From a065e04d529da1d847b5062a12c46d916408bf32 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Tue, 8 Dec 2020 21:46:22 -0500 Subject: update based on https://github.com/mdn/yari/issues/2028 --- files/ja/archive/mozilla/firefox/index.html | 8 - .../mozilla/firefox/repackaging_firefox/index.html | 151 - .../soap_in_gecko-based_browsers/index.html | 305 -- .../mozilla/firefox/using_microformats/index.html | 246 -- files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/index.html | 47 - .../syncing_custom_preferences/index.html | 10 - .../mozilla/getting_started_with_chat/index.html | 275 -- files/ja/archive/mozilla/index.html | 10 - .../ja/archive/mozilla/marketplace/apis/index.html | 20 - files/ja/archive/mozilla/marketplace/index.html | 127 - .../archive/mozilla/marketplace/index/index.html | 9 - .../marketplace/marketplace_apis/index.html | 66 - .../monetization/app_pricing/index.html | 3700 -------------------- .../in-app_payments_section/fxpay_iap/index.html | 241 -- .../introduction_in-app_payments/index.html | 69 - .../introduction_monetization/index.html | 75 - .../payment_processing_and_your_revenue/index.html | 85 - .../monetization/payments_status/index.html | 46 - .../marketplace/monetization/refunds/index.html | 16 - .../index.html" | 47 - .../marketplace/options/introduction/index.html | 36 - .../options/open_web_apps_for_android/index.html | 157 - .../marketplace/options/self_publishing/index.html | 150 - .../marketplace/prepare/introduction/index.html | 50 - .../index.html" | 39 - .../archive/mozilla/marketplace/publish/index.html | 67 - .../marketplace/publishing/introduction/index.html | 84 - .../managing_your_apps/app_statistics/index.html | 51 - .../introduction_managing_your_apps/index.html | 34 - .../status___versions/index.html | 38 - .../publishing/policies_and_guidelines/index.html | 8 - .../introduction/index.html | 45 - .../index.html" | 69 - .../publishing/pricing/in-app_products/index.html | 32 - .../publishing/pricing/introduction/index.html | 70 - .../publishing/pricing/payment_accounts/index.html | 49 - .../promote_as_upgrade_to_free_version/index.html | 25 - .../publishing/pricing/providers/bango/index.html | 50 - .../publishing/pricing/providers/boku/index.html | 103 - .../publishing/pricing/providers/index.html | 14 - .../publishing/submission_checklist/index.html | 95 - .../publishing/submit/define_your_team/index.html | 40 - .../submit/enter_your_apps_details/index.html | 83 - .../marketplace/publishing/submit/index.html | 10 - .../publishing/submit/load_your_app/index.html | 106 - .../publishing/submit/next_steps/index.html | 14 - .../publishing/submit/overview/index.html | 122 - .../submit/rating_your_content/index.html | 123 - .../sign-in_to_your_developer_account/index.html | 58 - .../marketplace/user_review_guidelines/index.html | 87 - .../mozilla/modularization_techniques/index.html | 802 ----- .../ja/archive/mozilla/remote_debugging/index.html | 27 - files/ja/archive/mozilla/uriloader/index.html | 16 - .../index.html | 63 - .../mozilla/writing_textual_data/index.html | 91 - files/ja/archive/mozilla/xbl/index.html | 38 - .../xbl_1.0_reference/anonymous_content/index.html | 179 - .../binding_attachment_and_detachment/index.html | 83 - .../binding_implementations/index.html | 48 - .../xbl_1.0_reference/dom_interfaces/index.html | 108 - .../xbl/xbl_1.0_reference/elements/index.html | 361 -- .../xbl_1.0_reference/event_handlers/index.html | 25 - .../example_sticky_notes/index.html | 291 -- .../mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/index.html | 109 - .../archive/mozilla/xul/a_xul_bestiary/index.html | 170 - files/ja/archive/mozilla/xul/action/index.html | 100 - .../archive/mozilla/xul/arrowscrollbox/index.html | 159 - files/ja/archive/mozilla/xul/assign/index.html | 107 - .../mozilla/xul/attribute/accelerated/index.html | 16 - .../mozilla/xul/attribute/acceltext/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/accessible/index.html | 17 - .../mozilla/xul/attribute/accesskey/index.html | 42 - .../xul/attribute/activetitlebarcolor/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/afterselected/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/attribute/align/index.html | 34 - .../mozilla/xul/attribute/allowevents/index.html | 18 - .../attribute/allownegativeassertions/index.html | 15 - .../xul/attribute/alternatingbackground/index.html | 18 - .../xul/attribute/alwaysopenpopup/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/attribute/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/autocheck/index.html | 13 - .../xul/attribute/autocompleteenabled/index.html | 13 - .../xul/attribute/autocompletepopup/index.html | 13 - .../xul/attribute/autocompletesearch/index.html | 53 - .../attribute/autocompletesearchparam/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/autofill/index.html | 18 - .../xul/attribute/autofillaftermatch/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/autoscroll/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/backdrag/index.html | 16 - .../xul/attribute/beforeselected/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/bottom/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/browser.type/index.html | 19 - .../mozilla/xul/attribute/browserid/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/button.type/index.html | 26 - .../xul/attribute/buttonaccesskeyaccept/index.html | 14 - .../xul/attribute/buttonaccesskeycancel/index.html | 13 - .../attribute/buttonaccesskeydisclosure/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonaccesskeyextra1/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonaccesskeyextra2/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonaccesskeyhelp/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/buttonalign/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/buttondir/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttondisabledaccept/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabelaccept/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabelcancel/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabeldisclosure/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabelextra1/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabelextra2/index.html | 13 - .../xul/attribute/buttonlabelhelp/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/buttonorient/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/buttonpack/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/buttons/index.html | 16 - .../mozilla/xul/attribute/checkbox.src/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/checked/index.html | 21 - .../mozilla/xul/attribute/checkstate/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/class/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/close/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/closebutton/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/closemenu/index.html | 12 - .../xul/attribute/coalesceduplicatearcs/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/collapse/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/collapsed/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/color/index.html | 13 - .../xul/attribute/colorpicker.type/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/cols/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/command/index.html | 22 - .../xul/attribute/commandupdater/index.html | 18 - .../xul/attribute/completedefaultindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/container/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/containment/index.html | 13 - .../xul/attribute/contentcontextmenu/index.html | 18 - .../xul/attribute/contenttooltip/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/context/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/contextmenu/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/control/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/attribute/crop/index.html | 33 - .../mozilla/xul/attribute/curpos/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/current/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/currentset/index.html | 21 - .../mozilla/xul/attribute/customindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/customizable/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/cycler/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/datasources/index.html | 14 - .../xul/attribute/datepicker.type/index.html | 41 - .../xul/attribute/datepicker.value/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/decimalplaces/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/default/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/defaultbutton/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/defaultset/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/description/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/dir/index.html | 32 - .../xul/attribute/disableautocomplete/index.html | 13 - .../xul/attribute/disableautoselect/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/disableclose/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/disabled/index.html | 34 - .../xul/attribute/disablehistory/index.html | 13 - .../xul/attribute/disablekeynavigation/index.html | 13 - .../xul/attribute/disablesecurity/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/dlgtype/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/dragging/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/editable/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/editor.type/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/editortype/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/element/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/empty/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/emptytext/index.html | 14 - .../xul/attribute/enablecolumndrag/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/enablehistory/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/equalsize/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/eventnode/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/events/index.html | 24 - .../archive/mozilla/xul/attribute/expr/index.html | 13 - .../xul/attribute/findnextaccesskey/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/first-tab/index.html | 13 - .../xul/attribute/firstdayofweek/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/firstpage/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/fixed/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/flags/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/attribute/flex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/focused/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/forcecomplete/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/grippyhidden/index.html | 13 - .../xul/attribute/grippytooltiptext/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/group/index.html | 14 - .../xul/attribute/handlectrlpageupdown/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/handlectrltab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/height/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/helpuri/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/hidden/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/hidechrome/index.html | 13 - .../xul/attribute/hidecolumnpicker/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/hideheader/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/hideseconds/index.html | 18 - .../xul/attribute/hidespinbuttons/index.html | 13 - .../xul/attribute/highlightnonmatches/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/homepage/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/href/index.html | 17 - .../archive/mozilla/xul/attribute/icon/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/attribute/id/index.html | 36 - .../attribute/ignoreblurwhilesearching/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/ignorecase/index.html | 13 - .../xul/attribute/ignoreincolumnpicker/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/ignorekeys/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/image/index.html | 27 - .../xul/attribute/inactivetitlebarcolor/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/increment/index.html | 18 - files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index.html | 314 -- .../archive/mozilla/xul/attribute/index/index.html | 15 - .../xul/attribute/inputtooltiptext/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/insertafter/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/insertbefore/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/instantapply/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/inverted/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/iscontainer/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/isempty/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/attribute/key/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/keycode/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/keytext/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/label.value/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/label/index.html | 33 - .../mozilla/xul/attribute/last-tab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/lastpage/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/lastselected/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/left/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/linkedpanel/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/listcell.type/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/listitem.type/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/max/index.html | 21 - .../mozilla/xul/attribute/maxheight/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/maxlength/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/maxpos/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/maxrows/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/maxwidth/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/member/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/menu/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/menuactive/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/menuitem.key/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/menuitem.name/index.html | 30 - .../mozilla/xul/attribute/menuitem.type/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/attribute/min/index.html | 19 - .../mozilla/xul/attribute/minheight/index.html | 13 - .../xul/attribute/minresultsforpopup/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/minwidth/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/mode/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/modifiers/index.html | 16 - .../mozilla/xul/attribute/mousethrough/index.html | 23 - .../mozilla/xul/attribute/movetoclick/index.html | 10 - .../mozilla/xul/attribute/multiline/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/multiple/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/name/index.html | 16 - .../mozilla/xul/attribute/negate/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/newlines/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/next/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/noautofocus/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/noautohide/index.html | 13 - .../xul/attribute/noinitialfocus/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/nomatch/index.html | 13 - .../xul/attribute/norestorefocus/index.html | 10 - .../xul/attribute/notification.type/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/object/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/observes/index.html | 13 - .../xul/attribute/onbeforeaccept/index.html | 13 - .../xul/attribute/onbookmarkgroup/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/onchange/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/onclick/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/onclosetab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/oncommand/index.html | 20 - .../xul/attribute/oncommandupdate/index.html | 17 - .../mozilla/xul/attribute/onerror/index.html | 13 - .../xul/attribute/onerrorcommand/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/oninput/index.html | 26 - .../mozilla/xul/attribute/onload/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/onnewtab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/onpaneload/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/onpopuphidden/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/onpopuphiding/index.html | 13 - .../xul/attribute/onpopupshowing/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/onpopupshown/index.html | 13 - .../xul/attribute/onsearchcomplete/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/onselect/index.html | 11 - .../mozilla/xul/attribute/ontextcommand/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/ontextentered/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/ontextrevert/index.html | 13 - .../xul/attribute/ontextreverted/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/open/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/ordinal/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/orient/index.html | 20 - .../archive/mozilla/xul/attribute/pack/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/pageid/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/pageincrement/index.html | 19 - .../mozilla/xul/attribute/pagestep/index.html | 13 - .../xul/attribute/panel.ignorekeys/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/panel.label/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/panel.level/index.html | 15 - .../xul/attribute/panel.noautohide/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/parent/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/parsetype/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/persist/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/persistence/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/phase/index.html | 13 - .../xul/attribute/pickertooltiptext/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/placeholder/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/popup.left/index.html | 13 - .../xul/attribute/popup.position/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/popup.top/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/popup/index.html | 17 - .../mozilla/xul/attribute/position/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/predicate/index.html | 13 - .../xul/attribute/preference-editable/index.html | 13 - .../xul/attribute/preference.name/index.html | 18 - .../xul/attribute/preference.type/index.html | 17 - .../mozilla/xul/attribute/preference/index.html | 13 - .../xul/attribute/prefpane.selected/index.html | 24 - .../mozilla/xul/attribute/prefpane.src/index.html | 25 - .../xul/attribute/prefwindow.type/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/primary/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/priority/index.html | 13 - .../xul/attribute/progressmeter.max/index.html | 11 - .../xul/attribute/progressmeter.mode/index.html | 15 - .../xul/attribute/progressmeter.value/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/properties/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/query.name/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/query.type/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/querytype/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/readonly/index.html | 17 - .../archive/mozilla/xul/attribute/ref/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/rel/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/removeelement/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/resizeafter/index.html | 19 - .../mozilla/xul/attribute/resizebefore/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/resizer.dir/index.html | 20 - .../archive/mozilla/xul/attribute/rows/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/screenx/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/screeny/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/script.src/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/script.type/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/searchbutton/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/searchlabel/index.html | 13 - .../xul/attribute/searchsessions/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/selected/index.html | 29 - .../mozilla/xul/attribute/selectedindex/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/seltype/index.html | 27 - .../xul/attribute/separator.orient/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/setfocus/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/showcaret/index.html | 19 - .../xul/attribute/showcommentcolumn/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/showpopup/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/size/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/sizemode/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/sizetopopup/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/smoothscroll/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/sort/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/sortactive/index.html | 17 - .../mozilla/xul/attribute/sortdirection/index.html | 23 - .../mozilla/xul/attribute/sortresource/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/sortresource2/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/spellcheck/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/src/index.html | 34 - .../archive/mozilla/xul/attribute/state/index.html | 18 - .../xul/attribute/statedatasource/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/statusbar/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/statustext/index.html | 39 - .../xul/attribute/stringbundle.src/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/attribute/style/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/subject/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/substate/index.html | 15 - .../xul/attribute/suppressonselect/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tab.selected/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/tabindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tabs.onselect/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/tabscrolling/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/targets/index.html | 14 - .../xul/attribute/template.container/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/template/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/textbox.crop/index.html | 14 - .../mozilla/xul/attribute/textbox.empty/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/textbox.label/index.html | 13 - .../xul/attribute/textbox.onchange/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/textbox.type/index.html | 30 - .../mozilla/xul/attribute/textbox.value/index.html | 18 - .../xul/attribute/textnode.value/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/timeout/index.html | 13 - .../xul/attribute/timepicker.increment/index.html | 18 - .../xul/attribute/timepicker.value/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/attribute/title/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/toolbar.mode/index.html | 15 - .../xul/attribute/toolbarbutton.type/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/toolbarname/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tooltip/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tooltiptext/index.html | 16 - .../xul/attribute/tooltiptextnew/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/top/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tree.editable/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/tree.onselect/index.html | 14 - .../xul/attribute/treecell.editable/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/treecell.mode/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/treecell.src/index.html | 18 - .../xul/attribute/treecol.editable/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/treecol.src/index.html | 18 - .../mozilla/xul/attribute/treecol.type/index.html | 37 - .../mozilla/xul/attribute/treecol.width/index.html | 13 - .../xul/attribute/treeitem.label/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/attribute/type/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/uri/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/useraction/index.html | 15 - .../mozilla/xul/attribute/validate/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/attribute/value/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/attribute/var/index.html | 20 - .../mozilla/xul/attribute/wait-cursor/index.html | 19 - .../mozilla/xul/attribute/where.subject/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/where.value/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/width/index.html | 28 - .../mozilla/xul/attribute/windowtype/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/attribute/wrap/index.html | 13 - .../mozilla/xul/attribute/wraparound/index.html | 13 - files/ja/archive/mozilla/xul/bbox/index.html | 91 - files/ja/archive/mozilla/xul/binding/index.html | 107 - files/ja/archive/mozilla/xul/bindings/index.html | 109 - files/ja/archive/mozilla/xul/box/index.html | 105 - .../ja/archive/mozilla/xul/broadcaster/index.html | 93 - .../archive/mozilla/xul/broadcasterset/index.html | 92 - files/ja/archive/mozilla/xul/browser/index.html | 222 -- files/ja/archive/mozilla/xul/button/index.html | 251 -- files/ja/archive/mozilla/xul/caption/index.html | 118 - files/ja/archive/mozilla/xul/checkbox/index.html | 151 - .../ja/archive/mozilla/xul/colorpicker/index.html | 94 - files/ja/archive/mozilla/xul/column/index.html | 96 - files/ja/archive/mozilla/xul/columns/index.html | 95 - files/ja/archive/mozilla/xul/command/index.html | 73 - files/ja/archive/mozilla/xul/commandset/index.html | 86 - files/ja/archive/mozilla/xul/conditions/index.html | 98 - files/ja/archive/mozilla/xul/content/index.html | 118 - files/ja/archive/mozilla/xul/datepicker/index.html | 184 - files/ja/archive/mozilla/xul/deck/index.html | 112 - .../xul/deprecated_defunct_markup/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/description/index.html | 101 - files/ja/archive/mozilla/xul/dialog/index.html | 223 -- .../ja/archive/mozilla/xul/dialogheader/index.html | 74 - files/ja/archive/mozilla/xul/dropmarker/index.html | 94 - files/ja/archive/mozilla/xul/editor/index.html | 129 - files/ja/archive/mozilla/xul/elements/index.html | 170 - .../xul/events/checkboxstatechange/index.html | 68 - files/ja/archive/mozilla/xul/events/index.html | 464 --- .../mozilla/xul/fileguide/fileinfo/index.html | 53 - files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/index.html | 6 - .../xul/fileguide/movecopydelete/index.html | 53 - files/ja/archive/mozilla/xul/grid/index.html | 123 - files/ja/archive/mozilla/xul/grippy/index.html | 96 - files/ja/archive/mozilla/xul/groupbox/index.html | 108 - files/ja/archive/mozilla/xul/hbox/index.html | 102 - .../xul/how_to_quit_a_xul_application/index.html | 39 - files/ja/archive/mozilla/xul/iframe/index.html | 159 - files/ja/archive/mozilla/xul/image/index.html | 74 - files/ja/archive/mozilla/xul/index.html | 91 - .../index.html | 26 - .../mozilla/xul/introduction_to_xul/index.html | 261 -- files/ja/archive/mozilla/xul/key/index.html | 104 - files/ja/archive/mozilla/xul/keyset/index.html | 114 - files/ja/archive/mozilla/xul/label/index.html | 151 - .../mozilla/xul/list_of_commands/index.html | 26 - files/ja/archive/mozilla/xul/listbox/index.html | 276 -- files/ja/archive/mozilla/xul/listcell/index.html | 101 - files/ja/archive/mozilla/xul/listcol/index.html | 113 - files/ja/archive/mozilla/xul/listcols/index.html | 109 - files/ja/archive/mozilla/xul/listhead/index.html | 114 - files/ja/archive/mozilla/xul/listheader/index.html | 131 - files/ja/archive/mozilla/xul/listitem/index.html | 216 -- files/ja/archive/mozilla/xul/member/index.html | 100 - files/ja/archive/mozilla/xul/menu/index.html | 238 -- files/ja/archive/mozilla/xul/menubar/index.html | 69 - files/ja/archive/mozilla/xul/menuitem/index.html | 254 -- files/ja/archive/mozilla/xul/menulist/index.html | 270 -- files/ja/archive/mozilla/xul/menupopup/index.html | 152 - .../archive/mozilla/xul/menuseparator/index.html | 200 -- .../mozilla/xul/method/acceptdialog/index.html | 18 - .../xul/method/additemtoselection/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/method/addpane/index.html | 18 - .../xul/method/addprogresslistener/index.html | 14 - .../mozilla/xul/method/addsession/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/addtab/index.html | 17 - .../archive/mozilla/xul/method/advance/index.html | 18 - .../xul/method/advanceselectedtab/index.html | 15 - .../xul/method/appendcustomtoolbar/index.html | 16 - .../mozilla/xul/method/appendgroup/index.html | 16 - .../mozilla/xul/method/appenditem/index.html | 44 - .../xul/method/appendnotification/index.html | 65 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/blur/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/method/cancel/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/canceldialog/index.html | 15 - .../xul/method/centerwindowonscreen/index.html | 15 - .../xul/method/checkadjacentelement/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/clearresults/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/clearselection/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/click/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/close/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/collapsetoolbar/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/method/contains/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/decrease/index.html | 24 - .../mozilla/xul/method/decreasepage/index.html | 19 - .../mozilla/xul/method/docommand/index.html | 15 - .../xul/method/ensureelementisvisible/index.html | 15 - .../xul/method/ensureindexisvisible/index.html | 15 - .../ensureselectedelementisvisible/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/expandtoolbar/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/method/extra1/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/method/extra2/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/focus/index.html | 15 - .../xul/method/getbrowseratindex/index.html | 15 - .../xul/method/getbrowserfordocument/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getbrowserfortab/index.html | 15 - .../method/getbrowserindexfordocument/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getbutton/index.html | 15 - .../xul/method/getdefaultsession/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/geteditor/index.html | 15 - .../xul/method/getelementsbyattribute/index.html | 16 - .../xul/method/getformattedstring/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/gethtmleditor/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/method/geticon/index.html | 16 - .../method/getindexoffirstvisiblerow/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getindexofitem/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getitematindex/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getnextitem/index.html | 16 - .../xul/method/getnotificationbox/index.html | 15 - .../xul/method/getnotificationwithvalue/index.html | 15 - .../xul/method/getnumberofvisiblerows/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getpagebyid/index.html | 13 - .../mozilla/xul/method/getpreviousitem/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getresultat/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/getresultcount/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/getresultvalueat/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getrowcount/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getsearchat/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getselecteditem/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getsession/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getsessionbyname/index.html | 15 - .../xul/method/getsessionresultat/index.html | 15 - .../xul/method/getsessionstatusat/index.html | 19 - .../xul/method/getsessionvalueat/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/getstring/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/goback/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/gobackgroup/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/method/godown/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/goforward/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/goforwardgroup/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/method/gohome/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/goto/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/gotoindex/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/goup/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/hasuservalue/index.html | 13 - .../mozilla/xul/method/hidepopup/index.html | 20 - .../archive/mozilla/xul/method/increase/index.html | 24 - .../mozilla/xul/method/increasepage/index.html | 18 - files/ja/archive/mozilla/xul/method/index.html | 185 - .../mozilla/xul/method/insertitem/index.html | 26 - .../mozilla/xul/method/insertitemat/index.html | 56 - .../mozilla/xul/method/invertselection/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/loadgroup/index.html | 16 - .../mozilla/xul/method/loadonetab/index.html | 33 - .../archive/mozilla/xul/method/loadtabs/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/loaduri/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/loaduriwithflags/index.html | 25 - .../mozilla/xul/method/makeeditable/index.html | 15 - .../xul/method/menulist.appenditem/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/menulist.select/index.html | 13 - .../mozilla/xul/method/movebyoffset/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/moveto/index.html | 15 - .../xul/method/movetoalertposition/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/onsearchcomplete/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/ontextentered/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/ontextreverted/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/openpopup/index.html | 30 - .../xul/method/openpopupatscreen/index.html | 14 - .../mozilla/xul/method/opensubdialog/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/openwindow/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/method/pintab/index.html | 15 - .../xul/method/preferenceforelement/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/reload/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/reloadalltabs/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/reloadtab/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/reloadwithflags/index.html | 21 - .../mozilla/xul/method/removeallitems/index.html | 14 - .../xul/method/removeallnotifications/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/removealltabsbut/index.html | 14 - .../method/removecurrentnotification/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/removecurrenttab/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/removeitemat/index.html | 46 - .../xul/method/removeitemfromselection/index.html | 14 - .../xul/method/removenotification/index.html | 14 - .../xul/method/removeprogresslistener/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/removesession/index.html | 17 - .../mozilla/xul/method/removetab/index.html | 18 - .../method/removetransientnotifications/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/replacegroup/index.html | 16 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/reset/index.html | 16 - .../archive/mozilla/xul/method/rewind/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/scrollbyindex/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/scrollbypixels/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/scrolltoindex/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/method/select/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/selectall/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/selectitem/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/selectitemrange/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/selecttabatindex/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/method/seticon/index.html | 15 - .../xul/method/setselectionrange/index.html | 15 - .../xul/method/showonlythesetabs/index.html | 17 - .../archive/mozilla/xul/method/showpane/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/showpopup/index.html | 23 - .../archive/mozilla/xul/method/sizeto/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/startediting/index.html | 18 - .../ja/archive/mozilla/xul/method/stop/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/stopediting/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/swapdocshells/index.html | 18 - .../mozilla/xul/method/syncsessions/index.html | 15 - .../mozilla/xul/method/timedselect/index.html | 15 - .../xul/method/toggleitemselection/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/notification/index.html | 122 - .../archive/mozilla/xul/notificationbox/index.html | 186 - files/ja/archive/mozilla/xul/observes/index.html | 104 - .../archive/mozilla/xul/other_resources/index.html | 18 - files/ja/archive/mozilla/xul/page/index.html | 94 - files/ja/archive/mozilla/xul/panel/index.html | 158 - files/ja/archive/mozilla/xul/param/index.html | 52 - files/ja/archive/mozilla/xul/popup/index.html | 20 - .../mozilla/xul/popupguide/contextmenus/index.html | 170 - .../mozilla/xul/popupguide/extensions/index.html | 125 - files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/index.html | 79 - .../mozilla/xul/popupguide/menubuttons/index.html | 67 - .../mozilla/xul/popupguide/menuitems/index.html | 169 - .../xul/popupguide/menumodification/index.html | 94 - .../mozilla/xul/popupguide/menus/index.html | 211 -- .../mozilla/xul/popupguide/moveresize/index.html | 41 - .../mozilla/xul/popupguide/openclose/index.html | 119 - .../mozilla/xul/popupguide/panels/index.html | 97 - .../xul/popupguide/platformmenus/index.html | 67 - .../mozilla/xul/popupguide/popupevents/index.html | 122 - .../mozilla/xul/popupguide/positioning/index.html | 140 - .../mozilla/xul/popupguide/tooltips/index.html | 60 - files/ja/archive/mozilla/xul/popupset/index.html | 104 - files/ja/archive/mozilla/xul/preference/index.html | 133 - .../ja/archive/mozilla/xul/preferences/index.html | 95 - files/ja/archive/mozilla/xul/prefpane/index.html | 212 -- files/ja/archive/mozilla/xul/prefwindow/index.html | 250 -- .../archive/mozilla/xul/progressmeter/index.html | 145 - .../mozilla/xul/property/accessible/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/accessibletype/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/accesskey/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/property/align/index.html | 13 - .../xul/property/allnotifications/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/allowevents/index.html | 13 - .../xul/property/alwaysopenpopup/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/amindicator/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/anchornode/index.html | 16 - .../mozilla/xul/property/applocale/index.html | 24 - .../mozilla/xul/property/autocheck/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/autofill/index.html | 13 - .../xul/property/autofillaftermatch/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/boxobject/index.html | 13 - .../xul/property/browser.preferences/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/browsers/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/builder/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/builderview/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/buttons/index.html | 24 - .../mozilla/xul/property/canadvance/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/cangoback/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/cangoforward/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/canrewind/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/checked/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/checkstate/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/child/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/children/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/classname/index.html | 13 - .../xul/property/clickselectsall/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/collapsed/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/color/index.html | 15 - .../xul/property/colorpicker.open/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/columns/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/command/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/commandmanager/index.html | 18 - .../xul/property/completedefaultindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/container/index.html | 13 - .../xul/property/contentdocument/index.html | 13 - .../xul/property/contentprincipal/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/contenttitle/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/contentview/index.html | 18 - .../xul/property/contentvieweredit/index.html | 13 - .../xul/property/contentviewerfile/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/contentwindow/index.html | 22 - .../mozilla/xul/property/contextmenu/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/control/index.html | 30 - .../mozilla/xul/property/controller/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/controllers/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/crop/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/current/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/currentindex/index.html | 48 - .../mozilla/xul/property/currentitem/index.html | 13 - .../xul/property/currentnotification/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/currentpage/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/currentpane/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/currentset/index.html | 17 - .../mozilla/xul/property/currenturi/index.html | 13 - .../xul/property/customtoolbarcount/index.html | 16 - .../mozilla/xul/property/database/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/datasources/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/date/index.html | 18 - .../xul/property/dateleadingzero/index.html | 18 - .../xul/property/datepicker.open/index.html | 18 - .../xul/property/datepicker.value/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/datevalue/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/decimalplaces/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/decimalsymbol/index.html | 14 - .../xul/property/deck.selectedpanel/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/defaultbutton/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/defaultvalue/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/description/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/dir/index.html | 13 - .../xul/property/disableautocomplete/index.html | 13 - .../xul/property/disableautoselect/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/disabled/index.html | 13 - .../xul/property/disablekeynavigation/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/dlgtype/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/docshell/index.html | 13 - .../xul/property/documentcharsetinfo/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/editable/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/editingcolumn/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/editingrow/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/editingsession/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/editor/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/editortype/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/emptytext/index.html | 14 - .../xul/property/enablecolumndrag/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/eventnode/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/findmode/index.html | 18 - .../xul/property/firstordinalcolumn/index.html | 13 - .../xul/property/firstpermanentchild/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/flex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/flexgroup/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/focused/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/focuseditem/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/forcecomplete/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/group/index.html | 13 - .../xul/property/handlectrlpageupdown/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/handlectrltab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/hasuservalue/index.html | 10 - .../archive/mozilla/xul/property/height/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/hidden/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/hideseconds/index.html | 18 - .../xul/property/highlightnonmatches/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/homepage/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/hour/index.html | 18 - .../xul/property/hourleadingzero/index.html | 18 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/id/index.html | 13 - .../property/ignoreblurwhilesearching/index.html | 14 - .../archive/mozilla/xul/property/image/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/increment/index.html | 18 - files/ja/archive/mozilla/xul/property/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/inputfield/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/inverted/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/is24hourclock/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/ispm/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/issearching/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/iswaiting/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/itemcount/index.html | 30 - .../archive/mozilla/xul/property/label/index.html | 26 - .../mozilla/xul/property/labelelement/index.html | 13 - .../xul/property/lastpermanentchild/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/lastselected/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/property/left/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/linkedpanel/index.html | 13 - .../xul/property/listbox.currentindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/listboxobject/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/locked/index.html | 13 - .../xul/property/markupdocumentviewer/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/max/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/maxheight/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/maxlength/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/maxrows/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/maxwidth/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/menu.open/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/menu/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/menuboxobject/index.html | 13 - .../xul/property/menuitem.control/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/menulist.image/index.html | 13 - .../xul/property/menulist.inputfield/index.html | 19 - .../mozilla/xul/property/menupopup/index.html | 19 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/min/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/minheight/index.html | 13 - .../xul/property/minresultsforpopup/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/minute/index.html | 18 - .../xul/property/minuteleadingzero/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/minwidth/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/mode/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/month/index.html | 18 - .../xul/property/monthleadingzero/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/name/index.html | 15 - .../archive/mozilla/xul/property/next/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/nomatch/index.html | 13 - .../xul/property/notificationshidden/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/object/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/observes/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/onfirstpage/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/onlastpage/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/open/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/ordinal/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/orient/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/pack/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/pagecount/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/pageid/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/pageincrement/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/pageindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/pagestep/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/palette/index.html | 13 - .../xul/property/parentcontainer/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/persist/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/persistence/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/placeholder/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/pmindicator/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/popup/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/popupboxobject/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/popupopen/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/position/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/predicate/index.html | 13 - .../xul/property/preference.preferences/index.html | 13 - .../xul/property/preferenceelements/index.html | 18 - .../xul/property/preferencepanes/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/preferences/index.html | 17 - .../xul/property/prefpane.preferences/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/priority/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/radio.control/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/radiogroup/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/readonly/index.html | 18 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/ref/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/resource/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/resultspopup/index.html | 13 - .../xul/property/richlistitem.label/index.html | 13 - .../xul/property/scrollboxobject/index.html | 13 - .../xul/property/scrollincrement/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/searchbutton/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/searchcount/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/searchlabel/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/searchparam/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/searchsessions/index.html | 17 - .../archive/mozilla/xul/property/second/index.html | 18 - .../xul/property/secondleadingzero/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/securityui/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selected/index.html | 13 - .../xul/property/selectedbrowser/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectedcount/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectedindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selecteditem/index.html | 14 - .../mozilla/xul/property/selecteditems/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectedpanel/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectedtab/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectionend/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selectionstart/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/selstyle/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/seltype/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/sessioncount/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/sessionhistory/index.html | 13 - .../xul/property/showcommentcolumn/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/showpopup/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/size/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/smoothscroll/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/spinbuttons/index.html | 14 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/src/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/state/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/statusbar/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/statustext/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/stringbundle/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/strings/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/style/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/subject/index.html | 13 - .../xul/property/suppressonselect/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tab.control/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tabbox.tabs/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/tabbox/index.html | 16 - .../mozilla/xul/property/tabcontainer/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tabindex/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tabpanels/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/tabs/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tabscrolling/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/tag/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/textbox.label/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/textbox.type/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/textbox.value/index.html | 18 - .../mozilla/xul/property/textlength/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/textvalue/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/timeout/index.html | 13 - .../xul/property/timepicker.value/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/title/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/toolbarname/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/toolbarset/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tooltip/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/tooltiptext/index.html | 18 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/top/index.html | 13 - .../xul/property/tree.inputfield/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/treeboxobject/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/type/index.html | 25 - .../ja/archive/mozilla/xul/property/uri/index.html | 17 - .../mozilla/xul/property/useraction/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/value/index.html | 26 - .../mozilla/xul/property/valuenumber/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/view/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/webbrowserfind/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/webnavigation/index.html | 15 - .../mozilla/xul/property/webprogress/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/property/width/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/wizardpages/index.html | 13 - .../mozilla/xul/property/wraparound/index.html | 18 - .../archive/mozilla/xul/property/year/index.html | 18 - .../xul/property/yearleadingzero/index.html | 18 - files/ja/archive/mozilla/xul/query/index.html | 100 - files/ja/archive/mozilla/xul/queryset/index.html | 91 - files/ja/archive/mozilla/xul/radio/index.html | 186 - files/ja/archive/mozilla/xul/radiogroup/index.html | 169 - files/ja/archive/mozilla/xul/resizer/index.html | 127 - .../ja/archive/mozilla/xul/richlistbox/index.html | 290 -- .../ja/archive/mozilla/xul/richlistitem/index.html | 110 - files/ja/archive/mozilla/xul/row/index.html | 95 - files/ja/archive/mozilla/xul/rows/index.html | 97 - files/ja/archive/mozilla/xul/rule/index.html | 60 - files/ja/archive/mozilla/xul/scale/index.html | 171 - .../adding_events_and_commands/index.html | 96 - .../adding_menus_and_submenus/index.html | 163 - .../xul/school_tutorial/adding_sidebars/index.html | 207 -- .../adding_toolbars_and_toolbar_buttons/index.html | 198 -- .../adding_windows_and_dialogs/index.html | 121 - .../index.html | 41 - .../connecting_to_remote_content/index.html | 180 - .../custom_xul_elements_with_xbl/index.html | 208 -- .../index.html | 101 - .../handling_preferences/index.html | 164 - .../archive/mozilla/xul/school_tutorial/index.html | 42 - .../intercepting_page_loads/index.html | 154 - .../xul/school_tutorial/introduction/index.html | 85 - .../javascript_object_management/index.html | 224 -- .../xul/school_tutorial/local_storage/index.html | 101 - .../observer_notifications/index.html | 112 - .../index.html | 124 - .../xul/school_tutorial/the_box_model/index.html | 198 -- .../the_essentials_of_an_extension/index.html | 347 -- .../user_notifications_and_alerts/index.html | 70 - .../xul/school_tutorial/xpcom_objects/index.html | 325 -- files/ja/archive/mozilla/xul/script/index.html | 110 - files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbar/index.html | 68 - files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbox/index.html | 123 - .../ja/archive/mozilla/xul/scrollcorner/index.html | 94 - files/ja/archive/mozilla/xul/separator/index.html | 106 - files/ja/archive/mozilla/xul/spacer/index.html | 100 - .../ja/archive/mozilla/xul/spinbuttons/index.html | 91 - files/ja/archive/mozilla/xul/splitter/index.html | 88 - files/ja/archive/mozilla/xul/stack/index.html | 96 - files/ja/archive/mozilla/xul/statusbar/index.html | 112 - .../archive/mozilla/xul/statusbarpanel/index.html | 104 - .../ja/archive/mozilla/xul/stringbundle/index.html | 128 - .../archive/mozilla/xul/stringbundleset/index.html | 94 - .../mozilla/xul/style/alert-icon/index.html | 13 - .../xul/style/chromeclass-toolbar/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/error-icon/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/groove-thin/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/style/groove/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/style/header/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/style/indent/index.html | 13 - files/ja/archive/mozilla/xul/style/index.html | 11 - .../mozilla/xul/style/listcell-iconic/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/listitem-iconic/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/menuitem-iconic/index.html | 13 - .../xul/style/menuitem-non-iconic/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/message-icon/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/style/monospace/index.html | 13 - .../ja/archive/mozilla/xul/style/plain/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/question-icon/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/small-margin/index.html | 13 - .../style/statusbarpanel-iconic-text/index.html | 13 - .../xul/style/statusbarpanel-iconic/index.html | 13 - .../style/statusbarpanel-menu-iconic/index.html | 13 - .../archive/mozilla/xul/style/text-link/index.html | 13 - files/ja/archive/mozilla/xul/style/thin/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/tree-splitter/index.html | 13 - .../mozilla/xul/style/treecol-image/index.html | 13 - files/ja/archive/mozilla/xul/tab/index.html | 208 -- files/ja/archive/mozilla/xul/tabbox/index.html | 86 - files/ja/archive/mozilla/xul/tabbrowser/index.html | 366 -- files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanel/index.html | 93 - files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanels/index.html | 106 - files/ja/archive/mozilla/xul/tabs/index.html | 180 - files/ja/archive/mozilla/xul/template/index.html | 102 - .../archive/mozilla/xul/template_guide/index.html | 81 - .../xul/template_guide/introduction/index.html | 62 - files/ja/archive/mozilla/xul/textbox/index.html | 382 -- .../xul/textbox_(firefox_autocomplete)/index.html | 411 --- .../xul/textbox_(mozilla_autocomplete)/index.html | 542 --- files/ja/archive/mozilla/xul/textnode/index.html | 99 - .../archive/mozilla/xul/the_joy_of_xul/index.html | 40 - files/ja/archive/mozilla/xul/timepicker/index.html | 238 -- files/ja/archive/mozilla/xul/titlebar/index.html | 106 - files/ja/archive/mozilla/xul/toolbar/index.html | 153 - .../archive/mozilla/xul/toolbarbutton/index.html | 274 -- .../archive/mozilla/xul/toolbargrippy/index.html | 103 - .../ja/archive/mozilla/xul/toolbaritem/index.html | 114 - .../archive/mozilla/xul/toolbarpalette/index.html | 107 - .../mozilla/xul/toolbarseparator/index.html | 121 - files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarset/index.html | 96 - .../archive/mozilla/xul/toolbarspacer/index.html | 103 - .../archive/mozilla/xul/toolbarspring/index.html | 103 - files/ja/archive/mozilla/xul/toolbox/index.html | 162 - files/ja/archive/mozilla/xul/tooltip/index.html | 180 - files/ja/archive/mozilla/xul/tree/index.html | 357 -- .../mozilla/xul/tree_widget_changes/index.html | 111 - files/ja/archive/mozilla/xul/treecell/index.html | 74 - .../ja/archive/mozilla/xul/treechildren/index.html | 121 - files/ja/archive/mozilla/xul/treecol/index.html | 289 -- files/ja/archive/mozilla/xul/treecols/index.html | 124 - files/ja/archive/mozilla/xul/treeitem/index.html | 83 - files/ja/archive/mozilla/xul/treerow/index.html | 116 - .../archive/mozilla/xul/treeseparator/index.html | 115 - files/ja/archive/mozilla/xul/triple/index.html | 124 - .../mozilla/xul/tutorial/adding_buttons/index.html | 68 - .../xul/tutorial/adding_event_handlers/index.html | 138 - .../index.html | 151 - .../xul/tutorial/adding_html_elements/index.html | 163 - .../tutorial/adding_labels_and_images/index.html | 110 - .../index.html | 195 -- .../xul/tutorial/adding_more_elements/index.html | 87 - .../index.html | 127 - .../xul/tutorial/adding_style_sheets/index.html | 149 - .../additional_install_features/index.html | 47 - .../mozilla/xul/tutorial/advanced_rules/index.html | 254 -- .../xul/tutorial/anonymous_content/index.html | 249 -- .../xul/tutorial/box_model_details/index.html | 139 - .../mozilla/xul/tutorial/box_objects/index.html | 158 - .../tutorial/broadcasters_and_observers/index.html | 178 - .../mozilla/xul/tutorial/commands/index.html | 211 -- .../mozilla/xul/tutorial/content_panels/index.html | 58 - .../xul/tutorial/creating_a_skin/index.html | 190 - .../xul/tutorial/creating_a_window/index.html | 106 - .../xul/tutorial/creating_a_wizard/index.html | 145 - .../xul/tutorial/creating_an_installer/index.html | 107 - .../xul/tutorial/creating_dialogs/index.html | 147 - .../xul/tutorial/cross_package_overlays/index.html | 68 - .../xul/tutorial/custom_tree_views/index.html | 125 - .../xul/tutorial/document_object_model/index.html | 274 -- .../xul/tutorial/element_positioning/index.html | 274 -- .../xul/tutorial/features_of_a_window/index.html | 69 - .../xul/tutorial/focus_and_selection/index.html | 224 -- .../archive/mozilla/xul/tutorial/grids/index.html | 154 - .../mozilla/xul/tutorial/groupboxes/index.html | 106 - files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/index.html | 219 -- .../mozilla/xul/tutorial/input_controls/index.html | 81 - .../xul/tutorial/install_scripts/index.html | 104 - .../mozilla/xul/tutorial/introduction/index.html | 70 - .../xul/tutorial/introduction_to_rdf/index.html | 119 - .../xul/tutorial/introduction_to_xbl/index.html | 124 - .../xul/tutorial/keyboard_shortcuts/index.html | 403 --- .../mozilla/xul/tutorial/list_controls/index.html | 180 - .../mozilla/xul/tutorial/localization/index.html | 337 -- .../mozilla/xul/tutorial/manifest_files/index.html | 123 - .../xul/tutorial/manipulating_lists/index.html | 202 -- .../tutorial/modifying_a_xul_interface/index.html | 125 - .../tutorial/modifying_the_default_skin/index.html | 87 - .../xul/tutorial/more_button_features/index.html | 111 - .../xul/tutorial/more_event_handlers/index.html | 148 - .../xul/tutorial/more_menu_features/index.html | 114 - .../xul/tutorial/more_tree_features/index.html | 116 - .../mozilla/xul/tutorial/more_wizards/index.html | 101 - .../xul/tutorial/numeric_controls/index.html | 120 - .../xul/tutorial/open_and_save_dialogs/index.html | 96 - .../xul/tutorial/persistent_data/index.html | 74 - .../mozilla/xul/tutorial/popup_menus/index.html | 213 -- .../xul/tutorial/progress_meters/index.html | 72 - .../mozilla/xul/tutorial/property_files/index.html | 67 - .../xul/tutorial/rdf_datasources/index.html | 295 -- .../mozilla/xul/tutorial/scroll_bars/index.html | 77 - .../xul/tutorial/scrolling_menus/index.html | 69 - .../xul/tutorial/simple_menu_bars/index.html | 171 - .../tutorial/skinning_xul_files_by_hand/index.html | 244 -- .../mozilla/xul/tutorial/splitters/index.html | 148 - .../xul/tutorial/stack_positioning/index.html | 60 - .../xul/tutorial/stacks_and_decks/index.html | 113 - .../mozilla/xul/tutorial/styling_a_tree/index.html | 166 - .../mozilla/xul/tutorial/tabboxes/index.html | 192 - .../mozilla/xul/tutorial/templates/index.html | 284 -- .../mozilla/xul/tutorial/the_box_model/index.html | 143 - .../mozilla/xul/tutorial/the_chrome_url/index.html | 66 - .../mozilla/xul/tutorial/toolbars/index.html | 68 - .../xul/tutorial/tree_box_objects/index.html | 204 -- .../mozilla/xul/tutorial/tree_selection/index.html | 137 - .../xul/tutorial/tree_view_details/index.html | 309 -- .../archive/mozilla/xul/tutorial/trees/index.html | 199 -- .../xul/tutorial/trees_and_templates/index.html | 169 - .../xul/tutorial/updating_commands/index.html | 93 - .../mozilla/xul/tutorial/using_spacers/index.html | 157 - .../tutorial/using_xbl_from_stylesheets/index.html | 165 - .../tutorial/xbl_attribute_inheritance/index.html | 97 - .../mozilla/xul/tutorial/xbl_example/index.html | 172 - .../xul/tutorial/xbl_inheritance/index.html | 42 - .../mozilla/xul/tutorial/xpcom_examples/index.html | 176 - .../xul/tutorial/xpcom_interfaces/index.html | 193 - .../mozilla/xul/tutorial/xul_structure/index.html | 182 - .../mozilla/xul/using_remote_xul/index.html | 274 -- .../xul/using_spell_checking_in_xul/index.html | 45 - files/ja/archive/mozilla/xul/vbox/index.html | 115 - files/ja/archive/mozilla/xul/where/index.html | 136 - files/ja/archive/mozilla/xul/window/index.html | 139 - .../ja/archive/mozilla/xul/window_icons/index.html | 22 - files/ja/archive/mozilla/xul/wizard/index.html | 231 -- files/ja/archive/mozilla/xul/wizardpage/index.html | 122 - .../xul/writing_skinnable_xul_and_css/index.html | 67 - files/ja/archive/mozilla/xul/xml/index.html | 77 - .../xul/xul_accessibility_guidelines/index.html | 630 ---- .../xul/xul_accessibility_reference/index.html | 427 --- .../xul/xul_accesskey_faq_and_policies/index.html | 76 - .../xul/xul_changes_for_firefox_1.5/index.html | 80 - .../xul_colon_attribute_colon_autohide/index.html | 15 - .../ja/archive/mozilla/xul/xul_controls/index.html | 142 - .../mozilla/xul/xul_event_propagation/index.html | 151 - files/ja/archive/mozilla/xul/xul_faq/index.html | 19 - .../xul/xul_parser_in_python_source/index.html | 53 - .../archive/mozilla/xul/xul_reference/index.html | 385 -- .../xul_element_attributes/index.html | 490 --- .../xulrunner/build_instructions/index.html | 24 - .../building_xulrunner_with_python/index.html | 111 - .../mozilla/xulrunner/commandline/index.html | 185 - .../debugging_a_xulrunner_application/index.html | 74 - .../xulrunner/deploying_xulrunner_1.8/index.html | 156 - .../xulrunner/dialogs_in_xulrunner/index.html | 125 - .../getting_started_with_xulrunner/index.html | 123 - .../index.html | 98 - files/ja/archive/mozilla/xulrunner/index.html | 86 - .../mozilla/xulrunner/ldap_xpcom/index.html | 150 - .../index.html | 54 - .../specifying_startup_chrome_window/index.html | 39 - .../toolkit.defaultchromefeatures/index.html | 19 - .../toolkit.singletonwindowtype/index.html | 23 - .../index.html | 19 - .../xulrunner/what_xulrunner_provides/index.html | 64 - .../windows_and_menus_in_xulrunner/index.html | 137 - .../xulrunner/xul_application_packaging/index.html | 90 - .../xulrunner_1.8.0.1_release_notes/index.html | 85 - .../xulrunner_1.8.0.4_release_notes/index.html | 90 - .../mozilla/xulrunner/xulrunner_faq/index.html | 14 - .../xulrunner/xulrunner_hall_of_fame/index.html | 103 - .../xulrunner/xulrunner_old_releases/index.html | 26 - .../mozilla/xulrunner/xulrunner_tips/index.html | 143 - 1144 files changed, 63772 deletions(-) delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox/repackaging_firefox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox/soap_in_gecko-based_browsers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox/using_microformats/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/syncing_custom_preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/getting_started_with_chat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/apis/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/index/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/marketplace_apis/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/app_pricing/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/fxpay_iap/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/introduction_in-app_payments/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/introduction_monetization/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payment_processing_and_your_revenue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payments_status/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/refunds/index.html delete mode 100644 "files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/\343\202\242\343\203\227\343\203\252\350\252\262\351\207\221\343\202\254\343\202\244\343\203\211/index.html" delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/open_web_apps_for_android/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/self_publishing/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/introduction/index.html delete mode 100644 "files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/\346\247\213\347\257\211\343\201\231\343\202\213\343\202\242\343\203\227\343\203\252\343\201\256\346\261\272\345\256\232/index.html" delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publish/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/app_statistics/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/introduction_managing_your_apps/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/status___versions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/introduction/index.html delete mode 100644 "files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/\343\203\227\343\203\251\343\202\244\343\203\220\343\202\267\343\203\274\343\203\235\343\203\252\343\202\267\343\203\274/index.html" delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/in-app_products/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/payment_accounts/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/promote_as_upgrade_to_free_version/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/bango/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/boku/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submission_checklist/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/define_your_team/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/enter_your_apps_details/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/load_your_app/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/next_steps/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/overview/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/rating_your_content/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/sign-in_to_your_developer_account/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/marketplace/user_review_guidelines/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/modularization_techniques/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/remote_debugging/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/uriloader/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/working_around_the_firefox_1.0.3_dhtml_regression/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/writing_textual_data/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/anonymous_content/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_attachment_and_detachment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_implementations/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/dom_interfaces/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/event_handlers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/example_sticky_notes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/a_xul_bestiary/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/action/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/arrowscrollbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/assign/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accelerated/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/acceltext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accessible/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accesskey/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/activetitlebarcolor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/afterselected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/align/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allowevents/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allownegativeassertions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alternatingbackground/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alwaysopenpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/attribute/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocheck/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompleteenabled/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletepopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearch/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearchparam/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofill/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofillaftermatch/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autoscroll/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/backdrag/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/beforeselected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/bottom/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browser.