aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/orphaned/mdn/community
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files/ja/orphaned/mdn/community')
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/conversations/index.html54
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html122
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/index.html55
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html43
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mdn/community/working_in_community/index.html115
5 files changed, 389 insertions, 0 deletions
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/conversations/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/conversations/index.html
new file mode 100644
index 0000000000..f028a3ee73
--- /dev/null
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/conversations/index.html
@@ -0,0 +1,54 @@
+---
+title: MDN コミュニティでの対話
+slug: orphaned/MDN/Community/Conversations
+tags:
+ - Community
+ - Guide
+ - MDN Meta
+translation_of: MDN/Community/Conversations
+original_slug: MDN/Community/Conversations
+---
+<div>{{MDNSidebar}}</div>
+
+<p class="summary">MDN での"作業"は MDN のサイトで行われますが、"コミュニティ" はまた、(非同期の) ディスカッションと(同期的な) オンラインチャット、ミーティングも行っています。</p>
+
+<h2 id="Asynchronous_discussions" name="Asynchronous_discussions">非同期のディスカッション</h2>
+
+<p>情報を共有し、ディスカッションを行うため、<a href="https://discourse.mozilla-community.org/c/mdn">Mozilla Discourse forum に専用のカテゴリー ("MDN") があります</a>。ドキュメントのコンテンツ作成・翻訳・メンテナンス、MDN プラットフォームの開発、計画、目標設定、進捗管理といった、MDN に関するすべてのトピックでこのカテゴリーを使用します。</p>
+
+<ul>
+ <li>Mozilla の Discourse に参加するには、<a href="https://discourse.mozilla-community.org/t/signing-up-and-logging-in/16017">Signing up and logging in</a> をご覧ください。Mozilla LDAP アカウントを持っている場合は、"Login with email" の代わりにそちらを使用できます。</li>
+ <li>MDN カテゴリーを購読するには、<a href="https://discourse.mozilla-community.org/t/subscribing-to-categories-and-topics/16024">Subscribing to categories and topics</a> をご覧ください。</li>
+ <li>(任意) 主に電子メールで Discourse とやりとりしたい場合は、<a href="https://discourse.mozilla-community.org/t/mailman-mode/15279">Set up a mailing list experience for yourself</a> をご覧ください。<a href="mailto://mdn@mozilla-community.org">mdn@mozilla-community.org</a> に電子メールを送信することで、Discourse でのディスカッションを開始できます。電子メールで Discourse を使用する場合は、受信した通知メールに返信することで、メッセージに返信できます。返信内にインラインでコメントを挿入したい場合は、インラインの部分の前後にキャリッジリターンを 2 つずつ入れてください。このようにすると、Discourse が正しく処理できます。</li>
+</ul>
+
+<h3 id="Historical_archives" name="Historical_archives">歴史的なアーカイブ</h3>
+
+<p>2017 年 6 月より前は MDN 関連のディスカッションを、Google グループを経由して保存されていたメーリングリストで行っていました。これら過去のディスカッションを検索したい場合は、Google グループで対応する古いメーリングリストを閲覧できます。(はい、これらの名前が重複していて混乱を招いていることは承知しています。歴史的アクシデントによるものです。申し訳ございません。)</p>
+
+<dl>
+ <dt><a href="https://groups.google.com/forum/#!forum/mozilla.dev.mdc">mozilla.dev.mdc</a> 別名 <strong>dev-mdc</strong></dt>
+ <dd>このメーリングリストは MDN 上のドキュメントについて議論する場でした。</dd>
+ <dt><a href="https://groups.google.com/forum/#!forum/mozilla.dev.mdn">mozilla.dev.mdn</a> 別名 <strong>dev-mdn</strong></dt>
+ <dd>このフォーラムは <a href="/ja/docs/Project:MDN/Kuma">Kuma</a> プラットフォームを支えている MDN での開発作業についての議論を行うところでした。</dd>
+ <dt><a href="https://groups.google.com/forum/#!forum/mozilla.mdn">mozilla.mdn</a> 別名 <strong>mdn@</strong></dt>
+ <dd>これは MDN ウェブサイトや関連した取り組みに対する、ハイレベルな計画と優先順位についての議論のためのフォーラムでした。</dd>
+</dl>
+
+<h2 id="Synchronous_chat" name="Synchronous_chat">同期のチャット</h2>
+
