diff options
Diffstat (limited to 'files/ja/web')
3 files changed, 0 insertions, 526 deletions
diff --git a/files/ja/web/guide/html/html5/constraint_validation/index.html b/files/ja/web/guide/html/html5/constraint_validation/index.html deleted file mode 100644 index c0315fe912..0000000000 --- a/files/ja/web/guide/html/html5/constraint_validation/index.html +++ /dev/null @@ -1,329 +0,0 @@ ---- -title: 制約検証 -slug: Web/Guide/HTML/HTML5/Constraint_validation -tags: - - CSS - - Guide - - HTML5 - - NeedsContent - - Selectors -translation_of: Web/Guide/HTML/HTML5/Constraint_validation ---- -<p>ウェブフォームの作成は常に複雑な作業でした。フォーム自体をマークアップすること自体は簡単ですが、それぞれの入力欄が妥当で一貫しているかどうかをチェックすることはもっと難しく、問題をユーザーに伝えることは頭痛がするかもしれません。<a href="/ja/docs/Web/Guide/HTML/HTML5">HTML5</a> では、フォームに新しい仕組みが導入されました。{{ HTMLElement("input") }} 要素に意味を持つ新しい型と、クライアント側でフォームの内容をチェックする作業を簡単にする<em>制約検証</em>が追加されました。基本的な、よくある制約は、JavaScript を必要とせずに、新しい属性を設定することでチェックできます。もっと複雑な制約は<a href="/ja/docs/Web/API/Constraint_validation">制約検証 API</a> を使用して検査することができます。</p> - -<p>これらの概念の基本的な入門 (サンプル付き) は、<a href="/ja/docs/Learn/HTML/Forms/Form_validation">フォーム検証チュートリアル</a>をご覧ください。</p> - -<div class="note"><strong>メモ:</strong> HTML5 の制約検証は、<em>サーバー側</em>での検証の必要性をなくす訳ではありません。不正なフォームのリクエストは減少することが期待されるものの、不正なリクエストはまだ互換性のないブラウザー(例えば、HTML5 や JavaScript に対応していないブラウザー)から送られたり、ウェブアプリケーションをだまそうとする悪意のある人から送られたりする可能性があります。従って、HTML4 の時と同様、クライアント側で行われている検証と一貫性のある方法で、サーバー側でも入力の制約を検証する必要があります。</div> - -<h2 id="Intrinsic_and_basic_constraints" name="Intrinsic_and_basic_constraints">組込みの基本的な制約</h2> - -<p>HTML5 では、基本的な制約は 2通りの方法で定義されます。</p> - -<ul> - <li>{{ HTMLElement("input") }} 要素の {{ htmlattrxref("type", "input") }} 属性に意味的に最も適切な値を選択することで、例えば <code>email</code> を選択することで、値が妥当なメールアドレスであるかどうかをチェックする制約が自動的に作成されます。</li> - <li>検証関連属性を設定することで、基本的な制約を簡単な方法で、JavaScript の必要なく記述できます。</li> -</ul> - -<h3 id="意味を持つ入力型">意味を持つ入力型</h3> - -<p>{{ htmlattrxref("type", "input") }} 属性の組込み制約は次の通りです。</p> - -<table class="standard-table"> - <thead> - <tr> - <th scope="col">入力型</th> - <th scope="col">制約の説明</th> - <th scope="col">関連付けられた違反</th> - </tr> - </thead> - <tbody> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/input/url"><input type="URL"></a></code></td> - <td>値は絶対 <a href="/ja/docs/Learn/Common_questions/What_is_a_URL">URL</a> であり、<a href="https://url.spec.whatwg.org/">URL Living Standard</a> で定義された通りでなければなりません。</td> - <td><strong><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/typeMismatch">TypeMismatch</a></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/input/email"><input type="email"></a></code></td> - <td>値は統語的に妥当なメールアドレス、ふつうは <code><var>username</var>@<var>hostname</var>.<var>tld</var></code> の書式でなければなりません。</td> - <td><strong><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/typeMismatch">TypeMismatch</a></strong> 制約違反</td> - </tr> - </tbody> -</table> - -<p>これらの入力型のどちらでも、{{ htmlattrxref("multiple", "input") }} 属性が設定されていたら、この入力欄にカンマ区切りのリストで複数の値を設定することができます。これらの中でここで書かれた条件に満足しないものがある場合、<strong>Type mismatch</strong> 制約違反が発生します。</p> - -<p>なお、ほとんどの入力型には組込み制約がありません。制約検証によって防ぐことができたり、既定で不正な値を妥当な値に変換する無害化アルゴリズムがあったりするためです。</p> - -<h3 id="Validation-related_attributes" name="Validation-related_attributes">検証関連属性</h3> - -<p>上記で述べた <code>type</code> 属性に加えて、下記の要素が基本的な制約を記述するのに使われます。</p> - -<table class="standard-table"> - <thead> - <tr> - <th scope="col">属性</th> - <th scope="col">属性をサポートする入力タイプ</th> - <th scope="col">とりうる値</th> - <th scope="col">制約の説明</th> - <th scope="col">関連する違反</th> - </tr> - </thead> - <tbody> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/pattern">pattern</a></code></td> - <td><code>text</code>, <code>search</code>, <code>url</code>, <code>tel</code>, <code>email</code>, <code>password</code></td> - <td><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Regular_Expressions">JavaScript 正規表現</a> (<a class="external" href="http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm">ECMAScript 5</a> <code>global</code>, <code>ignoreCase</code> と <code>multiline</code> フラグが<em>無効で</em>コンパイルされたもの)</td> - <td>値はパターンに一致する必要があります。</td> - <td><code><strong><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/patternMismatch">patternMismatch</a></strong></code> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td rowspan="3"><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/min">min</a></code></td> - <td><code>range</code>, <code>number</code></td> - <td>有効な数値</td> - <td rowspan="3">値以上であること。