aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files')
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/using_firefox_1.5_caching/index.html4
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html4
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html4
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html2
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/updating_extensions/index.html12
-rw-r--r--files/ja/mozilla/firefox/releases/3/updating_extensions/index.html28
-rw-r--r--files/ja/orphaned/developing_add-ons/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/installing_extensions/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/localizing_extension_descriptions/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mcd/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/monitoring_http_activity/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/monitoring_wifi_access_points/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/mozmill/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/nsidomhtmlmediaelement/index.html22
-rw-r--r--files/ja/orphaned/nsidynamiccontainer/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/creating_a_regular_expression/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/expressions/index.html8
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/loop_statements/index.html14
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/object_manipulation_statements/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/escape_and_unescape_functions/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/index.html12
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/creating_the_hierarchy/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/index.html10
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/inheriting_properties/index.html4
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/using_the_arguments_object/index.html2
-rw-r--r--files/ja/orphaned/web/javascript/guide/writing_a_regular_expression_pattern/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/api/document/getelementbyid/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/api/document_object_model/locating_dom_elements_using_selectors/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/api/domstringlist/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/api/element/getattributenodens/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/api/history_api/working_with_the_history_api/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/api/html_drag_and_drop_api/multiple_items/index.html24
-rw-r--r--files/ja/web/api/xmlserializer/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/css/inheritance/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/css/padding-bottom/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/guide/css/getting_started/challenge_solutions/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/guide/html/content_categories/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html4
-rw-r--r--files/ja/web/guide/parsing_and_serializing_xml/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/html/element/xmp/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/html/inline_elements/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/about_javascript/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/guide/working_with_objects/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/javascript/reference/strict_mode/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/security/securing_your_site/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/svg/compatibility_sources/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/animatecolor/index.html16
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/animatetransform/index.html12
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/lineargradient/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/metadata/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/radialgradient/index.html6
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/rect/index.html8
-rw-r--r--files/ja/web/svg/element/set/index.html12
-rw-r--r--files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html2
-rw-r--r--files/ja/web/svg/tutorial/basic_shapes/index.html16
-rw-r--r--files/ja/web/svg/tutorial/patterns/index.html2
62 files changed, 193 insertions, 193 deletions
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/using_firefox_1.5_caching/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/using_firefox_1.5_caching/index.html
index defff78437..4f00d1637e 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/using_firefox_1.5_caching/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/using_firefox_1.5_caching/index.html
@@ -15,7 +15,7 @@ original_slug: Using_Firefox_1.5_caching
<h2 id=".E3.81.AF.E3.81.98.E3.82.81.E3.81.AB" name=".E3.81.AF.E3.81.98.E3.82.81.E3.81.AB">はじめに</h2>
-<p><a href="/ja/Firefox_1.5_for_developers" title="ja/Firefox_1.5_for_developers">Firefox 1.5</a> ではウェブページ全体をその JavaScript の状態も含めてメモリ内にキャッシュし、1 つのブラウザセッションとして使用します。訪問したページ間の戻る、進むという動作にページのロードが不要になり、JavaScript の状態も保存されます。この機能によってページナビゲーションが非常に高速化します。この機能は <strong>bfcache</strong>("Back-Forward Cache" のこと)と呼ばれることもあります。このキャッシュ状態はユーザがブラウザを閉じるまで保存されます。</p>
+<p><a href="/ja/Firefox_1.5_for_developers">Firefox 1.5</a> ではウェブページ全体をその JavaScript の状態も含めてメモリ内にキャッシュし、1 つのブラウザセッションとして使用します。訪問したページ間の戻る、進むという動作にページのロードが不要になり、JavaScript の状態も保存されます。この機能によってページナビゲーションが非常に高速化します。この機能は <strong>bfcache</strong>("Back-Forward Cache" のこと)と呼ばれることもあります。このキャッシュ状態はユーザがブラウザを閉じるまで保存されます。</p>
<p>Firefox がページをキャッシュしない場合があります。ページがキャッシュされないプログラム的な理由でよくあるものをいくつか以下に示します。</p>
@@ -187,6 +187,6 @@ function loadOnlyFirst() {
<h2 id="Firefox_.E7.94.A8.E6.8B.A1.E5.BC.B5.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.AE.E9.96.8B.E7.99.BA" name="Firefox_.E7.94.A8.E6.8B.A1.E5.BC.B5.E6.A9.9F.E8.83.BD.E3.81.AE.E9.96.8B.E7.99.BA">Firefox 用拡張機能の開発</h2>
-<p>Firefox 1.5 の <a href="/ja/Building_an_Extension" title="ja/Building_an_Extension">拡張機能</a> はこのキャッシュ機能を許容するものである必要があります。1.5 とそれより前のバージョンの両方と互換性を持つ Firefox の拡張機能を開発したいのであれば、キャッシュされるようにするトリガについては <code>load</code> イベントをリスンし、キャッシュされないようにするトリガについては <code>pageshow</code> イベントをリスンしてください。</p>
+<p>Firefox 1.5 の <a href="/ja/Building_an_Extension">拡張機能</a> はこのキャッシュ機能を許容するものである必要があります。1.5 とそれより前のバージョンの両方と互換性を持つ Firefox の拡張機能を開発したいのであれば、キャッシュされるようにするトリガについては <code>load</code> イベントをリスンし、キャッシュされないようにするトリガについては <code>pageshow</code> イベントをリスンしてください。</p>
<p>例えば Firefox 用 Google ツールバーは、1.5 とそれより前のバージョンの両方と互換性を持たせるためには、autolink 関数については <code>load</code> イベントをリスンすべきであり、PageRank 関数については <code>pageshow</code> イベントをリスンすべきです。</p>
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html
index 1be4add1b3..3b59a7e858 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html
@@ -39,7 +39,7 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/13
<li>{{ domxref("window.setTimeout()") }} および {{ domxref("window.setInterval()") }} メソッドは、付加的な引数である "遅延" をコールバックルーチンに渡さないようになりました。</li>
<li>{{ domxref("Blob","Blob.mozSlice()") }} メソッドの接頭辞を削除しました。</li>
<li>{{ domxref("Blob") }} コンストラクタをサポートしました。</li>
- <li><a href="/ja/DOM/Storage#globalStorage" title="ja/DOM/Storage#globalStorage"><code>globalStorage</code></a> のサポートを削除しました。</li>
+ <li><a href="/ja/DOM/Storage#globalStorage"><code>globalStorage</code></a> のサポートを削除しました。</li>
<li>バックグラウンドの処理の状態や結果を報告するために用いる {{ domxref("DOMRequest") }} インタフェースを新たに追加しました。</li>
<li>{{ domxref("HTMLOptionElement", "HTMLOptionElement.index()") }} メソッドは、{{ HTMLElement("option") }} が {{ HTMLElement("datalist") }} HTML 要素の内部にあるときに誤った値 <code>-1</code> ではなく <code>0</code> を返すようになりました。</li>
<li>{{ domxref("DOMException") }} のうち DOM Level 4 で定義された部分を実装しました。</li>
@@ -65,7 +65,7 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/13
<h3 id="WebGL">WebGL</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/WebGL/Using_Extensions#EXT_texture_filter_anisotropic" title="ja/WebGL/Using_Extensions#EXT_texture_filter_anisotropic"><code>EXT_texture_filter_anisotropic</code></a> 拡張のサポートを追加しました。異方性テクスチャフィルタリングは、テクスチャが貼り付けられた斜めのプリミティブを表示する際のミップマップテクスチャのアクセスの品質を向上させます。</li>
+ <li><a href="/ja/WebGL/Using_Extensions#EXT_texture_filter_anisotropic"><code>EXT_texture_filter_anisotropic</code></a> 拡張のサポートを追加しました。異方性テクスチャフィルタリングは、テクスチャが貼り付けられた斜めのプリミティブを表示する際のミップマップテクスチャのアクセスの品質を向上させます。</li>
</ul>
<h3 id="MathML">MathML</h3>
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
index 4e2ebb8a22..be3496df2a 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html
@@ -24,14 +24,14 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/14
<h3 id="DOM">DOM</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/DOM/DOM_event_reference/input" title="ja/DOM/DOM_event_reference/input">input</a> イベントが <a href="/en/DOM/Element.contentEditable" title="en/DOM/Element.contentEditable">contenteditable</a> エディタをホストしている要素および <a href="/en/DOM/document.designMode" title="document.designMode">designMode</a> エディタのルート要素上での編集でも発生するようになりました。</li>
+ <li><a href="/ja/DOM/DOM_event_reference/input">input</a> イベントが <a href="/en/DOM/Element.contentEditable" title="en/DOM/Element.contentEditable">contenteditable</a> エディタをホストしている要素および <a href="/en/DOM/document.designMode" title="document.designMode">designMode</a> エディタのルート要素上での編集でも発生するようになりました。</li>
<li>{{ domxref("DOMException", "DOMException.code") }} は最新の DOM Level 4 仕様に従って非推奨になりました。</li>
<li>{{ domxref("Range.insertNode()") }} が 折り畳まれた (collapsed) 範囲上で用いられたときに正しく動作するようになりました。</li>
<li>{{ domxref("BlobBuilder", "MozBlobBuilder") }} インタフェースが {{ domxref("Blob") }} コンストラクタの利用を促すために非推奨になりました。<code>MozBlobBuilder</code> を利用した場合、Web コンソールに警告が表示されます。</li>
<li>{{ domxref("DOM_Mutation_Observers","MutationObserver") }} のサポートが導入されました。これは、パフォーマンスに関する多くの問題がある DOM3  の Mutation Events の置き換えとして設計されました。</li>
<li>{{ domxref("HTMLImageElement") }} インタフェースの <code>x</code> <code><code>プロパティおよび </code>y</code> プロパティは Gecko 7.0 で削除されましたが、互換性の理由でこのリリースから復活しました。</li>
<li>{{ domxref("Document") }} のメソッドである <code>execCommandShowHelp()<code><code> と<code><code> </code></code></code></code></code><code>queryCommandText() は、今まで何もしませんでしたが、削除されました。</code></li>
- <li><code>GeoPositionAddress</code> インタフェースは、<a href="/Ja/Using_geolocation" title="Ja/Using_geolocation">Geolocation</a> API で廃止された仕様の一部であり、削除されました。</li>
+ <li><code>GeoPositionAddress</code> インタフェースは、<a href="/Ja/Using_geolocation">Geolocation</a> API で廃止された仕様の一部であり、削除されました。</li>
<li>{{ domxref("Storage", "localStorage/sessionStorage") }} がプロパティアクセスを通した宣言されていないキーに対して <code>null</code> ではなく<code> undefined</code> を正しく返すようになりました。</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html
index d61dcc05d8..3dae46cb2e 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html
@@ -57,7 +57,7 @@ translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/19
<ul>
<li><code>getBrowserSelection()</code> が、テキスト入力フィールドで選択されているテキストを返すようになりました。このため、ユーザがパスワードフィールドではないテキスト入力フィールドでテキストを選択したときに、<code>gContextMenu.isTextSelected</code> が <code>true</code> になります ({{bug("565717")}})。</li>
- <li><a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm" title="ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm">Dict.jsm</a>: <a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#Creating_a_dictionary" title="ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#Creating_a_dictionary"><code>Dict()</code></a> が JSON 文字列を受け入れるようになりました。<a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#toJSON()" title="ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#toJSON()"><code>Dict.toJSON()</code></a> メソッドが追加され、これは JSON 文字列を返します ({{bug("727967")}})。</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm">Dict.jsm</a>: <a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#Creating_a_dictionary"><code>Dict()</code></a> が JSON 文字列を受け入れるようになりました。<a href="/ja/docs/Mozilla/JavaScript_code_modules/Dict.jsm#toJSON()"><code>Dict.toJSON()</code></a> メソッドが追加され、これは JSON 文字列を返します ({{bug("727967")}})。</li>
</ul>
<h3 id="Interface_changes" name="Interface_changes">インタフェースの変更点</h3>
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/updating_extensions/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/updating_extensions/index.html
index ea919ee652..c9e52ddc98 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/updating_extensions/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/updating_extensions/index.html
@@ -26,9 +26,9 @@ firefox -createProfile testBeta2
<p>テストが完了したら、今度は常用のプロファイルを使って、再度その拡張機能を使ってみます。 この作業は、保存されている既存のデータとの互換性を確認するのに役立ちます。</p>
<h3 id="addons.mozilla.org_に登録されている拡張機能の更新">addons.mozilla.org に登録されている拡張機能の更新</h3>
<p>ついに、更新した拡張機能を公開するときが来ました。 もし自分の拡張機能に一切コードの変更が必要ない場合は、AMO のダッシュボードにログインして、互換性のあるバージョンを更新するだけで済みます。 何らかの変更を加えた場合は、新しいバージョンを AMO にアップロードする必要があります。</p>
-<p>詳しくは <a class="internal" href="/ja/Submitting_an_add-on_to_AMO" title="ja/Submitting an add-on to AMO">AMO へのアドオンの登録</a> を参照してください。</p>
+<p>詳しくは <a class="internal" href="/ja/Submitting_an_add-on_to_AMO">AMO へのアドオンの登録</a> を参照してください。</p>
<h2 id="Places_データベースへのアクセス">Places データベースへのアクセス</h2>
-<p>Firefox 3.1 以前は、<a class="internal" href="/ja/Storage" title="ja/Storage">Storage API</a> を使って Places データベースへ直接アクセスする場合、以下のように少々工夫が必要でした。</p>
+<p>Firefox 3.1 以前は、<a class="internal" href="/ja/Storage">Storage API</a> を使って Places データベースへ直接アクセスする場合、以下のように少々工夫が必要でした。</p>
<pre class="brush: js">var places = Components.classes["@mozilla.org/file/directory_service;1"].
                        getService(Components.interfaces.nsIProperties).
                        get("ProfD", Components.interfaces.nsIFile);
@@ -42,7 +42,7 @@ var db = Components.classes["@mozilla.org/storage/service;1"].
                    getService(Components.interfaces.nsPIPlacesDatabase).DBConnection;
</pre>
<h2 id="テキストボックスの検索">テキストボックスの検索</h2>
-<p><a class="internal" href="/ja/XUL/textbox" title="ja/XUL/Textbox"><code>textbox</code></a> の種類のひとつ、<code>timed</code> は廃止予定となりました。代わりに <code>search</code> を使ってください。</p>
+<p><a class="internal" href="/ja/XUL/textbox"><code>textbox</code></a> の種類のひとつ、<code>timed</code> は廃止予定となりました。代わりに <code>search</code> を使ってください。</p>
<p>Firefox 3 では、以下のようなコードが使われていたはずです。</p>
<pre>&lt;textbox type="timed" timeout="1000" oncommand="alert(this.value);"/&gt;
</pre>
@@ -50,7 +50,7 @@ var db = Components.classes["@mozilla.org/storage/service;1"].
<pre>&lt;textbox type="search" timeout="1000" oncommand="alert(this.value);"/&gt;
</pre>
<h2 id="JSON">JSON</h2>
-<p>JSON.jsm JavaScript モジュールは Firefox 3.1 では削除され、ネイティブの JSON オブジェクトサポートに置き換えられました。 詳しくは、<a class="internal" href="/ja/Using_JSON_in_Firefox" title="/ja/Using JSON in Firefox">Firefox で JSON を使用する</a> をご覧ください。JSON のより一般的な概要と、各種バージョンの Firefox で JSON を使う方法については、<a class="internal" href="/ja/JSON" title="ja/JSON">JSON</a> のページからリンクされている記事を参照してください。</p>
+<p>JSON.jsm JavaScript モジュールは Firefox 3.1 では削除され、ネイティブの JSON オブジェクトサポートに置き換えられました。 詳しくは、<a class="internal" href="/ja/Using_JSON_in_Firefox" title="/ja/Using JSON in Firefox">Firefox で JSON を使用する</a> をご覧ください。JSON のより一般的な概要と、各種バージョンの Firefox で JSON を使う方法については、<a class="internal" href="/ja/JSON">JSON</a> のページからリンクされている記事を参照してください。</p>
<p>Firefox 3 と Firefox 3.1 の両方について互換性を確保するには、以下のように記述します。</p>
<pre class="brush: js">if (typeof(JSON) == "undefined") {
  Components.utils.import("resource://gre/modules/JSON.jsm");
@@ -67,7 +67,7 @@ var db = Components.classes["@mozilla.org/storage/service;1"].