+<p>Mozilla のリアルタイムで議論を行うためののプラットフォームは <a href="https://matrix.org/">Matrix</a> で、 <a href="https://chat.mozilla.org/">Mozilla 自身がサーバーを持っている</a>チャット手法です。</p>
+
+<p><a href="https://chat.mozilla.org/#/room/#mdn:mozilla.org">MDN Web docs のチャットルーム</a>は、 MDN のコンテンツを議論するための主要なチャンネルです。私たちは執筆やコンテンツの構成などについて話し合っています。また、「ウォータークーラー」のような会話もしています。この部屋は北米とヨーロッパの平日に活動している可能性が高いです。</p>
+
+<p><a href="https://wiki.mozilla.org/Matrix">Mozilla での Matrix の使い方</a>をもっと知りたいかもしれませんし、もしあなたが本当に興味を持っているのであれば、 <a href="https://about.riot.im/">Riot.im</a> のようなスタンドアロンの Matrix アプリケーションをインストールしてみてはいかがでしょうか。</p>
+
+<h3 id="What_about_IRC" name="What_about_IRC">IRC とは</h3>
+
+<p>長年にわたり、 Mozilla はリアルタイムの議論のために Internet Relay Chat (IRC) を使用していました。2020年初頭の時点で、 IRC は Matrix に取って代わられて非推奨となっています。 MDN を含む多くの場所で IRC チャンネルへの言及を目にするかもしれません。 MDNで見つけた IRC チャンネルへのリンクを更新して、代わりに対応する Matrix ルームを指すようにしてください。トピックのマトリックスルームがわからない場合は、 <a href="https://chat.mozilla.org/#/room/#general:mozilla.org">General</a> ルームで質問してください。アクティブでなくなったプロジェクトやトピックには Matrix ルームがないかもしれません。その場合はリンクを削除してください。</p>
+
+<h2 id="Join_our_meetings_and_other_eventss" name="Join_our_meetings_and_other_eventss">ミーティングやその他のイベントに参加する</h2>
+
+<p>MDN チームは、MDN コミュニティに開放している定期ミーティングをいくつか催しています。スケジュールやアジェンダ、過去と今後のミーティングの記録といった詳細は Mozilla Wiki の <a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings">MDN Meetings</a> のページをご覧ください。</p>
+
+<p>ここで紹介したものやその他のミーティング、ミートアップ、その他のイベントについては <a href="https://www.google.com/calendar/embed?src=mozilla.com_2d35383434313235392d323530%40resource.calendar.google.com">MDN イベントカレンダー</a>をご覧ください。定期開催のミーティングは <a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings">MDN ミーティングの Wiki ページ</a>にまとめられています。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html
new file mode 100644
index 0000000000..198f4d54e8
--- /dev/null
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/doc_sprints/index.html
@@ -0,0 +1,122 @@
+---
+title: Doc sprints
+slug: orphaned/MDN/Community/Doc_sprints
+translation_of: MDN/Community/Doc_sprints
+original_slug: MDN/Community/Doc_sprints
+---
+<div>{{MDNSidebar}}</div><p>{{ draft() }}</p>
+
+<div class="note">
+<p><strong>Note: </strong>The MDN community often held doc sprints during 2010-2013. Starting in 2014, these events were broadened in scope to "<a href="https://blog.mozilla.org/community/2015/04/17/a-highly-productive-hack-on-mdn-weekend-in-berlin/">Hack on MDN</a>" events that include code hacking as well as documentation projects. Most of the advice below applies equally well to "Hack" sprints and documentation sprints.</p>
+</div>
+
+<p><span class="seoSummary">これは、Doc sprint(集中的な文書関連イベントを実施する短い期間)を組織化するためのガイドです。Doc sprint を組織化した経験者からのアドバイス、コツを含み、あなたが同じことがをする助けとなるものです。</span>このガイドはまた、<a class="external" href="http://en.flossmanuals.net/book-sprints/book-sprints/_draft/_v/1.0/introduction/" rel="external" title="http://booki.flossmanuals.net/book-sprints/_draft/_v/1.0/introduction/">FLOSS Manuals Book Sprints</a> という書籍からのアイディアを引用しています。</p>
+
+<h2 id="Doc_sprint_とは">Doc sprint とは?</h2>
+
+<p>Doc sprint とは、短い期間に、集まってドキュメントを作成することを指します。実際に、もしくは仮想的に集まって、決められたトピックや、それに関連した文書を協力して作成します。</p>
+
+<h2 id="スプリントの種類">スプリントの種類</h2>
+
+<p>Sprints can be virtual or in-person, or some combination. For a virtual sprint, everyone participates from wherever they happen to be located, communicating solely through mediated channels. For an in-person sprint, participants gather in the same location for the duration of the sprint, so that they can communicate face-to-face. Hybrid sprints can be mostly-in-person with some remote participants, or mostly-virtual with some local gatherings. In-person sprints require more logistical planning, to secure a meeting location, to get everybody there, and to house and feed them during the sprint.</p>