</td> - <td rowspan="3"><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/rangeUnderflow">rangeUnderflow</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td><code>date</code>, <code>month</code>, <code>week</code></td> - <td>有効な日付</td> - </tr> - <tr> - <td><code>datetime</code>, <code>datetime-local</code>, <code>time</code></td> - <td>有効な日付と時刻</td> - </tr> - <tr> - <td rowspan="3"><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/max">max</a></code></td> - <td><code>range</code>, <code>number</code></td> - <td>有効な数値</td> - <td rowspan="3">値以下であること。</td> - <td rowspan="3"><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/rangeOverflow">rangeOverflow</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td><code>date</code>, <code>month</code>, <code>week</code></td> - <td>有効な日付</td> - </tr> - <tr> - <td><code>datetime</code>, <code>datetime-local</code>, <code>time</code></td> - <td>有効な日付と時刻</td> - </tr> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/required">required</a></code></td> - <td><code>text</code>, <code>search</code>, <code>url</code>, <code>tel</code>, <code>email</code>, <code>password</code>, <code>date</code>, <code>datetime</code>, <code>datetime-local</code>, <code>month</code>, <code>week</code>, <code>time</code>, <code>number</code>, <code>checkbox</code>, <code>radio</code>, <code>file</code>; {{ HTMLElement("select") }} と {{ HTMLElement("textarea") }} 要素にも。</td> - <td><em>none</em> Boolean 属性のため: 存在すれば <em>true</em>, 存在しなければ <em>false</em></td> - <td>値は必須 (セットされた場合)。</td> - <td><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/valueMissing">valueMissing</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td rowspan="5"><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/step">step</a></code></td> - <td><code>date</code></td> - <td>日の整数値</td> - <td rowspan="5">step がリテラル値 <code>any</code> にセットされていない場合、値は <strong>min</strong> + step の整数倍</td> - <td rowspan="5"><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/stepMismatch">stepMismatch</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td><code>month</code></td> - <td>月の整数値</td> - </tr> - <tr> - <td><code>week</code></td> - <td>週の整数値</td> - </tr> - <tr> - <td><code>datetime</code>, <code>datetime-local</code>, <code>time</code></td> - <td>秒の整数値</td> - </tr> - <tr> - <td><code>range</code>, <code>number</code></td> - <td>整数値</td> - </tr> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/minlength">minlength</a></code></td> - <td><code>text</code>, <code>search</code>, <code>url</code>, <code>tel</code>, <code>email</code>, <code>password</code>; と {{ HTMLElement("textarea") }} 要素</td> - <td>整数長</td> - <td>文字列数 (code points) は、空でない場合は属性値より少なくならない。{{ HTMLElement("textarea") }}では改行はすべて 1 つの文字に正規化される (CRLF の組と対象的に)。</td> - <td><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/tooShort">tooShort</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - <tr> - <td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/maxlength">maxlength</a></code></td> - <td><code>text</code>, <code>search</code>, <code>url</code>, <code>tel</code>, <code>email</code>, <code>password</code>; と {{ HTMLElement("textarea") }} 要素</td> - <td>整数長</td> - <td>文字列数 (code points) は属性値を超えない。</td> - <td><strong><code><a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState/tooLong">tooLong</a></code></strong> 制約違反</td> - </tr> - </tbody> -</table> - -<h2 id="Constraint_validation_process" name="Constraint_validation_process">制約検証プロセス</h2> - -<p>Constraint validation is done through the Constraint Validation API either on a single form element or at the form level, on the {{ HTMLElement("form") }} element itself. The constraint validation is done in the following ways:</p> - -<ul> - <li>By a call to the <code>checkValidity()</code> or <code>reportValidity()</code> method of a form-associated DOM interface, (<code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLInputElement">HTMLInputElement</a></code>, <code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLSelectElement">HTMLSelectElement</a></code>, <code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLButtonElement">HTMLButtonElement</a></code>, <code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLOutputElement">HTMLOutputElement</a></code> or <code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLTextAreaElement">HTMLTextAreaElement</a></code>), which evaluates the constraints only on this element, allowing a script to get this information. The <code>checkValidity()</code> method returns a Boolean indicating whether the element's value passes its constraints. (This is typically done by the user-agent when determining which of the CSS pseudo-classes, {{ Cssxref(":valid") }} or {{ Cssxref(":invalid") }}, applies.) In contrast, the <code>reportValidity()</code> method reports any constraint failures to the user.