<p>Firefox 3.1 では、カスタマイズ可能なツールバーの挙動が次のように変更されました。&lt;xul:toolbar/&gt; バインディングは、関連付けられた &lt;xul:toolbarpalette/&gt; からツールバー削除、もしくはツールバーへ追加するようになりました。これまでは、項目を複製してツールバーへコピーしていました。 つまり、パレットには、ツールバー上に存在しないアイテムしか含めることができません。これまでの挙動では、ツールバー上に表示されているかどうかに関わらず、カスタマイズ可能なすべての要素が含まれていました。 これは、&lt;xul:toolbarpalette/&gt; からカスタマイズ可能なすべてのツールバー項目を取得できることに依存した処理を行っていたり、ツールバーのカスタマイズ中に動的にパレットへ項目を挿入し、それらを利用可能にしようとしているアドオンで問題となる可能性があります。 詳しくは、{{ Bug(407725) }} と {{ Bug(467045) }} をご覧ください。</p>
<h2 id="興味深い新機能">興味深い新機能</h2>
<h3 id="すべてのタブのイベントを監視する">すべてのタブのイベントを監視する</h3>
-<p>Firefox 3.1 では、すべてのタブを監視するプログレスリスナーを追加、削除できるようになりました。 詳しくは、<a class="internal" href="/ja/Listening_to_events_on_all_tabs" title="ja/Listening to events on all tabs">すべてのタブのイベントを監視する</a> をご覧ください。</p>
+<p>Firefox 3.1 では、すべてのタブを監視するプログレスリスナーを追加、削除できるようになりました。 詳しくは、<a class="internal" href="/ja/Listening_to_events_on_all_tabs">すべてのタブのイベントを監視する</a> をご覧ください。</p>
<h2 id="テーマ開発者の方へ">テーマ開発者の方へ</h2>
-<ul> <li><a class="internal" href="/ja/Theme_changes_in_Firefox_3.1" title="ja/Theme changes in Firefox 3.1">Firefox 3.1 でのテーマ関連の変更</a> を確認してください。</li> <li>Mozillazine フォーラムの <a class="topictitle external" href="http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=18&amp;t=665138" title="http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=18&amp;t=665138">Theme changes for FF3.1</a> を参照して、3.0 から 3.1 の間に行われた、テーマ開発者に影響するすべての変更の概要、一覧を確認してください。 このスレッドでは、CSS の新機能 (nth-child、-moz-box-shadow など)、既存の UI 部品への変更、UI 全体の改善、Firefox 3.1 の新機能 (audio/video のサポート、プライベートブラウジング、セッション復元機能の拡張、ボックス・ウィンドウ・テキストシャドウ) が議論されています。</li>
+<ul> <li><a class="internal" href="/ja/Theme_changes_in_Firefox_3.1">Firefox 3.1 でのテーマ関連の変更</a> を確認してください。</li> <li>Mozillazine フォーラムの <a class="topictitle external" href="http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=18&amp;t=665138" title="http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=18&amp;t=665138">Theme changes for FF3.1</a> を参照して、3.0 から 3.1 の間に行われた、テーマ開発者に影響するすべての変更の概要、一覧を確認してください。 このスレッドでは、CSS の新機能 (nth-child、-moz-box-shadow など)、既存の UI 部品への変更、UI 全体の改善、Firefox 3.1 の新機能 (audio/video のサポート、プライベートブラウジング、セッション復元機能の拡張、ボックス・ウィンドウ・テキストシャドウ) が議論されています。</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/updating_extensions/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/updating_extensions/index.html
index 910891d3dd..8a7859aa32 100644
--- a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/updating_extensions/index.html
+++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/updating_extensions/index.html
@@ -12,7 +12,7 @@ original_slug: Updating_extensions_for_Firefox_3
<h3 id="Step_1_.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.92.E6.9B.B4.E6.96.B0.E3.81.99.E3.82.8B" name="Step_1:_.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.92.E6.9B.B4.E6.96.B0.E3.81.99.E3.82.8B">Step 1: インストール定義ファイルを更新する</h3>
-<p>最初のステップ、そして、ほとんどの拡張機能にとって必要となるたったひとつのステップは、Firefox 3 との互換性を示すために <a href="/ja/Install_Manifests" title="ja/Install_Manifests">インストール定義ファイル</a> (<code>install.rdf</code>) を更新する作業です。</p>
+<p>最初のステップ、そして、ほとんどの拡張機能にとって必要となるたったひとつのステップは、Firefox 3 との互換性を示すために <a href="/ja/Install_Manifests">インストール定義ファイル</a> (<code>install.rdf</code>) を更新する作業です。</p>
<p>ファイルを開いて、互換性がある Firefox の最高バージョンを示す行を見つけます。Firefox 2 向けの拡張機能であれば、以下のように書かれているはずです。</p>
@@ -34,11 +34,11 @@ original_slug: Updating_extensions_for_Firefox_3
<h4 id=".E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.81.AB.E7.BF.BB.E8.A8.B3.E3.82.92.E8.BF.BD.E5.8A.A0.E3.81.99.E3.82.8B" name=".E3.82.A4.E3.83.B3.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.BC.E3.83.AB.E5.AE.9A.E7.BE.A9.E3.83.95.E3.82.A1.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.81.AB.E7.BF.BB.E8.A8.B3.E3.82.92.E8.BF.BD.E5.8A.A0.E3.81.99.E3.82.8B">インストール定義ファイルに翻訳を追加する</h4>
-<p>Firefox 3 は、翻訳された説明文を指定するための新しいプロパティを、インストール定義ファイル内でサポートしています。今までの方法も引き続き動作しますが、この新しい方法を利用すれば、アドオンが無効化されていたりインストールが保留されている場合も、各言語で説明文を表示できるようになります。詳しくは <a href="/ja/Localizing_extension_descriptions" title="ja/Localizing_extension_descriptions">拡張機能の説明の翻訳</a> をご覧ください。</p>
+<p>Firefox 3 は、翻訳された説明文を指定するための新しいプロパティを、インストール定義ファイル内でサポートしています。今までの方法も引き続き動作しますが、この新しい方法を利用すれば、アドオンが無効化されていたりインストールが保留されている場合も、各言語で説明文を表示できるようになります。詳しくは <a href="/ja/Localizing_extension_descriptions">拡張機能の説明の翻訳</a> をご覧ください。</p>
<h3 id="Step_2_.E5.AE.89.E5.85.A8.E3.81.AA.E6.9B.B4.E6.96.B0.E3.82.92.E6.8F.90.E4.BE.9B.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E3.81.8B.E7.A2.BA.E8.AA.8D.E3.81.99.E3.82.8B" name="Step_2:_.E5.AE.89.E5.85.A8.E3.81.AA.E6.9B.B4.E6.96.B0.E3.82.92.E6.8F.90.E4.BE.9B.E3.81.97.E3.81.A6.E3.81.84.E3.82.8B.E3.81.8B.E7.A2.BA.E8.AA.8D.E3.81.99.E3.82.8B">Step 2: 安全な更新を提供しているか確認する</h3>
-<p>あなたが独自にアドオンを配布していて、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org">addons.mozilla.org</a> のような安全なアドオン提供サービスを利用していない場合、アドオンの更新に安全な方法を用いる必要があります。つまり、SSL を利用した Web サイト上で更新を提供するか、暗号鍵を使って更新情報に署名する必要があります。詳しくは <a href="/ja/Extension_Versioning,_Update_and_Compatibility#Securing_Updates" title="ja/Extension_Versioning,_Update_and_Compatibility#Securing_Updates">安全な更新</a> をご覧ください。</p>
+<p>あなたが独自にアドオンを配布していて、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org">addons.mozilla.org</a> のような安全なアドオン提供サービスを利用していない場合、アドオンの更新に安全な方法を用いる必要があります。つまり、SSL を利用した Web サイト上で更新を提供するか、暗号鍵を使って更新情報に署名する必要があります。詳しくは <a href="/ja/Extension_Versioning,_Update_and_Compatibility#Securing_Updates">安全な更新</a> をご覧ください。</p>
<h3 id="Step_3_.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F_API_.E3.81.AB.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.81.99.E3.82.8B" name="Step_3:_.E5.A4.89.E6.9B.B4.E3.81.95.E3.82.8C.E3.81.9F_API_.E3.81.AB.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.81.99.E3.82.8B">Step 3: 変更された API に対応する</h3>
@@ -55,31 +55,31 @@ original_slug: Updating_extensions_for_Firefox_3
<h4 id=".E3.83.96.E3.83.83.E3.82.AF.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.A8.E5.B1.A5.E6.AD.B4" name=".E3.83.96.E3.83.83.E3.82.AF.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.A8.E5.B1.A5.E6.AD.B4">ブックマークと履歴</h4>
-<p>あなたの拡張機能から何らかの方法でブックマークや履歴のデータにアクセスしている場合、Firefox 3 と互換性を持たせるには多くの作業が必要です。これらの情報にアクセスするための古い API は、<a href="/ja/Places" title="ja/Places">Places</a> という新しいアーキテクチャに置き換えられました。既存の拡張機能を Places API に対応させる方法については、<a href="/ja/Places_migration_guide" title="ja/Places_migration_guide">Places への移行ガイド</a> で詳しく解説しています。</p>
+<p>あなたの拡張機能から何らかの方法でブックマークや履歴のデータにアクセスしている場合、Firefox 3 と互換性を持たせるには多くの作業が必要です。これらの情報にアクセスするための古い API は、<a href="/ja/Places">Places</a> という新しいアーキテクチャに置き換えられました。既存の拡張機能を Places API に対応させる方法については、<a href="/ja/Places_migration_guide">Places への移行ガイド</a> で詳しく解説しています。</p>
<h4 id=".E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.9E.E3.83.8D.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A3" name=".E3.83.80.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.9E.E3.83.8D.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A3">ダウンロードマネージャ</h4>
-<p>RDF データ形式から <a href="/ja/Storage" title="ja/Storage">Storage</a> API への移行にあたって、ダウンロードマネージャの API にも若干変更が加えられました。これに関する移行作業は非常に簡単なはずです。また、複数のダウンロードマネージャリスナーをサポートするため、ダウンロードの進捗状況を監視する API にも変更がありました。詳しくは <code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIDownloadManager" title="">nsIDownloadManager</a></code>、<code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIDownloadProgressListener" title="">nsIDownloadProgressListener</a></code>、<a href="/ja/Monitoring_downloads" title="ja/Monitoring_downloads">ダウンロードの監視</a> を参照してください。</p>
+<p>RDF データ形式から <a href="/ja/Storage">Storage</a> API への移行にあたって、ダウンロードマネージャの API にも若干変更が加えられました。これに関する移行作業は非常に簡単なはずです。また、複数のダウンロードマネージャリスナーをサポートするため、ダウンロードの進捗状況を監視する API にも変更がありました。詳しくは <code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIDownloadManager" title="">nsIDownloadManager</a></code>、<code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIDownloadProgressListener" title="">nsIDownloadProgressListener</a></code>、<a href="/ja/Monitoring_downloads">ダウンロードの監視</a> を参照してください。</p>
<h4 id=".E3.83.91.E3.82.B9.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.9E.E3.83.8D.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A3" name=".E3.83.91.E3.82.B9.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.9E.E3.83.8D.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A3">パスワードマネージャ</h4>
<p>あなたの拡張機能からパスワードマネージャを利用してユーザのログイン情報にアクセスしている場合、新しいログインマネージャ API を利用するように更新する必要があります。</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/Using_nsILoginManager" title="ja/Using_nsILoginManager">nsILoginManager の使い方</a> という記事には、パスワードマネージャとログインマネージャの両方を用いることで、Firefox 3 とそれ以前のバージョンの両方で機能拡張を動作させるデモなど、コードサンプルが載っています。</li>
- <li><code><a href="/ja/nsILoginInfo" title="ja/nsILoginInfo">nsILoginInfo</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/nsILoginManager" title="ja/nsILoginManager">nsILoginManager</a></code></li>
+ <li><a href="/ja/Using_nsILoginManager">nsILoginManager の使い方</a> という記事には、パスワードマネージャとログインマネージャの両方を用いることで、Firefox 3 とそれ以前のバージョンの両方で機能拡張を動作させるデモなど、コードサンプルが載っています。</li>
+ <li><code><a href="/ja/nsILoginInfo">nsILoginInfo</a></code></li>
+ <li><code><a href="/ja/nsILoginManager">nsILoginManager</a></code></li>
</ul>
-<p>あなたが拡張機能の中で独自のパスワードストレージを提供したい場合は、組み込みのパスワードマネージャストレージを上書きすることもできます。詳しくは <a href="/ja/Creating_a_Login_Manager_storage_module" title="ja/Creating_a_Login_Manager_storage_module">ログインマネージャ用ストレージモジュールの作成</a> をご覧ください。</p>
+<p>あなたが拡張機能の中で独自のパスワードストレージを提供したい場合は、組み込みのパスワードマネージャストレージを上書きすることもできます。詳しくは <a href="/ja/Creating_a_Login_Manager_storage_module">ログインマネージャ用ストレージモジュールの作成</a> をご覧ください。</p>
<h4 id=".E3.83.9D.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97_.28.E3.83.A1.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.80.81.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.86.E3.82.AD.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.A1.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.80.81.E3.83.84.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.83.81.E3.83.83.E3.83.97.E3.80.81.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.29" name=".E3.83.9D.E3.83.83.E3.83.97.E3.82.A2.E3.83.83.E3.83.97_.28.E3.83.A1.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.80.81.E3.82.B3.E3.83.B3.E3.83.86.E3.82.AD.E3.82.B9.E3.83.88.E3.83.A1.E3.83.8B.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.80.81.E3.83.84.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.83.81.E3.83.83.E3.83.97.E3.80.81.E3.83.91.E3.83.8D.E3.83.AB.29">ポップアップ (メニュー、コンテキストメニュー、ツールチップ、パネル)</h4>
-<p>XUL のポップアップシステムは Firefox 3 で大幅に変更されました。ポップアップシステムには、メインメニュー、コンテキストメニュー、ポップアップパネルが含まれます。新しいシステムの仕組みについては <a href="/ja/XUL/PopupGuide" title="ja/XUL/PopupGuide">ポップアップの使用</a> ガイドをご覧ください。特筆すべき点は、<code>popup.<span id="m-showPopup"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/showPopup">showPopup</a></code></span></code> が非推奨となり、新しい <code>popup.<span id="m-openPopup"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/openPopup">openPopup</a></code></span></code> と <code>popup.<span id="m-openPopupAtScreen"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/openPopupAtScreen">openPopupAtScreen</a></code></span></code> に置き換えられたことです。</p>
+<p>XUL のポップアップシステムは Firefox 3 で大幅に変更されました。ポップアップシステムには、メインメニュー、コンテキストメニュー、ポップアップパネルが含まれます。新しいシステムの仕組みについては <a href="/ja/XUL/PopupGuide">ポップアップの使用</a> ガイドをご覧ください。特筆すべき点は、<code>popup.<span id="m-showPopup"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/showPopup">showPopup</a></code></span></code> が非推奨となり、新しい <code>popup.<span id="m-openPopup"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/openPopup">openPopup</a></code></span></code> と <code>popup.<span id="m-openPopupAtScreen"><code><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/Method/openPopupAtScreen">openPopupAtScreen</a></code></span></code> に置き換えられたことです。</p>
<h4 id=".E8.87.AA.E5.8B.95.E8.A3.9C.E5.AE.8C" name=".E8.87.AA.E5.8B.95.E8.A3.9C.E5.AE.8C">自動補完</h4>
-<p><code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIAutoCompleteController" title="">nsIAutoCompleteController</a></code> インタフェースの <code><a href="/ja/NsIAutoCompleteController#handleEnter.28.29" title="ja/NsIAutoCompleteController#handleEnter.28.29">handleEnter()</a></code> メソッドは、テキストが自動補完ポップアップから選択されたか、ユーザが自分で入力した後 Enter キーを押したかを示す引数を受け付けるよう変更が行われました。</p>
+<p><code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIAutoCompleteController" title="">nsIAutoCompleteController</a></code> インタフェースの <code><a href="/ja/NsIAutoCompleteController#handleEnter.28.29">handleEnter()</a></code> メソッドは、テキストが自動補完ポップアップから選択されたか、ユーザが自分で入力した後 Enter キーを押したかを示す引数を受け付けるよう変更が行われました。</p>
<h4 id="DOMParser" name="DOMParser">DOMParser</h4>
@@ -133,16 +133,16 @@ original_slug: Updating_extensions_for_Firefox_3
<li><code><a class="external" rel="freelink">chrome://browser/base/utilityOverlay.js</a></code> は、セキュリティ上の理由からサポートされなくなりました。これまでこのスクリプトを利用していた場合は、<code><a class="external" rel="freelink">chrome://browser/content/utilityOverlay.js</a></code> へ切り替えてください。</li>
<li><code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsIAboutModule" title="">nsIAboutModule</a></code> の実装には、<code>getURIFlags</code> メソッドのサポートが必要になりました。詳しくは <a href="https://dxr.mozilla.org/mozilla-central/source/netwerk/protocol/about/public/nsIAboutModule.idl" rel="custom">nsIAboutModule.idl</a> を参照してください。これは新しい <code>about:</code> URI を提供する拡張機能に影響します (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=337746" title='FIXED: [FIX]Move "safe about" hardcoding out of security manager'>バグ 337746</a>)。</li>
<li><code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XUL/tabbrowser" title="tabbrowser">tabbrowser</a></code> 要素は「ツールキット」の一部ではなくなりました (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=339964" title="FIXED: move tabbrowser.xml out of mozilla/toolkit and into mozilla/browser">バグ 339964</a>)。このため、この要素は今後 XUL アプリケーションや拡張機能の中では利用できません。ただし、Firefox のメインウィンドウ (browser.xul) では今後も使われます。</li>
- <li><a href="/ja/nsISupports_proxies" title="ja/nsISupports_proxies">nsISupports プロキシ</a> の変更と、おそらくスレッド関連インタフェースへの変更については、ドキュメントを用意する必要があります。</li>
+ <li><a href="/ja/nsISupports_proxies">nsISupports プロキシ</a> の変更と、おそらくスレッド関連インタフェースへの変更については、ドキュメントを用意する必要があります。</li>
<li>XUL ファイル内で <code>&lt;?xml-stylesheet ?&gt;</code> などの XML 処理命令を用いている場合、<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=319654" title="FIXED: Processing instructions in XUL are not added to the content model">バグ 319654</a> で行われた以下の変更に注意してください。
<ol>
<li>XML PI が XUL ドキュメントの DOM に追加されました。これは、<a href="/ja/docs/Web/API/Document/firstChild" title="この項目についての文書はまだ書かれていません。書いてみませんか?"><code>document.firstChild</code></a> が必ずしもルート要素を返すとは限らない、ということを意味します。スクリプト内でルートドキュメントを得るには、代わりに <a href="/ja/docs/Web/API/Document/documentElement" title="Document.documentElement は、その document のルート要素 (例えば、 HTML 文書の場合は &lt;html> 要素) である Element を返します。"><code>document.documentElement</code></a> を用いてください。</li>
<li><code>&lt;?xml-stylesheet ?&gt;</code> と <code>&lt;?xul-overlay ?&gt;</code> 処理命令は、ドキュメントの前文以外の場所に書かれた場合、動作しなくなりました。</li>
</ol>
</li>
- <li><code>window.addEventListener("load", myFunc, true)</code> が、Web コンテンツが読み込まれた際 (ブラウザのページ読み込み時) に呼び出されなくなりました。これは、inner ウィンドウと outer ウィンドウの関係が変わったことによります (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=296639" title="FIXED: Split windows into an inner and outer object">バグ 296639</a>)。簡単な修正方法は、<a href="/ja/Code_snippets/Tabbed_browser#Detecting_page_load" title="ja/Code_snippets/Tabbed_browser#Detecting_page_load">ここ</a> に書かれているように <code>gBrowser.addEventListener("load", myFunc, true)</code> を使うことです。この方法は Firefox 2 でも有効です。</li>
+ <li><code>window.addEventListener("load", myFunc, true)</code> が、Web コンテンツが読み込まれた際 (ブラウザのページ読み込み時) に呼び出されなくなりました。これは、inner ウィンドウと outer ウィンドウの関係が変わったことによります (<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=296639" title="FIXED: Split windows into an inner and outer object">バグ 296639</a>)。簡単な修正方法は、<a href="/ja/Code_snippets/Tabbed_browser#Detecting_page_load">ここ</a> に書かれているように <code>gBrowser.addEventListener("load", myFunc, true)</code> を使うことです。この方法は Firefox 2 でも有効です。</li>
<li><code>content.window.getSelection()</code> は、文字列を返す、非推奨となった <code>content.document.getSelection()</code> とは異なり、オブジェクトを返します (<code>toString()</code> を使えば文字列に変換できます)。</li>
- <li><code>event.preventBubble()</code> は Firefox 3 で非推奨となり、Firefox 3 で削除されました。Firefox 2 でも動作する <a href="/ja/DOM/event.stopPropagation" title="ja/DOM/event.stopPropagation"><code>event.stopPropagation()</code></a> を使ってください。</li>
+ <li><code>event.preventBubble()</code> は Firefox 3 で非推奨となり、Firefox 3 で削除されました。Firefox 2 でも動作する <a href="/ja/DOM/event.stopPropagation"><code>event.stopPropagation()</code></a> を使ってください。</li>
<li><code>setTimeout()</code> を使って開始されるタイマーは、<a href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=52209" title="FIXED: JS timers can fire while a modal dialog is open">バグ 52209</a> のために行われた修正によって、モーダル形式のウィンドウではブロックされるようになりました。代わりに <code><a href="/ja/docs/Mozilla/Tech/XPCOM/Reference/Interface/nsITimer" title="">nsITimer</a></code> を使ってください。</li>
<li>信頼できないソース(例:Web サイト)が拡張のクロームにアクセスできるようにする必要がある場合は、新しい <a href="../../../../ja/Chrome_Registration#contentaccessible" rel="internal"><code>contentaccessible</code> フラグ</a> を使わなければなりません。</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/orphaned/developing_add-ons/index.html b/files/ja/orphaned/developing_add-ons/index.html
index 7cdb848269..2223fbf2a2 100644
--- a/files/ja/orphaned/developing_add-ons/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/developing_add-ons/index.html
@@ -4,6 +4,6 @@ slug: orphaned/Developing_add-ons
original_slug: Developing_add-ons
---
<p>Mozilla ベースのソフトウェアはたいていアドオンを通して拡張可能です。アドオンには、拡張機能、プラグイン、テーマの 3 つの主なタイプがあります。このページはFirefox、Thunderbird、あるいは、Mozilla プラットフォームをベースにしたその他のソフトウェア向けのアドオンを作成するために必要となる情報、および、作成したアドオンを配布する方法のガイドを提供します。</p>
-<table class="mainpage-table"> <tbody> <tr> <td colspan="2"> <h2 id="アドオンに関するトピックス">アドオンに関するトピックス</h2> </td> </tr> <tr> <td> <dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Submitting_an_add-on_to_AMO" title="ja/Submitting an add-on to AMO">アドオンを AMO に提出する</a></dt> <dd>アドオン開発者がアドオンを正しくパッケージし配布するために助けとなる情報を提供します。このページには Mozilla のアドオン配布 Web サイトである addons.mozilla.org についての情報が含まれています。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Extensions" title="ja/Extensions">拡張機能</a></dt> <dd>拡張機能は Firefox や SeaMonkey、Thunderbird のような Mozilla アプリケーションに新しい機能を追加します。ツールバーボタンから完全に新しい形態のものまであらゆるものを追加できます。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Plugins" title="ja/Plugins">プラグイン</a></dt> <dd>Mozilla ベースのソフトウェアにネイティブでは扱えないコンテンツを表示させることを可能にさせるバイナリコンポーネントである、プラグインの作成方法についての情報。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Jetpack" title="ja/Jetpack">Jetpack</a></dt> <dd>あらゆる人のためのブラウザ拡張開発システムです。Jetpack 開発者はモダンな web のツールである HTML と CSS、JavaScript を知っているだけで良いのです。</dd> </dl> </td> <td> <dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Themes" title="ja/Themes">テーマ</a></dt> <dd>テーマはユーザに Mozilla ベースのアプリケーションによって提供されているユーザインターフェースの見た目をカスタマイズさせることを可能にします。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox" title="ja/Creating OpenSearch plugins for Firefox">検索エンジンプラグイン</a></dt> <dd>Firefox は検索ボックスで異なる検索エンジンをサポートすることを可能にする検索エンジンプラグインをサポートしています。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/addons.mozilla.org_(AMO)_API_Developers'_Guide" title="ja/addons.mozilla.org (AMO) API Developers' Guide">addons.mozilla.org (AMO) API Developers' Guide</a></dt> <dd>AMO Developers' Guide は addons.mozilla.org からアドオンにつての情報を入手するための AMO API の利用方法を説明します。</dd> <dt><a href="/ja/The_Mozilla_platform" title="ja/The Mozilla platform">Mozilla プラットフォーム</a></dt> <dd>API および技術のすべて、また、それらをあなた自身のプロジェクトで利用する方法を含む、Mozilla プラットフォームについての情報。</dd> </dl> </td> </tr> </tbody>
