aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/web/javascript
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files/ja/web/javascript')
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/guide/using_promises/index.html20
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/reference/functions/method_definitions/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/reference/global_objects/string/localecompare/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/reference/global_objects/symbol/index.html2
7 files changed, 16 insertions, 16 deletions
diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html
index 1f976ae67a..42370aa17b 100644
--- a/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html
@@ -88,7 +88,7 @@ modules/
<p>しかし、少なくとも今のところは <code>.js</code> を使い続けることにしました。ブラウザでモジュールを正しく動作させるためには、サーバーが <code>text/javascript</code> などの JavaScript MIME タイプを含む <code>Content-Type</code> ヘッダでモジュールを提供していることを確認する必要があります。そうしないと、"The server responded with a non-JavaScript MIME type" のような厳格な MIME タイプチェックエラーが表示され、ブラウザは JavaScript を実行しません。ほとんどのサーバーでは、<code>.js</code> ファイルにはすでに正しい MIME タイプが設定されていますが、<code>.mjs</code> ファイルにはまだ設定されていません。すでに <code>.mjs</code> ファイルを正しく提供しているサーバーには、<a href="https://pages.github.com/">GitHub Pages</a> や Node.js の <code><a href="https://github.com/http-party/http-server#readme">http-server</a></code> などがあります。</p>
-<p>これは、すでにそのような環境を使用している場合や、今はまだ使用していないが、何をしているか知っていてアクセスできる場合には問題ありません(つまり、<code>.mjs</code> ファイルに正しい <code><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type">Content-Type</a></code> を設定するようにサーバーを設定することができます)。しかし、あなたがファイルを提供しているサーバーを制御できない場合には、混乱を引き起こす可能性があります。</p>
+<p>これは、すでにそのような環境を使用している場合や、今はまだ使用していないが、何をしているか知っていてアクセスできる場合には問題ありません(つまり、<code>.mjs</code> ファイルに正しい <code><a href="/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type">Content-Type</a></code> を設定するようにサーバーを設定することができます)。しかし、あなたがファイルを提供しているサーバーを制御できない場合には、混乱を引き起こす可能性があります。</p>
<p>この記事では学習と移植性を考慮して、<code>.js</code> を使用することにしました。</p>
diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/using_promises/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/using_promises/index.html
index df6cd820bc..5c2a39476b 100644
--- a/files/ja/web/javascript/guide/using_promises/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/guide/using_promises/index.html
@@ -186,20 +186,20 @@ Do this whatever happened before</pre>
<h2 id="Promise_rejection_events" name="Promise_rejection_events">Promise の失敗イベント</h2>
-<p>Promise が失敗するたびに、グローバルスコープ(通常 {{domxref("window")}} オブジェクトか、Web Worker 内ならば <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Worker" title="Worker インターフェイス of the Web Workers API represents a background task that can be created via script, which can send messages back to its creator."><code>Worker</code></a> か Worker ベースのインターフェイスをもつオブジェクト)に以下の 2 つのイベントのどちらかが送られます:</p>
+<p>Promise が失敗するたびに、グローバルスコープ(通常 {{domxref("window")}} オブジェクトか、Web Worker 内ならば <a href="/ja/docs/Web/API/Worker" title="Worker インターフェイス of the Web Workers API represents a background task that can be created via script, which can send messages back to its creator."><code>Worker</code></a> か Worker ベースのインターフェイスをもつオブジェクト)に以下の 2 つのイベントのどちらかが送られます:</p>
<dl>
- <dt><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/rejectionhandled_event" title="The rejectionhandled event is sent to the script's global scope (usually window but also Worker) whenever a JavaScript Promise is rejected but after the promise rejection has been handled."><code>rejectionhandled</code></a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/Web/API/Window/rejectionhandled_event" title="The rejectionhandled event is sent to the script's global scope (usually window but also Worker) whenever a JavaScript Promise is rejected but after the promise rejection has been handled."><code>rejectionhandled</code></a></dt>