</li> - <li>By a call to the <code>checkValidity()</code> or <code>reportValidity()</code> method on the <code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLFormElement">HTMLFormElement</a></code> interface.</li> - <li>By submitting the form itself.</li> -</ul> - -<p>Calling <code>checkValidity()</code> is called <em>statically</em> validating the constraints, while calling <code>reportValidity()</code> or submitting the form is called <em>interactively</em> validating the constraints.</p> - -<div class="note"><strong>Note: </strong> - -<ul> - <li>If the {{ htmlattrxref("novalidate", "form") }} attribute is set on the {{ HTMLElement("form") }} element, interactive validation of the constraints doesn't happen.</li> - <li>Calling the <code>submit()</code> method on the <code><a href="/en/DOM/HTMLFormElement">HTMLFormElement</a></code> interface doesn't trigger a constraint validation. In other words, this method sends the form data to the server even if doesn't satisfy the constraints. Call the <code>click()</code> method on a submit button instead.</li> -</ul> -</div> - -<h2 id="Complex_constraints_using_HTML5_Constraint_API" name="Complex_constraints_using_HTML5_Constraint_API">HTML5 制約 API を使用した複雑な制約</h2> - -<p>Using JavaScript and the Constraint API, it is possible to implement more complex constraints, 例えば、constraints combining several fields, or constraints involving complex calculations.</p> - -<p>Basically, the idea is to trigger JavaScript on some form field event (like <strong>onchange</strong>) to calculate whether the constraint is violated, and then to use the method <code><em>field</em>.setCustomValidity()</code> to set the result of the validation: an empty string means the constraint is satisfied, and any other string means there is an error and this string is the error message to display to the user.</p> - -<h3 id="Constraint_combining_several_fields_Postal_code_validation" name="Constraint_combining_several_fields_Postal_code_validation">Constraint combining several fields: Postal code validation</h3> - -<p>The postal code format varies from one country to another. Not only do most countries allow an optional prefix with the country code (like <code>D-</code> in Germany, <code>F- </code> in France or Switzerland), but some countries have postal codes with only a fixed number of digits; others, like the UK, have more complex structures, allowing letters at some specific positions.</p> - -<div class="note"> -<p><strong>注:</strong> This is not a comprehensive postal code validation library, but rather a demonstration of the key concepts.</p> -</div> - -<p>As an example, we will add a script checking the constraint validation for this simple form:</p> - -<pre class="brush: html notranslate"><form> - <label for="ZIP">ZIP : </label> - <input type="text" id="ZIP"> - <label for="Country">Country : </label> - <select id="Country"> - <option value="ch">Switzerland</option> - <option value="fr">France</option> - <option value="de">Germany</option> - <option value="nl">The Netherlands</option> - </select> - <input type="submit" value="Validate"> -</form></pre> - -<p>This displays the following form:</p> - -<p>{{EmbedLiveSample("Constraint_combining_several_fields_Postal_code_validation")}}</p> - -<p>First, we write a function checking the constraint itself:</p> - -<pre class="brush: js notranslate">function checkZIP() { - // For each country, defines the pattern that the ZIP has to follow - var constraints = { - ch : [ '^(CH-)?\\d{4}$', "Switzerland ZIPs must have exactly 4 digits: e.g. CH-1950 or 1950" ], - fr : [ '^(F-)?\\d{5}$' , "France ZIPs must have exactly 5 digits: e.g. F-75012 or 75012" ], - de : [ '^(D-)?\\d{5}$' , "Germany ZIPs must have exactly 5 digits: e.g. D-12345 or 12345" ], - nl : [ '^(NL-)?