+<table class="mainpage-table"> <tbody> <tr> <td colspan="2"> <h2 id="アドオンに関するトピックス">アドオンに関するトピックス</h2> </td> </tr> <tr> <td> <dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Submitting_an_add-on_to_AMO">アドオンを AMO に提出する</a></dt> <dd>アドオン開発者がアドオンを正しくパッケージし配布するために助けとなる情報を提供します。このページには Mozilla のアドオン配布 Web サイトである addons.mozilla.org についての情報が含まれています。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Extensions">拡張機能</a></dt> <dd>拡張機能は Firefox や SeaMonkey、Thunderbird のような Mozilla アプリケーションに新しい機能を追加します。ツールバーボタンから完全に新しい形態のものまであらゆるものを追加できます。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Plugins">プラグイン</a></dt> <dd>Mozilla ベースのソフトウェアにネイティブでは扱えないコンテンツを表示させることを可能にさせるバイナリコンポーネントである、プラグインの作成方法についての情報。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Jetpack">Jetpack</a></dt> <dd>あらゆる人のためのブラウザ拡張開発システムです。Jetpack 開発者はモダンな web のツールである HTML と CSS、JavaScript を知っているだけで良いのです。</dd> </dl> </td> <td> <dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Themes">テーマ</a></dt> <dd>テーマはユーザに Mozilla ベースのアプリケーションによって提供されているユーザインターフェースの見た目をカスタマイズさせることを可能にします。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox">検索エンジンプラグイン</a></dt> <dd>Firefox は検索ボックスで異なる検索エンジンをサポートすることを可能にする検索エンジンプラグインをサポートしています。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/addons.mozilla.org_(AMO)_API_Developers'_Guide">addons.mozilla.org (AMO) API Developers' Guide</a></dt> <dd>AMO Developers' Guide は addons.mozilla.org からアドオンにつての情報を入手するための AMO API の利用方法を説明します。</dd> <dt><a href="/ja/The_Mozilla_platform">Mozilla プラットフォーム</a></dt> <dd>API および技術のすべて、また、それらをあなた自身のプロジェクトで利用する方法を含む、Mozilla プラットフォームについての情報。</dd> </dl> </td> </tr> </tbody>
</table>
<p>{{ languages( { "en": "en/Developing_add-ons", "zh-cn": "cn/Developing_add-ons"} ) }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/installing_extensions/index.html b/files/ja/orphaned/installing_extensions/index.html
index 2451f21b18..bd870d9056 100644
--- a/files/ja/orphaned/installing_extensions/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/installing_extensions/index.html
@@ -7,7 +7,7 @@ tags:
original_slug: Installing_extensions
---
<p>{{ Gecko_minversion_header(1.9) }}</p>
-<p>toolkit ベースのアプリケーション(Firefox やその他の <a href="/ja/XULRunner" title="ja/XULRunner">XULRunner</a> を使用したアプリケーション)向けの拡張機能をインストールする機能をインストーラに持たせたい場合について、Gecko 1.9(Firefox 3)は Windows、Mac OS X、Linux 上でそれを簡単に行えるようにするための機能を提供します。Windows ユーザについては、当面の所は<a href="/ja/Adding_Extensions_using_the_Windows_Registry" title="ja/Adding_Extensions_using_the_Windows_Registry">レジストリを使って拡張機能をインストールする方法</a>も利用できます。</p>
+<p>toolkit ベースのアプリケーション(Firefox やその他の <a href="/ja/XULRunner">XULRunner</a> を使用したアプリケーション)向けの拡張機能をインストールする機能をインストーラに持たせたい場合について、Gecko 1.9(Firefox 3)は Windows、Mac OS X、Linux 上でそれを簡単に行えるようにするための機能を提供します。Windows ユーザについては、当面の所は<a href="/ja/Adding_Extensions_using_the_Windows_Registry">レジストリを使って拡張機能をインストールする方法</a>も利用できます。</p>
<p>現在、Mac OS X および Linux においては、ユーザのコンピュータ内のあらかじめ決められた位置のディレクトリに拡張機能をコピーするだけでよいです。</p>
<p>この方法を通じてインストールされた拡張機能については、新しく作成された物・既に存在していた物を問わず、そのアプリケーションのすべてのプロファイルに対してインストールされる事に注意してください。</p>
<h3 id="Windows" name="Windows">Windows</h3>
diff --git a/files/ja/orphaned/localizing_extension_descriptions/index.html b/files/ja/orphaned/localizing_extension_descriptions/index.html
index 184c1756de..06eaa77384 100644
--- a/files/ja/orphaned/localizing_extension_descriptions/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/localizing_extension_descriptions/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ tags:
original_slug: Localizing_extension_descriptions
---
<h3 id="Gecko_1.9_.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BA" name="Gecko_1.9_.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8B.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BA">Gecko 1.9 におけるローカライズ</h3>
-<p>Gecko 1.9 には、アドオンの説明や他のメタデータのローカライズに関して、新しく、より強力な方法が盛り込まれています。各言語の説明はすべて、<code>em:localized</code> プロパティを使って <a href="/ja/Install_Manifests" title="ja/Install_Manifests">install.rdf</a> ファイルに書かれます。<code>em:localized</code> それぞれが、情報が使われるべきロケールを示す <code>em:locale</code> プロパティを少なくとも 1 つと、そのロケールの様々な文字列を持ちます。以下の例はこのデモです (ほとんどの一般的なマニフェストプロパティは簡潔にするため削除してあります)。</p>
+<p>Gecko 1.9 には、アドオンの説明や他のメタデータのローカライズに関して、新しく、より強力な方法が盛り込まれています。各言語の説明はすべて、<code>em:localized</code> プロパティを使って <a href="/ja/Install_Manifests">install.rdf</a> ファイルに書かれます。<code>em:localized</code> それぞれが、情報が使われるべきロケールを示す <code>em:locale</code> プロパティを少なくとも 1 つと、そのロケールの様々な文字列を持ちます。以下の例はこのデモです (ほとんどの一般的なマニフェストプロパティは簡潔にするため削除してあります)。</p>
<pre>&lt;?xml version="1.0"?&gt;
&lt;RDF xmlns="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
@@ -54,14 +54,14 @@ original_slug: Localizing_extension_descriptions
<h3 id="Gecko_1.9_.E4.BB.A5.E5.89.8D.E3.81.AE.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BA" name="Gecko_1.9_.E4.BB.A5.E5.89.8D.E3.81.AE.E3.83.AD.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BA">Gecko 1.9 以前のローカライズ</h3>
<p>Gecko 1.9 以前では、アドオン開発者は、Firefox や Thunderbird のようなツールキットベースのアプリケーションを対象とする拡張機能にローカライズされた説明を定義するためには以下のような特別な手順が必要でした。</p>
<ul>
- <li>もしあなたが <a href="/ja/Localizing_an_extension#Localizing_strings_in_JavaScript_code" title="ja/Localizing_an_extension#Localizing_strings_in_JavaScript_code">ローカライズしたプロパティファイル</a> を作っていないのであれば、それを作ってください。他言語が正しく表示されるように、(BOM なしの)UTF-8 エンコードを使うことを忘れないでください。</li>
- <li>次の 1 行を、各言語のローカライズしたプロパティファイルに加えてください (EXTENSION_ID はあなたの拡張機能の ID (<a href="/ja/Install_Manifests" title="ja/Install_Manifests">install.rdf</a> の <code>&lt;em:id&gt;</code> にあります) に合わせてください。また、<var>LOCALIZED_DESCRIPTION</var> にはその言語での拡張機能の説明を入れてください)。
+ <li>もしあなたが <a href="/ja/Localizing_an_extension#Localizing_strings_in_JavaScript_code">ローカライズしたプロパティファイル</a> を作っていないのであれば、それを作ってください。他言語が正しく表示されるように、(BOM なしの)UTF-8 エンコードを使うことを忘れないでください。</li>
+ <li>次の 1 行を、各言語のローカライズしたプロパティファイルに加えてください (EXTENSION_ID はあなたの拡張機能の ID (<a href="/ja/Install_Manifests">install.rdf</a> の <code>&lt;em:id&gt;</code> にあります) に合わせてください。また、<var>LOCALIZED_DESCRIPTION</var> にはその言語での拡張機能の説明を入れてください)。
<pre>extensions.EXTENSION_ID.description=LOCALIZED_DESCRIPTION</pre>
</li>
</ul>
<ul>
- <li>もしあなたが <a href="/ja/Building_an_Extension#Defaults_Files" title="ja/Building_an_Extension#Defaults_Files">デフォルト設定ファイル</a> を作っていないのであれば、それを作ってください。</li>
- <li>次の 1 行を、デフォルト設定ファイルに加えてください (<var>EXTENSION_ID</var> は拡張機能の ID (<a href="/ja/Install_Manifests" title="ja/Install_Manifests">install.rdf</a> から)、<var>PATH_TO_LOCALIZATION_FILE</var> は上であなたが加えた、ローカライズしたプロパティファイルへの chrome パスです)。
+ <li>もしあなたが <a href="/ja/Building_an_Extension#Defaults_Files">デフォルト設定ファイル</a> を作っていないのであれば、それを作ってください。</li>
+ <li>次の 1 行を、デフォルト設定ファイルに加えてください (<var>EXTENSION_ID</var> は拡張機能の ID (<a href="/ja/Install_Manifests">install.rdf</a> から)、<var>PATH_TO_LOCALIZATION_FILE</var> は上であなたが加えた、ローカライズしたプロパティファイルへの chrome パスです)。
<pre>pref("extensions.EXTENSION_ID.description", "PATH_TO_LOCALIZATION_FILE");</pre>
</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/orphaned/mcd/index.html b/files/ja/orphaned/mcd/index.html
index b992797d81..7283dca2de 100644
--- a/files/ja/orphaned/mcd/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/mcd/index.html
@@ -20,8 +20,8 @@ original_slug: MCD
ガイド</dt>
</dl>
<ul>
- <li><a href="/ja/MCD/Getting_Started" title="ja/MCD/Getting_Started">Getting Started with MCD</a></li>
- <li><a href="/ja/MCD,_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfig" title="ja/MCD,_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfig">MCD, Mission Control Desktop AKA AutoConfig</a></li>
+ <li><a href="/ja/MCD/Getting_Started">Getting Started with MCD</a></li>
+ <li><a href="/ja/MCD,_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfig">MCD, Mission Control Desktop AKA AutoConfig</a></li>
</ul>
</td>
<td>
diff --git a/files/ja/orphaned/monitoring_http_activity/index.html b/files/ja/orphaned/monitoring_http_activity/index.html
index 9af1d8ca31..0a407cc847 100644
--- a/files/ja/orphaned/monitoring_http_activity/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/monitoring_http_activity/index.html
@@ -34,7 +34,7 @@ activityDistributor.addObserver(httpObserver);
<h2 id="アクティビティを観察する">アクティビティを観察する</h2>
<p>観察可能なクラスは2つあります: ソケットレベルで発生するものと、HTTPトランザクションレベルで発生するものです。</p>
<h3 id="観察可能なソケットのアクティビティ">観察可能なソケットのアクティビティ</h3>
-<p>{{ interface("nsIHttpActivityDistributor") }} メソッドに報告され<code>た </code>アクティビティが <code>ACTIVITY_TYPE_SOCKET_TRANSPORT</code> の場合、発生したアクティビティの詳細な型を示すアクティビティサブタイプは <a href="/ja/XPCOM_Interface_Reference/nsISocketTransport#nsITransportEventSink.0a_status_codes" title="ja/XPCOM Interface Reference/nsISocketTransport#nsITransportEventSink.0a status codes">socket transport status code</a> となります。</p>
+<p>{{ interface("nsIHttpActivityDistributor") }} メソッドに報告され<code>た </code>アクティビティが <code>ACTIVITY_TYPE_SOCKET_TRANSPORT</code> の場合、発生したアクティビティの詳細な型を示すアクティビティサブタイプは <a href="/ja/XPCOM_Interface_Reference/nsISocketTransport#nsITransportEventSink.0a_status_codes">socket transport status code</a> となります。</p>
<h3 id="観察可能な_HTTP_のアクティビティ">観察可能な HTTP のアクティビティ</h3>
<p>アクティビティタイプ が <code>ACTIVITY_TYPE_HTTP_TRANSACTION の場合</code>、アクティビティサブタイプは <a href="/en/nsIHttpActivityObserver#Activity_subtype_constants" title="en/nsIHttpActivityObserver#Activity subtype constants">activity subtype 定数</a> のうちの1つとなります。これらは送信されるHTTPリクエストヘッダやボディ、受信するHTTPヘッダなどを含むHTTPトランザクション全体を観察するための機能も含みます。</p>
<h2 id="参照">参照</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/monitoring_wifi_access_points/index.html b/files/ja/orphaned/monitoring_wifi_access_points/index.html
index 2a07703194..41e2b09236 100644
--- a/files/ja/orphaned/monitoring_wifi_access_points/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/monitoring_wifi_access_points/index.html
@@ -4,7 +4,7 @@ slug: orphaned/Monitoring_WiFi_access_points
original_slug: Monitoring_WiFi_access_points
---
<p>{{ gecko_minversion_header("1.9.1") }}</p>
-<p>UniversalXPConnect 特権を用いたコードを利用することで、周囲の WiFi アクセスポイントの SSID 、 MAC アドレス、信号強度の一覧を取得することができます。この機能は、主に WiFi 情報に基づいた <a class="internal" href="/Ja/Using_geolocation" title="Ja/Using geolocation">geolocation</a> サービスのために導入されました。</p>
+<p>UniversalXPConnect 特権を用いたコードを利用することで、周囲の WiFi アクセスポイントの SSID 、 MAC アドレス、信号強度の一覧を取得することができます。この機能は、主に WiFi 情報に基づいた <a class="internal" href="/Ja/Using_geolocation">geolocation</a> サービスのために導入されました。</p>
<h2 id="例">例</h2>
<p>この例では、利用可能なアクセスポイントの一覧を出力します。</p>
<div class="note"><strong>注意:</strong> wiki の仕様上、 21 行目の表示がおかしくなることがあります。最初の "dd" は単純に "d" ですが、どういうわけか余分な1文字が付いてしまうようです。</div>
diff --git a/files/ja/orphaned/mozmill/index.html b/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
index 59dadee8ad..8082bcbbe4 100644
--- a/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/mozmill/index.html
@@ -5,9 +5,9 @@ tags:
- MozMill
original_slug: Mozmill
---
-<p>MozMill はテストツールであり、Gecko ベースのアプリケーション (Firefox, Thunderbird, Songbird 等) の自動テストを書くためのフレームワークです。これは、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9018">拡張機能</a> としてビルドされており、IDE (integrated development environment) も含まれています。また、<a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search" title="http://pypi.python.org/pypi?:action=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search">コマンドライン版のクライアント</a>もあり、テストを書いたり実行したり、テストのデバッグの助けにもなります。MozMill には、ユーザとの対話をシミュレートする機能的なテストを書く助けとなる、大規模な API が用意されています。同様に、完全な <a class="internal" href="/ja/Mozmill/Mozmill_Unit_Test_Framework" title="ja/Mozmill Tests/Mozmill Unit Test Framework">ユニットテスト API</a> もあります。</p>
-<p><a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">Mozmill テスト自動化プロジェクト</a> は、2009 年 1 月に開始され、Firefox のための自動テスト作業をカバーしています。<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">プロジェクトのページ</a>をご覧になるか、<a href="/ja/Mozmill_Tests" title="ja/Mozmill Tests">Mozmill Tests</a> のドキュメントを見て、テスト書きへの貢献や MozMill テストの実行についてのイメージをつかんでください。既存のテストは、新しい Firefox のリリースのための <a href="/ja/Mozmill/Release_Testing" title="ja/Mozmill/Release Testing">リリーステスト</a>のサイクルで実行されます。</p>
-<p>また、Mozilla Messaging チームには、<a href="/ja/Thunderbird/Thunderbird_MozMill_Testing" title="ja/Thunderbird/Thunderbird MozMill Testing">MozMill による Thunderbird のテスト</a>を扱うアクティブなプロジェクトがあります。</p>
+<p>MozMill はテストツールであり、Gecko ベースのアプリケーション (Firefox, Thunderbird, Songbird 等) の自動テストを書くためのフレームワークです。これは、<a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/9018">拡張機能</a> としてビルドされており、IDE (integrated development environment) も含まれています。また、<a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search" title="http://pypi.python.org/pypi?:action=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search">コマンドライン版のクライアント</a>もあり、テストを書いたり実行したり、テストのデバッグの助けにもなります。MozMill には、ユーザとの対話をシミュレートする機能的なテストを書く助けとなる、大規模な API が用意されています。同様に、完全な <a class="internal" href="/ja/Mozmill/Mozmill_Unit_Test_Framework">ユニットテスト API</a> もあります。</p>
+<p><a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">Mozmill テスト自動化プロジェクト</a> は、2009 年 1 月に開始され、Firefox のための自動テスト作業をカバーしています。<a class="link-https" href="https://wiki.mozilla.org/QA/Mozmill_Test_Automation">プロジェクトのページ</a>をご覧になるか、<a href="/ja/Mozmill_Tests">Mozmill Tests</a> のドキュメントを見て、テスト書きへの貢献や MozMill テストの実行についてのイメージをつかんでください。既存のテストは、新しい Firefox のリリースのための <a href="/ja/Mozmill/Release_Testing">リリーステスト</a>のサイクルで実行されます。</p>
+<p>また、Mozilla Messaging チームには、<a href="/ja/Thunderbird/Thunderbird_MozMill_Testing">MozMill による Thunderbird のテスト</a>を扱うアクティブなプロジェクトがあります。</p>
<h2 id="インストール">インストール</h2>
<p>Mozmill は、2 通りの異なる方法でインストールできます。多くの場合は、add-ons.mozilla.org からダウンロードできる <a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018" title="https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/9018">Mozmill Extension</a> をお勧めします。この拡張機能には統合された開発環境といくつかのオーサリングツール、テストを実行するためのグラフィカルなインタフェースが含まれています。<a href="/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill_Tests#Run_Mozmill_restart_tests">再起動テスト</a>とオペレーティングシステムの対話に興味のある上級ユーザには、python <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/pip">pip</a> (or <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi/setuptools">setuptools</a>) パッケージインストーラを使用した <a class="external" href="http://pypi.python.org/pypi?%3Aaction=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search" title="http://pypi.python.org/pypi?:action=search&amp;term=mozmill&amp;submit=search">コマンドライン版のクライアント</a> のインストールをお勧めします。</p>
<h3 id="拡張機能版">拡張機能版</h3>
@@ -37,10 +37,10 @@ $ sudo pip install mozmill mercurial</pre>
</pre>
<h2 id="さらに読むべきもの">さらに読むべきもの</h2>
<p>他にも、いくつかの MozMill の概要を説明するページがあります。後で参照するため、これらのページをブックマークに追加しておくと良いでしょう。</p>
-<ul> <li><a href="/ja/Mozmill/First_Steps/Tutorial:_Introduction_to_Mozmill" title="ja/Mozmill Tests/Tutorial: Introduction to Mozmill">Introduction to Mozmill</a> - 必要な MozMill の各 API オブジェクトの詳細なチュートリアル</li> <li><a href="/ja/Mozmill_Tests" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill_Tests">Mozmill tests</a> - コマンドラインから MozMill を実行する方法</li>
+<ul> <li><a href="/ja/Mozmill/First_Steps/Tutorial:_Introduction_to_Mozmill">Introduction to Mozmill</a> - 必要な MozMill の各 API オブジェクトの詳細なチュートリアル</li> <li><a href="/ja/Mozmill_Tests" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill_Tests">Mozmill tests</a> - コマンドラインから MozMill を実行する方法</li>
</ul>
<h4 id="リファレンスデスク">リファレンスデスク</h4>
-<ul> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Controller_Object" title="ja/Mozmill/Mozmill Controller Object">controller object reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Elements_Library_Object" title="ja/Mozmill/Mozmill Elements Library Object">elementslib object reference</a> (Mozmill 2.0 で非推奨 - <a href="/ja/Mozmill/Finding_Mozmill_Elements" title="Finding_Mozmill_Elements">finding mozmill elements</a> 参照)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object" title="element object reference">element object reference</a> (Mozmill 2.0+)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Finding_Mozmill_Elements" title="Finding Mozmill Elements">finding mozmill elements</a> (Mozmill 2.0+)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Base_Object_Interfaces" title="ja/Mozmill Tests/Mozmill Base Object Interfaces">mozmill object reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Unit_Test_Framework" title="ja/Mozmill Tests/Mozmill Unit Test Framework">unit test API reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object/Extending_the_MozMill_element_hierarchy" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object/Extending_Element_Hierarchy">extending the element hierarchy</a></li>
+<ul> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Controller_Object">controller object reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Elements_Library_Object">elementslib object reference</a> (Mozmill 2.0 で非推奨 - <a href="/ja/Mozmill/Finding_Mozmill_Elements" title="Finding_Mozmill_Elements">finding mozmill elements</a> 参照)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object" title="element object reference">element object reference</a> (Mozmill 2.0+)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Finding_Mozmill_Elements" title="Finding Mozmill Elements">finding mozmill elements</a> (Mozmill 2.0+)</li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Base_Object_Interfaces">mozmill object reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Unit_Test_Framework">unit test API reference</a></li> <li><a href="/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object/Extending_the_MozMill_element_hierarchy" title="https://developer.mozilla.org/ja/Mozmill/Mozmill_Element_Object/Extending_Element_Hierarchy">extending the element hierarchy</a></li>
</ul>
<h2 id="バグ">バグ</h2>
<p>Mozmill は、Mozilla プロジェクト内の多くのテストシステムと同様に、開発段階にあります。バグを見つけたときは、<a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?query_format=advanced&amp;bug_status=UNCONFIRMED&amp;bug_status=NEW&amp;bug_status=ASSIGNED&amp;bug_status=REOPENED&amp;component=JSBridge&amp;component=Mozmill&amp;component=MozRunner&amp;product=Testing" title="https://bugzilla.mozilla.org/buglist.cgi?query_format=advanced&amp;bug_status=UNCONFIRMED&amp;bug_status=NEW&amp;bug_status=ASSIGNED&amp;bug_status=REOPENED&amp;component=JSBridge&amp;component=Mozmill&amp;component=MozRunner&amp;product=Testing">既知のバグ</a> のリストですでに報告されていないか確認してください。まだ報告されていない場合は、"<code>Testing</code>" の製品カテゴリの "<code>Mozmill</code>" コンポーネント下に <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/enter_bug.cgi?product=Testing">新たなバグとして報告</a>してください。バグ報告の際は、バグを再現するためのできるだけ詳細な情報と MozMill のテストを添付してください。よろしくお願いします!</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/nsidomhtmlmediaelement/index.html b/files/ja/orphaned/nsidomhtmlmediaelement/index.html
index 133e28a8aa..bebce9d830 100644
--- a/files/ja/orphaned/nsidomhtmlmediaelement/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/nsidomhtmlmediaelement/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ original_slug: NsIDOMHTMLMediaElement
---
<p></p>
-<p><code>nsIDOMHTMLMediaElement</code> インターフェースは HTML 5 における <a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Audio" title="Ja/HTML/Element/Audio"><code>audio</code></a> および <a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Video" title="Ja/HTML/Element/Video"><code>video</code></a> 要素の実装に用いられています。</p>
+<p><code>nsIDOMHTMLMediaElement</code> インターフェースは HTML 5 における <a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Audio"><code>audio</code></a> および <a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Video"><code>video</code></a> 要素の実装に用いられています。</p>
