From 61d600f084b018ace88006b0eccf90a8aece63e4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 31 Aug 2021 09:58:57 +0900 Subject: Global_Objects/Intl/Locale 以下のメソッドを更新 (#2200) MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit - maximize(), minimize(), toString() のメソッドを更新 - 2021/08/22 時点の英語版に同期 --- .../global_objects/intl/locale/maximize/index.html | 77 ---------------------- .../global_objects/intl/locale/maximize/index.md | 68 +++++++++++++++++++ .../global_objects/intl/locale/minimize/index.html | 76 --------------------- .../global_objects/intl/locale/minimize/index.md | 66 +++++++++++++++++++ .../global_objects/intl/locale/tostring/index.html | 65 ------------------ .../global_objects/intl/locale/tostring/index.md | 58 ++++++++++++++++ 6 files changed, 192 insertions(+), 218 deletions(-) delete mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.html create mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.md delete mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.html create mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.md delete mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.html create mode 100644 files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.md diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.html deleted file mode 100644 index 1d7cad466a..0000000000 --- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.html +++ /dev/null @@ -1,77 +0,0 @@ ---- -title: Intl.Locale.prototype.maximize() -slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/maximize -tags: - - Internationaliztion - - Intl - - JavaScript - - Method - - Prototype - - Reference - - メソッド - - 国際化 -translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/maximize ---- -
{{JSRef}}
- -

Intl.Locale.prototype.maximize() メソッドは、既存の値に基づいてロケールの言語、表記法、地域の最も可能性の近い値を取得します。

- -
{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-maximize.html")}}
- - - -

構文

- -
locale.maximize()
- -

返値

- -

{{jsxref("Locale", "Locale")}} インスタンスで、 baseName プロパティが、 Add Likely Subtags アルゴリズムが {{jsxref("Locale/baseName", "locale.baseName")}} に対して実行された結果になったものを返します。

- -

解説

- -

不完全な言語識別子をもとに、最も可能性の高いロケール言語識別子サブタグを識別できると便利な場合があります。 Add Likely Subtags アルゴリズムはこの機能を提供してくれます。例えば、言語識別子 "en" が与えられた場合、アルゴリズムは "en-Latn-US" を返すことになります。英語はラテン文字でしか書けませんし、世界最大の英語圏の国であるアメリカで使われている可能性が高いからです。この機能は、 maximize() メソッドを介して JavaScript プログラマーに提供されています。 maximize() は、言語識別子を構成する主要なサブタグのうち言語サブ、表記法、地域の各サブタグにのみ影響を与えます。ロケール識別子の "-u" の後にあるその他のサブタグは拡張サブタグと呼ばれ、 maximize() メソッドの影響を受けません。これらのサブタグの例としては、 {{jsxref("Locale/hourCycle", "Locale.hourCycle")}}, {{jsxref("Locale/calendar", "Locale.calendar")}}, {{jsxref("Locale/numeric", "Locale.numeric")}} などがあります。

- -

- -
let myLocale = new Intl.Locale("ja", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"});
-console.log(myLocale.baseName); // "ja" と表示
-console.log(myLocale.toString()); // "ja-u-ca-gregory-hc-h24" と表示
-let myLocMaximized = myLocale.maximize();
-
-// "ja-Jpan-JP"。 "Jpan" と "JP" タグが追加されます。
-// これは、日本語が主に漢字かな交じり文 (Jpan) で書かれ、また主に日本 (JP) で話されているためです。
-console.log(myLocMaximized.baseName);
-
-// "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示します。
-// なお、拡張タグ ("-u" 以降) はそのまま残ります。
-console.log(myLocMaximized.toString()); 
- -

仕様書

- - - - - - - - - - - - -
仕様書
{{SpecName('ES Int Draft', '#sec-Intl.Locale.prototype.maximize')}}
- -

