aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/learn
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files/ja/learn')
-rw-r--r--files/ja/learn/css/first_steps/index.html8
-rw-r--r--files/ja/learn/forms/styling_html_forms/index.html7
-rw-r--r--files/ja/learn/javascript/objects/adding_bouncing_balls_features/index.html2
-rw-r--r--files/ja/learn/javascript/objects/index.html2
4 files changed, 14 insertions, 5 deletions
diff --git a/files/ja/learn/css/first_steps/index.html b/files/ja/learn/css/first_steps/index.html
index 3a7a08cb48..b576a008e4 100644
--- a/files/ja/learn/css/first_steps/index.html
+++ b/files/ja/learn/css/first_steps/index.html
@@ -14,6 +14,14 @@ translation_of: Learn/CSS/First_steps
<p class="summary">CSS (Cascading Style Sheets) はウェブページをスタイリングしたりレイアウトしたりするのに使われます — 例えば、文字、色、大きさを変えたり、コンテンツに余白を設けたり、複数列に分けたり、あるいはアニメーションを加えたりなど様々な装飾機能があります。このモジュールでは CSS を習得するために、どう働くかの基本とともに、構文のありかたと HTML にスタイリングを加えることを簡単な始め方を提供します。</p>
+<div class="in-page-callout webdev">
+<h3 id="Looking_to_become_a_front-end_web_developer" name="Looking_to_become_a_front-end_web_developer">フロントエンドのウェブ開発者になりたいですか?</h3>
+
+<p>ゴールに向かって頑張るために必要な情報をまとめたコースをご用意しました。</p>
+
+<p><a class="cta primary" href="/docs/Learn/Front-end_web_developer">始める</a></p>
+</div>
+
<h2 id="Prerequisites" name="Prerequisites">前提条件</h2>
<p>このモジュールを始める前に、次の状態になっておくべきです。</p>
diff --git a/files/ja/learn/forms/styling_html_forms/index.html b/files/ja/learn/forms/styling_html_forms/index.html
index 4634665cef..71d463f0c7 100644
--- a/files/ja/learn/forms/styling_html_forms/index.html
+++ b/files/ja/learn/forms/styling_html_forms/index.html
@@ -199,7 +199,7 @@ legend {
<p>上記のコードを HTML の body に追加します。</p>
-<h3 id="Organizing_your_assets" name="Organizing_your_assets">Organizing your assets</h3>
+<h3 id="Organizing_your_assets" name="Organizing_your_assets">アセットを揃える</h3>
<p>ここからがおもしろいところです! コードを書き始める前に、ここでは 3 つの追加要素が必要です:</p>
@@ -308,7 +308,7 @@ form {
<p>テキストフィールドのスタイル設定が完了して、次は単一行および複数行のテキストフィールドの表示が同じになるよう調整しなければなりません。これは、一般的にこれらのデフォルト表示が同じでないためです。</p>
-<h4 id="Tweaking_the_textareas" name="Tweaking_the_textareas">Tweaking the textareas</h4>
+<h4 id="Tweaking_the_textareas" name="Tweaking_the_textareas">textareaの微調整</h4>
<p>{{HTMLElement("textarea")}} 要素はデフォルトでブロック要素としてレンダリングされるようにします。ここで重要なことは、{{cssxref("resize")}} プロパティと {{cssxref("overflow")}} プロパティの 2 つです。ここでは固定サイズでデザインしているため、ユーザーが複数行のテキストフィールドをリサイズできないように <code>resize</code> プロパティを使用します。{{cssxref("overflow")}} プロパティは、ブラウザー間でのフィールドの一貫性を向上させるために使用します。これのデフォルト値が <code>auto</code> であるブラウザーと <code>scroll</code> であるブラウザーが存在します。この例では、すべてのブラウザーが <code>auto</code> になるようにするのがよいでしょう。</p>
@@ -348,7 +348,8 @@ button:hover,
button:focus {
outline : none;
background : #000;
- co</pre>
+ color : #FFF;
+}</pre>
<h3 id="The_final_result" name="The_final_result">最終結果</h3>
diff --git a/files/ja/learn/javascript/objects/adding_bouncing_balls_features/index.html b/files/ja/learn/javascript/objects/adding_bouncing_balls_features/index.html
index 8390797c5b..79ddcd712b 100644
--- a/files/ja/learn/javascript/objects/adding_bouncing_balls_features/index.html
+++ b/files/ja/learn/javascript/objects/adding_bouncing_balls_features/index.html
@@ -1,5 +1,5 @@
---
-title: バウンスボールに機能を追加する
+title: バウンスボールのデモに機能を追加する
slug: Learn/JavaScript/Objects/Adding_bouncing_balls_features
tags:
- Assessment
diff --git a/files/ja/learn/javascript/objects/index.html b/files/ja/learn/javascript/objects/index.html
index 65df0e0ece..3985137adb 100644
--- a/files/ja/learn/javascript/objects/index.html
+++ b/files/ja/learn/javascript/objects/index.html
@@ -48,6 +48,6 @@ translation_of: Learn/JavaScript/Objects
<h2 id="Assessments" name="Assessments">評価</h2>
<dl>
- <dt><a href="/ja/docs/Learn/JavaScript/Objects/Adding_bouncing_balls_features">バウンスボールのデモへの機能の追加</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/Learn/JavaScript/Objects/Adding_bouncing_balls_features">バウンスボールのデモに機能を追加する</a></dt>
<dd>この評価では、前の記事のバウンスボールデモを出発点として使用し、新しい興味深い機能を追加する予定です。</dd>
</dl>