<div class="note"><strong>注意:</strong> <code> cue ranges</code> 機能の仕様は現在流動的な状況にあり、 HTML 5 標準においては大幅に改訂が加えられるか、置き換えられてしまう可能性があります。そのため、現時点では Firefox ではこの機能に対応していません。</div>
@@ -28,22 +28,22 @@ original_slug: NsIDOMHTMLMediaElement
<table class="standard-table">
<tbody>
<tr>
- <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#addCueRange()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#addCueRange()">addCueRange</a>(in DOMString className, in float start, in float end, in boolean pauseOnExit, in nsIDOMHTMLVoidCallback enterCallback, in nsIDOMHTMLVoidCallback exitCallback);</code></td>
+ <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#addCueRange()">addCueRange</a>(in DOMString className, in float start, in float end, in boolean pauseOnExit, in nsIDOMHTMLVoidCallback enterCallback, in nsIDOMHTMLVoidCallback exitCallback);</code></td>
</tr>
<tr>
- <td><code>DOMString <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#canPlayType()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#canPlayType()">canPlayType</a>(in DOMString type);</code></td>
+ <td><code>DOMString <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#canPlayType()">canPlayType</a>(in DOMString type);</code></td>
</tr>
<tr>
- <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#load()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#load()">load</a>();</code></td>
+ <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#load()">load</a>();</code></td>
</tr>
<tr>
- <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#pause()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#pause()">pause</a>();</code></td>
+ <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#pause()">pause</a>();</code></td>
</tr>
<tr>
- <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#play()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#play()">play</a>();</code></td>
+ <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#play()">play</a>();</code></td>
</tr>
<tr>
- <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#removeCueRanges()" title="Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#removeCueRanges()">removeCueRanges</a>(in DOMString className);</code></td>
+ <td><code>void <a class="internal" href="/Ja/NsIDOMHTMLMediaElement#removeCueRanges()">removeCueRanges</a>(in DOMString className);</code></td>
</tr>
</tbody>
</table>
@@ -339,8 +339,8 @@ original_slug: NsIDOMHTMLMediaElement
<h2 id="See_also" name="See_also">参考資料</h2>
<ul>
- <li><code><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Video" title="Ja/HTML/Element/Video">video</a></code></li>
- <li><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Audio" title="Ja/HTML/Element/Audio"><code>audio</code></a></li>
- <li><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Source" title="Ja/HTML/Element/Source"><code>source</code></a></li>
- <li><a class="internal" href="/Ja/Using_audio_and_video_in_Firefox" title="Ja/Using audio and video in Firefox">Using audio and video in Firefox</a></li>
+ <li><code><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Video">video</a></code></li>
+ <li><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Audio"><code>audio</code></a></li>
+ <li><a class="internal" href="/Ja/HTML/Element/Source"><code>source</code></a></li>
+ <li><a class="internal" href="/Ja/Using_audio_and_video_in_Firefox">Using audio and video in Firefox</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/orphaned/nsidynamiccontainer/index.html b/files/ja/orphaned/nsidynamiccontainer/index.html
index cd637a460a..f88bfabae7 100644
--- a/files/ja/orphaned/nsidynamiccontainer/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/nsidynamiccontainer/index.html
@@ -27,10 +27,10 @@ original_slug: nsIDynamicContainer
<p>継承元: <a href="/en/nsISupports" title="en/nsISupports">nsISupports</a></p>
<h2 id="メソッドの概要"><br>
メソッドの概要</h2>
-<p><code>void <a href="/ja/nsIDynamicContainer" title="ja/nsIDynamicContainer">onContainerNodeOpening</a>(in <a href="/en/nsINavHistoryContainerResultNode" title="en/nsINavHistoryContainerResultNode">nsINavHistoryContainerResultNode</a> aContainer, in <a href="/en/nsINavHistoryQueryOptions" title="en/nsINavHistoryQueryOptions">nsINavHistoryQueryOptions</a> aOptions);</code><br>
- <code>void <a href="/ja/nsIDynamicContainer" title="ja/nsIDynamicContainer">onContainerNodeClosed</a>(in <a href="/en/nsINavHistoryContainerResultNode" title="en/nsINavHistoryContainerResultNode">nsINavHistoryContainerResultNode</a> aContainer);<br>
- void <a href="/ja/nsIDynamicContainer" title="ja/nsIDynamicContainer">onContainerRemoving</a>(in long long aItemId);<br>
- void <a href="/ja/nsIDynamicContainer" title="ja/nsIDynamicContainer">onContainerMoved</a>(in long long aItemId, in long long aNewParent, in long aNewIndex);</code></p>
+<p><code>void <a href="/ja/nsIDynamicContainer">onContainerNodeOpening</a>(in <a href="/en/nsINavHistoryContainerResultNode" title="en/nsINavHistoryContainerResultNode">nsINavHistoryContainerResultNode</a> aContainer, in <a href="/en/nsINavHistoryQueryOptions" title="en/nsINavHistoryQueryOptions">nsINavHistoryQueryOptions</a> aOptions);</code><br>
+ <code>void <a href="/ja/nsIDynamicContainer">onContainerNodeClosed</a>(in <a href="/en/nsINavHistoryContainerResultNode" title="en/nsINavHistoryContainerResultNode">nsINavHistoryContainerResultNode</a> aContainer);<br>
+ void <a href="/ja/nsIDynamicContainer">onContainerRemoving</a>(in long long aItemId);<br>
+ void <a href="/ja/nsIDynamicContainer">onContainerMoved</a>(in long long aItemId, in long long aNewParent, in long aNewIndex);</code></p>
<h2 id="メソッド">メソッド</h2>
<h3 id="onContainerNodeOpening()">onContainerNodeOpening()</h3>
<p>与えられたコンテナノードが新たにノードが作成されようとするときに呼ばれます。<br>
@@ -82,7 +82,7 @@ original_slug: nsIDynamicContainer
<p>与えられたコンテナが丁度移動されようとしているときに呼ばれます。bookkeepingを行う処理に備えて存在します。このメソッドはコンテナが移動された<strong>後に</strong>呼ばれます。</p>
<h3 id="関連記事">関連記事</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Places" title="ja/Places">Places</a></li>
+ <li><a href="/ja/Places">Places</a></li>
<li><a href="/en/nsINavHistoryContainerResultNode" title="en/nsINavHistoryContainerResultNode">nsINavHistoryContainerResultNode</a></li>
<li><a href="/en/nsINavHistoryQueryOptions" title="en/nsINavHistoryQueryOptions">nsINavHistoryQueryOptions</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html b/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
index fa46754515..7f2722c81b 100644
--- a/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/participating_in_the_mozilla_project/index.html
@@ -5,9 +5,9 @@ original_slug: Participating_in_the_Mozilla_project
---
<p>もしあなたが Mozilla プラットフォームに関連するコードでのバグの修正やその他の仕事を手伝うことに興味があるのなら、あなたに適切な方向を指し示すであろう文書がここで見つけられます。</p>
<table class="mainpage-table"> <tbody> <tr> <td> <h2 id="ドキュメンテーショントピックス">ドキュメンテーショントピックス</h2>
-<dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide" title="ja/Mozilla developer guide">Mozilla 開発者ガイド</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードベースに貢献するための開発 Tips とガイド。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Source_Code" title="Ja/Mozilla source code">Mozilla ソースコード</a><br> </dt> <dd>ダウンロードもしくはバージョン管理システムを通してMozilla のコードを手に入れる方法とあなたのコードをツリーに入れる方法についての情報。<br> </dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Build_Instructions" title="Ja/Build Documentation">ビルドに関するドキュメンテーション</a><br> </dt> <dd>Firefox と Thunderbird を含む、Mozilla プロジェクトのビルド方法についての情報。<em>このページは内容の整理を必要としています。</em><br> </dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/The_Mozilla_platform" title="Ja/The Mozilla platform">Mozilla プラットフォーム</a><br> </dt> <dd>Mozilla プラットフォームについての情報。その API 群と技術のすべて、そして、あなた自身のプロジェクトでそれらを利用する方法など。</dd> <dt><a class="internal" href="/Project:ja/How_to_Help" title="Project:ja/How to Help">Mozilla を文書化する</a> <br> </dt> <dd> Mozilla のためおよび開かれた Web のために私たちのドキュメンテーションの作成と改善に協力してください。</dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/Debugging" title="Ja/Debugging">デバッグ</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードをデバッグするときに従うべき、役に立つTips とガイドライン。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/QA" title="Ja/QA">品質保証(QA)</a><br> </dt> <dd>テストおよびバグトラッキングについての情報。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Localization" title="ja/Localization">ローカライゼーション</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトやドキュメンテーションなどを複数の言語に翻訳することに関する情報。</dd>
+<dl> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide">Mozilla 開発者ガイド</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードベースに貢献するための開発 Tips とガイド。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Source_Code">Mozilla ソースコード</a><br> </dt> <dd>ダウンロードもしくはバージョン管理システムを通してMozilla のコードを手に入れる方法とあなたのコードをツリーに入れる方法についての情報。<br> </dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Developer_Guide/Build_Instructions">ビルドに関するドキュメンテーション</a><br> </dt> <dd>Firefox と Thunderbird を含む、Mozilla プロジェクトのビルド方法についての情報。<em>このページは内容の整理を必要としています。</em><br> </dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/The_Mozilla_platform">Mozilla プラットフォーム</a><br> </dt> <dd>Mozilla プラットフォームについての情報。その API 群と技術のすべて、そして、あなた自身のプロジェクトでそれらを利用する方法など。</dd> <dt><a class="internal" href="/Project:ja/How_to_Help" title="Project:ja/How to Help">Mozilla を文書化する</a> <br> </dt> <dd> Mozilla のためおよび開かれた Web のために私たちのドキュメンテーションの作成と改善に協力してください。</dd> <dt><a class="internal" href="/Ja/Debugging">デバッグ</a><br> </dt> <dd>Mozilla のコードをデバッグするときに従うべき、役に立つTips とガイドライン。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/QA">品質保証(QA)</a><br> </dt> <dd>テストおよびバグトラッキングについての情報。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Localization">ローカライゼーション</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトやドキュメンテーションなどを複数の言語に翻訳することに関する情報。</dd>
</dl></td> <td> <h2 id="ツール">ツール</h2>
-<dl> <dt><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/" title="https://bugzilla.mozilla.org/">Bugzilla</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのための問題を追跡するために使われている <a class="internal" href="/ja/Bugzilla" title="ja/Bugzilla">Bugzilla</a> データベース。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/" title="http://mxr.mozilla.org/">MXR</a><br> </dt> <dd>Web 上で Mozilla のソースコードレポジトリをブラウズ、検索できます。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi" title="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi">Bonsai</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Bonsai" title="ja/Bonsai">Bonsai</a> ツールを使えば、レポジトリ上のどのファイルを誰が変更し、そして、いつそれがなされたのかを見つけられます。 <br> </dd> <dt><a class="external" href="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi" title="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi">Tinderbox</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Tinderbox" title="ja/Tinderbox">Tinderbox</a> はツリーのステータス(現在ビルドが成功しているかどうか)を示します。作業ツリーでの作業を確実にするために、チェックインとチェックアウトの前にチェックしてください。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Crash_reporting" title="Ja/Crash reporting">クラッシュトラッキング</a><br> </dt> <dd><a class="link-https" href="https://crash-reports.mozilla.com/reports" title="https://crash-reports.mozilla.com/reports">Socorro</a> および <a class="external" href="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp" title="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp">Talkback</a> クラッシュ報告システムについての情報。</dd> <dt><a class="external" href="http://graphs.mozilla.org/">パフォーマンストラッキング</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのパフォーマンス情報が見られます。</dd> <dt><a class="external" href="http://www.mozilla.org/community/developer-forums.html">開発者フォーラム</a><br> </dt> <dd>Mozilla の開発上の問題について話すことができるディスカッションフォーラムのトピック別リスト。<br> </dd>
+<dl> <dt><a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/" title="https://bugzilla.mozilla.org/">Bugzilla</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのための問題を追跡するために使われている <a class="internal" href="/ja/Bugzilla">Bugzilla</a> データベース。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://mxr.mozilla.org/" title="http://mxr.mozilla.org/">MXR</a><br> </dt> <dd>Web 上で Mozilla のソースコードレポジトリをブラウズ、検索できます。<br> </dd> <dt><a class="external" href="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi" title="http://bonsai.mozilla.org/cvsqueryform.cgi">Bonsai</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Bonsai">Bonsai</a> ツールを使えば、レポジトリ上のどのファイルを誰が変更し、そして、いつそれがなされたのかを見つけられます。 <br> </dd> <dt><a class="external" href="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi" title="http://tinderbox.mozilla.org/showbuilds.cgi">Tinderbox</a><br> </dt> <dd><a class="internal" href="/ja/Tinderbox">Tinderbox</a> はツリーのステータス(現在ビルドが成功しているかどうか)を示します。作業ツリーでの作業を確実にするために、チェックインとチェックアウトの前にチェックしてください。</dd> <dt><a class="internal" href="/ja/Crash_reporting">クラッシュトラッキング</a><br> </dt> <dd><a class="link-https" href="https://crash-reports.mozilla.com/reports" title="https://crash-reports.mozilla.com/reports">Socorro</a> および <a class="external" href="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp" title="http://talkback-public.mozilla.org/search/start.jsp">Talkback</a> クラッシュ報告システムについての情報。</dd> <dt><a class="external" href="http://graphs.mozilla.org/">パフォーマンストラッキング</a><br> </dt> <dd>Mozilla プロジェクトのパフォーマンス情報が見られます。</dd> <dt><a class="external" href="http://www.mozilla.org/community/developer-forums.html">開発者フォーラム</a><br> </dt> <dd>Mozilla の開発上の問題について話すことができるディスカッションフォーラムのトピック別リスト。<br> </dd>
</dl></td> </tr> </tbody>
</table>
<p> {{ languages( { "en": "en/Participating_in_the_Mozilla_project"} ) }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html b/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
index 1d7222b299..cf4b6916f1 100644
--- a/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/tools/add-ons/dom_inspector/index.html
@@ -26,12 +26,12 @@ original_slug: DOM_Inspector
<h2 id="Documentation" name="Documentation">ドキュメンテーション</h2>
<dl>
- <dt><a href="/ja/DOM_Inspector/Introduction_to_DOM_Inspector" title="ja/DOM_Inspector/Introduction_to_DOM_Inspector">DOM Inspector 入門</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/DOM_Inspector/Introduction_to_DOM_Inspector">DOM Inspector 入門</a></dt>
<dd>DOM Inspector を始めるのに役立つガイド付きのチュートリアルです。</dd>
</dl>
<dl>
- <dt><a href="/ja/DOM_Inspector/DOM_Inspector_FAQ" title="ja/DOM_Inspector/DOM_Inspector_FAQ">DOM Inspector FAQ</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/DOM_Inspector/DOM_Inspector_FAQ">DOM Inspector FAQ</a></dt>
<dd><small>DOM Inspector に関するよくある質問への解答です。</small></dd>
</dl>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html b/files/ja/orphaned/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html
index 861044c138..c1cdd1d6b5 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/guide/html/html5/introduction_to_html5/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ original_slug: Web/Guide/HTML/HTML5/Introduction_to_HTML5
---
<p><a class="external" href="https://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/">HTML5</a> は、HTML 標準の最も新しいバージョンです。HTML5 によって、リッチメディアのサポートだけでなく、ユーザ、彼らのローカルデータ、サーバの間でより簡単にかつ効果的にやり取りするための Web アプリケーションを作成するための拡張されたサポートを提供するための新機能も手に入れることができます。</p>
-<p>HTML5 はまだ策定段階にあるため、現在の仕様に対する変更は当然あり得ます。そのため、すべてのブラウザで HTML5 の機能のすべてがサポートされているわけではありません。ですが、Gecko (そしてその拡張である、Firefox) には、素晴らしいほどに、HTML5 の最初の段階のサポートが含まれており、さらなる機能のサポートに対する取り組みを続けています。Gecko は バージョン1.8.1 から HTML5 の機能をサポートし始めました。<a href="/ja/docs/orphaned/Web/Guide/HTML/HTML5" title="ja/HTML/HTML5">HTML5 のメインページ</a>に Gecko がサポートしている HTML5 の機能のリストがあります。複数ブラウザのサポート状況の詳細な情報については、<a class="external" href="http://caniuse.com/#cats=HTML5">CanIUse</a> ウェブサイトを参照してください。</p>
+<p>HTML5 はまだ策定段階にあるため、現在の仕様に対する変更は当然あり得ます。そのため、すべてのブラウザで HTML5 の機能のすべてがサポートされているわけではありません。ですが、Gecko (そしてその拡張である、Firefox) には、素晴らしいほどに、HTML5 の最初の段階のサポートが含まれており、さらなる機能のサポートに対する取り組みを続けています。Gecko は バージョン1.8.1 から HTML5 の機能をサポートし始めました。<a href="/ja/docs/orphaned/Web/Guide/HTML/HTML5">HTML5 のメインページ</a>に Gecko がサポートしている HTML5 の機能のリストがあります。複数ブラウザのサポート状況の詳細な情報については、<a class="external" href="http://caniuse.com/#cats=HTML5">CanIUse</a> ウェブサイトを参照してください。</p>
<h2 id="The_HTML5_doctype">HTML5  の DOCTYPE</h2>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/creating_a_regular_expression/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/creating_a_regular_expression/index.html
index 4da2f3be90..9b09e6c5d2 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/creating_a_regular_expression/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/creating_a_regular_expression/index.html
@@ -18,7 +18,7 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Creating_a_Regular_Expression
</dd>
</dl>
<ul>
- <li>次のように、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/RegExp" title="ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/RegExp">RegExp</a> オブジェクトのコンストラクタ関数を呼び出す。</li>
+ <li>次のように、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/RegExp">RegExp</a> オブジェクトのコンストラクタ関数を呼び出す。</li>
</ul>
<pre>var re = new RegExp("ab+c"); </pre>
<dl>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/expressions/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/expressions/index.html
index 6c27367d80..90deb434f3 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/expressions/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/expressions/index.html
@@ -8,9 +8,9 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Expressions
<p>概念的に、式は 2 つの種類に分けることができます。ある値を変数に代入するものと、単純にある値を持つものです。例えば、<code>x = 7</code> という式は x に 7 という値を代入する式です。この式自体の評価結果は 7 です。このような式では<em>代入演算子</em>を用います。一方、<code>3 + 4</code> という式では単純に評価結果が 7 になります。この式は代入を行いません。このような式で用いられる演算子は単に<em>演算子</em>と呼ばれます。</p>
<p>JavaScript には以下の種類の式があります。</p>
<ul>
- <li>算術式:数値に評価する。例えば 3.14159。(一般に <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Arithmetic_Operators" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Arithmetic_Operators">算術演算子</a> を使用)</li>
- <li>文字列式:文字列に評価する。例えば "Fred" や "234"。(一般に <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/String_Operators" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/String_Operators">文字列演算子</a> を使用)</li>
- <li>論理式:true または false に評価する。(よく <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Logical_Operators" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Logical_Operators">論理演算子</a> を用いる)</li>
- <li>オブジェクト式:オブジェクトに評価する。(オブジェクトに評価するさまざまな例については <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Special_Operators" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Special_Operators">特殊演算子</a> を参照)</li>
+ <li>算術式:数値に評価する。例えば 3.14159。(一般に <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Arithmetic_Operators">算術演算子</a> を使用)</li>
+ <li>文字列式:文字列に評価する。例えば "Fred" や "234"。(一般に <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/String_Operators">文字列演算子</a> を使用)</li>
+ <li>論理式:true または false に評価する。(よく <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Logical_Operators">論理演算子</a> を用いる)</li>
+ <li>オブジェクト式:オブジェクトに評価する。(オブジェクトに評価するさまざまな例については <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Operators/Special_Operators">特殊演算子</a> を参照)</li>
</ul>
<p>{{ PreviousNext("JavaScript/Guide/Unicode", "JavaScript/Guide/Operators") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/loop_statements/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/loop_statements/index.html
index 93f9f2c65a..68dab826b1 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/loop_statements/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/loop_statements/index.html
@@ -5,14 +5,14 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Loop_Statements
---
