php?">William のウェブログ</a>と <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/EU_MozCamp_2008">Wiki ページ</a>に投稿する予定です。</p>
<h3 id="Mark_Surman_新しい_Mozilla_Foundation_Executive_Director">Mark Surman: 新しい Mozilla Foundation Executive Director</h3>
-<p>適 任者を長く広範囲にわたって探し続けた結果、Mitchell Baker は Mark Surman が 新しい Executive Director として Mozilla Foundation に参加することになったことを<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/08/18/mark-surman-new-mozilla-foundation-executive-director/" title="http://blog.lizardwrangler.com/2008/08/18/mark-surman-new-mozilla-foundation-executive-director/">発表しました</a>。Mark もこの転職について次のように<a class="external" href="http://commonspace.typepad.com/commonspace/2008/08/moving-to-mozilla.html">書いてます</a>。「私はこのことについて本当にわくわくしています。Mozilla は新しい種類の財団であり、強い根を持つ、参加、透明性、そして、革新を伴った財団です。それは援助金を出したり、大胆な声明を作る(これらは有用で行う べきことだけれども)ということについてだけではなく、多くの数の人々を物事を作ることに巻き込むことについてもです。特に、インターネットをよりオープ ンにすることがそうでしょう。財団をどのように機能させるかを再考案するために力を尽くしている者のために、これより興奮する仕事はありません。」 Mark は 2008 年 9 月 22 日に公式に彼の仕事を始める予定です。</p>
+<p>適 任者を長く広範囲にわたって探し続けた結果、Mitchell Baker は Mark Surman が 新しい Executive Director として Mozilla Foundation に参加することになったことを<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/08/18/mark-surman-new-mozilla-foundation-executive-director/">発表しました</a>。Mark もこの転職について次のように<a class="external" href="http://commonspace.typepad.com/commonspace/2008/08/moving-to-mozilla.html">書いてます</a>。「私はこのことについて本当にわくわくしています。Mozilla は新しい種類の財団であり、強い根を持つ、参加、透明性、そして、革新を伴った財団です。それは援助金を出したり、大胆な声明を作る(これらは有用で行う べきことだけれども)ということについてだけではなく、多くの数の人々を物事を作ることに巻き込むことについてもです。特に、インターネットをよりオープ ンにすることがそうでしょう。財団をどのように機能させるかを再考案するために力を尽くしている者のために、これより興奮する仕事はありません。」 Mark は 2008 年 9 月 22 日に公式に彼の仕事を始める予定です。</p>
<h3 id="新しい_Mozilla_Web_Tech_ウェブログ">新しい Mozilla Web Tech ウェブログ</h3>
@@ -35,7 +35,7 @@ original_slug: DevNews/20080826
<h3 id="新しくかつ改善された_Mozilla_Developer_Center">新しくかつ改善された Mozilla Developer Center</h3>
-<p>先 週、<a class="external" href="/" title="http://developer.mozilla.org/editor/fckeditor/core/editor/fckeditor.html?InstanceName=editarea&amp;Toolbar=MindTouchDeki">Mozilla Developer Center </a>が MediaWiki を利用したものから、昨年の後半から進行中の巨大なタスクであった、<a class="external" href="http://www.mindtouch.com/" title="http://www.mindtouch.com/">MindTouch Deki </a>によって動作するものに切り替わりました。新しいサイトにはユーザフレンドリな WYSIWYG エディタ、カスタマイズのためのスクリプティングシステムを用いた動作のしやすさ、メンテナンスすることが非常により簡単になったソフトウェア、そして、 1 つの Wiki でローカライゼーションを可能にする多言語を扱うための解決策があります。チームは機能を追加するために MindTouch で直接作業しているので、MDC の要求に対してより良く調整されています。さらなる開発状況について興味があるなら、<a class="external" href="http://www.bitstampede.com/" title="http://www.bitstampede.com/">Eric Shepherd のブログ</a>と <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.mdc/topics?lnk">dev-mdc ニュースグループ</a>をウォッチすべきです。</p>
+<p>先 週、<a class="external" href="/" title="http://developer.mozilla.org/editor/fckeditor/core/editor/fckeditor.html?InstanceName=editarea&amp;Toolbar=MindTouchDeki">Mozilla Developer Center </a>が MediaWiki を利用したものから、昨年の後半から進行中の巨大なタスクであった、<a class="external" href="http://www.mindtouch.com/" title="http://www.mindtouch.com/">MindTouch Deki </a>によって動作するものに切り替わりました。新しいサイトにはユーザフレンドリな WYSIWYG エディタ、カスタマイズのためのスクリプティングシステムを用いた動作のしやすさ、メンテナンスすることが非常により簡単になったソフトウェア、そして、 1 つの Wiki でローカライゼーションを可能にする多言語を扱うための解決策があります。チームは機能を追加するために MindTouch で直接作業しているので、MDC の要求に対してより良く調整されています。さらなる開発状況について興味があるなら、<a class="external" href="http://www.bitstampede.com/">Eric Shepherd のブログ</a>と <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.mdc/topics?lnk">dev-mdc ニュースグループ</a>をウォッチすべきです。</p>
<h3 id="Firefox_3.1_で予定されている_JavaScript_パフォーマンスの改善">Firefox 3.1 で予定されている JavaScript パフォーマンスの改善</h3>
@@ -51,15 +51,15 @@ original_slug: DevNews/20080826
<h3 id="Firebug_1.2_がリリースされました">Firebug 1.2 がリリースされました</h3>
-<p>Firebug 1.2 の最終バージョンがリリースされ、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1843" title="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1843">Mozilla Add-ons サイト</a>と <a class="external" href="http://getfirebug.com/releases/firebug" title="http://getfirebug.com/releases/firebug">GetFirebug.com</a> から入手可能になりました。数多くの改善とバグの修正がなされており、それらには、Firefox 3 サポートの追加、質の向上、各パネル毎に有効にするか選択できるようになったこと、Firebug 自体のサスペンド/レジューム機能が含まれています。加えて、Firebug 1.3 の開発が既に進行中であり、パフォーマンス、質、テストに焦点を当てる予定となっています。さらなる情報は、Firebug 1.2 のリリースを伝えている <a class="external" href="http://ejohn.org/blog/firebug-12-released/">John Resig のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
+<p>Firebug 1.2 の最終バージョンがリリースされ、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1843" title="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1843">Mozilla Add-ons サイト</a>と <a class="external" href="http://getfirebug.com/releases/firebug">GetFirebug.com</a> から入手可能になりました。数多くの改善とバグの修正がなされており、それらには、Firefox 3 サポートの追加、質の向上、各パネル毎に有効にするか選択できるようになったこと、Firebug 自体のサスペンド/レジューム機能が含まれています。加えて、Firebug 1.3 の開発が既に進行中であり、パフォーマンス、質、テストに焦点を当てる予定となっています。さらなる情報は、Firebug 1.2 のリリースを伝えている <a class="external" href="http://ejohn.org/blog/firebug-12-released/">John Resig のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
<h3 id="Extend_Firefox_3_コンテストの受賞者">Extend Firefox 3 コンテストの受賞者</h3>
-<p>Firefox 3 Web ブラウザ向けのアドオンを新しく公開した、もしくは、アドオンを更新した者を対象としたコンテストである <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/contests/extendfirefox3/" title="http://labs.mozilla.com/contests/extendfirefox3/">Extend Firefox 3</a> が終了し、受賞者が発表されました。多くは実験的開発の初期段階にありますが、すべてが強力な新しいツールであり、審査員が表彰するにふさわしいと感じた プロトタイプです。受賞者の一覧とコンテストのさらなる詳細については、<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/extend-firefox-3-contest-winners/">Mozilla Labs のウェブログ</a>を参照してください。</p>
+<p>Firefox 3 Web ブラウザ向けのアドオンを新しく公開した、もしくは、アドオンを更新した者を対象としたコンテストである <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/contests/extendfirefox3/">Extend Firefox 3</a> が終了し、受賞者が発表されました。多くは実験的開発の初期段階にありますが、すべてが強力な新しいツールであり、審査員が表彰するにふさわしいと感じた プロトタイプです。受賞者の一覧とコンテストのさらなる詳細については、<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/extend-firefox-3-contest-winners/">Mozilla Labs のウェブログ</a>を参照してください。</p>
<h3 id="Firefox_Mobile_デザインセッション_ブックマーク">Firefox Mobile デザインセッション: ブックマーク</h3>
-<p>Aza Raskin が次のように書いています。「Firefox Mobile デザインディスカッションの 3 回目は、ブックマークがテーマです。ブックマークは Mosaic の時代からブラウザの基本的な機能です。Mobile にはそのような形で存在するのでしょうか?より良い方向性はあるでしょうか?どのように表示されるべきでしょうか?タブとブックマークの違いは何でしょう か?それはデバイスのメモリにあるものという問題だけでしょうか?」これらは Firefox Mobile デザインセッションの <a class="external" href="http://www.viddler.com/explore/Azaraskin/videos/2" title="http://www.viddler.com/explore/Azaraskin/videos/2">3 回目のビデオ</a>でやり取りされた疑問のいくつかです。チームはあなたの考えとフィードバックを求めています。さらなる情報は<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/firefox-mobile-bookmarks/"> Aza のウェブログ</a>にあります。</p>
+<p>Aza Raskin が次のように書いています。「Firefox Mobile デザインディスカッションの 3 回目は、ブックマークがテーマです。ブックマークは Mosaic の時代からブラウザの基本的な機能です。Mobile にはそのような形で存在するのでしょうか?より良い方向性はあるでしょうか?どのように表示されるべきでしょうか?タブとブックマークの違いは何でしょう か?それはデバイスのメモリにあるものという問題だけでしょうか?」これらは Firefox Mobile デザインセッションの <a class="external" href="http://www.viddler.com/explore/Azaraskin/videos/2">3 回目のビデオ</a>でやり取りされた疑問のいくつかです。チームはあなたの考えとフィードバックを求めています。さらなる情報は<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/firefox-mobile-bookmarks/"> Aza のウェブログ</a>にあります。</p>
<h3 id="開発カレンダー">開発カレンダー</h3>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080902/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080902/index.html
index 0b1a26fcd8..3130ee2227 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080902/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080902/index.html
@@ -10,29 +10,29 @@ original_slug: DevNews/20080902
<h3 id="Ubiquity_の紹介">Ubiquity の紹介</h3>
-<p>Mozilla Labs は 先週 「あらゆる者が一般的な Web タスクをより素早くかつ簡単に行うことを可能にする新しいユーザインターフェースを見つけることを目的とした、言語で Web に接続する試み」である Ubiquity プロジェクトを紹介しました。発表と同時に、Labs は Ubiquity の背景にあるコンセプトのいくつかをデモンストーレーションする初期の実験プロトタイプをリリースしました。<a class="link-https" href="https://people.mozilla.com/~avarma/ubiquity-0.1.xpi" title="https://people.mozilla.com/~avarma/ubiquity-0.1.xpi">プロトタイプをインストールし</a>、<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Labs/Ubiquity/Ubiquity_0.1_User_Tutorial" title="https://wiki.mozilla.org/Labs/Ubiquity/Ubiquity_0.1_User_Tutorial">チュートリアルを読み</a>、<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/" title="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/">Ubiquity の深層</a>についてさらに学ぶことができます。さらなる情報は <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">Mozilla Labs の発表</a>と <a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/" title="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/">Aza Raskin のウェブログ</a>にあります。</p>
+<p>Mozilla Labs は 先週 「あらゆる者が一般的な Web タスクをより素早くかつ簡単に行うことを可能にする新しいユーザインターフェースを見つけることを目的とした、言語で Web に接続する試み」である Ubiquity プロジェクトを紹介しました。発表と同時に、Labs は Ubiquity の背景にあるコンセプトのいくつかをデモンストーレーションする初期の実験プロトタイプをリリースしました。<a class="link-https" href="https://people.mozilla.com/~avarma/ubiquity-0.1.xpi" title="https://people.mozilla.com/~avarma/ubiquity-0.1.xpi">プロトタイプをインストールし</a>、<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Labs/Ubiquity/Ubiquity_0.1_User_Tutorial" title="https://wiki.mozilla.org/Labs/Ubiquity/Ubiquity_0.1_User_Tutorial">チュートリアルを読み</a>、<a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/">Ubiquity の深層</a>についてさらに学ぶことができます。さらなる情報は <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">Mozilla Labs の発表</a>と <a class="external" href="http://www.azarask.in/blog/post/ubiquity-in-depth/">Aza Raskin のウェブログ</a>にあります。</p>
<h3 id="John_Lilly_Chrome_に関する見解など">John Lilly: Chrome に関する見解など</h3>
-<p>Mozilla の CEO の John Lilly が次のように書いています。「最近ブラウザの世界では興味深い開発が行われています。IE8 の新しいベータ版と <a class="external" href="http://googleblog.blogspot.com/2008/09/fresh-take-on-browser.html" title="http://googleblog.blogspot.com/2008/09/fresh-take-on-browser.html">Google による(Chrome と呼ばれる)新しいブラウザのベータ版のリリース</a>の間に、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/schrep/2008/08/08/building-the-world-we-want-not-the-one-we-have/">言うまでもない</a><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/" title="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">興味深い</a><a class="external" href="http://shaver.off.net/diary/2008/08/22/the-birth-of-a-faster-monkey/" title="http://shaver.off.net/diary/2008/08/22/the-birth-of-a-faster-monkey/">成果</a>が Mozilla チームによってもなされ、私が覚えているなかで今までにないまでに多くのことが起こっています。ここからが始まりです。より優秀な人々が一般の人にとって 良い Web を作る方法について考えることは本当に良いことです。競争はしばしばなんらかの革新をもたらします。今年の劇的な JavaScript パフォーマンスの向上、セキュリティ対応の前進、そして、ユーザインターフェースの躍進を見れば、ブラウザにおいてはこれが真実だと言い切れることがわか ると思います。私は Google が参加するようになったことで革新が今後も続くことを期待しています。」</p>
+<p>Mozilla の CEO の John Lilly が次のように書いています。「最近ブラウザの世界では興味深い開発が行われています。IE8 の新しいベータ版と <a class="external" href="http://googleblog.blogspot.com/2008/09/fresh-take-on-browser.html">Google による(Chrome と呼ばれる)新しいブラウザのベータ版のリリース</a>の間に、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/schrep/2008/08/08/building-the-world-we-want-not-the-one-we-have/">言うまでもない</a><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/" title="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">興味深い</a><a class="external" href="http://shaver.off.net/diary/2008/08/22/the-birth-of-a-faster-monkey/" title="http://shaver.off.net/diary/2008/08/22/the-birth-of-a-faster-monkey/">成果</a>が Mozilla チームによってもなされ、私が覚えているなかで今までにないまでに多くのことが起こっています。ここからが始まりです。より優秀な人々が一般の人にとって 良い Web を作る方法について考えることは本当に良いことです。競争はしばしばなんらかの革新をもたらします。今年の劇的な JavaScript パフォーマンスの向上、セキュリティ対応の前進、そして、ユーザインターフェースの躍進を見れば、ブラウザにおいてはこれが真実だと言い切れることがわか ると思います。私は Google が参加するようになったことで革新が今後も続くことを期待しています。」</p>
<p>Lilly は Google の「Chrome」プロジェクトのリリースが Mozilla にどのように影響に与え、Mozilla と Google の関係にとってこれが何を意味するか、そして、Mozilla がどのようにブラウザの世界でユニークであり続けるかについて説明を続けています。「Mozilla のミッションは Web をオープンかつ参加可能なものに保つことです。ですから、この市場での独自性としては、私たちは公益の非営利法人(Mozilla Corporation は Mozilla Foundation の完全子会社です)であることで、他の目的や営利動機は全く持っていません。私たちはこの道を今後も歩み続け、私たちの製品と技術をオープンで、コミュニ ティベースで、協同的な方法を用いて開発し続けます。」<a class="external" href="http://john.jubjubs.net/2008/09/01/thoughts-on-chrome-more/">Lilly のブログ</a>で全文を読んでください。</p>
<h3 id="Mobile_Firefox_「Fennec」_Milestone_7_がリリースされました">Mobile Firefox 「Fennec」 Milestone 7 がリリースされました</h3>
-<p>Mozilla Mobile チームが最新のリリースを発表しました。「<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec (Mobile Firefox)</a> は マイルストーン 7(M7)になりました。これは Nokia N8×0 にインストールしてテストすることができます。私たちはいくつかの良いフィードバック(とバグ報告)を M6 でもらい、おかげで M7 にはわずかなバグ修正以上のものが盛り込まれています。他に追加されたものとしてはより良いアドオンのサポート、初期実装の加速度スクロール、モードレス パスワードマネージャ、そして、いくつかのズームの調整があります。Fennec M7 を試し、<a class="external" href="http://bugzilla.mozilla.org/" title="http://bugzilla.mozilla.org/">バグを報告</a>してください。」Mobile チームは<a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases" title="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases">インストール方法</a>と <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M7" title="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M7">M7 Readme</a> を投稿しています。また、Mark Finkle のウェブログで<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/fennec-m7/">リリース発表の全文</a>を読むことができます。</p>
+<p>Mozilla Mobile チームが最新のリリースを発表しました。「<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec (Mobile Firefox)</a> は マイルストーン 7(M7)になりました。これは Nokia N8×0 にインストールしてテストすることができます。私たちはいくつかの良いフィードバック(とバグ報告)を M6 でもらい、おかげで M7 にはわずかなバグ修正以上のものが盛り込まれています。他に追加されたものとしてはより良いアドオンのサポート、初期実装の加速度スクロール、モードレス パスワードマネージャ、そして、いくつかのズームの調整があります。Fennec M7 を試し、<a class="external" href="http://bugzilla.mozilla.org/" title="http://bugzilla.mozilla.org/">バグを報告</a>してください。」Mobile チームは<a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases" title="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases">インストール方法</a>と <a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M7">M7 Readme</a> を投稿しています。また、Mark Finkle のウェブログで<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/fennec-m7/">リリース発表の全文</a>を読むことができます。</p>
<h3 id="Thunderbird_「Shredder」_Alpha_2_がリリースされました">Thunderbird 「Shredder」 Alpha 2 がリリースされました</h3>
-<p>8 月 12 日に <a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/" title="http://www.mozillamessaging.com/en-US/">Mozilla Messaging</a> が Thunderbird 「Shredder」 Alpha 2 のリリースを<a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/news/stories/2008-08-13-01" title="http://www.mozillamessaging.com/en-US/news/stories/2008-08-13-01">発表しました</a>。「Shredder Alpha 2 は Thunderbird の次のメジャーバージョンのための開発者向けプレビューリリースであり、Mozilla のレイアウトエンジンの次の世代である、Gecko 1.9 を用いてビルドされています。Shredder Alpha 2 はテスト目的でのみ利用可能であり、開発者とテストコミュニティ向けです。このリリースは最終製品を表現していません。いくつかの機能が非常に実験的であ り、最終製品前に変更されるでしょう。Shredder Alpha 2 を製品環境で使わないでください。」さらなるリリースの詳細、機能と強化された機能の一覧、FAQ、ダウンロードリンクを含むさらなる情報は <a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/3.0a2/releasenotes/">Shredder Alpha 2 リリースノート</a>を参照してください。</p>
+<p>8 月 12 日に <a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/" title="http://www.mozillamessaging.com/en-US/">Mozilla Messaging</a> が Thunderbird 「Shredder」 Alpha 2 のリリースを<a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/news/stories/2008-08-13-01">発表しました</a>。「Shredder Alpha 2 は Thunderbird の次のメジャーバージョンのための開発者向けプレビューリリースであり、Mozilla のレイアウトエンジンの次の世代である、Gecko 1.9 を用いてビルドされています。Shredder Alpha 2 はテスト目的でのみ利用可能であり、開発者とテストコミュニティ向けです。このリリースは最終製品を表現していません。いくつかの機能が非常に実験的であ り、最終製品前に変更されるでしょう。Shredder Alpha 2 を製品環境で使わないでください。」さらなるリリースの詳細、機能と強化された機能の一覧、FAQ、ダウンロードリンクを含むさらなる情報は <a class="external" href="http://www.mozillamessaging.com/en-US/thunderbird/3.0a2/releasenotes/">Shredder Alpha 2 リリースノート</a>を参照してください。</p>
<h3 id="Mozilla_と_認証局">Mozilla と 認証局</h3>
-<p>Frank Hecker が次のように<a class="external" href="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/" title="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/">書いています</a>。「Johnathan Nightingale が、<a class="external" href="http://blog.johnath.com/2008/08/05/ssl-question-corner/">なぜ Firefox は自己署名 SSL 証明書を妥当なものとして自動的に受け入れられないのか</a>、という非常によく聞かれる質問について最近言及しました。私が Johnathan の自己署名証明書に関する問題についての説明に多く付け加えるべきことはありませんが、Mozilla Foundation を代表して話すとすれば、私は SSL 証明書、認証局(CA)、そして Mozilla に関連する人々を見てきた中でのコメントのいくつかについて言及したいと思います。」<a class="external" href="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/" title="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/">Frank のブログ投稿</a>は Mozilla と CA に関連する誤解のいくつかについて説明し、この話題周辺に存在するより一般的に繰り返される神話についての正体を暴いています。</p>
+<p>Frank Hecker が次のように<a class="external" href="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/">書いています</a>。「Johnathan Nightingale が、<a class="external" href="http://blog.johnath.com/2008/08/05/ssl-question-corner/">なぜ Firefox は自己署名 SSL 証明書を妥当なものとして自動的に受け入れられないのか</a>、という非常によく聞かれる質問について最近言及しました。私が Johnathan の自己署名証明書に関する問題についての説明に多く付け加えるべきことはありませんが、Mozilla Foundation を代表して話すとすれば、私は SSL 証明書、認証局(CA)、そして Mozilla に関連する人々を見てきた中でのコメントのいくつかについて言及したいと思います。」<a class="external" href="http://blog.hecker.org/2008/08/20/mozilla-and-certification-authorities/">Frank のブログ投稿</a>は Mozilla と CA に関連する誤解のいくつかについて説明し、この話題周辺に存在するより一般的に繰り返される神話についての正体を暴いています。</p>
<h3 id="Firefox_ロゴスタイルの定義">Firefox ロゴスタイルの定義</h3>
-<p><a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/" title="http://www.intothefuzz.com/">John Slater</a> と <a class="external" href="http://musingt.com/" title="http://musingt.com/">Tara Shahain</a> は Firefox ロゴ向けの新しく改善されたスタイルガイドの開発に取り組んでいます。目的は現存のガイドラインを洗練し、幅広い意見を得ることです。このプロジェクトの 一部として、John と Tara は最近の Firefox Plus Summit で話し、<a class="external" href="http://www.theroyalorder.com/" title="http://www.theroyalorder.com/">Royal Order</a>とともにガイドを制作する作業を始めました。彼らはまた可能な限りプロセスをオープンに保ちたいと強く望んでいるので、John は次の数週間に議論のための様々な話題をブログに書く予定です。さらに、彼らはプロジェクトのための非公式の諮問委員会を設け、Mozilla 貢献者コミュニティの何人かのベテランメンバーの専門的意見と経験を参考にすることにしました。諮問委員会のメンバーの一覧を含めた、さらなる情報は、 <a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2008/08/19/defining-firefox-style/">John のブログ投稿</a>を参考にしてください。</p>
+<p><a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/" title="http://www.intothefuzz.com/">John Slater</a> と <a class="external" href="http://musingt.com/" title="http://musingt.com/">Tara Shahain</a> は Firefox ロゴ向けの新しく改善されたスタイルガイドの開発に取り組んでいます。目的は現存のガイドラインを洗練し、幅広い意見を得ることです。このプロジェクトの 一部として、John と Tara は最近の Firefox Plus Summit で話し、<a class="external" href="http://www.theroyalorder.com/">Royal Order</a>とともにガイドを制作する作業を始めました。彼らはまた可能な限りプロセスをオープンに保ちたいと強く望んでいるので、John は次の数週間に議論のための様々な話題をブログに書く予定です。さらに、彼らはプロジェクトのための非公式の諮問委員会を設け、Mozilla 貢献者コミュニティの何人かのベテランメンバーの専門的意見と経験を参考にすることにしました。諮問委員会のメンバーの一覧を含めた、さらなる情報は、 <a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2008/08/19/defining-firefox-style/">John のブログ投稿</a>を参考にしてください。</p>
<h3 id="今後のイベント">今後のイベント</h3>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080909/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080909/index.html
index c381e6fcdc..6df32e1561 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080909/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080909/index.html
@@ -14,17 +14,17 @@ original_slug: DevNews/20080909
<p>Firefox 3.1 Alpha 2 はブラウザに次のようないくつかの新しい新機能を導入しています。HTML 5 の 「video」要素のサポート、Web ワーカースレッドの初期段階のサポート、ブラウザウィンドウ間のタブのドラッグ & ドロップ、XUL において Aero スタイル「Glass」の領域を生成する新しいセレクタ、新しい CSS 2.1 と CSS 3.1 のプロパティのサポート、そして、カラーマネジメントプロファイルサポートのパフォーマンスの改善と新しい設定値。</p>
-<p>この Firefox 3.1 のアルファリリースは新しい TraceMonkey JavaScript エンジンを含んでいないことに注意してください。<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey" title="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey">TraceMonkey</a> は ナイトリービルドにおいて利用可能であり、現在は標準では無効化されています。さらなる情報は、<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey#Playing_with_TraceMonkey">TraceMonkey Wiki ページ</a>を参照してください。</p>
+<p>この Firefox 3.1 のアルファリリースは新しい TraceMonkey JavaScript エンジンを含んでいないことに注意してください。<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey">TraceMonkey</a> は ナイトリービルドにおいて利用可能であり、現在は標準では無効化されています。さらなる情報は、<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey#Playing_with_TraceMonkey">TraceMonkey Wiki ページ</a>を参照してください。</p>
<p>Firefox 3.1 Alpha 2 をダウンロードしテストするつもりならば、最初に<a class="external" href="http://www.mozilla.org/projects/firefox/3.1a2/releasenotes/">リリースノート</a>と <a href="/ja/docs/Firefox_3.1_for_developers" title="Firefox_3.1_for_developers">Firefox 3.1 for developers</a>(<a href="/ja/Firefox_3.1_for_developers" title="ja/Firefox_3.1_for_developers">日本語版</a>)の記事を読んでください。さらなる情報とダウンロードのためのリンクは <a class="external" href="/devnews/index.php/2008/09/05/firefox-31-alpha-2-now-available-for-download" title="http://developer.mozilla.org/editor/fckeditor/core/editor/devnews/index.php/2008/09/05/firefox-31-alpha-2-now-available-for-download/">DevNews のリリース発表記事</a>にあります。</p>
<h2 id="Drag_and_Drop_が実装">Drag and Drop が実装</h2>
-<p>Neil Deakin が Mozilla の ナイトリービルドにおける <a class="external" href="http://whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#dnd" title="http://whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#dnd">HTML5 の Drag and Drop API</a> の実装についての開発の進捗状況を投稿しました。「これは IE と Safari が長年サポートしたきた API です。Firefox でもそれを同様にサポートするようになり、Web ページにおいてどこかに Drag and Drop できるコンテンツを作ることが可能になりました。同様の API が Firefox 拡張と XUL アプリケーションで用いられています。」ドラッグ可能にする方法についての例を含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://www.xulplanet.com/ndeakin/item/16">Neil の ウェブログ投稿</a>を参照してくだださい。Drag and drop のドキュメントは <a href="/ja/docs/DragDrop/Drag_and_Drop" title="DragDrop/Drag_and_Drop">Mozilla Developer Center</a> にあります。</p>
+<p>Neil Deakin が Mozilla の ナイトリービルドにおける <a class="external" href="http://whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#dnd">HTML5 の Drag and Drop API</a> の実装についての開発の進捗状況を投稿しました。「これは IE と Safari が長年サポートしたきた API です。Firefox でもそれを同様にサポートするようになり、Web ページにおいてどこかに Drag and Drop できるコンテンツを作ることが可能になりました。同様の API が Firefox 拡張と XUL アプリケーションで用いられています。」ドラッグ可能にする方法についての例を含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://www.xulplanet.com/ndeakin/item/16">Neil の ウェブログ投稿</a>を参照してくだださい。Drag and drop のドキュメントは <a href="/ja/docs/DragDrop/Drag_and_Drop" title="DragDrop/Drag_and_Drop">Mozilla Developer Center</a> にあります。</p>
<h2 id="Mozilla、Firefox_と_Google_Chrome">Mozilla、Firefox と Google Chrome</h2>
-<p>多 くのブラウザ界ウォッチャーが知っているように、Google は「Google Chrome」と呼ばれる新しいブラウザのベータバージョンをリリースしました。そのときに John Lilly が<a class="external" href="http://john.jubjubs.net/2008/09/01/thoughts-on-chrome-more/" title="http://john.jubjubs.net/2008/09/01/thoughts-on-chrome-more/">そのことについて投稿し</a>、その後、Mitchell Baker が<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/02/mozilla-firefox-and-google-chrome/">このことについて書き</a>、どのように、そして、なぜ Mozilla と Firefox が競争と革新が再び普通になった発展を続ける健全なブラウザ市場でユニークかつ活発であり続けるのかを説明しています。</p>
+<p>多 くのブラウザ界ウォッチャーが知っているように、Google は「Google Chrome」と呼ばれる新しいブラウザのベータバージョンをリリースしました。そのときに John Lilly が<a class="external" href="http://john.jubjubs.net/2008/09/01/thoughts-on-chrome-more/">そのことについて投稿し</a>、その後、Mitchell Baker が<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/02/mozilla-firefox-and-google-chrome/">このことについて書き</a>、どのように、そして、なぜ Mozilla と Firefox が競争と革新が再び普通になった発展を続ける健全なブラウザ市場でユニークかつ活発であり続けるのかを説明しています。</p>
<p>Mitchell は次のように書いています。「Mozilla は個々の人間の利益、社会の利益、市民の利益が最も重要であるインターネットの一部分を構築する存在です。私たちは公共の利益にのみ専念する独立したブラウザが健全なインターネットを構築するのに必要なものであるとずっと昔に気づいていました。Firefox はインターネットを構築することにおいての私たちの最初のステップです。明らかに私たちは素晴らしい製品を作成し、競争市場で主導権を握り続けることを必要としています。Mozilla は Firefox での成功を通してこの競争環境を作り上げ、私は <a class="external" href="http://john.jubjubs.net/2008/09/01/thoughts-on-chrome-more/">John と同様に</a> Mozilla の将来に自信を持っています。</p>