+
+<p>Another way to categorize sprints is by topical focus. For example, a sprint might focus on a particular subject area, such as Web development, or translation into a particular language.</p>
+
+<h2 id="スプリントを計画する">スプリントを計画する</h2>
+
+<h3 id="目標を決める">目標を決める</h3>
+
+<p>コミュニティとコンテンツに関して明確な目標を設定しましょう。次のようなことについて決めておくことによって、doc sprint の詳細を決めやすくなります。</p>
+
+<ul>
+ <li>特定の領域の文書を作成しますか?</li>
+ <li>チュートリアル、サンプルコード、翻訳など、作成したい文書やリソースの種類は決まっていますか?</li>
+ <li>新しい MDN への貢献者を誘いたいですか?</li>
+ <li>コミュニティメンバーの団結を高めたいですか?</li>
+</ul>
+
+<h3 id="種類と想定参加者を決める">種類と想定参加者を決める</h3>
+
+<p>決定した目標に応じて、スプリントの形式を決めましょう(仮想的に集まるのか、実際に集まるのか、それともその組み合わせなのか)。想定する参加者も、併せて決めておきましょう。</p>
+
+<p>例えば、コミュニティメンバーを増やすことが目的なら、その地域の人が、実際に集まって行う形が最適でしょう。なぜなら長距離の移動も必要ありませんし、参加者がお互いに会って親睦を深められるからです。また特定の領域のトピックに焦点をあてたスプリントで、想定される参加者がお互いをよく知っているけれども、地理的に分散している場合は、仮想的に集まる形式をとると良いでしょう。</p>
+
+<h3 id="日時を決める">日時を決める</h3>
+
+<p>長距離の移動が必要な参加者のいるスプリントの場合、開催期間を 3 日間(例:週末 2 日と平日 1 日)はとったほうが良いでしょう。ただし長すぎないように注意が必要です。公開の、ローカルな、実際に集まるsプリントの場合は、多くの人が参加できると思われる日に、1 日だけ開催すると良いでしょう。仮想的に集まるなら、平日 1 日と休日 1日の 2 日開催とすることが多いです。例えばパリの Mozilla オフィスでは、毎水曜日に、ローカルなドックスプリントが開催されています。実際にオフィスに来る参加者が大半ですが、モントリオールからリモートで参加する人もいます。</p>
+
+<p>参加者が全員参加するカンファレンスがあるなら、その後に開催するのも良いでしょう。その場合は、参加者がカンファレンス後にスプリントへ参加する時間を取れることを確認しておきましょう。またカンファレンスの期間中にスプリントを開催するのは避けたほうがよいでしょう。</p>
+
+<p>仮想的に集まる形式をとるなら十分な作業時間を取れるように、タイムゾーンに気をつけましょう。ヨーロッパとアメリカやアメリカとアジアのように、異なるタイムゾーンからの参加者がいる場合は、参加者が起きていられる時間に計画しましょう。ただし全員にとって都合のよい時間はありえないことにも留意が必要です。</p>
+
+<p>また、仮想的に集まる形式の場合には、2-3 週前に日程を設定できます。実際に集まる場合は、予定や移動の調整が必要なので、2-3 週よりも前に日程を決めておく必要があります。</p>
+
+<h3 id="スプリントを広報する">スプリントを広報する</h3>
+
+<p>スプリントを公開し、参加者を広く募ることもできます。その際には、必ず参加できることがわかっている参加者が何人かいるようにしましょう。彼らが全員参加できるように日時を設定しましょう。非公開のスプリントの場合は、参加者を招待するだけでよいでしょう。ただし招待状は個別に送信し、なぜ参加者として選ばれたのかを詳細に説明するものである必要があります。</p>
+
+<p>公開のスプリントの場合は、トピックに興味のある既存グループを見つけておくと良いでしょう。例えば、特定の地域を対象とした集合型スプリントの場合、その地域で活動している Web 開発者のミートアップを見つけておくと良いでしょう。告知は送るグループにとって適切な手段でおこないましょう。告知文には、スプリントの詳細と参加登録方法が記載された Web ページへのリンクもつけておくと良いでしょう。<a href="https://www.eventbrite.com/" title="https://www.eventbrite.com/">Eventbrite </a>と <a href="http://lanyrd.com" title="http://lanyrd.com">Lanyrd</a> は参加登録も行えるサイトの例です。Mozilla の開発者向けイベントに、実際に参加するのは登録者の半数程度となっています。</p>
+
+<p>ターゲットとする人々に適切にリーチできるなら、SNS も利用しましょう。Web 開発者をターゲットとするなら、まず Twitter、次いで Google Plus が、Facebook や LinkedIn と比べて効果がありました。しかし地域によって SNS の利用は異なります(例えばブラジルでは Orkut の利用者が多い)。ターゲット層に多くのフォロワーを持つ人に、イベント告知のポストをシェアしてもらえるようにしておきましょう。</p>
+
+<h3 id="人が集まるスプリントで必要な手配">人が集まるスプリントで必要な手配</h3>
+
+<p>Logistics for in-person sprints are greater for longer sprints and those where sprinters travel to attend. A short or locals-only sprint need relatively little logistical support.</p>
+
+<h4 id="予算と資金">予算と資金</h4>
+
+<p>You need to figure out how much the event is going to cost, and where the money is going to come from.</p>
+
+<p>Costs to consider in your budget include:</p>
+
+<ul>
+ <li>旅費</li>
+ <li>宿泊</li>
+ <li>食料</li>
+ <li>会場</li>
+</ul>
+
+<p>Some of these costs can be self-funded by participants, meaning that they pay for their own costs. There are a variety of ways to save money, which are mentioned in the following sections.</p>
+