<h2 id=".E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E6.96.87" name=".E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.97.E6.96.87">ループ文</h2>
<p>ループは指定した条件が満たされている限り繰り返し実行されるコマンドのセットです。JavaScript は、label はもちろん、for、do while、while といったループ文をサポートしています(label 自体はループ文ではありませんが、これらの文とともに頻繁に使用されます)。さらに、<code>break</code> および <code>continue</code> 文をループ文の中で使うことができます。</p>
-<p>さらに <code>for...in</code> 文も文を繰り返し実行しますが、これはオブジェクトの操作に使用します。<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Object_Manipulation_Statements" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Object_Manipulation_Statements">オブジェクト操作文</a> をご覧ください。</p>
+<p>さらに <code>for...in</code> 文も文を繰り返し実行しますが、これはオブジェクトの操作に使用します。<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Object_Manipulation_Statements">オブジェクト操作文</a> をご覧ください。</p>
<p>ループ文は以下のとおりです。</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/for_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/for_Statement">for 文</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/do...while_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/do...while_Statement">do...while 文</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/while_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/while_Statement">while 文</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/label_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/label_Statement">label 文</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/break_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/break_Statement">break 文</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/continue_Statement" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/continue_Statement">continue 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/for_Statement">for 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/do...while_Statement">do...while 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/while_Statement">while 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/label_Statement">label 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/break_Statement">break 文</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Loop_Statements/continue_Statement">continue 文</a></li>
</ul>
<p>{{ PreviousNext("JavaScript/Guide/Conditional_Statements", "JavaScript/Guide/Loop_Statements/for_Statement") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/object_manipulation_statements/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/object_manipulation_statements/index.html
index 48e820e9ae..800a9e95cf 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/object_manipulation_statements/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/object_manipulation_statements/index.html
@@ -6,7 +6,7 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Object_Manipulation_Statements
<h3 id=".E3.82.AA.E3.83.96.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88.E6.93.8D.E4.BD.9C.E6.96.87" name=".E3.82.AA.E3.83.96.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88.E6.93.8D.E4.BD.9C.E6.96.87">オブジェクト操作文</h3>
<p>JavaScript はオブジェクトの操作に <code>for...in</code>、<code>for each...in</code> および <code>with</code> 文を使用します。</p>
<h4 id="for...in_.E6.96.87" name="for...in_.E6.96.87">for...in 文</h4>
-<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for...in" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for...in"><code>for...in</code></a> 文は指定した変数をオブジェクトの全プロパティに対して反復します。それぞれのプロパティに対して JavaScript は指定した文を実行します。<code>for...in</code> 文は次のように使用します。</p>
+<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for...in"><code>for...in</code></a> 文は指定した変数をオブジェクトの全プロパティに対して反復します。それぞれのプロパティに対して JavaScript は指定した文を実行します。<code>for...in</code> 文は次のように使用します。</p>
<pre>for (variable in object) {
statements
}
@@ -27,11 +27,11 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Object_Manipulation_Statements
car.model = Mustang
</pre>
<p><strong>配列</strong><br>
- <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/Array" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/Array">Array</a> の要素に対して反復する方法としてこれを用いることは魅力的かもしれませんが、<strong>for...in</strong> 文はその配列の要素に加えてユーザ定義プロパティに対して繰り返すため、独自のプロパティやメソッドを追加するなどして Array オブジェクトに変更を加えると <strong>for...in</strong> 文は数値のインデックスに加えてユーザ定義プロパティの名前を返します。したがって、配列に対して反復したいときには数値のインデックスを用いた従来の <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for">for</a> ループを使用したほうがいいでしょう。</p>
+ <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/Array">Array</a> の要素に対して反復する方法としてこれを用いることは魅力的かもしれませんが、<strong>for...in</strong> 文はその配列の要素に加えてユーザ定義プロパティに対して繰り返すため、独自のプロパティやメソッドを追加するなどして Array オブジェクトに変更を加えると <strong>for...in</strong> 文は数値のインデックスに加えてユーザ定義プロパティの名前を返します。したがって、配列に対して反復したいときには数値のインデックスを用いた従来の <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for">for</a> ループを使用したほうがいいでしょう。</p>
<h4 id="for_each...in_.E6.96.87" name="for_each...in_.E6.96.87">for each...in 文</h4>
-<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for_each...in" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for_each...in"><code>for each...in</code></a> は <a href="/ja/New_in_JavaScript_1.6" title="ja/New_in_JavaScript_1.6">JavaScript 1.6</a> で導入されるループ文です。これは <code>for...in</code> に似ていますが、オブジェクトのプロパティの名前ではなく、プロパティの値に対して反復します。</p>
+<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/for_each...in"><code>for each...in</code></a> は <a href="/ja/New_in_JavaScript_1.6">JavaScript 1.6</a> で導入されるループ文です。これは <code>for...in</code> に似ていますが、オブジェクトのプロパティの名前ではなく、プロパティの値に対して反復します。</p>
<h4 id="with_.E6.96.87" name="with_.E6.96.87">with 文</h4>
-<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with"><code>with</code></a> 文はデフォルトのオブジェクトについて文のセットを実行します。JavaScript はその文のセットにおいて非修飾名を検索し、その名前がデフォルトのオブジェクトのプロパティであるかを決定します。非修飾名がプロパティにマッチすると、そのプロパティがその文で使われます。そうでない場合はローカル変数かグローバル変数が使われます。</p>
+<p><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with"><code>with</code></a> 文はデフォルトのオブジェクトについて文のセットを実行します。JavaScript はその文のセットにおいて非修飾名を検索し、その名前がデフォルトのオブジェクトのプロパティであるかを決定します。非修飾名がプロパティにマッチすると、そのプロパティがその文で使われます。そうでない場合はローカル変数かグローバル変数が使われます。</p>
<p><code>with</code> 文は次のように使用します。</p>
<pre>with (object) {
statements
@@ -47,6 +47,6 @@ with (Math) {
y = r * sin(PI/2);
}
</pre>
-<p>注意:<code>with</code> 文を使うことでプログラムをより簡潔にすることができますが、<code>with</code> の不適切な使用はプログラムを大幅にスローダウンさせることに繋がります。<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with">Core JavaScript 1.5 Reference:Statements:with</a> を参照してください。</p>
+<p>注意:<code>with</code> 文を使うことでプログラムをより簡潔にすることができますが、<code>with</code> の不適切な使用はプログラムを大幅にスローダウンさせることに繋がります。<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Statements/with">Core JavaScript 1.5 Reference:Statements:with</a> を参照してください。</p>
<p>{{ PreviousNext("JavaScript/Guide/Loop_Statements/continue_Statement", "JavaScript/Guide/Comments") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/escape_and_unescape_functions/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/escape_and_unescape_functions/index.html
index 6d126722b1..ca2ec31ef2 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/escape_and_unescape_functions/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/escape_and_unescape_functions/index.html
@@ -12,5 +12,5 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Predefined_Functions/escape_and_unescape_Fun
unescape(string)
</pre>
<p>これらの関数は主にサーバサイド JavaScript で URL 中の名前と値のペアのエンコードやデコードに使用されます。</p>
- <code>escape</code> および <code>unescape</code> 関数は 非 ASCII 文字に対しては正しく機能せず、廃止予定になっています。JavaScript 1.5 以降では <code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURI" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURI">encodeURI</a></code>、<code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURI" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURI">decodeURI</a></code>、<code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURIComponent" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURIComponent">encodeURIComponent</a></code> および <code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURIComponent" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURIComponent">decodeURIComponent</a></code> を使用してください。</div>
+ <code>escape</code> および <code>unescape</code> 関数は 非 ASCII 文字に対しては正しく機能せず、廃止予定になっています。JavaScript 1.5 以降では <code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURI">encodeURI</a></code>、<code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURI">decodeURI</a></code>、<code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/encodeURIComponent">encodeURIComponent</a></code> および <code><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Functions/decodeURIComponent">decodeURIComponent</a></code> を使用してください。</div>
<p>{{ PreviousNext("JavaScript/Guide/Predefined_Functions/Number_and_String_Functions", "JavaScript/Guide/Objects_and_Properties") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/index.html
index 3738bf8da4..e802cc270a 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/predefined_functions/index.html
@@ -7,12 +7,12 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Predefined_Functions
<h3 id=".E5.AE.9A.E7.BE.A9.E6.B8.88.E3.81.BF.E9.96.A2.E6.95.B0" name=".E5.AE.9A.E7.BE.A9.E6.B8.88.E3.81.BF.E9.96.A2.E6.95.B0">定義済み関数</h3>
<p>JavaScript にはトップレベルの定義済み関数がいくつかあります。</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/eval_Function" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/eval_Function">eval</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isFinite_Function" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isFinite_Function">isFinite</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isNaN_Function" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isNaN_Function">isNaN</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/parseInt_and_parseFloat_Functions" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/parseInt_and_parseFloat_Functions">parseInt と parseFloat</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/Number_and_String_Functions" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/Number_and_String_Functions">Number と String</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/escape_and_unescape_Functions" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/escape_and_unescape_Functions">encodeURI と decodeURI、encodeURIComponent、decodeURIComponent(すべて Javascript 1.5 以降で使用可能)</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/eval_Function">eval</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isFinite_Function">isFinite</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/isNaN_Function">isNaN</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/parseInt_and_parseFloat_Functions">parseInt と parseFloat</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/Number_and_String_Functions">Number と String</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Predefined_Functions/escape_and_unescape_Functions">encodeURI と decodeURI、encodeURIComponent、decodeURIComponent(すべて Javascript 1.5 以降で使用可能)</a></li>
</ul>
</div>
<p>{{ PreviousNext("JavaScript/Guide/Using_the_arguments_object", "JavaScript/Guide/Predefined_Functions/eval_Function") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/creating_the_hierarchy/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/creating_the_hierarchy/index.html
index 9ed2621e37..41ec88a890 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/creating_the_hierarchy/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/creating_the_hierarchy/index.html
@@ -6,7 +6,7 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy
<h3 id=".E9.9A.8E.E5.B1.A4.E3.81.AE.E4.BD.9C.E6.88.90" name=".E9.9A.8E.E5.B1.A4.E3.81.AE.E4.BD.9C.E6.88.90">階層の作成</h3>
<p>Employee の階層を実装するための適当なコンストラクタ関数を定義する方法はいくつかあります。これの定義に何を選択するかは、アプリケーションで何ができるようにしたいかに大きくよります。</p>
<p>このセクションではとても単純(かつ比較的柔軟でない)定義の使用方法を示し、継承を機能させる方法を実際に示します。これらの定義では、オブジェクト作成時に何らかのプロパティの値を指定することはできません。新しく作成されるオブジェクトは単にデフォルトの値を取得するだけです。これは後から変更できます。図 8.2 ではこれらの単純な定義を備えた階層を例示します。</p>
-<p>実際のアプリケーションでは、オブジェクト作成時にプロパティの値を設定できるようにするコンストラクタを定義することになるでしょう(詳しくは <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors">より柔軟なコンストラクタ</a> を参照)。今回はこれらの単純な定義を使用して、継承はどのようにして起こるのかを実際に示していくことにします。</p>
+<p>実際のアプリケーションでは、オブジェクト作成時にプロパティの値を設定できるようにするコンストラクタを定義することになるでしょう(詳しくは <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors">より柔軟なコンストラクタ</a> を参照)。今回はこれらの単純な定義を使用して、継承はどのようにして起こるのかを実際に示していくことにします。</p>
<p><img alt="Image:hier02.gif" class="internal" src="/@api/deki/files/1905/=Hier02.gif"><br>
<small><strong>図 8.2:Employee オブジェクトの定義</strong></small></p>
<p>以下に示すように、Java と JavaScript の <code>Employee</code> の定義は似ています。唯一の相違点は、Java では各プロパティに対して型を指定する必要があるのに対して、JavaScript ではその必要がないことです。また、Java のクラスでは明示的なコンストラクタメソッドを作成する必要があります。</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/index.html
index b47856921c..79fd796301 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/index.html
@@ -17,14 +17,14 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/The_Employee_Example
</ul>
<p>残りの例:</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy">階層の作成</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties">オブジェクトのプロパティ</a>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy">階層の作成</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties">オブジェクトのプロパティ</a>
<ul>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties">プロパティの継承</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties">プロパティの追加</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties">プロパティの継承</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties">プロパティの追加</a></li>
</ul>
</li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors">より柔軟なコンストラクタ</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/More_Flexible_Constructors">より柔軟なコンストラクタ</a></li>
</ul>
<div class="noinclude">
<p>{{ PreviousNext("Core_JavaScript_1.5_Guide:Class-Based_vs._Prototype-Based_Languages", "Core_JavaScript_1.5_Guide:The_Employee_Example:Creating_the_Hierarchy") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/index.html
index 80c2494cf2..2cf27ea0ba 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/index.html
@@ -6,8 +6,8 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/The_Employee_Example/Object_Properties
<h3 id=".E3.82.AA.E3.83.96.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88.E3.81.AE.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.91.E3.83.86.E3.82.A3" name=".E3.82.AA.E3.83.96.E3.82.B8.E3.82.A7.E3.82.AF.E3.83.88.E3.81.AE.E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.91.E3.83.86.E3.82.A3">オブジェクトのプロパティ</h3>
<p>このセクションでは、プロトタイプチェーンにおいてオブジェクトが他のオブジェクトからどのようにプロパティを継承するのか、また、実行時にプロパティを追加すると何が起きるのかについて論じます。</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties">プロパティの継承</a></li>
- <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties">プロパティの追加</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties">プロパティの継承</a></li>
+ <li><a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Adding_Properties">プロパティの追加</a></li>
</ul>
<div class="noinclude">
<p>{{ PreviousNext("Core_JavaScript_1.5_Guide:The_Employee_Example:Creating_the_Hierarchy", "Core_JavaScript_1.5_Guide:The_Employee_Example:Object_Properties:Inheriting_Properties") }}</p>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/inheriting_properties/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/inheriting_properties/index.html
index 159c3c4e01..b860b5871f 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/inheriting_properties/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/the_employee_example/object_properties/inheriting_properties/index.html
@@ -6,7 +6,7 @@ original_slug: >-
Web/JavaScript/Guide/The_Employee_Example/Object_Properties/Inheriting_Properties
---
<h3 id=".E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.91.E3.83.86.E3.82.A3.E3.81.AE.E7.B6.99.E6.89.BF" name=".E3.83.97.E3.83.AD.E3.83.91.E3.83.86.E3.82.A3.E3.81.AE.E7.B6.99.E6.89.BF">プロパティの継承</h3>
-<p>次の文を用いて(<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy">図 8.3</a> で示したように)<code>mark</code> オブジェクトを <code>WorkerBee</code> として作成するとします。</p>
+<p>次の文を用いて(<a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/The_Employee_Example/Creating_the_Hierarchy">図 8.3</a> で示したように)<code>mark</code> オブジェクトを <code>WorkerBee</code> として作成するとします。</p>
<pre class="eval">mark = new WorkerBee;
</pre>
<p>JavaScript は new 演算子に出くわすと、新しく汎用オブジェクトを生成し、この新しいオブジェクトを <code>this</code> キーワードの値として WorkerBee コンストラクタ関数に渡します。コンストラクタ関数は明示的に <code>projects</code> プロパティの値をセットします。さらに、内部的な <code>__proto__</code> プロパティの値として <code>WorkerBee.prototype</code> の値をセットします。(このプロパティ名は最初と最後に 2 文字ずつのアンダースコアが付いています。)<code>__proto__</code> プロパティはプロパティの値を返すのに使用されるプロトタイプチェーンを決定します。これらのプロパティがセットされると JavaScript は新しいオブジェクトを返し、代入文は変数 <code>mark</code> にそのオブジェクトをセットします。</p>
@@ -15,7 +15,7 @@ original_slug: >-
mark.dept = "general";
mark.projects = [];
</pre>
-<p><code>mark</code> オブジェクトは <code>mark.__proto__</code> の原型的なオブジェクトから name および dept プロパティの値を継承します。WorkerBee コンストラクタによって projects プロパティにローカルの値が代入されます。このことでプロパティとその値を継承することができます。このプロセスの細かいところは <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Property_Inheritance_Revisited" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Property_Inheritance_Revisited">プロパティの継承、再び</a> にて議論します。</p>
+<p><code>mark</code> オブジェクトは <code>mark.__proto__</code> の原型的なオブジェクトから name および dept プロパティの値を継承します。WorkerBee コンストラクタによって projects プロパティにローカルの値が代入されます。このことでプロパティとその値を継承することができます。このプロセスの細かいところは <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Property_Inheritance_Revisited">プロパティの継承、再び</a> にて議論します。</p>
<p>これらのコンストラクタにインスタンス固有の値を渡せないため、この情報は汎用的になります。プロパティの値は WorkerBee によって作成されるすべての新しいオブジェクトに共有される、デフォルトの値になります。もちろん、これらのどのプロパティのでもその値を変えることができます。そのためには次のようにして <code>mark</code> に固有の情報を与えます。</p>
<pre class="eval">mark.name = "Doe, Mark";
mark.dept = "admin";
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/using_the_arguments_object/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/using_the_arguments_object/index.html
index 18259c91ce..446895507c 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/using_the_arguments_object/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/using_the_arguments_object/index.html
@@ -30,7 +30,7 @@ myConcat("; ", "elephant", "giraffe", "lion", "cheetah");
// "sage. basil. oregano. pepper. parsley. " を返す
myConcat(". ", "sage", "basil", "oregano", "pepper", "parsley");
</pre>
- <p>さらなる情報については、コア JavaScript リファレンスの <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Objects/Function" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Objects/Function">Function オブジェクト</a> をご覧ください。</p>
+ <p>さらなる情報については、コア JavaScript リファレンスの <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Objects/Function">Function オブジェクト</a> をご覧ください。</p>
<p><strong>JavaScript 1.3 以前のバージョン</strong><br>
arguments オブジェクトは <code>Function</code> オブジェクトのプロパティであり、次のように関数の名前を前に付けることができます。</p>
functionName.arguments{{ mediawiki.external('i') }}</div>
diff --git a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/writing_a_regular_expression_pattern/index.html b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/writing_a_regular_expression_pattern/index.html
index ee4583e4b4..f94d505365 100644
--- a/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/writing_a_regular_expression_pattern/index.html
+++ b/files/ja/orphaned/web/javascript/guide/writing_a_regular_expression_pattern/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Writing_a_Regular_Expression_Pattern
---
<h3 id=".E6.AD.A3.E8.A6.8F.E8.A1.A8.E7.8F.BE.E3.83.91.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.82.92.E6.9B.B8.E3.81.8F" name=".E6.AD.A3.E8.A6.8F.E8.A1.A8.E7.8F.BE.E3.83.91.E3.82.BF.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.82.92.E6.9B.B8.E3.81.8F">正規表現パターンを書く</h3>