@@ -34,33 +34,33 @@ original_slug: DevNews/20080909
<p>過 去 2 ヶ月間、 <a class="external" href="http://andreasgal.com/">Andreas Gal </a>は Mozilla チームとともに Firefox における JavaScript エンジンのための just-in-time (JIT) コンパイラの作成に取り組んできました。8 月 25 日にそのプロジェクト(コードネーム「TraceMonkey」)がメインの Firefox 開発コードベースに追加されました。</p>
-<p>Andreas は次のように書いています。「TraceMonkey は<a class="external" href="http://base.google.com/base_media?q=hand1017890191470242229&amp;size=8" title="http://base.google.com/base_media?q=hand1017890191470242229&amp;size=8">トレースベース</a>(.zip PDF) の JIT コンパイラで、JavaScript パフォーマンスの限界に挑戦します。平均では、Apple のポピュラーな <a class="external" href="http://webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider.html">SunSpider ベンチマーク</a>で Firefox の最新リリースの 4.6 倍にスピードアップしています。コア JavaScript 言語機能に焦点を当てている SunSpider ubench スィートでは、22 倍のスピードアップを達成しました。どの分析を用いても、Firefox は世界で最も速い JavaScript エンジンを持つようになったのです。」Andreas の投稿はトレースでの動的コンパイル、トレースツリーとネストされたトレースツリー、そして、型特化を含む、TraceMonkey のコンセプトと背景について詳細に説明を続けています。<a class="external" href="http://andreasgal.com/2008/08/22/tracing-the-web/" title="http://andreasgal.com/2008/08/22/tracing-the-web/">Andreas のウェブログで記事全文を読むことができます</a> 。</p>
+<p>Andreas は次のように書いています。「TraceMonkey は<a class="external" href="http://base.google.com/base_media?q=hand1017890191470242229&amp;size=8" title="http://base.google.com/base_media?q=hand1017890191470242229&amp;size=8">トレースベース</a>(.zip PDF) の JIT コンパイラで、JavaScript パフォーマンスの限界に挑戦します。平均では、Apple のポピュラーな <a class="external" href="http://webkit.org/perf/sunspider-0.9/sunspider.html">SunSpider ベンチマーク</a>で Firefox の最新リリースの 4.6 倍にスピードアップしています。コア JavaScript 言語機能に焦点を当てている SunSpider ubench スィートでは、22 倍のスピードアップを達成しました。どの分析を用いても、Firefox は世界で最も速い JavaScript エンジンを持つようになったのです。」Andreas の投稿はトレースでの動的コンパイル、トレースツリーとネストされたトレースツリー、そして、型特化を含む、TraceMonkey のコンセプトと背景について詳細に説明を続けています。<a class="external" href="http://andreasgal.com/2008/08/22/tracing-the-web/">Andreas のウェブログで記事全文を読むことができます</a> 。</p>
<h2 id="TraceMonkey_VS_V8_JavaScript_パフォーマンス">TraceMonkey VS V8: JavaScript パフォーマンス</h2>
-<p>JavaScript は、多くの Web アプリケーション(Web メール、オンラインワードプロセッサ、その他)が中心となる機能で複雑な JavaScript プログラムに大きく頼っているために、Web ブラウザパフォーマンスのますます重要な部分になっています。この 1 年間に、いくつかの異なるプロジェクトに取り組んでいる JavaScript 開発者によってなされた強靱な進歩で、JavaScript パフォーマンスは多少再生しました。2 つの最も最近の開発は Mozilla と Google によるもの - <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Firefox3.1" title="https://wiki.mozilla.org/Firefox3.1">Firefox 3.1</a> の開発の一部である Mozilla の新しい <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey" title="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey">TraceMonkey</a> エンジン、Google Chrome ベータの一部である Google の新しい <a class="external" href="http://code.google.com/p/v8/">V8</a> エンジンです。</p>
+<p>JavaScript は、多くの Web アプリケーション(Web メール、オンラインワードプロセッサ、その他)が中心となる機能で複雑な JavaScript プログラムに大きく頼っているために、Web ブラウザパフォーマンスのますます重要な部分になっています。この 1 年間に、いくつかの異なるプロジェクトに取り組んでいる JavaScript 開発者によってなされた強靱な進歩で、JavaScript パフォーマンスは多少再生しました。2 つの最も最近の開発は Mozilla と Google によるもの - <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Firefox3.1">Firefox 3.1</a> の開発の一部である Mozilla の新しい <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey" title="https://wiki.mozilla.org/JavaScript:TraceMonkey">TraceMonkey</a> エンジン、Google Chrome ベータの一部である Google の新しい <a class="external" href="http://code.google.com/p/v8/">V8</a> エンジンです。</p>
<p>Brendan Eich はいくつかのパフォーマンステストを実行し、Windows XP と Windows Vista (Google Chrome は Mac、Linux では利用できません) で SunSpider テストスィートを用いてお互いにエンジンを戦わせた直接対決の<a class="external" href="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/09/tracemonkey_update.html">結果を投稿しました</a>。Brendan は次のように書いています。「TraceMonkey はそれぞれ 1.28 倍および 1.19 倍勝っています。」しかし、SunSpider は「ひとつのポピュラーですが議論の余地がある代表的とはいえないベンチマークスィートです。」彼は「このコンテストは互いの競争する VM が与えられた誇大なイベントポイントで排除されるプレイオフではありません」と指摘することで締めくくっており、チームがさらなる TraceMonkey のパフォーマンスを改善を達成するためのアプローチのおおまかな概要を描いています。</p>
-<p>Brendan の完全なテスト結果とコメントは<a class="external" href="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/09/tracemonkey_update.html" title="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/09/tracemonkey_update.html">彼のウェブログ</a>にあります。TraceMonkey と JavaScript パフォーマンスについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://shaver.off.net/diary/2008/09/03/onward-nimble-monkey/" title="http://shaver.off.net/diary/2008/09/03/onward-nimble-monkey/">Mike Shaver</a>、<a class="external" href="http://andreasgal.com/2008/09/03/tracemonkey-vs-v8/" title="http://andreasgal.com/2008/09/03/tracemonkey-vs-v8/">Andreas Gal</a>、そして、<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/javascript-performance-rundown/">John Resig</a> らの Web の投稿によって得ることができます。</p>
+<p>Brendan の完全なテスト結果とコメントは<a class="external" href="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/09/tracemonkey_update.html" title="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/09/tracemonkey_update.html">彼のウェブログ</a>にあります。TraceMonkey と JavaScript パフォーマンスについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://shaver.off.net/diary/2008/09/03/onward-nimble-monkey/" title="http://shaver.off.net/diary/2008/09/03/onward-nimble-monkey/">Mike Shaver</a>、<a class="external" href="http://andreasgal.com/2008/09/03/tracemonkey-vs-v8/">Andreas Gal</a>、そして、<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/javascript-performance-rundown/">John Resig</a> らの Web の投稿によって得ることができます。</p>
<h2 id="Mobile_Firefox_にアドオン機能">Mobile Firefox にアドオン機能</h2>
-<p><a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Mobile Firefox のコードネーム)の最新リリースである <a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/fennec-m7/" title="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/fennec-m7/">Milestone 7</a> には、モバイルブラウザ向けのアドオンマネージャという革新的な追加が含まれています。Mark Finkle は Firefox との様々な類似点と相違点を説明しながら、アドオンを開発することについての話題をあつかった詳細な投稿をしています。「Fennec は XULRunner アプリケーションであり、開発者が Firefox で用いられているのと同じ構造になっている XPCOM システムにアクセスすることができる拡張を提供します。<a href="/ja/docs/Building_an_Extension" title="Building_an_Extension">拡張を作成するプロセス</a>(<a href="/ja/Building_an_Extension" title="ja/Building_an_Extension">日本語版</a>)は他の Mozilla ベースのアプリケーションと同じです。」</p>
+<p><a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Mobile Firefox のコードネーム)の最新リリースである <a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/08/fennec-m7/">Milestone 7</a> には、モバイルブラウザ向けのアドオンマネージャという革新的な追加が含まれています。Mark Finkle は Firefox との様々な類似点と相違点を説明しながら、アドオンを開発することについての話題をあつかった詳細な投稿をしています。「Fennec は XULRunner アプリケーションであり、開発者が Firefox で用いられているのと同じ構造になっている XPCOM システムにアクセスすることができる拡張を提供します。<a href="/ja/docs/Building_an_Extension" title="Building_an_Extension">拡張を作成するプロセス</a>(<a href="/ja/Building_an_Extension" title="ja/Building_an_Extension">日本語版</a>)は他の Mozilla ベースのアプリケーションと同じです。」</p>
<p>同様に、大きな違いも存在します。「Fennec は Firefox ではありません。完全に違うアプリケーションです。また、Fennec の UI も Firefox と非常に異なっています。これはつまり、Firefox (もしくは Thunderbird や Songbird)の拡張を Fennec に放り込んでも、動作することは期待できないということです。Fennec に拡張を作成、移植する際に拡張作者が扱う必要があるだろういくつかの基本的なことがあります。」これらの違いには次のようなものが含まれています。異なったアプリケーション ID、非常に異なった XUL UI、UI コードにおける異なった JavaScript オブジェクトと関数、その他。</p>
-<p>Mark は現在の何ができるかを理解するための最も良い方法は<a class="external" href="http://hg.mozilla.org/mobile-browser/file/3d4513d61c4b/chrome/content/" title="http://hg.mozilla.org/mobile-browser/file/3d4513d61c4b/chrome/content/">ソースコード</a>を読むことだと提言しています。質問があれば、Mozilla IRC の #mobile チャンネルに行ってください。助けてくれる誰かがいるはずです。また、Mark は Fennec の拡張のいくつかの例を彼の<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/extensions-for-fennec/">ブログ投稿</a>からリンクしています。</p>
+<p>Mark は現在の何ができるかを理解するための最も良い方法は<a class="external" href="http://hg.mozilla.org/mobile-browser/file/3d4513d61c4b/chrome/content/">ソースコード</a>を読むことだと提言しています。質問があれば、Mozilla IRC の #mobile チャンネルに行ってください。助けてくれる誰かがいるはずです。また、Mark は Fennec の拡張のいくつかの例を彼の<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/extensions-for-fennec/">ブログ投稿</a>からリンクしています。</p>
<h2 id="Mobile_Firefox_向けテーマのデザイン">Mobile Firefox 向けテーマのデザイン</h2>
-<p>Madhava Enros と Sean Martell は Fennex ウェブブラウザ(「Fennec」は Mobile Firefox のコードネームです)向けのデフォルトテーマの作成に取り組んでいます。Madhava は次のように書いています。「私たちはデスクトップの Firefox の流れを取り入れる一方で、小さなスクリーンの指で操作できるデバイス向けに適したものに挑戦しています。Sean が投稿した<a class="external" href="http://blog.seanmartell.com/?p=87" title="http://blog.seanmartell.com/?p=87">いくつかの最近の成果</a>が彼のブログにあり、彼はさらに私たちが取り組んだ成果を投稿するつもりです。これはいまだ非常に進行中の成果であり、あ なたの提案を必要としていますので、ぜひ見てみてください。貢献のために <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.platforms.mobile/browse_frm/thread/630101f3757e0f54" title="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.platforms.mobile/browse_frm/thread/630101f3757e0f54">Fennec UI のディスカッションスレッド</a>が準備されています。」さらなる情報といくつかのテーマのモックアップは、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/archive/005027.html">Madhava のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
+<p>Madhava Enros と Sean Martell は Fennex ウェブブラウザ(「Fennec」は Mobile Firefox のコードネームです)向けのデフォルトテーマの作成に取り組んでいます。Madhava は次のように書いています。「私たちはデスクトップの Firefox の流れを取り入れる一方で、小さなスクリーンの指で操作できるデバイス向けに適したものに挑戦しています。Sean が投稿した<a class="external" href="http://blog.seanmartell.com/?p=87" title="http://blog.seanmartell.com/?p=87">いくつかの最近の成果</a>が彼のブログにあり、彼はさらに私たちが取り組んだ成果を投稿するつもりです。これはいまだ非常に進行中の成果であり、あ なたの提案を必要としていますので、ぜひ見てみてください。貢献のために <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.platforms.mobile/browse_frm/thread/630101f3757e0f54">Fennec UI のディスカッションスレッド</a>が準備されています。」さらなる情報といくつかのテーマのモックアップは、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/archive/005027.html">Madhava のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
<h2 id="言語ベースインターフェース">言語ベースインターフェース</h2>
<p>Jonatha DiCarlo は言語ベースインターフェース - 本当の言語でコマンドを入力することで望んだ動作が起こることを可能にするインターフェース について説明した一連のブログ投稿を書きました。「現在行きたい場所を伝えるのと同じくらい簡単にやりたいことを伝えることができるような Web とは何でしょうか?」</p>
-<p>Mozilla Labs は最近開始された <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/" title="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">Ubiquity プロジェクト</a>を第一弾とする、そのようなことをするためにデザインされた言語インターフェースの実験を始めました。Jonathan の投稿はコンセプト、疑問、そして、実験の背景にある考えについて非常によく検討しており、彼は次の 3 つの記事を書いています。 <a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/07/21/language-based-interfaces-part-1-the-problem/" title="http://jonoscript.wordpress.com/2008/07/21/language-based-interfaces-part-1-the-problem/">Language-based interfaces: The problem(言語ベースインターフェース:その問題)</a>、<a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/09/04/language-based-interfaces-part-2-where-do-we-stand-now/" title="http://jonoscript.wordpress.com/2008/09/04/language-based-interfaces-part-2-where-do-we-stand-now/">Language-based interfaces: Where do we stand now?(言語ベースインターフェース:今私たちはどこに立っているのか?)</a>、そして、<a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/09/04/language-based-interfaces-part-3-report-card-for-ubiquity-011/">Language-based interfaces: Report card for Ubiquity(言語ベースインターフェース:Ubiquity のための報告カード)</a>。これらのアプローチとアイデアに本当に興味があるなら、Jonathan のブログ投稿を読み、Ubiquity プロジェクトへ行き、これらの実験に取り組んでいる成長中のコミュニティに参加するべきです。</p>
+<p>Mozilla Labs は最近開始された <a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/" title="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-ubiquity/">Ubiquity プロジェクト</a>を第一弾とする、そのようなことをするためにデザインされた言語インターフェースの実験を始めました。Jonathan の投稿はコンセプト、疑問、そして、実験の背景にある考えについて非常によく検討しており、彼は次の 3 つの記事を書いています。 <a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/07/21/language-based-interfaces-part-1-the-problem/" title="http://jonoscript.wordpress.com/2008/07/21/language-based-interfaces-part-1-the-problem/">Language-based interfaces: The problem(言語ベースインターフェース:その問題)</a>、<a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/09/04/language-based-interfaces-part-2-where-do-we-stand-now/">Language-based interfaces: Where do we stand now?(言語ベースインターフェース:今私たちはどこに立っているのか?)</a>、そして、<a class="external" href="http://jonoscript.wordpress.com/2008/09/04/language-based-interfaces-part-3-report-card-for-ubiquity-011/">Language-based interfaces: Report card for Ubiquity(言語ベースインターフェース:Ubiquity のための報告カード)</a>。これらのアプローチとアイデアに本当に興味があるなら、Jonathan のブログ投稿を読み、Ubiquity プロジェクトへ行き、これらの実験に取り組んでいる成長中のコミュニティに参加するべきです。</p>
<h2 id="今後のイベント">今後のイベント</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080916/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080916/index.html
index 1cb83e67f4..019f8059be 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080916/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080916/index.html
@@ -12,9 +12,9 @@ original_slug: DevNews/20080916
<p>Mitchell Baker が Mozilla の 2010 年までの目標を定義することに対する取り組みを主導していますが、提案されている目標の草稿版を最近投稿しました。このような対象が幅広い大望的な目標を設定することは非常に重要です。なぜなら、「幅広い、一般に共有された大望の設定をはっきりとさせることは多くの異なったグループが彼ら自身を組織化し、私たちの大望を現実のものにする非常に実践的で、具体的な課題に取り組むことの助けになります。」2010 年までの目標は「人々がそれらに応じることができ、進行中の範囲を評価する意味を提供できるほど十分なものにするべきです。恐らくさらに重要なことは、これらの目標は計画の実施を指定することよりも重要な考えを表現するべきということです。」</p>
-<p>Mitchell の<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/10/2010-goals/" title="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/10/2010-goals/">最初の投稿</a>では目標の設定プロセスの背景と目的の概要が述べられており、<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/11/proposed-2010-goals/">2 番目の投稿</a>には Firefox Summit の間に集められたフィードバックを含む様々な議論によって出された提案段階の 2010 年までの目標の原案が含まれています。長期的な目標の設定と Mozilla プロジェクト方向性に興味があるなら、Mitchell は次のように頼んでいます。「時間を割いて、提案された目標のレビューをし、意見し、質問し、そして、新しい提案を作っていただけないでしょうか。」あなたはこの議論に参加することができます。なぜなら、これらの目標は Mozilla がするべきこと、目指すべきものの基本を形作るものだからです。みなさんの参加を歓迎します。</p>
+<p>Mitchell の<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/10/2010-goals/">最初の投稿</a>では目標の設定プロセスの背景と目的の概要が述べられており、<a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/2008/09/11/proposed-2010-goals/">2 番目の投稿</a>には Firefox Summit の間に集められたフィードバックを含む様々な議論によって出された提案段階の 2010 年までの目標の原案が含まれています。長期的な目標の設定と Mozilla プロジェクト方向性に興味があるなら、Mitchell は次のように頼んでいます。「時間を割いて、提案された目標のレビューをし、意見し、質問し、そして、新しい提案を作っていただけないでしょうか。」あなたはこの議論に参加することができます。なぜなら、これらの目標は Mozilla がするべきこと、目指すべきものの基本を形作るものだからです。みなさんの参加を歓迎します。</p>
-<p>この議論に参加するには、 <a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/" title="http://blog.lizardwrangler.com/">Mitchell の ウェブログ</a>と、さらなる議論のトピックが投稿されている <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.governance/topics?lnk" title="http://groups.google.com/group/mozilla.governance/topics?lnk">mozilla.governance newsgroup </a>を読むべきです。これらの目標に関するリアルタイムの議論に参加することができる IRC (<a class="external" href="http://irc.mozilla.org/">irc.mozilla.org</a>) の 新しい 「#2010goals」チャンネルも あります。</p>
+<p>この議論に参加するには、 <a class="external" href="http://blog.lizardwrangler.com/" title="http://blog.lizardwrangler.com/">Mitchell の ウェブログ</a>と、さらなる議論のトピックが投稿されている <a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.governance/topics?lnk">mozilla.governance newsgroup </a>を読むべきです。これらの目標に関するリアルタイムの議論に参加することができる IRC (<a class="external" href="http://irc.mozilla.org/">irc.mozilla.org</a>) の 新しい 「#2010goals」チャンネルも あります。</p>
<h2 id="Firefox_アドオン開発者への調査">Firefox アドオン開発者への調査</h2>
@@ -22,33 +22,33 @@ original_slug: DevNews/20080916
<h2 id="TraceMonkey_と_Firefox_Mobile">TraceMonkey と Firefox Mobile</h2>
-<p>数週間をかけて、Vladimir Vukicevic は <a class="external" href="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/08/tracemonkey_javascript_lightsp.html" title="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/08/tracemonkey_javascript_lightsp.html">TraceMonkey</a> を モバイルとハンドヘルドデバイスでしばしば用いられる <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/ARM_architecture" title="http://en.wikipedia.org/wiki/ARM_architecture">ARM アーキテクチャ</a>(<a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3" title="http://ja.wikipedia.org/wiki/ARMアーキテクチャ">日本語版</a>)で動作させることに取り組みました。「モバイルとハンドヘルドプラットフォームは急速にフル Web の消費者になっており、コアパフォーマンスの成長は非常により劇的にユーザが感じられるほどのパフォーマンスの改善を生み出しています。この成果がもたら したことは、これらのユーザがサーバサイドではなくブラウザ上の方でより多くの動作を行うモダンな Web アプリケーションの利点を得ることができるようになったことによって、モバイルと組み込みデバイス上での Web 環境がよりリッチになったことです。」Vlad の TraceMonkey の成果は Firefox のナイトリービルドでテスターが TraceMonkey を有効にするのと<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/tracemonkey/" title="http://ejohn.org/blog/tracemonkey/">同じ方法</a>で設定を有効にすることによって <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Firefox Mobile のコードネーム)の次のアルファリリースのテスト向けに用意されています。多くの技術的詳細を含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://blog.vlad1.com/2008/09/11/tracemonkey-coming-to-a-pocket-near-you/">Vlad の Web ログ</a>を見てください。</p>
+<p>数週間をかけて、Vladimir Vukicevic は <a class="external" href="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/08/tracemonkey_javascript_lightsp.html" title="http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2008/08/tracemonkey_javascript_lightsp.html">TraceMonkey</a> を モバイルとハンドヘルドデバイスでしばしば用いられる <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/ARM_architecture" title="http://en.wikipedia.org/wiki/ARM_architecture">ARM アーキテクチャ</a>(<a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/ARM%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3">日本語版</a>)で動作させることに取り組みました。「モバイルとハンドヘルドプラットフォームは急速にフル Web の消費者になっており、コアパフォーマンスの成長は非常により劇的にユーザが感じられるほどのパフォーマンスの改善を生み出しています。この成果がもたら したことは、これらのユーザがサーバサイドではなくブラウザ上の方でより多くの動作を行うモダンな Web アプリケーションの利点を得ることができるようになったことによって、モバイルと組み込みデバイス上での Web 環境がよりリッチになったことです。」Vlad の TraceMonkey の成果は Firefox のナイトリービルドでテスターが TraceMonkey を有効にするのと<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/tracemonkey/" title="http://ejohn.org/blog/tracemonkey/">同じ方法</a>で設定を有効にすることによって <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Firefox Mobile のコードネーム)の次のアルファリリースのテスト向けに用意されています。多くの技術的詳細を含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://blog.vlad1.com/2008/09/11/tracemonkey-coming-to-a-pocket-near-you/">Vlad の Web ログ</a>を見てください。</p>
<h2 id="Firefox_サポート:将来の見通し">Firefox サポート:将来の見通し</h2>
-<p>Mozilla の <a class="external" href="http://support.mozilla.com/" title="http://support.mozilla.com/">SUMO プロジェクト</a>のリーダである David Tenser が Firefox サポートプロジェクトの将来の取り組みのビジョンについての概要を述べた複数のエントリからなる ウェブログ投稿を書きました。「SUMO チームが公式に作られて以来、私たちは内輪的な少人数の人々によって管理されたややバグのある Web サイトから、週毎 70 人以上の活発な貢献者たちがいる本当のコミュニティの力によるサポートチャンネルに成長しました。これは Mozilla コミュニティの力を本当に示す驚くような達成です。」それでもなお、SUMO のミッションは完了していません。David は次のように続けています。「私の見通しからすれば、まだ始まったばかりです。私は SUMO を次のレベル、例の Summit でチームとこれについて議論したときに私が冗談で 「SUMO 2.0」 と呼んだものに引き上げるために私たちがすべきことについてたくさんのことを考えています。」David は SUMO のビジョンについての概要を述べた 次の 5 つの投稿を書いています:Part 1: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/08/28/the-vision-of-sumo-1/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/08/28/the-vision-of-sumo-1/">Listen as hard as we can(私たちが可能な限り懸命に聞くこと)</a>、Part 2: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/02/the-vision-for-sumo-2/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/02/the-vision-for-sumo-2/">Understanding the bigger picture(より大きな図式を理解すること)</a>、Part 3: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/">Increasing community participation(コミュニティの参加を増やすこと)</a>、 Part 4: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/10/the-vision-for-sumo-4/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/10/the-vision-for-sumo-4/">Having our finger on the pulse(実状を正確に把握すること)</a>、 Part 5: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/15/the-vision-for-sumo-5/">Localization(ローカライゼーション)</a>。</p>
+<p>Mozilla の <a class="external" href="http://support.mozilla.com/" title="http://support.mozilla.com/">SUMO プロジェクト</a>のリーダである David Tenser が Firefox サポートプロジェクトの将来の取り組みのビジョンについての概要を述べた複数のエントリからなる ウェブログ投稿を書きました。「SUMO チームが公式に作られて以来、私たちは内輪的な少人数の人々によって管理されたややバグのある Web サイトから、週毎 70 人以上の活発な貢献者たちがいる本当のコミュニティの力によるサポートチャンネルに成長しました。これは Mozilla コミュニティの力を本当に示す驚くような達成です。」それでもなお、SUMO のミッションは完了していません。David は次のように続けています。「私の見通しからすれば、まだ始まったばかりです。私は SUMO を次のレベル、例の Summit でチームとこれについて議論したときに私が冗談で 「SUMO 2.0」 と呼んだものに引き上げるために私たちがすべきことについてたくさんのことを考えています。」David は SUMO のビジョンについての概要を述べた 次の 5 つの投稿を書いています:Part 1: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/08/28/the-vision-of-sumo-1/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/08/28/the-vision-of-sumo-1/">Listen as hard as we can(私たちが可能な限り懸命に聞くこと)</a>、Part 2: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/02/the-vision-for-sumo-2/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/02/the-vision-for-sumo-2/">Understanding the bigger picture(より大きな図式を理解すること)</a>、Part 3: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/">Increasing community participation(コミュニティの参加を増やすこと)</a>、 Part 4: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/10/the-vision-for-sumo-4/">Having our finger on the pulse(実状を正確に把握すること)</a>、 Part 5: <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/15/the-vision-for-sumo-5/">Localization(ローカライゼーション)</a>。</p>
-<p>もし SUMO プロジェクトに協力するボランティア活動に興味があるなら、David の ウェブログに注目し、SUMO Knowledge Base の<a class="external" href="http://support.mozilla.com/en-US/kb/How+to+contribute" title="http://support.mozilla.com/en-US/kb/How+to+contribute">貢献者ガイド</a>(<a class="external" href="http://support.mozilla.com/ja/kb/How+to+contribute">日本語版</a>)のページを読んでください。ユーザサポートに協力することは Mozilla プロジェクトに参加するための素晴らしい、簡単な方法です。</p>
+<p>もし SUMO プロジェクトに協力するボランティア活動に興味があるなら、David の ウェブログに注目し、SUMO Knowledge Base の<a class="external" href="http://support.mozilla.com/en-US/kb/How+to+contribute">貢献者ガイド</a>(<a class="external" href="http://support.mozilla.com/ja/kb/How+to+contribute">日本語版</a>)のページを読んでください。ユーザサポートに協力することは Mozilla プロジェクトに参加するための素晴らしい、簡単な方法です。</p>
<h2 id="Firefox_の洗練">Firefox の洗練</h2>
-<p>Firefox のビジュアルとインタラクティブ性の洗練のレベルを改善するための努力として、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/" title="http://blog.mozilla.com/faaborg/">Alex Faaborg</a> が今から Firefox 3.1 リリースまでの間の毎週月曜日、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/2008/09/08/polishing-firefox-9-8-08/">最優先度となっているユーザエクスペリエンスバグ</a>の手短なリストを投稿します。彼は次のように書いています。「これらのバグは Firefox 3 の UI のおおざっぱとなっている領域の修正、リリース前にチェックインするつもりであるアイコンのチェックイン、そして、各最後のピクセルを完全なものにしようとする試みを含むことになるでしょう。」チームはこれらのバグを完了させて閉じるための協力を必要としています。時間があり、協力することに興味があるなら、ぜひ参加してください。また、提言されるべき必要があると考えられる洗練するべき事項があれば、Alex はバグを立て、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/2008/09/08/polishing-firefox-9-8-08/">彼の投稿</a>のコメント欄に言及を残していくように求めています。</p>
+<p>Firefox のビジュアルとインタラクティブ性の洗練のレベルを改善するための努力として、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/">Alex Faaborg</a> が今から Firefox 3.1 リリースまでの間の毎週月曜日、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/2008/09/08/polishing-firefox-9-8-08/">最優先度となっているユーザエクスペリエンスバグ</a>の手短なリストを投稿します。彼は次のように書いています。「これらのバグは Firefox 3 の UI のおおざっぱとなっている領域の修正、リリース前にチェックインするつもりであるアイコンのチェックイン、そして、各最後のピクセルを完全なものにしようとする試みを含むことになるでしょう。」チームはこれらのバグを完了させて閉じるための協力を必要としています。時間があり、協力することに興味があるなら、ぜひ参加してください。また、提言されるべき必要があると考えられる洗練するべき事項があれば、Alex はバグを立て、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/faaborg/2008/09/08/polishing-firefox-9-8-08/">彼の投稿</a>のコメント欄に言及を残していくように求めています。</p>
<h2 id="「Powered_by_Mozilla」のためのガイドラインの作成">「Powered by Mozilla」のためのガイドラインの作成</h2>