\\d{4}\\s*([A-RT-Z][A-Z]|S[BCE-RT-Z])$', - "Nederland ZIPs must have exactly 4 digits, followed by 2 letters except SA, SD and SS" ] - }; - - // Read the country id - var country = document.getElementById("Country").value; - - // Get the NPA field - var ZIPField = document.getElementById("ZIP"); - - // Build the constraint checker - var constraint = new RegExp(constraints[country][0], ""); - console.log(constraint); - - - // Check it! - if (constraint.test(ZIPField.value)) { - // The ZIP follows the constraint, we use the ConstraintAPI to tell it - ZIPField.setCustomValidity(""); - } - else { - // The ZIP doesn't follow the constraint, we use the ConstraintAPI to - // give a message about the format required for this country - ZIPField.setCustomValidity(constraints[country][1]); - } -} -</pre> - -<p>Then we link it to the <strong>onchange</strong> event for the {{ HTMLElement("select") }} and the <strong>oninput</strong> event for the {{ HTMLElement("input") }}:</p> - -<pre class="brush: js notranslate">window.onload = function () { - document.getElementById("Country").onchange = checkZIP; - document.getElementById("ZIP").oninput = checkZIP; -}</pre> - -<p>You can see a <a href="/@api/deki/files/4744/=constraint.html">live example</a> of the postal code validation.</p> - -<h3 id="Limiting_the_size_of_a_file_before_its_upload" name="Limiting_the_size_of_a_file_before_its_upload">アップロード前のファイルサイズの制限</h3> - -<p>Another common constraint is to limit the size of a file to be uploaded. Checking this on the client side before the file is transmitted to the server requires combining the Constraint Validation API, and especially the <code>field.setCustomValidity()</code> method, with another JavaScript API, here the File API.</p> - -<p>Here is the HTML part:</p> - -<pre class="brush: html notranslate"><label for="FS">Select a file smaller than 75 kB : </label> -<input type="file" id="FS"></pre> - -<p>This displays:</p> - -<p>{{EmbedLiveSample("Limiting_the_size_of_a_file_before_its_upload")}}</p> - -<p>The JavaScript reads the file selected, uses the <code>File.size()</code> method to get its size, compares it to the (hard coded) limit, and calls the Constraint API to inform the browser if there is a violation:</p> - -<pre class="brush: js notranslate">function checkFileSize() { - var FS = document.getElementById("FS"); - var files = FS.files; - - // If there is (at least) one file selected - if (files.length > 0) { - if (files[0].size > 75 * 1024) { // Check the constraint - FS.setCustomValidity("The selected file must not be larger than 75 kB"); - return; - } - } - // No custom constraint violation - FS.setCustomValidity(""); -}</pre> - -<p>Finally we hook the method with the correct event:</p> - -<pre class="brush: js notranslate">window.onload = function () { - document.getElementById("FS").onchange = checkFileSize; -}</pre> - -<p>You can see a <a href="/@api/deki/files/4745/=fileconstraint.html">live example</a> of the File size constraint validation.</p> - -<h2 id="Visual_styling_of_constraint_validation" name="Visual_styling_of_constraint_validation">制約検証における表示の整形</h2> - -<p>Apart from setting constraints, web developers want to control what messages are displayed to the users and how they are styled.</p> - -<h3 id="Controlling_the_look_of_elements" name="Controlling_the_look_of_elements">要素の外見の制御</h3> - -<p>The look of elements can be controlled via CSS pseudo-classes.</p> - -<h4 id="required_and_optional_CSS_pseudo-classes" name="required_and_optional_CSS_pseudo-classes">CSS の :required および :optional 疑似クラス</h4> - -<p>The {{cssxref(':required')}} and {{cssxref(':optional')}} <a href="/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes">pseudo-classes</a> allow writing selectors that match form elements that have the {{ htmlattrxref("required") }} attribute, or that don't have it.</p> - -<h4 id="placeholder-shown_CSS_pseudo-class" name="placeholder-shown_CSS_pseudo-class">:placeholder-shown CSS pseudo-class</h4> - -<p>See {{cssxref(':placeholder-shown')}}</p> - -<h4 id="valid_invalid_CSS_pseudo-classes" name="valid_invalid_CSS_pseudo-classes">CSS の :valid :invalid 疑似クラス</h4> - -<p>The {{cssxref(':valid')}} and {{cssxref(':invalid')}} <a href="/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes">pseudo-classes</a> are used to represent <input> elements whose content validates and fails to validate respectively according to the input's type setting. These classes allow the user to style valid or invalid form elements to make it easier to identify elements that are either formatted correctly or incorrectly.