ブラウザーの互換性

- -
-

{{Compat("javascript.builtins.Intl.Locale.maximize")}}

-
- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.md b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.md new file mode 100644 index 0000000000..aae9be3eca --- /dev/null +++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/maximize/index.md @@ -0,0 +1,68 @@ +--- +title: Intl.Locale.prototype.maximize() +slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/maximize +tags: + - 国際化 + - Intl + - JavaScript + - Locale + - メソッド + - Prototype + - Reference +browser-compat: javascript.builtins.Intl.Locale.maximize +translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/maximize +--- +{{JSRef}} + +**`Intl.Locale.prototype.maximize()`** メソッドは、既存の値に基づいてロケールの言語、表記法、地域の最も可能性の近い値を取得します。 + +{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-maximize.html")}} + + +## 構文 + +```js +maximize() +``` + +### 返値 + +{{jsxref("Intl/Locale", "Locale")}} インスタンスのうち、 `baseName` プロパティが [Add Likely Subtags](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Likely_Subtags) アルゴリズムを _{{jsxref("Intl/Locale/baseName", "locale.baseName")}}_.に対して実行した結果になっているものを返します。 + +## 解説 + +不完全な言語識別子をもとに、最も可能性の高いロケール言語識別子サブタグを識別できると便利な場合があります。 Add Likely Subtags アルゴリズムはこの機能を提供してくれます。例えば、言語識別子 "en" が与えられた場合、アルゴリズムは "en-Latn-US" を返すことになります。英語はラテン文字でしか書けませんし、世界最大の英語圏の国であるアメリカで使われている可能性が高いからです。この機能は、 `maximize()` メソッドを介して JavaScript プログラマーに提供されています。 `maximize()` は、[言語識別子](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Language_Locale_Field_Definitions)を構成する主要なサブタグのうち言語サブ、表記法、地域の各サブタグにのみ影響を与えます。ロケール識別子の "-u" の後にあるその他のサブタグは拡張サブタグと呼ばれ、 `maximize()` メソッドの影響を受けません。これらのサブタグの例としては、{{jsxref("Intl/Locale/hourCycle", "Locale.hourCycle")}}、{{jsxref("Intl/Locale/calendar", "Locale.calendar")}}、{{jsxref("Intl/Locale/numeric", "Locale.numeric")}} などがあります。

+ +## 例 + +### maximize の使用 + +```js +let myLocale = new Intl.Locale("ja", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"}); +console.log(myLocale.baseName); // "ja" と表示 +console.log(myLocale.toString()); // "ja-u-ca-gregory-hc-h24" と表示 +let myLocMaximized = myLocale.maximize(); + +// "ja-Jpan-JP"。 "Jpan" と "JP" タグが追加されます。 +// これは、日本語が主に漢字かな交じり文 (Jpan) で書かれ、また主に日本 (JP) で話されているためです。 +console.log(myLocMaximized.baseName); + +// "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示します。 +// なお、拡張タグ ("-u" 以降) はそのまま残ります。 +console.log(myLocMaximized.toString()); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- {{jsxref("Intl.Locale")}} +- {{jsxref("Intl/Locale/baseName", "Intl.Locale.baseName")}} +- [Unicode's Likely + Subtags spec](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Likely_Subtags) diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.html deleted file mode 100644 index b83e495348..0000000000 --- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.html +++ /dev/null @@ -1,76 +0,0 @@ ---- -title: Intl.Locale.prototype.minimize() -slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/minimize -tags: - - Internationalization - - Intl - - JavaScript - - Method - - Prototype - - Reference - - 国際化 -translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/minimize ---- -
{{JSRef}}
- -

Intl.Locale.prototype.minimize() メソッドは、 {{jsxref("Locale/maximize", "Locale.maximize()")}} を呼び出したことで追加されるロケールに関する情報を削除しようとします。

- -
{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-minimize.html", "taller")}}
- - - -

構文

- -
locale.minimize()
- -

返値

- -

{{jsxref("Locale", "Locale")}} インスタンスで、 baseName プロパティが、 Remove Likely Subtags アルゴリズムが locale.baseName に対して実行された結果になったものを返します。

- -

解説

- -

このメソッドは {{jsxref("Locale/maximize", "maximize()")}} の逆の処理を行い、ロケールの言語識別子 (基本的には baseName の内容) から言語、文字体系、地域のサブタグをすべて削除します。これは、言語識別子の中に余分なサブタグがある場合に便利です。例えば "en-Latn" は "en" に簡略化できます。英語では "Latn" が書き言葉に使われる唯一の文字体系だからです。 minimize() が影響を与えるのは、言語識別子を構成する主要なサブタグである言語、文字体系、地域の各サブタグのみです。ロケール識別子の "-u" の後にあるその他のサブタグは拡張サブタグと呼ばれ、 minimize() メソッドの影響を受けません。これらのサブタグの例としては、 {{jsxref("Locale/hourCycle", "Locale.hourCycle")}}, {{jsxref("Locale/calendar", "Locale.calendar")}}, {{jsxref("Locale/numeric", "Locale.numeric")}} などがあります。