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browserid/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/button.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyaccept/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeycancel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeydisclosure/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra1/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra2/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyhelp/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonalign/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondir/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondisabledaccept/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelaccept/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelcancel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabeldisclosure/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra1/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra2/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelhelp/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonorient/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonpack/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkbox.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checked/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkstate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/class/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/close/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closebutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closemenu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/coalesceduplicatearcs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapse/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapsed/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/color/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/colorpicker.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cols/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/command/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/commandupdater/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/completedefaultindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/container/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/containment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contentcontextmenu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contenttooltip/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/context/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contextmenu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/control/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/crop/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/curpos/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/current/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/currentset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customizable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cycler/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datasources/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/decimalplaces/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/default/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/description/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dir/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautocomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautoselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableclose/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disabled/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablehistory/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablekeynavigation/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablesecurity/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dlgtype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dragging/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editor.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editortype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/element/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/empty/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/emptytext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablecolumndrag/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablehistory/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/equalsize/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/eventnode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/events/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/expr/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/findnextaccesskey/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/first-tab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstdayofweek/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/fixed/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flags/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/focused/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/forcecomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippyhidden/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippytooltiptext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/group/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrlpageupdown/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrltab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/height/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/helpuri/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidden/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidechrome/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidecolumnpicker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideheader/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideseconds/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidespinbuttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/highlightnonmatches/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/homepage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/href/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/icon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/id/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreblurwhilesearching/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorecase/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreincolumnpicker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorekeys/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/image/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inactivetitlebarcolor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/increment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inputtooltiptext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertafter/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertbefore/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/instantapply/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inverted/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/iscontainer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/isempty/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/key/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keycode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keytext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/last-tab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastselected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/left/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/linkedpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listcell.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listitem.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/max/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxheight/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxlength/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxpos/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxrows/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxwidth/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/member/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuactive/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.key/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.name/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/min/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minheight/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minresultsforpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minwidth/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/modifiers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mousethrough/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/movetoclick/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiline/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiple/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/name/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/negate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/newlines/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/next/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautofocus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautohide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noinitialfocus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/nomatch/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/norestorefocus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/notification.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/object/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/observes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbeforeaccept/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbookmarkgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onchange/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclick/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclosetab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommand/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommandupdate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerror/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerrorcommand/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oninput/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onload/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onnewtab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpaneload/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphidden/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphiding/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshowing/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshown/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onsearchcomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextcommand/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextentered/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextrevert/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextreverted/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/open/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ordinal/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/orient/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pack/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageid/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageincrement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pagestep/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.ignorekeys/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.level/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.noautohide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parent/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parsetype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persist/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persistence/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/phase/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pickertooltiptext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/placeholder/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.left/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.position/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.top/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/position/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/predicate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference-editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.name/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.selected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefwindow.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/primary/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/priority/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.max/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.mode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/properties/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.name/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/querytype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/readonly/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ref/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/removeelement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizeafter/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizebefore/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizer.dir/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rows/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screenx/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screeny/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchlabel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchsessions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selectedindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/seltype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/separator.orient/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/setfocus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcaret/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcommentcolumn/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/size/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizemode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizetopopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/smoothscroll/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sort/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortactive/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortdirection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource2/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/spellcheck/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/state/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statedatasource/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statusbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statustext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/stringbundle.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/style/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/subject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/substate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/suppressonselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tab.selected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabs.onselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabscrolling/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/targets/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template.container/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.crop/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.empty/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.onchange/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textnode.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timeout/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.increment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/title/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbar.mode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarbutton.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarname/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltip/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptextnew/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/top/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.onselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.mode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.width/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treeitem.label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/uri/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/useraction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/validate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/var/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wait-cursor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.subject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/width/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/windowtype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wrap/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wraparound/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/bbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/binding/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/bindings/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/box/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/broadcaster/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/broadcasterset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/browser/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/button/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/caption/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/checkbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/colorpicker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/column/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/columns/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/command/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/commandset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/conditions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/content/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/datepicker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/deck/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/deprecated_defunct_markup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/description/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/dialog/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/dialogheader/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/dropmarker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/editor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/events/checkboxstatechange/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/events/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/fileinfo/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/movecopydelete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/grid/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/grippy/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/groupbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/hbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/how_to_quit_a_xul_application/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/iframe/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/image/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/international_characters_in_xul_javascript/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/introduction_to_xul/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/key/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/keyset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/list_of_commands/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listcell/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listcol/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listcols/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listhead/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listheader/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/listitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/member/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menubar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menuitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menulist/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menupopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/menuseparator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/acceptdialog/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/additemtoselection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/addpane/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/addprogresslistener/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/addsession/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/addtab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/advance/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/advanceselectedtab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendcustomtoolbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/appenditem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendnotification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/blur/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/cancel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/canceldialog/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/centerwindowonscreen/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/checkadjacentelement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearresults/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearselection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/click/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/close/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/collapsetoolbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/contains/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/decrease/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/decreasepage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/docommand/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureelementisvisible/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureindexisvisible/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureselectedelementisvisible/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/expandtoolbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra1/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra2/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/focus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowseratindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfordocument/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfortab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserindexfordocument/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getdefaultsession/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/geteditor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getelementsbyattribute/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getformattedstring/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/gethtmleditor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/geticon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexoffirstvisiblerow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexofitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getitematindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnextitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationwithvalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnumberofvisiblerows/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpagebyid/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpreviousitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultvalueat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getrowcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsearchat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getselecteditem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsession/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionbyname/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionresultat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionstatusat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionvalueat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/getstring/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/goback/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/gobackgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/godown/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforward/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforwardgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/gohome/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/goto/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/gotoindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/goup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/hasuservalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/hidepopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/increase/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/increasepage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitemat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/invertselection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadonetab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadtabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduri/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduriwithflags/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/makeeditable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.appenditem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.select/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/movebyoffset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/moveto/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/movetoalertposition/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/onsearchcomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextentered/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextreverted/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopupatscreen/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/opensubdialog/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/openwindow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/pintab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/preferenceforelement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/reload/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadalltabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadtab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadwithflags/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallitems/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallnotifications/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removealltabsbut/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrentnotification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrenttab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemat/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemfromselection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removenotification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeprogresslistener/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removesession/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetransientnotifications/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/replacegroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/reset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/rewind/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbyindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbypixels/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrolltoindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/select/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectall/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitemrange/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/selecttabatindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/seticon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/setselectionrange/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/showonlythesetabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpane/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/sizeto/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/startediting/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/stop/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/stopediting/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/swapdocshells/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/syncsessions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/timedselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/method/toggleitemselection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/notification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/notificationbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/observes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/other_resources/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/page/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/panel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/param/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/contextmenus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/extensions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menubuttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menuitems/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menumodification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/moveresize/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/openclose/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/panels/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/platformmenus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/popupevents/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/positioning/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/tooltips/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/popupset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/preference/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/prefpane/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/prefwindow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/progressmeter/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessible/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessibletype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/accesskey/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/align/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/allnotifications/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/allowevents/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/alwaysopenpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/amindicator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/anchornode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/applocale/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/autocheck/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofill/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofillaftermatch/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/boxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/browser.preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/browsers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/builder/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/builderview/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/buttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/canadvance/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoback/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoforward/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/canrewind/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/checked/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/checkstate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/child/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/children/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/classname/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/clickselectsall/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/collapsed/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/color/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/colorpicker.open/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/columns/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/command/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/commandmanager/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/completedefaultindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/container/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentdocument/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentprincipal/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contenttitle/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentview/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentvieweredit/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentviewerfile/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentwindow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/contextmenu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/control/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/controller/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/controllers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/crop/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/current/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentnotification/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpane/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/currenturi/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/customtoolbarcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/database/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/datasources/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/date/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/dateleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.open/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/datevalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalplaces/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalsymbol/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/deck.selectedpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultvalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/description/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/dir/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautocomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautoselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/disabled/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/disablekeynavigation/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/dlgtype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/docshell/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/documentcharsetinfo/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editable/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingcolumn/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingrow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingsession/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editor/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/editortype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/emptytext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/enablecolumndrag/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/eventnode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/findmode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstordinalcolumn/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstpermanentchild/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/flex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/flexgroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/focused/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/focuseditem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/forcecomplete/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/group/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrlpageupdown/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrltab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/hasuservalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/height/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/hidden/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/hideseconds/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/highlightnonmatches/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/homepage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/hour/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/hourleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/id/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/ignoreblurwhilesearching/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/image/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/increment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/inputfield/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/inverted/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/is24hourclock/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/ispm/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/issearching/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/iswaiting/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/itemcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/labelelement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastpermanentchild/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastselected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/left/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/linkedpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/listbox.currentindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/listboxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/locked/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/markupdocumentviewer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/max/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxheight/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxlength/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxrows/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxwidth/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu.open/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuboxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuitem.control/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.image/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.inputfield/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/menupopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/min/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/minheight/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/minresultsforpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/minute/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/minuteleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/minwidth/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/mode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/month/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/monthleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/name/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/next/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/nomatch/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/notificationshidden/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/object/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/observes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/onfirstpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/onlastpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/open/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/ordinal/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/orient/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pack/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagecount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageid/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageincrement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagestep/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/palette/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/parentcontainer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/persist/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/persistence/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/placeholder/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/pmindicator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/popup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupboxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupopen/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/position/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/predicate/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/preference.preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferenceelements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferencepanes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/prefpane.preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/priority/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/radio.control/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/radiogroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/readonly/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/ref/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/resource/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/resultspopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/richlistitem.label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollboxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollincrement/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchlabel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchparam/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchsessions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/second/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/secondleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/securityui/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selected/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedbrowser/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedcount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditems/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedtab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionend/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionstart/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/selstyle/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/seltype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessioncount/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessionhistory/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/showcommentcolumn/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/showpopup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/size/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/smoothscroll/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/spinbuttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/src/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/state/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/statusbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/statustext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/stringbundle/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/strings/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/style/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/subject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/suppressonselect/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tab.control/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox.tabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabcontainer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabindex/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabpanels/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabscrolling/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tag/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.label/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/textlength/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/textvalue/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/timeout/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/timepicker.value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/title/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarname/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltip/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltiptext/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/top/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/tree.inputfield/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/treeboxobject/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/type/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/uri/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/useraction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/value/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/valuenumber/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/view/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/webbrowserfind/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/webnavigation/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/webprogress/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/width/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/wizardpages/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/wraparound/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/year/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/property/yearleadingzero/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/query/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/queryset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/radio/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/radiogroup/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/resizer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/richlistbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/richlistitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/row/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/rows/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/rule/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/scale/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_events_and_commands/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_menus_and_submenus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_sidebars/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_toolbars_and_toolbar_buttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_windows_and_dialogs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/appendix_a_colon__add-on_performance/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/connecting_to_remote_content/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/custom_xul_elements_with_xbl/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/getting_started_with_firefox_extensions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/handling_preferences/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/intercepting_page_loads/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/javascript_object_management/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/local_storage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/observer_notifications/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/setting_up_a_development_environment/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_box_model/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_essentials_of_an_extension/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/user_notifications_and_alerts/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/xpcom_objects/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/script/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/scrollcorner/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/separator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/spacer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/spinbuttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/splitter/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/stack/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/statusbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/statusbarpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundle/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundleset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/alert-icon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/chromeclass-toolbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/error-icon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove-thin/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/header/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/indent/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/listcell-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/listitem-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-non-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/message-icon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/monospace/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/plain/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/question-icon/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/small-margin/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic-text/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-menu-iconic/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/text-link/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/thin/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/tree-splitter/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/style/treecol-image/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tab/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tabbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tabbrowser/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanel/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanels/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tabs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/template/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/textbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(firefox_autocomplete)/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(mozilla_autocomplete)/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/textnode/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/the_joy_of_xul/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/timepicker/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/titlebar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbar/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarbutton/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbargrippy/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbaritem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarpalette/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarseparator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarset/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspacer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspring/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/toolbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tooltip/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tree/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tree_widget_changes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treecell/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treechildren/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treecol/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treecols/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treeitem/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treerow/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/treeseparator/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/triple/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_buttons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers_to_xbl-defined_elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_html_elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_labels_and_images/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_methods_to_xbl-defined_elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_more_elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_properties_to_xbl-defined_elements/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_style_sheets/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/additional_install_features/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/advanced_rules/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/anonymous_content/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_model_details/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_objects/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/broadcasters_and_observers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/commands/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/content_panels/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_skin/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_window/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_wizard/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_an_installer/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_dialogs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/cross_package_overlays/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/custom_tree_views/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/document_object_model/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/element_positioning/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/features_of_a_window/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/focus_and_selection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/grids/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/groupboxes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/input_controls/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/install_scripts/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_rdf/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_xbl/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/keyboard_shortcuts/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/list_controls/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/localization/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manifest_files/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manipulating_lists/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_a_xul_interface/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_the_default_skin/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_button_features/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_event_handlers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_menu_features/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_tree_features/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_wizards/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/numeric_controls/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/open_and_save_dialogs/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/persistent_data/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/popup_menus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/progress_meters/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/property_files/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/rdf_datasources/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scroll_bars/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scrolling_menus/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/simple_menu_bars/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/skinning_xul_files_by_hand/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/splitters/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stack_positioning/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stacks_and_decks/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/styling_a_tree/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tabboxes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/templates/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_box_model/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_chrome_url/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/toolbars/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_box_objects/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_selection/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_view_details/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees_and_templates/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/updating_commands/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_spacers/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_xbl_from_stylesheets/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_attribute_inheritance/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_example/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_inheritance/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_examples/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_interfaces/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xul_structure/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/using_remote_xul/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/using_spell_checking_in_xul/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/vbox/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/where/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/window/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/window_icons/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/wizard/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/wizardpage/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/writing_skinnable_xul_and_css/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xml/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_guidelines/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_reference/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accesskey_faq_and_policies/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_changes_for_firefox_1.5/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_colon_attribute_colon_autohide/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_controls/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_event_propagation/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_faq/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_parser_in_python_source/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/xul_element_attributes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/build_instructions/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/building_xulrunner_with_python/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/commandline/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/debugging_a_xulrunner_application/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/deploying_xulrunner_1.8/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/dialogs_in_xulrunner/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/getting_started_with_xulrunner/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/how_to_create_windows_inno_setup_installer_for_xulrunner_application/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/ldap_xpcom/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/opening_a_link_in_the_default_browser/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/specifying_startup_chrome_window/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.defaultchromefeatures/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.singletonwindowtype/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/using_crash_reporting_in_a_xulrunner_application/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/what_xulrunner_provides/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/windows_and_menus_in_xulrunner/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xul_application_packaging/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.1_release_notes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.4_release_notes/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_faq/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_hall_of_fame/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_old_releases/index.html delete mode 100644 files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_tips/index.html (limited to 'files/ja/archive/mozilla') diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox/index.html deleted file mode 100644 index 9e61c718ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox/index.html +++ /dev/null @@ -1,8 +0,0 @@ ---- -title: Firefox -slug: Archive/Mozilla/Firefox -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox ---- -