</p> - -<h3 id="Controlling_the_text_of_constraint_violation" name="Controlling_the_text_of_constraint_violation">制約違反の文字列の制御</h3> - -<p>The following items can help with controlling the text of a constraint violation:</p> - -<ul> - <li><a href="/ja/docs/Web/API/Constraint_validation#element.setCustomValidity(message)">element.setCustomValidity(message)</a> method on the following elements: - - <ul> - <li>{{HTMLElement("fieldset")}}. Note: Setting a custom validity message on fieldset elements will not prevent form submission in most browsers.</li> - <li>{{HTMLElement("input")}}</li> - <li>{{HTMLElement("output")}}</li> - <li>{{HTMLElement("select")}}</li> - <li>Submit buttons (created with either a {{HTMLElement("button")}} element with the <code>submit</code> type, or an <code>input</code> element with the {{HTMLElement("input/submit", "submit")}} type. Other types of buttons do not participate in constraint validation.</li> - <li>{{HTMLElement("textarea")}}</li> - </ul> - </li> - <li>The <a href="/ja/docs/Web/API/ValidityState"><code>ValidityState</code></a> interface describes the object returned by the <a href="/ja/docs/Web/API/Constraint_validation#validity">validity</a> property of the element types listed above. It represents various ways that an entered value can be invalid. Together, they help explain why an element's value fails to validate, if it's not valid.</li> -</ul> diff --git a/files/ja/web/guide/html/html5/index.html b/files/ja/web/guide/html/html5/index.html deleted file mode 100644 index 70a1bf5a71..0000000000 --- a/files/ja/web/guide/html/html5/index.html +++ /dev/null @@ -1,171 +0,0 @@ ---- -title: HTML5 -slug: Web/Guide/HTML/HTML5 -tags: - - HTML - - HTML5 - - References - - Web Development -translation_of: Web/Guide/HTML/HTML5 ---- -<p class="summary">HTML5 は <a href="/ja/docs/HTML" title="HTML">HTML</a> で定義されている最新の標準仕様の名称です。この用語は、 2 つの異なる概念を表しています。これは HTML 言語の新しいバージョンであり、新しい要素、属性、動作、<strong>および</strong>より多彩でパワフルなウェブサイトやアプリケーションを構築することができるより大きな一連の技術でもあります。このセットは HTML5 & friends と呼ばれることがあり、よく HTML5 と短縮されます。</p> - -<p>このリファレンスは、すべてのオープンウェブ開発者に便利になるように設計されており、機能に基づいていくつかのグループに分類された数多くの HTML5 の技術についてのリソースにリンクしています。</p> - -<ul> - <li><em>Semantics</em>: そのコンテンツが何であるかをよりはっきりと表現することを可能にします。</li> - <li><em>Connectivity</em>: 新しい革新的な方法でサーバーと通信することができます。</li> - <li><em>Offline and storage</em>: ウェブページがクライアント側にローカルにデータを格納し、より効率的にオフライン操作をできるようにします。</li> - <li><em>Multimedia</em>: 動画と音声をオープンウェブの第一級市民にします。</li> - <li><em>2D/3D graphics and effects</em>: はるかに広い多彩な範囲のプレゼンテーションオプションを可能にします。</li> - <li><em>Performance and integration</em>: より速度の最適化を行い、コンピューターのハードウェアをより活用します。</li> - <li><em>Device access</em>: より多彩な入力および出力機器の使用を可能にします。</li> - <li><em>Styling</em>: もっと洗練されたテーマを書けるようにします。</li> -</ul> - -<div class="cleared row topicpage-table"> -<div class="section"> -<h2 id="Semantics" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3827/HTML5_Semantics_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">Semantics</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/Sections_and_Outlines_of_an_HTML5_document">HTML5 のセクションとアウトライン</a></dt> - <dd>HTML5 ではアウトラインとセクションに関する要素が追加されました。 {{HTMLElement("section")}}, {{HTMLElement("article")}}, {{HTMLElement("nav")}}, {{HTMLElement("header")}}, {{HTMLElement("footer")}}, {{HTMLElement("aside")}}, {{HTMLElement("hgroup")}}</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Using_HTML5_audio_and_video">HTML5 の audio 要素と video 要素の利用</a></dt> - <dd>{{HTMLElement("audio")}} 要素と {{HTMLElement("video")}} 要素はマルチメディアコンテンツの埋め込みや操作を可能にします。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Learn/HTML/Forms">フォームの改善</a></dt> - <dd>HTML5 ではウェブフォームに様々な改善が施されています。制約バリデーション API、多数の新しい属性、 {{HTMLElement("input")}} 要素の属性の新しい {{htmlattrxref("type", "input")}} の値の追加。そして新要素として {{HTMLElement("output")}} が追加されています。</dd> - <dt>新しいセマンティック要素</dt> - <dd>セクション、メディア、フォーム要素のほかに、 {{HTMLElement("mark")}}, {{HTMLElement("figure")}}, {{HTMLElement("figcaption")}}, {{HTMLElement("data")}}, {{HTMLElement("time")}}, {{HTMLElement("output")}}, {{HTMLElement("progress")}} あるいは {{HTMLElement("meter")}} のような多くの新しい要素、<a href="/ja/docs/Web/HTML/HTML5/HTML5_element_list">妥当な HTML5 の要素</a>はますます増えています。</dd> - <dt>{{HTMLElement("iframe")}} の改善</dt> - <dd>{{htmlattrxref("sandbox", "iframe")}}, {{htmlattrxref("srcdoc", "iframe")}} 属性を使用することで、著者は今やセキュリティレベルを明確にし、望まれた {{HTMLElement("iframe")}} 要素の描画が可能となりました。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/MathML">MathML</a></dt> - <dd>HTML 文書に数式を直接埋め込むことができます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/HTML/HTML5/Introduction_to_HTML5">HTML5 の紹介</a></dt> - <dd>この記事では、ウェブデザインやウェブアプリケーションでの HTML5 の利用方法を紹介します。