- -

- -
let myLocale = new Intl.Locale("ja-Jpan-JP", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"});
-console.log(myLocale.baseName); // "ja-Jpan-JP" と表示
-console.log(myLocale.toString()); // "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示
-
-let myLocMinimized = myLocale.minimize();
-
-// "ja" のみを表示します。日本語は主に漢字かな交じり文 (Jpan) で
-// 表記され、またほとんど日本で話されているためです。
-console.log(myLocMinimized.baseName);
-
-// "ja-u-ca-gregory-hc-h24" と表示します。
-// なお、拡張タグ ("-u" 以降) はそのまま残ります。
-console.log(myLocMinimized.toString());
- -

仕様書

- - - - - - - - - - - - -
仕様書
{{SpecName('ES Int Draft', '#sec-Intl.Locale.prototype.minimize')}}
- -

ブラウザーの互換性

- -
-

{{Compat("javascript.builtins.Intl.Locale.minimize")}}

-
- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.md b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.md new file mode 100644 index 0000000000..db7cd28fd1 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/minimize/index.md @@ -0,0 +1,66 @@ +--- +title: Intl.Locale.prototype.minimize() +slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/minimize +tags: + - 国際化 + - Intl + - JavaScript + - メソッド + - Prototype + - Reference +browser-compat: javascript.builtins.Intl.Locale.minimize +translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/minimize +--- +{{JSRef}} + +**`Intl.Locale.prototype.minimize()`** メソッドは、 {{jsxref("Intl/Locale/maximize", "Locale.maximize()")}} を呼び出したことで追加されるロケールに関する情報を削除しようとします。 + +{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-minimize.html", "taller")}} + + +## 構文 + +```js +minimize() +``` + +### 返値 + +{{jsxref("Intl/Locale", "Locale")}} インスタンスで、 `baseName` プロパティが、 [Remove Likely Subtags](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Likely_Subtags) アルゴリズムを _{{jsxref("Intl/Locale/baseName", "locale.baseName")}}_ に対して実行された結果になったものを返します。 + +## 解説 + +このメソッドは {{jsxref("Intl/Locale/maximize", "maximize()")}} の逆の処理を行い、ロケールの言語識別子 (基本的には `baseName` の内容) から言語、表記法、地域のサブタグをすべて削除します。これは、言語識別子の中に余分なサブタグがある場合に便利です。例えば "en-Latn" は "en" に簡略化できます。英語では "Latn" が書き言葉に使われる唯一の表記法だからです。 `minimize()` が影響を与えるのは、[言語識別子](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Language_Locale_Field_Definitions)を構成する主要なサブタグである言語、表記法、地域の各サブタグのみです。ロケール識別子の "-u" の後にあるその他のサブタグは拡張サブタグと呼ばれ、 `minimize()` メソッドの影響を受けません。これらのサブタグの例としては、{{jsxref("Intl/Locale/hourCycle", "Locale.hourCycle")}}、{{jsxref("Intl/Locale/calendar", "Locale.calendar")}}、{{jsxref("Intl/Locale/numeric", "Locale.numeric")}} などがあります。 + +## 例 + +### minimize の使用 + +```js +let myLocale = new Intl.Locale("ja-Jpan-JP", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"}); +console.log(myLocale.baseName); // "ja-Jpan-JP" と表示 +console.log(myLocale.toString()); // "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示 + +let myLocMinimized = myLocale.minimize(); + +// "ja" のみを表示します。日本語は主に漢字かな交じり文 (Jpan) で +// 表記され、またほとんど日本で話されているためです。 +console.log(myLocMinimized.baseName); + +// "ja-u-ca-gregory-hc-h24" と表示します。 +// なお、拡張タグ ("-u" 以降) はそのまま残ります。 +console.log(myLocMinimized.toString()); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- {{jsxref("Intl.Locale")}} +- {{jsxref("Intl/Locale/baseName", "Intl.Locale.baseName")}} diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.html b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.html deleted file mode 100644 index 4fdc4acec8..0000000000 --- a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.html +++ /dev/null @@ -1,65 +0,0 @@ ---- -title: Intl.Locale.prototype.toString() -slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/toString -tags: - - Intl - - JavaScript - - Method - - Prototype - - Reference -translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/toString ---- -
{{JSRef}}
- -