In progress. Out-of-date information about the Firefox project.

- -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox/repackaging_firefox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox/repackaging_firefox/index.html deleted file mode 100644 index 57c2a8deee..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox/repackaging_firefox/index.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ ---- -title: Repackaging Firefox -slug: Archive/Mozilla/Firefox/Repackaging_Firefox -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox/Repackaging_Firefox ---- -

Firefox は、䟋えば瀟員やクラむアントずいった、特定のナヌザグルヌプのニヌズに合わせおカスタマむズできたす。たた、開発圓初から柔軟性やカスタマむズ性を考慮しお蚭蚈されおいるので、カスタマむズの手順は単玔で管理も容易です。 -

-

倧切な法的留意事項

-

䜜業に取りかかる前に、倧切なこずずしお、Firefox の配垃に関する法的な事項を理解し遵守しおください。Firefox の改倉版を配垃するにあたっおは、Mozilla からの曞面による認可が必芁です。認可を埗るためには、licensing@mozilla.com にご連絡ください。 -

-

たずはじめに

-

では、技術的な詳现に移りたす。䞋の図は、手順および関係する郚品の抂芁です。 -

画像:Repackaging overview graph-1.jpg -

䜜業をはじめるにあたっお、次のものが必芁になりたす。 -

- -

これらすべおをむンストヌルしたら、カスタム手順はかなり簡単です。 -

-
  1. Firefox むンストヌラをダりンロヌドしたす。 -
  2. 他の Mac アプリケヌションず同じように再パッケヌゞ甚ツヌルをむンストヌルしたす。起動しお、GUI が衚瀺されるか確認したす。 -
  3. Firefox をカスタマむズするための拡匵機胜を甚意したす。 -
-

distro extension

-

倉曎点すべお (䟋暙準のホヌムペヌゞの倉曎や暙準ブックマヌクの远加) を、ひず぀の Firefox 拡匵機胜ずしお集玄できたす。私たちは、このような拡匵機胜を 「distro extension」 ず呌びたす。 ずいうのも、これで、新しいブランド名を付けたりず、Firefox の新しい 「ディストリビュヌション」 を䜜成できるからです。拡匵機胜を利甚するこずで、Firefox の新バヌゞョンぞずアップグレヌドする際に、倉曎点が簡単に远跡できるようになるずずもに、ナヌザ偎のメリットずしおは、蚭定が正しく行われおいれば、Mozilla が配垃する Firefox のアップデヌトを安党に受け取れるようになりたす。さらに詳しく説明したしょう。 -

この蚘事の目的は、拡匵機胜の䜜成方法を解説するこずではありたせんが (拡匵機胜の䜜成方法は、Mozilla Developer Center にある このセクション を参照しおください)、ここに簡単なチュヌトリアルずしおたずめおおきたす。たた DEX を䜜成するにあたっおの具䜓的なヒントも蚘茉しおおきたす。 -

Firefox にバンドルしたい拡匵機胜がすでに手元にあり、暙準蚭定を数カ所倉曎する以倖に他に拡匵機胜をバンドルしたくない堎合は、既存の拡匵機胜で必芁な䜜業をすべお行うこずができたす。そうはいっおも、このチュヌトリアルには目を通しおおくこずをお奚めしたす。ずいうのも、このチュヌトリアルには、こうしたタむプの拡匵機胜を䜜成する際に特有のヒントが掲茉されおいたすし、ナヌザがスムヌズにアップグレヌドできるようにするためにいく぀かのオプションを倉曎する必芁もあるからです。最䜎限、「重芁な拡匵機胜蚭定項目」 ずいうセクションだけは必ず目を通しおおいおください。 -

-

サンプル DEX

-

䜜業を開始するにあたっおのベストな方法は、シンプルな DEX を参考にしお、必芁に応じお倉曎を斜すずいうものです。こちらの 画像:Sample.xpi をダりンロヌドしたす (リンクを蟿り、右クリックから 'リンク先を保存...' を遞択したす)。XPI ファむルの実䜓は ZIP ファむルです。解凍にあたっおは、どの ZIP プログラムを䜿っおもかたいたせん (Windows では WinZIP、Mac や Linux では zip など)。この XPI には次の内容物が含たれおいたす。 -

-
chrome.manifest
-components/PartnerBookmarks.js
-defaults/preferences/partner.js
-install.rdf
-locale/ar/partner.properties
-locale/cs/partner.properties
-locale/da/partner.properties
-locale/de/partner.properties
-locale/el/partner.properties
-locale/en-GB/partner.properties
-locale/en-US/partner.properties
-locale/es-AR/partner.properties
-locale/es-ES/partner.properties
-locale/fi/partner.properties
-locale/fr/partner.properties
-locale/he/partner.properties
-locale/hu/partner.properties
-locale/it/partner.properties
-locale/ja/partner.properties
-locale/ja-JP-mac/partner.properties
-locale/ko/partner.properties
-locale/nb-NO/partner.properties
-locale/nl/partner.properties
-locale/pl/partner.properties
-locale/pt-BR/partner.properties
-locale/pt-PT/partner.properties
-locale/ru/partner.properties
-locale/sk/partner.properties
-locale/sv-SE/partner.properties
-locale/tr/partner.properties
-locale/zh-CN/partner.properties
-locale/zh-TW/partner.properties
-partner-bookmarks.xml
-
-

䞊のファむルを䞀぀䞀぀芋おいきたしょう。 -

<tt>chrome.manifest</tt> -

XPI に含たれるコンポヌネントのリスト。 -

<tt>components/PartnerBookmarks.js</tt> -

CCK 拡匵機胜からで、プロファむル䜜成の際に暙準ブックマヌクを操䜜できるようにしたす。このファむルを線集する必芁はありたせん。 -

<tt>defaults/preferences/partner.js</tt> -

この DEX のための暙準蚭定。 -

<tt>install.rdf</tt> -

䜜者 (所属組織)、ナニヌク ID、察象ずなる Firefox のバヌゞョンずいった、拡匵機胜のメタ情報。 -

<tt>locale/*/partner.properties</tt> -

ロヌカラむズが必芁な蚭定情報。察象ロケヌルで求められる倀が蚘茉された各プロパティファむルには、゚ントリヌが蚘茉されおいなければなりたせん。 -

倀が *すべおの* ロケヌルに぀いお同じ堎合には、<tt>partner.js</tt> ファむルそのものに蚭定を曞き蟌むこずができたす。より詳しくは 「Preferences」 セクションを参照しおください。 -

<tt>partner-bookmarks.xml</tt> -

暙準ブックマヌクはここで蚭定されおいたす。 -

必芁なものは以䞊です ここで党ファむルを確認しおください。参考資料ずしお MDC も忘れずに。 -

-

ロケヌル

-

むンストヌラ配垃察象予定のロケヌル (そのため再パッケヌゞが必芁です) ず、お䜿いの DEX でサポヌトされおいるロケヌルずの間には違いがありたす。可胜なら、お䜿いの DEX は Firefox がサポヌトするすべおのロケヌルをサポヌトするようにしおおくず良いでしょう。 -

ずいうのも、2 皮類のロケヌルをサポヌトする DEX を䜜成しお出荷し、埌になっお 3 番目のロケヌルを出荷するこずになった堎合、第 3 のロケヌルをサポヌトするために DEX を䜜り盎す必芁がありたす。぀たり、DEX のバヌゞョンを倉曎しなければならないこずになり、過去のバヌゞョンを䜿っおいるナヌザは必芁がないのにアップグレヌドしなければならなくなりたす。 -

䞀方、すべおのロケヌルをサポヌトする DEX を䜜成しおしたえば、圓初はロケヌル数が少なくおも、アップグレヌドの手間なくサポヌトロケヌルを増やせたす。 -

もちろん、この方法は文字列のロヌカラむズが必芁ない堎合か、プログラミング的にロヌカラむズ可胜な堎合 (䟋http://<locale>.example.com/ のように、URL にロケヌルを远加するだけの堎合) に限りたすが、ロケヌルサポヌトを考える䞊では考慮に倀する方法です。 -

-

蚭定項目

-

蚭定項目は、拡匵機胜のなかで蚭定したい 2 ぀の䞻芁なもののうちの䞀぀です (もう䞀぀はブックマヌクです)。Firefox には 2 皮類の蚭定項目があり、䞡方ずも <tt>partner.js</tt> ファむルにありたす。 -

- -

次のように、盎接 <tt>partner.js</tt> ファむルにロヌカラむズ可胜な蚭定項目のための倀を蚭定するこずも可胜です。 -

-
pref("localizable.preference.name", "data:text/plain,localizable.preference.name=Some value.");
-
-

そうすれば、その蚭定項目のためにプロパティファむルを利甚する必芁はなくなりたす。そのため、蚭定項目の *すべお* で同じ倀を利甚できる堎合、プロパティファむルは䞀切必芁なくなりたす。 -

ただし、どの蚭定項目がロヌカラむズ可胜で、どの蚭定項目がロヌカラむズ䞍胜なのかは理解しおおく必芁はありたす。この点に぀いおより詳しくは MDC にある資料を参照しおください。 -

-
重芁な拡匵機胜蚭定項目
-

Mozilla が提䟛する蚭定項目のセットがありたす。この蚭定項目は、あなたのディストリビュヌションを远跡し、それに応じおアップグレヌドの蚈画を立おるためのものです。この項目を利甚すれば、Mozilla からあなたのディストリビュヌションに察しおアップグレヌドを配垃するこずができるようになりたす。ですから、これら蚭定項目はもっずも重芁なものず蚀えたす。 -

必芁な倀は Mozilla が提䟛したす。<tt>app.partner.'name'</tt> 蚭定では、名称および蚭定倀の䞡方で同じ倀を䜿っおいるこずに留意しおください。 -

これらの蚭定は、すべおロヌカラむズ䞍胜ですので、盎接 <tt>partner.js</tt> で蚭定され、プロパティファむル内にある必芁はありたせん。 -

-
mozilla.partner.id=<name>
-app.partner.<name>=<name>
-app.distributor=<name>
-app.distributor.channel=<name>
-
-
その他の蚭定項目
-

蚭定の䞭には、パヌトナヌディストリビュヌション共通の蚭定がありたす。ただし、ここでは蚭定項目をすべお列挙するこずはしたせん。もし、倚くのパヌトナヌが再パッケヌゞを行う際に䟿利だず思われる蚭定項目を芋぀けた堎合は、同じようなスタむルを甚いお、䞋にその項目を远加しおください。 -

-
ロヌカラむズ䞍胜な蚭定項目
-
browser.EULA.2.accepted=<boolean>
-
-

この蚭定項目を false にするず、Firefox は初回起動時に゚ンドナヌザラむセンス蚱諟を衚瀺したす。暙準蚭定では true になっおいたすので、Firefox はラむセンス蚱諟を衚瀺したせん。 -

-
ロヌカラむズ可胜な蚭定項目
-
browser.startup.homepage=<string>
-browser.startup.homepage_reset=<string>
-
-

暙準ホヌムペヌゞの URL ず、ナヌザが蚭定項目で "暙準蚭定に戻す" ずした堎合に埩旧されるホヌムペヌゞ。これら二぀ずも同じ URL でなければなりたせん。 -

-
startup.homepage_welcome_url=<string>
-
-

初回起動時に衚瀺されるペヌゞの URL。これは、Firefox が初めお実行された時に、ホヌムペヌゞず共に衚瀺されたす。 -

-
browser.search.defaultenginename=<string>
-
-

暙準の怜玢゚ンゞンの名前。ここでは、ドロップダりンメニュヌに衚瀺される怜玢゚ンゞンの順番は倉曎されず、暙準゚ンゞンの遞択のみができたす。倧文字・小文字の区別がありたす。 -

-

Firefox の再パッケヌゞ

-

必芁な郚品がすべおそろったら、あずは再パッケヌゞ甚ツヌルを立ち䞊げお、フィヌルドに入力しおカスタマむズむンストヌラを蚭定するだけです。 -

画像:Repackager.jpg -

- -

再パッケヌゞ甚ツヌルが凊理をし、カスタマむズむンストヌラを指定したタヌゲットディレクトリに曞き出しおいきたす。新しい Firefox むンストヌラを配垃する前に、䞊述の蚱可を取埗するこずを忘れないでください。 -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox/soap_in_gecko-based_browsers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox/soap_in_gecko-based_browsers/index.html deleted file mode 100644 index 8fc1cd7ad7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox/soap_in_gecko-based_browsers/index.html +++ /dev/null @@ -1,305 +0,0 @@ ---- -title: SOAP in Gecko-based Browsers -slug: Archive/Mozilla/Firefox/SOAP_in_Gecko-based_Browsers -tags: - - SOAP - - XML Web Services -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox/SOAP_in_Gecko-based_Browsers ---- -

廃止
この機胜は廃止されたした。ただいく぀かのブラりザヌで動䜜するかもしれたせんが、い぀削陀されおもおかしくないので、䜿わないようにしたしょう。

-

Firefox 3 における泚蚘

-

WSDL および SOAP のネむティブなサポヌトは Mozilla 1.9/Firefox 3 から削陀されたした。

-

- -

 

- -

この蚘事は、最近の Gecko ベヌスのブラりザ (しかし、 Firefox 3 では SOAP のサポヌトが倖されおいたす) で SOAP ず JavaScript を䜿い、Web サヌビスにアクセスする方法に぀いお曞かれおいたす。

- -

導入

- -

Simple Object Access Protocol (SOAP) は、Web サヌビスの元になっおいたす。SOAP は、XML を基にしたプロトコルでWeb サヌビスの互換性ず情報䌝達に䜿われたす。Mozilla 1.0 (Netscape 7.0x がビルドされた) ず Firefox は、珟圚では JavaScript を通しお䜎レベルの SOAP 実装を䜿甚する Web サヌビスず盎接通信するこずができたす。

- -

SOAP の呌び出しを確立するための Gecko の JavaScript むンタフェヌスは、いく぀かの特別なJavaScript オブゞェクトを䜿っお SOAP envelope を䜜成する䜎レベル API です。 この蚘事は、基本的な SOAP 操䜜を担圓しおいたす。;Gecko での䜎レベル SOAP API の詳现はここにありたす。