+<p>It may be possible to get sponsorship from Mozilla to fund some of the costs of your event. It helps to have a clear focus for your event, and a specific plan and budget. If there is a <a href="https://reps.mozilla.org/people/#/">Mozilla Rep</a> in your area, work with them to request budget and swag through the Reps program. Otherwise, you can submit a <a href="https://bugzilla.mozilla.org/form.dev-engagement-event">developer events request</a> in Bugzilla.</p>
+
+<dl>
+ <dt>会場</dt>
+ <dd>There are lots of options for meeting space. If you are in a city with a Mozilla office, you can use the community space in that office. Elsewhere, options include meeting rooms in libraries, churches, coffee shops, or businesses where you have contacts. Many cities now have coworking spaces that rent their conference rooms for a reasonable fee.</dd>
+ <dt>資源</dt>
+ <dd>Be sure that your venue has good chairs and tables, and reliable power and Internet access. Sitting all day on a bad chair is not just uncomfortable; it can lead to injury. Make sure that the number of sprinters and their computers and devices does not overwhelm the power supply and available Internet bandwidth. Be generous (but not dangerous) with extension cords, and if necessary, international plug adapters. A projector for shared viewing can be very helpful. Whiteboards and sticky notes are great for brainstorming and planning.</dd>
+ <dt>移動</dt>
+ <dd>Travel is relevant only if the sprinters do not all live close to the sprint venue. The usual strategies for saving on travel apply, and are not specific to doc sprints.</dd>
+ <dt>宿泊</dt>
+ <dd>Where sprinters stay should not be inconveniently far from the meeting venue. It can be cheaper (and possibly more fun) to split the cost of a vacation house or flat, rather than paying for individual hotel rooms. If you have a mix of visitors and (willing) locals, the visitors can stay in the homes of local community members.</dd>
+ <dt>食料</dt>
+ <dd>Sprinters need to eat! Make arrangements for food during the sprint, and inform sprinters if certain meals will not be arranged. If the group is staying in a home, you can save money by buying and cooking food rather than going out to eat. Even if food is self-funded, it can reduce hassle to pitch into a common fund for food, rather than splitting every restaurant bill. If your venue allows, have snacks (some healthy and some not) available between meals.</dd>
+ <dt>楽しみ</dt>
+ <dd>Make time for non-writing social activities. These can be informal, like going for a hike together, or more formal, like a tourist excursion. Going out for beer (at the end of the day, of course) is usually a winner. On the other hand, don't plan every hour of every day. Everybody needs some down time, especially introverts.</dd>
+</dl>
+
+<h2 id="sprint_の期間中">sprint の期間中</h2>
+
+<h3 id="作業を計画する">作業を計画する</h3>
+
+<p> </p>
+
+<h3 id="タスクを追跡する">タスクを追跡する</h3>
+
+<p>Have a way to track what tasks need to be worked on, who is doing what, and what has been completed. For MDN doc sprints, we use a wiki page for advance planning, and an etherpad for tracking work during the sprint.</p>
+
+<p>Often, people want to help but don't know where to start, and deciding among many options takes too much mental effort. For any given participant, give them a couple of possible tasks ("you could do A, or B"); this simplifies their choice, without making them feel like they're being bossed around.</p>