<dd>Promise が失敗したとき、それが <code>reject</code> 関数などによって処理されたあとに送られる。</dd>
- <dt><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/unhandledrejection_event" title="The unhandledrejection event is sent to the global scope of a script when a JavaScript Promise that has no rejection handler is rejected; typically, this is the window, but may also be a Worker."><code>unhandledrejection</code></a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/Web/API/Window/unhandledrejection_event" title="The unhandledrejection event is sent to the global scope of a script when a JavaScript Promise that has no rejection handler is rejected; typically, this is the window, but may also be a Worker."><code>unhandledrejection</code></a></dt>
<dd>Promise が失敗して、ハンドラーが存在しないときに送られる。</dd>
</dl>
-<p>いずれの場合でも、イベントオブジェクト( <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent" title="PromiseRejectionEvent インターフェイス represents events which are sent to the global script context when JavaScript Promises are rejected."><code>PromiseRejectionEvent</code></a> 型)は失敗した Promise を表す <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent/promise" title="The PromiseRejectionEvent interface's promise read-only property indicates the JavaScript Promise which was rejected. You can examine the event's PromiseRejectionEvent.reason property to learn why the promise was rejected."><code>promise</code></a> プロパティと、その Promise が失敗した理由を表す <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent/reason" title="The read-only PromiseRejection property reason read-only property is any JavaScript value or Object which provides the reason passed into Promise.reject(). This in theory provides information about why the promise was rejected."><code>reason</code></a> プロパティを持ちます。</p>
+<p>いずれの場合でも、イベントオブジェクト( <a href="/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent" title="PromiseRejectionEvent インターフェイス represents events which are sent to the global script context when JavaScript Promises are rejected."><code>PromiseRejectionEvent</code></a> 型)は失敗した Promise を表す <a href="/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent/promise" title="The PromiseRejectionEvent interface's promise read-only property indicates the JavaScript Promise which was rejected. You can examine the event's PromiseRejectionEvent.reason property to learn why the promise was rejected."><code>promise</code></a> プロパティと、その Promise が失敗した理由を表す <a href="/ja/docs/Web/API/PromiseRejectionEvent/reason" title="The read-only PromiseRejection property reason read-only property is any JavaScript value or Object which provides the reason passed into Promise.reject(). This in theory provides information about why the promise was rejected."><code>reason</code></a> プロパティを持ちます。</p>
<p>これらのイベントを使えば、Promise のエラーハンドラーのフォールバックを指定することができ、また Promise を管理する際の問題をデバッグするのにも役立ちます。これらのイベントのハンドラーはコンテキストごとにグローバルであり、どこから発生したかに関わらず、すべてのエラーは同じイベントハンドラーによって処理されます。</p>
-<p>特に便利なケースとして、{{Glossary("Node.js")}} 用のコードを書いているときにプロジェクト内のモジュールで Promise が失敗しハンドルされないことがよくあります。これらは Node.js の実行環境によりコンソールに出力されます。これらの失敗を分析したりハンドラーを設定したいとき、あるいは単にコンソールがこれらで埋め尽くされないようにしたいとき、以下のように <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Window/unhandledrejection_event" title="The unhandledrejection event is sent to the global scope of a script when a JavaScript Promise that has no rejection handler is rejected; typically, this is the window, but may also be a Worker."><code>unhandledrejection</code></a> イベントのハンドラーを追加することができます。</p>