- -

Web サヌビスず通信する JavaScript は、ドメむンを超えるこずによる他のスクリプトず同じセキュリティポリシヌの条件に制限を受けたす。それ故に、JavaScript が動いおいるサヌバ以倖の Web サヌビスにアクセスするこずは、クロスドメむンポリシヌに違反したす。この蚘事には、テスト目的で䞀時的にこれをどのように回避するかが曞かれおいたす。

- -

SOAP 呌び出しの蚭定

- -

最も基本的なオブゞェクトは、SOAPCallです。SOAP 呌び出しの開始ず起動に䜿甚したす。

- -

Figure 1 : 基本的な蚭定ず SOAP 呌び出しの起動

- -
var mySOAPCall = new SOAPCall();
-mySOAPCall.transportURI = "http-based service URI"
-
-var parameters = new Array();
-mySOAPCall.encode(SOAPCall.VERSION_1_1,
-                  // method
-                  "method", "namespaceURI",
-                  // header block
-                  0, null,
-                  // parameter
-                  parameters.length, parameters);
-
-var response = mySOAPCall.invoke();
-
- -

SOAPCall は transportURI ず呌ばれおいるメンバヌを持っおいたす。それは、SOAP 呌び出しを送る先の URI を指定したす。encode() メ゜ッドは、Web サヌビスで呌び出すメ゜ッド名、名前空間の URI、通過させる SOAP パラメヌタの数、党おのパラメヌタを含んだ SOAP パラメヌタ配列を必芁ずしたす。これらの党おのパレメヌタは、䟋の段萜で曞かれおいる Web サヌビスの WSDL ファむルで芋぀けるこずが出来たす。

- -

SOAP パラメヌタは、SOAPParameterオブゞェクトを䜿っお䜜られたす。Web サヌビスで送られる名前/倀の組です。

- -

Figure 2 : SOAP パラメヌタを䜜る

- -
var param = new SOAPParameter();
-param.name = "translationmode";
-param.value = "en_fr";
-
- -

応答のハンドリング

- -

䞀床 invoke() が呌び出されるず、Gecko は SOAP envelope を䜜り、指定された URI に送信されたす。 その呌び出しは同期されおいお、応答は、invoke() の戻り倀になりたす。

- -

Figure 3 : 応答のハンドリング

- -
var returnObject = mySOAPCall.invoke();
-
-if(returnObject.fault){
-  alert("An error occured: " + returnObject.fault.faultString);
-} else {
-  var response = new Array();
-  response = returnObject.getParameters(false, {});
-  alert("Return value: " + response[0].value);
-}
-
- -

invoke() の戻り倀は保存され、fault メンバヌでチェックされたした。もし、fault が存圚したら、Web サヌビスで゚ラヌが起きおいたす。そしお、゚ラヌメッセヌゞは、fault.faultString に保存されおいたす。もし、fault が無ければ、SOAP パラメヌタの応答のオブゞェクトを取り出すために getParameters() を呌びたす。

- -

䟋

- -

ここの䟋では、既に存圚しおいる Web サヌビス、xmethods.net で提䟛されおいる Babelfish を利甚したす。Babelfish Web サヌビスは、いく぀かの蚀語間の翻蚳を蚱しおいたす。それは、2 ぀のパラメヌタをずりたす: "元の蚀語_結果の蚀語"の曞匏の文字列ず他の蚀語ぞ倉換する文字列。Babelfish Web サヌビスの WSDL ファむルは、ここにあり、Web サヌビスを呌ぶための䜎レベルの SOAP 呌び出しを蚭定するのに必芁な情報を含んでいたす。

- -

初めの段階は、Web サヌビスの䜍眮を解決するこずです。SOAPCall の transportURI メンバヌの倀です。これは、WSDL のservice 芁玠、特に、soap:address の location 属性に芋぀けるこずが出来たす。

- -

Figure 4 : WSDL から Web サヌビスの堎所を特定する

- -
WSDL:
-  <service name="BabelFishService">
-    <documentation>
-      Translates text of up to 5k in length, between a variety of languages.
-    </documentation>
-    <port name="BabelFishPort" binding="tns:BabelFishBinding">
-      <soap:address location="http://services.xmethods.net:80/perl/soaplite.cgi"/>
-    </port>
-  <service>
-
-JavaScript:
-  var babelFishCall = new SOAPCall();
-  babelFishCall.transportURI = "http://services.xmethods.net:80/perl/soaplite.cgi";
-  ...
-
- -

次のステップは、もっず耇雑です。:Web サヌビスが送信されるこずを期埅しおいるパラメヌタを正確に圢䜜るこずです。 Babelfish Web サヌビスには、たった1぀のメ゜ッド "BabelFish" がありたす。これは、WSDL の䞭のportType 芁玠の子芁玠の operation に曞かれおいたす。WSDL の operation 毎に 2 ぀の子芁玠がありたす。:型の情報を含んだinputずoutput芁玠です。型は、message 芁玠で定矩されおいたす。型には 2 ぀あり: BabelFishRequestは、WebService に䜕を枡すかを衚しおいたす。そしお、BabelFishResponse は、返っおくる型を衚しおいたす。

- -


- BableFishは、2 ぀のパラメヌタが operation に含たれおいるこずを期埅しおいたす: translationmode ず sourcedata

- -

Figure 5 の䟋では、"I am" を英語からフランス語に翻蚳したす。

- -

Figure 5 : 必芁なパラメヌタを蚭定する

- -
WSDL:
-  <message name="BabelFishRequest">
-    <part name="translationmode" type="xsd:string"/>
-    <part name="sourcedata" type="xsd:string"/>
-  </message>
-
-  <message name="BabelFishResponse">
-      <part name="return" type="xsd:string"/>
-  </message>
-
-  <portType name="BabelFishPortType">
-    <operation name="BabelFish">
-      <input message="tns:BabelFishRequest"/>
-      <output message="tns:BabelFishResponse"/>
-    </operation>
-  </portType>
-
-JavaScript:
-  // SOAP parameters
-  var param1 = new SOAPParameter();
-  param1.value = "en_fr";
-  param1.name = "translationmode";
-
-  var param2 = new SOAPParameter();
-  param2.value = "I am";
-
-  param2.name = "sourcedata";
-
-  // combine the 2 params into an array
-  var myParamArray = [param1,param2];
-
- -

次に、SOAPCall オブゞェクトの蚭定ず呌び出しをする時です。"BabelFish" は、Web サヌビスの䟋ずしお䜿っお欲しいメ゜ッドです。次のパラメヌタは、BabelFish のメ゜ッドに Web サヌビスで枡されるこずが期埅されおいる名前空間です。 これは、WSDL の binding 芁玠に芋぀けるこずが出来たす。binding 芁玠は、BabelFish メ゜ッドのために operation を子䟛に持っおいたす。名前空間の必芁性は、input 芁玠の䞭の soap:body の属性の namespace の倀です。

- -

Figure 6 : ゚ンコヌドされたメ゜ッドを蚭定する

- -
WSDL:
-  <binding name="BabelFishBinding" type="tns:BabelFishPortType">
-    <soap:binding style="rpc" transport="http://schemas.xmlsoap.org/soap/http"/>
-    <operation name="BabelFish">
-      <soap:operation soapAction="urn:xmethodsBabelFish#BabelFish"/>
-      <input>
-        <soap:body use="encoded" namespace="urn:xmethodsBabelFish"
-                   encodingStyle="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"/>
-      </input>
-      ...
-    </operation>
-  </binding>
-
-JavaScript:
-  babelFishCall.encode(0, "BabelFish", "urn:xmethodsBabelFish", 0, null, myParamArray.length, myParamArray);
-
-  var translation = babelFishCall.invoke();
-
- -

Figure 5 で芋たように、BabelFish メ゜ッド ("BabelFishResponse") の応答は、名前を持った 1 ぀のパラメヌタを持っおいたす。

- -

゚ラヌが返っおきおいないのを確認した埌、返っおきたオブゞェクトの getParameters() メ゜ッドは、SOAPResponse 配列を取り出すのに䜿われたす。たった 1 ぀のパラメヌタが返っおくるのが期埅されたす。-- 解釈されたテキスト -- alert() メ゜ッドは、テクストを衚瀺するのに䜿われたす。

- -

Figure 7 : 応答のハンドリング

- -
JavaScript:
-  if(translation.fault){
-    // error returned from the web service
-    alert(translation.fault.faultString);
-  } else {
-    // we expect only one return SOAPParameter - the translated string.
-    var response = new Array();
-    response = translation.getParameters(false, {});
-    alert("Translation: " + response[0].value);
-  }
-
- -

導入で蚀及されたように、SOAP 呌び出しは、スクリプトのためのクロスドメむンポリシヌのたたに動きたす。テストの目的でセキュリティポリシヌを欺く以䞋の 2 ぀の方法がありたす。

- -
    -
  1. -

    ロヌカルディスクからスクリプトを動䜜させる。

    - -

    コヌドをハヌドディスクに保存しおください。

    - -

    クロスドメむンセキュリティモデルは、ロヌカルハヌドディスクから実行には䜜甚したせん。

    -
  2. -
  3. -

    クロスドメむンアクセスを蚱可する

    - -

    蚭定でクロスドメむンを回避するこずが出来たす。お勧めの蚭定は、 Bypassing Security Restrictions and Signing Code に説明がありたす。そしお、クロスドメむンチェックを䞊曞きを芁求する JavaScript コマンドが茉っおいたす。

    - -

    チェックを回避した埌、ブラりザを動かし、ここmodified example page を読み蟌んでください。SOAP 呌び出しを生成する機胜のためにクロスドメむン(このセッションの)を切るのを蚱可するか(ダむアログで)聞いおきたす。倉曎する堎所は、SOAP 呌び出しを生成する機胜に netscape.security.PrivilegeManager.enablePrivilege("UniversalBrowserRead"); を远加するだけです。

    -
  4. -
- -

Figure 8 : 最終的なコヌド - Local example, Cross-Domain example

- -
JavaScript:
-  var babelFishCall = new SOAPCall();
-  babelFishCall.transportURI = "http://services.xmethods.net:80/perl/soaplite.cgi";
-
-  // SOAP params
-  var param1 = new SOAPParameter();
-  param1.value = "en_fr";
-  param1.name = "translationmode";
-
-  var param2 = new SOAPParameter();
-  param2.value = "I am";
-  param2.name = "sourcedata";
-
-  // combine the 2 params into an array
-  var myParamArray = [param1,param2];
-
-  babelFishCall.encode(0, "BabelFish", "urn:xmethodsBabelFish", 0, null, myParamArray.length, myParamArray);
-
-  var translation = babelFishCall.invoke();
-
-  if(translation.fault){
-    // error returned from the web service
-    alert(translation.fault.faultString);
-  } else {
-   // we expect only one return SOAPParameter - the translated string.
-   var response = new Array();
-   response = translation.getParameters(false, {});
-   alert("Translation: " + response[0].value);
- }
-
- -

Soap Envelope を远跡する

- -

ここでは、䟋を実行したずきに、実際に受け枡しされたデヌタの HTTP ダンプを (クロスプラットフォヌムな Wireshark ツヌルを䜿っお) 芋たす。

- -

Figure 9 : HTTP ダンプ

- -
送信:
-POST /perl/soaplite.cgi HTTP/1.1
-Host: services.xmethods.net:80
-...
-Content-Type: text/xml
-Content-Length: 516
-
-<env:Envelope xmlns:env="http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/"
-              xmlns:enc="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
-              env:encodingStyle="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
-              xmlns:xs="http://www.w3.org/1999/XMLSchema"
-              xmlns:xsi="http://www.w3.org/1999/XMLSchema-instance">
-  <env:Header/>
-  <env:Body>
-      <a0:BabelFish xmlns:a0="urn:xmethodsBabelFish">
-          <a0:translationmode xsi:type="xs:string">en_fr</a0:translationmode>
-          <a0:sourcedata xsi:type="xs:string">I am</a0:sourcedata>
-      </a0:BabelFish>
-  </env:Body>
-</env:Envelope>
-
-
-受信:
-HTTP/1.1 200 OK
-Date: Tue, 11 Mar 2003 20:28:11 GMT
-Server: Apache/1.3& (Unix) Enhydra-Director/3 PHP/4.0.6 DAV/1.0.3 AuthNuSphere/1.0.0
-SOAPServer: SOAP::Lite/Perl/0.52
-Content-Length: 532
-
-...
-Content-Type: text/xml; charset=utf-8
-
-<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
-<SOAP-ENV:Envelope xmlns:SOAP-ENC="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
-                   SOAP-ENV:encodingStyle="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
-                   xmlns:SOAP-ENV="http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/"
-                   xmlns:xsi="http://www.w3.org/1999/XMLSchema-instance"
-                   xmlns:xsd="http://www.w3.org/1999/XMLSchema">
-  <SOAP-ENV:Body>
-    <namesp1:BabelFishResponse xmlns:namesp1="urn:xmethodsBabelFish">
-      <return xsi:type="xsd:string">je suis</return>
-    </namesp1:BabelFishResponse>
-  </SOAP-ENV:Body>
-</SOAP-ENV:Envelope>
-
- -

資料

- -

SOAP Scripts in Mozilla by Ray Whitmer
- Using the Mozilla SOAP API by Scott Andrew LePera and Apple Developer Connection.
- The Latest w3.org SOAP Specification
- Calling SOAP Servers from JS in Mozilla OnLamp.com article by Zachary Kessin
- SOAPCall documentation on XULPlanet.com
- SOAPResponse documentation on XULPlanet.com

- -

-

原文曞の情報

- -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox/using_microformats/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox/using_microformats/index.html deleted file mode 100644 index cba2c0e2cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox/using_microformats/index.html +++ /dev/null @@ -1,246 +0,0 @@ ---- -title: Using microformats -slug: Archive/Mozilla/Firefox/Using_microformats -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox/Using_microformats ---- -
-

譊告: この蚘事の内容は叀くなっおいる可胜性がありたす。

-
-

microformats (マむクロフォヌマット) は、Web サむトがブラりザにセマンティックデヌタを提䟛しお、ペヌゞ䞊の情報の芁玄を衚瀺できるようにする仕組みです。ペヌゞ䜜者は、ドキュメント自䜓をパヌスする方法を知っおいる必芁はありたせん。Firefox 3 は、microformats ぞのアクセスを提䟛する Microformats グロヌバルオブゞェクトを実装しおいたす。このオブゞェクトず関連する API を利甚すれば、microformats を簡単に怜出したり読み取るこずができたす。

-

microformats API の読み蟌み

-

Microformats オブゞェクトは、Firefox 3 に远加された新しい JavaScript スクリプトロヌダヌを䜿っお䜜成したす。API を利甚するには、たず次のようにオブゞェクトを読み蟌みたす。

-
Components.utils.import("resource://gre/modules/Microformats.js");
-
-

microformats API を読み蟌んだら、ここに茉っおいるメ゜ッドを甚いお microformats を管理できたす。microformats のパヌスに関する情報は Parsing microformats in JavaScript をご芧ください。

-

定矩枈み microformats

-

Firefox 3 はいく぀かの䞀般的な microformats を実装する定矩を提䟛したす。

-
-
- adr
-
- 䜏所 (通りの名前や完党な䜏所) を衚したす。
-
- geo
-
- 緯床ず経床を甚いお地理的な堎所を衚したす。
-
- hCard
-
- 人の連絡先情報を衚したす。
-
- hCalendar
-
- カレンダヌの予玄項目を衚したす。
-
- tag
-
- 他の microformats にタグを远加するのに䜿われたす。
-
-

メ゜ッド

-

add()

-

microformat モゞュヌルに新しい microformat を远加したす。

-

èš»: 指定された名前の microformat が既に存圚した堎合は、新しいものに眮き換えられたす。

-
add(name, definition);
-
-
匕数
-
-
- name
-
- microformat モゞュヌルに远加する microformat の名前
-
- definition
-
- microformat を説明した JavaScript 構造。詳しくは Describing microformats in JavaScript をご芧ください。
-
-

count()

-

指定された条件に䞀臎する、ドキュメント䞊の microformat の合蚈数。

-
numMicroformats = Microformats.count(name, rootElement, options);
-
-
匕数
-
-
- name
-
- 数える microformat の名前。
-
- rootElement
-
- 必須。怜玢を開始する DOM 芁玠。ドキュメント党䜓を察象ずしたい堎合は content.document を指定したす。
-
- <tt>options</tt>
-
- オプション。蚭定する堎合、これは、以䞋のフラグをれロたたはそれ以䞊含む JavaScript オブゞェクトずしたす。
-
-
-
-
- recurseExternalFrames
-
- true の堎合、倖郚コンテンツを参照しおいる子フレヌムも怜玢したす。デフォルトは true です。
-
- showHidden
-
- true の堎合、隠し microformat が远加されたす。false の堎合は無芖されたす。デフォルトは false です。
-
- debug
-
- デバッグモヌドを䜿甚するずきは true を指定したす。䜿甚しないずきは false を指定したす。デフォルトは false です。
-
-
-
戻り倀
-

指定された条件に䞀臎する microformat の数を瀺す敎数倀。

-

debug()

-

microformat オブゞェクトを説明した文字列を返したす。

-

èš»: microformat オブゞェクト䞊で debug() を単玔に呌び出すこずができたす。奜みに応じお、このメ゜ッドの代わりに、microformatObject.debug() を䜿うこずもできたす。

-
dumpString = debug(microformatObject)
-
-
匕数
-
-
- microformatObject
-
- dump する microformat オブゞェクト。
-
-
戻り倀
-

指定された microformat オブゞェクトの内容を説明した文字列。

-

get()

-

指定された条件に䞀臎する microformat の怜玢結果に盞圓する、microformat オブゞェクトの配列を返したす。

-
microformatsArray = Microformats.get(name, rootElement, options, targetArray);
-
-
匕数
-
-
- name
-
- 怜玢する microformat の名前。
-
- rootElement
-
- 必須。怜玢を開始する DOM 芁玠。ドキュメント党䜓を察象ずしたい堎合は content.document を指定したす。
-
- options
-
- オプション。指定する堎合、これは、以䞋のフラグをれロたたはそれ以䞊含む JavaScript オブゞェクトずしたす:
-
-
-
-
- recurseFrames
-
- true の堎合、子フレヌムも怜玢したす。デフォルトは true です。
-
- showHidden
-
- true の堎合、隠し microformat が远加されたす。false の堎合は無芖されたす。デフォルトは false です。
-
- debug
-
- デバッグモヌドを䜿甚するずきは true を指定したす。䜿甚しないずきは false を指定したす。デフォルトは false です。
-
-
-
-
- targetArray
-
- オプション。指定する堎合、これは、怜玢結果を远加する microformat オブゞェクトの配列です。
-
-
戻り倀
-

怜玢条件に䞀臎する microformat オブゞェクトの新しい配列。あるいは、新たに芋぀かった microformat オブゞェクトが远加された、microformats で指定された配列。

-

getNamesFromNode()

-

指定された microformat ノヌドに盞圓する、microformat の名前のスペヌス区切りのリストを返したす。

-
nameList = Microformats.getNamesFromNode(node);
-
-
匕数
-
-
- node
-
- microformat の名前のリストを取埗するノヌド。
-
-
戻り倀
-

指定された node が microformat である堎合、戻り倀は、そのノヌドに盞圓する microformat の名前をすべおリストした、スペヌス区切りの文字列になりたす。ノヌドが microformat でなかった堎合、䜕も戻りたせん。

-

getParent()

-

指定された microformat の芪ノヌド、たたは microformat の子ノヌドを返したす。

-
parentNode = Microformats.getParent(node);
-
-
匕数
-
-
- node
-
- 芪ノヌドを取埗したいノヌド。
-
-
戻り倀
-

指定されたノヌドの芪ノヌド。指定された node が microformat でなかった堎合や、microformat の子ノヌドでなかった堎合は、䜕も戻りたせん。

-

isMicroformat()

-

指定された DOM ノヌドが microformat かどうかを刀別したす。

-
flag = Microformats.isMicroformat(node);
-
-
匕数
-
-
- node
-
- microformat かどうかを刀別する DOM ノヌド。
-
-
戻り倀
-

ノヌドが microformat である堎合は true を、そうでない堎合は false。

-

èš»: このメ゜ッドは、ノヌドが microformat の子ノヌドである堎合、true を返したせん。

-

関連蚘事

- -
-
-
HTML5 関連文曞
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/index.html deleted file mode 100644 index 43a9825319..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/index.html +++ /dev/null @@ -1,47 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Sync -slug: Archive/Mozilla/Firefox_Sync -tags: - - NeedsTranslation - - Sync - - TopicStub -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox_Sync ---- -

Components and Services

-

Sync refers to a family of related components and services which provide synchronization of data between Mozilla application instances. These components and services include:

-
-
- Firefox Sync Client
-
- The Sync client bundled with Mozilla products. It exists as a core JavaScript module providing generic functionality and UI components for each product.
-
- Server
-
- A server implementation of the Sync HTTP protocol. Clients communicate through it.
-
- Firefox Home
-
- An iOS application that functions as a Sync client.
-
- Mozilla Server Instance
-
- An instance of the server deployed and maintained by Mozilla. If you use Sync in your browser, this is what it talks to by default.
-
-

Specifications

-

There are numerous specifications concerning Sync. These include:

- -

The definitive source for these specifications is http://docs.services.mozilla.com/.

-

Running a Server

-

It is possible to run your own Sync Server instance. Full instructions are available at http://docs.services.mozilla.com/howtos/run-sync.html.

-

Getting Involved and Status

-

For information on the current development status of Sync including how to get involved, see https://wiki.mozilla.org/Services/Sync.

- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/syncing_custom_preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/syncing_custom_preferences/index.html deleted file mode 100644 index a0d138138c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/firefox_sync/syncing_custom_preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: カスタマむズした蚭定を同期する -slug: Archive/Mozilla/Firefox_Sync/Syncing_custom_preferences -tags: - - Sync -translation_of: Archive/Mozilla/Firefox_Sync/Syncing_custom_preferences ---- -

蚭定の同期が有効にされるず、Firefox Sync はホワむトリストに基づいお同䞀のアプリケヌション間で蚭定を同期したす。「同䞀の」ずいうのは、䟋えば、 蚭定は Firefox ず Fennec ずの間では同期されない、ずいうこずを意味したす。耇数の Firefox やFennec、Thunderbird の間で蚭定を同期するには、その蚭定がホワむトリストに登録されおいる必芁がありたす。

- -

ホワむトリストは次のようにしお蚭定できたす: それぞれの services.sync.prefs.sync.<pref> が true になっおいるず、Firefox Sync は <pref> 蚭定を同期したす。䟋えば、あなたのアドオンが extension.frobnaz.foobar ずいう蚭定倀を持っおいる堎合、その蚭定を同期させるには、services.sync.prefs.sync.extension.frobnaz.foobar ずいう真停倀の蚭定を䜜り、その倀を true にしおください。もっずも簡単なやり方は、あなたの䜜るアドオンのデフォルト蚭定ずするこずです。オプトむンずしおナヌザに遞択させる堎合、プログラムで行うこずもできたす。詳现は、拡匵機胜に蚭定を远加するを参照しおください。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/getting_started_with_chat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/getting_started_with_chat/index.html deleted file mode 100644 index 533aed1269..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/getting_started_with_chat/index.html +++ /dev/null @@ -1,275 +0,0 @@ ---- -title: チャットを始める -slug: Archive/Mozilla/Getting_started_with_chat -tags: - - Bot - - Firebot - - QA - - irc -translation_of: Archive/Mozilla/Getting_started_with_chat ---- -
-

2020幎3月2日、Mozilla は公開チャンネルのために IRC から Matrix に移行し、IRC サヌバはシャットダりンされたこずに泚意しおください。

- -

このペヌゞは歎史ず参考のために保存しおいたす。䞀般的なルヌルやマナヌは、今でも新居で圹立぀ものです。

-
- -
-

最新情報は https://wiki.mozilla.org/Matrix をご芧ください。

-
- -

䞀般的なルヌルず゚チケット

- -

クラむアントをセットアップし (䞋蚘の゜フトりェアを参照)、接続が完了したら、最も楜しく生産的な䜓隓をするために埓うべき基本的なルヌルがいく぀かありたす。

- -
    -
  1. As with all Mozilla forums and events, agreeing to our Community Participation Guidelines is a requirement for participation.
  2. -
  3. Try to keep messages as concise as possible. If you have something long to post, a code snippet for example, use paste.mozilla.org and paste the generated URL in IRC instead.
  4. -
  5. When addressing someone directly, try to use name: message format. For example, "ashughes: good morning!"
  6. -
  7. Every channel has its own topic. Try to keep your messages within that subject matter. For example, do not talk about Thunderbird issues in #Firefox.
  8. -
  9. Mozilla's channels are most active between 9am and 7pm PST Monday to Friday, excluding US Holidays.
  10. -
  11. When asking a question, be patient. Sometimes, it can take a few minutes for people to respond.
  12. -
  13. Posting a message like "Help!" is not particularly helpful. Asking a good question will result in a better experience for both you and the person trying to help.
  14. -
  15. Relax and have fun!
  16. -
- -

Software

- -

There are several different applications which allow you to connect to IRC networks. You will need to use the following information to configure the server connection:

- - - -

Desktop clients

- -

Desktop clients tens to allow the most detailed configuration. For example, you can connect using SSL or a non-secure connection, and you can configure the client to automatically connect to a server and join a particular set of channels when you start the client. The following are some other options available to you:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
WindowsMacLinux
Colloquy●
IRSSI●●●*
Xchat●○●
- -

Key:

- -

● — Binary or executable program available

- -

○ — Only available by downloading and compiling source code

- -

●* — Binary or executable may be available. If not, you'll have to download source code and compile.

- -
-

Note: For a complete list of IRC clients go here.

-
- -

Web-based clients

- -

There are also a few web-based clients which allow connecting to IRC by clicking on irc:// links. One of the simplest web-based clients is Mibbit, another is IRCCloud. These operate very much in the same way as the previously mentioned desktop clients and ChatZilla. Mibbit does NOT require flash or any other plugins.

- -

Channels

- -

Here is a list of channels you should be aware of as a member of the Mozilla community: (Remember to use irc.mozilla.org and port 6697 or 6667 for your server settings)

- - - - - - - - - - - - - - - - -
#qaA channel for QA discussion
#developersA channel for Mozilla development discussion
#sumoA channel for support with Firefox
- -

For more information about the Mozilla IRC network and more channels, go here.