-<p>正規表現パターンは、<code>/abc/</code> のような単純な文字、または <code>/ab*c/</code> や <code>/Chapter (\d+)\.\d*/</code> のような単純な文字と特殊文字との組み合わせからなります。最後の例では記憶装置として使われている丸括弧が含まれています。パターンのこの部分でなされたマッチは後で使用できるように記憶されます。詳しくは <a href="/ja/docs/JavaScript/Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches" title="ja/docs/JavaScript/Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches">括弧で囲まれた部分文字列のマッチの使用</a> を参照してください。</p>
+<p>正規表現パターンは、<code>/abc/</code> のような単純な文字、または <code>/ab*c/</code> や <code>/Chapter (\d+)\.\d*/</code> のような単純な文字と特殊文字との組み合わせからなります。最後の例では記憶装置として使われている丸括弧が含まれています。パターンのこの部分でなされたマッチは後で使用できるように記憶されます。詳しくは <a href="/ja/docs/JavaScript/Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches">括弧で囲まれた部分文字列のマッチの使用</a> を参照してください。</p>
<h4 id="単純なパターンの使用">単純なパターンの使用</h4>
@@ -183,7 +183,7 @@ original_slug: Web/JavaScript/Guide/Writing_a_Regular_Expression_Pattern
<h4 id="括弧の使用">括弧の使用</h4>
-<p>正規表現パターンの一部分を括弧で囲むことで、マッチした部分文字列のその部分を記憶しておくことができます。一度記憶すると、後からその部分文字列を呼び戻すことができます。これに関しては <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches" title="ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches">括弧で囲まれた部分文字列のマッチの使用</a> で説明しています。</p>
+<p>正規表現パターンの一部分を括弧で囲むことで、マッチした部分文字列のその部分を記憶しておくことができます。一度記憶すると、後からその部分文字列を呼び戻すことができます。これに関しては <a href="/ja/Core_JavaScript_1.5_Guide/Working_with_Regular_Expressions/Using_Parenthesized_Substring_Matches">括弧で囲まれた部分文字列のマッチの使用</a> で説明しています。</p>
<p>例えば、<code>/Chapter (\d+)\.\d*/</code> というパターンでは、エスケープされた文字と特殊文字の部分がその例で、その部分を記憶するように指示しています。これは 'Chapter ' という文字列、それに続く 1 文字以上の数字(\d はいずれかの数字を意味し、+ は 1 回以上の繰り返しを意味する)、それに続く小数点(それ自体は特殊文字であり、小数点の前の \ はパターンが '.' という文字そのものを探すようにすることを意味する)、それに続く 0 文字以上の数字(\d は数字を意味し、* は 0 回以上の繰り返しを意味する)にマッチします。さらに、括弧を使うことで最初のマッチした数値を記憶させます。</p>
diff --git a/files/ja/web/api/document/getelementbyid/index.html b/files/ja/web/api/document/getelementbyid/index.html
index 47aad75103..6bf6b57b97 100644
--- a/files/ja/web/api/document/getelementbyid/index.html
+++ b/files/ja/web/api/document/getelementbyid/index.html
@@ -100,7 +100,7 @@ element.id = 'testqq';
var el = document.getElementById('testqq'); // el は null になります
</pre>
-<p><strong>HTML 以外の文書</strong>の場合。 DOM の実装では、どの属性が ID 類であるかを示す情報が必要です。 "id" という名前の属性は、文書の DTD で定義されていない限り ID 類とみなされません。 <code>id</code> 属性は <a href="/ja/docs/XHTML" title="ja/docs/XHTML">XHTML</a>, <a href="/ja/docs/XUL" title="ja/docs/XUL">XUL</a> などの一般的な場合には ID 類として定義されています。属性が ID 類であるかどうかが分からない実装では、 <code>null</code> を返すでしょう。</p>
+<p><strong>HTML 以外の文書</strong>の場合。 DOM の実装では、どの属性が ID 類であるかを示す情報が必要です。 "id" という名前の属性は、文書の DTD で定義されていない限り ID 類とみなされません。 <code>id</code> 属性は <a href="/ja/docs/XHTML">XHTML</a>, <a href="/ja/docs/XUL">XUL</a> などの一般的な場合には ID 類として定義されています。属性が ID 類であるかどうかが分からない実装では、 <code>null</code> を返すでしょう。</p>
<h2 id="Specification" name="Specification">仕様書</h2>
@@ -145,5 +145,5 @@ var el = document.getElementById('testqq'); // el は null になります
<ul>
<li>{{domxref("Document")}}: 文書内で要素への参照を取得するために使うことができる他のメソッドやプロパティで使用するための参照。</li>
<li>{{domxref("Document.querySelector()")}}: <code>'div.myclass'</code> のようなセレクターを通したクエリのためのもの。</li>
- <li><a href="/ja/docs/xml/xml:id" title="ja/docs/xml/id">xml:id</a> - <code>getElementById()</code> による XML 文書 (Ajax 呼び出しによって返されるものなど) の 'xml:id' の取得を可能とする便利なメソッドを持つ</li>
+ <li><a href="/ja/docs/xml/xml:id">xml:id</a> - <code>getElementById()</code> による XML 文書 (Ajax 呼び出しによって返されるものなど) の 'xml:id' の取得を可能とする便利なメソッドを持つ</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/api/document_object_model/locating_dom_elements_using_selectors/index.html b/files/ja/web/api/document_object_model/locating_dom_elements_using_selectors/index.html
index 65524033fb..4eb86d5287 100644
--- a/files/ja/web/api/document_object_model/locating_dom_elements_using_selectors/index.html
+++ b/files/ja/web/api/document_object_model/locating_dom_elements_using_selectors/index.html
@@ -46,5 +46,5 @@ translation_of: Web/API/Document_object_model/Locating_DOM_elements_using_select
<li>{{domxref("Element.querySelectorAll()")}}</li>
<li>{{domxref("Document.querySelector()")}}</li>
<li>{{domxref("Document.querySelectorAll()")}}</li>
- <li><a href="/ja/docs/Code_snippets/QuerySelector" title="ja/docs/Code_snippets/QuerySelector">Code snippets for querySelector</a></li>
+ <li><a href="/ja/docs/Code_snippets/QuerySelector">Code snippets for querySelector</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/api/domstringlist/index.html b/files/ja/web/api/domstringlist/index.html
index 27c3d8eb74..dfdf9efb5d 100644
--- a/files/ja/web/api/domstringlist/index.html
+++ b/files/ja/web/api/domstringlist/index.html
@@ -10,7 +10,7 @@ translation_of: Web/API/DOMStringList
---
<p>{{APIRef("DOM")}}</p>
-<p><a href="/ja/DOM/DOMString" title="ja/DOM/DOMString">DOMString</a> (strings) のリストを含むいくつかの API が返す型です。</p>
+<p><a href="/ja/DOM/DOMString">DOMString</a> (strings) のリストを含むいくつかの API が返す型です。</p>
<h2 id="Properties" name="Properties">プロパティ</h2>
diff --git a/files/ja/web/api/element/getattributenodens/index.html b/files/ja/web/api/element/getattributenodens/index.html
index f56fd71658..fb48807b05 100644
--- a/files/ja/web/api/element/getattributenodens/index.html
+++ b/files/ja/web/api/element/getattributenodens/index.html
@@ -28,7 +28,7 @@ translation_of: Web/API/Element/getAttributeNodeNS
<h3 id=".E6.B3.A8.E8.A8.98" name=".E6.B3.A8.E8.A8.98">注記</h3>
-<p><span class="comment">&lt;code&gt;getAttributeNodeNS&lt;/code&gt; is more specific than <a href="/ja/DOM/element.getAttributeNode">getAttributeNode</a> in that it allows you to specify attributes that are part of a particular namespace. The corresponding setter method is <a href="/ja/DOM/element.setAttributeNodeNS">setAttributeNodeNS</a>.</span> <code>getAttributeNodeNS</code> は特定の名前空間の一部である属性を指定できるという点で <a href="/ja/DOM/element.getAttributeNode" title="ja/DOM/element.getAttributeNode">getAttributeNode</a>より特殊です。対応するsetterメソッドは<a href="/ja/DOM/element.setAttributeNodeNS" title="ja/DOM/element.setAttributeNodeNS">setAttributeNodeNS</a>です。</p>
+<p><span class="comment">&lt;code&gt;getAttributeNodeNS&lt;/code&gt; is more specific than <a href="/ja/DOM/element.getAttributeNode">getAttributeNode</a> in that it allows you to specify attributes that are part of a particular namespace. The corresponding setter method is <a href="/ja/DOM/element.setAttributeNodeNS">setAttributeNodeNS</a>.</span> <code>getAttributeNodeNS</code> は特定の名前空間の一部である属性を指定できるという点で <a href="/ja/DOM/element.getAttributeNode">getAttributeNode</a>より特殊です。対応するsetterメソッドは<a href="/ja/DOM/element.setAttributeNodeNS">setAttributeNodeNS</a>です。</p>
<p>{{ DOMAttributeMethods() }}<span class="comment">== Specification ==</span></p>
diff --git a/files/ja/web/api/history_api/working_with_the_history_api/index.html b/files/ja/web/api/history_api/working_with_the_history_api/index.html
index c7b71399b2..a2fb053d73 100644
--- a/files/ja/web/api/history_api/working_with_the_history_api/index.html
+++ b/files/ja/web/api/history_api/working_with_the_history_api/index.html
@@ -54,7 +54,7 @@ history.pushState(stateObj, "page 2", "bar.html");
</li>
</ul>
-<div class="note"><strong>注:</strong> Gecko 2.0 {{ geckoRelease("2.0") }} より Gecko 5.0 {{ geckoRelease("5.0") }} に於いては、渡されたオブジェクトは JSON を使用してシリアライズされます。Gecko 6.0 {{ geckoRelease("6.0") }} より、オブジェクトは <a href="/ja/DOM/The_structured_clone_algorithm" title="ja/DOM/The structured clone algorithm">the structured clone algorithm</a> を使用してシリアライズされます。これにより多種多様なオブジェクトを安全に渡せるようになります。</div>
+<div class="note"><strong>注:</strong> Gecko 2.0 {{ geckoRelease("2.0") }} より Gecko 5.0 {{ geckoRelease("5.0") }} に於いては、渡されたオブジェクトは JSON を使用してシリアライズされます。Gecko 6.0 {{ geckoRelease("6.0") }} より、オブジェクトは <a href="/ja/DOM/The_structured_clone_algorithm">the structured clone algorithm</a> を使用してシリアライズされます。これにより多種多様なオブジェクトを安全に渡せるようになります。</div>
<p>ある意味では、<code>pushState()</code> の呼び出しは <code>window.location = "#foo";</code> と設定するのと似ています。どちらも、現在のドキュメントに関連する別の履歴エントリの生成とアクティベートを行います。ですが <code>pushState()</code> にはいくらかの利点があります:</p>
@@ -77,7 +77,7 @@ history.pushState(stateObj, "page 2", "bar.html");
<p>具体的には、何らかのユーザーのアクションを受け、現在の履歴エントリの URL または state オブジェクトを更新したい場合に <code>replaceState()</code> が役立ちます。</p>
-<div class="note"><strong>注:</strong> Gecko 2.0 {{ geckoRelease("2.0") }} より Gecko 5.0 {{ geckoRelease("5.0") }} に於いては、渡されたオブジェクトは JSON を使用してシリアライズされます。Gecko 6.0 {{ geckoRelease("6.0") }} より、オブジェクトは <a href="/ja/DOM/The_structured_clone_algorithm" title="ja/DOM/The structured clone algorithm">the structured clone algorithm</a> を使用してシリアライズされます。これにより多種多様なオブジェクトを安全に渡せるようになります。</div>
+<div class="note"><strong>注:</strong> Gecko 2.0 {{ geckoRelease("2.0") }} より Gecko 5.0 {{ geckoRelease("5.0") }} に於いては、渡されたオブジェクトは JSON を使用してシリアライズされます。Gecko 6.0 {{ geckoRelease("6.0") }} より、オブジェクトは <a href="/ja/DOM/The_structured_clone_algorithm">the structured clone algorithm</a> を使用してシリアライズされます。これにより多種多様なオブジェクトを安全に渡せるようになります。</div>
<h3 id="replaceState_の例">replaceState() の例</h3>
diff --git a/files/ja/web/api/html_drag_and_drop_api/multiple_items/index.html b/files/ja/web/api/html_drag_and_drop_api/multiple_items/index.html
index 23d2cd518f..5a4fded9fe 100644
--- a/files/ja/web/api/html_drag_and_drop_api/multiple_items/index.html
+++ b/files/ja/web/api/html_drag_and_drop_api/multiple_items/index.html
@@ -4,14 +4,14 @@ slug: Web/API/HTML_Drag_and_Drop_API/Multiple_items
translation_of: Web/API/HTML_Drag_and_Drop_API/Multiple_items
original_slug: DragDrop/Dragging_and_Dropping_Multiple_Items
---
-<p>Mozillaはいくつかの非標準の機能によって、複数の項目のドラッグをサポートしています。それらの機能は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティや<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#clearData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#clearData.28.29">clearData</a>の各メソッドに酷似していますが、データの取得や変更、削除の際などに項目のインデックスを追加の引数として要求します。</p>
-<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29">mozSetDataAt</a>を使うと、<code>dragstart</code>イベントで複数の項目を登録することができます。これは<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>メソッドとよく似た働きをします。</p>
+<p>Mozillaはいくつかの非標準の機能によって、複数の項目のドラッグをサポートしています。それらの機能は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティや<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#clearData.28.29">clearData</a>の各メソッドに酷似していますが、データの取得や変更、削除の際などに項目のインデックスを追加の引数として要求します。</p>
+<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29">mozSetDataAt</a>を使うと、<code>dragstart</code>イベントで複数の項目を登録することができます。これは<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>メソッドとよく似た働きをします。</p>
<pre>var dt = event.dataTransfer;
dt.mozSetDataAt("text/plain", "ドラッグされるデータ", 0);
dt.mozSetDataAt("text/plain", "ドラッグされる2つめのデータ", 1);
</pre>
-<p>この例では2つのドラッグ項目を追加しています。最後の引数は追加する項目のインデックスを示しています。これらの項目は0番から順番に登録するべきで、最後の方(インデックスの大きなもの)から逆順に登録することはできません。また、すでにデータが登録されているインデックスを指定してもう1度データを登録すると、前に登録したデータを置き換えることができます。インデックスとして0を指定すると、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>メソッドを呼んだのと等しく扱われます。</p>
-<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozClearDataAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozClearDataAt.28.29">mozClearDataAt</a>メソッドを使って、指定した項目を削除することもできます。</p>
+<p>この例では2つのドラッグ項目を追加しています。最後の引数は追加する項目のインデックスを示しています。これらの項目は0番から順番に登録するべきで、最後の方(インデックスの大きなもの)から逆順に登録することはできません。また、すでにデータが登録されているインデックスを指定してもう1度データを登録すると、前に登録したデータを置き換えることができます。インデックスとして0を指定すると、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#setData.28.29">setData</a>メソッドを呼んだのと等しく扱われます。</p>
+<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozClearDataAt.28.29">mozClearDataAt</a>メソッドを使って、指定した項目を削除することもできます。</p>
<pre>event.dataTransfer.mozClearDataAt("text/plain", 1);
</pre>
<p>あるインデックスで示される項目について、最後のデータ形式の削除によって項目全体を削除すると、残りの項目が繰り上がって項目のインデックスが変わることに注意してください。例えば、</p>
@@ -36,9 +36,9 @@ dt.mozClearDataAt("text/plain", 1);
</pre>
<p>幸いなことに、通常は項目を削除する必要がある場合は希で、それよりも、必要に応じて項目を追加するだけの場合の方がずっと多いです。</p>
<p>複数の項目のドラッグが使われる場合の代表は、複数のファイルやブックマークをドラッグする時です。この場合には、適切な形式でそれらの項目を追加してください。また必須ではありませんが、それぞれの項目は常に同じ形式でデータを追加するべきです。これによりドロップ対象は、一貫したデータの受け取りを期待できます。</p>
-<p>複数のファイルがドラッグされているかどうかを確認するには、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29">mozItemCount</a>プロパティを調べます。このプロパティにはドラッグされている項目の数がセットされます。もしそのドロップ対象が1つの項目のドロップだけを受け付ける場合には、ドラッグされた項目すべてを拒否することもできますし、最初の項目だけを受け取ることもできます。複数の項目の受け取りを拒否するには、dragoverイベントをキャンセルしないか、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#effectAllowed.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#effectAllowed.28.29">effectAllowed</a>プロパティに<code>none</code>を指定します。他のイベントリスナがすでにイベントをキャンセルしている場合に備えて、両方を実行しても構いません。</p>
-<p>ドロップされた項目のうち最初の項目だけを扱う場合は、1つだけの項目のドラッグの場合と同様に<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使います。これは、何も追加の処理が必要ないドロップ項目を1つだけ受け取るドロップ対象のために有用です。</p>
-<p>それに対して、任意のインデックスの項目をデータトランスファーから取得するには<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29">mozGetDataAt</a>メソッドを使います。以下の例は、ドラッグされたファイルを取得し、それらを配列に追加するものです。</p>
+<p>複数のファイルがドラッグされているかどうかを確認するには、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29">mozItemCount</a>プロパティを調べます。このプロパティにはドラッグされている項目の数がセットされます。もしそのドロップ対象が1つの項目のドロップだけを受け付ける場合には、ドラッグされた項目すべてを拒否することもできますし、最初の項目だけを受け取ることもできます。複数の項目の受け取りを拒否するには、dragoverイベントをキャンセルしないか、<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#effectAllowed.28.29">effectAllowed</a>プロパティに<code>none</code>を指定します。他のイベントリスナがすでにイベントをキャンセルしている場合に備えて、両方を実行しても構いません。</p>
+<p>ドロップされた項目のうち最初の項目だけを扱う場合は、1つだけの項目のドラッグの場合と同様に<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使います。これは、何も追加の処理が必要ないドロップ項目を1つだけ受け取るドロップ対象のために有用です。</p>
+<p>それに対して、任意のインデックスの項目をデータトランスファーから取得するには<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29">mozGetDataAt</a>メソッドを使います。以下の例は、ドラッグされたファイルを取得し、それらを配列に追加するものです。</p>
<pre>function onDrop(event)
{
var files = [];
@@ -47,15 +47,15 @@ dt.mozClearDataAt("text/plain", 1);
files.push(dt.mozGetDataAt("application/x-moz-file", i));
}
</pre>
-<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29">mozTypesAt</a>メソッドを使って、望んでいる形式のデータが存在しているかどうかを確かめたいとも思うでしょう。<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティと同様に、このメソッドは、その項目が保持しているデータの型の文字列を返します。<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティを取得する事は、インデックスが0の項目の型のリストを取得する事に等しいです。</p>
+<p><a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29">mozTypesAt</a>メソッドを使って、望んでいる形式のデータが存在しているかどうかを確かめたいとも思うでしょう。<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティと同様に、このメソッドは、その項目が保持しているデータの型の文字列を返します。<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#types.28.29">types</a>プロパティを取得する事は、インデックスが0の項目の型のリストを取得する事に等しいです。</p>
<pre>var types = event.dataTransfer.mozTypesAt(1);
</pre>
<h2 id="文字列でないデータのドラッグ">文字列でないデータのドラッグ</h2>
-<p>上で解説した追加のメソッドが扱えるデータは文字列に限定されず、どんな種類のデータでも指定することができます。例えば、ファイルは<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/Recommended_Drag_Types#file" title="Ja/DragDrop/Recommended Drag Types#file">application/x-moz-file</a>型で<a class="internal" href="/ja/nsIFile" title="ja/nsIFile">nsIFile</a>のオブジェクトとして保持されてドラッグされます。<code>setData</code>メソッドは文字列しかサポートしておらず、 ドラッグするファイルを指定するのには利用できないため、代わりに<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29">mozSetDataAt</a>メソッドを使わなくてはなりません。</p>
+<p>上で解説した追加のメソッドが扱えるデータは文字列に限定されず、どんな種類のデータでも指定することができます。例えば、ファイルは<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/Recommended_Drag_Types#file">application/x-moz-file</a>型で<a class="internal" href="/ja/nsIFile">nsIFile</a>のオブジェクトとして保持されてドラッグされます。<code>setData</code>メソッドは文字列しかサポートしておらず、 ドラッグするファイルを指定するのには利用できないため、代わりに<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozSetDataAt.28.29">mozSetDataAt</a>メソッドを使わなくてはなりません。</p>
<pre>dt.mozSetDataAt("application/x-moz-file", file, 0);
</pre>
<p>複数の項目を扱う必要がない場合でも、このメソッドを使うことによって任意のオブジェクトをデータに指定できます。この場合には、インデックスとして0を指定しておきます。</p>
-<p>同様に、ファイルやその他のオブジェクトを取得するには<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29">mozGetDataAt</a>メソッドを使う必要があります。もし<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使った場合は、値が文字列でない型のデータは空文字として取得されます。ただし、数値のような単純な型のデータについては文字列に変換できるため、この場合は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使っても問題ありません。</p>
+<p>同様に、ファイルやその他のオブジェクトを取得するには<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozGetDataAt.28.29">mozGetDataAt</a>メソッドを使う必要があります。もし<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使った場合は、値が文字列でない型のデータは空文字として取得されます。ただし、数値のような単純な型のデータについては文字列に変換できるため、この場合は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#getData.28.29">getData</a>を使っても問題ありません。</p>
<h2 id="複数項目のドロップの例">複数項目のドロップの例</h2>
<p>以下は、ドロップされた項目のデータとその形式を一覧表示するボックスの例です。</p>
<pre>&lt;html&gt;
@@ -103,7 +103,7 @@ function output(text)
&lt;/body&gt;
&lt;/html&gt;
</pre>
-<p>この例は、<a class="internal" href="/ja/DOM/event.preventDefault" title="ja/DOM/event.preventDefault">preventDefault</a>メソッドによって<code>dragenter</code>イベントと<code>dragover</code>イベントを両方ともキャンセルします。これにより、要素の上でのドロップが可能になっています。</p>
-<p>項目をドロップした時に、<code>dodrop</code>関数が呼ばれます。この関数は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29">mozItemCount</a>プロパティを見て、いくつの項目がドロップされたのかを調べ、それらに繰り返し処理を行います。それぞれの項目について、型の一覧を得るために<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29" title="Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29">mozTypesAt</a>メソッドが呼ばれます。この一覧の生成処理は、ドラッグに対して関連づけられたすべてのデータに対して繰り返されます。</p>
+<p>この例は、<a class="internal" href="/ja/DOM/event.preventDefault">preventDefault</a>メソッドによって<code>dragenter</code>イベントと<code>dragover</code>イベントを両方ともキャンセルします。これにより、要素の上でのドロップが可能になっています。</p>
+<p>項目をドロップした時に、<code>dodrop</code>関数が呼ばれます。この関数は<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozItemCount.28.29">mozItemCount</a>プロパティを見て、いくつの項目がドロップされたのかを調べ、それらに繰り返し処理を行います。それぞれの項目について、型の一覧を得るために<a class="internal" href="/Ja/DragDrop/DataTransfer#mozTypesAt.28.29">mozTypesAt</a>メソッドが呼ばれます。この一覧の生成処理は、ドラッグに対して関連づけられたすべてのデータに対して繰り返されます。</p>
<p>この例は、あるドラッグ操作が保持しているデータを確かめたい時に便利です。ただ項目をこの例のドロップ対象にドロップするだけで、ドラッグされたどの項目がどんな形式でどのようなデータを保持しているのかを見ることができます。</p>
<p>{{ languages( { "en": "En/DragDrop/Dragging_and_Dropping_Multiple_Items" } ) }}</p>
diff --git a/files/ja/web/api/xmlserializer/index.html b/files/ja/web/api/xmlserializer/index.html
index 48bd19f8e5..1bae104f64 100644
--- a/files/ja/web/api/xmlserializer/index.html
+++ b/files/ja/web/api/xmlserializer/index.html
@@ -96,7 +96,7 @@ document.body.insertAdjacentHTML('afterbegin', inp_xmls);</pre>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連項目</h2>
<ul>
- <li><a href="/ja/Parsing_and_serializing_XML" title="ja/Parsing_and_serializing_XML">Parsing and serializing XML</a></li>
+ <li><a href="/ja/Parsing_and_serializing_XML">Parsing and serializing XML</a></li>
<li>{{domxref("XMLHttpRequest")}}</li>
<li>{{domxref("DOMParser")}}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/css/inheritance/index.html b/files/ja/web/css/inheritance/index.html
index bf2dd3f663..9bf6dfaa86 100644
--- a/files/ja/web/css/inheritance/index.html
+++ b/files/ja/web/css/inheritance/index.html
@@ -38,7 +38,7 @@ translation_of: Web/CSS/inheritance
<h2 id="Non-inherited_properties" name="Non-inherited_properties">非継承プロパティ</h2>
-<p>値を持たない<strong>非継承プロパティ</strong>が要素に指定された場合、要素はプロパティの<a href="/ja/docs/Web/CSS/initial_value" title="ja/docs/Web/CSS/initial_value">初期値</a>(※各プロパティのページの「概要」の章に記されています)を取得します。</p>
+<p>値を持たない<strong>非継承プロパティ</strong>が要素に指定された場合、要素はプロパティの<a href="/ja/docs/Web/CSS/initial_value">初期値</a>(※各プロパティのページの「概要」の章に記されています)を取得します。</p>
<p>非継承プロパティの一般的な例としては {{ Cssxref("border") }} プロパティが挙げられます。次の様なスタイルルールを指定し、</p>
diff --git a/files/ja/web/css/padding-bottom/index.html b/files/ja/web/css/padding-bottom/index.html