+<p>特に便利なケースとして、{{Glossary("Node.js")}} 用のコードを書いているときにプロジェクト内のモジュールで Promise が失敗しハンドルされないことがよくあります。これらは Node.js の実行環境によりコンソールに出力されます。これらの失敗を分析したりハンドラーを設定したいとき、あるいは単にコンソールがこれらで埋め尽くされないようにしたいとき、以下のように <a href="/ja/docs/Web/API/Window/unhandledrejection_event" title="The unhandledrejection event is sent to the global scope of a script when a JavaScript Promise that has no rejection handler is rejected; typically, this is the window, but may also be a Worker."><code>unhandledrejection</code></a> イベントのハンドラーを追加することができます。</p>
<pre class="brush: js notranslate">window.addEventListener("unhandledrejection", event =&gt; {
/* ここで該当の Promise を event.promise で、失敗の理由を
@@ -208,7 +208,7 @@ Do this whatever happened before</pre>
event.preventDefault();
}, false);</pre>
-<p>イベントの <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Event/preventDefault" title="The Event interface's preventDefault() method tells the user agent that if the event does not get explicitly handled, its default action should not be taken as it normally would be."><code>preventDefault()</code></a> メソッドを呼び出すことによって、失敗した Promise がハンドルされないときの JavaScript の実行環境のデフォルトの動作を防ぐことができます。特に Node.js がそうですが、通常はデフォルトの動作ではエラーがコンソールに出力されます。</p>
+<p>イベントの <a href="/ja/docs/Web/API/Event/preventDefault" title="The Event interface's preventDefault() method tells the user agent that if the event does not get explicitly handled, its default action should not be taken as it normally would be."><code>preventDefault()</code></a> メソッドを呼び出すことによって、失敗した Promise がハンドルされないときの JavaScript の実行環境のデフォルトの動作を防ぐことができます。特に Node.js がそうですが、通常はデフォルトの動作ではエラーがコンソールに出力されます。</p>
<p>当然ながら理想的には、これらのイベントを捨てる前に失敗した Promise を調べて、いずれもコードのバグによるものではないことを確かめるべきです。</p>
@@ -216,7 +216,7 @@ Do this whatever happened before</pre>
<p>{{jsxref("Promise")}} はコンストラクタを使って 1 から作ることもできます。これは古い API をラップする場合にのみ必要となるはずです。</p>
-<p>理想的には、すべての非同期関数は Promise を返すはずですが、残念ながら API の中にはいまだに古いやり方で成功/失敗用のコールバックを渡しているものがあります。典型的な例としては <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WindowTimers/setTimeout" title="The documentation about this has not yet been written; please consider contributing!"><code>setTimeout()</code></a> 関数があります。</p>
+<p>理想的には、すべての非同期関数は Promise を返すはずですが、残念ながら API の中にはいまだに古いやり方で成功/失敗用のコールバックを渡しているものがあります。典型的な例としては <a href="/ja/docs/Web/API/WindowTimers/setTimeout" title="The documentation about this has not yet been written; please consider contributing!"><code>setTimeout()</code></a> 関数があります。</p>
<pre class="brush: js notranslate">setTimeout(() =&gt; saySomething("10 seconds passed"), 10*1000);
</pre>
@@ -270,7 +270,7 @@ for (const f of [func1, func2, func3]) {
<h2 id="Timing" name="Timing">タイミング</h2>
-<p>想定外の事態とならないよう、たとえすでに resolve された Promise であっても、<code><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Promise/then">then()</a></code> に渡される関数が同期的に呼ばれることはありません。</p>
+<p>想定外の事態とならないよう、たとえすでに resolve された Promise であっても、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Promise/then">then()</a></code> に渡される関数が同期的に呼ばれることはありません。</p>
<pre class="brush: js notranslate">Promise.resolve().then(() =&gt; console.log(2));
console.log(1); // 1, 2
@@ -341,13 +341,13 @@ doSomething().then(function(result) {
<p>(イベントとコールバックのような) Promise とタスクが予知できない順序で発火するような状況に陥る場合、Promise が条件付きで作成されて Promise の状態をチェックしたり帳尻合わせしたりするマイクロタスクを利用できることがあります。</p>