- -

Commands

- -

The following is a list of commands you should be familiar with. Simply type them into the message box at the bottom of the screen and press enter:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/join #channelJoins you to the specified channel until you quit your IRC client or quit the channel
/leaveLeave the current channel
/mode #channel +k passwordSets a password for the channel. If #channel is not specified, the command is executed for the current channel.
/mode #channel +o nicknameSets specified user as an owner or moderator of the specified channel. If a #channel is not specified, the command is executed for the current channel.
/mode #channel +sSets the channel as a secret channel. This takes the channel off the public list of active channels and topics.
/msg nick messageSends a private message to the specified user
/nick nicknameChange your current nickname
nickname: pingGet a user's attention (nickname is the name of the user you want the attention of)
nickname: pongRespond to a user's ping (nickname is the name of the user who wants your attention)
/query nicknameOpens a private chat with the specified user
/quit messageDisconnects you from the current server displaying the message in all connected channels prior to quitting
/reload stylesSome IRC clients, Colloquy on Mac in particular, stop displaying your messages in the channel window. If this happens, you can type this command to resolve this issue.
/server server-nameManually connect to a server
/topic topicChanges the topic of the channel. The topic is a message that displays first when you join a channel.
/whois nicknameDisplay information about the specified user. This information displays in the server window.
- -

For more information about IRC commands go here.

- -

Bots

- -

Some users in IRC are not human. These users are known as bots and automatically perform certain tasks; some automatic, some triggered by other users. The most common of these bots are called NickServ, ChanServ, and Firebot.

- -

NickServ

- -

This bot allows you to register your nickname which prevents other users from using it. NickServ also automatically elevates all registered users to operators when they sign on.The following are some helpful commands which can be used by NickServ:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
/msg NickServ REGISTER password emailThis registers your nickname with the server.
/msg NickServ IDENTIFY passwordOnce registered, you need to type this every time you want to sign into channels using your registered nickname
/msg NickServ HELPThis displays a list of commands which can be used with NickServ
/msg NickServ HELP REGISTERThis displays helpful information about nickname registration
/msg NickServ HELP IDENTIFYThis displays helpful information about identifying yourself upon sign in
- -

For more information about NickServ go here.

- -

ChanServ

- -

This bot allows you to register new channels and control aspects of channels. The following are some helpful commands which can be used by ChanServ:

- - - - - - - - - - - - - - - - -
/msg ChanServ HELPThis displays a list of commands which can be used with ChanServ
/msg ChanServ IDENTIFY #channel passwordAllows you to edit the aspects of the specified channel given the correct password
/msg ChanServ REGISTER #channel password topicRegisters a channel given the correct password and sets the topic
- -

For more information about ChanServ go here.

- -

Firebot

- -

Firebot is a bot which assists with Mozilla related activities on IRC. For instance, Firebot automatically posts messages to #developers about the status of automated tests. The following are some helpful commands which can be used by Firebot:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
bug ######When a bug number is mentioned in a message, Firebot automatically displays the link and summary from bugzilla for that bug.
/msg firebot uuidDisplays a unique identifier. This is useful when creating interfaces for add-on development.
/msg firebot cidDisplays a unique 128-bit number which can be used to identify a class or component.
/invite firebot #channelAdds firebot to the specified channel.
- -

For more information about Firebot go here.

- -

Further Reading

- -

IRC Channel Operator's Guide (New Version) IRC Channel Operator's Guide (Old Version) [From 1995, but still quite useful]

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/index.html b/files/ja/archive/mozilla/index.html deleted file mode 100644 index 60f2cd23fc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: Archived Mozilla and build documentation -slug: Archive/Mozilla -tags: - - NeedsTranslation - - TopicStub -translation_of: Archive/Mozilla ---- -

These articles are archived, obsolete documents about Mozilla, Gecko, and the process of building Mozilla projects.

-

Firefox Sync
Sync refers to a family of related components and services which provide synchronization of data between Mozilla application instances. These components and services include:
Jetpack

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/apis/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/apis/index.html deleted file mode 100644 index e0a311554c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/apis/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: Marketplace APIs -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/APIs -tags: - - Appx - - Firefox OS - - ガむド - - マヌケットプレむス - - 初心者 -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/APIs ---- -
-

Firefox Marketplaceの機胜を自分のアプリケヌションやWebペヌゞにコヌディングする堎合は、Marketplace APIが䟿利です。ドキュメントに぀いおは、䞋のリンクを参照しおください。

-
- -

Marketplace APIのドキュメントはreadthedocs.orgでホストされおいたす。APIの詳现が必芁な堎合は、dev-marketplaceメヌリングリストに参加しおください。

- -
-

Marketplace APIドキュメントは、開発䞭のMarketplace APIを文曞化するために䜿甚されるため、公開マヌケットプレむスでは利甚できないAPIの詳现が含たれおいる可胜性がありたす。

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index.html deleted file mode 100644 index 76836de6a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index.html +++ /dev/null @@ -1,127 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Marketplace -slug: Archive/Mozilla/Marketplace -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Intro - - Landing - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace ---- -
Firefox Marketplace は Web アプリのためのオヌプンで非プロプラむ゚タリなオンラむンマヌケットプレむスです。このゟヌンでは、アプリの準備し、Firefox Marketplace で公開するのに必芁な、あらゆる情報をたずめおいたす。アプリを成功させる方法、配垃の遞択肢、アプリの公開ず曎新、Marketplace の機胜を掻甚できるラむブラリず API などに関するガむドはすべおここで芋぀かりたす。
- -
-

Mozilla は、その 3 ぀の基本的䟡倀芳 — 公開性、自由、ナヌザヌの遞択 — をアプリ公開の䞖界ぞもたらしたす。

- -

暙準的な Web 技術ず蚀語、ツヌルを䜿甚するこずで、Firefox Marketplace は Open Web Apps の公開を可胜にしたす。アプリはパッケヌゞ化しお Firefox 䞊で動䜜させるこずも、独自の Web サヌバヌ䞊でホストするこずもできたす。公開されたアプリは、党䞖界で、Firefox OS スマヌトフォンのナヌザヌが利甚可胜ずなりたす。ナヌザヌは、おすすめアプリ枠、カテゎリ、匷力な怜玢機胜を掻甚しお、Firefox Marketplace 内で簡単にアプリを芋぀けられたす。それから、無料のアプリを即座にむンストヌルしたり、有料のアプリを賌入したりするこずが可胜です。クレゞットカヌド決枈や携垯キャリア決枈ぞの察応は順次拡倧しおいたす。

-
- -
-
-

成功のための準備

- -
-
趣味でアプリを䜜る堎合も、ビゞネスにする堎合も、人々にそれを芋぀けお䜿っおもらい、たた楜しんでもらいたいず思うでしょう。このセクションでは、アプリを宣䌝し、満足床の高いナヌザヌのコミュニティを圢成する方法を解説したす。
-
- -

公開の遞択肢

- -
-
パッケヌゞ型にするか、ホスト型にするか、そこが問題です。アプリの内容の配垃に぀いお、たた Firefox OS に加えお Android 端末やデスクトップ向けにアプリを公開するための遞択肢に぀いお孊びたしょう。
-
-
- -
-

アプリの公開

- -
-
䞖界が埅ち望んだアプリを配垃するずきが来たした。アプリの登録手順、審査手続き、アプリの曎新方法、配垃実瞟の監芖、ナヌザヌフィヌドバックの確認ずいった、Firefox Marketplace にアプリを掲茉する䞀連の方法を孊びたしょう。
-
- -

アプリ開発ツヌル

- -
-
Firefox Marketplace のラむブラリず API
-
Marketplace 掲茉アプリぞ機胜を远加するために䜿甚可胜なラむブラリず API の抂芁ず関連リンクを掲茉しおいたす。
-
アプリ開発ツヌル
-
Open Web Apps の開発を効率的に、そしお楜しくするために䜿えるツヌルを䞀芧にたずめたした。
-
WebIDE
-
Firefox OS Simulator や Firefox OS の実機を䜿った Firefox OS アプリのテスト・デプロむ・デバッグのためのツヌル
-
-
-
- - - -
    -
  1. 成功のための準備 - -
      -
    1. むントロダクション
    2. -
    3. 䜕を開発するかを決める
    4. -
    5. ナヌザヌに぀いお理解を深める
    6. -
    7. ビゞネスモデルを遞ぶ
    8. -
    9. アプリをロヌカラむズする
    10. -
    11. アプリを宣䌝する
    12. -
    13. コミュニティを圢成する
    14. -
    -
  2. -
  3. 公開の遞択肢 -
      -
    1. むントロダクション
    2. -
    3. パッケヌゞ型アプリ
    4. -
    5. ホスト型アプリ
    6. -
    7. パッケヌゞ型ずホスト型、どちらを遞ぶか
    8. -
    9. Mobile-optimized websites
    10. -
    11. 自分自身でアプリを公開する
    12. -
    -
  4. -
  5. アプリ公開の抂芁 -
      -
    1. むントロダクション
    2. -
    3. 登録前チェックリスト
    4. -
    5. Marketplace の審査基準
    6. -
    7. Marketplace showcase criteria
    8. -
    9. アプリのためにドメむンを远加する
    10. -
    11. ポリシヌずガむドラむン -
        -
      1. むントロダクション
      2. -
      3. Marketplace のスクリヌンショット基準
      4. -
      5. プラむバシヌポリシヌ
      6. -
      7. アプリのテストずトラブルシュヌティング
      8. -
      -
    12. -
    -
  6. -
  7. アプリの登録 -
      -
    1. 抂芁
    2. -
    3. ステップ 1: ログむン
    4. -
    5. ステップ 2: アプリの読み蟌み
    6. -
    7. ステップ 3: 公開ペヌゞの詳现
    8. -
    9. ステップ 4: 次の手順
    10. -
    11. ステップ 5: アプリの評䟡
    12. -
    13. ステップ 6: チヌムメンバヌの蚭定
    14. -
    15. ステップ 7: 公開ペヌゞの衚瀺
    16. -
    17. ステップ 8: 他の蚀語の線集
    18. -
    -
  8. -
  9. 公開枈みアプリの管理ず曎新 -
      -
    1. むントロダクション
    2. -
    3. アプリの状況
    4. -
    5. アプリの曎新
    6. -
    7. アプリの統蚈情報
    8. -
    -
  10. -
  11. Add-on submission -
      -
    1. Add-on submission overview
    2. -
    3. Add-on review criteria
    4. -
    -
  12. -
  13. ラむブラリず API
  14. -
  15. Firefox Marketplace FAQ
  16. -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index/index.html deleted file mode 100644 index caf454b964..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/index/index.html +++ /dev/null @@ -1,9 +0,0 @@ ---- -title: Marketplace 関連ドキュメントの玢匕 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Index -tags: - - Index - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Index ---- -

{{Index("/ja/docs/Archive/Mozilla/Marketplace")}}

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/marketplace_apis/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/marketplace_apis/index.html deleted file mode 100644 index 76e30195bd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/marketplace_apis/index.html +++ /dev/null @@ -1,66 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Marketplace API -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Marketplace_APIs -tags: - - API - - Apps - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Marketplace_APIs ---- -
-

Firefox Marketplace が提䟛する API の䞻なレファレンスぞのリンク集です。アプリの登録や支払いを受けるアカりントの倉曎ずいったこずを、API から行えたす。

-
- -
-
-
-
Marketplace 向けナヌティリティラむブラリ
-
アプリ内課金や、レシヌトデヌタを利甚した支払いの怜蚌を簡単に行える JavaScript ラむブラリの玹介。
-
登録 API
-
この API を利甚するこずで、アプリの怜蚌、曎新やアプリのアップデヌトの有無の確認が行えたす。
-
課金 API
-
アプリ内課金の情報や、様々な囜におけるアプリの䟡栌垯に関する情報などを取埗できる API です。
-
その他の API
-
å…š Firefox Marketplace API のドキュメント。
-
-
- -
-
ツヌル
- -
関連技術文曞
- -
コミュニティ
-

貢献したいが䜕をするべきか分からないずいう方は、是非コミュニティに参加しお䞋さい。

- -

ネチケットをお忘れなく...

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/app_pricing/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/app_pricing/index.html deleted file mode 100644 index f784afbf78..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/app_pricing/index.html +++ /dev/null @@ -1,3700 +0,0 @@ ---- -title: アプリの䟡栌付け -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/App_pricing -tags: - - Apps - - Firefox OS - - Marketplace - - Web支払い - - アプリ -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/App_pricing ---- -
-

䟡栌蚭定は地域間で倉化するため、 Firefox Marketplaceにおける䟡栌蚭定には泚意が必芁です。このペヌゞでは、䟡栌蚭定、収入の分割、皎金、支払い方法、支払いの受け取り、詐欺防止、その他に関し、アプリの䟡栌蚭定に぀いお知っおおくべきこずを説明したす。

-
- -

䟡栌ポむントを䜿っお䟡栌づけする

- -

Firefox Marketplaceでの䟡栌づけの基瀎は、 固定された "䟡栌ポむント"です。䟡栌ポむントを遞択するず、そのポむントが䟡栌ポむントが利甚できる党地域を通しお適甚されたす。するず顧客には等しい䟡栌が衚瀺されたす。その䟡栌は、あなたがアプリやアプリ内課金を䜿えるように遞んだ地域の䞭で、地域通貚で適甚できる最良の䟡栌ずなりたす。䟡栌ポむントは 、 US$0.10 (䟡栌ポむント 1) から US$49.99 (䟡栌ポむント 140)の範囲です。アプリ内課金ず同様に、Firefox Marketplaceのアプリ甚に䟡栌蚭定するのに䟡栌ポむントを䜿甚できたす。

- -

䟋えば: 10䟡栌ポむントのアプリは、その地域で最もよく䜿われる通貚がUSドルである堎合はUS$0.99で珟地の皎を省いた䟡栌販売され、最もよく䜿われる通貚がナヌロの堎合は€0.89で欧州のVAT 付加䟡倀皎。消費皎に類する皎金。を含む販売され、コロンビアではコロンビアペ゜でCOP$2060.00 (コロンビアのVATを含む)ずオペレヌタぞの課金で、たたはその領域内のクレゞットカヌドでお支払いの堎合はUS$0.99で販売されたす。

- -

Mozilla は珟圚通貚がカバヌされおいない囜に、党䞖界的なクレゞットカヌドのカバヌを提䟛可胜で、デフォルトでUSドルずなっおUSドルの䟡栌ポむントが䜿甚されたす。

- -

䟡栌ポむント衚

- -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Price pointAustriaBelgiumBrazilChileColombiaCyprusEstoniaFinlandFranceGermanyGreeceHungaryIrelandItalyLatviaLithuaniaLuxembourgMaltaMexicoNetherlandsPeruPolandPortugalSlovakiaSloveniaSpainUnited KingdomUnited StatesUruguayVenezuelaRest of World
VAT/Tax included in priceunknownunknownnoyes&nbsp;(19%)yes&nbsp;(16%)unknownunknownunknownunknownyes&nbsp;(19%)yes&nbsp;(23%)yes&nbsp;(27%)unknownyes&nbsp;(22%)unknownunknownunknownunknownyes&nbsp;(16%)unknownyes&nbsp;(18%)yes&nbsp;(23%)unknownunknownunknownyes&nbsp;(21%)yes&nbsp;(20%)noyes&nbsp;(22%)yes&nbsp;(12%)no
Tier 0 - - €0 - - - - €0 - - - - $0 - - - - $0 - - - - $0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - Ft&nbsp;0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - $0 - - - - €0 - - - - $0 - - - - 0&nbsp;zł - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - €0 - - - - £0 - - - - $0 - - - - $0 - - - - $0 - - - - $0 - [1] - -
Tier 1 - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - €0.1 - [2] - - - - €0.1 - [2] - - - - Ft&nbsp;25 - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - 0.49&nbsp;zł - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - -
Tier 5 - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - €0.25 - [2] - - - - €0.25 - [2] - - - - Ft&nbsp;70 - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - $3.75 - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - 0.98&nbsp;zł - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - -
Tier 7 - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - €0.4 - [2] - - - - €0.4 - [2] - - - - Ft&nbsp;135 - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - $7.51 - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - 1.99&nbsp;zł - [2] - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - - - - n/a - -
Tier 10 - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - $2060 - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - - - - €0.89 - - - - Ft&nbsp;270 - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - $15 - - - - €0.89 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - 3.99&nbsp;zł - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - €0.89 - [1] - - - - £0.75 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - $0.99 - [1] - - - - $0.99 - [1] - -
Tier 20 - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - $4150 - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - - - - €1.89 - - - - Ft&nbsp;545 - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - $30 - - - - €1.89 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - 7.69&nbsp;zł - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - €1.89 - [1] - - - - £1.5 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - $1.99 - [1] - - - - $1.99 - [1] - -
Tier 30 - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - $6240 - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - - - - €2.79 - - - - Ft&nbsp;820 - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - $45 - - - - €2.79 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - 11.59&nbsp;zł - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - €2.79 - [1] - - - - £2.25 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - $2.99 - [1] - - - - $2.99 - [1] - -
Tier 40 - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - $8320 - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - - - - €3.79 - - - - Ft&nbsp;1095 - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - $60 - - - - €3.79 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - 15.49&nbsp;zł - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - €3.79 - [1] - - - - £3 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - $3.99 - [1] - - - - $3.99 - [1] - -
Tier 50 - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - $10420 - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - - - - €4.69 - - - - Ft&nbsp;1360 - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - $75 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - 19.5&nbsp;zł - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - €4.69 - [1] - - - - £3.75 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - $4.99 - [1] - - - - $4.99 - [1] - -
Tier 60 - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - $14600 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - - - - €6.59 - - - - Ft&nbsp;1900 - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - $105 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - 26.99&nbsp;zł - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - €6.59 - [1] - - - - £5.25 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - $6.99 - [1] - - - - $6.99 - [1] - -
Tier 70 - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - $20840 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - - - - €9.49 - - - - Ft&nbsp;2720 - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - $150 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - 38.79&nbsp;zł - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - €9.49 - [1] - - - - £7.5 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - $9.99 - [1] - - - - $9.99 - [1] - -
Tier 80 - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - $26070 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - - - - €11.59 - - - - Ft&nbsp;3400 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - $185 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - 48.49&nbsp;zł - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - €11.59 - [1] - - - - £9.5 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - $12.49 - [1] - - - - $12.49 - [1] - -
Tier 90 - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - $31280 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - - - - €14.19 - - - - Ft&nbsp;4080 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - $225 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - 57.99&nbsp;zł - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - €14.19 - [1] - - - - £11.25 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - $14.99 - [1] - - - - $14.99 - [1] - -
Tier 100 - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - $41720 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - - - - €18.99 - - - - Ft&nbsp;5450 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - $300 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - 77.49&nbsp;zł - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - €18.99 - [1] - - - - £15 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - - - - $19.99 - [1] - -
Tier 110 - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - $52160 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - - - - €23.59 - - - - Ft&nbsp;6800 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - $375 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - 96.99&nbsp;zł - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - €23.59 - [1] - - - - £18.75 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - $24.99 - [1] - - - - $24.99 - [1] - -
Tier 120 - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - $62580 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - - - - €28.39 - - - - Ft&nbsp;8170 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - $450 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - 116.49&nbsp;zł - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - €28.39 - [1] - - - - £22.5 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - $29.99 - [1] - - - - $29.99 - [1] - -
Last updated: 1519101168023.
- - -

VAT/Tax included in price: VAT/皎金は䟡栌に含たれる

- -

Credit card purchase only.クレゞットカヌドのみ

- -

Carrier billing only, no credit card purchase.: キャリア課金のみ、クレゞット賌入なし

-
- -

あなたの補品の䟡栌を蚭定する

- -

あなたのアプリの䟡栌たたはアプリ内アむテムの䟡栌を決めたら、その䟡栌ポむントずアプリをリリヌスさせたい囜を遞択しおください。アプリ単䜓の堎合はリリヌスさせたい囜を遞択するこずによっおその囜のナヌザヌのみがそのアプリをダりンロヌドできるずいう制限はなく、あくたでもどこの囜のストア1぀以䞊にあなたのアプリをリリヌスするかずいうのを決定するだけです。なので、もし他の囜のナヌザヌがあなたのアプリを賌入しようずした際、そのナヌザヌがあなたのアプリがリリヌスされおいる囜の支払い方法を持っおいればそれぞれの囜のストアに関係なく賌入するこずができたす。

- -

䟡栌ポむント衚が動䜜する仕組みは?

- -

USドル以倖の通貚では各通貚に事前蚭定された為替レヌトで蚈算しお、より倚くの垂堎に優しい数に定められたす。定められた䟡栌および倖囜為替レヌトの倉動は、あらゆる時期非USドル䟡栌がUSドル䟡栌ず完党には䞀臎するわけではないこずを意味したす。その䟡栌の差が囜ごずに埋たるよう䟡栌調敎されるたでは、非USドル䟡栌は固定されたたたになりたす。我々はその䟡栌を6ヶ月以䞊ごずに修正する可胜性はありたすが、これよりも頻繁に修正するこずはありたせん。いく぀かの囜の䟡栌はVATが含たれおいるため、それらの囜ではそのように衚瀺されないかもしれたせんが䞀郚䟋倖を陀き、䟡栌ポむントは、米囜の䟡栌の通垞1から2以内です。

- -

皎蟌み、皎抜きの䟡栌ポむント

- -

別の地域で衚瀺される䟡栌は、皎蟌み(tax-inclusive)、あるいは皎抜きの可胜性がありたす。皎蟌みずは皎金(兞型的にはVAT)が゚ンドナヌザヌに衚瀺される䟡栌に既に含たれおいるずいう意味です。皎抜きずは、皎金があっおも、衚瀺䟡栌に䞊乗せされるのを意味したす。

- -

VATレヌトは地域で異なり、ただ兞型的には、アプリが売られる囜のVATレヌト(オペレヌタにより課金される堎合)、たたはVATが矩務づけられた地域でクレゞットカヌドで販売される堎合は英囜のVATレヌト(珟圚 20%)ずなりたす。゚ンドナヌザが支払う時、我々が決定できるのず同様に、支払い情報たたは珟圚地のいずれかに関連した地域の通貚で課金されたす。

- -

ナヌザが皎抜き䟡栌の地域にいる時は地方皎や代金が䟡栌に䞊乗せされお、ナヌザは玍品曞を受け取ったり、モバむル事業者や銀行からの確定通知を受け取ったりするたでは远加費甚を芋る事はできたせん。

- -

課金メ゜ッド: モバむル事業者課金ずクレゞットカヌド

- -

Firefox Marketplace経由での販売の倧きな利点はナヌザの携垯電話アカりントぞ盎接課金できる事です。クレゞットカヌド䜿甚が優勢でない新興囜においお、これはモバむル支払いにおいお重芁です。

- -

珟圚モバむル事業者の請求は、Mozillaがモバむル事業者ず合意した地域のみで可胜です。゚ンドナヌザはモバむル事業者のSIMカヌドを持぀のず、モバむル事業者ぞアプリやアプリ内課金の支払いをするための資金を持っおいるこずが必須です。そうでない堎合、顧客はアプリのためクレゞットカヌドを䜿うこずができたす。

- -

モバむル事業者にはナヌザが電話番号に課金できる䞊限ず䞋限があり、事業者間で異なっおいたす。アプリ䟡栌が制限を超えた堎合、支払いはクレゞットカヌドに蚭定され、そしお党おの゚ンドナヌザがクレゞットカヌドを持っおいるわけではありたせん。

- -

モバむル事業者ずの盎接請求の関係が結ばれおいない地域では、クレゞットカヌドだけが受け入れられお、アプリはUSドル、ナヌロ、たたは英ポンドで支払われなければなりたせん。

- -
-

蚘: クレゞットカヌド甚の最少䟡栌は tier 10 (US$0.99)です。珟圚のクレゞットカヌドの最高䟡栌は US$30.00 です。Visa® ずMasterCard® がクレゞットカヌドずしお認められおいたす。

-
- -

䞍正を予防する

- -

支払い提䟛業者は、数々の䞍正管理を準備しおいるかもしれたせん。䞍正を削枛するためにナヌザの物理的な堎所の銀行で発行されたクレゞットカヌドだけがサポヌトされおいたす。ゆえに、ブラゞルの銀行で発行されたクレゞットカヌドでは、ナヌザはコロンビアでのアプリを買うこずはできたせんが、同じクレゞットカヌドをブラゞルで䜿えるかもしれたせん。

- -

囜ごずの支払い皮類

- -

これらが珟圚Marketplaceで地域通貚での支払いをサポヌトしおいる囜です。【蚳泚: 最新は英語版を確認䞋さい。】 USドル通貚のクレゞットカヌド経由で、党䞖界的なサポヌトが利甚できたす。あらゆる時でも倚くの囜が地域通貚をサポヌトするよう䜜業䞭です。

- - - -

レヌトに぀いおの詳现情報

- -

レヌトに぀いおもっず詳しい情報を埗るには、Firefox Marketplace のあなたのアプリのペヌゞに移動したす。Compatibility & Payments をクリックし、次に Add manage(管理を远加) か view transactions for your payment account(支払い口座の取匕を芋る) をクリックしたす。 その次に View Transactions(取匕を芋る) のリンクをクリックするず、䞋蚘のようになりたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/fxpay_iap/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/fxpay_iap/index.html deleted file mode 100644 index de27fe8eeb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/fxpay_iap/index.html +++ /dev/null @@ -1,241 +0,0 @@ ---- -title: fxPay を䜿甚したアプリ内課金 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/In-app_payments_section/fxPay_iap -tags: - - Apps - - Biginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/In-app_payments_section/fxPay_iap ---- -

{{draft}}

-
-

fxPay は、Open Web Apps に察しお、アプリ内課金の蚭定、アプリ内課金補品の管理、賌入レシヌトからの補品の埩元を行うための JavaScript ラむブラリです。Firefox Marketplace API よっお提䟛されるアプリ内課金サヌビスのラッパヌであり、mozPay ずどちらを䜿甚するかを遞択するこずができたす。mozPay ず異なり、fxPay はアプリ内課金補品をナヌザに提䟛するための完党な゜リュヌションです。暗号化された眲名を怜蚌するためにアプリが独自のサヌバをホストする必芁はありた せん。たた、mozPay ず比べお、䜜成する独自のコヌドが少しで枈みたす。この蚘事では、fxPay API のステヌタス、䜿甚の前提条件、およびラむブラリの各機胜の䜿甚方法に぀いお説明したす。