-<p>David Boswell はどのように「<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/" title="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/">Powered by Mozilla</a>」ロゴをプロジェクトおよび製品の一部分として利用できるようにするかを決めるためのガイドラインを作成することに取り組んでいます。「ガイドラインの指定を必要としているのは、私たちのレポジトリから 1 つのファイルだけチェックアウトし、それらのアプリケーションは Powered by Mozilla であると主張して欲しくないからです。問題は Mozilla コミュニティが作成している再利用可能な技術の現在のリストがあるとは思われないことです。」こういう事情で、David は時間をかけてこれらの技術と基準の草案リストをまとめましたが、そのリストが完全であるか、全く理にかなっているかどうか確信していません。彼は<a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/11/what-is-happening-with-powered-by-mozilla/" title="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/11/what-is-happening-with-powered-by-mozilla/">自分のウェブログ</a>にリストを投稿しています。フィードバックやこれらについて意見があるなら、彼は自分のブログ投稿にコメントを残すか <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Powered_by_Mozilla">Wiki ページ</a>を直接編集するように求めています。</p>
+<p>David Boswell はどのように「<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/" title="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/">Powered by Mozilla</a>」ロゴをプロジェクトおよび製品の一部分として利用できるようにするかを決めるためのガイドラインを作成することに取り組んでいます。「ガイドラインの指定を必要としているのは、私たちのレポジトリから 1 つのファイルだけチェックアウトし、それらのアプリケーションは Powered by Mozilla であると主張して欲しくないからです。問題は Mozilla コミュニティが作成している再利用可能な技術の現在のリストがあるとは思われないことです。」こういう事情で、David は時間をかけてこれらの技術と基準の草案リストをまとめましたが、そのリストが完全であるか、全く理にかなっているかどうか確信していません。彼は<a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/11/what-is-happening-with-powered-by-mozilla/">自分のウェブログ</a>にリストを投稿しています。フィードバックやこれらについて意見があるなら、彼は自分のブログ投稿にコメントを残すか <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Powered_by_Mozilla">Wiki ページ</a>を直接編集するように求めています。</p>
<h2 id="Firefox_ロゴスタイルガイドの進捗">Firefox ロゴスタイルガイドの進捗</h2>
-<p><a class="external" href="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/08/21/defining-firefox-logo-style/" title="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/08/21/defining-firefox-logo-style/">以前に述べたように</a>、Tara Shahain と John Slater は <a class="external" href="http://www.theroyalorder.com/" title="http://www.theroyalorder.com/">Royal Order</a> と非公式諮問委員会としての役割を果たしているコミュニティのボランティアの小さなチームと協力して新しい Firefox ロゴスタイルガイドに取り組んでいます。多くの前進がなされ、Tara は初期段階のロゴの一覧表(32 ありました)と 8 つのコアセットに絞り込んでいくまでの考えのプロセスについて取り上げている新しいブログ投稿を書いています。<a class="external" href="http://musingt.com/?p=27">Tara の投稿を彼女のウェブログで読み</a>、そこで議論に参加することができます。</p>
+<p><a class="external" href="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/08/21/defining-firefox-logo-style/">以前に述べたように</a>、Tara Shahain と John Slater は <a class="external" href="http://www.theroyalorder.com/" title="http://www.theroyalorder.com/">Royal Order</a> と非公式諮問委員会としての役割を果たしているコミュニティのボランティアの小さなチームと協力して新しい Firefox ロゴスタイルガイドに取り組んでいます。多くの前進がなされ、Tara は初期段階のロゴの一覧表(32 ありました)と 8 つのコアセットに絞り込んでいくまでの考えのプロセスについて取り上げている新しいブログ投稿を書いています。<a class="external" href="http://musingt.com/?p=27">Tara の投稿を彼女のウェブログで読み</a>、そこで議論に参加することができます。</p>
<h2 id="JavaScript_ベンチマークの質">JavaScript ベンチマークの質</h2>
-<p>JavaScript エンジンのパフォーマンスが<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/09/05/tracemonkey-vs-v8-javascript-performance-results/" title="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/09/05/tracemonkey-vs-v8-javascript-performance-results/">再生をし続けている</a>一方、JavaScript ベンチマークテストはペースを保てず、見たことがない高速なパフォーマンスの増加に上手く適応していません。John Resig が問題を解析した投稿をまとめ、3 つの異なるベンチマークスィート - SunSpider、Dromaeo、V8 Benchmark - と、ブラウザがますます高速にテストを実行できるようになっているためにそれらがエラーレベルが増加する問題を防ぐためにしていることについて考察してい ます。<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/javascript-benchmark-quality/">John のウェブログ</a>で彼の全文を読むことができ、その投稿では詳細かつ興味深い JavaScript ベンチマークの世界を垣間見ることができます。</p>
+<p>JavaScript エンジンのパフォーマンスが<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/about_mozilla/2008/09/05/tracemonkey-vs-v8-javascript-performance-results/">再生をし続けている</a>一方、JavaScript ベンチマークテストはペースを保てず、見たことがない高速なパフォーマンスの増加に上手く適応していません。John Resig が問題を解析した投稿をまとめ、3 つの異なるベンチマークスィート - SunSpider、Dromaeo、V8 Benchmark - と、ブラウザがますます高速にテストを実行できるようになっているためにそれらがエラーレベルが増加する問題を防ぐためにしていることについて考察してい ます。<a class="external" href="http://ejohn.org/blog/javascript-benchmark-quality/">John のウェブログ</a>で彼の全文を読むことができ、その投稿では詳細かつ興味深い JavaScript ベンチマークの世界を垣間見ることができます。</p>
<h2 id="カオス_の中でと共にの周りでによって_管理する">カオス の中で/と共に/の周りで/によって 管理する</h2>
-<p><a class="external" href="http://john.jubjubs.net/" title="http://john.jubjubs.net/">John Lilly</a> が最近 Stanford で Mozilla の構造と意思決定プロセスについて話しました。「これはどのように Mozilla が組織化され、どんな風に私たちが意思決定を私たちが持っているあらゆる組織の端にまで伝えるのかについてです。つまり、これは本当に組織のデザインと振る舞いについての話です。」プレゼンテーションはMozilla の背景にある考え方とカオスと秩序が混じったシステムを検討している興味深いものです。John は彼のスライドを Slideshare に投稿していて、<a class="external" href="http://www.slideshare.net/johnolilly/stanford-presentation-on-mozilla-presentation?type=powerpoint">Stanford Presentation on Mozilla</a> で見ることができます。</p>
+<p><a class="external" href="http://john.jubjubs.net/">John Lilly</a> が最近 Stanford で Mozilla の構造と意思決定プロセスについて話しました。「これはどのように Mozilla が組織化され、どんな風に私たちが意思決定を私たちが持っているあらゆる組織の端にまで伝えるのかについてです。つまり、これは本当に組織のデザインと振る舞いについての話です。」プレゼンテーションはMozilla の背景にある考え方とカオスと秩序が混じったシステムを検討している興味深いものです。John は彼のスライドを Slideshare に投稿していて、<a class="external" href="http://www.slideshare.net/johnolilly/stanford-presentation-on-mozilla-presentation?type=powerpoint">Stanford Presentation on Mozilla</a> で見ることができます。</p>
<h2 id="Ars_Technica_での_Firefox、Gecko、WebKit_の記事">Ars Technica での Firefox、Gecko、WebKit の記事</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080923/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080923/index.html
index 130e06b030..8f98e28fde 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080923/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080923/index.html
@@ -10,13 +10,13 @@ original_slug: DevNews/20080923
---
<h2 id="Labs_Meetup_が今週木曜日にマウンテンビューで開催">Labs Meetup が今週木曜日にマウンテンビューで開催</h2>
-<p><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/" title="http://labs.mozilla.com/">Mozilla Labs</a> は月例ミートアップを 9 月 25 日、今週木曜日にマウンテンビューの Mozilla HQ (1981 Landings Drive, Bldg K) で開催する予定です。今月の議題は Web の将来に焦点を当てる予定です。「私たちはあなたの声をお聞きしたいのです!Web の将来に対する大きなアイデアは何ですか?<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-the-concept-series-call-for-participation/" title="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-the-concept-series-call-for-participation/">コンセプトシリーズ</a>に 付け加えたい考えはありますか?私たちはあなたを刺激するものは何なのかを聞きたいと強く 思っています!」みなさんが立ち寄り、ミートアップに参加することを歓迎します!ベイアリーナにいるならば、立ち寄る時間を作って、この議論に参加するべ きです。出席する予定ならば、<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/09/mozilla-labs-meetup-thursday-925/">Mozilla Labs ミートアップの投稿</a>にコメントを残して参加の表明をしてください。</p>
+<p><a class="external" href="http://labs.mozilla.com/" title="http://labs.mozilla.com/">Mozilla Labs</a> は月例ミートアップを 9 月 25 日、今週木曜日にマウンテンビューの Mozilla HQ (1981 Landings Drive, Bldg K) で開催する予定です。今月の議題は Web の将来に焦点を当てる予定です。「私たちはあなたの声をお聞きしたいのです!Web の将来に対する大きなアイデアは何ですか?<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/08/introducing-the-concept-series-call-for-participation/">コンセプトシリーズ</a>に 付け加えたい考えはありますか?私たちはあなたを刺激するものは何なのかを聞きたいと強く 思っています!」みなさんが立ち寄り、ミートアップに参加することを歓迎します!ベイアリーナにいるならば、立ち寄る時間を作って、この議論に参加するべ きです。出席する予定ならば、<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2008/09/mozilla-labs-meetup-thursday-925/">Mozilla Labs ミートアップの投稿</a>にコメントを残して参加の表明をしてください。</p>
<h2 id="AMO_開発者ツールがテスト開始">AMO 開発者ツールがテスト開始</h2>
-<p>Justin Scott が <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/" title="https://addons.mozilla.org/">addons.mozilla.org</a> の新しいツールの開発について書き、これらのツールがテスト開始になったことを<a class="external" href="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/" title="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/">発表しました</a>。「<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/developers">en-US の Developer Tools のインデックス</a>で、新しいツールを試すように促す案内を見ることができるはずです。試そうとすると、新しい『Developer Dashboard』に移動します。次の更新まで古いインデックスを利用することで古いツールを利用し続けることができます。次の更新時には新しいツール がデフォルトかつ唯一のツールになります。」</p>
+<p>Justin Scott が <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/" title="https://addons.mozilla.org/">addons.mozilla.org</a> の新しいツールの開発について書き、これらのツールがテスト開始になったことを<a class="external" href="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/">発表しました</a>。「<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/developers">en-US の Developer Tools のインデックス</a>で、新しいツールを試すように促す案内を見ることができるはずです。試そうとすると、新しい『Developer Dashboard』に移動します。次の更新まで古いインデックスを利用することで古いツールを利用し続けることができます。次の更新時には新しいツール がデフォルトかつ唯一のツールになります。」</p>
-<p>実際の AMO データベースに変化を加えないで新しいツールを試すことができる <a class="link-https" href="https://preview.addons.mozilla.org/en-US/developers/dashboard">テストサイト</a>も用意されています。様々な新しいツールについての詳細を知るためには、<a class="external" href="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/" title="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/">Justin のブログ投稿</a>からリンクされている以前の投稿のすべてを読んでください。</p>
+<p>実際の AMO データベースに変化を加えないで新しいツールを試すことができる <a class="link-https" href="https://preview.addons.mozilla.org/en-US/developers/dashboard">テストサイト</a>も用意されています。様々な新しいツールについての詳細を知るためには、<a class="external" href="http://blog.fligtar.com/2008/09/19/amo-developers-tools-ready-for-testing/">Justin のブログ投稿</a>からリンクされている以前の投稿のすべてを読んでください。</p>
<h2 id="HTML_の内容に_SVG_による効果を適用">HTML の内容に SVG による効果を適用</h2>
@@ -24,27 +24,27 @@ original_slug: DevNews/20080923
<h2 id="CSS_Transforms">CSS Transforms</h2>
-<p><a href="/../../../../web-tech" title="../../../../web-tech">Web Tech ウェブログ</a>に <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/Gecko_(layout_engine)" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Gecko_(layout_engine)">Gecko</a>(Mozilla のレイアウトエンジン)ナイトリービルドが新しい 「-moz-transform」CSS プロパティがサポートするようになったことが投稿されています。<a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/WebKit">Webkit</a> でほぼ同じようにサポートされているこのプロパティは「変形関数(一般的なアフィン線型変換)のリストをその値とし、それらの変形が順番に、そのプロパティが適 用されている HTML 要素に適用される CSS プロパティ」と説明されています。プロパティの利用方法のいくつかの例とそれが何をするものなのかということについての説明が <a href="/../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms" title="../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms">Web Tech の投稿</a>に用意されています。「開発者にとって CSS Transforms の使い道を見つけようとすることは興味深いことだと思います。かつてはプラグインに取られていた多くの機能を CSS と JavaScript で直接統合することができるようになりました。」さらなる情報とコードサンプルは <a href="/../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms" title="../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms">Web Tech の記事</a>に用意されています。</p>
+<p><a href="/../../../../web-tech" title="../../../../web-tech">Web Tech ウェブログ</a>に <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/Gecko_(layout_engine)">Gecko</a>(Mozilla のレイアウトエンジン)ナイトリービルドが新しい 「-moz-transform」CSS プロパティがサポートするようになったことが投稿されています。<a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/WebKit">Webkit</a> でほぼ同じようにサポートされているこのプロパティは「変形関数(一般的なアフィン線型変換)のリストをその値とし、それらの変形が順番に、そのプロパティが適 用されている HTML 要素に適用される CSS プロパティ」と説明されています。プロパティの利用方法のいくつかの例とそれが何をするものなのかということについての説明が <a href="/../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms" title="../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms">Web Tech の投稿</a>に用意されています。「開発者にとって CSS Transforms の使い道を見つけようとすることは興味深いことだと思います。かつてはプラグインに取られていた多くの機能を CSS と JavaScript で直接統合することができるようになりました。」さらなる情報とコードサンプルは <a href="/../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms" title="../../../../web-tech/2008/09/12/css-transforms">Web Tech の記事</a>に用意されています。</p>
<h2 id="カラープロファイルサポートの変更">カラープロファイルサポートの変更</h2>
-<p>Bobby Holley が Mozilla のカラーマネジメントのバックエンドをリファインし、「プライムタイム」に備えてパフォーマンスの改善と機能の洗練に取り組んでいます。最新の <a class="external" href="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/" title="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/">Firefox ナイトリービルド</a>ではタグ付けられた画像に対して<a class="external" href="http://www.dria.org/wordpress/archives/2008/04/29/633/" title="http://www.dria.org/wordpress/archives/2008/04/29/633/">カラープロファイルサポート</a>がデフォルトで有効になったように、これらの努力は明確に期待の成果を上げています。この文脈での「タグ付けられた画像」とは Web ブラウザで表示される <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/Color_profile" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Color_profile">ICC カラープロファイル</a>が埋め込まれた画像、言い換えれば、指定されたかつ正確な色変換を行うことを必要とする情報を含んだ画像です。<a class="external" href="http://bholley.wordpress.com/2008/09/12/so-many-colors/" title="http://bholley.wordpress.com/2008/09/12/so-many-colors/">Bobby の投稿</a>ではこれらの変更の技術面のすべてについての詳細な説明が続き、カラーマネジメントが今まですべてのものに対して有効にならなかった理由についても説明しています。Percy Cabello もこれらの変更について <a class="external" href="http://mozillalinks.org/wp/2008/09/color-profiles-turned-on-for-firefox-31/" title="http://mozillalinks.org/wp/2008/09/color-profiles-turned-on-for-firefox-31/">Mozilla Links</a> (<a class="external" href="http://mozlinks-jp.blogspot.com/2008/09/color-profiles-turned-on-for-firefox-31.html">日本語版</a>)に投稿しています。</p>
+<p>Bobby Holley が Mozilla のカラーマネジメントのバックエンドをリファインし、「プライムタイム」に備えてパフォーマンスの改善と機能の洗練に取り組んでいます。最新の <a class="external" href="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/" title="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-trunk/">Firefox ナイトリービルド</a>ではタグ付けられた画像に対して<a class="external" href="http://www.dria.org/wordpress/archives/2008/04/29/633/" title="http://www.dria.org/wordpress/archives/2008/04/29/633/">カラープロファイルサポート</a>がデフォルトで有効になったように、これらの努力は明確に期待の成果を上げています。この文脈での「タグ付けられた画像」とは Web ブラウザで表示される <a class="external" href="http://en.wikipedia.org/wiki/Color_profile" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Color_profile">ICC カラープロファイル</a>が埋め込まれた画像、言い換えれば、指定されたかつ正確な色変換を行うことを必要とする情報を含んだ画像です。<a class="external" href="http://bholley.wordpress.com/2008/09/12/so-many-colors/" title="http://bholley.wordpress.com/2008/09/12/so-many-colors/">Bobby の投稿</a>ではこれらの変更の技術面のすべてについての詳細な説明が続き、カラーマネジメントが今まですべてのものに対して有効にならなかった理由についても説明しています。Percy Cabello もこれらの変更について <a class="external" href="http://mozillalinks.org/wp/2008/09/color-profiles-turned-on-for-firefox-31/">Mozilla Links</a> (<a class="external" href="http://mozlinks-jp.blogspot.com/2008/09/color-profiles-turned-on-for-firefox-31.html">日本語版</a>)に投稿しています。</p>
<h2 id="HTTP_トラフィックに割り込める_nsITraceableChannel">HTTP トラフィックに割り込める nsITraceableChannel</h2>
-<p>Jan Odvarko が次のように書いています。「<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430155" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430155">bug 430155</a>(『 new nsHttpChannel interface to allow examination of HTTP data before it is passed to the channel’s creator(チャンネルのクリエイタに渡される前に HTTP データを実行するための新しい nsHttpChannel インターフェース)』)が修正されたことで、Firefox の拡張で HTTP トラフィックに割り込むことができるようになりました!」Jan はこの修正は Firefox 3.0.3 (訳注:3.0.3 はパスワードマネージャに関するバグ(<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=454708" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=454708">bug 454708</a>)の修正だけを目的としたリリースとなったため、 この修正は 3.0.4 にずれ込む見込みです。)の一部となるだろうと見積もり、この機能は アドオンの機能とのひとつとして ページ毎に生成された HTTP リクエストのレスポンスを表示する機能を持つ <a class="external" href="http://getfirebug.com/" title="http://getfirebug.com/">Firebug</a> にとって重要であると指摘しています。今まで、Firebug は この機能を実装するために Firefox キャッシュと XHR モニタリングを利用していましたが、次善策であったこのアプローチにはいくつかの問題がありました。Firefox アドオンで利用する方法の例を含む、この機能についてのさらなる情報は、<a class="external" href="http://www.softwareishard.com/blog/firebug/nsitraceablechannel-intercept-http-traffic/">Jan の Software is hard ウェブログでの彼の記事</a>を読んでください。</p>
+<p>Jan Odvarko が次のように書いています。「<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430155" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=430155">bug 430155</a>(『 new nsHttpChannel interface to allow examination of HTTP data before it is passed to the channel’s creator(チャンネルのクリエイタに渡される前に HTTP データを実行するための新しい nsHttpChannel インターフェース)』)が修正されたことで、Firefox の拡張で HTTP トラフィックに割り込むことができるようになりました!」Jan はこの修正は Firefox 3.0.3 (訳注:3.0.3 はパスワードマネージャに関するバグ(<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=454708" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=454708">bug 454708</a>)の修正だけを目的としたリリースとなったため、 この修正は 3.0.4 にずれ込む見込みです。)の一部となるだろうと見積もり、この機能は アドオンの機能とのひとつとして ページ毎に生成された HTTP リクエストのレスポンスを表示する機能を持つ <a class="external" href="http://getfirebug.com/">Firebug</a> にとって重要であると指摘しています。今まで、Firebug は この機能を実装するために Firefox キャッシュと XHR モニタリングを利用していましたが、次善策であったこのアプローチにはいくつかの問題がありました。Firefox アドオンで利用する方法の例を含む、この機能についてのさらなる情報は、<a class="external" href="http://www.softwareishard.com/blog/firebug/nsitraceablechannel-intercept-http-traffic/">Jan の Software is hard ウェブログでの彼の記事</a>を読んでください。</p>
<h2 id="ローカライゼーションドライバーの見える度">ローカライゼーションドライバーの見える度</h2>
-<p>Mozilla のローカライゼーションディレクターである Seth Bindernagel はローカライゼーションドライバーチームがローカライゼーションの活発度の見える度を増加させ、プロジェクトのコミュニケーションを改善しようとしている いくつかのステップについて<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/" title="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/">最近ブログに書きました</a>。彼らが用いている 2 つの主要なツールは<a class="external" href="http://l10n.mozilla.org/dashboard/" title="http://l10n.mozilla.org/dashboard/">ローカライゼーションダッシュボード</a>と高優先度の課題を早急に分けることを保証するチームの新しい週毎のトリアージミーティングです。 くわえて、チームは新しい Firefox 3 <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=455060">l10n リリースのトラッカーバグ</a>を作り、新しいローカライゼーションチームがより簡単に私たちのプロセスの初期の段階に進めるようにすることに取り組んでいま す。Seth が 3.0.2 と 3.0.3 リリースでの 2 つのマイナーアップデートの間での大きな成果として Firefox では 13 のさらなる言語が追加されるだろうと発表したように、これらの努力の結果は明らかです。さらなる Mozilla のローカライゼーションへの取り組みについては、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/" title="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/">Seth のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
+<p>Mozilla のローカライゼーションディレクターである Seth Bindernagel はローカライゼーションドライバーチームがローカライゼーションの活発度の見える度を増加させ、プロジェクトのコミュニケーションを改善しようとしている いくつかのステップについて<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/" title="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/">最近ブログに書きました</a>。彼らが用いている 2 つの主要なツールは<a class="external" href="http://l10n.mozilla.org/dashboard/">ローカライゼーションダッシュボード</a>と高優先度の課題を早急に分けることを保証するチームの新しい週毎のトリアージミーティングです。 くわえて、チームは新しい Firefox 3 <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=455060">l10n リリースのトラッカーバグ</a>を作り、新しいローカライゼーションチームがより簡単に私たちのプロセスの初期の段階に進めるようにすることに取り組んでいま す。Seth が 3.0.2 と 3.0.3 リリースでの 2 つのマイナーアップデートの間での大きな成果として Firefox では 13 のさらなる言語が追加されるだろうと発表したように、これらの努力の結果は明らかです。さらなる Mozilla のローカライゼーションへの取り組みについては、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/" title="http://blog.mozilla.com/seth/2008/09/19/more-visibility-into-the-l10n-drivers/">Seth のブログ投稿</a>を参照してください。</p>
<h2 id="新しい_Mozilla_Foundation_T_シャツ">新しい Mozilla Foundation T シャツ</h2>
-<p>David Boswell が<a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/17/new-mozilla-shirt-now-available/" title="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/17/new-mozilla-shirt-now-available/">次のように書いています</a>。「<a class="external" href="http://store.mozilla.org/product.php?code=14%2013113&amp;catid=9" title="http://store.mozilla.org/product.php?code=14 13113&amp;catid=9">新しい Mozilla シャツ</a>が Mozilla ストアで購入可能になったことをお知らせします。この新しいデザインは古い時代の <a class="external" href="http://juice.box.sk/upload/00000721.jpg" title="http://juice.box.sk/upload/00000721.jpg">Hack</a> シャツに非常に影響されています。」Mozilla Store での購入のすべては直接 Mozilla Foundation の収益になります。<a class="external" href="http://store.mozilla.org/">Mozilla Store</a> で T シャツをチェックし(注文して)ください!</p>
+<p>David Boswell が<a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/17/new-mozilla-shirt-now-available/" title="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/17/new-mozilla-shirt-now-available/">次のように書いています</a>。「<a class="external" href="http://store.mozilla.org/product.php?code=14%2013113&amp;catid=9" title="http://store.mozilla.org/product.php?code=14 13113&amp;catid=9">新しい Mozilla シャツ</a>が Mozilla ストアで購入可能になったことをお知らせします。この新しいデザインは古い時代の <a class="external" href="http://juice.box.sk/upload/00000721.jpg">Hack</a> シャツに非常に影響されています。」Mozilla Store での購入のすべては直接 Mozilla Foundation の収益になります。<a class="external" href="http://store.mozilla.org/">Mozilla Store</a> で T シャツをチェックし(注文して)ください!</p>
<h2 id="Mozdev_8_周年">Mozdev 8 周年</h2>
-<p>Mozdev チームは次のように書いています。「2000 年 9 月に <a class="external" href="http://www.mozdev.org/" title="http://www.mozdev.org/">mozdev.org</a> は Mozilla アプリケーションと拡張開発者のサポートに専念するためのサイトとして始まりました。昨年までに私たちは数千の<a class="external" href="http://www.mozdev.org/projects/active.html" title="http://www.mozdev.org/projects/active.html">活発なプロジェクト</a>のホストを提供し続けてきており、そこには現在数十以上の <a class="external" href="http://www.mozdev.org/projects/applications/?list_extension_count=DESC" title="http://www.mozdev.org/projects/applications/?list_extension_count=DESC">Mozilla ベースアプリケーション</a>向けのアドオンがあります。開発プロジェクトがさらにより簡単になる新機能と<a class="external" href="http://www.mozdev.org/resources/roadmap.html">さらなるアップデートも予定</a>されています。私たちは今までの 8 年間、時間、精力、お金を分け与えていただいたみなさんに感謝します。そして私たちはこれからも Mozilla コミュニティに協力できることを楽しみにしています。」</p>
+<p>Mozdev チームは次のように書いています。「2000 年 9 月に <a class="external" href="http://www.mozdev.org/" title="http://www.mozdev.org/">mozdev.org</a> は Mozilla アプリケーションと拡張開発者のサポートに専念するためのサイトとして始まりました。昨年までに私たちは数千の<a class="external" href="http://www.mozdev.org/projects/active.html" title="http://www.mozdev.org/projects/active.html">活発なプロジェクト</a>のホストを提供し続けてきており、そこには現在数十以上の <a class="external" href="http://www.mozdev.org/projects/applications/?list_extension_count=DESC">Mozilla ベースアプリケーション</a>向けのアドオンがあります。開発プロジェクトがさらにより簡単になる新機能と<a class="external" href="http://www.mozdev.org/resources/roadmap.html">さらなるアップデートも予定</a>されています。私たちは今までの 8 年間、時間、精力、お金を分け与えていただいたみなさんに感謝します。そして私たちはこれからも Mozilla コミュニティに協力できることを楽しみにしています。」</p>
<h2 id="最新の_aboutaddons_ニュースレター">最新の about:addons ニュースレター</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080930-2/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080930-2/index.html
index 7fd3da6c76..6f6f62f778 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080930-2/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080930-2/index.html
@@ -12,7 +12,7 @@ original_slug: DevNews/20080930-2
<h2 id="カメラ入力タグ">カメラ入力タグ</h2>
-<p><a class="external" href="http://ajaxian.com/archives/input-camera" title="http://ajaxian.com/archives/input-camera">Ajaxan での投稿</a>で説明されているように、Brad Lassey は Fennec でカメラから入力させて、それを Web アプリケーションで利用可能にするスクリーンショットを投稿しました。この種類の機能はまさにハードドライブからのファイルの代わりに写真をアップロー ドするファイル入力タグのように動作します。これはつまり、Web サイトが簡単に扱いにくいギャラリーとファイルアップロード手順の代わりにブラウザから直接写真のアップロードのサポートを含むことができる可能性があることを意味します。完全な詳細は <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/blassey/2008/09/23/camera-input-tag/">Brad の投稿</a>を読んでください。</p>
+<p><a class="external" href="http://ajaxian.com/archives/input-camera">Ajaxan での投稿</a>で説明されているように、Brad Lassey は Fennec でカメラから入力させて、それを Web アプリケーションで利用可能にするスクリーンショットを投稿しました。この種類の機能はまさにハードドライブからのファイルの代わりに写真をアップロー ドするファイル入力タグのように動作します。これはつまり、Web サイトが簡単に扱いにくいギャラリーとファイルアップロード手順の代わりにブラウザから直接写真のアップロードのサポートを含むことができる可能性があることを意味します。完全な詳細は <a class="external" href="http://blog.mozilla.com/blassey/2008/09/23/camera-input-tag/">Brad の投稿</a>を読んでください。</p>
<h2 id="Fennec_向け_TraceMonkey">Fennec 向け TraceMonkey</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20080930/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20080930/index.html
index 024e94a7e8..82fa9e2c15 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20080930/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20080930/index.html
@@ -8,11 +8,11 @@ original_slug: DevNews/20080930
---
<h2 id="Mobile_Firefox_マイルストーン_8_リリース">Mobile Firefox: マイルストーン 8 リリース</h2>