Intl.Locale.prototype.toString() は、このロケールの完全なロケール識別子文字列を返します。

- -
{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-tostring.html")}}
- - - -

構文

- -
locale.toString()
- -

返値

- -

このロケールの Unicode ロケール識別子文字列です。

- -

解説

- -

Locale オブジェクトは、概念的な Unicode ロケール識別子を JavaScript で表現したものです。特定のロケールに関する情報 (言語、文字体系、カレンダーの種類など) を、ロケール識別子文字列で符号化することができます。これらのロケール識別子をより簡単に扱えるようにするために、 Locale オブジェクトが JavaScript に導入されました。 Locale オブジェクトの toString メソッドをコールすると、そのロケールの識別子文字列を返します。 toString メソッドを使用すると、 Locale のインスタンスが既存の Intl のコンストラクターへの引数ととして JSON におけるシリアライズにおいて、またはその他のコンテキストで正確な文字列表現が有用な場合に提供することができます。

- -

- -
let myLocale = new Intl.Locale("ja-Jpan-JP", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"});
-console.log(myLocale.baseName); // "ja-Jpan-JP" と表示
-console.log(myLocale.toString()); // "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示
-
- -

仕様書

- - - - - - - - - - - - -
仕様書
{{SpecName('ES Int Draft', '#sec-Intl.Locale.prototype.toString')}}
- -

ブラウザーの互換性

- -
-

{{Compat("javascript.builtins.Intl.Locale.toString")}}

-
- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.md b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.md new file mode 100644 index 0000000000..f62794a64c --- /dev/null +++ b/files/ja/web/javascript/reference/global_objects/intl/locale/tostring/index.md @@ -0,0 +1,58 @@ +--- +title: Intl.Locale.prototype.toString() +slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/toString +tags: + - Internationalization + - Intl + - JavaScript + - Locale + - Method + - Prototype + - Reference +browser-compat: javascript.builtins.Intl.Locale.toString +translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Intl/Locale/toString +--- +{{JSRef}} + +**`Intl.Locale.prototype.toString()`** は、このロケールの完全な[ロケール識別子文字列](https://www.unicode.org/reports/tr35/#Unicode_locale_identifier)を返します。 + +{{EmbedInteractiveExample("pages/js/intl-locale-prototype-tostring.html")}} + + + +## 構文 + +```js +toString() +``` + +### 返値 + +この*ロケール*の Unicode ロケール識別子文字列です。 + +## 解説 + +`Locale` オブジェクトは、概念的な Unicode ロケール識別子を JavaScript で表現したものです。特定のロケールに関する情報 (言語、表記法、カレンダーの種類など) を、ロケール識別子文字列で符号化することができます。これらのロケール識別子をより簡単に扱えるようにするために、 `Locale` オブジェクトが JavaScript に導入されました。 Locale オブジェクトの `toString` メソッドをコールすると、そのロケールの識別子文字列を返します。 `toString` メソッドを使用すると、 `Locale` のインスタンスが既存の `Intl` のコンストラクターへの引数ととして JSON におけるシリアライズにおいて、またはその他のコンテキストで正確な文字列表現が有用な場合に提供することができます。 + +## 例 + +### toString の使用 + +```js +let myLocale = new Intl.Locale("ja-Jpan-JP", {hourCycle: "h24", calendar: "gregory"}); +console.log(myLocale.baseName); // "ja-Jpan-JP" と表示 +console.log(myLocale.toString()); // "ja-Jpan-JP-u-ca-gregory-hc-h24" と表示 +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- {{jsxref("Intl.Locale")}} +- {{jsxref("Intl/Locale/baseName", "Intl.Locale.baseName")}} -- cgit v1.2.3-54-g00ecf