-
-
-

ステヌタス

-

このラむブラリは、アプリの決枈凊理のための掚奚されるツヌルですが、ただ実隓的に提䟛されおいる状態です。ぜひこのラむブラリを䜿甚し、バグの解決にご協力ください。ただし、この API を䜿甚した堎合、最終版が提䟛されるたで、その倉曎によっお圱響を受ける可胜性がありたす。この API が実隓段階にあるこずに抵抗がある堎合は、mozPay を䜿甚しおください。

-
-

前提条件

-

fxpay を䜿甚しおアプリ内課金を凊理するには、次の芁件を満たす必芁がありたす。

- -

次で説明するサンプルアプリでは、これらの蚭定方法がすべお瀺されおいたす。

-

サンプルアプリ

-

fxpay を䜿甚した実際の䟋に぀いおは、こちらを参照しおください。サンプルアプリを Firefox OS デバむスにむンストヌルする手順に぀いおは、アプリのペヌゞの README を参照しおください。このアプリを䜿甚しお、fxpay ずその関連の API をテストするこずもできたす。

-

API ガむド

-

次のガむドでは、fxpay JavaScript ラむブラリを䜿甚しお決枈ず補品を凊理する方法に぀いお説明したす。

-

むンストヌル

-

fxpay を䜿甚するには、Web アプリケヌション内に、JavaScript ラむブラリを組み蟌む必芁がありたす。Bower パッケヌゞマネヌゞャヌで、次のコマンドを䜿甚しおアプリ内にラむブラリをむンストヌルしたす。

-
bower install fxpay
-

これで、アプリの HTML で次のスクリプトタグを䜿甚しお、ラむブラリにリンクできるようになりたす。

-
<script src="bower_components/fxpay/lib/fxpay.js" type="text/javascript"></script>
-

あるいは、Bower ツヌルを䜿甚しお管理察象スクリプトの読み蟌みや圧瞮を行うこずもできたす。Bower を䜿甚しない堎合は、fxpay の Git リポゞトリ経由で最新の安定した゜ヌスをダりンロヌドしおください。

-

アプリのセットアップ

-

Firefox Marketplace Developer Hub にログむンし、次の暙準プロセスに埓っお、アプリをアップロヌドしたす。[Compatability & Payments] ペヌゞの [Prices & Countries] の䞋でアプリ内課金を [Yes] に蚭定し、倉曎を保存したす。次に [In-App Payments] ペヌゞを開き、[Configure In-App Products] をクリックしたす。[In-App Products] ペヌゞが開き、アプリ内課金補品の䜜成ず線集が行えるようになりたす。このペヌゞの䜿甚方法の詳现に぀いおは、アプリ内課金補品 を参照しおください。

-

初期化

-

アプリの起動時に、アプリが既存の補品レシヌトを確認できるように、fxpay を初期化する必芁がありたす。たたこのずきに、䞀般的な゚ラヌ凊理などのむベントのコヌルバックを登録するこずもできたす。

-
fxpay.init({
-  onerror: function(error) {
-    console.error('An error occurred:', error);
-  },
-  oninit: function() {
-    console.log('fxpay initialized without errors');
-  },
-  onrestore: function(error, product) {
-    // If error is null, product.productId has been
-    // restored from receipt.
-  }
-});
-

補品の取埗

-

アプリのすべおの補品を取埗するには、初期化の埌に fxpay.getProducts() を呌び出したす。

-
fxpay.init({
-  oninit: function() {
-
-    fxpay.getProducts(function(error, products) {
-      if (error) {
-        return console.error('Error getting products:', error);
-      }
-
-      console.log('first product ID:', products[0].productId);
-      console.log('first product name:', products[0].name);
-    });
-  }
-});
-

゚ラヌが発生しなければ、コヌルバックによっお䞀連の 補品情報 オブゞェクトが起動されたす。このメ゜ッドは、ナヌザが補品の賌入に䜿甚するむンタヌフェむスを構築するのに圹立ちたす。

-

フェむク補品の䜿甚

-

先に Firefox Marketplace Developer Hub で補品を蚭定するのではなく、たず決枈に察応するアプリを䜜成する堎合、フェむク補品を䜿甚するこずができたす。これにはアプリの初期化の任意の堎所に、次のように蚭定したす。

-
fxpay.configure({fakeProducts: true});
-

これにより、fxpay.getProducts(...) が倉曎され、シミュレヌションモヌドで賌入できる 2 ぀の事前蚭定の補品が返されるようになりたす。これらの補品では、ID 文字列、名前、および䟡栌垯が固定されおいたすが、このこずは、賌入ずアプリ提䟛のコヌルバックの統合に圹立ちたす。

-

完成したアプリおよび蚭定が完了した補品を登録した埌、fakeProducts を false に蚭定するず、fxpay.getProducts(...) ぞの同じ呌び出しによっお、アプリの実際の補品が取埗されたす。

-

レシヌトからの補品の埩元

-

fxpay.init() は、ナヌザのデバむス䞊にあるすべおのレシヌトを怜出しお怜蚌したす。レシヌトが有効な堎合は、ナヌザがその補品を賌入枈みであるこずを意味するため、その補品を䜿甚できるようにする必芁がありたす。

-

埩元された各補品に察し、onrestore コヌルバックが起動されたす。最初の匕数は、゚ラヌ文字列です。これは null の堎合もありたす。2番目の匕数は、補品情報 オブゞェクトです。これも、゚ラヌによっおは null の堎合がありたす。

-

コヌルバックは、次のように初期化したす。

-
fxpay.init(
-  onrestore: function(error, product) {
-    if (error) {
-      console.error('Error', error, 'while restoring',
-                    product.productId);
-    } else {
-      console.log(product.productId, 'restored from receipt');
-    }
-  }
-});
-

倖郚レシヌトの拒吊

-

fxpay.init() は無効なレシヌトを拒吊するだけでなく、倖郚アプリに属しおいるために、補品の URL がアプリの提䟛元に䞀臎しないすべおのレシヌトを拒吊したす。このようなレシヌトは、ナヌザが別のアプリから補品を賌入し、それを目的のアプリの蚘憶領域 にコピヌしお無料で利甚しようずする堎合に凊理が必芁になりたす。この怜蚌を無効にし、あらゆる アプリに属する有効なレシヌトを䜿甚可胜にするには、蚭定を䜿甚しお allowAnyAppReceipt = true に蚭定したす。

-

賌入情報の取埗

-

アむテムの賌入フロヌを開始するには、fxpay.purchase() を呌び出したす。通垞はたず、fxpay.getProducts() によっお埗た結果に基づき、賌入できる補品をアプリ内に衚瀺する画面を䜜成したす。.次のように、賌入ボタンを䜜成したす。このボタンは、タップするず fxpay.purchase() が呌び出されたす。

-
var productId = 'a1bcdeffe3';  // from getProducts().
-
-fxpay.purchase(productId, function(error, product) {
-  if (error) {
-    return console.error(error);
-  }
-
-  console.log(product.productId, 'purchased and verified!');
-  // ***************************************************
-  // It is now safe to deliver the product to your user.
-  // ***************************************************
-});
-

purchase コヌルバックによっお、゚ラヌ文字列 (null の堎合を含む) ず補品情報オブゞェクトが取埗されたす。コヌルバックは、ナヌザが賌入フロヌを完了し、Marketplace サヌバがレシヌトを怜蚌し終わっお、補品をナヌザに提䟛しおも安党な状態になった時点で起動されたす。

-

これはどのような仕組みでしょうか。fxpay.purchase() 関数は、mozPay() を呌び出し、着信 JWT の眲名を受け取っお怜蚌するプロセスを自動的に実行したす。詳现に぀いおは、アプリ内課金ガむドを参照しおください。ただし、fxpay ラむブラリを䜿う堎合には詳现を理解する必芁はありたせん。

-

補品情報オブゞェクト

-

purchase および onrestore コヌルバックは、補品情報オブゞェクトを受信したす。゚ラヌが発生した堎合、゚ラヌ状態に応じお、䞍足しおいるプロパティを持぀オブゞェクトを受け取るこずができたす。補品情報オブゞェクトには、次のプロパティが含たれおいたす。

-
-
- product.productId
-
- 補品を識別するための固有の文字列。補品を管理する際に Firefox Marketplace Developer Hub に衚瀺される識別子に察応したす。
-
- product.name
-
- 暙準ロケヌルでの補品名。
-
- product.productUrl
-
- レシヌトで宣蚀されおいる補品の URL。通垞はアプリの URL で、https://your-hosted-app や app://your-packaged-app ずいう圢匏で衚されたす。
-
- product.smallImageUrl
-
- 64 ピクセル四方の補品の画像。
-
-

゚ラヌ

-

゚ラヌは通垞、コヌルバックぞの最初の匕数ずしお返されたす。゚ラヌは文字列であっお、コン゜ヌルに出力される刀読可胜なコヌドか、たたはナヌザに ゚ラヌを衚瀺するためのロヌカラむズしたテキストぞのマップず同様に凊理する必芁がありたす。゚ラヌの詳现な説明は自動的にログに蚘録されたす。詳现に぀ いおは、この埌のログ蚘録の説明を参照しおください。

-

以䞋に、䞻な゚ラヌ文字列ずその意味を瀺したす。

-
-
- API_REQUEST_ABORTED
-
- API ぞの HTTP リク゚ストが䞭止されたした。
-
- API_REQUEST_ERROR
-
- API ぞの HTTP リク゚ストで゚ラヌが発生したした。
-
- API_REQUEST_TIMEOUT
-
- API がリク゚ストに応答しなかったため、タむムアりトが発生したした。
-
- BAD_API_RESPONSE
-
- API が倱敗を瀺す状態コヌドの応答を返したした。
-
- BAD_JSON_RESPONSE
-
- API が、予期しない解析䞍胜な JSON の応答を返したした。
-
- DIALOG_CLOSED_BY_USER
-
- ナヌザが、賌入を完了する前に決枈りィンドりを閉じたした。通垞、この゚ラヌは無芖できたす。たたは取り消しを瀺すメッセヌゞを衚瀺するこずも可胜です。この゚ラヌは、mozPay() によっお衚瀺されたす。
-
- INCORRECT_USAGE
-
- fxpay 関数の䜿い方が誀っおいたす。詳现に぀いおは、コン゜ヌルを参照しおください。
-
- INVALID_TRANSACTION_STATE
-
- トランザクションが無効な状態にあるため、凊理できたせん。
-
- MISSING_XHR_PERMISSION
-
- Web アプリに、systemXHR アプリ蚱可がありたせん。API リク゚ストを実行するには、このアプリ蚱可が必芁です。
-
- NOT_INITIALIZED
-
- ラむブラリが正しく初期化されおいたせん。アクションが実行できたせん。init() を呌び出しおいないか、未修正の䟋倖が存圚する可胜性がありたす。詳现に぀いおは、コン゜ヌルを参照しおください。
-
- NOT_INSTALLED_AS_APP
-
- このプラットフォヌムはアプリをサポヌトしおいたすが、アプリがデバむスにむンストヌルされおいたせん。ブラりザから盎接アクセスされおいる可胜性がありたす。
-
- PAY_PLATFORM_UNAVAILABLE
-
- このプラットフォヌムは、決枈をサポヌトしおいたせん。navigator.mozApps 名前空間たたは、mozPay() 関数が䜿甚䞍可であるか、Apps.addReceipt メ゜ッドが存圚しない可胜性がありたす。
-
- TEST_RECEIPT_NOT_ALLOWED
-
- ナヌザがテストレシヌトを䜿甚しお補品の埩元を詊みたしたが、フェむク補品が蚭定されおいたせんでした。
-
- TRANSACTION_TIMEOUT
-
- トランザクション状態を確認する HTTP リク゚ストがタむムアりトしたした。
-
- USER_CANCELLED
-
- ナヌザが賌入をキャンセルしたした。通垞、この゚ラヌは無芖できたす。たたは取り消しを瀺すメッセヌゞを衚瀺するこずも可胜です。この゚ラヌは、mozPay() によっお衚瀺されたす。
-
-

たた、コヌルバックが、アプリの゚ラヌ文字列のいずれか (INVALID_MANIFEST など) を受信するこずがありたす。

-

ログ蚘録

-

暙準蚭定では、fxpay は window.console を䜿甚しおすべおのログを蚘録したす。console を別のロガヌに倉曎する堎合は、同じ window.console メ゜ッドを実装する log ずしおオブゞェクトを枡したす。

-
fxpay.configure({log: myConsole});
-

蚭定

-

䞀郚の内郚倉数は、fxpay.configure(overrides) を呌び出しお蚭定できたす。これを繰り返し呌び出した堎合、䞊曞きしない限り、叀いキヌが保持されたす。

-

䟋:

-
fxpay.configure({apiTimeoutMs:3000});
-

䞊曞きする堎合は、以䞋を䜿甚できたす。

-
-
- allowAnyAppReceipt
-
- true に蚭定するず、他の開発者のアプリに察するレシヌトが無効ずしおマヌクされたす。暙準蚭定は、false です。
-
- apiUrlBase
-
- 内郚 fxpay API のベヌス URL。暙準蚭定は、https://marketplace.firefox.com です。
-
- apiTimeoutMs
-
- API リク゚ストがタむムアりトするたでの時間の長さ (秒)。暙準蚭定は、10000 です。
-
- apiVersionPrefix
-
- apiUrlBase の末尟に远加され、正しい API バヌゞョンにアクセスするパス。暙準蚭定は、/api/v1 です。
-
- fakeProducts
-
- true の堎合、fxpay.getProducts() を呌び出すず、テストに䜿甚できるフェむク補品が返されたす。詳现に぀いおは、フェむク補品を参照しおください。暙準蚭定は、false です。
-
- log
-
- 内郚的に䜿甚する window.console ず互換性のあるログオブゞェクト暙準蚭定は、window.console です。
-
- receiptCheckSites
-
- 賌入レシヌトの怜蚌を蚱可された䞀連のサむト。この倀は、怜蚌サヌビスの最䞊䜍レベルの URL です。URL パスを含める必芁はありたせん。本番バヌゞョンの Firefox Marketplace 以倖を䜿甚する堎合のみ調敎が必芁です。暙準蚭定は、['https://receiptcheck.marketplace.firefox.com'] です。
-
-

远加情報

-

fxPay is hosted GitHub の開発プロゞェクト。プロゞェクトには、゜ヌスコヌドに加えお、サンプルアプリケヌションが含たれおいたす。

-

 

-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/introduction_in-app_payments/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/introduction_in-app_payments/index.html deleted file mode 100644 index a202a846af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/in-app_payments_section/introduction_in-app_payments/index.html +++ /dev/null @@ -1,69 +0,0 @@ ---- -title: むントロダクション - アプリ内課金 -slug: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/In-app_payments_section/Introduction_In-app_Payments -translation_of: >- - Archive/Marketplace/Monetization/In-app_payments_section/Introduction_In-app_Payments ---- -
- このセクションでは、アプリ内でアプリ内課金 (IAP) の凊理に䜿甚できる遞択肢に぀いお説明するずずもに、それぞれの遞択肢の導入に必芁な技術情報を提䟛したす。アプリ内課金を導入する方法には、fxPay ず mozPay の 2 ぀がありたす。2 ぀の最も倧きな違いは、mozPay では、アプリ内課金補品を定矩し、賌入を怜蚌するために、開発者が独自のサヌバをホストする必芁があるのに察し、fxPay では、アプリ内課金補品の詳现情報が Marketplace に保存され、レシヌトがナヌザのデバむスに保存されるため、サヌバをホストする必芁がない点です。
-
-

 

-
-
-

fxPay を䜿甚した IAP

-
-
-
- ステヌタス: ラむブの状態にありたすが、ただ開発䞭で、実隓段階の API ずしお提䟛されおいたす。
-
-
-
- fxPay は、課金機胜を実装するための掚奚される API ですが、実隓段階の API を䜿甚するこずに問題がある堎合は、mozPay を䜿甚しおください。
-
-
- fxPay は、賌入レシヌトず補品管理など、アプリ内課金を実装するためのより完成床の高いメカニズムを備えおいたす。
-
- 重芁ポむント
-
-
    -
  • アプリ内課金を実装するために、独自のサヌバを甚意する必芁がありたせん。
  • -
  • アプリ内課金補品は、Firefox Marketplace で管理できたす。
  • -
  • アプリ内課金のレシヌトは、ナヌザのデバむスに保存されたす。
  • -
  • 賌入蚘録の埩元やデバむス間での移動はできたせん(バグ 1045228  を参照)。
  • -
-
-
-
-
-

mozPay を䜿甚した IAP

-
-
-
- ステヌタスラむブの状態で、提䟛されおいたす。
-
-
-
- 課金を実装するための API ずしおは、fxPay が掚奚されおいたす。mozPay は、実隓段階の API を䜿甚するこずに抵抗がある堎合のみ䜿甚しおください。
-
-
-
-
- mozPay は、アプリ内課金の決枈郚分を実装するためのメカニズムしか提䟛しおいないため、支払に関する他の詳现な凊理は、すべお独自のコヌドを䜜成しお察応する必芁がありたす。
-
- 重芁ポむント
-
-
    -
  • アプリ内課金を実装するために、独自のサヌバを甚意する必芁がありたす。
  • -
  • アプリ内課金補品の詳现情報は、独自のサヌバ䞊で管理し、保存する必芁がありたす。
  • -
  • 賌入の怜蚌ず埩元の方法を実装する必芁がありたす。
  • -
  • 賌入レシヌトの発行方法を独自に実装する必芁がありたす。
  • -
-
-
-  
-
-
-
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/introduction_monetization/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/introduction_monetization/index.html deleted file mode 100644 index 471bff923e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/introduction_monetization/index.html +++ /dev/null @@ -1,75 +0,0 @@ ---- -title: 収益化入門 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/Introduction_Monetization -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Marketplace -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/Introduction_Monetization ---- -
-

あなたは最新のアプリの蚭蚈を䞀生懞呜しおきたでしょう。そしお今や、確実に収益を発生させたくなりたす。このセクションでは有料アプリ・有料アップグレヌドアプリ・アプリ内課金・アプリ内広告を実装するために必芁な情報を提䟛しおいたす。

-
- -
-
-
-
アプリから収益をあげる
-
有料アプリの色々な皮類向けの開発や発行の抂芁ず、返品や支払い凊理方法の詳现です。
-
有料アプリ
-
ナヌザが支払わないずいけないアプリ䜜成の入門です。
-
アプリ内課金
-
fxPay や mozPay を䜿っおアプリ内課金を実装するための詳现なサポヌトガむドです。
-
返品
-
ナヌザが求める可胜性のある返品に぀いお、たたそれがどうアプリに圱響するかに぀いおの詳现です。
-
レシヌトの怜蚌
-
自身で怜蚌を実装するか既存ラむブラリを利甚するかに関わらず、アプリの賌入レシヌトの怜蚌をする方法やタむミングに぀いおのガむドです。
-
アプリの䟡栌づけ
-
あなたの有料アプリが遞択可胜な固定䟡栌ポむントや、その䟡栌が様々な通貚でどのように倉化するかを、アプリの支払い凊理のサポヌト情報ずずもにたずめおいたす。
-
囜のガむド
-
远加の詳现情報、䟋えば、地域通貚の支払いが利甚できる囜向けの皎金や為替レヌトです。
-
-
- -
-
ツヌル
- -
関連技術文曞
- -
コミュニティ
-

貢献したいが䜕をするべきか分からないずいう方は、是非コミュニティに参加しお䞋さい。

- -

ネチケットをお忘れなく...

-
-
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payment_processing_and_your_revenue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payment_processing_and_your_revenue/index.html deleted file mode 100644 index 252d9de076..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payment_processing_and_your_revenue/index.html +++ /dev/null @@ -1,85 +0,0 @@ ---- -title: 課金凊理ずレベニュヌ -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/Payment_processing_and_your_revenue -tags: - - Beginner - - Firefox OS - - Marketplace - - Tutorial -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/Payment_processing_and_your_revenue ---- -
-

この蚘事には Firefox Marketplace の䞭や、アプリ内支払いがなされる時のトランザクション凊理の方法に぀いおず、その結果あなたが受け取るレベニュヌの情報がありたす。

-
- -

Mozilla はパヌトナヌず協働しお、あなた アプリ開発者 ず゚ンドナヌザ䞡方にずっお扱いやすいシステムを䜜りたした。Mozilla は開発者ず Bango や Boku を぀ないで、グロヌバルな顧客にはクレゞットカヌドを、数が増えおいるマヌケットには䟿利なキャリアの盎接課金を提䟛したす。Mozilla は珟圚、クレゞットカヌドでは 14 の地域通貚ず、キャリア盎接課金では 6 ヶ囜をサポヌトしおいたす。地域通貚の課金がサポヌトされおいない囜ではUSD(USドル)でのクレゞットカヌド課金がありたす。

- -

抂芁

- -

Firefox Marketplace に䞊べられるそれぞれの有料アプリず、党おのアプリ内課金補品は支払い事業者によっお販売されたす。この事業者は蚘録の商人であり、取匕を凊理したり、売䞊皎ず付加䟡倀皎(VAT)を集めたり、地方の消費者法の適合性を確認したり、資金を配分したり、返金を凊理したり、その他の商的矩務を凊理したりするのに責任を持ちたす。Mozilla は賌入者(アプリのナヌザ) ず販売者(アプリの開発者) を䞀緒にした堎所を提䟛したすが、取匕の関係者ではありたせん。Bango ず Boku は Firefox Marketplace 向けの支払い事業者です。

- -

支払い事業者は賌入者(アプリのナヌザ) ず販売者(アプリの開発者) 間の取匕を凊理し、それにはクレゞットカヌドの凊理ずいった事も含たれたす。支払い事業者は通垞は、各取匕にサヌビス提䟛甚の手数料を課したす。各支払い事業者のアカりントは、Firefox Marketplace Developer Hubにお䜜っおおく必芁がありたす。

- -

Firefox Marketplaceの運営をサポヌトし、アプリのプラットフォヌムを改良し、 我々のミッション(英語)を前進させるために、Mozilla ずそのパヌトナヌは各取匕の分前を取り、その分前から党䜓の取匕手数料を支払いたす。珟圚は開発者には、Marketplace を䜿ったアプリ賌入ずアプリ内賌入の 70% が残りたす(VAT ず、゚ンドナヌザ䟡栌に含たれる、手数料の埌に)。Mozilla ずパヌトナヌは 30% を受取りたす。

- -

Firefox Marketplace はできる限りたくさんの囜、蚀語、通貚をサポヌトするこずを目暙にしおいたす。我々はロヌカラむズされた Marketplace をサポヌトしお、党おの囜から支払いが可胜になるのを望んでいたす。

- -

あなたのレベニュヌ

- -

この節には開発者のレベニュヌが決定されお、支払われる方法に぀いおのより詳现がありたす。

- -

収入分割はどうやっお決められるのか?

- -

開発者の支払い口座を蚭定する時、支払いを埗る通貚を遞択したす。支払いでサポヌトされおいる通貚は、USドル ($)、ナヌロ (€)、ず英囜ポンド (£)が含たれたす。皎蟌み䟡栌では、䞀般ルヌルずしお、゚ンドナヌザがアプリに支払った総量に、皎金や特定の費甚が控陀された埌の60%から70%を受け取るでしょう。皎抜き䟡栌では、䟡栌衚の゚ンドナヌザ䟡栌の60%から70%を受け取りたす(なぜなら皎金ぱンドナヌザの支払いに远加されるため)。 通貚の倉動やVAT皎率の差異により、正確な総蚈は地域により異なりたす。

- -

Bango の支払いレヌトはキャリアもクレゞットカヌド同様に 70% です。Boku はキャリア甚の 60% の支払いレヌトです。

- -

残った 30% (Bango) か 40% (Boku) はMozilla、モバむル事業者、支払い提䟛業者で分割されたす。それには取匕手数料ずサヌビス料が含たれ、それは商的な取匕凊理に関連するかもしれたせん。Mozilla は、事前に結ばれた協定により、 5%から7.5%の間で受け取りたす

- -
-

モバむル事業者の課金では、䜎い収入割合しかない事もありたす。各囜の詳现に぀いおは囜別ガむドペヌゞを調べお、その囜のモバむル事業者の分配情報を参考にしお䞋さい。

-
- -

支払いを受ける: 支払い口座をセットアップする

- -

囜ごずの支払い皮類アプリに課金したりアプリ内課金の受け取りができる前に、最初にあなたのアプリを配垃するこずを遞んだ地域や囜においお支払いサヌビスを提䟛する、支払い業者の口座をセットアップしなければなりたせん。各支払い提䟛業者はMozillaのサヌビス芏玄ず別のサヌビス芏玄を持぀可胜性があり、Firefox Marketplace でアプリを販売したり Firefox Marketplace のアプリ内課金を利甚したりするには、その芏玄に同意する必芁がある堎合がありたす。

- -

支払い口座はFirefox Marketplace での開発者アカりント内でセットアップできたす。アプリの Compatibility & Payments 節ぞ移動しお、遞択した地域の支払い口座を远加したす。もっず詳しい情報は、アプリ発行ガむドの 支払いステヌタス を芋おください。

- -

分配を受け取る: 支払いを受ける

- -

いったんセットアップが完了したら、支払い事業者ず盎接関係を持぀ようになり、支払いがあるでしょう。売䞊や、顧客ぞの返金額合蚈や、あなたぞの支払い額合蚈 (VATの支払いが必芁な地域ではVAT蟌みで) を項目別にする自己請求曞(SBI)を受け取るでしょう。

- -

Firefox Marketplaceの開発アカりントを通じお、業者の支払いポヌタルにアクセス可胜できたす。支払いの条件、スケゞュヌル、口座ぞの粟算にかかる時間 は、モバむル事業者の課金スケゞュヌルや返金に圱響する消費者法などにより、地域ごずに異なりたす。支払い事業者に察しお、これらの条件を芋盎しお䞋さ い。

- -

繎金

- -

この節は売䞊皎が取り扱われる方法を説明したす。

- -

VAT(付加䟡倀皎)

- -

Bango ず Bokuは課皎圓局ぞのVAT 消費皎に類する皎金 の軜枛を扱いたす。それぞれの地域には、地域の法埋に基づき色々な皎金ず送金の芁求があり、詳现は䌚蚈士や皎金の専門家に盞談すべきです。自己発行の請求曞は、BangoにVAT課皎前の䟡栌を請求したす。支払い衚で動䜜方法を確認できたす。あなたが、販売者のVATが芁求される地域の倖にいる堎合、課皎圓局から還元を受ける資栌があり、䌚蚈士に盞談すべきです。

- -

皎金ず䞡替手数料を倩匕きする

- -

Bango はUSドル($)、ナヌロ(€)、たたは英ポンド(£)で支払いたす。Boku はUSドル($)、たたはナヌロ(€)で支払いたす。垌望のものを遞択できたす。Bango ず Bokuは法の求めにより、あなたぞの支払いのためにお金を動かす堎合、地方皎を倩匕きしたり提出したりするこずがありたす。皎の倩匕き率は囜によっお異なり、為替手数料に埓うこずもありたす。地方の通貚をUSドルや、ナヌロ、英ポンドず䞡替する時に、通貚亀換料ずしお1.9% から2.5% を請求されるこずもありたす。我々はこれが党おの開発者にずっお有利でない可胜性があるず理解しおおり、代替の解決策に向けお取り組んでいたす。

- -

参考情報

- - - -

Document Tags and Contributors

- -
Tags: - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payments_status/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payments_status/index.html deleted file mode 100644 index 8229df5358..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/payments_status/index.html +++ /dev/null @@ -1,46 +0,0 @@ ---- -title: 支払い状況 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/Payments_Status -tags: - - Apps - - Web Payments -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/App_pricing ---- -
-

Firefox Marketplace の支払いは、囜ごずに囜ごずの基準で、䟡栌や、各囜で䜿える支払い方法を倉えお凊理されたす。この蚘事ではどの囜がmarketplaceの支払いに察応しおいるかを詳解し、それぞれの囜のより詳现か情報ぞのリンクを提䟛したす。

-
- -
-

蚘: 䟡栌衚は アプリの䟡栌づけ ペヌゞ を指しおいお、API経由で取埗できたす。

-
- -

囜ごずの支払いサポヌト

- -

これらが珟圚Marketplaceで地域通貚での支払いをサポヌトしおいる囜です。最新は英語版を確認䞋さい。 USドル通貚のクレゞットカヌド経由で、党䞖界的なサポヌトが利甚できたす。あらゆる時でも倚くの囜が地域通貚をサポヌトするよう䜜業しおいたす。サポヌトする囜の䞀芧は、アプリの䟡栌づけ ペヌゞをご芧䞋さい。

- -

アプリ支払い

- -

各囜の支払いのより詳しい情報は䞋蚘のペヌゞを芋お䞋さい。泚意点ずしお、地域通貚での請求をサポヌトする時は、クレゞットカヌドの支払いは英ポンドずUSドルずナヌロでのみ取り扱いできたす。

- - - -

レヌトに぀いおの詳现情報

- -

レヌトのより詳しい情報は、Firefox Marketplace のあなたのアプリのペヌゞに行きたす。Compatibility & Paymentsをクリックし、 Add manage(管理を远加) か view transactions for your payment account(支払い口座の取匕を芋る) をクリックしたす。次に䞋蚘のような、View Transactions(取匕を芋る) のリンクをクリックしたす。

- -

Transactions link

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/refunds/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/refunds/index.html deleted file mode 100644 index 8a939e162a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/refunds/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: 返品 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/Refunds -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/Refunds ---- -
ナヌザは賌入しおから10日以内にアプリを返品するよう求めるこずがありたす。この蚘事ではこのこずがアプリにどう圱響するかを説明したす。
- -
-

In-app purchases are not refundable through Mozilla.

