aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files')
-rw-r--r--files/ja/web/css/_colon_where/index.md194
1 files changed, 108 insertions, 86 deletions
diff --git a/files/ja/web/css/_colon_where/index.md b/files/ja/web/css/_colon_where/index.md
index 2517e8a168..4ee246a5c1 100644
--- a/files/ja/web/css/_colon_where/index.md
+++ b/files/ja/web/css/_colon_where/index.md
@@ -1,71 +1,111 @@
---
title: ':where()'
-slug: 'Web/CSS/:where'
+slug: Web/CSS/:where
tags:
- ':where'
- CSS
- - Experimental
+ - 実験的
- NeedsBrowserCompatibility
- NeedsContent
- NeedsExample
- - Pseudo-class
- - Reference
- - Selector
- - Selectors
- - Web
- - セレクター
- 擬似クラス
-translation_of: 'Web/CSS/:where'
+ - リファレンス
+ - セレクター
+ - ウェブ
+browser-compat: css.selectors.where
+translation_of: Web/CSS/:where
---
-<div>{{CSSRef}}{{SeeCompatTable}}</div>
+{{CSSRef}}
-<p><strong><code>:where()</code></strong> は <a href="/ja/docs/Web/CSS">CSS</a> の<a href="/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes">擬似クラス</a>関数で、選択肢列挙を引数として取り、列挙されたセレクターのうちの何れかに当てはまるすべての要素を選択します。</p>
+**`:where()`** は [CSS](/ja/docs/Web/CSS) の[擬似クラス](/ja/docs/Web/CSS/Pseudo-classes)関数で、セレクターリストを引数として取り、列挙されたセレクターのうちの何れかに当てはまるすべての要素を選択します。
-<p><code>:where()</code> と {{CSSxRef(":is", ":is()")}} の違いは、 <code>:where()</code> は<a href="/ja/docs/Web/CSS/Specificity">詳細度</a>が常に 0 であるのに対して、 <code>:is()</code> は引数内で最も詳細度の高いセレクターの詳細度を取ります。</p>
+```css
+/* ヘッダー、メイン、フッターの何れかの中にある段落に
+ カーソルをかざしたときに選択 */
+:where(header, main, footer) p:hover {
+ color: red;
+ cursor: pointer;
+}
+
+/* 上記のものは下記のものと同等です。 */
+header p:hover,
+main p:hover,
+footer p:hover {
+ color: red;
+ cursor: pointer;
+}
+```
-<h2 id="Examples" name="Examples">例</h2>
+`:where()` と {{CSSxRef(":is", ":is()")}} の違いは、 `:where()` は[詳細度](/ja/docs/Web/CSS/Specificity)が常に 0 であるのに対して、 `:is()` は引数内で最も詳細度の高いセレクターの詳細度を取ります。
-<h3 id="Comparing_where_and_is" name="Comparing_where_and_is">:where() と :is() の比較</h3>
+### 寛容なセレクター解釈
-<p>この例では <code>:where()</code> がどのように作用するのかを示し、 <code>:where()</code> と <code>:is()</code> の違いも説明しています。</p>
+仕様では、`:is()` と `:where()` が[寛容なセレクターリスト](https://drafts.csswg.org/selectors-4/#typedef-forgiving-selector-list)を受け入れると定義されています。
+
+CSS では、セレクターリストを使用する場合、いずれかのセレクターが無効であれば、リスト全体が無効であると判断されます。 `is()` や `:where()` を使用する場合、 1 つでも解釈に失敗するとセレクターリスト全体が無効とみなされるのではなく、不正確または対応していないセレクターは無視され、他のものが使用されます。
+
+```css
+:where(:valid, :unsupported) {
+ ...
+}
+```
+
+Will still parse correctly and match `:valid` even in browsers which don't support `:unsupported`, whereas:
+
+```css
+:valid, :unsupported {
+ ...
+}
+```
-<p>以下のような HTML を想定してください。</p>
+Will be ignored in browsers which don't support `:unsupported` even if they support `:valid`.
-<pre class="brush: html notranslate">&lt;article&gt;
- &lt;h2&gt;:is()-styled links&lt;/h2&gt;
- &lt;section class="is-styling"&gt;
- &lt;p&gt;Here is my main content. This &lt;a href="https://mozilla.org"&gt;contains a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/section&gt;
+## 例
- &lt;aside class="is-styling"&gt;
- &lt;p&gt;Here is my aside content. This &lt;a href="https://developer.mozilla.org"&gt;also contains a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/aside&gt;
+### :where() と :is() の比較
- &lt;footer class="is-styling"&gt;
- &lt;p&gt;This is my footer, also containing &lt;a href="https://github.com/mdn"&gt;a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/footer&gt;
-&lt;/article&gt;
+この例では `:where()` がどのように作用するのかを示し、 `:where()` と `:is()` の違いも説明しています。
-&lt;article&gt;
- &lt;h2&gt;:where()-styled links&lt;/h2&gt;
- &lt;section class="where-styling"&gt;
- &lt;p&gt;Here is my main content. This &lt;a href="https://mozilla.org"&gt;contains a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/section&gt;
+以下のような HTML を想定してください。
- &lt;aside class="where-styling"&gt;
- &lt;p&gt;Here is my aside content. This &lt;a href="https://developer.mozilla.org"&gt;also contains a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/aside&gt;
+```html
+<article>
+ <h2>:is() でスタイル付けしたリンク</h2>
+ <section class="is-styling">
+ <p>こちらがメインコンテンツです。これは<a href="https://mozilla.org">リンクを含んでいます</a>。
+ </section>
- &lt;footer class="where-styling"&gt;
- &lt;p&gt;This is my footer, also containing &lt;a href="https://github.com/mdn"&gt;a link&lt;/a&gt;.