-<p>Mark Finkle は <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Mobile Firefox のコードネーム)の<a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M8" title="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M8">マイルストーン 8(M8)</a> をリリースしたことについて投稿しました。このリリースは Nokia N8×0 にインストールしてテストすることができます。「このマイルストーンがリリースされるまででの大きな改善のひとつは 数人の Mozilla QA チームのメンバーが加わったことです。Fennec は現在とても懸命にテストされ続けています。また、そのテストはバグを見つけることが大好きな人々によっても行われています。現在、私たちは多くの問題を 見つけ修正し続けています。恐らく、M8 における最も大きい目に見える変更は新しいテーマでしょう。それはまだ完全にチェックインされていませんが、デザインを繰り返し、いくつかの変更が行われ る見込みです。」この投稿では Fennec の予定されている変更についての話題が続いています。「Fennec はいまだに Nokia N8×0 だけをターゲットにしていますが、もうすぐこの状況は変化するはずです。Windows Mobile 上での作業はかなり盛り上がっています。」M8 のハイライトを含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/">Mark の投稿全文</a>を参照してください。</p>
+<p>Mark Finkle は <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Mobile" title="https://wiki.mozilla.org/Mobile">Fennec</a>(Mobile Firefox のコードネーム)の<a class="external" href="http://wiki.mozilla.org/Mobile/Fennec/Releases/M8">マイルストーン 8(M8)</a> をリリースしたことについて投稿しました。このリリースは Nokia N8×0 にインストールしてテストすることができます。「このマイルストーンがリリースされるまででの大きな改善のひとつは 数人の Mozilla QA チームのメンバーが加わったことです。Fennec は現在とても懸命にテストされ続けています。また、そのテストはバグを見つけることが大好きな人々によっても行われています。現在、私たちは多くの問題を 見つけ修正し続けています。恐らく、M8 における最も大きい目に見える変更は新しいテーマでしょう。それはまだ完全にチェックインされていませんが、デザインを繰り返し、いくつかの変更が行われ る見込みです。」この投稿では Fennec の予定されている変更についての話題が続いています。「Fennec はいまだに Nokia N8×0 だけをターゲットにしていますが、もうすぐこの状況は変化するはずです。Windows Mobile 上での作業はかなり盛り上がっています。」M8 のハイライトを含む、さらなる情報は、<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/">Mark の投稿全文</a>を参照してください。</p>
<h2 id="Weave_これまでの話">Weave: これまでの話</h2>
-<p>Dan Mills は Mozilla Labs の「<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/" title="http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/">Weave</a>」プロジェクトの背景、現在の状態、そして、予想される将来についてのいくつかの疑問の設定についての概要を述べている、広範囲に渡る更新 状況を書きました。「私たちは Weave はいまだ長い道のりのプロジェクトでありだと考えており、次のようなことをとても疑問に思っています。:私たちのビジョンに近づくためにする必要があるこ とは何か?現時点での主要な問題は何か?そして、私たちは以前の決心に立ち返る必要はないのか?長い間この思案をし続けてきましたが、今、これらの疑問に 答え始めることができると私は思います。」Dab の投稿はプロジェクトが直面している主要な課題のいくつかについての説明に続いていき、彼は次回以降の投稿でさらに深く展開していくつもりです。彼のウェ ブログで彼の現時点での<a class="external" href="http://blog.sandmill.org/2008/09/weave-the-story-so-far/">投稿の全文</a>を読むことができます。</p>
+<p>Dan Mills は Mozilla Labs の「<a class="external" href="http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/">Weave</a>」プロジェクトの背景、現在の状態、そして、予想される将来についてのいくつかの疑問の設定についての概要を述べている、広範囲に渡る更新 状況を書きました。「私たちは Weave はいまだ長い道のりのプロジェクトでありだと考えており、次のようなことをとても疑問に思っています。:私たちのビジョンに近づくためにする必要があるこ とは何か?現時点での主要な問題は何か?そして、私たちは以前の決心に立ち返る必要はないのか?長い間この思案をし続けてきましたが、今、これらの疑問に 答え始めることができると私は思います。」Dab の投稿はプロジェクトが直面している主要な課題のいくつかについての説明に続いていき、彼は次回以降の投稿でさらに深く展開していくつもりです。彼のウェ ブログで彼の現時点での<a class="external" href="http://blog.sandmill.org/2008/09/weave-the-story-so-far/">投稿の全文</a>を読むことができます。</p>
<h2 id="データの利用方法_いくつかの基本的な例">データの利用方法: いくつかの基本的な例</h2>
@@ -20,19 +20,19 @@ original_slug: DevNews/20080930
<h2 id="新しい_SUMO_ロゴデザインへの協力を">新しい SUMO ロゴデザインへの協力を</h2>
-<p><a class="external" href="http://support.mozilla.com/" title="http://support.mozilla.com/">support.mozilla.com (a.k.a. SUMO) </a>プロジェクトは 1 年以上経過し、世界中の数百万人の Firefox ユーザに影響を与える素晴らしいコミュニティパワーによるサポートチャンネルになりました。SUMO チームは SUMO の将来を計画し、領域と参加の両面で成長するに連れて起こるサービスの革命を概念化することに取り組んでいます。この革命の一部として、Tara Shahain と David Tenser は SUMO と その進行中のミッションを包含する力強い Visual Identity を作りたいと思っています。この一部にはプロジェクトのための新しいロゴを作成することが含まれますが、彼らは協力を必要としています。「もっと具体的にいうと、私たちはデザインコンセプトと SUMO を視覚的に表すために最も良い方法に関するアイデアのブレインストーミングでの協力を必要としています。以前においては SUMO はそのリソースを Firefox に専念していたため、主に『Firefox Support』として知られていました。しかし、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/" title="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/">David が彼のブログに書いているように</a>、SUMO はより広い領域を目指しています。」プロジェクトについて、および、ロゴデザインプロセスに参加する方法を知るためには、<a class="external" href="http://musingt.com/?p=28">Tara のウェブログ投稿</a>を参照してください。</p>
+<p><a class="external" href="http://support.mozilla.com/" title="http://support.mozilla.com/">support.mozilla.com (a.k.a. SUMO) </a>プロジェクトは 1 年以上経過し、世界中の数百万人の Firefox ユーザに影響を与える素晴らしいコミュニティパワーによるサポートチャンネルになりました。SUMO チームは SUMO の将来を計画し、領域と参加の両面で成長するに連れて起こるサービスの革命を概念化することに取り組んでいます。この革命の一部として、Tara Shahain と David Tenser は SUMO と その進行中のミッションを包含する力強い Visual Identity を作りたいと思っています。この一部にはプロジェクトのための新しいロゴを作成することが含まれますが、彼らは協力を必要としています。「もっと具体的にいうと、私たちはデザインコンセプトと SUMO を視覚的に表すために最も良い方法に関するアイデアのブレインストーミングでの協力を必要としています。以前においては SUMO はそのリソースを Firefox に専念していたため、主に『Firefox Support』として知られていました。しかし、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/09/04/the-vision-for-sumo-3/">David が彼のブログに書いているように</a>、SUMO はより広い領域を目指しています。」プロジェクトについて、および、ロゴデザインプロセスに参加する方法を知るためには、<a class="external" href="http://musingt.com/?p=28">Tara のウェブログ投稿</a>を参照してください。</p>
<h2 id="新しい_Firefox_ロゴスタイルガイド">新しい Firefox ロゴスタイルガイド</h2>
-<p>John Slater と Tara Shahain は既存のガイドラインをリファインし、より幅広い人々に知ってもらうという目的の元に Firefox ロゴのための新しく改善されたスタイルガイド制作に取り組んでいます。先週の金曜日、John は<a class="external" href="http://www.mozilla.com/en-US/about/logo/" title="http://www.mozilla.com/en-US/about/logo/">新しいスタイルガイド</a>がリリースされたことを発表しました。「私たちの望みはこのガイドがロゴをどのように利用したらよいか(またはいけないか)についての多くの共通して尋ねられる質問の答えになることです。また、様々な調整済みのロゴをダウンロードすることができるセクションも含まれているので、何が 公式のバージョンなのかということにとまどうことはないでしょう。私たちはこのスタイルガイドをベータリリースと現在呼んでいます。なぜなら私たちは全体 としてのコミュニティが私たちが公式にそれを最終版とする前にレビューし介入することを確信しているからです。ですから、質問、考え、もしくは、コメントがあれば、私か Tara に知らせるか、フィードバックを <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/node/3036" title="http://www.spreadfirefox.com/node/3036">Spread Firefox のディスカッションページ</a>に投稿してください。」さらなる詳細は、<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2008/09/26/introducing-the-new-improved-firefox-logo-style-guide/">John のウェブログの投稿全文</a>を参照してください。</p>
+<p>John Slater と Tara Shahain は既存のガイドラインをリファインし、より幅広い人々に知ってもらうという目的の元に Firefox ロゴのための新しく改善されたスタイルガイド制作に取り組んでいます。先週の金曜日、John は<a class="external" href="http://www.mozilla.com/en-US/about/logo/" title="http://www.mozilla.com/en-US/about/logo/">新しいスタイルガイド</a>がリリースされたことを発表しました。「私たちの望みはこのガイドがロゴをどのように利用したらよいか(またはいけないか)についての多くの共通して尋ねられる質問の答えになることです。また、様々な調整済みのロゴをダウンロードすることができるセクションも含まれているので、何が 公式のバージョンなのかということにとまどうことはないでしょう。私たちはこのスタイルガイドをベータリリースと現在呼んでいます。なぜなら私たちは全体 としてのコミュニティが私たちが公式にそれを最終版とする前にレビューし介入することを確信しているからです。ですから、質問、考え、もしくは、コメントがあれば、私か Tara に知らせるか、フィードバックを <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/node/3036">Spread Firefox のディスカッションページ</a>に投稿してください。」さらなる詳細は、<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2008/09/26/introducing-the-new-improved-firefox-logo-style-guide/">John のウェブログの投稿全文</a>を参照してください。</p>
<h2 id="Powered_by_Mozilla_FAQ">Powered by Mozilla FAQ</h2>
-<p>David Boswell はプロジェクトと製品の一部として「Powered by Mozilla」ロゴをどのように使うことができるかを定めるためのいくつかのガイドラインの作成に取り組んでいます。彼は最近、彼が<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/" title="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/">ロゴ</a>についてよく尋ねられる質問に答えるための <a class="external" href="http://www.mozilla.org/foundation/trademarks/poweredby/faq.html" title="http://www.mozilla.org/foundation/trademarks/poweredby/faq.html">Powered by Mozilla FAQ</a> を投稿しました。「まだいくつかのさらなる情報(ロゴについてのガイドラインとロゴを使うことを求めるアプリケーション)が投稿される必要があり、それらの部分はもうすぐ行われるでしょう。今のところ、私は他の部分が完了する前に人々にさらなるフィードバックをしてもらうために FAQ を投稿しています。」FAQ と Powered by Mozilla プロジェクトについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/26/powered-by-mozilla-faq/">David のウェブログ投稿</a>に用意されています。</p>
+<p>David Boswell はプロジェクトと製品の一部として「Powered by Mozilla」ロゴをどのように使うことができるかを定めるためのいくつかのガイドラインの作成に取り組んでいます。彼は最近、彼が<a class="external" href="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/" title="http://www.intothefuzz.com/2007/10/15/mozilla-power/">ロゴ</a>についてよく尋ねられる質問に答えるための <a class="external" href="http://www.mozilla.org/foundation/trademarks/poweredby/faq.html">Powered by Mozilla FAQ</a> を投稿しました。「まだいくつかのさらなる情報(ロゴについてのガイドラインとロゴを使うことを求めるアプリケーション)が投稿される必要があり、それらの部分はもうすぐ行われるでしょう。今のところ、私は他の部分が完了する前に人々にさらなるフィードバックをしてもらうために FAQ を投稿しています。」FAQ と Powered by Mozilla プロジェクトについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://davidwboswell.wordpress.com/2008/09/26/powered-by-mozilla-faq/">David のウェブログ投稿</a>に用意されています。</p>
<h2 id="Mozilla_Community_Store_もうすぐオープン!">Mozilla Community Store: もうすぐオープン!</h2>
-<p>Firefox 3 リリースの一部には 公式 Firefox 3 T シャツを作成するための「<a class="external" href="http://musingt.com/?p=19" title="http://musingt.com/?p=19">オープンソースな</a>」デザインプロセスで行われた T シャツコンテストが含まれていました。私たちは素晴らしい<a class="external" href="http://store.mozilla.org/product.php?code=14%2013001&amp;catid=9" title="http://store.mozilla.org/product.php?code=14 13001&amp;catid=9">受賞シャツ</a>を手に入れただけでなく、他にも大変数多くの素晴らしいデザインを受け取りました。これらのコミュニティデザインをもっと多く商品として扱えるようにするための高まる需要があるのではないかと考え、数ヶ月間マーケーティングチームはこれを 可能にするための法的および物流的な挑戦を整理してきました。Tara Shahain は最近次のような良いニュースを発表しました。「私たちは『Mozilla Community Store』を作るために、つまり、コミュニティによって作成された製品のための新しく開かれたチャンネルとなるであろうオリジナルの <a class="external" href="http://store.mozilla.org/" title="http://store.mozilla.org/">Mozilla Store</a> の仲間として、<a class="external" href="http://www.zazzle.com/" title="http://www.zazzle.com/">Zazzle.com</a> とパートナー契約を結びました。Community Store はまだ完成していませんが、私は来月ぐらいには準備ができると思っています。あなたのデザインを考え始めていてください!オープンしたときに、私たちは全課程通してあなたをガイドするための多くの詳細を発表するつもりです。今後も注目していてください!」このプロジェクトについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://musingt.com/?p=30">Tara のウェブログ</a>にあります。</p>
+<p>Firefox 3 リリースの一部には 公式 Firefox 3 T シャツを作成するための「<a class="external" href="http://musingt.com/?p=19" title="http://musingt.com/?p=19">オープンソースな</a>」デザインプロセスで行われた T シャツコンテストが含まれていました。私たちは素晴らしい<a class="external" href="http://store.mozilla.org/product.php?code=14%2013001&amp;catid=9" title="http://store.mozilla.org/product.php?code=14 13001&amp;catid=9">受賞シャツ</a>を手に入れただけでなく、他にも大変数多くの素晴らしいデザインを受け取りました。これらのコミュニティデザインをもっと多く商品として扱えるようにするための高まる需要があるのではないかと考え、数ヶ月間マーケーティングチームはこれを 可能にするための法的および物流的な挑戦を整理してきました。Tara Shahain は最近次のような良いニュースを発表しました。「私たちは『Mozilla Community Store』を作るために、つまり、コミュニティによって作成された製品のための新しく開かれたチャンネルとなるであろうオリジナルの <a class="external" href="http://store.mozilla.org/" title="http://store.mozilla.org/">Mozilla Store</a> の仲間として、<a class="external" href="http://www.zazzle.com/">Zazzle.com</a> とパートナー契約を結びました。Community Store はまだ完成していませんが、私は来月ぐらいには準備ができると思っています。あなたのデザインを考え始めていてください!オープンしたときに、私たちは全課程通してあなたをガイドするための多くの詳細を発表するつもりです。今後も注目していてください!」このプロジェクトについてのさらなる情報は <a class="external" href="http://musingt.com/?p=30">Tara のウェブログ</a>にあります。</p>
<h2 id="開発カレンダー">開発カレンダー</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/devnews/20081007/index.html b/files/ja/orphaned/devnews/20081007/index.html
index 3d0b040460..1386299bed 100644
--- a/files/ja/orphaned/devnews/20081007/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/devnews/20081007/index.html
@@ -16,19 +16,19 @@ original_slug: DevNews/20081007
<h2 id="Free_Software_and_Open_Source_Symposium_(FSOSS)">Free Software and Open Source Symposium (FSOSS)</h2>
-<p>David Humphrey が次のように書いています。「<a class="external" href="http://fsoss.ca/" title="http://fsoss.ca/">Free Software and Open Source Symposium (FSOSS)</a> が 10 月 23 日と 10 月 24 日に予定されており、<a class="link-https" href="https://matrix.senecac.on.ca:8443/fsoss/fsoss/register2008.php" title="https://matrix.senecac.on.ca:8443/fsoss/fsoss/register2008.php">オンライン登録が開始されました</a>。多くの早い行動は評価されますから、早く登録してください。今年のラインアップには多くのよく知られた Mozilla に関わっている面々が含まれています。<a class="external" href="http://fsoss.senecac.on.ca/2008/?q=node/9" title="http://fsoss.senecac.on.ca/2008/?q=node/9">スピーカーの一覧</a>は長く多様であり、Web で一番良いもの、オープンソースデスクトップ、オープンソースビジネス、ポリシー、法律などを代表しています。私たちもまた Teaching Open Source の 1 トラックを実施し、生徒をオープンソースプロジェクトに引き込むことの潜在性とチャレンジを議論するために教授、生徒、管理者、そして、コミュニティリーダーを集める予定です。」さらなる情報は <a class="external" href="http://vocamus.net/dave/?p=209">David のブログ投稿全文</a>をチェックし、<a class="external" href="http://fsoss.ca/" title="http://fsoss.ca/">FSOSS の Web サイト</a>をチェックしてください。</p>
+<p>David Humphrey が次のように書いています。「<a class="external" href="http://fsoss.ca/" title="http://fsoss.ca/">Free Software and Open Source Symposium (FSOSS)</a> が 10 月 23 日と 10 月 24 日に予定されており、<a class="link-https" href="https://matrix.senecac.on.ca:8443/fsoss/fsoss/register2008.php" title="https://matrix.senecac.on.ca:8443/fsoss/fsoss/register2008.php">オンライン登録が開始されました</a>。多くの早い行動は評価されますから、早く登録してください。今年のラインアップには多くのよく知られた Mozilla に関わっている面々が含まれています。<a class="external" href="http://fsoss.senecac.on.ca/2008/?q=node/9">スピーカーの一覧</a>は長く多様であり、Web で一番良いもの、オープンソースデスクトップ、オープンソースビジネス、ポリシー、法律などを代表しています。私たちもまた Teaching Open Source の 1 トラックを実施し、生徒をオープンソースプロジェクトに引き込むことの潜在性とチャレンジを議論するために教授、生徒、管理者、そして、コミュニティリーダーを集める予定です。」さらなる情報は <a class="external" href="http://vocamus.net/dave/?p=209">David のブログ投稿全文</a>をチェックし、<a class="external" href="http://fsoss.ca/" title="http://fsoss.ca/">FSOSS の Web サイト</a>をチェックしてください。</p>
<h2 id="Mobile_Firefox_ユーザエクスペリエンスの開発">Mobile Firefox: ユーザエクスペリエンスの開発</h2>
-<p>Mobile Firefox (「Fennec」のコードネーム) は最近マイルストーン 8(M8)リリースを達成しました。<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/" title="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/">Mark Finkle がリリース時にリリースについてブログに投稿し</a>、その後、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/archive/005028.html" title="http://madhava.com/egotism/archive/005028.html">Madhava Enros がモバイルブラウザへのユーザエクスペリエンスの変更と追加についてブログに投稿しています</a>。「これはユーザエクスペリエンスの見地からエキサイティングなことです。なぜなら、機能と安定性の改善とともに、このマイルストーンは Fennec がルックアンドフィールを初めて意識したものだからです。ある意味では、私たちは遊び、評価し、改善する価値がある UI を持つようになったということです」。Madhava の投稿にはチェックすることができる多数にスクリーンショットが含まれています。Mobile Firefox の UI についての議論に参加したければ、<a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.platforms.mobile/browse_frm/thread/630101f3757e0f54?pli=1">Mobile 開発 グループ</a>に向かうべきです。</p>
+<p>Mobile Firefox (「Fennec」のコードネーム) は最近マイルストーン 8(M8)リリースを達成しました。<a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/" title="http://starkravingfinkle.org/blog/2008/09/fennec-m8/">Mark Finkle がリリース時にリリースについてブログに投稿し</a>、その後、<a class="external" href="http://madhava.com/egotism/archive/005028.html">Madhava Enros がモバイルブラウザへのユーザエクスペリエンスの変更と追加についてブログに投稿しています</a>。「これはユーザエクスペリエンスの見地からエキサイティングなことです。なぜなら、機能と安定性の改善とともに、このマイルストーンは Fennec がルックアンドフィールを初めて意識したものだからです。ある意味では、私たちは遊び、評価し、改善する価値がある UI を持つようになったということです」。Madhava の投稿にはチェックすることができる多数にスクリーンショットが含まれています。Mobile Firefox の UI についての議論に参加したければ、<a class="external" href="http://groups.google.com/group/mozilla.dev.platforms.mobile/browse_frm/thread/630101f3757e0f54?pli=1">Mobile 開発 グループ</a>に向かうべきです。</p>
<h2 id="Spread_Firefox_Affiliates_プログラム">Spread Firefox Affiliates プログラム</h2>
-<p>David Rolnitzky は最近 <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage" title="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage">Spread Firefox Affiliates プログラム</a>の多くの改善を発表しました。Affiliates プログラムは Web サイト<a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage#getbuttons" title="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage#getbuttons">ボタンとバナー</a>、また、トップの Firefox リファラを獲得したユーザへの年 4 回の賞品を提供することによって、私たちのコミュニティがより簡単に Firefox についての言葉を広げることができるようにデザインされています。「改善のいくつかはユーザから見えるものもあれば、すぐには明白にではありませんが、プログラムに素晴らしい恩恵をもたらすバックエンドの改善もあります。この改善計画の最初の詳細は<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Affiliates" title="https://wiki.mozilla.org/Affiliates">ここ</a>にあります。」改善には、始め方、ポイントシステムの動作方法、ボタンとバナーのより良いグループ化、国際的ボタンの新しい選択肢、カスタムボタンの生成機能、そして、新しい奨励システムについてのより明白な情報が含まれています。完全な詳細は <a class="external" href="http://www.giantspatula.com/?p=55">David のブログ投稿を読んでください</a>  。そして、 Affiliates プログラムサイトへ行き、サインアップし、Firefox をさらにより良いものにする方法を学んでください。</p>
+<p>David Rolnitzky は最近 <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage" title="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage">Spread Firefox Affiliates プログラム</a>の多くの改善を発表しました。Affiliates プログラムは Web サイト<a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage#getbuttons" title="http://www.spreadfirefox.com/affiliates/homepage#getbuttons">ボタンとバナー</a>、また、トップの Firefox リファラを獲得したユーザへの年 4 回の賞品を提供することによって、私たちのコミュニティがより簡単に Firefox についての言葉を広げることができるようにデザインされています。「改善のいくつかはユーザから見えるものもあれば、すぐには明白にではありませんが、プログラムに素晴らしい恩恵をもたらすバックエンドの改善もあります。この改善計画の最初の詳細は<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Affiliates">ここ</a>にあります。」改善には、始め方、ポイントシステムの動作方法、ボタンとバナーのより良いグループ化、国際的ボタンの新しい選択肢、カスタムボタンの生成機能、そして、新しい奨励システムについてのより明白な情報が含まれています。完全な詳細は <a class="external" href="http://www.giantspatula.com/?p=55">David のブログ投稿を読んでください</a>  。そして、 Affiliates プログラムサイトへ行き、サインアップし、Firefox をさらにより良いものにする方法を学んでください。</p>
<h2 id="SpreadFirefox.com_の次の段階">SpreadFirefox.com の次の段階</h2>
-<p>夏の間に多くの改善が <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/" title="http://www.spreadfirefox.com/">SpreadFirefox.com (SFX) </a>になされ、Alix Franquet はその仕事に深く関わっていました。Alix は SFX の次の段階についてブログに書き、ホームページと全体的なサイトナビゲーションの改善を引き受けた 3 つの部分のリデザインの概要を示しています。これらの 3 つの部分には次のものが含まれています。:SFX が何であるかをより良く説明し、コミュニティスポットライトと行動の呼びかけを含む、単純化されたホームページの作成、SFX メンバーがイベント、新しいグループ、新しい投稿が含まれるサイト上で何が起こっているかをもっと良く理解できるように活動を追いかけることができる新しいページ、そして、全体的なユーザビリティの改善のためのサイトナビゲーションの更新。計画された変更の多くのさらなる詳細は <a class="external" href="http://blogmag.net/blog/read/98/Next_steps_for_Spreadfirefox_com" title="http://blogmag.net/blog/read/98/Next_steps_for_Spreadfirefox_com">Alix のブログ投稿</a>にあり、SFX でも<a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/node/3079">完全な計画を読むことができます</a>。私たちは常に SFX に対するさらなる協力を求めています。ですから、これは Mozilla のコミュニティマーケティングプロジェクトに飛び込み参加するための素晴らしい機会です。</p>
+<p>夏の間に多くの改善が <a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/" title="http://www.spreadfirefox.com/">SpreadFirefox.com (SFX) </a>になされ、Alix Franquet はその仕事に深く関わっていました。Alix は SFX の次の段階についてブログに書き、ホームページと全体的なサイトナビゲーションの改善を引き受けた 3 つの部分のリデザインの概要を示しています。これらの 3 つの部分には次のものが含まれています。:SFX が何であるかをより良く説明し、コミュニティスポットライトと行動の呼びかけを含む、単純化されたホームページの作成、SFX メンバーがイベント、新しいグループ、新しい投稿が含まれるサイト上で何が起こっているかをもっと良く理解できるように活動を追いかけることができる新しいページ、そして、全体的なユーザビリティの改善のためのサイトナビゲーションの更新。計画された変更の多くのさらなる詳細は <a class="external" href="http://blogmag.net/blog/read/98/Next_steps_for_Spreadfirefox_com">Alix のブログ投稿</a>にあり、SFX でも<a class="external" href="http://www.spreadfirefox.com/node/3079">完全な計画を読むことができます</a>。私たちは常に SFX に対するさらなる協力を求めています。ですから、これは Mozilla のコミュニティマーケティングプロジェクトに飛び込み参加するための素晴らしい機会です。</p>
<h2 id="Mozilla_Public_Relations_分析">Mozilla Public Relations 分析</h2>
@@ -38,17 +38,17 @@ original_slug: DevNews/20081007
<h2 id="SUMO_のビジョン_-_Part_8_Live_Chat">SUMO のビジョン - Part 8: Live Chat</h2>
-<p>David Tenser は <a class="external" href="http://support.mozilla.com/" title="http://support.mozilla.com/">Support.mozilla.com (SUMO) プロジェクト</a>の範囲と役割の総合的なビジョンについて説明したブログ投稿の長きに渡るシリーズを公開しています。彼は最近、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/10/01/the-vision-for-sumo-8/">シリーズの 8 番目の投稿</a>を公開しました。この投稿は革新的で素晴らしく役に立つ「Live Chat」機能に焦点を当てたものです。「問題がまだ Knowledge Base でカバーされていない場合、もしくは、記事での指示が難しくて理解できない場合に、Live Chat は ユーザが Firefox のエキスパートに連絡を取り、問題を解決するために実践支援を得ることができる強力な方法です。Live Chat は貢献者がサポートを提供するためのとても面白い方法でもあります。貢献者が Live Chat で協力することは単にユーザを助けるだけではなく、彼らがお互いに話し合うのと同様に、必要なときに他の協力者に支援を提供することができます。このことは普通は助けているユーザとやり取りをしているのはあなた一人だけでも、あなたは決して一人きりではないということを意味します。」</p>
+<p>David Tenser は <a class="external" href="http://support.mozilla.com/">Support.mozilla.com (SUMO) プロジェクト</a>の範囲と役割の総合的なビジョンについて説明したブログ投稿の長きに渡るシリーズを公開しています。彼は最近、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/10/01/the-vision-for-sumo-8/">シリーズの 8 番目の投稿</a>を公開しました。この投稿は革新的で素晴らしく役に立つ「Live Chat」機能に焦点を当てたものです。「問題がまだ Knowledge Base でカバーされていない場合、もしくは、記事での指示が難しくて理解できない場合に、Live Chat は ユーザが Firefox のエキスパートに連絡を取り、問題を解決するために実践支援を得ることができる強力な方法です。Live Chat は貢献者がサポートを提供するためのとても面白い方法でもあります。貢献者が Live Chat で協力することは単にユーザを助けるだけではなく、彼らがお互いに話し合うのと同様に、必要なときに他の協力者に支援を提供することができます。このことは普通は助けているユーザとやり取りをしているのはあなた一人だけでも、あなたは決して一人きりではないということを意味します。」</p>
<p>David はさらに完全に統合化されたチャットクライアント、単純なスケジューリングの解決法、English 以外の言語でのサポート、自動的にチャットログを保存し、ユーザの満足度に関連付けることなどを含む、サービスのいくつかの可能性のある将来の改善について説明しています。Live Chat の将来に興味があり、チームが将来の改善についてどのように考えているかを知りたいなら、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/sumo/2008/10/01/the-vision-for-sumo-8/">Firefox Support Blog で投稿全文を読んでください</a>。</p>
<h2 id="アドオン開発者への調査_そのままの結果">アドオン開発者への調査: そのままの結果</h2>
-<p><a class="external" href="http://addons.mozilla.org/" title="http://addons.mozilla.org/">Addons.mozilla.org (AMO) サイト</a>の信頼できるチームは最近アドオン開発者コミュニティの調査を行いました。 総数 265 人が調査に回答し、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/basil/2008/10/02/add-on-developers-survey-raw-results/">最初の結果が公開されました</a>。「一般的な概要を示すと、多くの回答者は 2 年かそれ以上のアドオン開発経験がある独立した開発者でした。当然彼らは JavaScript と XUL に親しんでいます。彼らは主に Firefox のためにアドオンを作成し、それを自身でホストしています。」完全な結果は公開されていますが、それらは単純にそのままの結果です。チームはさらに興味深い発見と結論を引き出すためにいくつかの相関分析を適用する予定です。これらの最初の結果を見て議論するために、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/basil/2008/10/02/add-on-developers-survey-raw-results/">Basil のウェブログの投稿を参照してください</a>。</p>
+<p><a class="external" href="http://addons.mozilla.org/">Addons.mozilla.org (AMO) サイト</a>の信頼できるチームは最近アドオン開発者コミュニティの調査を行いました。 総数 265 人が調査に回答し、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/basil/2008/10/02/add-on-developers-survey-raw-results/">最初の結果が公開されました</a>。「一般的な概要を示すと、多くの回答者は 2 年かそれ以上のアドオン開発経験がある独立した開発者でした。当然彼らは JavaScript と XUL に親しんでいます。彼らは主に Firefox のためにアドオンを作成し、それを自身でホストしています。」完全な結果は公開されていますが、それらは単純にそのままの結果です。チームはさらに興味深い発見と結論を引き出すためにいくつかの相関分析を適用する予定です。これらの最初の結果を見て議論するために、<a class="external" href="http://blog.mozilla.com/basil/2008/10/02/add-on-developers-survey-raw-results/">Basil のウェブログの投稿を参照してください</a>。</p>
<h2 id="2_人の_Mozilla_関係者が_BusinessWeek_の「25_Most_Influential」に">2 人の Mozilla 関係者が BusinessWeek の「25 Most Influential」に</h2>
-<p><a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/3.htm" title="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/3.htm">Mitchell Baker</a> と <a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/9.htm" title="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/9.htm">Joi Ito</a> が BusinessWeek の 25 人の Web で最も影響のある人々の一覧に含まれていることが最近発表されました。「毎年、私たちは読者と BusinessWeek の Best of the Web list スタッフにインターネットの大物の一覧向けの名前を寄稿してもらうように頼んでいます。」すべての 25 人の受賞者を含む<a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/index.htm">スライドショーのすべて</a>を BusinessWeek で見てください。</p>
+<p><a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/3.htm" title="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/3.htm">Mitchell Baker</a> と <a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/9.htm">Joi Ito</a> が BusinessWeek の 25 人の Web で最も影響のある人々の一覧に含まれていることが最近発表されました。「毎年、私たちは読者と BusinessWeek の Best of the Web list スタッフにインターネットの大物の一覧向けの名前を寄稿してもらうように頼んでいます。」すべての 25 人の受賞者を含む<a class="external" href="http://images.businessweek.com/ss/08/09/0929_most_influential/index.htm">スライドショーのすべて</a>を BusinessWeek で見てください。</p>
<h2 id="開発カレンダー">開発カレンダー</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html
index ff5e9aca60..1bf99a0304 100644
--- a/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html
@@ -55,7 +55,7 @@ original_slug: MDN/Community/Doc_sprints
<p>スプリントを公開し、参加者を広く募ることもできます。その際には、必ず参加できることがわかっている参加者が何人かいるようにしましょう。彼らが全員参加できるように日時を設定しましょう。非公開のスプリントの場合は、参加者を招待するだけでよいでしょう。ただし招待状は個別に送信し、なぜ参加者として選ばれたのかを詳細に説明するものである必要があります。</p>
-<p>公開のスプリントの場合は、トピックに興味のある既存グループを見つけておくと良いでしょう。例えば、特定の地域を対象とした集合型スプリントの場合、その地域で活動している Web 開発者のミートアップを見つけておくと良いでしょう。告知は送るグループにとって適切な手段でおこないましょう。告知文には、スプリントの詳細と参加登録方法が記載された Web ページへのリンクもつけておくと良いでしょう。<a href="https://www.eventbrite.com/" title="https://www.eventbrite.com/">Eventbrite </a>と <a href="http://lanyrd.com">Lanyrd</a> は参加登録も行えるサイトの例です。Mozilla の開発者向けイベントに、実際に参加するのは登録者の半数程度となっています。</p>