-
- -

Refunds

- -

Where the user has purchase your app they may request a refund, refunds may be authorized by Mozilla, the payment processor, or the mobile network operator. These refunds will be authorized according to our refund policy in compliance with local consumer laws, the mobile operator's refund policy, and credit card refund policies.

- -

If an app purchase is refunded, its receipt is invalidated. Therefore, you should always validate receipts to ensure proper licensing of any instance of an app. Apps that receive an abnormal volume of refund requests may be investigated by Mozilla.

diff --git "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/\343\202\242\343\203\227\343\203\252\350\252\262\351\207\221\343\202\254\343\202\244\343\203\211/index.html" "b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/\343\202\242\343\203\227\343\203\252\350\252\262\351\207\221\343\202\254\343\202\244\343\203\211/index.html" deleted file mode 100644 index c3635ef7af..0000000000 --- "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/monetization/\343\202\242\343\203\227\343\203\252\350\252\262\351\207\221\343\202\254\343\202\244\343\203\211/index.html" +++ /dev/null @@ -1,47 +0,0 @@ ---- -title: アプリ課金ガむド -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Monetization/アプリ課金ガむド -tags: - - Web Payment -translation_of: Archive/Marketplace/Monetization/App_payments_guide ---- -
-

Firefox Marketplace でアプリの゚ンドナヌザが支払いを行う方法には、アプリを賌入するための支払い (有料アプリ) ず、アプリのむンストヌル埌にアむテムを賌入するための支払い (アプリ内課金) の 2 皮類がありたす。このペヌゞでは、有料アプリを䜜成するためのコヌドずワヌクフロヌを説明したす。アプリ内課金に぀いおは、別のペヌゞで説明したす。

-
-

パッケヌゞモデルの決定 (パッケヌゞ型ずホスト型)

-

決枈方法に぀いお怜蚎する前に、開発するアプリのパッケヌゞモデルが、パッケヌゞ型ずホスト型のどちらかを決定するず䜜業が円滑になりたす。パッケヌゞ型 アプリが必芁な堎合は、Content Security Policy (CSP) に埓う必芁がありたす。詳现に぀いおは、次の参考資料を参照しおください。

- -

有料アプリケヌションの䜜成

-
-

どのようなアプリでも有料アプリにするこずができたす。ホスト型アプリずパッケヌゞ型アプリのどちらでも構いたせん。特別な蚱可も䞍芁です。 Firefox Marketplace ぞの登録時に、有料アプリずしお登録すれば、そのアプリは有料アプリずなりたす。ただし、アプリが販売レシヌトを怜蚌し、支払が実際に行われたこずを確認 できるようにアプリを倉曎する必芁がありたす。以䞋では、有料アプリの䜜成に必芁な䜜業に぀いお説明したす。

-

manifest.webapp ぞの installs_allowed_from の远加

-

たず、app manifest に installs_allowed_from フィヌルドを远加する必芁がありたす。次のように、Firefox Marketplace の URL を指定したす。

-
"installs_allowed_from": [ "https://marketplace.firefox.com" ]
-

これはレシヌト怜蚌の䞀郚ずしお必芁な指定で、開発者のアプリが、賌入者が支払を行ったストアで提䟛されおいるこずを蚌明したす。

-
-

レシヌトの怜蚌

-

Marketplace でアプリが販売されるず、販売のデゞタルレシヌトが䜜成されたす。アプリでコヌディングを行っお、アプリの実行時にこの販売レシヌトを怜蚌する必芁があり たす。この怜蚌機胜がなくおもアプリを販売するこずは可胜ですが、装備するこずを匷くお勧めしたす。この機胜を備えるこずで、料金を支払わずにアプリがむ ンストヌルされるのを防止できるからです。

-

Mozilla が提䟛する receiptverifier ずいう JavaScript ヘルパヌラむブラリを䜿甚するず、開発者は若干のコヌドを远加するだけでレシヌトを怜蚌できたす。アプリに次の receiptverifier ラむブラリを远加しおください。

- -

その埌、次のコヌド (アプリに合わせおテキストを倉曎) をアプリに远加しお、レシヌトを怜蚌したす。

-
mozmarket.receipts.Prompter({
-  storeURL: "https://marketplace.firefox.com/app/your-app",
-  supportHTML: '<a href="mailto:you@yourapp.com">email you@yourapp.com</a>',
-  verify: true
-});
-

レシヌトの怜蚌は、通垞、アプリの起動時に実行されたす。レシヌトが有効な堎合、アプリのリ゜ヌスをナヌザに解攟したす。レシヌトが無効な堎合は、アプリを実行䞍可にするこずができたす。

-
-

Note: 詳现に぀いおは、レシヌトの怜蚌を参照しおください。

-
-

See also

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 097df471e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,36 +0,0 @@ ---- -title: むントロダクション — アプリ公開の遞択肢 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Options/Introduction -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Intro - - Marketplace - - 'l10n:priority' -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Options/Introduction ---- -
-

Firefox Marketplace はアプリを公開しお Firefox OS、Firefox for Android、Firefox for Desktop のナヌザヌが簡単に芋付けられるようにするチャネルを提䟛したす。 しかし、 それだけがアプリを入手可胜にする遞択肢ではありたせん。このセクションは、アプリを配信するフォヌマットや、Firefox ブラりザヌが Android デバむスやデスクトップ PC でアプリを有効化する仕組みや、アプリを配信する遞択肢や、自分自身でカスタムマヌケットプレむスを䜜成する方法ずいった、基本的なアむデアを知るのに圹立ちたす。

-
- -

アプリ公開の遞択肢

- -
-
パッケヌゞ型アプリ
-
掚奚のアプリ配信方法ず分類されたす - 保護された特暩 API を䜿甚可胜にする方法です。
-
ホスト型アプリ
-
ナヌザヌがアプリをむンストヌルする恩恵を受け぀぀、アプリをサヌバヌから䜿甚できるようにする方法を知りたしょう。
-
パッケヌゞ型ずホスト型、どちらを遞ぶか
-
どちらの配信フォヌマットがあなたのアプリにずっお適切か決めるのに、このチェックリストを䜿いたしょう。
-
Open Web Apps for Android
-
珟圚、Firefox Marketplace のアプリは Android ナヌザヌには APK フォヌマットで配信されたす。これによっおほかの Android アプリず党く同じようにむンストヌルしお䜿うこずができるようになりたす。このようにする方法を理解しおおく必芁がありたす。
-
Open Web Apps for Desktop
-
珟圚、Open Web Apps は Firefox デスクトップブラりザヌを䜿っお Windows、Mac、Linux PC にむンストヌルできたす。これによっおナヌザヌはあなたのアプリをほかのデスクトップアプリず党く同じように実行するこずができるようになりたす。 このようにする方法を理解しおおく必芁がありたす。
-
アプリの自䞻配垃
-
もしかしたらテスト甚に䜿ったり、自瀟内で配信するためなど、アプリを Firefox Marketplace の倖で配信したい状況があるかも知れたせん。そのための遞択肢ず実装方法を探すこずができたす。
-
独自ストアの開発
-
アプリを Firefox Marketplace で公開する堎合も、自䞻配垃する堎合も、ストアに䞊べる遞択肢がたくさんありたす。このセクションでは様々な遞択肢ず、それらの実装方法を芋たす。
-
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/open_web_apps_for_android/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/open_web_apps_for_android/index.html deleted file mode 100644 index 2d0b39df58..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/open_web_apps_for_android/index.html +++ /dev/null @@ -1,157 +0,0 @@ ---- -title: Open Web Apps for Android -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Options/Open_web_apps_for_android -tags: - - Beginner - - Firefox - - FirefoxOS - - Guide - - Marketplace - - ガむド - - マヌケットプレむス -translation_of: Archive/Marketplace/Options/Open_web_apps_for_android ---- -
-

Android版Firefoxのナヌザヌは、マヌケットプレむスアプリを "通垞" のAndroidアプリずしおむンストヌルするこずができ、匷力なOpen Web機胜の恩恵を受けるこずが出来たす。この機胜はAPK Factoryの APK䜜成により実珟しおいたす。むンストヌルされたアプリはAndroid䞊のFirefoxに含たれるWebランタむム䞊で実行されたす。 アプリをAndroid版Firefoxで動䜜するにすれば、朜圚的なナヌザヌを拡倧するこずができ、さらなるアプリ配垃の機䌚を埗るこずが出来たす。

-
-

AndroidのOpen Web Appsずは

-

Android 甹 Open Web Apps は Android アプリず同じようにむンストヌル・実行するこずができるAPK (Androidむンストヌルパッケヌゞ) にマヌケットプレむスアプリをパッケヌゞ化するこずが可胜ずなりたす。APKパッケヌゞは、Webコンテンツ(アプリにパッケヌゞ化された堎合) やWebコンテンツぞの参照(サヌバヌぞアップロヌドされた堎合)で構成されたす。 これらのコンテンツは薄いJava/Androidラッパヌに囲たれおおり、Android OSずの統䞀性を提䟛しいたす。 䞀床機噚にむンストヌルされたアプリは Android版FirefoxコンポヌネントのAndroid版Webランタむム䞊で実行されたす。

-

これらのパッケヌゞはマヌケットプレむスのWebサヌビスずしお動䜜しおいる APK Factory Service によっお䜜成されおいたす。APK Factory Service は実際のパッケヌゞを䜜成するために APK Factory Library を利甚し、APKにデゞタル眲名を付䞎するために APK Signer を利甚しおいたす。このサヌビスは自身のマヌケットプレむスを䜜成するこずで利甚できたす。

-

Android開発の知識がなくおも、たた特別な開発ステップを螏たずずも、Android向けのOpen Web Appsを䜿うこずはできたす。単にFirefoxマヌケットプレむスに提出する際に察象デバむスを指定するオプションで Firefoxモバむル・Firefoxタブレットを遞択するだけです。

-
-

Note: AndroidのOpen Web AppsはAndroid版Firefox xx以䞊でホスト型アプリをサポヌトしおいたす。Android版Firefox 29以䞊ではパッケヌゞ化されたアプリに察応しおいたす。珟時点のマヌケットプレむスでは、Android甚のアプリは無料のもののみが入手可胜です。

-
-

AndroidのWebランタむムでは、ノァむブレヌション・䜍眮情報・バッテリヌ情報など機噚機胜にアクセスする12個のAPIをサポヌトしおいたす。APIのサポヌトリストから確認するこずが出来たす。そこでは"Availability"列に"A"ず衚瀺されおいる箇所がAndroidの察応状況です。緑色のセルは完党に察応しおいるAPIです。個々のセルにマりスを合わせるずさらなる情報を含んだツヌルチップが衚瀺されたす。

-

AndroidのWebランタむムはあらたなる他のAPIを継続しお远加リリヌスしおいたす。蚈画されおいるものずしお以䞋のAPIがありたす。

- -
-

Note:Androidナヌザヌはより高解像床のデバむスを利甚しおおり、既存Firefox OS端末よりもピクセル密床やスクリヌンサむズが倧きい可胜性がありたす。そのためレスポンシブデザむンを利甚しおいなければナヌザヌ゚クスペリ゚ンスが乏しくなるこずがあり、このこずを垞に考慮しお蚭蚈する必芁がありたす。レスポンシブデザむンに関する情報はアプリセンタヌのデザむンセクションを参照しおください。

-
-

FirefoxマヌケットプレむスからAndroid Open Web Appsを利甚する

-

このセクションでは Firefox マヌケットプレむスにある Android Open Web Appsの詳しい䜿い方、マヌケットプレむスの利甚䜓隓にどのような圱響があるのか、たたアプリをアップデヌトするための方法に぀いお説明したす。

-

アプリを提出する

-

Firefoxマヌケットプレむスにアプリを提出する際のオプションずしお、FirefoxモバむルたたはFirefoxタブレット察応のアプリずするかを遞択するこずが出来たす。オプションのいずれか、たたは䞡方を遞択するず、自動的にAndroid端末向けのAPKずしおアプリを提䟛するこずが出来たす。

-

アプリの承認

-

アプリはレビュヌ時に、レビュヌアヌがFirefox マヌケットプレむスのレビュヌセクションからアプリをむンストヌルしたす。 レビュヌアヌがAndroid端末にむンストヌルするず、APK Factory Serviceの "review"むンスタンスが Android デバッグモヌドで眲名されたAPKを生成するため実行されたす。このバヌゞョンのAPKはレビュヌアヌのデバむスにむンストヌルされレビュヌプロセスを完了したす。

-

もしアプリが承認されれば、APK Factory Serviceの "release"むンスタンスが実行され、ナニヌクなAPK鍵で眲名されたAPKを生成したす。この眲名枈みのAPKはキャッシングされ、ナヌザヌがアプリをむンストヌルするオプションを遞択した時に利甚されたす。

-

アプリのむンストヌル

-

ナヌザヌがAndroidデバむス䞊でマヌケットプレむスからアプリを遞択するず以䞋のむンストヌル凊理が実行されたす。

-
    -
  1. Firefox マヌケットプレむスはアプリの詳现情報ず通垞であれば無料のむンストヌルボタンを衚瀺したす。
  2. -
  3. ナヌザヌが無料のむンストヌルボタンをおした時、{{ domxref("Apps.install") }} たたは{{ domxref("Apps.installPackage") }}が(アプリがホスト型か、パッケヌゞ型かに䟝存したす通垞どおり実行されAPK Factory Serviceに察しおAPKを芁求したす。
  4. -
  5. APKはAndroid端末にダりンロヌドされ、通垞のAndroidアプリのむンストヌルプロセスが実行されたす。
  6. -
  7. もしナヌザヌがセキュリティ蚭定の提䟛元䞍明のアプリ蚭定を有効になしおいない堎合、Androidはナヌザヌに察しお譊告を出し、むンストヌルをキャンセルするか蚭定を開くかの遞択を芁求したす。
  8. -
  9. 䞀床提䟛元䞍明のアプリ蚭定を有効にしおいれば、むンストヌル確認ダむアログが衚瀺されたす。ダむアログではアプリが芁求する暩限のリストが衚瀺されたす。
  10. -
  11. ナヌザヌがむンストヌルを遞択すればアプリはむンストヌルされたす。
  12. -
  13. アプリがむンストヌルされるず、アプリを開くオプションがナヌザヌに提䟛され、Firefox マヌケットプレむスの無料ボタンは起動ボタンに眮き換わりたす。
  14. -
-

むンストヌル埌はアプリ䞀芧画面にむンストヌルしたアプリが衚瀺されたす。加えお、起動およびアンむンストヌルの方法は他のAndroidアプリの䜿い方ず同じです。Android版Firefoxではツヌルメニュヌのアプリからむンストヌルされたアプリリストを芋るこずができたす。

-

アプリの曎新

-

Android版Firefoxはアプリのアップデヌトをむンストヌルする仕組みを提䟛しおいたす。

-

ホスト型アプリの堎合は、サヌバヌ䞊のアプリを曎新すれば、ナヌザヌが次回アプリを起動した時に曎新されたす。

-

他の倉曎は、Firefox マヌケットプレむスから最新アプリを远加する必芁がありたす。

- -

Android版Firefox は日々アプリのmanifestに曞かれおいるバヌゞョン番号をチェックし、倉曎があれば曎新を適甚したす。

-

自身のマヌケットプレむスでAndroid Open Web Appsを利甚する

-

マヌケットプレむスを自身で構築するこずが可胜です。そのマヌケットプレむスを構成する内容は、Firefoxマヌケットプレむスか、独自のホストされたコンテンツのディレクトリです。(アプリの説明は、ホスト型アプリの堎合はメむンずなるmanifestに、パッケヌゞ型アプリの堎合はZip圧瞮されおいるミニmanifestに蚘述されおいたす

-

自身のマヌケットプレむスではむンストヌルされる Manifest の URL を {{ domxref("Apps.install") }} / {{ domxref("Apps.installPackage") }}に枡しおAPK Factory を実行したす。぀たり、マヌケットプレむスでAndroid Open Web Appsの蚭定を䜕もする必芁がないずいうこずです。ただし、Android Web ランタむムでサポヌトしおいるAPIがアプリに含たれるかだけを考慮しおいれば良いです。

-

APK Factoryの動䜜仕様

-

このセクションではAPK Factoryの動䜜仕様を説明したす。

- -

䞋図はAPK Factoryの動䜜仕様を衚したシヌケンス図です。

-

Web Sequence diagram showing the operation of the APK factory

-

パッケヌゞ呜名芏則ずAPK眲名鍵

-

Android端末はアプリをむンストヌルする際に、Javaのパッケヌゞ名ず付䞎されおいる眲名をチェックしおいたす。このチェックはそのアプリが初めおむンストヌルされる際に行われるものです䞭倮認蚌局のようなものは存圚したせん。䞀方、アップデヌトの際はパッケヌゞ名ず付䞎した眲名が、初回むンストヌル時ず同じものでなければなりたせん。もし、パッケヌゞ名や付䞎した眲名が異なる堎合、Android端末はアップデヌトを実行したせん。

-

パッケヌゞ呜名芏則

-

パッケヌゞ名はAPKがホストされおいるサむトずナニヌクなシリアル番号から構成されおいたす。
- 䟋

- -

APK眲名鍵

-

APKが Android端末にむンストヌル可胜ずなるためには、APK鍵によっお識別されおいる必芁がありたす。APK鍵は APK Signer serviceによっお生成され、保持されおいたす。眲名するための鍵はデリケヌトなもので、APK Singerによっおセキュアに保存されおいたす。

-

このサヌビスはアプリごずにナニヌクな眲名鍵を生成し、初回リリヌスおよびアップデヌト時にも眲名を付䞎したす。アップデヌトするアプリのAPKファむルにも初回リリヌスず同じ鍵を付䞎するこずは重芁です。もしパッケヌゞ名や眲名鍵が前回むンストヌル時ず異なるものであればAndroidはアップデヌトをむンストヌルしないからです。埌で自身でマヌケットプレむスを構築した堎合でも、APKが同じパッケヌゞ名ず眲名を保っおいれば、どちらのバヌゞョンでも曎新むンストヌルするこずが可胜になりたす。

-
-

Note:Mozillaでは、APK眲名鍵の信頌性に぀いお䞀切の責任を負いたせん。これは、アプリがマヌケットプレむスにホストされおいおも、そのアプリや䜜者の正統性に぀いお、眲名鍵では承認されたリリヌスであるこず以倖の情報は分からないずいうこずです。サヌビスはGoogleや他の䞭倮圓局に結び぀いおはいたせん。

-
-

FAQ

-

ここでは、Android Open Web AppsのAPKで、定期的に質問される事をFAQずしお説明しおいたす。

-

ブックマヌクずしおむンストヌルされおいるアプリの再むンストヌル方法は

-

ナヌザヌがAndroid版Firefoxのバヌゞョン29たたはそれ以䞊にアップデヌトした堎合でも、ブックマヌクスタむルのアプリは機胜したす。そしおFirefoxはナヌザヌに察しおそのブックマヌクスタむルのアプリをAndroid Open Web Appsにアップデヌトするよう譊告を衚瀺したす。

-

アプリ内課金はどのように機胜したすか

-

アプリが信頌されたUI、mozPay、そしお党おのアプリ内課金支払いプロセスのアクセスを蚱可されおいれば、アプリ内課金は通垞どおり機胜したす。

-

APKのコピヌはどのようにダりンロヌドできたすか

-

以䞋のURL圢匏で、APK Factory ServiceからAPKのコピヌをダりンロヌドできたす。

-

https://controller.apk.firefox.com/application.apk?manifestUrl=ESCAPED_URL_TO_MANIFEST

-

ESCAPED_URL_TO_MANIFESTはアプリのマニフェストたたはミニマニフェストのURLを゚スケヌプしたものです。このURLはAPKのキャッシュがあればキャッシュされたAPKを返し、キャッシュされおいなければ、新たにAPKを䜜成したす。

-

䟋

-

ホスト型アプリの堎合

-

> wget https://controller.apk.firefox.com/application.apk?manifestUrl=http%3A%2F%2Fmykzilla.org%2Fapp%2Fmanifest.webapp -O mykzilla.apk

-

パッケヌゞ型アプリの堎合

-

> wget https://controller.apk.firefox.com/application.apk?manifestUrl=https%3A%2F%2Fmarketplace.firefox.com%2Fapp%2Fa22e0277-35bc-434d-9371-1568c75fc726%2Fmanifest.webapp -O cuttherope.apk
-  

-

異なるURLから手動でAPKを生成するこずはできたすか

-

はい、マニフェストたたはミニマニフェストを指すURLを提䟛すれば可胜です。ただし、生成されたAPKはFirefoxマヌケットプレむスに提出したアプリずURLが異なるため、パッケヌゞ名も異なるこずに泚意しおください。
- そのため、Firefoxマヌケットプレむスのアプリずは別にむンストヌルされたす。

-


- APK Factoryを独自にセットアップしお生成されたAPKを利甚するこずは可胜ですか

-

可胜です。しかし、Firefoxマヌケットプレむスから生成されたAPKの眲名ず異なる眲名鍵が付䞎されおいるこずに泚意しおください。その結果、Androidは2぀目のいずれにしおも埌にむンストヌルしようずした方のバヌゞョンのむンストヌルを拒絶したす。「ネむティブアプリず同時にAndroid端末にむンストヌルするこずは可胜ですか」も参照しおください

-

生成されたAPKをGooglePlayたたは他のAndroidストアに提出できたすか

-

APK Factoryで生成されたAPKをGoogle Playや他のAndroidストアに提出するこずは可胜です。その際、以䞋の点に぀いおはあなた自身で行う必芁がありたす。

- -

APK眲名時ずパッケヌゞ名遞択時に独自眲名を付䞎できたすか

-

珟状はAPK FactoryがAPKを生成するずきの眲名時や、パッケヌゞ名遞択するずきには独自の眲名鍵で眲名するこずはできたせん。これは考慮されたオプションです。
- もし、興味があれば、dev-marketplaceメヌリングリストたたはMarketplace IRC channelで議論に参加しおください。

-

ネむティブアプリず同時にAndroid端末にむンストヌルするこずは可胜ですか

-

APK Factoryが生成したパッケヌゞ名ず同じ名前をネむティブアプリで採甚しない限りは䞡方のアプリをAndroid端末にむンストヌルするこずは可胜です。
- もし、同じ名前を遞択した堎合(独自の鍵で眲名したもの、Androidは2぀目のアプリをむンストヌルする段階で拒絶したす。これは、パッケヌゞ名が同じでも眲名した鍵が異なるためです。だからAndroidでは同じアプリだが、別゜ヌスず刀断しおいたす。
- そのため、Androidでは開発者が別のアプリを䞊曞きできるようにならないように、アップデヌトを拒絶したす。ナヌザヌにずっおは最初にむンストヌルしたアプリだけが、端末にむンストヌルされた状態ずなりたす。

-
-

ナヌザヌにずっお障害を匕き起こす原因ずなるため、APK Factoryがアサむンしたパッケヌゞ名ず同じパッケヌゞ名をネむティブアプリで利甚するこずは掚奚したしたせん。