+
+<h3 id="協力する">協力する</h3>
+
+<p>One of the benefits of in-person sprints is that people can work together in ways that they might not be able to when they're not in the same place, for example, by working out ideas together on a whiteboard or by brainstorming with sticky notes. Still, there are opportunities for collaboration and camaraderie in any type of sprint. Chatting via IRC is essential for virtual sprints, and still very helpful for in-person sprints (for example, for sharing links). For a greater sense of "virtual presence", consider using a video conferencing service, such as Google Hangout.</p>
+
+<p>As an organizer, look for common interests among the participants and for ways that they can work together.</p>
+
+<h3 id="達成したことを祝う">達成したことを祝う</h3>
+
+<p>Be sure to take time to celebrate accomplishments at the end of the sprint. This gives participants a better feeling than when the sprint just ends without any summary. If possible, have people "demo" what they have done, even if it is just showing a new article page.</p>
+
+<p>Also, share the sprint accomplishments via a blog post, to celebrate publicly as well. This is important for any kind of sprint, but especially for virtual sprints, where the participants might not all be online at the official end of the sprint for a wrap-up session.</p>
+
+<p> </p>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/index.html
new file mode 100644
index 0000000000..e7732ed046
--- /dev/null
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/index.html
@@ -0,0 +1,55 @@
+---
+title: MDN Web Docs コミュニティに参加しましょう
+slug: orphaned/MDN/Community
+tags:
+ - Community
+ - Guide
+ - Landing
+ - MDN Meta
+translation_of: MDN/Community
+original_slug: MDN/Community
+---
+<div>{{MDNSidebar}}</div>
+
+<div>{{IncludeSubnav("/ja/docs/MDN")}}</div>
+
+<div class="summary">
+<p>MDN Web Docs は wiki 以上のものです。つまりオープンなウェブ技術を利用する開発者たちのための素晴らしいリソースとして MDN を共に作り上げる、開発者たちによるコミュニティなのです。</p>
+</div>
+
+<p>MDN に貢献していただけるのはもちろん大歓迎ですが、 MDN コミュニティに参加していただけるとよりありがたいです。コミュニティとつながりを持つには、こちらの簡単な3ステップを踏んでください。</p>
+
+<ol>
+ <li><a href="/ja/docs/MDN/Contribute/Howto/Create_an_MDN_account">MDN アカウントを作成する</a>。</li>
+ <li><a href="/ja/docs/MDN/Community/Conversations">ディスカッションに参加する</a>。</li>
+ <li><a href="/ja/docs/MDN/Community/Whats_happening">何が起きているのかを知り、対応する</a>。</li>
+</ol>
+
+<h2 id="How_the_community_works" name="How_the_community_works">コミュニティはどのように機能するのか</h2>
+
+<p>以下は、 MDN のコミュニティを説明する他の記事です。</p>
+
+<div class="row topicpage-table">
+<div class="section">
+<dl>
+ <dt class="landingPageList"><a href="/ja/docs/MDN/Community/Roles">コミュニティでの役割</a></dt>
+ <dd class="landingPageList">MDN コミュニティ内には特定の役割を持つたくさんの役割があります。</dd>
+ <dt class="landingPageList"><a href="/ja/docs/MDN/Community/Doc_sprints">Doc sprints</a></dt>
+ <dd class="landingPageList">これはドキュメンテーションスプリントを開催するためのガイドです。ここには doc sprints を開催した人からの助言や tips があり、あなたの開催にも役立ちます。</dd>
+ <dt class="landingPageList"><a href="/ja/docs/MDN/Community/Whats_happening">何が起きているのかを知り対応する</a></dt>
+ <dd class="landingPageList">MDN は <a class="external external-icon" href="https://wiki.mozilla.org/MDN">Mozilla Developer Network community</a> によってもたらされています。ここに我々が行っていることの情報を共有する方法があります。</dd>
+</dl>
+
+<dl>
+</dl>
+</div>
+
+<div class="section">
+<dl>
+ <dt class="landingPageList"><a href="/ja/docs/MDN/Community/Conversations">MDN コミュニティでの会話</a></dt>