+<p>公開のスプリントの場合は、トピックに興味のある既存グループを見つけておくと良いでしょう。例えば、特定の地域を対象とした集合型スプリントの場合、その地域で活動している Web 開発者のミートアップを見つけておくと良いでしょう。告知は送るグループにとって適切な手段でおこないましょう。告知文には、スプリントの詳細と参加登録方法が記載された Web ページへのリンクもつけておくと良いでしょう。<a href="https://www.eventbrite.com/">Eventbrite </a>と <a href="http://lanyrd.com">Lanyrd</a> は参加登録も行えるサイトの例です。Mozilla の開発者向けイベントに、実際に参加するのは登録者の半数程度となっています。</p>
<p>ターゲットとする人々に適切にリーチできるなら、SNS も利用しましょう。Web 開発者をターゲットとするなら、まず Twitter、次いで Google Plus が、Facebook や LinkedIn と比べて効果がありました。しかし地域によって SNS の利用は異なります(例えばブラジルでは Orkut の利用者が多い)。ターゲット層に多くのフォロワーを持つ人に、イベント告知のポストをシェアしてもらえるようにしておきましょう。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html
index 60ab7df3e5..51230c340f 100644
--- a/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html
@@ -38,6 +38,6 @@ original_slug: MDN/Community/Whats_happening
<p>MDN 関連のさまざまなプロジェクトとブロセスに関する進捗を追ったり共有したりする、多くの通常ミーティングがあります。<a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings">MDN ミーティング wiki ページ</a>に記載されています。</p>
-<p>何が起こっているかを感じるのに、最も良いのは 2週間に 1 回水曜日の 10:00 に (10月-3月は UTC-0800、3月-10月は UTC-0700) <a href="irc://irc.mozilla.org/mdn" title="irc://irc.mozilla.org/devmo">#mdn</a> <a href="http://wiki.mozilla.org/IRC" title="http://wiki.mozilla.org/IRC">IRC</a> チャンネルで行われる MDN コミュニティミーティングに参加することです。<a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings/Community">MDN コミュニティミーティング</a> wiki ページを見て、過去のアジェンダと記録を確認してください。</p>
+<p>何が起こっているかを感じるのに、最も良いのは 2週間に 1 回水曜日の 10:00 に (10月-3月は UTC-0800、3月-10月は UTC-0700) <a href="irc://irc.mozilla.org/mdn" title="irc://irc.mozilla.org/devmo">#mdn</a> <a href="http://wiki.mozilla.org/IRC">IRC</a> チャンネルで行われる MDN コミュニティミーティングに参加することです。<a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings/Community">MDN コミュニティミーティング</a> wiki ページを見て、過去のアジェンダと記録を確認してください。</p>
<p><a class="external text" href="https://www.google.com/calendar/embed?src=mozilla.com_2d35383434313235392d323530%40resource.calendar.google.com" rel="nofollow">Public MDN Events</a> のカレンダーには MDN コミュニティミーティング、doc sprints、その他 MDN 関連イベントが含まれています。Vidyo テレビ会議システムの「mdn」チャンネルでミーティングを見たら、<a href="https://v.mozilla.com/flex.html?roomdirect.html&amp;key=gMM1xZxpQgqiQFNkUR3eBuHgxg">ウェブで会話に参加できます</a>。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/mozmill/index.html b/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
index ce5642c2e8..59dadee8ad 100644
--- a/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ original_slug: Mozmill
<p><a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">Mozmill テスト自動化プロジェクト</a> は、2009 年 1 月に開始され、Firefox のための自動テスト作業をカバーしています。<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">プロジェクトのページ</a>をご覧になるか、<a href="/ja/Mozmill_Tests" title="ja/Mozmill Tests">Mozmill Tests</a> のドキュメントを見て、テスト書きへの貢献や MozMill テストの実行についてのイメージをつかんでください。既存のテストは、新しい Firefox のリリースのための <a href="/ja/Mozmill/Release_Testing" title="ja/Mozmill/Release Testing">リリーステスト</a>のサイクルで実行されます。</p>
<p>また、Mozilla Messaging チームには、<a href="/ja/Thunderbird/Thunderbird_MozMill_Testing" title="ja/Thunderbird/Thunderbird MozMill Testing">MozMill による Thunderbird のテスト</a>を扱うアクティブなプロジェクトがあります。</p>
<h2 id="インストール">インストール</h2>
-<p>Mozmill は、2 通りの異なる方法でインストールできます。多くの場合は、add-ons.mozilla.org からダウンロードできる <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018" title="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018">Mozmill Extension</a> をお勧めします。この拡張機能には統合された開発環境といくつかのオーサリングツール、テストを実行するためのグラフィカルなインタフェースが含まれています。<a href="/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests">再起動テスト</a>とオペレーティングシステムの対話に興味のある上級ユーザには、python <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/pip" title="http://pypi.python.org/pypi/pip">pip</a> (or <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/setuptools">setuptools</a>) パッケージインストーラを使用した <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search" title="http://pypi.python.org/pypi?:action=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search">コマンドライン版のクライアント</a> のインストールをお勧めします。</p>
+<p>Mozmill は、2 通りの異なる方法でインストールできます。多くの場合は、add-ons.mozilla.org からダウンロードできる <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018" title="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018">Mozmill Extension</a> をお勧めします。この拡張機能には統合された開発環境といくつかのオーサリングツール、テストを実行するためのグラフィカルなインタフェースが含まれています。<a href="/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests">再起動テスト</a>とオペレーティングシステムの対話に興味のある上級ユーザには、python <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/pip">pip</a> (or <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/setuptools">setuptools</a>) パッケージインストーラを使用した <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search" title="http://pypi.python.org/pypi?:action=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search">コマンドライン版のクライアント</a> のインストールをお勧めします。</p>
<h3 id="拡張機能版">拡張機能版</h3>
<p>拡張機能版をインストールするには、アドオンマネージャの "アドオンを入手" タブを開いて Mozmill を検索し、インストールするだけです。<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9018">addons.mozilla.org</a> の Web サイトから直接インストールすることもできます。アプリケーションを再起動してインストールを完了してください。</p>
<h3 id="コマンドライン版のクライアント">コマンドライン版のクライアント</h3>
@@ -18,7 +18,7 @@ original_slug: Mozmill
<p>MozMill の前に、MozillaBuildSetup パッケージをシステムにインストールしてください。このパッケージの <a class="external" href="http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/mozilla/libraries/win32/MozillaBuildSetup-Latest.exe">最新ビルド</a>を入手し、手動でインストールしてください。l10n.bat ファイルを実行した後、MozMill コマンドライン版のクライアントをインストールしてください。</p>
<pre><code>$ easy_install pip
$ pip install mozmill
-$ pip install mercurial (Visual Studio がインストールされていない環境では、この <a href="http://hg.mozilla.org/qa/mozmill-automation/raw-file/tip/setup/py25.reg" title="http://hg.mozilla.org/qa/mozmill-automation/raw-file/tip/setup/py25.reg">レジストリファイル</a> をダウンロードして適用し、<a href="http://people.mozilla.com/~hskupin/mozmill-crowd/mozmill-windows.zip">MozMill のバイナリパッケージ</a> を手動でインストール (setup ファイルまたは setup.cmd をコマンドプロンプトで実行) してください。)
+$ pip install mercurial (Visual Studio がインストールされていない環境では、この <a href="http://hg.mozilla.org/qa/mozmill-automation/raw-file/tip/setup/py25.reg">レジストリファイル</a> をダウンロードして適用し、<a href="http://people.mozilla.com/~hskupin/mozmill-crowd/mozmill-windows.zip">MozMill のバイナリパッケージ</a> を手動でインストール (setup ファイルまたは setup.cmd をコマンドプロンプトで実行) してください。)
</code></pre>
<h4 id="Mac_OS_X">Mac OS X</h4>
<p>Mac OS X 10.4 の環境の場合は、先に <a class="external" href="http://python.org/download/">python.org</a> から Python 2.5 以降のバージョンをダウンロードしてインストールする必要があります。その後、MozMill を setuptools でインストールしてください。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html b/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
index 7e7747ca15..fa46754515 100644
--- a/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
@@ -7,7 +7,7 @@ original_slug: Participating_in_the_Mozilla_project
<table class="mainpage-table"> <tbody> <tr> <td> <h2 id="ドキュメンテーショントピックス">ドキュメンテーショントピックス</h2>
<dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide" title="ja/Mozilla developer guide">Mozilla 開発者ガイド</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードベースに貢献するための開発 Tips とガイド。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Source_Code" title="Ja/Mozilla source code">Mozilla ソースコード</a><br> </dt> <dd>ダウンロードもしくはバージョン管理システムを通してMozilla のコードを手に入れる方法とあなたのコードをツリーに入れる方法についての情報。<br> </dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Build_Instructions" title="Ja/Build Documentation">ビルドに関するドキュメンテーション</a><br> </dt> <dd>Firefox と Thunderbird を含む、Mozilla プロジェクトのビルド方法についての情報。<em>このページは内容の整理を必要としています。</em><br> </dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/The_Mozilla_platform" title="Ja/The Mozilla platform">Mozilla プラットフォーム</a><br> </dt> <dd>Mozilla プラットフォームについての情報。その API 群と技術のすべて、そして、あなた自身のプロジェクトでそれらを利用する方法など。</dd> <dt><a class="internal" href="/Project:ja/How_to_Help" title="Project:ja/How to Help">Mozilla を文書化する</a> <br> </dt> <dd> Mozilla のためおよび開かれた Web のために私たちのドキュメンテーションの作成と改善に協力してください。</dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/Debugging" title="Ja/Debugging">デバッグ</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードをデバッグするときに従うべき、役に立つTips とガイドライン。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/QA" title="Ja/QA">品質保証(QA)</a><br> </dt> <dd>テストおよびバグトラッキングについての情報。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Localization" title="ja/Localization">ローカライゼーション</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトやドキュメンテーションなどを複数の言語に翻訳することに関する情報。</dd>
</dl></td> <td> <h2 id="ツール">ツール</h2>
-<dl> <dt><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/" title="https://bugzilla.mozilla.org/">Bugzilla</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのための問題を追跡するために使われている <a class="internal" href="/ja/Bugzilla" title="ja/Bugzilla">Bugzilla</a> データベース。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/" title="http://mxr.mozilla.org/">MXR</a><br> </dt> <dd>Web 上で Mozilla のソースコードレポジトリをブラウズ、検索できます。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi" title="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi">Bonsai</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Bonsai" title="ja/Bonsai">Bonsai</a> ツールを使えば、レポジトリ上のどのファイルを誰が変更し、そして、いつそれがなされたのかを見つけられます。 <br> </dd> <dt><a class="external" href="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi" title="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi">Tinderbox</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Tinderbox" title="ja/Tinderbox">Tinderbox</a> はツリーのステータス(現在ビルドが成功しているかどうか)を示します。作業ツリーでの作業を確実にするために、チェックインとチェックアウトの前にチェックしてください。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Crash_reporting" title="Ja/Crash reporting">クラッシュトラッキング</a><br> </dt> <dd><a class="link-https" href="https://crash-reports.mozilla.com/reports" title="https://crash-reports.mozilla.com/reports">Socorro</a> および <a class="external" href="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp" title="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp">Talkback</a> クラッシュ報告システムについての情報。</dd> <dt><a class="external" href="http://graphs.mozilla.org/" title="http://graphs.mozilla.org/">パフォーマンストラッキング</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのパフォーマンス情報が見られます。</dd> <dt><a class="external" href="http://www.mozilla.org/community/developer-forums.html">開発者フォーラム</a><br> </dt> <dd>Mozilla の開発上の問題について話すことができるディスカッションフォーラムのトピック別リスト。<br> </dd>
+<dl> <dt><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/" title="https://bugzilla.mozilla.org/">Bugzilla</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのための問題を追跡するために使われている <a class="internal" href="/ja/Bugzilla" title="ja/Bugzilla">Bugzilla</a> データベース。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/" title="http://mxr.mozilla.org/">MXR</a><br> </dt> <dd>Web 上で Mozilla のソースコードレポジトリをブラウズ、検索できます。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi" title="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi">Bonsai</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Bonsai" title="ja/Bonsai">Bonsai</a> ツールを使えば、レポジトリ上のどのファイルを誰が変更し、そして、いつそれがなされたのかを見つけられます。 <br> </dd> <dt><a class="external" href="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi" title="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi">Tinderbox</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Tinderbox" title="ja/Tinderbox">Tinderbox</a> はツリーのステータス(現在ビルドが成功しているかどうか)を示します。作業ツリーでの作業を確実にするために、チェックインとチェックアウトの前にチェックしてください。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Crash_reporting" title="Ja/Crash reporting">クラッシュトラッキング</a><br> </dt> <dd><a class="link-https" href="https://crash-reports.mozilla.com/reports" title="https://crash-reports.mozilla.com/reports">Socorro</a> および <a class="external" href="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp" title="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp">Talkback</a> クラッシュ報告システムについての情報。</dd> <dt><a class="external" href="http://graphs.mozilla.org/">パフォーマンストラッキング</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのパフォーマンス情報が見られます。</dd> <dt><a class="external" href="http://www.mozilla.org/community/developer-forums.html">開発者フォーラム</a><br> </dt> <dd>Mozilla の開発上の問題について話すことができるディスカッションフォーラムのトピック別リスト。<br> </dd>
</dl></td> </tr> </tbody>
</table>
<p> {{ languages( { "en": "en/Participating_in_the_Mozilla_project"} ) }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html b/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
index f8cd61ee83..1d7222b299 100644
--- a/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
@@ -46,7 +46,7 @@ original_slug: DOM_Inspector
<dl>
<dt>Firefox と Thunderbird</dt>
- <dd><a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6622" title="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6622">DOM Inspector</a> は AMO のウェブサイトからダウンロードしてインストールできます。(AMO を Firefox で閲覧している Thunderbird のユーザーはインストールのリンクを保存するか、 <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/6622">DOM Inspector for Thunderbird</a> のページに移動してください。)</dd>
+ <dd><a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6622">DOM Inspector</a> は AMO のウェブサイトからダウンロードしてインストールできます。(AMO を Firefox で閲覧している Thunderbird のユーザーはインストールのリンクを保存するか、 <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/6622">DOM Inspector for Thunderbird</a> のページに移動してください。)</dd>
</dl>
<dl>
@@ -67,4 +67,4 @@ ac_add_options --enable-inspector-apis
<p>便利なように、<a href="https://bugzilla.mozilla.org/enter_bug.cgi?format=__default__&amp;product=Other%20Applications&amp;component=DOM%20Inspector">Bugzilla の "DOM Inspector"</a> と名付けられたコンポーネントを使用してください。</p>
-<p>そこにいる <a href="https://hg.mozilla.org/dom-inspector" title="https://hg.mozilla.org/dom-inspector">DOM Inspector のコード</a> を知っている人を探すには、 <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Modules/All#DOM_Inspector"><span class="external">DOM Inspector module listing</span></a> 参照してください。</p>
+<p>そこにいる <a href="https://hg.mozilla.org/dom-inspector">DOM Inspector のコード</a> を知っている人を探すには、 <a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/Modules/All#DOM_Inspector"><span class="external">DOM Inspector module listing</span></a> 参照してください。</p>
diff --git a/files/ja/web/css/@charset/index.html b/files/ja/web/css/@charset/index.html
index f74627226f..570f4bc9c0 100644
--- a/files/ja/web/css/@charset/index.html
+++ b/files/ja/web/css/@charset/index.html
@@ -20,7 +20,7 @@ translation_of: Web/CSS/@charset
<p>スタイルシートの文字エンコーディングを定義する方法は複数あるので、ブラウザは次の手順を順番に試します (そして 1 つでも結果が得られると止めます):</p>
<ol>
- <li>ファイル先頭にある <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E9%A0%86%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Byte_order_mark">Unicode byte-order</a> 文字 (BOM) の値</li>
+ <li>ファイル先頭にある <a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E9%A0%86%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF">Unicode byte-order</a> 文字 (BOM) の値</li>
<li><code>Content-Type:</code> HTTP ヘッダーの <code>charset</code> 属性、またはスタイルシートを送るのに使われたプロトコル内の同等のものから、得られた値</li>
<li>CSS の <code>@charset</code> at-規則</li>
<li>文書参照で定義されている文字エンコーディングを使用。{{HTMLElement("link")}} 要素の <code>charset</code> 属性です。この方式は HTML5 で廃止されており、使うべきではありません。</li>
diff --git a/files/ja/web/css/background-size/index.html b/files/ja/web/css/background-size/index.html
index 5299836372..8da8d69d5f 100644
--- a/files/ja/web/css/background-size/index.html
+++ b/files/ja/web/css/background-size/index.html
@@ -138,7 +138,7 @@ background-size: unset;
<h2 id="Notes" name="Notes">メモ</h2>
-<p>背景としてグラデーションを定義し、<code>background-size</code> をそれにあわせて定義した場合には、単独の auto を使うサイズを指定しないか、width 値だけを使って定義するのがよいでしょう (例えば <code>background-size: 50%</code>)。こういった場合のグラデーションの描画方法は Firefox 8 で変更され、現在のところ <a href="http://www.w3.org/TR/css3-background/#the-background-size" title="http://www.w3.org/TR/css3-background/#the-background-size">CSS3 の <code>background-size</code> 仕様</a> や <a href="http://dev.w3.org/csswg/css3-images/#gradients" title="http://dev.w3.org/csswg/css3-images/#gradients">CSS3 の Image Values gradient 仕様</a> に完全準拠した描画方式をすべて実装していない他ブラウザと、たいていは一致しません。</p>
+<p>背景としてグラデーションを定義し、<code>background-size</code> をそれにあわせて定義した場合には、単独の auto を使うサイズを指定しないか、width 値だけを使って定義するのがよいでしょう (例えば <code>background-size: 50%</code>)。こういった場合のグラデーションの描画方法は Firefox 8 で変更され、現在のところ <a href="http://www.w3.org/TR/css3-background/#the-background-size" title="http://www.w3.org/TR/css3-background/#the-background-size">CSS3 の <code>background-size</code> 仕様</a> や <a href="http://dev.w3.org/csswg/css3-images/#gradients">CSS3 の Image Values gradient 仕様</a> に完全準拠した描画方式をすべて実装していない他ブラウザと、たいていは一致しません。</p>
<pre class="brush: css notranslate">.gradient-example {
width: 50px;
diff --git a/files/ja/web/css/css_transforms/using_css_transforms/index.html b/files/ja/web/css/css_transforms/using_css_transforms/index.html
index da27f0240b..605a005836 100644
--- a/files/ja/web/css/css_transforms/using_css_transforms/index.html
+++ b/files/ja/web/css/css_transforms/using_css_transforms/index.html
@@ -84,6 +84,6 @@ translation_of: Web/CSS/CSS_Transforms/Using_CSS_transforms
<ul>
<li><a href="/ja/docs/Web/Guide/Events/Using_device_orientation_with_3D_transforms" title="Using Deviceorientation with 3D Transforms">端末の向きと 3D 変形の併用</a></li>
- <li><a href="http://desandro.github.com/3dtransforms/" title="http://desandro.github.com/3dtransforms/">Intro to CSS 3D transforms</a> (David DeSandro によるブログ記事)</li>
+ <li><a href="http://desandro.github.com/3dtransforms/">Intro to CSS 3D transforms</a> (David DeSandro によるブログ記事)</li>
<li><a href="https://css-transform.moro.es/">CSS Transform Playground</a> (CSS 変形機能を視覚化するオンラインツール)</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/css/font-feature-settings/index.html b/files/ja/web/css/font-feature-settings/index.html
index c143da4423..58982e86dd 100644
--- a/files/ja/web/css/font-feature-settings/index.html
+++ b/files/ja/web/css/font-feature-settings/index.html
@@ -112,6 +112,6 @@ td.tabular { font-feature-settings: "tnum"; }
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="http://www.microsoft.com/typography/otspec/featurelist.htm" title="http://www.microsoft.com/typography/otspec/featurelist.htm">OpenType Feature Tags</a> list</li>
- <li><a href="http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/01/09/css-corner-using-the-whole-font.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/01/09/css-corner-using-the-whole-font.aspx">Using the whole font</a> (The -moz syntax is the old one. On Gecko, use the -ms syntax but with -moz).</li>
+ <li><a href="http://www.microsoft.com/typography/otspec/featurelist.htm">OpenType Feature Tags</a> list</li>
+ <li><a href="http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2012/01/09/css-corner-using-the-whole-font.aspx">Using the whole font</a> (The -moz syntax is the old one. On Gecko, use the -ms syntax but with -moz).</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/css/frequency/index.html b/files/ja/web/css/frequency/index.html
index 47db06f8e0..a286230b03 100644
--- a/files/ja/web/css/frequency/index.html
+++ b/files/ja/web/css/frequency/index.html
@@ -27,7 +27,7 @@ translation_of: Web/CSS/frequency
</dl>
<div class="note">
-<p><strong>メモ:</strong> <code>0</code> の数値は単位に関わらず常に同じですが、単位は省略できません。言い換えれば、 <code>0</code> は無効で <code>0Hz</code> や <code>0kHz</code> を表すものではありません。単位の大文字と小文字は区別されませんが、<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB" title="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB">国際単位系</a>の表記に従って、 <code>Hz</code> や <code>kHz</code> の H を大文字にするのが良い習慣です。</p>
+<p><strong>メモ:</strong> <code>0</code> の数値は単位に関わらず常に同じですが、単位は省略できません。言い換えれば、 <code>0</code> は無効で <code>0Hz</code> や <code>0kHz</code> を表すものではありません。単位の大文字と小文字は区別されませんが、<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB">国際単位系</a>の表記に従って、 <code>Hz</code> や <code>kHz</code> の H を大文字にするのが良い習慣です。</p>
</div>
<h2 id="Examples" name="Examples">例</h2>
@@ -66,7 +66,7 @@ translation_of: Web/CSS/frequency
</table>
<div class="note">
-<p><strong>メモ:</strong> このデータ型は初め、 <a href="https://www.w3.org/TR/CSS2/" title="http://www.w3.org/TR/CSS2/">CSS Level 2</a> の現在は廃止された <a href="/ja/docs/Web/CSS/@media/aural" title="aural">aural</a> <a href="/ja/docs/Web/CSS/@media#Media_types">メディアタイプ</a>で、音声の高さを定義するために導入されました。現時点ではこのデータ型を使う CSS プロパティはありませんが、 CSS 3 で <code>&lt;frequency&gt;</code> データ型が再導入されました。</p>
+<p><strong>メモ:</strong> このデータ型は初め、 <a href="https://www.w3.org/TR/CSS2/">CSS Level 2</a> の現在は廃止された <a href="/ja/docs/Web/CSS/@media/aural" title="aural">aural</a> <a href="/ja/docs/Web/CSS/@media#Media_types">メディアタイプ</a>で、音声の高さを定義するために導入されました。現時点ではこのデータ型を使う CSS プロパティはありませんが、 CSS 3 で <code>&lt;frequency&gt;</code> データ型が再導入されました。</p>
</div>
<h2 id="Browser_compatibility" name="Browser_compatibility">ブラウザーの対応</h2>
diff --git a/files/ja/web/css/privacy_and_the__colon_visited_selector/index.html b/files/ja/web/css/privacy_and_the__colon_visited_selector/index.html
index 8f29cc6752..87f6d862da 100644
--- a/files/ja/web/css/privacy_and_the__colon_visited_selector/index.html
+++ b/files/ja/web/css/privacy_and_the__colon_visited_selector/index.html
@@ -69,7 +69,7 @@ translation_of: 'Web/CSS/Privacy_and_the_:visited_selector'
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="https://dev.mozilla.jp/2010/04/privacy-related-changes-coming-to-css-vistited/" title="http://hacks.mozilla.org/2010/03/privacy-related-changes-coming-to-css-vistited/">CSS の :visited に行われるプライバシー対策</a> on Mozilla Hacks ブログ翻訳</li>
- <li><a class="external" href="http://blog.mozilla.com/security/2010/03/31/plugging-the-css-history-leak/" title="http://blog.mozilla.com/security/2010/03/31/plugging-the-css-history-leak/">Plugging the CSS History Leak</a> on the Mozilla Security Blog</li>
+ <li><a href="https://dev.mozilla.jp/2010/04/privacy-related-changes-coming-to-css-vistited/">CSS の :visited に行われるプライバシー対策</a> on Mozilla Hacks ブログ翻訳</li>
+ <li><a class="external" href="http://blog.mozilla.com/security/2010/03/31/plugging-the-css-history-leak/">Plugging the CSS History Leak</a> on the Mozilla Security Blog</li>
<li><a class="external" href="http://dbaron.org/mozilla/visited-privacy">Preventing attacks on a user's history through CSS :visited selectors</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/css/webkit_extensions/index.html b/files/ja/web/css/webkit_extensions/index.html
index 2b5e5a202f..efcb61d7ac 100644
--- a/files/ja/web/css/webkit_extensions/index.html
+++ b/files/ja/web/css/webkit_extensions/index.html
@@ -608,7 +608,7 @@ translation_of: Web/CSS/WebKit_Extensions
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="https://trac.webkit.org/wiki/Styling%20Form%20Controls" title="https://trac.webkit.org/wiki/Styling Form Controls">Styling Form Controls on the WebKit Trac</a></li>
+ <li><a href="https://trac.webkit.org/wiki/Styling%20Form%20Controls">Styling Form Controls on the WebKit Trac</a></li>
<li><a href="/ja/docs/Web/CSS/Microsoft_Extensions">Microsoft CSS 拡張</a></li>
<li><a href="/ja/docs/Web/CSS/Mozilla_Extensions">Mozilla CSS 拡張</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/demos_of_open_web_technologies/index.html b/files/ja/web/demos_of_open_web_technologies/index.html
index e7ff0514a4..d41643d7b4 100644