-<p>マイクロタスクでこの問題を解決できると考えたなら、<a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTML_DOM_API/Microtask_guide">microtask guide</a> を見て、関数をマイクロタスクでキューに入れる <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/WindowOrWorkerGlobalScope/queueMicrotask" title="The queueMicrotask() method, which is exposed on the Window or Worker interface, queues a microtask to be executed at a safe time prior to control returning to the browser's event loop."><code>queueMicrotask()</code></a> の使い方を学んでください。</p>
+<p>マイクロタスクでこの問題を解決できると考えたなら、<a href="/ja/docs/Web/API/HTML_DOM_API/Microtask_guide">microtask guide</a> を見て、関数をマイクロタスクでキューに入れる <a href="/ja/docs/Web/API/WindowOrWorkerGlobalScope/queueMicrotask" title="The queueMicrotask() method, which is exposed on the Window or Worker interface, queues a microtask to be executed at a safe time prior to control returning to the browser's event loop."><code>queueMicrotask()</code></a> の使い方を学んでください。</p>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連項目</h2>
<ul>
<li>{{jsxref("Promise.then()")}}</li>
- <li><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/async_function"><code>async</code>/<code>await</code></a></li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/async_function"><code>async</code>/<code>await</code></a></li>
<li><a href="http://promisesaplus.com/">Promises/A+ specification</a></li>
<li><a href="https://medium.com/@ramsunvtech/promises-of-promise-part-1-53f769245a53">Venkatraman.R - JS Promise (Part 1, Basics)</a></li>
<li><a href="https://medium.com/@ramsunvtech/js-promise-part-2-q-js-when-js-and-rsvp-js-af596232525c#.dzlqh6ski">Venkatraman.R - JS Promise (Part 2 - Using Q.js, When.js and RSVP.js)</a></li>
diff --git a/files/ja/web/javascript/index.html b/files/ja/web/javascript/index.html
index af9e015b55..ddd321f585 100644
--- a/files/ja/web/javascript/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/index.html
@@ -61,7 +61,7 @@ translation_of: Web/JavaScript
<h3 id="Intermediate" name="Intermediate">中級者向け</h3>
<dl>
- <dt><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks">クライアントサイドの JavaScript フレームワークの理解</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Client-side_JavaScript_frameworks">クライアントサイドの JavaScript フレームワークの理解</a></dt>
<dd>JavaScript フレームワークは、最新のフロントエンドウェブ開発に欠かせないもので、拡張性のある双方向のウェブアプリケーションを構築するための、試行錯誤されたツールを開発者に提供します。幾つかの有名なツールについて取り扱うチュートリアルに移動する前に、クライアントサイドのフレームワークがどのように動作するのか、自分のツールセットにどのように適合させるか、についての基本的な背景知識を提供します。</dd>
</dl>
diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/functions/method_definitions/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/functions/method_definitions/index.html
index 14f21a5b91..8bb880d1fe 100644
--- a/files/ja/web/javascript/reference/functions/method_definitions/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/reference/functions/method_definitions/index.html
@@ -75,7 +75,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Reference/Functions/Method_definitions
<ul>
<li>ジェネレータープロパティ名の前にアスタリスク (*)が 必要です。すなわち、<code>* g(){}</code> は動作しますが、<code>g *(){}</code> は動作しません。</li>
- <li>非ジェネレーターメソッド定義では <code>yield</code> キーワードを入れることはできません。つまり <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/Legacy_generator_function">旧式の ジェネレーター関数</a> は動作せず、{{jsxref("SyntaxError")}}を投げます。<code>yield</code> は常にアスタリスク (<code>*</code>)と一緒に使ってください。</li>
+ <li>非ジェネレーターメソッド定義では <code>yield</code> キーワードを入れることはできません。つまり <a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/Legacy_generator_function">旧式の ジェネレーター関数</a> は動作せず、{{jsxref("SyntaxError")}}を投げます。<code>yield</code> は常にアスタリスク (<code>*</code>)と一緒に使ってください。</li>
</ul>
<pre class="brush: js;highlight[12]">// 名前付きプロパティを使用 (ES6 より前)
diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/index.html
index 9ebe266c1c..378bd53d13 100644
--- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/index.html
@@ -14,7 +14,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/ArrayBuffer
<p><code>ArrayBuffer</code> はバイトの配列で、他の言語では「バイト配列」と呼ばれることが多いです。ArrayBuffer の内容を直接操作することはできません。代わりに、型付きの配列オブジェクトか {{jsxref("DataView")}} オブジェクトのいずれかを作成して、バッファを特定の形式で表現し、バッファの内容を読み書きするためにそれを使用します。</p>
-<p><code><a href="https://wiki.developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/ArrayBuffer/ArrayBuffer">ArrayBuffer()</a></code> コンストラクタは、指定した長さの <code>ArrayBuffer</code> をバイト単位で作成します。<a href="/ja/docs/Web/API/WindowBase64/Base64_encoding_and_decoding#Appendix_to_Solution_1_Decode_a_Base64_string_to_Uint8Array_or_ArrayBuffer">Base64 文字列</a>や<a href="/ja/docs/Web/API/FileReader/readAsArrayBuffer">ローカルファイル</a>などの既存のデータから配列バッファを取得することもできます。</p>
+<p><code><a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/ArrayBuffer/ArrayBuffer">ArrayBuffer()</a></code> コンストラクタは、指定した長さの <code>ArrayBuffer</code> をバイト単位で作成します。<a href="/ja/docs/Web/API/WindowBase64/Base64_encoding_and_decoding#Appendix_to_Solution_1_Decode_a_Base64_string_to_Uint8Array_or_ArrayBuffer">Base64 文字列</a>や<a href="/ja/docs/Web/API/FileReader/readAsArrayBuffer">ローカルファイル</a>などの既存のデータから配列バッファを取得することもできます。</p>
<h2 id="コンストラクタ">コンストラクタ</h2>
diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/string/localecompare/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/string/localecompare/index.html
index dc91f7581c..591b71b94f 100644
--- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/string/localecompare/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/string/localecompare/index.html
@@ -35,7 +35,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/localeCompare
<dd>
<p>これらの引数は関数の振る舞いをカスタマイズし、使用されるべきフォーマット規約の言語をアプリケーションに決めさせます。引数 <code><var>locales</var></code> 、 <code><var>options</var></code> を無視する実装においては、使用されるロケールと返却される文字列の書式は完全に実装依存となります。</p>
- <p>これらのパラメーターの詳細及び使用方法については <a href="https://wiki.developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Collator/Collator"><code>Intl.Collator()</code> コンストラクター</a> を見てください。</p>
+ <p>これらのパラメーターの詳細及び使用方法については <a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Collator/Collator"><code>Intl.Collator()</code> コンストラクター</a> を見てください。</p>
</dd>
</dl>
diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/symbol/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/symbol/index.html
index a4537d2808..98e81bcdf7 100644
--- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/symbol/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/symbol/index.html
@@ -10,7 +10,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Symbol
---
<div>{{JSRef}}</div>
-<p>データ型 <strong>symbol</strong> は、<a href="https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Primitive">プリミティブデータ型</a>です。<code>Symbol()</code> 関数は、<strong>symbol</strong> 型の値を返します。これは組み込みオブジェクトを公開するための静的プロパティを持ち、グローバルシンボルレジストリを公開するための静的メソッドを持つので、組み込みオブジェクトクラスのようにも見えますが、コンストラクターとしての機能を持たず、"<code>new Symbol()</code>" はサポートされていません。</p>
+<p>データ型 <strong>symbol</strong> は、<a href="/ja/docs/Glossary/Primitive">プリミティブデータ型</a>です。<code>Symbol()</code> 関数は、<strong>symbol</strong> 型の値を返します。これは組み込みオブジェクトを公開するための静的プロパティを持ち、グローバルシンボルレジストリを公開するための静的メソッドを持つので、組み込みオブジェクトクラスのようにも見えますが、コンストラクターとしての機能を持たず、"<code>new Symbol()</code>" はサポートされていません。</p>
<p><code>Symbol()</code> から返されるすべてのシンボル値は一意です。シンボル値は、オブジェクトプロパティの識別子として使用できます。これがデータ型の主な利用目的ですが、不透明なデータ型の有効化や、実装サポートされている一意の識別子として機能するなど、他の利用目的も存在します。目的や使用方法に関する詳細を知りたい場合、<a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Glossary/Symbol">MDN用語集:Symbol</a> を見てください。</p>