+ <dd class="landingPageList">MDN の「成果」は MDN サイトに現れますが、「コミュニティ」も (非同期の) 議論と (同期の) オンラインチャットやミーティングで行われます。</dd>
+ <dt class="landingPageList"><a href="/ja/docs/MDN/Community/Working_in_community">コミュニティでの作業</a></dt>
+ <dd class="landingPageList">MDN の文書化にかなりの量で貢献する部分は、 MDN コミュニティの役割として作業する方法を知ることです。この記事では他のライターや開発チームの両方とやりとりすることを活用するのに役立つ tips を置いています。</dd>
+</dl>
+</div>
+</div>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html
new file mode 100644
index 0000000000..156f226a70
--- /dev/null
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/whats_happening/index.html
@@ -0,0 +1,43 @@
+---
+title: 何が起きているかを追跡する
+slug: orphaned/MDN/Community/Whats_happening
+tags:
+ - Beginner
+ - Community
+ - Guide
+ - MDN Meta
+translation_of: MDN/Community/Whats_happening
+original_slug: MDN/Community/Whats_happening
+---
+<div>{{MDNSidebar}}</div>
+
+<p>MDN は <a href="https://wiki.mozilla.org/MDN">MDN コミュニティ </a>によって運営されています。私たちが何をしているのかについて、私たちが情報を共有する方法をいくつか紹介します。</p>
+
+<h2 id="Blogs" name="Blogs">ブログ</h2>
+
+<dl>
+ <dt><a href="https://hacks.mozilla.org/" title="https://hacks.mozilla.org/">Mozilla Hacks</a></dt>
+ <dd>Web と Mozilla のテクノロジーと機能を詳細にカバーしたニュース。</dd>
+ <dt><a href="https://blog.mozilla.org/community/category/developer-engagement/">Engaging Developers</a></dt>
+ <dd>Mozilla の MDN に関連するコミュニティの間でのプロモーション活動や議論。</dd>
+</dl>
+
+<h2 id="Streams_of_ephemera" name="Streams_of_ephemera">短期的な情報の発信</h2>
+
+<ul>
+ <li><a href="http://twitter.com/MozDevNet">@MozDevNet</a>: Mozilla Developer Network の興味深いページ、チュートリアル、ガイド、投稿募集、特徴的なアップデートやその他ニュースについて。</li>
+ <li><a href="https://twitter.com/mozhacks" title="https://twitter.com/mozhacks">@MozHacks</a>: 新しい web テクノロジー、良い HTML5 アプリ、Firefox 機能についてツイート。</li>
+ <li><a href="http://www.youtube.com/user/mozhacks" title="http://www.youtube.com/user/mozhacks">Mozilla Hacks (YouTube)</a></li>
+</ul>
+
+<h2 id="Status_boards_and_dashboards" name="Status_boards_and_dashboards">ステータスボードとダッシュボード</h2>
+
+<p><a href="/ja/docs/MDN/Doc_status">Documentation status</a> ページを見て、MDN コンテンツをすべて横断的に見て何が起きているかを理解します。どの記事が書いたり更新したりする必要があり、どのトピックが手助けが要るのかや、もっと多くのことを見ることができます。</p>
+
+<h2 id="MDN_meetings" name="MDN_meetings">MDN ミーティング</h2>
+
+<p>MDN 関連のさまざまなプロジェクトとブロセスに関する進捗を追ったり共有したりする、多くの通常ミーティングがあります。<a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings">MDN ミーティング wiki ページ</a>に記載されています。</p>
+
+<p>何が起こっているかを感じるのに、最も良いのは 2週間に 1 回水曜日の 10:00 に (10月-3月は UTC-0800、3月-10月は UTC-0700) <a href="irc://irc.mozilla.org/mdn" title="irc://irc.mozilla.org/devmo">#mdn</a> <a href="http://wiki.mozilla.org/IRC" title="http://wiki.mozilla.org/IRC">IRC</a> チャンネルで行われる MDN コミュニティミーティングに参加することです。<a href="https://wiki.mozilla.org/MDN/Meetings/Community" title="https://wiki.mozilla.org/MDN/Community_meetings">MDN コミュニティミーティング</a> wiki ページを見て、過去のアジェンダと記録を確認してください。</p>
+
+<p><a class="external text" href="https://www.google.com/calendar/embed?src=mozilla.com_2d35383434313235392d323530%40resource.calendar.google.com" rel="nofollow">Public MDN Events</a> のカレンダーには MDN コミュニティミーティング、doc sprints、その他 MDN 関連イベントが含まれています。Vidyo テレビ会議システムの「mdn」チャンネルでミーティングを見たら、<a href="https://v.mozilla.com/flex.html?roomdirect.html&amp;key=gMM1xZxpQgqiQFNkUR3eBuHgxg">ウェブで会話に参加できます</a>。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/mdn/community/working_in_community/index.html b/files/ja/orphaned/mdn/community/working_in_community/index.html
new file mode 100644
index 0000000000..71f5fbc24b
--- /dev/null