--- a/files/ja/web/demos_of_open_web_technologies/index.html
+++ b/files/ja/web/demos_of_open_web_technologies/index.html
@@ -17,20 +17,20 @@ translation_of: Web/Demos_of_open_web_technologies
<ul>
<li><a class="external" href="http://www.blobsallad.se/">An interactive blob using javascript and canvas (fun)</a></li>
- <li><a class="external" href="http://blobsallad.se/article/" title="http://blobsallad.se/article/">Blob's demos</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://blobsallad.se/article/">Blob's demos</a></li>
<li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/canvas.html">Canvas Animation Kit Experiment (CAKE)</a></li>
- <li><a class="external" href="http://www.xs4all.nl/~peterned/3d/" title="http://www.xs4all.nl/~peterned/3d/">Canvas3D &amp; Flickr</a></li>
- <li><a class="external" href="http://arapehlivanian.com/wp-content/uploads/2007/02/canvas.html" title="http://arapehlivanian.com/wp-content/uploads/2007/02/canvas.html">Playing with Canvas</a></li>
- <li><a class="external" href="http://langexplr.blogspot.com/2008/11/using-canvas-html-element.html" title="http://langexplr.blogspot.com/2008/11/using-canvas-html-element.html">Using the Canvas Html element5</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://www.xs4all.nl/~peterned/3d/">Canvas3D &amp; Flickr</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://arapehlivanian.com/wp-content/uploads/2007/02/canvas.html">Playing with Canvas</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://langexplr.blogspot.com/2008/11/using-canvas-html-element.html">Using the Canvas Html element5</a></li>
<li><a class="external" href="/samples/raycaster/RayCaster.html" title="https://developer.mozilla.org/editor/fckeditor/core/editor/samples/raycaster/RayCaster.html">RayCaster</a></li>
- <li><a class="external" href="http://jsmsxdemo.googlepages.com/jsmsx.html" title="http://jsmsxdemo.googlepages.com/jsmsx.html">MSX Emulator</a></li>
- <li><a class="external" href="http://processingjs.org/exhibition/" title="http://dev.jquery.com/~john/processing.js/examples/basic/">processing.js</a></li>
- <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/missile_fleet.html" title="http://glimr.rubyforge.org/cake/missile_fleet.html">Missile fleet</a></li>
- <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/fireworks2.6rt.html" title="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/fireworks2.6rt.html">FireWorks</a></li>
- <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash.html" title="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash.html">Canvas ash1</a></li>
- <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash2.html" title="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash2.html">Canvas ash2</a></li>
- <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash8.html" title="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash8.html">Canvas ash8</a></li>
- <li><a class="external" href="http://gyu.que.jp/jscloth/" title="http://gyu.que.jp/jscloth/">3D on 2D Canvas</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://jsmsxdemo.googlepages.com/jsmsx.html">MSX Emulator</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://processingjs.org/exhibition/">processing.js</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/missile_fleet.html">Missile fleet</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/fireworks2.6rt.html">FireWorks</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash.html">Canvas ash1</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash2.html">Canvas ash2</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://glimr.rubyforge.org/cake/demos/canvas_ash8.html">Canvas ash8</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://gyu.que.jp/jscloth/">3D on 2D Canvas</a></li>
<li><a href="http://viliusle.github.io/miniPaint/">miniPaint - Image editor </a>(<a href="https://github.com/viliusle/miniPaint">ソースコード</a>)</li>
</ul>
@@ -43,7 +43,7 @@ translation_of: Web/Demos_of_open_web_technologies
<li><a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2007/07/firefox-3-svg-foreignobject/">HTML transformations</a> <code>foreignObject</code> を使用 (ビジュアル効果とインタラクション)</li>
<li><a class="external" href="http://svg-whiz.com/svg/linguistics/theCreepyMouth.svg">Phonetics Guide</a> (インタラクティブ)</li>
<li><a class="external" href="http://www.lutanho.net/svgvml3d/platonic.html">3D objects demo</a> (インタラクティブ)</li>
- <li><a class="external" href="http://www.themaninblue.com/experiment/Blobular/" title="http://www.themaninblue.com/experiment/Blobular/">Blobular</a> (インタラクティブ)</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.themaninblue.com/experiment/Blobular/">Blobular</a> (インタラクティブ)</li>
<li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/video.svg">Video embedded in SVG</a> (または <a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/video_svg.tar.bz2">ローカルにダウンロード</a>)</li>
<li><a href="http://summerstyle.github.io/summer/">Summer HTML image map creator</a> (<a href="https://github.com/summerstyle/summer">ソースコード</a>)</li>
</ul>
@@ -57,7 +57,7 @@ translation_of: Web/Demos_of_open_web_technologies
<li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/test4.html">Transformers Movie Trailer</a></li>
<li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/test5.html">A Scanner Darkly Movie Trailer</a> (組み込みコントロールを使用)</li>
<li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/events.html">Events firing and volume control</a></li>
- <li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/video.svg" title="http://www.double.co.nz/video_test/video.svg">Dragable and sizable videos</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://www.double.co.nz/video_test/video.svg">Dragable and sizable videos</a></li>
</ul>
<h2 id="3D_Graphics">3D Graphics</h2>
@@ -143,5 +143,5 @@ translation_of: Web/Demos_of_open_web_technologies
<li><a href="http://ondras.zarovi.cz/demos/fractal/">Web Worker Fractals</a></li>
<li><a href="http://ondras.zarovi.cz/demos/photo/">Photo editor</a></li>
<li><a href="http://ondras.zarovi.cz/demos/coral/">Coral generator</a></li>
- <li><a class="external" href="http://nerget.com/rayjs-mt/rayjs.html" title="http://nerget.com/rayjs-mt/rayjs.html">Raytracer</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://nerget.com/rayjs-mt/rayjs.html">Raytracer</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/guide/audio_and_video_delivery/index.html b/files/ja/web/guide/audio_and_video_delivery/index.html
index 41cec436d5..8c2d5aa77d 100644
--- a/files/ja/web/guide/audio_and_video_delivery/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/audio_and_video_delivery/index.html
@@ -352,7 +352,7 @@ mediaElement.played.end(0); // Returns the number of seconds the browser ha
</dl>
<div class="note">
-<p><strong>Note</strong>: The playback range portion of the media element URI specification was added to Gecko 9.0 {{ geckoRelease("9.0") }}. At this time, this is the only part of the <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/media-frags/" title="http://www.w3.org/TR/media-frags/">Media Fragments URI specification</a> implemented by Gecko, and it can only be used when specifying the source for media elements, and not in the address bar.</p>
+<p><strong>Note</strong>: The playback range portion of the media element URI specification was added to Gecko 9.0 {{ geckoRelease("9.0") }}. At this time, this is the only part of the <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/media-frags/">Media Fragments URI specification</a> implemented by Gecko, and it can only be used when specifying the source for media elements, and not in the address bar.</p>
</div>
<h2 id="Error_handling">Error handling</h2>
@@ -537,7 +537,7 @@ lastsource.addEventListener('error', function(ev) {
</dl>
<div class="note">
-<p><strong>Note</strong>: Firefox OS versions 1.3 and above support the <a href="http://en.wikipedia.org/wiki/Real_Time_Streaming_Protocol" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Real_Time_Streaming_Protocol">RTSP</a> protocol for streaming video delivery. A fallback solution for older versions would be to use <code>&lt;video&gt;</code> along with a suitable format for Gecko (such as WebM) to serve fallback content. More information will be published on this in good time.</p>
+<p><strong>Note</strong>: Firefox OS versions 1.3 and above support the <a href="http://en.wikipedia.org/wiki/Real_Time_Streaming_Protocol">RTSP</a> protocol for streaming video delivery. A fallback solution for older versions would be to use <code>&lt;video&gt;</code> along with a suitable format for Gecko (such as WebM) to serve fallback content. More information will be published on this in good time.</p>
</div>
<h2 id="References">References</h2>
diff --git a/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html b/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
index 799a251274..07826fa870 100644
--- a/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
@@ -271,7 +271,7 @@ img.intLink { border: 0; }
<h3 id="Resources" name="Resources">リソース</h3>
<ul>
- <li><a class="external" href="http://mozilla.org/editor/midas-spec.html">mozilla.org のリッチテキスト編集仕様 </a>(<a class="external" href="http://www.mozilla-japan.org/editor/midas-spec.html" title="http://www.mozilla-japan.org/editor/midas-spec.html">日本語訳</a>)</li>
+ <li><a class="external" href="http://mozilla.org/editor/midas-spec.html">mozilla.org のリッチテキスト編集仕様 </a>(<a class="external" href="http://www.mozilla-japan.org/editor/midas-spec.html">日本語訳</a>)</li>
<li><a class="external" href="http://mozilla.org/editor/midasdemo/">mozilla.org のリッチテキスト編集デモ</a></li>
<li><a class="external" href="http://www.mozilla.org/editor/ie2midas.html">Converting an app using document.designMode from IE to Mozilla at mozilla.org</a></li>
<li><code><a href="/ja/docs/Web/API/Document/designMode">designMode</a></code></li>
diff --git a/files/ja/web/guide/introduction_to_web_development/index.html b/files/ja/web/guide/introduction_to_web_development/index.html
index 0b5ba72e9d..85c78f1cf3 100644
--- a/files/ja/web/guide/introduction_to_web_development/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/introduction_to_web_development/index.html
@@ -26,10 +26,10 @@ translation_of: Web/Guide/Introduction_to_Web_development
<h3 id="HTML" name="HTML">HTML</h3>
<ul>
- <li><a class="external" href="http://www.w3.org/community/webed/wiki/The_basics_of_HTML" title="http://www.w3.org/community/webed/wiki/The_basics_of_HTML">The basics of Hypertext Mark-up Langage (HTML)</a> — HTML とは一体なにか?</li>
- <li><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/html/page-structure" title="http://reference.sitepoint.com/html/page-structure">Basic structure of a web page</a> — doctype とドキュメント'ツリー'</li>
- <li><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/html/elements" title="http://reference.sitepoint.com/html/elements">Fundamental HTML elements</a> — 構造化、見出し、リスト、フォーム要素などなど、カテゴリーごとの説明。</li>
- <li><a class="external" href="http://htmldog.com/guides/htmlbeginner/" title="http://htmldog.com/guides/htmlbeginner/">HTML beginners tutorial</a> — 上記で学んだ基礎を一通りまとめるチュートリアルと演習。</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.w3.org/community/webed/wiki/The_basics_of_HTML">The basics of Hypertext Mark-up Langage (HTML)</a> — HTML とは一体なにか?</li>
+ <li><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/html/page-structure">Basic structure of a web page</a> — doctype とドキュメント'ツリー'</li>
+ <li><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/html/elements">Fundamental HTML elements</a> — 構造化、見出し、リスト、フォーム要素などなど、カテゴリーごとの説明。</li>
+ <li><a class="external" href="http://htmldog.com/guides/htmlbeginner/">HTML beginners tutorial</a> — 上記で学んだ基礎を一通りまとめるチュートリアルと演習。</li>
<li><a href="/en/HTML/Element" title="en/HTML/Element"><span class="external">HTML elements reference guide</span></a> — HTML 要素の包括的なガイドとブラウザーサポートの詳細</li>
</ul>
@@ -38,9 +38,9 @@ translation_of: Web/Guide/Introduction_to_Web_development
<ul>
<li><a href="/en/CSS/Getting_Started" title="Getting Started"><span class="external">Getting started with CSS</span></a> — 基本コンセプトや基礎をカバーした、CSS の完全初心者のガイド。</li>
<li><a href="/en/CSS/CSS_Reference" title="CSS Reference"><span class="external">CSS reference guide</span></a> — Gecko/Firefox それぞれのサポートに詳しい CSS の完全ガイド。</li>
- <li><a class="external" href="http://www.w3.org/MarkUp/Guide/Style" title="http://www.w3.org/MarkUp/Guide/Style">The W3C introduction to styling with CSS</a> — 初心者向けウェブページのスタイル設定の簡単なガイド。</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.w3.org/MarkUp/Guide/Style">The W3C introduction to styling with CSS</a> — 初心者向けウェブページのスタイル設定の簡単なガイド。</li>
<li><a href="/en/Common_CSS_Questions" title="Common CSS Questions"><span class="external">Common CSS questions</span></a> — 初心者向けのよくある質問と回答。</li>
- <li><a class="external" href="http://www.html.net/tutorials/css/" title="http://www.html.net/tutorials/css/">Intermediate CSS concepts</a> — グルーピング、疑似クラスなど。</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.html.net/tutorials/css/">Intermediate CSS concepts</a> — グルーピング、疑似クラスなど。</li>
</ul>
<h3 id="JavaScript" name="JavaScript">JavaScript</h3>
@@ -50,46 +50,46 @@ translation_of: Web/Guide/Introduction_to_Web_development
<ul>
<li><a href="/en/JavaScript/Getting_Started" title="en/JavaScript/Getting_Started"><span class="external">Getting started with JavaScript</span></a> —  JavaScript とは何かと、どう役立つのか?</li>
<li><a href="/en/JavaScript/Guide" title="en/JavaScript/Guide"><span class="external">JavaScript reference guide</span></a> — 初心者から上級者まですべてのレベルのための、包括的でよく更新される JavaScript ガイド。</li>
- <li><a class="external" href="https://www.youtube.com/playlist?list=PL7664379246A246CB" title="http://yuiblog.com/crockford/">Crockford on JavaScript</a> — JavaScript 言語の詳細な動画シリーズ。</li>
- <li><a class="external" href="http://eloquentjavascript.net/contents.html" title="http://eloquentjavascript.net/contents.html">Eloquent JavaScript </a> — 中級と上級の JavaScript 解決策の包括的なガイド。</li>
+ <li><a class="external" href="https://www.youtube.com/playlist?list=PL7664379246A246CB">Crockford on JavaScript</a> — JavaScript 言語の詳細な動画シリーズ。</li>
+ <li><a class="external" href="http://eloquentjavascript.net/contents.html">Eloquent JavaScript </a> — 中級と上級の JavaScript 解決策の包括的なガイド。</li>
</ul>
<h4 id="Intermediate" name="Intermediate">中級</h4>
<ul>
<li><a href="/en/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript" title="en/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript">A re-introduction to JavaScript</a> — 中級レベル開発者を対象とした JavaScript プログラミング言語の復習。</li>
- <li><a class="external" href="http://www.addyosmani.com/resources/essentialjsdesignpatterns/book/" title="http://www.addyosmani.com/resources/essentialjsdesignpatterns/book/">Essential JavaScript design patterns</a> — エッセンシャル JavaScript デザインパターンの入門。</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.addyosmani.com/resources/essentialjsdesignpatterns/book/">Essential JavaScript design patterns</a> — エッセンシャル JavaScript デザインパターンの入門。</li>
<li><a href="/en/Introduction_to_Object-Oriented_JavaScript" title="en/Introduction_to_Object-Oriented_JavaScript"><span class="external">Introduction to object-oriented JavaScript</span></a> — JavaScript オブジェクトモデルの学習。</li>
- <li><a class="external" href="http://dev.opera.com/articles/view/javascript-best-practices/" title="http://dev.opera.com/articles/view/javascript-best-practices/">Christian Heilmann's JavaScript best practices</a> — JavaScript 記述するときの明白/明白でないベストプラクティスの学習。</li>
+ <li><a class="external" href="http://dev.opera.com/articles/view/javascript-best-practices/">Christian Heilmann's JavaScript best practices</a> — JavaScript 記述するときの明白/明白でないベストプラクティスの学習。</li>
</ul>
<h4 id="Advanced" name="Advanced">上級</h4>
<ul>
- <li><a class="external" href="http://ejohn.org/apps/learn/" title="http://ejohn.org/apps/learn/">Learning advanced JavaScript</a> — John Resig の JavaScript上級ガイド。</li>
- <li><a class="external" href="http://uk.video.yahoo.com/watch/111585/1027823" title="http://uk.video.yahoo.com/watch/111585/1027823">Crockford on Advanced JavaScript</a> — 上級JavaScript コンセプトの 3部構成の動画。</li>
- <li><a class="external" href="http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/" title="http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/">JavaScript Garden</a> — JavaScript の最もひねくれた部分の文書。</li>
+ <li><a class="external" href="http://ejohn.org/apps/learn/">Learning advanced JavaScript</a> — John Resig の JavaScript上級ガイド。</li>
+ <li><a class="external" href="http://uk.video.yahoo.com/watch/111585/1027823">Crockford on Advanced JavaScript</a> — 上級JavaScript コンセプトの 3部構成の動画。</li>
+ <li><a class="external" href="http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/">JavaScript Garden</a> — JavaScript の最もひねくれた部分の文書。</li>
</ul>
</td>
<td style="vertical-align: top;">
<h2 id="Resources" name="Resources">リソース</h2>
<dl>
- <dt><a class="external" href="http://www.w3.org/community/webed/wiki/Main_Page" title="http://www.w3.org/community/webed/wiki/Main_Page">W3C Web Education Community Group Wiki</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://www.w3.org/community/webed/wiki/Main_Page">W3C Web Education Community Group Wiki</a></dt>
<dd>ウェブデザイン、HTML、HTML5、CSS、JavaScript、アクセシビリティを網羅。これはウェブ開発の領域をまたいだ基礎を学びたい初心者が最初に開始するのに良いポイントです。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/" title="http://reference.sitepoint.com/">SitePoint</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://reference.sitepoint.com/">SitePoint</a></dt>
<dd>HTML, CSS, JavaScript 学習の信頼できるリファレンスで、さまざまなブラウザーの機能サポートやブラウザーのバグにも触れている。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://htmldog.com/" title="http://htmldog.com/">HTMLDog</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://htmldog.com/">HTMLDog</a></dt>
<dd>初心者向け HTML と CSS のすばらしく包括的なリファレンス。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://code.google.com/edu/submissions/html-css-javascript/" title="http://code.google.com/edu/submissions/html-css-javascript/">Google's HTML, CSS, and Javascript from the Ground Up</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://code.google.com/edu/submissions/html-css-javascript/">Google's HTML, CSS, and Javascript from the Ground Up</a></dt>
<dd>こちらの簡単に理解できる、Google's expert web developers の動画チュートリアルは HTML, CSS,  JavaScript の基礎をカバーしている。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://www.csstutorial.net/" title="http://www.csstutorial.net/">CSSTutorial.net Beginner Tutorials</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://www.csstutorial.net/">CSSTutorial.net Beginner Tutorials</a></dt>
<dd>幅広いテキストと動画のチュートリアルで、基本から中級の CSS をカバーしている。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://www.tizag.com/cssT/" title="http://www.tizag.com/cssT/">Tizag CSS Tutorials</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://www.tizag.com/cssT/">Tizag CSS Tutorials</a></dt>
<dd>CSS を短く簡潔なチュートリアルで理解したい人向けの、簡単にフォローできるリファレンス。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://jqfundamentals.com/" title="http://jqfundamentals.com/book/book.html">jQuery Fundamentals</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://jqfundamentals.com/">jQuery Fundamentals</a></dt>
<dd>オープンソースのリファレンス本で、初心者向け JavaScript と JQuery の詳しい説明がある。</dd>
- <dt><a class="external" href="http://net.tutsplus.com/tutorials/javascript-ajax/javascript-from-null-video-series/" title="http://net.tutsplus.com/tutorials/javascript-ajax/javascript-from-null-video-series/">JavaScript From Null: A Video Series</a></dt>
+ <dt><a class="external" href="http://net.tutsplus.com/tutorials/javascript-ajax/javascript-from-null-video-series/">JavaScript From Null: A Video Series</a></dt>
<dd>"視覚"ベースの学習を求める完全な初心者向けの JavaScript 動画シリーズ。</dd>
</dl>
</td>
diff --git a/files/ja/web/html/element/keygen/index.html b/files/ja/web/html/element/keygen/index.html
index e98d8196f3..c5e99241e1 100644
--- a/files/ja/web/html/element/keygen/index.html
+++ b/files/ja/web/html/element/keygen/index.html
@@ -74,7 +74,7 @@ translation_of: Web/HTML/Element/keygen
<p>DSA 鍵では <code>keyparams</code> 引数で、鍵の生成処理で使用する DSA PQG 引数を指定します。<code>pqg</code> 引数の値は、IETF <a class="link-ftp" href="ftp://ftp.rfc-editor.org/in-notes/rfc3279.txt">RFC 3279</a> で定めている DSS 引数を DER で符号化したものを、BASE64 で符号化したものです。ユーザーは DSA 鍵のサイズを、DSA 標準で定義されているサイズから1つ選択できます。</p>
-<p>EC 鍵では <code>keyparams</code> 引数で、鍵が生成される楕円曲線の名前を指定します。これは通常、<a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/security/manager/ssl/src/nsKeygenHandler.cpp?mark=179-185,187-206,208-227,229-256#177" title="http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/security/manager/ssl/src/nsKeygenHandler.cpp?mark=179-185,187-206,208-227,229-256#177">nsKeygenHandler.cpp</a> 内のテーブル由来の文字列です。(ここに名前がある曲線の一部だけが、実際に個々のブラウザーでサポートされている可能性がある点に注意してください) <code>keyparams</code> 引数文字列が認識できない曲線名である場合は、ユーザーが選択した鍵強度 (低、中、高) に基づいて曲線が選択されます。高強度は "<code>secp384r1</code>"、中強度は "<code>secp256r1</code>" です。(注記: 鍵強度の種類数の選択、各強度の既定値、ユーザーに選択肢を提示する UI は仕様の範囲外です)</p>
+<p>EC 鍵では <code>keyparams</code> 引数で、鍵が生成される楕円曲線の名前を指定します。これは通常、<a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/mozilla-central/source/security/manager/ssl/src/nsKeygenHandler.cpp?mark=179-185,187-206,208-227,229-256#177">nsKeygenHandler.cpp</a> 内のテーブル由来の文字列です。(ここに名前がある曲線の一部だけが、実際に個々のブラウザーでサポートされている可能性がある点に注意してください) <code>keyparams</code> 引数文字列が認識できない曲線名である場合は、ユーザーが選択した鍵強度 (低、中、高) に基づいて曲線が選択されます。高強度は "<code>secp384r1</code>"、中強度は "<code>secp256r1</code>" です。(注記: 鍵強度の種類数の選択、各強度の既定値、ユーザーに選択肢を提示する UI は仕様の範囲外です)</p>
<p><code>&lt;keygen&gt;</code> 要素は、HTML フォーム内のみで有効です。この要素は、ユーザーが鍵のサイズを選択するために提示するいくつかの選択肢をもたらします。選択の UI はメニュー、ラジオボタン、あるいは他に利用可能な何かになるでしょう。ブラウザーは、使用可能な鍵強度をいくつか提示します。現在は、強と中の 2 種類の強度を提供しています。ユーザーのブラウザーが暗号処理ハードウェア (例えば "スマートカード") をサポートするように設定されている場合は、どこへ鍵を生成するか (例えばスマートカードに、あるいはソフトウェアで生成してディスクへ保存) の選択肢も与えられるかもしれません。</p>
diff --git a/files/ja/web/html/global_attributes/data-_star_/index.html b/files/ja/web/html/global_attributes/data-_star_/index.html
index d18661035c..f7c4845e1e 100644
--- a/files/ja/web/html/global_attributes/data-_star_/index.html
+++ b/files/ja/web/html/global_attributes/data-_star_/index.html
@@ -16,7 +16,7 @@ translation_of: Web/HTML/Global_attributes/data-*
<div class="hidden">このデモのソースファイルは GitHub リポジトリに格納されています。デモプロジェクトに協力したい場合は、 <a href="https://github.com/mdn/interactive-examples">https://github.com/mdn/interactive-examples</a> をクローンしてプルリクエストを送信してください。</div>
<p>すべてのカスタムデータは、属性を設定した要素の {{domxref("HTMLElement")}} インターフェイスを通して使用できます。 {{domxref("HTMLElement.dataset")}} プロパティがそれらへのアクセス手段を提供します。<br>
- <code>*</code> は、 <a href="http://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-Name" title="http://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-Name">XML 名の作成規則</a>に加えて以下の制約に従う名前に置き換えることができます。</p>
+ <code>*</code> は、 <a href="http://www.w3.org/TR/REC-xml/#NT-Name">XML 名の作成規則</a>に加えて以下の制約に従う名前に置き換えることができます。</p>
<ul>
<li>大文字小文字にかかわらず、名前を <code>xml</code> で始めてはならない。</li>