index 877b22fa80..8aa21ff9bb 100644
--- a/files/ja/web/css/padding-bottom/index.html
+++ b/files/ja/web/css/padding-bottom/index.html
@@ -104,7 +104,7 @@ padding-bottom: unset;
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="/ja/docs/Web/CSS/CSS_Box_Model/Introduction_to_the_CSS_box_model" title="ja/CSS/box model">CSS 基本ボックスモデルの紹介</a></li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/CSS/CSS_Box_Model/Introduction_to_the_CSS_box_model">CSS 基本ボックスモデルの紹介</a></li>
<li>{{cssxref("padding-top")}}, {{cssxref("padding-right")}}, {{cssxref("padding-left")}} および {{cssxref("padding")}} 一括指定</li>
<li>対応付けられる論理的プロパティ: {{cssxref("padding-block-start")}}, {{cssxref("padding-block-end")}}, {{cssxref("padding-inline-start")}}, {{cssxref("padding-inline-end")}} および一括指定の {{cssxref("padding-block")}} と {{cssxref("padding-inline")}}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/guide/css/getting_started/challenge_solutions/index.html b/files/ja/web/guide/css/getting_started/challenge_solutions/index.html
index df62dacd38..a3825b30aa 100644
--- a/files/ja/web/guide/css/getting_started/challenge_solutions/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/css/getting_started/challenge_solutions/index.html
@@ -3,7 +3,7 @@ title: Challenge solutions
slug: Web/Guide/CSS/Getting_started/Challenge_solutions
translation_of: Web/Guide/CSS/Getting_started/Challenge_solutions
---
-<p>このページは、 <a href="/ja/CSS/Getting_Started" title="ja/CSS/Getting Started">CSS Getting Started</a> チュートリアルにあるチャレンジの解答例です。これ以外の解答も考えられます。以下の章名はチュートリアルページのタイトルと一致します。</p>
+<p>このページは、 <a href="/ja/CSS/Getting_Started">CSS Getting Started</a> チュートリアルにあるチャレンジの解答例です。これ以外の解答も考えられます。以下の章名はチュートリアルページのタイトルと一致します。</p>
<h2 id="CSS_をなぜ用いるか"><a href="/ja/CSS/Getting_Started/Why_use_CSS" id="Why_use_CSS_Colors" title="MDC">CSS をなぜ用いるか</a></h2>
<h3 id="Colors">Colors</h3>
<dl>
@@ -16,7 +16,7 @@ translation_of: Web/Guide/CSS/Getting_started/Challenge_solutions
<dt>
Solution</dt>
<dd>
- CSS supports common color names like <code>orange</code>, <code>yellow</code>, <code>blue</code>, <code>green</code>, or <code>black</code>. It also supports some more exotic color names like <code>chartreuse</code>, <code>fuschia</code>, or <code>burlywood</code>. See <a href="/ja/CSS/color_value" title="ja/CSS/color value">CSS Color value</a> for a complete list as well as other ways of specifying colors.</dd>
+ CSS supports common color names like <code>orange</code>, <code>yellow</code>, <code>blue</code>, <code>green</code>, or <code>black</code>. It also supports some more exotic color names like <code>chartreuse</code>, <code>fuschia</code>, or <code>burlywood</code>. See <a href="/ja/CSS/color_value">CSS Color value</a> for a complete list as well as other ways of specifying colors.</dd>
</dl>
<h2 id="どのように_CSS_は動作するのか"><a href="/ja/CSS/Getting_Started/How_CSS_works" id="How_CSS_works_DOM_inspector" title="MDC">どのように CSS は動作するのか</a></h2>
<h3 id="DOM_inspector">DOM inspector</h3>
@@ -244,7 +244,7 @@ h3:before {
} </pre>
</dd>
</dl>
-<h2 id="表"><a href="/ja/CSS/Getting_Started/Tables" id="Tables" title="ja/CSS/Getting_Started/Tables">表</a></h2>
+<h2 id="表"><a href="/ja/CSS/Getting_Started/Tables" id="Tables">表</a></h2>
<h3 id="Borders_on_data_cells_only">Borders on data cells only</h3>
<dl>
<dt>
diff --git a/files/ja/web/guide/html/content_categories/index.html b/files/ja/web/guide/html/content_categories/index.html
index 9f0b98251f..cc2b9c20f3 100644
--- a/files/ja/web/guide/html/content_categories/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/html/content_categories/index.html
@@ -84,9 +84,9 @@ translation_of: Web/Guide/HTML/Content_categories
<li>{{HTMLElement("area")}}: {{HTMLElement("map")}} 要素の子孫である場合</li>
<li>{{HTMLElement("del")}}: 記述コンテンツだけを含む場合</li>
<li>{{HTMLElement("ins")}}: 記述コンテンツだけを含む場合</li>
- <li>{{HTMLElement("link")}}: <a href="/ja/docs/HTML/Global_attributes#itemprop" title="ja/docs/HTML/Global attributes#itemprop"><strong>itemprop</strong></a> 属性がある場合</li>
+ <li>{{HTMLElement("link")}}: <a href="/ja/docs/HTML/Global_attributes#itemprop"><strong>itemprop</strong></a> 属性がある場合</li>
<li>{{HTMLElement("map")}}: 記述コンテンツだけを含む場合</li>
- <li>{{HTMLElement("meta")}}: <a href="/ja/docs/HTML/Global_attributes#itemprop" title="ja/docs/HTML/Global attributes#itemprop"><strong>itemprop</strong></a> 属性がある場合</li>
+ <li>{{HTMLElement("meta")}}: <a href="/ja/docs/HTML/Global_attributes#itemprop"><strong>itemprop</strong></a> 属性がある場合</li>
</ul>
<h3 id="Embedded_content" name="Embedded_content">埋め込みコンテンツ</h3>
diff --git a/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html b/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
index 07826fa870..8a2b1b2b00 100644
--- a/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/html/editable_content/rich-text_editing_in_mozilla/index.html
@@ -50,7 +50,7 @@ translation_of: Web/Guide/HTML/Editable_content/Rich-Text_Editing_in_Mozilla
<p>さらに、 Mozilla には、ドキュメントが designMode になると、そのドキュメント内のイベントが無効になるという特徴があります。designMode をオフにすると (Mozilla 1.5 ではこの切り替えが可能となります)、再びイベントはアクティブになります。</p>
-<p><strong>さらなる情報</strong> は、<a class="internal" href="/ja/Migrate_apps_from_Internet_Explorer_to_Mozilla" title="ja/Migrate apps from Internet Explorer to Mozilla">Migrate apps from Internet Explorer to Mozilla</a> の <a class="internal" href="/ja/Migrate_apps_from_Internet_Explorer_to_Mozilla#Rich_text_editing" title="ja/Migrate apps from Internet Explorer to Mozilla#Rich text editing">Rich text editing</a> の節をご覧ください。</p>
+<p><strong>さらなる情報</strong> は、<a class="internal" href="/ja/Migrate_apps_from_Internet_Explorer_to_Mozilla">Migrate apps from Internet Explorer to Mozilla</a> の <a class="internal" href="/ja/Migrate_apps_from_Internet_Explorer_to_Mozilla#Rich_text_editing">Rich text editing</a> の節をご覧ください。</p>
<h3 id="Examples" name="Examples">例</h3>
@@ -277,7 +277,7 @@ img.intLink { border: 0; }
<li><code><a href="/ja/docs/Web/API/Document/designMode">designMode</a></code></li>
<li><a href="https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/internet-explorer/ie-developer/platform-apis/ms537834(v=vs.85)">MSDN: How to Create an HTML Editor Application</a></li>
<li><a class="external" href="http://www.kevinroth.com/rte/demo.htm">A closed source, cross-browser rich-text editing demo</a></li>
- <li><a href="/ja/Rich-Text_Editing_in_Mozilla/Class_xbDesignMode" title="ja/Rich-Text_Editing_in_Mozilla/Class_xbDesignMode">xbDesignMode; a JavaScript helper class for easier cross-browser development using designMode.</a></li>
+ <li><a href="/ja/Rich-Text_Editing_in_Mozilla/Class_xbDesignMode">xbDesignMode; a JavaScript helper class for easier cross-browser development using designMode.</a></li>
<li><a class="external" href="http://starkravingfinkle.org/blog/2007/07/firefox-3-contenteditable/">Firefox 3 and contentEditable</a></li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/guide/parsing_and_serializing_xml/index.html b/files/ja/web/guide/parsing_and_serializing_xml/index.html
index 9adb073f0c..5a473bfc8f 100644
--- a/files/ja/web/guide/parsing_and_serializing_xml/index.html
+++ b/files/ja/web/guide/parsing_and_serializing_xml/index.html
@@ -109,7 +109,7 @@ const xmlStr = serializer.serializeToString(doc);</pre>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連項目</h2>
<ul>
- <li><a class="internal" href="/ja/XPath" title="ja/XPath">XPath</a></li>
+ <li><a class="internal" href="/ja/XPath">XPath</a></li>
<li>{{domxref("XMLHttpRequest")}}</li>
<li>{{domxref("Document")}}, {{domxref("XMLDocument")}} および {{domxref("HTMLDocument")}}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/html/element/xmp/index.html b/files/ja/web/html/element/xmp/index.html
index 639da9a3c8..a2e858eb0f 100644
--- a/files/ja/web/html/element/xmp/index.html
+++ b/files/ja/web/html/element/xmp/index.html
@@ -26,7 +26,7 @@ translation_of: Web/HTML/Element/xmp
<h2 id="Attributes" name="Attributes">属性</h2>
-<p>この要素は、すべての要素が持つ <a href="/ja/docs/HTML/global_attributes" rel="internal" title="ja/docs/HTML/global attributes">グローバル属性</a> 以外の属性を持ちません。</p>
+<p>この要素は、すべての要素が持つ <a href="/ja/docs/HTML/global_attributes" rel="internal">グローバル属性</a> 以外の属性を持ちません。</p>
<h2 id="DOM_interface" name="DOM_interface">DOM インターフェイス</h2>
diff --git a/files/ja/web/html/inline_elements/index.html b/files/ja/web/html/inline_elements/index.html
index cb1100ea03..6d4ba241e0 100644
--- a/files/ja/web/html/inline_elements/index.html
+++ b/files/ja/web/html/inline_elements/index.html
@@ -161,7 +161,7 @@ the block-level element's influence.&lt;/div&gt;</pre>
<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
<ul>
- <li><a href="/ja/HTML/Block-level_elements" title="ja/HTML/Block-level_elements">ブロックレベル要素</a></li>
+ <li><a href="/ja/HTML/Block-level_elements">ブロックレベル要素</a></li>
<li><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element">HTML 要素リファレンス</a></li>
<li>{{cssxref("display")}}</li>
<li><a href="/ja/docs/Web/Guide/HTML/Content_categories">コンテンツカテゴリ</a></li>
diff --git a/files/ja/web/javascript/about_javascript/index.html b/files/ja/web/javascript/about_javascript/index.html
index 072f271b5c..ab4cb35741 100644
--- a/files/ja/web/javascript/about_javascript/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/about_javascript/index.html
@@ -49,10 +49,10 @@ translation_of: Web/JavaScript/About_JavaScript
<dd>C/C++エンジンでMozillaが実装したJavaScript (SpiderMonkey と呼ばれている) について、アプリケーションへの組込方法を含む詳細情報。</dd>
<dt><a href="/ja/docs/Rhino">Rhino</a></dt>
<dd>Javaで記述されたJavaScript実装(Rhino と呼ばれている) についての詳細情報</dd>
- <dt><a href="/ja/docs/JavaScript_Language_Resources" title="ja/JavaScript_Language_Resources">言語リソース</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/JavaScript_Language_Resources">言語リソース</a></dt>
<dd>公布されている JavaScript の標準を指します。</dd>
- <dt><a href="/ja/docs/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript" title="ja/A_re-introduction_to_JavaScript">JavaScript「再」入門</a></dt>
- <dd><a href="/ja/docs/JavaScript/Guide" title="ja/JavaScript/Guide">JavaScript ガイド</a> および <a href="/ja/docs/JavaScript/Reference" title="ja/JavaScript/Reference">JavaScript リファレンス</a></dd>
+ <dt><a href="/ja/docs/JavaScript/A_re-introduction_to_JavaScript">JavaScript「再」入門</a></dt>
+ <dd><a href="/ja/docs/JavaScript/Guide">JavaScript ガイド</a> および <a href="/ja/docs/JavaScript/Reference">JavaScript リファレンス</a></dd>
</dl>
<p>JavaScript® は、米国およびその他の国における、Oracle の商標または登録商標です。</p>
diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/working_with_objects/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/working_with_objects/index.html
index 6200e1aa36..bf382dd5c7 100644
--- a/files/ja/web/javascript/guide/working_with_objects/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/guide/working_with_objects/index.html
@@ -109,10 +109,10 @@ myCar.year = 1969</pre>
<h2 id="Enumerate_the_properties_of_an_object" name="Enumerate_the_properties_of_an_object">オブジェクトの全プロパティの列挙</h2>
-<p><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/New_in_JavaScript/ECMAScript_5_support_in_Mozilla" title="ja/docs/JavaScript/ECMAScript 5 support in Mozilla">ECMAScript 5</a> 以降では、オブジェクトのプロパティをリストアップ/トラバース (横断走査) する言語特有の方法が 3 つあります。</p>
+<p><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/New_in_JavaScript/ECMAScript_5_support_in_Mozilla">ECMAScript 5</a> 以降では、オブジェクトのプロパティをリストアップ/トラバース (横断走査) する言語特有の方法が 3 つあります。</p>
<ul>
- <li><code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/for...in" title="ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/for...in">for...in</a></code> ループ<br>
+ <li><code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/for...in">for...in</a></code> ループ<br>
この方法は、オブジェクトとそのプロトタイプチェーンにある列挙可能なプロパティをすべて横断します</li>
<li>{{jsxref("Object.keys", "Object.keys(o)")}}<br>
このメソッドは、そのオブジェクト独自の (プロトタイプチェーンを除く) 列挙可能なすべてのプロパティ名 ("keys") を配列で返します</li>
@@ -288,7 +288,7 @@ fish.displayType(); // 出力 : Fishes</pre>
car1.color = 'black';
</pre>
-<p>詳しくは、<a href="/ja/docs/JavaScript/Reference">JavaScript リファレンス</a>内にある、<code>Function</code> オブジェクトの <a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/prototype" title="ja/docs/JavaScript/Reference/Global Objects/Function/prototype"><code>prototype</code> プロパティ</a>を参照してください。</p>
+<p>詳しくは、<a href="/ja/docs/JavaScript/Reference">JavaScript リファレンス</a>内にある、<code>Function</code> オブジェクトの <a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/prototype"><code>prototype</code> プロパティ</a>を参照してください。</p>
<h2 id="Defining_methods" name="Defining_methods">メソッドの定義</h2>
diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/strict_mode/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/strict_mode/index.html
index c24a489769..5ef5aaf11e 100644
--- a/files/ja/web/javascript/reference/strict_mode/index.html
+++ b/files/ja/web/javascript/reference/strict_mode/index.html
@@ -26,7 +26,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Reference/Strict_mode
<h2 id="Invoking_strict_mode" name="Invoking_strict_mode">Strict モードの呼び出し</h2>
-<p>Strict モードは<em>スクリプト全体</em>または<em>個別の関数</em>に適用できます。括弧 <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/block">{}</a></code> で括られるブロック構文には適用できません。そのような場所に適用しようとしても何も起きません。<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/eval">eval</a></code> コード、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/function">Function</a></code> コード、イベントハンドラ属性、<a href="/ja/DOM/window.setTimeout" title="ja/DOM/window.setTimeout"><code>setTimeout</code></a> コードに渡す文字列、およびこれらに似たものはスクリプト全体であり、Strict モードを呼び出すと期待どおりに動作します。</p>
+<p>Strict モードは<em>スクリプト全体</em>または<em>個別の関数</em>に適用できます。括弧 <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/block">{}</a></code> で括られるブロック構文には適用できません。そのような場所に適用しようとしても何も起きません。<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/eval">eval</a></code> コード、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/function">Function</a></code> コード、イベントハンドラ属性、<a href="/ja/DOM/window.setTimeout"><code>setTimeout</code></a> コードに渡す文字列、およびこれらに似たものはスクリプト全体であり、Strict モードを呼び出すと期待どおりに動作します。</p>
<h3 id="Strict_mode_for_scripts" name="Strict_mode_for_scripts">スクリプトでの Strict モード</h3>
@@ -79,7 +79,7 @@ export default strict;
mistypeVariable = 17; // この行は変数のスペルミスによる参照エラーを投げます。
</pre>
-<p>第二に、Strict モードでは、代入文で暗黙的に失敗せずに例外が発生するようにします。例えば、<code>NaN</code> は書き込み不可のグローバル変数です。通常のコードでは <code>NaN</code> に代入しても何も起きません。つまり、開発者は失敗したという通知を受けません。Strict モードでは <code>NaN</code> に代入すると例外が発生します。通常のコードで暗黙的に失敗する代入 (書き込み不可のプロパティへの代入、getter のみのプロパティへの代入、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/preventExtensions" title="ja/JavaScript/Reference/Global Objects/Object/preventExtensions">拡張不可</a> オブジェクトへの新規プロパティ割り当て) について、Strict モードでは例外が発生します:</p>
+<p>第二に、Strict モードでは、代入文で暗黙的に失敗せずに例外が発生するようにします。例えば、<code>NaN</code> は書き込み不可のグローバル変数です。通常のコードでは <code>NaN</code> に代入しても何も起きません。つまり、開発者は失敗したという通知を受けません。Strict モードでは <code>NaN</code> に代入すると例外が発生します。通常のコードで暗黙的に失敗する代入 (書き込み不可のプロパティへの代入、getter のみのプロパティへの代入、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object/preventExtensions">拡張不可</a> オブジェクトへの新規プロパティ割り当て) について、Strict モードでは例外が発生します:</p>
<pre class="brush: js notranslate">'use strict';
@@ -257,7 +257,7 @@ f(); // TypeError が投げられます
<p>Strict モードにより"セキュアな" JavaScript の記述がより簡単になります。現在、一部の Web サイトではユーザー向に対し、Web サイトの<em>他のユーザーが</em>実行することができる JavaScript を記述する方法を提供しています。ブラウザー上の JavaScript はユーザーの個人的な情報にアクセスできることから、そのような JavaScript は禁じられた機能へのアクセスを削除するよう、実行前に部分的に変換する必要があります。JavaScript の柔軟性は、ランタイムによる多くのチェックなしにこれを行うことを事実上不可能にします。ある言語機能は、ランタイムのチェック実行にかなりパフォーマンスのコストがかかるとして広まっています。Strict モードのいくつかの調整、そしてユーザーが投稿した JavaScript が Strict モードのコードであることや信頼できる方法で呼び出されることの要求により、ランタイムのチェックの必要性をかなり減らします。</p>
-<p>第一に、Strict モードでは、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> として関数に渡された値をオブジェクトへボクシングしません。非ストリクトモードでの関数にとって <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> は常にオブジェクトになります。this の値は、実行時に this オブジェクト値として提供されたオブジェクトであったり、真偽値・文字列・数値などのプリミティブな値が <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> として呼び出した時はオブジェクトへボクシングした値、<code>{{Glossary("Undefined", "undefined")}}</code> または <code>{{Glossary("Null", "null")}}</code> の <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> で呼び出された時はグローバルオブジェクトとなります。(特定の <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> を指定するために <a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/call" title="ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/call"><code>call</code></a>、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/apply" title="ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/apply"><code>apply</code></a>、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/bind" title="ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/bind"><code>bind</code></a> を使用してください)。自動的なボクシングはパフォーマンス上のコストがあり、しかしブラウザーでグローバルオブジェクトを公開することは、"セキュアな" JavaScript 環境へのアクセスを提供するグローバルオブジェクトを制限する必要があるためにセキュリティ上の危険性があります。従って Strict モードの関数では、指定された <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> を変更せずに使用します:</p>
+<p>第一に、Strict モードでは、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> として関数に渡された値をオブジェクトへボクシングしません。非ストリクトモードでの関数にとって <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> は常にオブジェクトになります。this の値は、実行時に this オブジェクト値として提供されたオブジェクトであったり、真偽値・文字列・数値などのプリミティブな値が <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> として呼び出した時はオブジェクトへボクシングした値、<code>{{Glossary("Undefined", "undefined")}}</code> または <code>{{Glossary("Null", "null")}}</code> の <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> で呼び出された時はグローバルオブジェクトとなります。(特定の <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> を指定するために <a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/call"><code>call</code></a>、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/apply"><code>apply</code></a>、<a href="/ja/JavaScript/Reference/Global_Objects/Function/bind"><code>bind</code></a> を使用してください)。自動的なボクシングはパフォーマンス上のコストがあり、しかしブラウザーでグローバルオブジェクトを公開することは、"セキュアな" JavaScript 環境へのアクセスを提供するグローバルオブジェクトを制限する必要があるためにセキュリティ上の危険性があります。従って Strict モードの関数では、指定された <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code> を変更せずに使用します:</p>
<pre class="brush: js notranslate">'use strict';
function fun() { return this; }
diff --git a/files/ja/web/security/securing_your_site/index.html b/files/ja/web/security/securing_your_site/index.html
index 8d375d18b7..915c555d8c 100644
--- a/files/ja/web/security/securing_your_site/index.html
+++ b/files/ja/web/security/securing_your_site/index.html
@@ -19,7 +19,7 @@ translation_of: Web/Security/Securing_your_site
<dl>
<dt><a href="/ja/docs/Web/Security/Securing_your_site/Turning_off_form_autocompletion">フォームオートコンプリートを無効にするには</a></dt>
<dd>Geckoではフォームのオートコンプリートがサポートされています。つまり、ユーザがフォームに入力した値を記憶し、次回訪問時には自動的にその値が入力されることになります。ある特定のデータに関しては、この機能を無効にしたほうが適切かもしれません。</dd>
- <dt><a href="/ja/CSS/Privacy_and_the_:visited_selector" title="ja/CSS/Privacy and the :visited selector">プライバシーと :visited セレクター</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/CSS/Privacy_and_the_:visited_selector">プライバシーと :visited セレクター</a></dt>
<dd>この記事では悪質なサイトがユーザーの閲覧履歴を取得できないようにするために <code>getComputedStyle()</code> メソッドに加えられた変更について議論しています。</dd>
<dt><a href="https://www.owasp.org/index.php/Password_Storage_Cheat_Sheet">安全なアルゴリズムを使用したパスワードのハッシュ</a> (OWASP)</dt>
<dd>プレーンテキストでパスワードを格納すると、攻撃者がサイトのユーザーの正確なパスワードを知り、漏洩させることにつながり、ユーザーを危険にさらすことになります。古く安全ではないハッシュアルゴリズム (md5 など) を使用すると、同じ問題が浮上します。メッセージダイジェストアルゴリズム (md5 や sha) ではなくパスワード専用のハッシュアルゴリズム (Argon2, PBKDF2, scrypt, bcrypt など) を使用するようにしてください。この記事はパスワードを格納するときに使用することができるベストプラクティスのショーケースです。</dd>