+++ b/files/ja/orphaned/mdn/community/working_in_community/index.html
@@ -0,0 +1,115 @@
+---
+title: コミュニティでの作業
+slug: orphaned/MDN/Community/Working_in_community
+tags:
+ - Community
+ - Guide
+ - MDN Meta
+translation_of: MDN/Community/Working_in_community
+original_slug: MDN/Community/Working_in_community
+---
+<div>{{MDNSidebar}}</div>
+
+<p>MDN の文書に関連して行われる、意味をなす規模での貢献の大部分は、いかに MDN コミュニティの一員として作業するかを知ることだといえます。この記事ではあなたが行う他の文書作成者、開発チームとのやりとりの多くで役に立つコツを紹介します。</p>
+
+<h2 id="General_etiquette_guidelines" name="General_etiquette_guidelines">一般的なエチケットのガイドライン</h2>
+
+<p>Mozilla コミュニティで作業する際の品行に関する、一般的なガイドラインを紹介します。</p>
+
+<ul>
+ <li>礼儀正しく! 意見が衝突する場面でも、私たちは同じ使命を持っているのです: ウェブをより良いものにすること。</li>
+ <li>頼むこと、要求するのではなく。要求するのではなく丁寧に支援を依頼すると、人々が助けてくれたり反応してくれたりする可能性がはるかに高まります。文書化の作業は重要であり、また開発コミュニティもそれを理解していますが、敬意を払わずにチームを扱うと、人間の本能として人々は不快で気難しい状態になる傾向があります。</li>
+ <li>文書化の緊急性の情報の必要性と、議論の参加者があなたを助けるために費やさなければならない時間の情報の必要性のバランスをとってください。必ずしもすぐに必要ないのであれば、会話に参加するほかの人たちを熱中させるほど詳しく押し通してはいけません。</li>
+ <li>あなたの要望によって接触した人々から貴重な時間をとることを意識して、時間を有効活用するようにしてください。</li>
+ <li>文化の違いに配慮してください。Mozilla は多国籍かつ多文化なチームでですので、あなたとは文化が異なる (と思われる) 人と対話するときは、コミュニケーション中にそのことを意識するようにしてください。</li>
+ <li>既存の会話を乗っ取るのではなく、新しい会話を始めてください。あなたが話す必要がある人々がそれに留意していても、無関係の会話に質問を挟み込まないでください。あなたには便利でも、あなたが話そうとしている人々を怒らせてしまい、理想に満たない結果になってしまうかもしれません</li>
+ <li>{{interwiki("wikipedia", "パーキンソンの凡俗法則")}} を避けてください。あなたの熱意が、いらだたせる学者まがいの行動にならないようにしてください。会話が厄介ではっきりした目的がないものになります。</li>
+</ul>
+
+<h2 id="Be_tactful" name="Be_tactful">機転を利かせること</h2>
+
+<p>他者とのコミュニケーションでは、常に機転を利かせて敬意を表してください。</p>
+
+<h3 id="Politely_pointing_out_mistakes" name="Politely_pointing_out_mistakes">礼儀正しくミスを指摘する</h3>
+
+<p>誰かに連絡を取る目的が、その人たちに何か別のことをするように頼むことである場合、あるいはその人たちが行った誤り (特に、何度も行っている場合) を指摘することである場合は、メッセージを肯定的なコメントで始めてください。これはいわば打撃を和らげて、相手を悪者扱いするのではなく助けようとしていることを示します。</p>
+
+<p>例えば新しい貢献者がタグをつけずに多くのページを作成しており、あなたがその問題を指摘したい場合は、相手へのメッセージを以下のようにするとよいでしょう (それぞれのケースで変更しなければならない箇所に下線をつけています):</p>
+
+<blockquote>
+<p>Hi, <u>MrBigglesworth</u>, I've been noticing your contributions to <u>the Wormhole API documentation</u>, and it's fantastic to have your help! I particularly like <u>the way you balanced your level of detail with readability</u>. That said, though, you could make these articles even better and more helpful if you <u>added the correct tags to the pages</u> as you go.</p>
+
+<p><u>See the MDN tagging guide (https://developer.mozilla.org/en-US/docs/MDN/Contribute/Howto/Tag) for details.</u></p>
+
+<p>Thanks again, and I look forward to your future contributions!</p>
+</blockquote>
+
+<h2 id="Sharing_knowledge" name="Sharing_knowledge">知識を共有する</h2>
+
+<p>MDN プロジェクトに参加していると、何が行われているかや、コミュニティの他のメンバーが何に関わっているかを知ると役に立ちます。コミュニティ内で他者と対話することで、アイデア、更新状況などを得る (そして共有する) ことができます。また、誰が何を行ったかを知るのに役立つツールや情報リソースもあります。</p>
+
+<h3 id="Communication_channels" name="Communication_channels">コミュニケーションチャネル</h3>
+
+<p>コミュニティのメンバー (開発者と文書作成者のどちらも) と交流できる手段がいくつかあり、それぞれに固有のエチケットに関する決まりがいくらかあります。</p>
+
+<h4 id="Discourse">Discourse</h4>
+
+<p><a href="https://discourse.mozilla.org/c/mdn">MDN Discourse フォーラム</a>は、 MDN への協力についての一般的な質問を行い、議論を始めるのによい場所です。</p>
+
+<h4 id="Chat">Chat</h4>
+
+<p>Matrix チャットシステムを使用して、リアルタイムで連絡を取ることができます。 MDN のスタッフは <a href="https://chat.mozilla.org/#/room/#mdn:mozilla.org">MDN Web Docs ルーム</a> におり、ヨーロッパと北米の勤務日に活動しています。他のチャットルームを見て、興味のあるトピックに関わっている人を見つけましょう。</p>
+
+<h4 id="GitHub">GitHub</h4>
+