diff --git a/files/ja/web/html/quirks_mode_and_standards_mode/index.html b/files/ja/web/html/quirks_mode_and_standards_mode/index.html
index 50d3ad09d2..3d39b4dd7a 100644
--- a/files/ja/web/html/quirks_mode_and_standards_mode/index.html
+++ b/files/ja/web/html/quirks_mode_and_standards_mode/index.html
@@ -37,7 +37,7 @@ translation_of: Web/HTML/Quirks_Mode_and_Standards_Mode
<p>HTML5 では、 DOCTYPE の用途は完全標準準拠モードを適用させることだけです。古いバージョンの HTML 標準では DOCTYPE に他の意味を与えていましたが、後方互換モードと標準準拠モードの切り替え以外の目的で DOCTYPE を使用するブラウザーはありませんでした。</p>
-<p><a href="http://hsivonen.iki.fi/doctype/" title="http://hsivonen.iki.fi/doctype/">さまざまなブラウザーのモード選択の詳細な説明</a>もご覧ください。</p>
+<p><a href="http://hsivonen.iki.fi/doctype/">さまざまなブラウザーのモード選択の詳細な説明</a>もご覧ください。</p>
<h3 id="XHTML" name="XHTML">XHTML</h3>
diff --git a/files/ja/web/http/content_negotiation/list_of_default_accept_values/index.html b/files/ja/web/http/content_negotiation/list_of_default_accept_values/index.html
index e7e3423a19..b5b13c6c10 100644
--- a/files/ja/web/http/content_negotiation/list_of_default_accept_values/index.html
+++ b/files/ja/web/http/content_negotiation/list_of_default_accept_values/index.html
@@ -34,14 +34,14 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<br>
<code>text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,*/*;q=0.8</code> (それ以前)</p>
</td>
- <td>Firefox 65 またはそれ以前では、この値は <a class="external" href="http://kb.mozillazine.org/Network.http.accept.default" title="http://kb.mozillazine.org/Network.http.accept.default"><code>network.http.accept.default</code></a> 設定値を使用して変更することができます (<a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/modules/libpref/init/all.js#l1750" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers">情報源)</a></td>
+ <td>Firefox 65 またはそれ以前では、この値は <a class="external" href="http://kb.mozillazine.org/Network.http.accept.default" title="http://kb.mozillazine.org/Network.http.accept.default"><code>network.http.accept.default</code></a> 設定値を使用して変更することができます (<a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/modules/libpref/init/all.js#l1750">情報源)</a></td>
</tr>
<tr>
<td>Safari, Chrome</td>
<td>
<p><code>text/html,application/xhtml+xml,application/xml;q=0.9,image/webp,image/apng,*/*;q=0.8</code></p>
</td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#24" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers">(情報源)</a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#24">(情報源)</a></td>
</tr>
<tr>
<td>Safari 5</td>
@@ -53,7 +53,7 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Internet Explorer 8</td>
<td><code>image/jpeg, application/x-ms-application, image/gif, application/xaml+xml, image/pjpeg, application/x-ms-xbap, application/x-shockwave-flash, application/msword, */*</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Edge</td>
@@ -86,7 +86,7 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<code>*/*</code> (since Firefox 47)<br>
<code>image/png,image/*;q=0.8,*/*;q=0.5</code> (before)</p>
</td>
- <td>この値は <code>image.http.accept</code> 設定値を使用して変更することができます。 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/modules/libpref/init/all.js#l4735" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td>この値は <code>image.http.accept</code> 設定値を使用して変更することができます。 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/modules/libpref/init/all.js#l4735"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Safari</td>
@@ -96,17 +96,17 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Chrome</td>
<td><code>image/webp,image/apng,image/*,*/*;q=0.8</code></td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/content/renderer/loader/web_url_loader_impl.cc#99" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/content/renderer/loader/web_url_loader_impl.cc#99"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 8 or earlier</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 9</td>
<td><code>image/png,image/svg+xml,image/*;q=0.8, */*;q=0.5</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
</tbody>
</table>
@@ -130,12 +130,12 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Firefox 3.6 and later</td>
<td><code>video/webm,video/ogg,video/*;q=0.9,application/ogg;q=0.7,audio/*;q=0.6,*/*;q=0.5</code></td>
- <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071">bug 489071</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/dom/html/HTMLVideoElement.cpp#l136" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071">bug 489071</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/dom/html/HTMLVideoElement.cpp#l136"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Chrome</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 8 or earlier</td>
@@ -159,12 +159,12 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Firefox 3.6 and later</td>
<td><code>audio/webm,audio/ogg,audio/wav,audio/*;q=0.9,application/ogg;q=0.7,video/*;q=0.6,*/*;q=0.5</code></td>
- <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071">bug 489071</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/dom/html/HTMLAudioElement.cpp#l81" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=489071">bug 489071</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/dom/html/HTMLAudioElement.cpp#l81"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Safari, Chrome</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 8 or earlier</td>
@@ -193,22 +193,22 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Firefox</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789">bug 170789</a> を参照</td>
+ <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789">bug 170789</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Safari, Chrome</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/services/network/loader_util.cc#27"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 8 or earlier</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 9</td>
<td><code>application/javascript, */*;q=0.8</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
</tbody>
</table>
@@ -227,22 +227,22 @@ translation_of: Web/HTTP/Content_negotiation/List_of_default_Accept_values
<tr>
<td>Firefox 4</td>
<td><code>text/css,*/*;q=0.1</code></td>
- <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789">bug 170789</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/layout/style/Loader.cpp#l1548" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=170789">bug 170789</a> を参照 <a class="external" href="https://hg.mozilla.org/mozilla-central/file/tip/layout/style/Loader.cpp#l1548"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 8 or earlier</td>
<td><code>*/*</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/07/01/ie-and-the-accept-header.aspx">IE and the Accept Header (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Internet Explorer 9</td>
<td><code>text/css</code></td>
- <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx" title="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
+ <td><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/fiddler/archive/2011/02/10/fiddler-is-better-with-internet-explorer-9.aspx">Fiddler is better with Internet Explorer 9 (IEInternals' MSDN blog)</a> を参照</td>
</tr>
<tr>
<td>Safari, Chrome</td>
<td><code>text/css,*/*;q=0.1</code></td>
- <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/content/renderer/loader/web_url_loader_impl.cc#98" title="http://www.newmediacampaigns.com/page/browser-rest-http-accept-headers"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
+ <td><a class="external" href="https://chromium.googlesource.com/chromium/src.git/+/master/content/renderer/loader/web_url_loader_impl.cc#98"><span style="font-size: x-small;">情報源</span></a></td>
</tr>
<tr>
<td>Opera 11.10</td>
diff --git a/files/ja/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html b/files/ja/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html
index c6ad156fc5..6f58ab98c6 100644
--- a/files/ja/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html
+++ b/files/ja/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html
@@ -462,7 +462,7 @@ Mozilla/5.0 (Android 4.4; <strong>Tablet</strong>; rv:41.0) Gecko/41.0 Firefox/4
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="http://lawrencemandel.com/2012/07/27/decision-made-firefox-os-user-agent-string/">Firefox OS User Agent String</a> (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=777710" title="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=777710">bug 777710</a> に言及したブログ投稿)</li>
+ <li><a href="http://lawrencemandel.com/2012/07/27/decision-made-firefox-os-user-agent-string/">Firefox OS User Agent String</a> (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=777710">bug 777710</a> に言及したブログ投稿)</li>
<li><a class="external" href="https://hacks.mozilla.org/2010/09/final-user-agent-string-for-firefox-4/">Final User Agent string for Firefox 4</a> (ブログ記事)</li>
<li><a href="/ja/docs/Browser_Detection_and_Cross_Browser_Support" title="Browser_Detection_and_Cross_Browser_Support">クロスブラウザーで UA 文字列のスニッフィングをサポートする</a> ための推奨事項</li>
<li><a href="/ja/docs/Web/API/window.navigator.userAgent">window.navigator.userAgent</a></li>
diff --git a/files/ja/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html b/files/ja/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html
index 8f62529ba3..85f3459d49 100644
--- a/files/ja/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html
+++ b/files/ja/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html
@@ -75,7 +75,7 @@ X-DNS-Prefetch-Control: off
<pre class="brush: html">&lt;link rel="dns-prefetch" href="https://www.mozilla.org/contribute/"&gt;
</pre>
-<p>この例では、 "<a class="linkification-ext external" href="https://www.mozilla.org/contribute/" title="Linkification: https://www.mozilla.org/contribute/">www.mozilla.org/contribute</a>" というドメイン名が事前に解決されます。</p>
+<p>この例では、 "<a class="linkification-ext external" href="https://www.mozilla.org/contribute/">www.mozilla.org/contribute</a>" というドメイン名が事前に解決されます。</p>
<p>同様に、 link 要素は完全な URL を提供せずにホスト名を解決するために使用することができますが、ホスト名の前に2つのスラッシュを付けた場合だけです。</p>
diff --git a/files/ja/web/http/link_prefetching_faq/index.html b/files/ja/web/http/link_prefetching_faq/index.html
index 4bbfbe2b0e..01a438ceae 100644
--- a/files/ja/web/http/link_prefetching_faq/index.html
+++ b/files/ja/web/http/link_prefetching_faq/index.html
@@ -38,7 +38,7 @@ translation_of: Web/HTTP/Link_prefetching_FAQ
<pre class="eval">&lt;meta http-equiv="Link" content="&lt;/images/big.jpeg&gt;; rel=prefetch"&gt;
</pre>
-<p><code>Link:</code> ヘッダーの書式は、 <a class="external" href="http://tools.ietf.org/html/rfc2068" title="http://tools.ietf.org/html/rfc2068">RFC 2068</a> の 19.6.2.4 節で説明されています。</p>
+<p><code>Link:</code> ヘッダーの書式は、 <a class="external" href="http://tools.ietf.org/html/rfc2068">RFC 2068</a> の 19.6.2.4 節で説明されています。</p>
<p>ブラウザーはこれらのヒント全てを元に、ブラウザーが使われていない時に先読みするための各リクエストを待ち行列に入れます。1ページに複数のヒントがあれば、複数の文書に対して先読みを行います。例えば、次の文書としていくつかの大きな画像を指定することもあります。</p>
@@ -56,11 +56,11 @@ translation_of: Web/HTTP/Link_prefetching_FAQ
<p>はい。ここで述べているリンクの先読み機能は、既存のウェブ標準に違反していません。実際、HTML 4.01 仕様書では新たなリンク形式の定義が明確に許されています(<a class="external" href="http://www.w3.org/TR/html4/types.html#type-links">Section 6.12: Link types を参照</a>)。しかし、Mozilla で採用した手法自体はまだ標準化されていません。 Internet Draft を現在準備中です。</p>
-<p>この手法の標準化は HTML5 の範囲の一部です。現在のワーキングドラフトの <a class="external" href="http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#link-type-prefetch" rel="external nofollow" title="http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#link-type-prefetch">section §5.11.3.13. Link type "prefetch"</a> を参照してください。</p>
+<p>この手法の標準化は HTML5 の範囲の一部です。現在のワーキングドラフトの <a class="external" href="http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/#link-type-prefetch" rel="external nofollow">section §5.11.3.13. Link type "prefetch"</a> を参照してください。</p>
<h3 id="How_is_browser_idle_time_determined.3F" name="How_is_browser_idle_time_determined.3F">ブラウザーのアイドル時間はどのように判定されますか?</h3>
-<p>現在の実装(Mozilla 1.2)では、アイドル時間は <code>nsIWebProgressListener</code> API を用いて判定されます。トップレベルの <code>nsIWebProgress</code> オブジェクトにリスナーを追加しました("@<a class="linkification-ext external" href="http://mozilla.org/docloaderservice;1" title="Linkification: http://mozilla.org/docloaderservice;1">mozilla.org/docloaderservice;1</a>")。このリスナーから、文書の開始と停止の通知を受け取って、前の文書の停止と次の文書の開始の間の時間をアイドル時間として概算します。前の文書の停止通知は、大まかに言って、トップレベル文書の onLoad ハンドラが起動した時に行われます。この時が先読みリクエストを行う時になります。サブフレームが先読みのヒントを含む場合にも、先読みは最上位のフレームとその「子」フレームの読み込みが終了するまで始まりません。</p>
+<p>現在の実装(Mozilla 1.2)では、アイドル時間は <code>nsIWebProgressListener</code> API を用いて判定されます。トップレベルの <code>nsIWebProgress</code> オブジェクトにリスナーを追加しました("@<a class="linkification-ext external" href="http://mozilla.org/docloaderservice;1">mozilla.org/docloaderservice;1</a>")。このリスナーから、文書の開始と停止の通知を受け取って、前の文書の停止と次の文書の開始の間の時間をアイドル時間として概算します。前の文書の停止通知は、大まかに言って、トップレベル文書の onLoad ハンドラが起動した時に行われます。この時が先読みリクエストを行う時になります。サブフレームが先読みのヒントを含む場合にも、先読みは最上位のフレームとその「子」フレームの読み込みが終了するまで始まりません。</p>
<h3 id="What_happens_if_I_click_on_a_link_while_something_is_being_prefetched.3F" name="What_happens_if_I_click_on_a_link_while_something_is_being_prefetched.3F">先読みの取得中に別のリンクをクリックするとどうなりますか?</h3>
@@ -109,11 +109,11 @@ translation_of: Web/HTTP/Link_prefetching_FAQ
<h3 id="Which_browsers_support_link_prefetching.3F" name="Which_browsers_support_link_prefetching.3F">どのブラウザーがリンクの先読み機能に対応していますか?</h3>
-<p>Mozilla 1.2 以降ベースおよび Mozilla 1.0.2 以降ベースのブラウザーが先読み機能に対応しています。これには Netscape 7.01 以降と Phoenix ビルドも含まれます。 2003年3月現在の Chimera ビルドは Mozilla 1.0.1 ベースですので、先読み機能に対応していません。あなたのブラウザーがリンクの先読みに対応しているかどうか<a class="external" href="http://gemal.dk/browserspy/prefetch.php" title="http://gemal.dk/browserspy/prefetch.php">テスト</a>できます。</p>
+<p>Mozilla 1.2 以降ベースおよび Mozilla 1.0.2 以降ベースのブラウザーが先読み機能に対応しています。これには Netscape 7.01 以降と Phoenix ビルドも含まれます。 2003年3月現在の Chimera ビルドは Mozilla 1.0.1 ベースですので、先読み機能に対応していません。あなたのブラウザーがリンクの先読みに対応しているかどうか<a class="external" href="http://gemal.dk/browserspy/prefetch.php">テスト</a>できます。</p>
<h3 id="Privacy_implications" name="Privacy_implications">プライバシーとの関わり</h3>
-<p>参照元と URL の追跡との関係はすでに上記で説明されているとおりであり、先読みは一般的に先読みサイトの Cookie へのアクセスを引き起こします。(例えば、 amazon を Google で検索するとき、 Google の結果ページは www.amazon.com google.co.jp で検索した場合は www.amazon.co.jp を先読みし、ブラウザーに Cookie が送られてきます。 Firefox で サードパーティの Cookie をブロックするには、<a class="external" href="http://support.mozilla.com/kb/Disabling+third+party+cookies" rel="external" title="http://support.mozilla.com/kb/Disabling+third+party+cookies">Disabling third party cookies</a> を参照してください。)</p>
+<p>参照元と URL の追跡との関係はすでに上記で説明されているとおりであり、先読みは一般的に先読みサイトの Cookie へのアクセスを引き起こします。(例えば、 amazon を Google で検索するとき、 Google の結果ページは www.amazon.com google.co.jp で検索した場合は www.amazon.co.jp を先読みし、ブラウザーに Cookie が送られてきます。 Firefox で サードパーティの Cookie をブロックするには、<a class="external" href="http://support.mozilla.com/kb/Disabling+third+party+cookies" rel="external">Disabling third party cookies</a> を参照してください。)</p>
<h3 id="What_about....3F" name="What_about....3F">他には...?</h3>
diff --git a/files/ja/web/mathml/attribute/values/index.html b/files/ja/web/mathml/attribute/values/index.html
index 62feff0c78..e794612244 100644
--- a/files/ja/web/mathml/attribute/values/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/attribute/values/index.html
@@ -150,4 +150,4 @@ veryverythickmathspace =&gt; 0.3888888888888889em</code></pre>
</tbody>
</table>
-<p>Note: <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#id.3.3.4.2.1" rel="external" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#id.3.3.4.2.1">Namedspace のバインディングの廃止</a> は MathML3 で行われ、 Gecko 15.0 {{ geckoRelease("15.0") }} で削除されました。 (<a class="external" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=673759" rel="external">bug 673759</a>).</p>
+<p>Note: <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#id.3.3.4.2.1" rel="external">Namedspace のバインディングの廃止</a> は MathML3 で行われ、 Gecko 15.0 {{ geckoRelease("15.0") }} で削除されました。 (<a class="external" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=673759" rel="external">bug 673759</a>).</p>
diff --git a/files/ja/web/mathml/authoring/index.html b/files/ja/web/mathml/authoring/index.html
index 39d2319bd8..8a1672d22b 100644
--- a/files/ja/web/mathml/authoring/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/authoring/index.html
@@ -48,7 +48,7 @@ translation_of: Web/MathML/Authoring
<pre class="brush: html notranslate">&lt;script src="https://fred-wang.github.io/mathml.css/mspace.js"&gt;&lt;/script&gt;</pre>
-<p>ただ、もっと高度な表現も使いたいという場合にはもう少し大きい <a href="https://www.mathjax.org" title="http://www.mathjax.org">MathJax</a> ライブラリを用いると良いでしょう。</p>
+<p>ただ、もっと高度な表現も使いたいという場合にはもう少し大きい <a href="https://www.mathjax.org">MathJax</a> ライブラリを用いると良いでしょう。</p>
<pre class="brush: html notranslate">&lt;script src="https://fred-wang.github.io/mathjax.js/mpadded-min.js"&gt;&lt;/script&gt;</pre>
@@ -123,9 +123,9 @@ m|math {
<h4 id="電子郵便及びチャットクライアントにおけるMathML">電子郵便及びチャットクライアントにおけるMathML</h4>
-<p>Modern mail clients may send and receive emails in the HTML5 format and thus can use MathML expressions. Be sure to have the "send as HTML" and "view as HTML" options enabled. In Thunderbird, you can use the "Insert HTML" command to paste your HTML+MathML code. <a href="http://disruptive-innovations.com/zoo/MathBird/" title="http://disruptive-innovations.com/zoo/MathBird/">MathBird</a> is a convenient add-on for Thunderbird to insert such MathML expressions using the AsciiMath input syntax. Moreover, a LaTeX-to-MathML input box has also been integrated into <a href="https://www.seamonkey-project.org/">SeaMonkey</a> since version 2.28 and into <a href="https://www.mozilla.org/thunderbird/">Thunderbird</a> since version 31. Again, the way MathML is handled and the quality of the MathML rendering <a href="https://web.archive.org/web/20160304021257/http://www.maths-informatique-jeux.com/blog/frederic/?post/2012/11/14/Writing-mathematics-in-emails#c121">depends on the mail client</a>. Even if your browser supports MathML, your Webmail may prevent you to send or receive mails with MathML inside.</p>
+<p>Modern mail clients may send and receive emails in the HTML5 format and thus can use MathML expressions. Be sure to have the "send as HTML" and "view as HTML" options enabled. In Thunderbird, you can use the "Insert HTML" command to paste your HTML+MathML code. <a href="http://disruptive-innovations.com/zoo/MathBird/">MathBird</a> is a convenient add-on for Thunderbird to insert such MathML expressions using the AsciiMath input syntax. Moreover, a LaTeX-to-MathML input box has also been integrated into <a href="https://www.seamonkey-project.org/">SeaMonkey</a> since version 2.28 and into <a href="https://www.mozilla.org/thunderbird/">Thunderbird</a> since version 31. Again, the way MathML is handled and the quality of the MathML rendering <a href="https://web.archive.org/web/20160304021257/http://www.maths-informatique-jeux.com/blog/frederic/?post/2012/11/14/Writing-mathematics-in-emails#c121">depends on the mail client</a>. Even if your browser supports MathML, your Webmail may prevent you to send or receive mails with MathML inside.</p>
-<p>Gecko-based instant messaging clients can integrate a Javascript-based text-to-MathML converter (mentioned below) and then render the MathML expressions generated from the (plaintext) instant messages. For example, there is an <a href="https://addons.instantbird.org/en-US/instantbird/addon/340" title="https://addons.instantbird.org/en-US/instantbird/addon/340">Instantbird add-on</a> that handles LaTeX expressions.</p>
+<p>Gecko-based instant messaging clients can integrate a Javascript-based text-to-MathML converter (mentioned below) and then render the MathML expressions generated from the (plaintext) instant messages. For example, there is an <a href="https://addons.instantbird.org/en-US/instantbird/addon/340">Instantbird add-on</a> that handles LaTeX expressions.</p>
<h2 id="簡易記法からの変換">簡易記法からの変換</h2>
@@ -175,7 +175,7 @@ m|math {
<p>and get it automatically converted into MathML. This is still a work-in-progress, but could be improved in the future thanks to Web Components and shadow DOM. Alternatively, you can use the more traditional <a href="https://github.com/fred-wang/TeXZilla/wiki/Advanced-Usages#parsing-tex-expressions-in-your-web-page">Javascript parsing of expressions at load time</a> as all the other tools in this section do.</p>
-<p>One simple client-side conversion tools is <a href="http://www1.chapman.edu/~jipsen/mathml/asciimath.html" title="http://www1.chapman.edu/~jipsen/mathml/asciimath.html">ASCIIMathML</a>. Just download the <a href="https://mathcs.chapman.edu/~jipsen/mathml/ASCIIMathML.js" title="http://mathcs.chapman.edu/~jipsen/mathml/ASCIIMathML.js">ASCIIMathML.js</a> script and copy it to your Web site. Then on your Web pages, add a <code>&lt;script&gt;</code> tag to load ASCIIMathML and the mathematical expressions delimited by <code>`</code> (grave accent) will be automatically parsed and converted to MathML:</p>
+<p>One simple client-side conversion tools is <a href="http://www1.chapman.edu/~jipsen/mathml/asciimath.html" title="http://www1.chapman.edu/~jipsen/mathml/asciimath.html">ASCIIMathML</a>. Just download the <a href="https://mathcs.chapman.edu/~jipsen/mathml/ASCIIMathML.js">ASCIIMathML.js</a> script and copy it to your Web site. Then on your Web pages, add a <code>&lt;script&gt;</code> tag to load ASCIIMathML and the mathematical expressions delimited by <code>`</code> (grave accent) will be automatically parsed and converted to MathML:</p>
<pre class="brush: html notranslate">&lt;html&gt;
&lt;head&gt;
@@ -189,7 +189,7 @@ m|math {
...
</pre>
-<p><a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/" title="http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/">LaTeXMathML</a> is a similar script that allows to parse more LaTeX commands. The installation is similar: copy <a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.js" title="http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.js">LaTeXMathML.js</a> and <a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.standardarticle.css" title="http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.standardarticle.css">LaTeXMathML.standardarticle.css</a>, add links in the header of your document and the LaTeX content of your Web page marked by the "LaTeX" class will be automatically parsed and converted to HTML+MathML:</p>
+<p><a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/" title="http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/">LaTeXMathML</a> is a similar script that allows to parse more LaTeX commands. The installation is similar: copy <a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.js" title="http://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.js">LaTeXMathML.js</a> and <a href="https://math.etsu.edu/LaTeXMathML/LaTeXMathML.standardarticle.css">LaTeXMathML.standardarticle.css</a>, add links in the header of your document and the LaTeX content of your Web page marked by the "LaTeX" class will be automatically parsed and converted to HTML+MathML:</p>