</dd> - <dt><a href="https://hostingcanada.org/html-cheat-sheet/">HTML5 リファレンスガイド</a></dt> - <dd>マークアップ作成ツール、コード例、ウェブ開発者ツールを含む HTML5 のクイックリファレンスシートです。このガイドは利用やアクセスがしやすいようにダウンロードできます。このページは W3C の支援によって、 HTML5 を使用した基本的な親しみやすさと経験のために作成されました。</dd> - <dt><a href="https://websitesetup.org/html5-cheat-sheet/">ダウンロード可能な HTML5 ガイド</a></dt> - <dd>HTML5 のクイックガイドで、よくある HTML タグと新しい HTML5 のタグを含みます。 Downloadable in PDF and PNG formats.</dd> - <dt><a href="https://www.wpkube.com/html5-cheat-sheet/">HTML5 虎の巻</a> </dt> - <dd>HTML 5、要素、イベント属性、互換性をマスターしたいと思う初心者向けの HTML 5 の小さな虎の巻です。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/HTML/HTML5/HTML5_Parser">HTML5 準拠のパーサー</a></dt> - <dd>HTML 文書のバイト列を DOM に変換するパーサーは拡張され、妥当ではない HTML に直面したときも含め、すべての場合で使用する振る舞いを詳細に定義されるようになりました。これによって、予測可能性や、 HTML5 準拠のブラウザー間で相互運用性が格段に高まりました。</dd> -</dl> - -<h2 id="Connectivity" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3839/HTML5_Connectivity_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">Connectivity</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/WebSockets" title="WebSockets">Web Socket</a></dt> - <dd>Web Socket はページとサーバーが永続的な接続を作成し、 HTML ではないデータを交換することを可能にします 。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Server-sent_events/Using_server-sent_events" title="Server-sent_events/Using_server-sent_events">Server-sent event</a></dt> - <dd>サーバーがクライアントからのリクエストに対するレスポンスとしてのみデータを送ることができたという、古典的な枠組みより、サーバーがクライアントにイベントを送出することが可能になります。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/WebRTC" title="WebRTC">WebRTC</a></dt> - <dd>この RTC (Real-Time Communication) という技術によって、プラグインや外部のアプリケーション無しに、ブラウザで直接、他者に接続して、テレビ会議を操作することが可能になります。</dd> -</dl> - -<h2 id="Offline_storage" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3833/HTML5_Offline_Storage_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">Offline & storage</h2> - -<p><a href="/ja/docs/HTML/Using_the_application_cache" title="Offline_resources_in_Firefox">オフラインリソース: アプリケーションキャッシュ</a></p> - -<dl> - <dd>Firefox は HTML5 のオフラインリソースの仕様に完全に対応しています。その他のほとんどのブラウザーは、ある程度のレベルでオフラインリソースに対応しています。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Online_and_offline_events" title="Online_and_offline_events">オンラインおよびオフラインのイベント</a></dt> - <dd>Firefox 3 は WHATWG の、アプリケーションや拡張機能にアクティブなインターネット接続があるかどうかを検出させ、接続の成功やダウンも検出する、オンラインおよびオフラインのイベントをサポートしています。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Storage" title="DOM/Storage">WHATWG のクライアントサイドセッションと、 DOM Storage として知られる永続的なストレージ</a></dt> - <dd>クライアントサイドセッションと永続的なストレージは、ウェブアプリケーションが、構築されたデータをクライアントサイドに保存することを可能とします。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/IndexedDB" title="IndexedDB">IndexedDB</a></dt> - <dd>IndexedDB は、インデックスを使って、ブラウザーで大量に構造化されたデータの保存と、このデータの高性能な検索のためのウェブ標準です。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Using_files_from_web_applications" title="Using_files_from_web_applications">ウェブアプリケーションからファイルを扱う</a></dt> - <dd>新しい HTML5 File API のサポートが Gecko に加えられており、ウェブアプリケーションはユーザーによって選択されたローカルファイルにアクセスすることができるようになっています。これは、<strong><a href="/ja/docs/HTML/Element/Input#attr-type" title="/ja/docs/HTML/Element/input#attr-type">type</a></strong> が <code>file</code> である <span style="font-family: monospace;">{{HTMLElement("input")}} </span>HTML 要素の新しい <strong><a href="/ja/docs/HTML/Element/Input#attr-multiple" title="/ja/docs/HTML/Element/input#attr-multiple">multiple</a></strong> 属性を使った、複数のファイル選択のサポートを含みます。 <a href="/ja/docs/DOM/FileReader" title="DOM/FileReader"><code>FileReader</code></a> もあります。</dd> -</dl> - -<h2 id="Multimedia" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3835/HTML5_Multimedia_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">Multimedia</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/Using_HTML5_audio_and_video" title="Using_audio_and_video_in_Firefox">HTML5 の audio 要素 と video要素の利用</a></dt> - <dd>{{HTMLElement("audio")}} 要素と {{HTMLElement("video")}} 要素はマルチメディアコンテンツの埋め込みと操作を可能にします。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/WebRTC" title="/ja/WebRTC">WebRTC</a></dt> - <dd>この RTC (Real-Time Communication) という技術によって、プラグインや外部のアプリケーション無しに、ブラウザで直接、他者に接続して、テレビ会議を操作することが可能になります。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Using_the_Camera_API" title="DOM/Using_the_Camera_API">Camera API の利用</a></dt> - <dd>コンピューターのカメラの使用、操作、およびカメラ画像を格納することができます。</dd> - <dt>Track and WebVTT</dt> - <dd>{{HTMLElement("track")}} 要素は字幕とチャプターを可能にします。 <a href="/en-US/docs/HTML/WebVTT" title="HTML/WebVTT">WebVTT</a> はテキストトラックフォーマットです。