+<p>MDN で問題を見つけたり、質問したりしたい場合は <a href="https://github.com/mdn/sprints/issues">GitHub sprints repo issues</a> に問題を提出してください。これらの問題は、将来のある時点でトリアージされ、対処されることになります。</p>
+
+<h4 id="Email">Email</h4>
+
+<p>電子メールアドレスを持っている場合は、他の人々とプライベートなメール交換をすることもあります。</p>
+
+<div class="note">
+<p><strong>注記:</strong> 一般的に、あなたが文書化している技術に関する文書に誰かが電子メールアドレスを投稿した場合、個人的に電子メールアドレスを示された場合、あるいは広く知られた電子メールである場合は、受け入れ可能な "最初の連絡手段" が電子メールになります。あなたがそれを探し出さなければならない場合は、他に試みる連絡手段がまったくない場合を除いて、始めに Matrix やメーリングリストを使用する許可を得ることを試みましょう。</p>
+</div>
+
+<h3 id="Content_status_tools" name="Content_status_tools">コンテンツの状態を示すツール</h3>
+
+<p>文書化の状態に関する情報を提供する、役に立つツールがいくつかあります。</p>
+
+<dl>
+ <dt><a href="/dashboards/revisions">リビジョンダッシュボード</a></dt>
+ <dd>リビジョンダッシュボードは、MDN のコンテンツの変更点を確認するためのすばらしいツールです。最近の履歴を見る、確認する期間を選択する、あるいはロケールや貢献者名やトピックでフィルタリングすることができます。リビジョンのセットを見ると、それぞれのリビジョンの変更点を調べる、ページをすばやく開く、全体の履歴を調べる、あるいは変更を取り消す (権限がある場合) ことができます。</dd>
+ <dt><a href="/ja/docs/MDN/Doc_status/Overview">文書化状態の概観</a></dt>
+ <dd><a href="/ja/docs/MDN/Doc_status/Overview">文書化状態の概観</a> ページは、状態を追跡するために設定された MDN の全領域のリストを、そこにさまざまな作業が必要なページがいくつあるかという情報とともに提供します。特定のトピック領域をクリックすると、タグがないページや特定の作業が必要であることを示すタグがついたページなど、作業が必要なコンテンツの詳しい一覧を確認できます。また、長期間更新されていないページや陳腐化したと思われるページ、その領域の文書に影響があると位置づけられているバグの一覧を見ることもできます。</dd>
+ <dt><a href="/ja/docs/MDN/Plans">文書化プロジェクトの計画</a></dt>
+ <dd>私たちは計画段階の、あるいは大規模で進行中の文書作成プロジェクトをいくつか抱えており、何を行う必要があるかを追跡し続けることを支援する計画文書を作成しました。</dd>
+ <dt><a href="https://tree.taiga.io/project/viya-mdn-durable-team">MDN Taiga</a></dt>
+ <dd>MDN のスタッフである執筆者は、現在および将来の文書化プロジェクトを管理するために Taiga と呼ばれるツールを使用します。私たちが何をしており、またどのように進めているかを見ることができます。さらに、すぐに起こしたプロジェクトが何であるかを見ることもできます。それらのいくつかはスタッフの執筆者が引き受けますが、希望であればあなたが引き受けることも自由です! MDN チームが従っているアジャイルプロセスについて、詳しくは <a href="https://wiki.mozilla.org/Engagement/MDN_Durable_Team/Processes">Mozilla wiki のプロセスのページ</a> をご覧ください。</dd>
+</dl>
+
+<h2 id="The_development_community" name="The_development_community">開発コミュニティ</h2>
+
+<p>MDN 文書作成コミュニティのメンバーとして、開発者と管理者の関係でもっとも重要であると思われることは、開発者とともに開発および維持することです。開発者は私たちが開発するソフトウェアを作成しますが、もっとも役に立つ情報源でもあります。開発者とよい関係を維持することはとても重要です。彼らに好かれていれば、質問に早く、正確に、また徹底的に答える可能性が高まります!</p>
+
+<p>また、あなたは MDN の文書作成コミュニティを代表しています。文書作成チームとのすべての交流を良好にすることで、開発チームとのすばらしい作業場の関係を維持するようにしてください。</p>
+
+<p>関連して、適切な話し相手を見つけるための手段が、<a href="https://wiki.mozilla.org/Modules">モジュールオーナーの一覧</a> を見ることです。</p>
+
+<h2 id="The_writing_community" name="The_writing_community">文書作成者たちのコミュニティ</h2>
+
+<p>文書作成やのコミュニティは大規模です。きわめて頻繁に、あるいは大規模に貢献する方は比較的少数ですが、ときどき貢献する人々は数十人から数百人います。幸い、この方々は全体的にウェブ、Mozilla、文書化が純粋に好きなすばらしい人たちであり、交流することはほぼ容易です。</p>
+
+<p>MDN コミュニティについて詳しくは、<a href="/ja/docs/MDN/Community" title="Project:MDN/Contributing/Join_the_community">MDN コミュニティに参加する</a> の記事をご覧ください。</p>
+
+<p>他の執筆者と直接対話する機会が最も多い場所は <a href="https://discourse.mozilla.org/c/mdn">Discourse フォーラム</a>です。</p>
+
+<p>{{anch("General etiquette guidelines", "一般的なエチケットのガイドライン")}} を覚えておくことで、たいていの物事がとてもスムーズに進むことがわかるでしょう。</p>
+
+<h2 id="See_also" name="See_also">関連項目</h2>
+
+<ul>
+ <li><a href="/ja/docs/Project:MDN/Contributing" title="/ja/docs/Project:MDN/Contributing">MDN に貢献する</a></li>
+ <li><a href="/ja/docs/Project:MDN/Contributing/Join_the_community" title="/ja/docs/Project:MDN/Contributing/Join_the_community">MDN のコミュニティ</a></li>
+ <li><a href="http://matt.might.net/articles/how-to-email/" title="http://matt.might.net/articles/how-to-email/">How to send and reply to email</a></li>
+ <li><a href="http://blog.gerv.net/2012/10/how-to-be-a-mozillia/">How to be a Mozillian</a></li>
+</ul>