- &lt;/footer&gt;
-&lt;/article&gt;</pre>
+ <aside class="is-styling">
+ <p>こちらが脇コンテンツです。これも<a href="https://developer.mozilla.org">リンクを含んでいます</a>。
+ </aside>
-<p>このやや矛盾した例では、2つの記事があり、それぞれがセクション、脇、フッターを含んでいます。これらの記事は、子要素をマークするために使われるクラスによって異なります。</p>
+ <footer class="is-styling">
+ <p>こちらがフッターです。これも<a href="https://github.com/mdn">リンク</a>を含んでいます。
+ </footer>
+</article>
-<p>中のリンクの選択をより簡単にして、しかし区別できるようにするために、次のように <code>:is()</code> や <code>:where()</code> を使うことが<em>できます</em>。</p>
+<article>
+ <h2>:where() でスタイル付けしたリンク</h2>
+ <section class="where-styling">
+ <p>こちらがメインコンテンツです。これは<a href="https://mozilla.org">リンクを含んでいます</a>.
+ </section>
-<pre class="brush: css notranslate">html {
+ <aside class="where-styling">
+ <p>こちらが脇コンテンツです。これは<a href="https://developer.mozilla.org">also リンクを含んでいます</a>.
+ </aside>
+
+ <footer class="where-styling">
+ <p>こちらがフッターです。これも<a href="https://github.com/mdn">リンク</a>を含んでいます。
+ </footer>
+</article>
+```
+
+このやや矛盾した例では、2 つの記事があり、それぞれがセクション、脇、フッターを含んでいます。これらの記事は、子要素をマークするために使われるクラスによって異なります。
+
+中のリンクの選択をより簡単にして、しかし区別できるようにするために、次のように `:is()` や `:where()` を使うことができます。
+
+```css
+html {
font-family: sans-serif;
font-size: 150%;
}
@@ -76,57 +116,39 @@ translation_of: 'Web/CSS/:where'
:where(section.where-styling, aside.where-styling, footer.where-styling) a {
color: orange;
-}</pre>
+}
+```
-<p>しかし、後からシンプルなセレクターを使ってフッターのリンクの色を上書きしたい場合はどうすればいいのでしょうか?</p>
+しかし、後からシンプルなセレクターを使ってフッターのリンクの色を上書きしたい場合はどうすればいいのでしょうか?
-<pre class="brush: css notranslate">footer a {
+```css
+footer a {
color: blue;
-}</pre>
-
-<p>これは赤いリンクに作用しません。 <code>:is()</code> の中のセレクターは全体のセレクターの詳細度で算出され、クラスセレクターは要素セレクターよりも高い詳細度を持っているからです。</p>
+}
+```
-<p>しかし、 <code>:where()</code> 内のセレクターは詳細度が 0 なので、オレンジ色のフッターリンクは単純セレクターによって上書きされてしまいます。
+これは赤いリンクに作用しません。 `:is()` の中のセレクターは全体のセレクターの詳細度で算出され、クラスセレクターは要素セレクターよりも高い詳細度を持っているからです。
-</p><p>結果は以下で見ることができます (ただし、現在のところ <code>:is()</code> と <code>:where()</code> は既定では Firefox Nightly のバージョン 77 以降では有効になっているだけで、他のバージョンの Firefox では <code>layout.css.is-where-selectors.enabled</code> の設定で隠されています)。</p>
+しかし、 `:where()` 内のセレクターは詳細度が 0 なので、オレンジ色のフッターリンクは単純セレクターによって上書きされてしまいます。
-<p><strong>注</strong>: この例は GitHub からも見ることができます。 <a href="https://mdn.github.io/css-examples/is-where/">is-where</a> を参照してください。</p>
+> **Note:** この例は GitHub からも見ることができます。 [is-where](https://mdn.github.io/css-examples/is-where/) を参照してください。
-<p>{{EmbedLiveSample('Examples', '100%', 600)}}</p>
+{{EmbedLiveSample('Examples', '100%', 600)}}
-<h2 id="Syntax" name="Syntax">構文</h2>
+## 構文
{{CSSSyntax}}
-<h2 id="Specifications" name="Specifications">仕様書</h2>
-
-<table class="standard-table">
- <thead>
- <tr>
- <th scope="col">仕様書</th>
- <th scope="col">状態</th>
- <th scope="col">備考</th>
- </tr>
- </thead>
- <tbody>
- <tr>
- <td>{{SpecName("CSS4 Selectors", "#zero-matches", ":where()")}}</td>
- <td>{{Spec2("CSS4 Selectors")}}</td>
- <td>初回定義</td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-
-<h2 id="Browser_compatibility" name="Browser_compatibility">ブラウザーの互換性</h2>
-
-<div>
-<p>{{Compat("css.selectors.where")}}</p>
-</div>
-
-<h2 id="See_also" name="See_also">関連情報</h2>
-
-<ul>
- <li>{{CSSxRef(":is", ":is()")}} {{Experimental_Inline}}</li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/CSS/Selector_list">選択子列挙</a></li>
- <li><a href="/ja/docs/Web/Web_Components">ウェブコンポーネント</a></li>
-</ul>
+## 仕様書
+
+{{Specifications}}
+
+## ブラウザーの互換性
+
+{{Compat}}
+
+## 関連情報
+
+- {{CSSxRef(":is", ":is()")}}
+- [セレクターリスト](/ja/docs/Web/CSS/Selector_list)
+- [ウェブコンポーネント](/ja/docs/Web/Web_Components)