</dd> -</dl> - -<h2 id="2D3D_graphics_AND_effects" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3841/HTML5_3D_Effects_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">2D/3D graphics AND effects</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/Canvas_tutorial" title="Canvas チュートリアル">Canvas チュートリアル</a></dt> - <dd>新しい <code>{{HTMLElement("canvas")}} </code>要素についてと、 Firefox でどのようにグラフや他のオブジェクトを描画するかを学習します。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Drawing_text_using_a_canvas" title="Drawing_text_using_a_canvas">HTML5 text API for <code><canvas></code> elements</a></dt> - <dd>HTML5 の text API が {{HTMLElement("canvas")}} 要素によってサポートされます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/WebGL" title="WebGL">WebGL</a></dt> - <dd>WebGL は、 HTML5 の {{HTMLElement("canvas")}} 要素で利用できる、OpenGL ES 2.0 に厳密に従った API を提供することで、 3D グラフィックスを Web にもたらします。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/SVG" title="SVG">SVG</a></dt> - <dd>ベクター画像の XML ベースのフォーマット。HTML5 では SVG を直接文書に埋め込む事が可能になりました。</dd> -</dl> -</div> - -<div class="section"> -<h2 id="Performance_and_Integration" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3831/HTML5_Performance_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">Performance and Integration</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Using_web_workers" title="Using web workers">Web Worker</a></dt> - <dd>JavaScript の評価をバックグラウンドのスレッドに委譲することを可能にして、これらの動作がインタラクティブなイベントを低速にすることを防ぐことを可能にします。</dd> - <dt><code><a href="/ja/docs/DOM/XMLHttpRequest" title="XMLHttpRequest">XMLHttpRequest</a></code> Level 2</dt> - <dd>ページのいくつかのパーツの非同期に取得することを可能にして、時間とユーザーのアクションによって変化する、動的なコンテンツを表示することを可能とします。これは <a href="/ja/docs/AJAX" title="/ja/docs/AJAX">Ajax</a> の背後にある技術です。</dd> - <dt>JIT-compiling JavaScript engines</dt> - <dd>新世代 の JavaScript エンジンは以前よりはるかに強力で、パフォーマンスの向上を導きます。</dd> - <dt><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/Manipulating_the_browser_history" title="https://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/Manipulating_the_browser_history">History API</a></dt> - <dd>ブラウザーの閲覧履歴の操作ができます。特に対話的に新しい情報を読み込むページに於いて有益な API です。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/HTML/Content_Editable" title="HTML/Content Editable">contentEditable 属性で、あなたのウェブサイトが wiki に変身!</a></dt> - <dd>HTML5 は contentEditable 属性を標準化しました。この機能についてより学びます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/DragDrop/Drag_and_Drop" title="DragDrop/Drag_and_Drop">ドラッグ&ドロップ API</a></dt> - <dd>HTML5 の ドラッグ&ドロップ API は、ウェブサイト内部あるいはウェブサイト間の、アイテムのドラッグ及びドロップのサポートを可能にします。これはまた、拡張機能や Mozilla ベースのアプリケーションで使用するための、よりシンプルな API 提供します。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Focus_management_in_HTML" title="Focus_management_in_HTML">HTML でのフォーカスの管理</a></dt> - <dd>新しい HTML5 の <code>activeElement</code> と <code>hasFocus</code> 属性がサポートされています。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Web-based_protocol_handlers" title="Web-based_protocol_handlers">Web ベースのプロトコルハンドラー</a></dt> - <dd><code>navigator.registerProtocolHandler()</code> メソッドを使って、ウェブアプリケーションをプロトコルのハンドラーとして登録することができます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Web/API/Window/requestAnimationFrame" style="font-weight: bold;" title="Web-based_protocol_handlers">requestAnimationFrame</a></dt> - <dd>アニメーションのレンダリングのに最適なチューニングが施された新しいメソッド。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Using_full-screen_mode" title="DOM/Using_full-screen_mode">Fullscreen API</a></dt> - <dd>ブラウザの UI を表示せずに、ウェブページやアプリケーションがスクリーン全体の使用を制御します。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/API/Pointer_Lock_API" title="API/Pointer_Lock_API">Pointer Lock API</a></dt> - <dd>ゲームや類似したアプリケーションが、ポインタがウィンドウの境界に達したときにフォーカスを失わないように、コンテンツにポインタをロックすることを可能にします。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Online_and_offline_events" title="Online_and_offline_events">オンラインおよびオフラインのイベント</a></dt> - <dd>オフラインで有能な良い Web アプリケーションを構築するため、アプリケーションが実際にオフラインであるときのことを知る必要があります。ついでに、アプリケーションが再度オンライン状態を返したときのことも知る必要があります。</dd> -</dl> - -<h2 id="Device_access" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3837/HTML5_Device_Access_512.png" style="height: 66px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 77px;">Device access</h2> - -<dl> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Using_the_Camera_API" title="DOM/Using_the_Camera_API">Camera API の利用</a></dt> - <dd>コンピュータのカメラからの画像の使用、操作、保存が可能になります。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/DOM/Touch_events" title="DOM/Touch_events">Touch events</a></dt> - <dd>閲覧者のタッチスクリーン押下によって発生するイベントに対応するハンドラ。