@@ -28,10 +28,10 @@ translation_of: Web/Security/Securing_your_site
<h2 id="コンテンツセキュリティ">コンテンツセキュリティ</h2>
<dl>
- <dt><a href="/ja/docs/Web/Security/Securing_your_site/Configuring_server_MIME_types" title="ja/docs/Web/Security/Securing_your_site/Configuring_server_MIME_types">サーバーの MIME タイプを正しく設定する</a></dt>
+ <dt><a href="/ja/docs/Web/Security/Securing_your_site/Configuring_server_MIME_types">サーバーの MIME タイプを正しく設定する</a></dt>
<dd>MIME タイプを正しく設定しないと、幾つかの潜在的なセキュリティ上の問題が発生します。この記事ではそのうちのいくつかを紹介し、サーバーで MIME タイプを正しく設定する方法を示します。</dd>
<dt><a href="/ja/docs/Web/Security/HTTP_Strict_Transport_Security">HTTP Strict Transport Security</a></dt>
- <dd><code>Strict-Transport-Security:</code> <a href="/ja/HTTP" title="ja/HTTP">HTTP</a> ヘッダーを使うと、そのサイトが HTTPS でのみアクセスされるべきであるということを示すことができます。</dd>
+ <dd><code>Strict-Transport-Security:</code> <a href="/ja/HTTP">HTTP</a> ヘッダーを使うと、そのサイトが HTTPS でのみアクセスされるべきであるということを示すことができます。</dd>
<dt><a href="/ja/docs/Web/HTTP/CORS">HTTP アクセス制御</a></dt>
<dd>Cross-Origin Resource Sharing 標準はどのコンテンツが他のドメインから読み込まれるかを示す方法を提供します。この仕組みによりあなたのサイトが意図せず使われることを防いだり、明示的に使用を許可できます。</dd>
<dt><a href="/ja/docs/Web/Security/CSP">Content Security Policy</a></dt>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
index f6aeccd337..f35c5842e7 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linecap/index.html
@@ -7,7 +7,7 @@ tags:
- SVG Attribute
translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linecap
---
-<p>« <a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute" title="ja/docs/Web/SVG/Attribute">SVG 属性リファレンスホーム</a></p>
+<p>« <a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute">SVG 属性リファレンスホーム</a></p>
<p><code>stroke-linecap</code> 要素は線を引いた時の開いている部分パスの終端の形状を指定します。</p>
@@ -68,6 +68,6 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linecap
<p>以下の要素で <code>stroke-linecap</code> を使うことができます</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Element#Shape" title="ja/docs/Web/SVG/Element#Shape">Shape 要素</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Element#TextContent" title="ja/docs/Web/SVG/Element#TextContent">Text content 要素</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Element#Shape">Shape 要素</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Element#TextContent">Text content 要素</a> »</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
index 3f72274f37..9c11e91b5e 100644
--- a/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/attribute/stroke-linejoin/index.html
@@ -7,7 +7,7 @@ tags:
- SVG Attribute
translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linejoin
---
-<p>« <a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute" title="ja/SVG/Attribute">SVG 属性リファレンスホーム</a></p>
+<p>« <a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute">SVG 属性リファレンスホーム</a></p>
<p><code>stroke-linejoin</code> 属性は線を引いた時のパスの曲がりまたは基本的な輪郭の形状を指定します。</p>
@@ -73,8 +73,8 @@ translation_of: Web/SVG/Attribute/stroke-linejoin
<p>以下の要素で <code>stroke-linejoin</code> 属性を使うことができます</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/SVG/Element#Shape" title="ja/SVG/Element#Shape">Shape 要素</a> »</li>
- <li><a href="/ja/SVG/Element#TextContent" title="ja/SVG/Element#TextContent">Text content 要素</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/SVG/Element#Shape">Shape 要素</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/SVG/Element#TextContent">Text content 要素</a> »</li>
</ul>
<p> </p>
diff --git a/files/ja/web/svg/compatibility_sources/index.html b/files/ja/web/svg/compatibility_sources/index.html
index 062a2f701d..0b4c730fb7 100644
--- a/files/ja/web/svg/compatibility_sources/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/compatibility_sources/index.html
@@ -8,7 +8,7 @@ translation_of: Web/SVG/Compatibility_sources
<p>以下の情報源が SVG 要素と属性の互換性の確認に活用できます。</p>
<ul>
- <li><a href="/ja/docs/SVG_in_Firefox" title="ja/docs/SVG_in_Firefox">https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/SVG_in_Firefox</a> Firefoxに対する改編履歴あり</li>
+ <li><a href="/ja/docs/SVG_in_Firefox">https://wiki.developer.mozilla.org/ja/docs/SVG_in_Firefox</a> Firefoxに対する改編履歴あり</li>
<li><a class="external" href="http://www.webkit.org/projects/svg/status.xml">http://www.webkit.org/projects/svg/status.xml</a> WebKit, Safari, Chrome 向けの<a class="external" href="http://wayback.archive.org/web/*/http://www.webkit.org/projects/svg/status.xml">記録書庫</a></li>
<li>Opera 9 以降向けの追加情報は <a class="external" href="http://www.opera.com/docs/specs/opera9/svg/">http://www.opera.com/docs/specs/opera9/svg/</a> 、 Opera 8向けは <a class="external" href="http://www.opera.com/docs/specs/opera8/">http://www.opera.com/docs/specs/opera8/</a></li>
<li><a class="external" href="http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2010/03/18/svg-in-ie9-roadmap.aspx">http://blogs.msdn.com/b/ie/archive/2010/03/18/svg-in-ie9-roadmap.aspx</a> IE9 向けの対応状況へのヒント</li>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/animatecolor/index.html b/files/ja/web/svg/element/animatecolor/index.html
index 8c5927ffe4..1fbecd53f6 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/animatecolor/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/animatecolor/index.html
@@ -31,14 +31,14 @@ translation_of: Web/SVG/Element/animateColor
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing" title="ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing">条件処理属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#XLink" title="ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming">アニメーションタイミング属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationValue" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationValue">Animation value attributes</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition">Animation addition attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing">条件処理属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming">アニメーションタイミング属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationValue">Animation value attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition">Animation addition attributes</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/animatetransform/index.html b/files/ja/web/svg/element/animatetransform/index.html
index 0113d15dbf..5cef265bb3 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/animatetransform/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/animatetransform/index.html
@@ -42,14 +42,14 @@ translation_of: Web/SVG/Element/animateTransform
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#ConditionalProccessing" title="ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProccessing">条件処理属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#ConditionalProccessing">条件処理属性</a> »</li>
<li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#Core" title="en/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#XLink" title="ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
<li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming" title="en/SVG/Attribute#AnimationTiming">アニメーションタイミング属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationValue" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationValue">Animation value attributes</a> »</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition">Animation addition attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationValue">Animation value attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/docs/Web/SVG/Attribute#AnimationAddition">Animation addition attributes</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/lineargradient/index.html b/files/ja/web/svg/element/lineargradient/index.html
index 123c6809c3..41aac08a01 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/lineargradient/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/lineargradient/index.html
@@ -26,9 +26,9 @@ translation_of: Web/SVG/Element/linearGradient
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation" title="ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink" title="ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("class") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("style") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/metadata/index.html b/files/ja/web/svg/element/metadata/index.html
index 8925ae75ed..10d943d20b 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/metadata/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/metadata/index.html
@@ -22,7 +22,7 @@ translation_of: Web/SVG/Element/metadata
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
</ul>
<h3 id="専用属性">専用属性</h3>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/radialgradient/index.html b/files/ja/web/svg/element/radialgradient/index.html
index b617afb4fb..d948931e6c 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/radialgradient/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/radialgradient/index.html
@@ -20,9 +20,9 @@ translation_of: Web/SVG/Element/radialGradient
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation" title="ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink" title="ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("class") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("style") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/rect/index.html b/files/ja/web/svg/element/rect/index.html
index 2a6e95ee9e..c4ad070e21 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/rect/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/rect/index.html
@@ -29,10 +29,10 @@ translation_of: Web/SVG/Element/rect
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing" title="ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProccessing">条件処理属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#GraphicalEvent" title="ja/Web/SVG/Attribute#GraphicalEvent">グラフィカルイベント属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation" title="ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing">条件処理属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#GraphicalEvent">グラフィカルイベント属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Presentation">プレゼンテーション属性</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("class") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("style") }}</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
diff --git a/files/ja/web/svg/element/set/index.html b/files/ja/web/svg/element/set/index.html
index 0f2373d15b..ff85e944c3 100644
--- a/files/ja/web/svg/element/set/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/element/set/index.html
@@ -25,12 +25,12 @@ translation_of: Web/SVG/Element/set
<h3 id="グローバル属性">グローバル属性</h3>
<ul>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing" title="ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProccessing">条件処理属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core" title="ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink" title="ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
- <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming" title="ja/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming">アニメーションタイミング属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#ConditionalProcessing">条件処理属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#Core">コア属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationEvent">アニメーションイベント属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#XLink">Xlink属性</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationAttributeTarget">Animation attribute target attributes</a> »</li>
+ <li><a href="/ja/Web/SVG/Attribute#AnimationTiming">アニメーションタイミング属性</a> »</li>
<li>{{ SVGAttr("externalResourcesRequired") }}</li>
</ul>
diff --git a/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html b/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
index 4961bed4e2..0d70f03fe8 100644
--- a/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/svg_animation_with_smil/index.html
@@ -3,7 +3,7 @@ title: SVG animation with SMIL
slug: Web/SVG/SVG_animation_with_SMIL
translation_of: Web/SVG/SVG_animation_with_SMIL
---
-<p>Firefox 4 より、<a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil">Synchronized Multimedia Integration Language</a> (SMIL) を用いた <a href="/ja/SVG" title="ja/SVG">SVG</a> のアニメーションをサポートしています。SMIL では以下のようなことができます:</p>
+<p>Firefox 4 より、<a class="external" href="http://www.w3.org/TR/REC-smil">Synchronized Multimedia Integration Language</a> (SMIL) を用いた <a href="/ja/SVG">SVG</a> のアニメーションをサポートしています。SMIL では以下のようなことができます:</p>
<ul>
<li>要素の数値属性 (x, y など) のアニメーション</li>
diff --git a/files/ja/web/svg/tutorial/basic_shapes/index.html b/files/ja/web/svg/tutorial/basic_shapes/index.html
index 2b87124f8a..9ad6201924 100644
--- a/files/ja/web/svg/tutorial/basic_shapes/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/tutorial/basic_shapes/index.html
@@ -29,47 +29,47 @@ translation_of: Web/SVG/Tutorial/Basic_Shapes
</pre>
<div class="note"><strong>注意:</strong> <code>stroke</code>、<code>stroke-width</code> および <code>fill</code> の各属性は後のチュートリアルで説明します。</div>
<h3 id="Rectangles" name="Rectangles">長方形</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/rect" title="ja/SVG/Element/rect">rect</a> 要素は、おそらくあなたの予想とまったく同じで、スクリーンに長方形を描画します。この要素にはスクリーン上の位置や形状を操作する、6 種類の基本的な属性があります。前出の画像には 2 つの rect 要素があり、それは少し冗長になっています。右側の長方形は rx および ry 属性があり、これは角を丸くします。これらを設定しない場合、初期値は 0 になります。</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/rect">rect</a> 要素は、おそらくあなたの予想とまったく同じで、スクリーンに長方形を描画します。この要素にはスクリーン上の位置や形状を操作する、6 種類の基本的な属性があります。前出の画像には 2 つの rect 要素があり、それは少し冗長になっています。右側の長方形は rx および ry 属性があり、これは角を丸くします。これらを設定しない場合、初期値は 0 になります。</p>
<pre class="eval"> &lt;rect x="10" y="10" width="30" height="30"/&gt;
&lt;rect x="60" y="10" rx="10" ry="10" width="30" height="30"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>x</dt> <dd>長方形の左上の角の位置を示す、X 座標です。</dd> <dt>y</dt> <dd>長方形の左上の角の位置を示す、Y 座標です。</dd> <dt>width</dt> <dd>長方形の幅です。</dd> <dt>height</dt> <dd>長方形の高さです。</dd> <dt>rx</dt> <dd>長方形の角の、X 軸方向の半径です。</dd> <dt>ry</dt> <dd>長方形の角の、Y 軸方向の半径です。</dd>
</dl>
<h3 id="Circle" name="Circle">円</h3>
-<p>おそらくあなたの推測どおりで、<a href="/ja/SVG/Element/circle" title="ja/SVG/Element/circle">circle</a> 要素はスクリーンに円を描画します。ここで適用できる属性は 3 種類です。</p>
+<p>おそらくあなたの推測どおりで、<a href="/ja/SVG/Element/circle">circle</a> 要素はスクリーンに円を描画します。ここで適用できる属性は 3 種類です。</p>
<pre class="eval"> &lt;circle cx="25" cy="75" r="20"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>r</dt> <dd>円の半径です。</dd> <dt>cx</dt> <dd>円の中心の位置を示す、X 座標です。</dd> <dt>cy</dt> <dd>円の中心の位置を示す、Y 座標です。</dd>
</dl>
<h3 id="Ellipse" name="Ellipse">楕円</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/ellipse" title="ja/SVG/Element/ellipse">ellipse</a> は、実は circle 要素のより一般的な形であり、円の X 方向および Y 方向の半径 (数学者は一般的に長半径および短半径と呼びます) を分けて調節することができます。</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/ellipse">ellipse</a> は、実は circle 要素のより一般的な形であり、円の X 方向および Y 方向の半径 (数学者は一般的に長半径および短半径と呼びます) を分けて調節することができます。</p>
<pre class="eval"> &lt;ellipse cx="75" cy="75" rx="20" ry="5"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>rx</dt> <dd>楕円の X 軸方向の半径です。</dd> <dt>ry</dt> <dd>楕円の Y 軸方向の半径です。</dd> <dt>cx</dt> <dd>楕円の中心の位置を示す、X 座標です。</dd> <dt>cy</dt> <dd>楕円の中心の座標を示す、Y 座標です。</dd>
</dl>
<h3 id="Line" name="Line">直線</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/line" title="ja/SVG/Element/line">line</a> は直線を描画します。これは線の始点と終点になる 2 つの点を示す属性を持ちます。</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/line">line</a> は直線を描画します。これは線の始点と終点になる 2 つの点を示す属性を持ちます。</p>
<pre class="eval"> &lt;line x1="10" x2="50" y1="110" y2="150"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>x1</dt> <dd>点 1 の X 座標です。</dd> <dt>y1</dt> <dd>点 1 の Y 座標です。</dd> <dt>x2</dt> <dd>点 2 の X 座標です。</dd> <dt>y2</dt> <dd>点 2 の Y 座標です。</dd>
</dl>
<h3 id="Polyline" name="Polyline">ポリライン</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/polyline" title="ja/SVG/Element/polyline">polyline</a> は、連結された直線のグループです。リストがとても長くなるため、すべての点は 1 つの属性に収められます:</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/polyline">polyline</a> は、連結された直線のグループです。リストがとても長くなるため、すべての点は 1 つの属性に収められます:</p>
<pre class="eval"> &lt;polyline points="60 110, 65 120, 70 115, 75 130, 80 125, 85 140, 90 135, 95 150, 100 145"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>points</dt> <dd>点のリストで、各々の数値は空白、カンマ、<abbr title="End of line">EOL</abbr>、またはラインフィード文字で区切ります。各々の点は X 座標と Y 座標の 2 つの値を持たなければなりません。従って (0,0), (1,1) (2,2) のリストはこのように記述します: "0 0, 1 1, 2 2"。</dd>
</dl>
<h3 id="Polygon" name="Polygon">多角形</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/polygon" title="ja/SVG/Element/polygon">polygon</a> は、点のリストを結ぶ直線の断片を連結して構成される点がポリラインとよく似ています。しかし polygon では、終端で線のパスが自動的に最初の点に戻ることで、閉じた図形を作成します。長方形は多角形の一種であるので、より柔軟性が必要である場合は <code>&lt;rect/&gt;</code> 要素を作成するために polygon を用いることができることに留意してください。</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/polygon">polygon</a> は、点のリストを結ぶ直線の断片を連結して構成される点がポリラインとよく似ています。しかし polygon では、終端で線のパスが自動的に最初の点に戻ることで、閉じた図形を作成します。長方形は多角形の一種であるので、より柔軟性が必要である場合は <code>&lt;rect/&gt;</code> 要素を作成するために polygon を用いることができることに留意してください。</p>
<pre class="eval"> &lt;polygon points="50 160, 55 180, 70 180, 60 190, 65 205, 50 195, 35 205, 40 190, 30 180, 45 180"/&gt;
</pre>
<dl> <dt>points</dt> <dd>点のリストで、各々の数値は空白、カンマ、<abbr title="End of line">EOL</abbr>、またはラインフィード文字で区切ります。各々の点は X 座標と Y 座標の 2 つの値を持たなければなりません。従って (0,0), (1,1) (2,2) のリストはこのように記述します: "0 0, 1 1, 2 2"。パスを閉じるように描画するため、最後の直線は (2,2) から (0,0) に描画されます。</dd>
</dl>
<h3 id="Path" name="Path">パス</h3>
-<p><a href="/ja/SVG/Element/path" title="ja/SVG/Element/path">path</a> は SVG で使用できる図形の中でもっとも一般的なものでしょう。path 要素を用いて長方形 (角を丸めることもできます)、円、楕円、ポリライン、多角形を描画することができます。基本的には他の図形、ベジェ曲線、二次曲線などのいずれかになります。以上の理由からパスについてはこのチュートリアルの<a href="/ja/SVG/Tutorial/Paths" title="ja/SVG/Tutorial/Paths">次のセクション</a>に独立していますが、 ここではその図形をコントロールするただ一つの属性があることを示します。</p>
+<p><a href="/ja/SVG/Element/path">path</a> は SVG で使用できる図形の中でもっとも一般的なものでしょう。path 要素を用いて長方形 (角を丸めることもできます)、円、楕円、ポリライン、多角形を描画することができます。基本的には他の図形、ベジェ曲線、二次曲線などのいずれかになります。以上の理由からパスについてはこのチュートリアルの<a href="/ja/SVG/Tutorial/Paths">次のセクション</a>に独立していますが、 ここではその図形をコントロールするただ一つの属性があることを示します。</p>
<pre class="eval"> &lt;path d="M 20 230 Q 40 205, 50 230 T 90230"/&gt;
</pre>
-<dl> <dt>d</dt> <dd>点のリストと、パスの描画方法に関する情報です。詳しくは <a href="/ja/SVG/Tutorial/Paths" title="ja/SVG/Tutorial/Paths">Paths</a> をご覧ください。</dd>
+<dl> <dt>d</dt> <dd>点のリストと、パスの描画方法に関する情報です。詳しくは <a href="/ja/SVG/Tutorial/Paths">Paths</a> をご覧ください。</dd>
</dl>
<p>{{ PreviousNext("SVG/Tutorial/Positions", "SVG/Tutorial/Paths") }}</p>
<p><span class="comment">Interwiki Languages Links</span></p>
diff --git a/files/ja/web/svg/tutorial/patterns/index.html b/files/ja/web/svg/tutorial/patterns/index.html
index e0b7fcd4fb..a79fe98e90 100644
--- a/files/ja/web/svg/tutorial/patterns/index.html
+++ b/files/ja/web/svg/tutorial/patterns/index.html
@@ -8,7 +8,7 @@ translation_of: Web/SVG/Tutorial/Patterns
---
<p>{{ PreviousNext("SVG/Tutorial/Gradients", "SVG/Tutorial/Texts") }}</p>
-<p>私見では、パターンは SVG で用いる中でわかりにくい塗りつぶし方のひとつです。とはいえとても強力であるので、パターンには説明および少なくとも基礎的な部分は把握するだけの価値があります。グラデーションと同様に、<a href="/ja/SVG/Element/pattern" title="ja/SVG/Element/pattern"><code>&lt;pattern&gt;</code></a> 要素は SVG ファイルの <code>&lt;defs&gt;</code> セクションに置かなければなりません。</p>
+<p>私見では、パターンは SVG で用いる中でわかりにくい塗りつぶし方のひとつです。とはいえとても強力であるので、パターンには説明および少なくとも基礎的な部分は把握するだけの価値があります。グラデーションと同様に、<a href="/ja/SVG/Element/pattern"><code>&lt;pattern&gt;</code></a> 要素は SVG ファイルの <code>&lt;defs&gt;</code> セクションに置かなければなりません。</p>
<p><img alt="" class="internal" src="/@api/deki/files/350/=SVG_Pattern_Example.png" style="float: right;"></p>