<pre class="brush: html notranslate"><span>&lt;<span class="start-tag">head</span>&gt;</span>
<span>...
@@ -221,7 +221,7 @@ This is a sample LaTeXML document.
&lt;/div&gt;
...</pre>
-<p><a href="https://mathscribe.com/author/jqmath.html" title="http://mathscribe.com/author/jqmath.html">jqMath</a> is another script to parse a simple LaTeX-like syntax but which also accepts non-ASCII characters like <code>√{∑↙{n=1}↖{+∞} 6/n^2} = π²</code> to write <math> <mrow> <msqrt> <mrow class="ma-repel-adj"> <munderover> <mo>∑</mo> <mrow> <mi>n</mi> <mo>=</mo> <mn>1</mn> </mrow> <mrow> <mo>+</mo> <mi>∞</mi> </mrow> </munderover> <mfrac> <mn>6</mn> <msup> <mi>n</mi> <mn>2</mn> </msup> </mfrac> </mrow> </msqrt> <mo>=</mo> <mi>π²</mi> </mrow> </math>. The installation is similar: download and copy the relevant <a href="https://mathscribe.com/downloads/mathscribe-unix-0.4.0.zip" title="http://mathscribe.com/downloads/mathscribe-unix-0.4.0.zip">Javascript and CSS files</a> on your Web site and reference them in your page header (see the <code>COPY-ME.html</code> file from the zip archive for an example). One of the advantage of jqMath over the previous scripts is that it will automatically add some simple CSS rules to do the mathematical layout and make the formulas readable on browsers with limited MathML support.</p>
+<p><a href="https://mathscribe.com/author/jqmath.html" title="http://mathscribe.com/author/jqmath.html">jqMath</a> is another script to parse a simple LaTeX-like syntax but which also accepts non-ASCII characters like <code>√{∑↙{n=1}↖{+∞} 6/n^2} = π²</code> to write <math> <mrow> <msqrt> <mrow class="ma-repel-adj"> <munderover> <mo>∑</mo> <mrow> <mi>n</mi> <mo>=</mo> <mn>1</mn> </mrow> <mrow> <mo>+</mo> <mi>∞</mi> </mrow> </munderover> <mfrac> <mn>6</mn> <msup> <mi>n</mi> <mn>2</mn> </msup> </mfrac> </mrow> </msqrt> <mo>=</mo> <mi>π²</mi> </mrow> </math>. The installation is similar: download and copy the relevant <a href="https://mathscribe.com/downloads/mathscribe-unix-0.4.0.zip">Javascript and CSS files</a> on your Web site and reference them in your page header (see the <code>COPY-ME.html</code> file from the zip archive for an example). One of the advantage of jqMath over the previous scripts is that it will automatically add some simple CSS rules to do the mathematical layout and make the formulas readable on browsers with limited MathML support.</p>
<h3 id="端末上の応用プログラム">端末上の応用プログラム</h3>
@@ -246,7 +246,7 @@ This is a sample LaTeXML document.
<p><a href="https://github.com/fred-wang/TeXZilla">TeXZilla</a> can be used <a href="https://github.com/fred-wang/TeXZilla/wiki/Using-TeXZilla#usage-from-the-command-line">from the command line</a> and will essentially have the same support as itex2MML described below. However, the stream filter behavior is not implemented yet.</p>
-<p>If you only want to parse simple LaTeX mathematical expressions, you might want to try tools like <a href="https://golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/itex2MML.html" title="http://golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/itex2MML.html">itex2MML</a> or <a href="http://gva.noekeon.org/blahtexml/" title="http://gva.noekeon.org/blahtexml/">Blahtex</a>. The latter is often available on Linux distributions. Let's consider the former, which was originally written by Paul Gartside at the beginning of the Mozilla MathML project and has been maintained by Jacques Distler since then. It's a small stream filter written in C/C++ and generated with flex and bison ; in particular it is very fast. Install flex/bison as well as the classical compiler and make tools. On Unix, you can then download itex2MML, build and install it:</p>
+<p>If you only want to parse simple LaTeX mathematical expressions, you might want to try tools like <a href="https://golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/itex2MML.html" title="http://golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/itex2MML.html">itex2MML</a> or <a href="http://gva.noekeon.org/blahtexml/">Blahtex</a>. The latter is often available on Linux distributions. Let's consider the former, which was originally written by Paul Gartside at the beginning of the Mozilla MathML project and has been maintained by Jacques Distler since then. It's a small stream filter written in C/C++ and generated with flex and bison ; in particular it is very fast. Install flex/bison as well as the classical compiler and make tools. On Unix, you can then download itex2MML, build and install it:</p>
<pre class="brush: bash notranslate">wget http://golem.ph.utexas.edu/~distler/blog/files/itexToMML.tar.gz; \
tar -xzf itexToMML.tar.gz; \
@@ -335,7 +335,7 @@ sudo make install
<h2 id="光学文字認識・手書き文字認識">光学文字認識・手書き文字認識</h2>
-<p>OCRソフトの <a href="https://www.inftyreader.org/">Inftyreader</a> を用いると数式をMathMLとして読み込むことができます。また、<a href="https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd371698(v=vs.85).aspx">Windows Math Input Panel</a> やWeb上で使える <a href="https://webdemo.myscript.com/views/math.html" title="http://webdemo.visionobjects.com/portal.html">Web Equation </a>を用いると手書きの数式をMathMLに変換する事ができます。</p>
+<p>OCRソフトの <a href="https://www.inftyreader.org/">Inftyreader</a> を用いると数式をMathMLとして読み込むことができます。また、<a href="https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/desktop/dd371698(v=vs.85).aspx">Windows Math Input Panel</a> やWeb上で使える <a href="https://webdemo.myscript.com/views/math.html">Web Equation </a>を用いると手書きの数式をMathMLに変換する事ができます。</p>
<div class="originaldocinfo">
<h3 id="原文情報">原文情報</h3>
diff --git a/files/ja/web/mathml/element/index.html b/files/ja/web/mathml/element/index.html
index dddfefeeaa..03a19986ff 100644
--- a/files/ja/web/mathml/element/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/element/index.html
@@ -8,7 +8,7 @@ translation_of: Web/MathML/Element
---
<p>これは、MathML <strong>プレゼンテーション</strong> 要素のアルファベット順のリストです。</p>
-<p><strong>プレゼンテーションマークアップ</strong> という用語は、数学的表記のレイアウト構造を記述するために使用するのに対して、<strong>コンテンツマークアップ</strong> という用語は、その基礎をなす数学的な意味を提供します。これは、MarhML パーザーによる描画を想定するものではありません ({{bug(276028)}} 参照)。コンテンツマークアップについて詳しく学びたい場合は、 <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/">MathML 3 仕様</a> の <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter4.html" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter4.html">第 4 章</a> を調べてください。</p>
+<p><strong>プレゼンテーションマークアップ</strong> という用語は、数学的表記のレイアウト構造を記述するために使用するのに対して、<strong>コンテンツマークアップ</strong> という用語は、その基礎をなす数学的な意味を提供します。これは、MarhML パーザーによる描画を想定するものではありません ({{bug(276028)}} 参照)。コンテンツマークアップについて詳しく学びたい場合は、 <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/">MathML 3 仕様</a> の <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter4.html">第 4 章</a> を調べてください。</p>
<div class="multiColumnList">
<h3 id="math">math</h3>
<ul>
diff --git a/files/ja/web/mathml/element/mmultiscripts/index.html b/files/ja/web/mathml/element/mmultiscripts/index.html
index d195e1c8cb..e7f6217cd3 100644
--- a/files/ja/web/mathml/element/mmultiscripts/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/element/mmultiscripts/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ translation_of: Web/MathML/Element/mmultiscripts
---
<div>{{MathMLRef}}</div>
-<p class="summary">MathML の <code>&lt;mmultiscripts&gt;</code> 要素によって、テンソル的なものを作ることができます。見た目は、 <a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/テンソル" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Tensor">テンソル</a> は多次元の行列です(数学的には不正確だが喩えて言えば)。テンソルの階数は、それを表す配列の次元によって決まります。例えば、数は0次元の配列であり、0階のテンソルです。1次元配列(つまり数ベクトル)は1階のテンソルです。同様に、2階のテンソルは四角い行列(訳注:ふつうの意味での行列のこと)で表すことになります。テンソルの数学的背景についてもっと知りたければ、 <a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/テンソル" title="http://en.wikipedia.org/wiki/Tensor">ウィキペディアの記事</a> を参照してください。</p>
+<p class="summary">MathML の <code>&lt;mmultiscripts&gt;</code> 要素によって、テンソル的なものを作ることができます。見た目は、 <a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/テンソル">テンソル</a> は多次元の行列です(数学的には不正確だが喩えて言えば)。テンソルの階数は、それを表す配列の次元によって決まります。例えば、数は0次元の配列であり、0階のテンソルです。1次元配列(つまり数ベクトル)は1階のテンソルです。同様に、2階のテンソルは四角い行列(訳注:ふつうの意味での行列のこと)で表すことになります。テンソルの数学的背景についてもっと知りたければ、 <a class="external" href="http://ja.wikipedia.org/wiki/テンソル">ウィキペディアの記事</a> を参照してください。</p>
<p>MathML は、基部(base expression)に対する後付け(postscripts)および前付け(prescripts)の下付き/上付きの添字を表すために次のような特定の構文を使います:</p>
diff --git a/files/ja/web/mathml/element/mo/index.html b/files/ja/web/mathml/element/mo/index.html
index 009bd61201..ef6f02f359 100644
--- a/files/ja/web/mathml/element/mo/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/element/mo/index.html
@@ -175,5 +175,5 @@ translation_of: Web/MathML/Element/mo
<li>Starting with Gecko 16.0 {{ geckoRelease("16.0") }} the default values for <code>lspace</code> and <code>rspace</code> have been corrected to match the MathML3 specification. They now default to the constant <code>thickmathspace</code> (5/18em).</li>
<li>Starting with Gecko 20.0 {{geckoRelease("20.0")}} a unitless value for <code>mathsize</code> is allowed.</li>
<li>Some <code>mathvariant</code> values are only implemented starting with Gecko 28.0 (Firefox 28.0 / Thunderbird 28.0 / SeaMonkey 2.25) and require appropriate <a href="https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/MathML_Project/Fonts">math fonts</a>.</li>
- <li>Any <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbattrs" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbattrs">linebreaking</a> or <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs">indentation attributes</a> are not implemented yet. See {{ bug("534962") }}.</li>
+ <li>Any <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbattrs" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbattrs">linebreaking</a> or <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs">indentation attributes</a> are not implemented yet. See {{ bug("534962") }}.</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/mathml/element/mspace/index.html b/files/ja/web/mathml/element/mspace/index.html
index bd6da532ed..c5f70af81c 100644
--- a/files/ja/web/mathml/element/mspace/index.html
+++ b/files/ja/web/mathml/element/mspace/index.html
@@ -48,7 +48,7 @@ translation_of: Web/MathML/Element/mspace
<h3 id="Gecko-specific_notes">Gecko-specific notes</h3>
<ul>
- <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs" title="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs">Indentation attributes</a> are not implemented yet (for Gecko see {{ bug("534962") }}).</li>
+ <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/MathML3/chapter3.html#presm.lbindent.attrs">Indentation attributes</a> are not implemented yet (for Gecko see {{ bug("534962") }}).</li>
<li>Support for negative values for the <code>width</code> attribute has been implemented in Gecko 23.0 {{geckoRelease("23.0")}}.</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/security/mixed_content/index.html b/files/ja/web/security/mixed_content/index.html
index 02f276986b..9de881302e 100644
--- a/files/ja/web/security/mixed_content/index.html
+++ b/files/ja/web/security/mixed_content/index.html
@@ -76,7 +76,7 @@ translation_of: Web/Security/Mixed_content
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="https://w3c.github.io/webappsec/specs/mixedcontent/" title="https://w3c.github.io/webappsec/specs/mixedcontent/">Mixed Content - W3C Editor's Draft</a></li>
+ <li><a href="https://w3c.github.io/webappsec/specs/mixedcontent/">Mixed Content - W3C Editor's Draft</a></li>
<li><a href="/ja/docs/Security/%E6%B7%B7%E5%9C%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84/How_to_fix_website_with_mixed_content">混在コンテンツでブロックされるウェブサイトを修正するには</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/filterunits/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/filterunits/index.html
index 4a38e54e44..f63ceb3091 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/filterunits/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/filterunits/index.html
@@ -27,7 +27,7 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/filterUnits
</tr>
<tr>
<th scope="row">Normative document</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG11/filters.html#FilterElementFilterUnitsAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG11/filters.html#FilterElementFilterUnitsAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG11/filters.html#FilterElementFilterUnitsAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
index 9942081df2..f6aeccd337 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
@@ -31,7 +31,7 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linecap
</tr>
<tr>
<th scope="row">標準文書</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinecapProperty" title="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinecapProperty">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinecapProperty">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
index 7eec62fecb..3f72274f37 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
@@ -33,7 +33,7 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linejoin
</tr>
<tr>
<th scope="row">標準文書</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinejoinProperty" title="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinejoinProperty">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/painting.html#StrokeLinejoinProperty">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/viewbox/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/viewbox/index.html
index c0cf002341..3c060d1bfb 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/viewbox/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/viewbox/index.html
@@ -29,7 +29,7 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/viewBox
</tr>
<tr>
<th scope="row">Normative document</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG11/coords.html#ViewBoxAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG11/coords.html#ViewBoxAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG11/coords.html#ViewBoxAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition)</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/x/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/x/index.html
index 33a25a2bef..ec7ce2f77c 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/x/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/x/index.html
@@ -23,22 +23,22 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/x
</tr>
<tr>
<th scope="row">標準文書</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): altGlyph element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): cursor element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): fePointLight element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): feSpotLight element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): filter element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): foreignObject element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): glyphRef element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): image element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): pattern element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): rect element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): svg element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): text element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): use element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): Filter primitive</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): mask element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementXAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): tspan element</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): altGlyph element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): cursor element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): fePointLight element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): feSpotLight element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): filter element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): foreignObject element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): glyphRef element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): image element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): pattern element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): rect element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): svg element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): text element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): use element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): Filter primitive</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): mask element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementXAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): tspan element</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/y/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/y/index.html
index da35c11888..ca9eacfa11 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/y/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/y/index.html
@@ -23,22 +23,22 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/y
</tr>
<tr>
<th scope="row">標準文書</th>
- <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): altGlyph element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): cursor element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): fePointLight element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): feSpotLight element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): filter element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): foreignObject element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): glyphRef element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): image element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): pattern element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): rect element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): svg element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): text element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): use element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): Filter primitive</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): mask element</a><br>
- <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementYAttribute" title="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): tspan element</a></td>
+ <td><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#AltGlyphElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): altGlyph element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/interact.html#CursorElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): cursor element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#fePointLightYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): fePointLight element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#feSpotLightYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): feSpotLight element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): filter element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/extend.html#ForeignObjectElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): foreignObject element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#GlyphRefElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): glyphRef element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#ImageElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): image element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/pservers.html#PatternElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): pattern element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/shapes.html#RectElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): rect element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#SVGElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): svg element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TextElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): text element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/struct.html#UseElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): use element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/filters.html#FilterPrimitiveYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): Filter primitive</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/masking.html#MaskElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): mask element</a><br>
+ <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/text.html#TSpanElementYAttribute">SVG 1.1 (2nd Edition): tspan element</a></td>
</tr>
</tbody>
</table>
diff --git a/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html b/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
index e1680b6073..4961bed4e2 100644
--- a/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
@@ -3,7 +3,7 @@ title: SVG animation with SMIL
slug: Web/SVG/SVG_animation_with_SMIL
translation_of: Web/SVG/SVG_animation_with_SMIL
---
-<p>Firefox 4 より、<a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil" title="http://www.w3.org/TR/REC-smil">Synchronized Multimedia Integration Language</a> (SMIL) を用いた <a href="/ja/SVG" title="ja/SVG">SVG</a> のアニメーションをサポートしています。SMIL では以下のようなことができます:</p>
+<p>Firefox 4 より、<a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil">Synchronized Multimedia Integration Language</a> (SMIL) を用いた <a href="/ja/SVG" title="ja/SVG">SVG</a> のアニメーションをサポートしています。SMIL では以下のようなことができます:</p>
<ul>
<li>要素の数値属性 (x, y など) のアニメーション</li>
@@ -135,6 +135,6 @@ translation_of: Web/SVG/SVG_animation_with_SMIL
<ul>
<li><a href="/ja/SVG" title="en/SVG">SVG</a></li>
- <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/animate.html" title="http://www.w3.org/TR/SVG/animate.html">SVG Animation Specification</a></li>
- <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil" title="http://www.w3.org/TR/REC-smil">SMIL Specification</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/SVG/animate.html">SVG Animation Specification</a></li>
+ <li><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil">SMIL Specification</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/xpath/functions/choose/index.html b/files/ja/web/xpath/functions/choose/index.html
index e22ffc925b..28c2d2d946 100644
--- a/files/ja/web/xpath/functions/choose/index.html
+++ b/files/ja/web/xpath/functions/choose/index.html
@@ -37,7 +37,7 @@ translation_of: Web/XPath/Functions/choose
<h3 id="Defined" name="Defined">定義</h3>
-<p><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/xforms11/#fn-choose" title="http://www.w3.org/TR/xforms11/#fn-choose">XForms 1.1</a></p>
+<p><a class="external" href="http://www.w3.org/TR/xforms11/#fn-choose">XForms 1.1</a></p>
<h3 id="Gecko_support" name="Gecko_support">Gecko のサポート状況</h3>