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Using_geolocation" title="Using geolocation">Geolocation の利用</a></dt> - <dd>ブラウザが閲覧者の現在位置を取得し、これを利用する事が出来ます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/Detecting_device_orientation" title="Detecting_device_orientation">デバイスの方向の検出</a></dt> - <dd>ブラウザを起動しているデバイスが方向を変えたときに、その情報を得られるようにします。例えば、デバイスの姿勢に反応するゲームを作るための入力デバイス、あるいは縦長または横長というスクリーンの方向に、ページのレイアウトを適応するために利用できます。</dd> - <dt><a href="/ja/docs/API/Pointer_Lock_API" title="API/Pointer_Lock_API">Pointer Lock API</a></dt> - <dd>ゲームや類似したアプリケーションが、ポインタがウィンドウの境界に達したときにフォーカスを失わないように、コンテンツにポインタをロックすることを可能にします。</dd> -</dl> - -<h2 id="StylIng" style="margin: 0pt 0pt 0.25em; font: 200 24px/1 'Bebas Neue','League Gothic',Haettenschweiler,'Arial Narrow',sans-serif; letter-spacing: 1px; text-transform: uppercase; border: medium none;"><img alt="" src="/files/3829/HTML5_Styling_512.png" style="height: 64px; padding-right: 0.5em; vertical-align: middle; width: 64px;">StylIng</h2> - -<p><a href="/ja/docs/CSS" title="CSS">CSS</a> は、さらに複雑な方法で要素を形成することができるように拡張されてきました。 CSS はもう一枚岩の仕様ではなく、異なるモジュールがすべてレベル 3 ではありませんが、これはしばしば <a href="/ja/docs/CSS/CSS3" title="CSS/CSS3">CSS3</a> として参照されます。いくつかのモジュールはレベル 1 、あるモジュールはレベル 4 で、その中間のすべてのレベルをカバーしています。</p> - -<dl> - <dt>背景のスタイル付けの新機能</dt> - <dd>{{cssxref("box-shadow")}}、 <a href="/ja/docs/CSS/Multiple_backgrounds">複数の背景</a>、 CSS の {{cssxref("filter")}} を用いてボックスに影をつけることができるようになりました。これらは <a href="/ja/docs/Learn/CSS/Styling_boxes/Advanced_box_effects">Advanced box effects</a> を読むことで知ることができます。</dd> - <dt>より飾った境界線</dt> - <dd>{{cssxref("border-image")}} およびそれに関連する個別指定プロパティを用いて枠線の形成に画像を使うことができるだけでなく、 {{cssxref("border-radius")}} プロパティによって角丸の枠線に対応しています。</dd> - <dt>スタイルのアニメーション</dt> - <dd>異なる状態にアニメーションするための <a href="/ja/docs/CSS/Using_CSS_transitions" title="CSS/Using_CSS_transitions">CSS Transitions</a> の使用、またはイベントの引き金無くページのパーツをアニメーションするための <a href="/ja/docs/CSS/Using_CSS_animations" title="CSS/Using_CSS_animations">CSS Animations</a> の使用により、ページの可動要素を操作することができます。</dd> - <dt>タイポグラフィの改善</dt> - <dd>著者には、より良いタイポグラフィに到達するための、より良いコントロールがあります。 {{cssxref("text-overflow")}} や<a href="/ja/docs/CSS/hyphens">ハイフネーション</a>はもちろん、<a href="/ja/docs/CSS/text-shadow">影</a>もコントロールでき、またはその<a href="/ja/docs/Web/CSS/text-decoration">装飾</a>はより明確にコントロールすることができます。新しい {{cssxref("@font-face")}} @-規則のおかげで、特別な書体をダウンロードし、適用することができます。</dd> - <dt>新しい表象的なレイアウト</dt> - <dd>デザインの柔軟性の向上のため、二つの新しいレイアウトが加えられました。 <a href="/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_multi-column_layouts">CSS 段組みレイアウト</a>と、 <a href="/ja/docs/Web/CSS/Flexbox">CSS フレックスボックスレイアウト</a>です。</dd> -</dl> -</div> -</div> diff --git a/files/ja/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html b/files/ja/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html deleted file mode 100644 index 64143bdd59..0000000000 --- a/files/ja/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: HTML5 の紹介 -slug: Web/Guide/HTML/HTML5/Introduction_to_HTML5 -tags: - - HTML - - HTML5 -translation_of: Web/Guide/HTML/HTML5/Introduction_to_HTML5 ---- -<p><a class="external" href="http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/" title="http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/">HTML5</a> は、HTML 標準の最も新しいバージョンです。HTML5 によって、リッチメディアのサポートだけでなく、ユーザ、彼らのローカルデータ、サーバの間でより簡単にかつ効果的にやり取りするための Web アプリケーションを作成するための拡張されたサポートを提供するための新機能も手に入れることができます。</p> - -<p>HTML5 はまだ策定段階にあるため、現在の仕様に対する変更は当然あり得ます。そのため、すべてのブラウザで HTML5 の機能のすべてがサポートされているわけではありません。ですが、Gecko (そしてその拡張である、Firefox) には、素晴らしいほどに、HTML5 の最初の段階のサポートが含まれており、さらなる機能のサポートに対する取り組みを続けています。Gecko は バージョン1.8.1 から HTML5 の機能をサポートし始めました。<a href="/ja/HTML/HTML5" title="ja/HTML/HTML5">HTML5 のメインページ</a>に Gecko がサポートしている HTML5 の機能のリストがあります。複数ブラウザのサポート状況の詳細な情報については、<a class="external" href="http://caniuse.com/#cats=HTML5" title="http://caniuse.com/#cats=HTML5">CanIUse</a> ウェブサイトを参照してください。</p> - -<p>{{ 英語版章題("The HTML5 doctype") }}</p> - -<h2 id="HTML5_の_DOCTYPE">HTML5 の DOCTYPE</h2> - -<p>HTML5 の DOCTYPE は非常にシンプルです。HTML コンテントで HTML5 を使用することを示すには、単純に以下のようにします:</p> - -<pre><!DOCTYPE html> -</pre> - -<p>この非常にシンプルな DOCTYPE は、現在 HTML5をサポートしていないブラウザでさえ、HTML の古くから存在する部分に HTML5の規格通りに入り込み、それらがサポートしない HTML5 の新機能を無視することを意味する、標準モードに切り替えます。</p> - -<div class="noinclude"> -<p>{{ languages( {"en": "en/HTML/HTML5/Introduction to HTML5", "fr":"fr/HTML/Introduction_à_HTML5", "pt": "pt/HTML/HTML5/Introdução_ao_HTML5"} ) }}</p> -</div> |