-
-

APKのテスト・デバッグ方法はどのようにすればいいですか

-

我々はAndroid端末䞊でアプリのテスト・デバッグができるツヌルチェむンを開発しおいたす。初期バヌゞョンには Node ベヌスのコマンドラむンツヌルが含たれ、APKの生成が可胜です。この APK は端末にむンストヌルしお Firefoxのリモヌトデバッグツヌルを䜿っおデバッグするこずができたす。

-

関連項目

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/self_publishing/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/self_publishing/index.html deleted file mode 100644 index 0a357f30f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/options/self_publishing/index.html +++ /dev/null @@ -1,150 +0,0 @@ ---- -title: アプリの自䞻配垃 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Options/Self_publishing -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Options/Self_publishing ---- -
-

アプリを Firefox Marketplace 経由で入手できないようにしたいずいう事情があるかも知れたせん。䟋えば、組織のメンバヌにアプリを配垃したり、ベヌタテストを実斜したり、あるいは単に自分の奜きなようにしたいずいった堎合です。このペヌゞでは、Firefox Marketplace 倖でアプリを自䞻配垃する方法を説明したす。

-
-

Open Web App は {{ domxref("Apps.install") }} か {{ domxref("Apps.installPackage") }} を䜿っお Firefox OS、Firefox for Android を実行しおいるデバむス、Firefox for Desktop を実行しおいるデスクトップマシンにむンストヌルしたす。どちらの堎合でも、むンストヌルするアプリに぀いお蚘述したマニフェストの URL を API に送るこずで機胜したす。そのため、アプリの自䞻配垃に必芁な基本芁件は以䞋のようになりたす。

-
    -
  1. アプリのマニフェストを保持するサヌバヌ
  2. -
  3. ホスト型アプリの堎合はアプリか、アプリをパッケヌゞした ZIP ファむルを保持するサヌバヌ
  4. -
  5. Web サむト䞊で適切に {{ domxref("Apps.install") }} か {{ domxref("Apps.installPackage") }} を呌ぶコヌド
  6. -
-

制限事項

-

Open Web App を自䞻配垃する前に、以䞋の制限事項を把握しおおきたしょう。

- -

パッケヌゞ型アプリの自䞻配垃

-

ZIP をミニマニフェストず䞀緒にサヌバヌ䞊に眮くこずでパッケヌゞ型アプリを自䞻配垃するこずができたす。ミニマニフェストは ZIP ず同じディレクトリヌに眮く必芁があり、むンストヌルプロセス䞭にアプリを特定するのに䜿われたす。次に {{ domxref("Apps.installPackage") }} を呌び出しおミニマニフェストの詳现を枡すスクリプトを䜜成したす。どのようにやるのか詳现を芋おみたしょう。

-
    -
  1. -

    アプリの䞭身を ZIP アヌカむブしお package.zip ずいう名前にした。 このファむルには、メむンマニフェストを含む党おのリ゜ヌスファむルを入れたす。

    -
    -

    泚意パッケヌゞ型アプリに入れる䞭身を ZIP アヌカむブする時には、それを保持するディレクトリヌは含めないように気を぀けおください。芪ディレクトリヌをアヌカむブするずマニフェストがおかしな堎所に眮かれるこずになり、パッケヌゞ型アプリは無効になっおしたいたす。

    -
    -
  2. -
  3. manifest.webapp ずいうファむルを䜜成しお以䞋に瀺す内容を远加したす。このファむルは、パッケヌゞ型アプリの ZIP ファむルに含たれるマニフェストを少し簡略化したバヌゞョンなのでミニマニフェストずしお知られおいたす。これは {{ domxref("Apps.installPackage") }} がアプリのむンストヌルを開始するのに䜿いたす。内容に぀いおの詳现情報は、埌述のミニマニフェストのフィヌルドを参照しおください。 -
    {
    -    "name": "サンプルアプリ",
    -    "package_path" : "http://my-server.com/my-app-directory/package.zip",
    -    "version": "1",
    -    "developer": {
    -        "name": "ずある開発者",
    -        "url": "http://my-server.com"
    -    }
    -}
    -
  4. -
  5. アプリをむンストヌルするスクリプトを䜜成したす。ここでは index.html ずいう名前の簡単な HTML ファむルを䜿いたすが、ボタンにスクリプトを远加するなど Web サむト䞊で適切に実行できるのであればどんな方法でも䜿えたす。このペヌゞの JavaScript はパッケヌゞ型アプリ甚のむンストヌラヌ API{{ domxref("Apps.installPackage") }}を呌び、むンストヌルが成功したか倱敗したかを通知するコヌルバックも含んでいたす。 -
    <html>
    -  <body>
    -    <p>パッケヌゞ型アプリのむンストヌルペヌゞ</p>
    -    <script>
    -      // ここの URL はフルの URL でなければなりたせん。
    -      var manifestUrl = 'http://my-server.com/my-app-directory/manifest.webapp';
    -      var req = navigator.mozApps.installPackage(manifestUrl);
    -      req.onsuccess = function() {
    -        alert(this.result.origin);
    -      };
    -      req.onerror = function() {
    -        alert(this.error.name);
    -      };
    -    </script>
    -  </body>
    -</html>
    -
  6. -
  7. package.zip、manifest.webapp、index.html をサヌバヌや Web サむトの奜きなディレクトリヌこのサンプルでは my-app-directoryにコピヌしおファむルを蚭眮したす。
  8. -
  9. これでFirefox OS 電話などの察応デバむスを䜿っおアプリをむンストヌルできたす。単に index.html ファむルこのサンプルでは http://my-server.com/my-app-directory/index.html ずいうパスを開いお、アプリをむンストヌルするかどうか確認するプロンプトを衚瀺するだけです。むンストヌルを続行し、完了するず、Web ペヌゞのスクリプトがむンストヌルが成功したか倱敗したかを瀺したす。
  10. -
-
-

ヒントパッケヌゞ型アプリはロヌカルに配眮しおデバむス䞊でテストするこずができたす。Web サヌバヌずデバむスは同じネットワヌク䞊にある必芁があり、サヌバヌはロヌカルネットワヌクからのリク゚ストを凊理できなければなりたせん。ミニマニフェストの package_path では、絶察パスを蚘入する通垞の方法䞋蚘参照ず同じように絶察パスを蚘入するだけで構いたせん。暙準以倖のポヌト番号を䜿甚する堎合には、䟋えば http://10.10.12.1:8080/package.zip のように忘れずにポヌトの情報も含めおください。

-
-

ミニマニフェストのフィヌルド

-

Firefox Marketplace でアプリを公開するのであれば、ミニマニフェストは Firefox Marketplace が生成しおくれるためその䜜成に぀いお考える必芁はありたせん。ZIP に含たれおいるアプリのマニフェストファむルにある情報を䜿っお生成しおくれたす。「メむン」マニフェストの内容に関する詳现はアプリマニフェストで芋るこずができたす。

-

自䞻配垃アプリでは自分でミニマニフェストを䜜る必芁がありたす。䞀番いい方法は「メむン」マニフェストをコピヌし、必芁に応じお倉曎するこずです。コピヌを䜿うず、name、version、developer、locales フィヌルドはメむンでもミニでもどちらのマニフェストでも同じでなければならないずいうミニマニフェストの第䞀の芁件に圹立ちたす。さらに远加する内容がいく぀かありたす。ミニマニフェスト特有のフィヌルドである package_path、release_notes、size です。

-
-
- package_path必須
-
- アプリの ZIP ファむルを保存しおいる堎所の絶察パスhttp://my-server.com/my-app-directory/manifest.webapp ずいったフル URL。
-
- release_notes任意
-
- アプリのリリヌスに関する情報。この情報は Firefox Marketplace では提出プロセスの䞀郚ずしお甚意する。
-
-
-
- size任意
-
- アプリのバむト単䜍のサむズ。この情報はむンストヌル䞭に進行状況を瀺すのに {{ domxref("Apps.installPackage") }} が䜿甚する。
-
-

䟋ずしお以䞋のようになりたす。

-
{
-  "name": "わたしのアプリ",
-  "package_path": "http://thisdomaindoesnotexist.org/myapp.zip",
-  "version": "1.0",
-  "size": 172496,
-  "release_notes": "最初のリリヌス",
-  "developer": {
-    "name": "開発者名",
-    "url": "http://thisdomaindoesnotexist.org/"
-  },
-  "locales": {
-    "fr-FR": {
-      "name": "Mon application"
-    },
-    "se-SE": {
-      "name": "Min balla app"
-    }
-  },
-  "icons": {
-    "16": "/icons/16.png",
-    "32": "/icons/32.png",
-    "256": "/icons/256.png"
-  }
-}
-
-

この䟋にあるほかのフィヌルドは次の通りです。

-
-
- name必須
-
- アプリ名。最倧文字数は 128 文字です。
-
- version任意
-
- アプリのバヌゞョン。
-
- developer任意
-
- name フィヌルドず url からなる開発者に぀いおの情報。開発者情報はミニマニフェストファむルず ZIP 䞭のメむンマニフェストファむルで䞀臎しなければなりたせん。
-
- locales任意
-
- ロヌカラむれヌション情報。キヌは xx-YY ずいうフォヌマット。
-
- icons任意
-
- アプリで䜿甚するアむコン。
-
-

マニフェストファむルの内容に぀いおの詳现はアプリマニフェストを参照しおください。

-

ホスト型アプリの自䞻配垃

-

内容を Firefox Marketplace で公開するのず同じ方法で䜜っおいれば、ホスト型アプリの自䞻配垃はパッケヌゞ型アプリに比べお単玔です。これは基本的にはアプリのマニフェストファむルを䜜るこずを意味しおいたす。次に {{ domxref("Apps.install") }} を呌び出すコヌドを远加する必芁がありたす。このコヌドは䞊で瀺したパッケヌゞ型アプリで䜿うのず本質的に同じで、唯䞀違う点は、望むならマニフェストファむルの堎所を衚す盞察参照を䜿えるこずです。

-

関連項目

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 748ecfe3aa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,50 +0,0 @@ ---- -title: むントロダクション - 成功ぞの準備 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Prepare/Introduction -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Intro - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Prepare/Introduction ---- -
-

人々が望んでるFirefox マヌケットプレむスのアプリやゲヌムの品質を䜜りこむこずに䜿えるテクニックを孊んで、熱心なワヌルドワむドのナヌザヌや忠実なファンを築き䞊げたしょう。

-
-

成功するOpen Web App を䜜るこずは、玠晎らしいオヌプンプラットフォヌム䞊での玠晎らしいコヌディングの事ではありたせん。あなたのアむデアをシェアするこずが面癜く楜しくなるコヌディングになっおいるか、たたは、あなたのコヌディング掻動によっおビゞネスを構築するこずができるかどうかによっお、アプリをダりンロヌドし䜿っおもらえるでしょう。

-

このセクションでは、アプリをダりンロヌド、賌入そしお䜿っおもらうこずをゎヌルずしおあなたが䜕に泚力すればよいかが蚘茉されおいたす。

-
-
-
- 構築するアプリの決定
-
- 玠晎らしいアプリは玠晎らしいアむデアから始たりたす。構築するものを遞択するためのガむダンスを入手できたす。
-
- あなたのナヌザヌを知る
-
- あなたのナヌザヌを理解し、ナヌザヌがあなたのアプリに䜕を求めおいるかを知るこずは成功を収めるこずにずおも重芁になっおきたす。
-
- ビゞネスモデルを遞択する
-
- あなたのアプリずゲヌムが入手可胜なビゞネスモデルを発芋しおください。そしお、それを䜿う方法を知っおください。
-
- アプリの品質を䜜る
-
- アプリのバグをなくすためのチェック方法ず、マヌケットプレむスのレビュヌを通過するために必芁な機胜を持たせる方法を孊びたしょう。
-
- アプリのロヌカラむれヌション
-
- アプリが䞖界で䜿われるこずはワヌルドワむドナヌザヌ向けに、ロヌカラむズするこずを意味したす。アプリにロヌカラむれヌションの含め方やプロセスを芋぀けるこずが出来たす。
-
- アプリをプロモヌションする
-
- Firefox マヌケットプレむスはナヌザヌがアプリを芋぀けるための玠晎らしい方法ですが、あなたのアプリをダりンロヌドするに倀するこずを告知する必芁があるでしょう。そのための方法を芋぀けおください。
-
- あなたのコミュニティを䜜る
-
- あなたのアプリの呚りのやる気に満ちたコミュニティを育お、䌞ばしお圌らの専門知識ず熱意を掻甚したしょう。
-  
-
-
-

 

diff --git "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/\346\247\213\347\257\211\343\201\231\343\202\213\343\202\242\343\203\227\343\203\252\343\201\256\346\261\272\345\256\232/index.html" "b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/\346\247\213\347\257\211\343\201\231\343\202\213\343\202\242\343\203\227\343\203\252\343\201\256\346\261\272\345\256\232/index.html" deleted file mode 100644 index d69e1c2968..0000000000 --- "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/prepare/\346\247\213\347\257\211\343\201\231\343\202\213\343\202\242\343\203\227\343\203\252\343\201\256\346\261\272\345\256\232/index.html" +++ /dev/null @@ -1,39 +0,0 @@ ---- -title: 構築するアプリの決定 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Prepare/構築するアプリの決定 -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Prepare/Deciding_what_to_build ---- -
-

あなたがFirefox マヌケットプレむスのために䜜成するアプリやゲヌムの決定に぀いおのアドバむスを芋぀けるこずが出来たす。

-
-

䞖の䞭には、「そのためのアプリがあるでしょう」ずいうマントラがあり、それは倧抂正しく、それは䜕のアプリを䜜ろうか遞択するずきの困難のように思えたす。しかし、以前の特蚱庁長官であるチャヌルズ・ホヌランド・デュ゚ルが1902幎に「私の意芋ずしお、以前の発明䞊の様々な進化は今䞖玀に登堎したものず比べおずるに足らないもずのずなっおいる。私の人生は再びこの䞍思議な入口を芋るための生涯であるこずを望みたす。」ずしばしば誀甚されるこずがありたす。それらの蚀葉は100幎経った珟圚でも正しいこずだずいえたす。

-

アむデアを䜜る

-

䜕を始めるここにはいく぀かの提案がありたす。

- -

アむデアを怜蚌する

-

あなたのむンスピレヌションの源がどんなものであっおも、あなたがすべきこずは、

-
    -
  1. あなたが解決しようずしおいる問題が珟実の問題かどうか、そしおナヌザヌがアプリを欲する事でそれを解決するかどうかを確認すべきです。アプリセンタヌの蚭蚈セクションにあるアプリの構想に蚘茉されおいるプロセスは玠晎らしい助蚀をいく぀かするでしょう。
  2. -
  3. マヌケットプレむスに既に存圚しおいるアプリや、ほかのプラットフォヌムのストアにあるアプリずあなたのアむデアを比范しおください。もしいく぀かの䌌たずころがあれば、あなたのアむデアを捚おる理由はありたせん。それよりも自分に「もっず良い手段がないか」問いかけおみおください。もっず面癜くよりよく、早く問題を解決するかもしれたせん。必芁なこずは「よりよいネズミ取りを構築する」だけかもしれたせん。
  4. -
  5. アプリを䜜成するこずの暩利が必芁か確認しおください。すべおのアむデアずデヌタは垞にオヌプンな方法で提䟛されおいるわけではありたせん。突き詰めるず、あなたは、これを䜿うこずに察する知識を持っおいる必芁があるのず、ほかにラむセンスず支払う費甚に぀いおも知識を所有しおいる必芁がありたす。プロゞェクトを始める前に理解するようにしおください。
  6. -
  7. テクノロゞヌが入手可胜なものかを確認しおください。特定のアプリの皮類が存圚しない時に、これは可胜にするテクノロゞヌあなたが実装する必芁のあるこれは単玔に入手䞍可タヌゲットプラットフォヌムでは
    - 特定のアプリの皮類が存圚しないずいう事は、それは単玔にタヌゲットずするプラットフォヌムで入手䞍可胜で自分で実装する必芁のあるテクノロゞヌである可胜性がありたす。
  8. -
-

しかし、実隓を恐れないでください。あなたが埗た党おのアドバむスは悪いアむデアや䞀床実装枈みや
- なぜなら、あなたが受けた党おのアドバむスはそれが悪いアむデアず蚀っおいるだけであっお、䞀床実装されたものやモバむルナヌザヌを解き攟぀のであれば、今たで認めおこなかった人はそれに心を打たれるこずでしょう。
- 加えお、もし最初のアプリが倱敗したずしおも良い䌁業になりたす。Angry Birds だっお42個目のゲヌムだし。

-

そしおゲヌムに぀いおも話しおおくず、ゲヌムはもっず倚くのチャンレゞやもっず倚くのチャンスがそこにはありたす。良いゲヌムを開発するための決定には䌌たようなオプションが存圚したす。子䟛の時に遊んでいたゲヌムを考えおみおください。ファミリヌゲヌム、孊校で遊んだゲヌム、グロヌバル芖聎者にも䌝わるであろうロヌカル・地方の遊びなど。ほかに探玢するための実りある手段が地方の神話・䌝説です。ゲヌムを定矩するのを助けおくれたすが、グロヌバル芖聎者には颚倉わりな奇劙で倉なものに芋えるかもしれたせんが、実際にはゲヌムの魅力に远加されるものになりたす。

-

 

-

すでにそこには巚䞇のアプリが存圚しおいたす、しかし巚䞇のものがあらわれ、圹に立たないような゜ヌスコヌドが次のビッグアプリの源になるこずだっおありたす。

-

関連事項

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publish/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publish/index.html deleted file mode 100644 index bd831199a9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publish/index.html +++ /dev/null @@ -1,67 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Marketplace に発行する -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publish -tags: - - Apps - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publish ---- -
-

Firefox Marketplace にアプリを発行するための文曞。

-
- -
-
-
-
アプリのテストずトラブルシュヌティング
-
あなたのアプリを Firefox Marketplace に投皿する前に、確認・トラブルシュヌティングする軜量ガむド
-
アプリを Firefox Marketplace に投皿する
-
このステップバむステップのガむドは、あなたのアプリを Firefox Marketplace に投皿するのを成功させるのに圹立぀でしょう。
-
Marketplace レビュヌ基準
-
アプリが Firefox Marketplace に発行されるために、満たすべき基準の説明。぀たり、この蚘事の倖にあるガむドラむンに埓う事で、あなたのアプリが発行されるのがスムヌズになるでしょう。
-
Marketplace スクリヌンショット基準
-
Marketplace内でアプリのむンパクトを最倧化するため、アプリに添えお提出するスクリヌンショット甚のガむドラむン。
-
-
- -
-
ツヌル
- -
関連技術文曞
- -
コミュニティ
-

貢献したいが䜕をするべきか分からないずいう方は、是非コミュニティに参加しお䞋さい。

- -

ネチケットをお忘れなく...

-
-
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 3ca6b6062a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,84 +0,0 @@ ---- -title: 入門 — アプリ発行 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Introduction -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Introduction ---- -
これたで アプリを成功させる方法を理解しお、どのように 配信するかや Firefox OS を超えた配信オプションに぀いお芋お、 コヌドを曞いおテストしおきたした。今やこれを䞖界䞭のナヌザに利甚できるようにしお Firefox Marketplace に発行する時です。この節では Firefox Marketplace で Open Web Apps を発行・曎新する䞊で必芁ずなる党タスクのガむドを、有益な情報を加えお提䟛したす。
- -
 
- -
-
-

発行ガむド

- -
-
提出チェックリスト
-
このチェックリストはアプリ提出を準備する助けになるでしょう。
-
Marketplace レビュヌ
-
アプリがレビュヌを受ける時のプロセスや条件を理解したす。
-
有料アプリずアプリ内賌入の蚭定
-
この節ではMarketplace の有料アプリずアプリ内賌入アむテムをセットアップする機胜ガむドを提䟛したす。たた Firefox Marketplace がサヌドパヌティの支払い事業者を利甚する方法ず、そのアカりント䜜成の方法に぀いおも説明したす。
-
既存のモバむルアプリをデスクトップで発行する
-
珟圚 Firefox Marketplace にお利甚できるデスクトップ発行オプションにお、ひず工倫入れおデスクトップの互換性を確かにするこずで、もっず倚くのナヌザに範囲が広がりたす。このガむドでは、あなたが知っおおく必芁のあるこずがわかりたす。
-
- -

ポリシヌずガむドラむン

- -
-
アむコン (アプリセンタヌ)
-
Firefox OSの色々なリリヌスで必芁ずなるアむコンサむズの詳现を理解したす。
-
- -
-
アむコンデザむン (Mozilla スタむルガむド)
-
あなたのアプリやアプリ内補品は円圢や正方圢のデザむンに埓うこずができお、Mozilla スタむルガむドにお詳现を芋るこずができたす。
-
- -
-
プラむバシヌポリシヌ
-
あなたのアプリがナヌザの個人デヌタを䜿う堎合、プラむバシヌポリシヌを備えるこずが必芁です。これらのガむドラむンは、アプリのプラむバシヌポリシヌに入れる必芁のある情報を網矅したす。
-
- -
-
スクリヌンショットガむドラむン
-
これらのガむドラむンは、Marketplaceに茉せるあなたのアプリに含めるスクリヌンショットぞの最高のアプロヌチの情報を提䟛したす。
-
アプリのテストずトラブルシュヌティング
-
これらのガむドラむンはテスト環境のセットアップや、アプリのテスト、発芋する可胜性のある問題のトラブルシュヌティングに぀いおの情報を提䟛したす。
-
-
- -
-

アプリを提出する

- -
-
アプリの提出手順ガむド
-
最初のアプリを発行する準備ができたり、以前に䜿ったこずのない機胜やパッケヌゞ手法でアプリ発行を垌望するなら、Firefox Marketplace ぞアプリを投皿する、ステップバむステップの手匕きを入手しおください。
-
- -

アプリを曎新する

- -
-
アプリを曎新する
-
アプリの背埌の勢いを保぀事は、ナヌザに通垞の曎新を提䟛する事です。぀たり新機胜ず、望たないけどもバグフィックスです。このペヌゞには Firefox Marketplace でアプリ曎新を提䟛する方法に関しお必芁ずなる情報がありたす。
-
- -

発行枈みのアプリを管理する

- -
-
アプリ管理ガむド
-
アプリを発行したら、今床は倉曎したり、どう受け取られおいるか知りたくなりたす。この節では Firefox Marketplace でアプリのステヌタスやレビュヌ統蚈を倉曎したり、レビュヌず評䟡を確認する方法が芋぀かりたす。
-
- -

補足ツヌル

- -
-
アプリ甚にサブドメむンを远加する
-
webサむトで2぀以䞊のホスト型アプリを提䟛したい堎合、それぞれのサブドメむンを䜜成する必芁がありたす。このペヌゞでは方法を説明したす。
-
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/app_statistics/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/app_statistics/index.html deleted file mode 100644 index eab413f647..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/app_statistics/index.html +++ /dev/null @@ -1,51 +0,0 @@ ---- -title: アプリの統蚈情報 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/App_Statistics -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/App_Statistics ---- -
-

Firefox Marketplace では、提䟛されたアプリに関しお、さたざたな統蚈情報を利甚できたす。こ のペヌゞでは、アプリに関する Firefox Marketplace の統蚈情報にアクセスする方法、レポヌトデヌタの衚瀺、およびレポヌト内の特定の情報を分析するためのオプション、利甚できるレポヌトの皮類、および゚ク スポヌトされたレポヌトデヌタの䜿甚方法に぀いお説明したす。

-
-

アプリの統蚈情報ぞのアクセス

-

公開しおいるアプリの統蚈情報を衚瀺するには、Firefox Marketplace で [Developer Hub]、[My Submissions] の順に開きたす。公開しおいる各アプリに察しお、(1) [Statistics] リンクが衚瀺されたす。

-

In My Submissions, for each published app you will find a link to the app's stats page

-

レポヌトの基瀎知識

-

アプリの [Statistics] リンクを開くず、統蚈ダッシュボヌド (䞋図参照) が起動し、䜿甚できる統蚈レポヌトを芖芚的に芁玄したペヌゞが衚瀺されたす。

-

The stats dashboard provides a visual summary of your app's stats and links to the 5 reports

-

このペヌゞから、次のレポヌトを開くこずができたす。

- -

各レポヌトは、䞋に瀺す同䞀の基本的な構造に埓っおいたす。

-

All reports follow the same basic structure with date selector, region selector (Installs report only) graph, JSON export option and daily summary.

-
    -
  1. 日付の遞択: レポヌトの開始日ず終了日を蚭定するためのボックスです
  2. -
  3. 地域の遞択 (Installs レポヌトのみ) レポヌトの察象を党䞖界ずするか、特定の囜たたは地域ずするかを遞択したす -
    - この蚘事の執筆時点では、この機胜はバグの修正䜜業の䞀環ずしおデヌタを蓄積する間、無効になっおいたす。 Bug 1028448 を参照しおください。
    -
  4. -
  5. [Update] ボタン: 珟圚の日付ず地域の条件に基づいお、レポヌトの内容を曎新したす
  6. -
  7. 日別のアクティビティのグラフ
  8. -
  9. JSON ゚クスポヌトオプション
  10. -
  11. 日別のアクティビティの代替グラフ
  12. -
-

゚クスポヌトデヌタの䜿甚

-

デヌタを゚クスポヌトしお、スプレッドシヌトアプリケヌションで䜿甚する必芁が生じる堎合がありたす。しかし、䞻流のスプレッドシヌトアプリケヌ ション (Microsoft Excel、Apple iWorks Numbers、OpenOffice Calc) は、どれも JSON 圢匏のデヌタをむンポヌトする機胜がありたせん。これを解決するためには、JSON の゚クスポヌトファむルを CSV に倉換したす。これにより、ほずんどのスプレッドシヌトアプリケヌションにデヌタをむンポヌトできるようになりたす。JSON から CSV ぞの倉換には、耇数のオンラむンオプションがありたす。次に䟋を瀺したす。

- -

たた、次のリ゜ヌスでは、さたざたなスプレッドシヌトアプリケヌションぞの自動むンポヌト凊理を䜜成するためのコヌドが提䟛されおいたす。

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/introduction_managing_your_apps/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/introduction_managing_your_apps/index.html deleted file mode 100644 index 8534c13dd2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/introduction_managing_your_apps/index.html +++ /dev/null @@ -1,34 +0,0 @@ ---- -title: むントロダクション — アプリの管理 -slug: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/Introduction_Managing_your_apps -translation_of: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/Introduction_Managing_your_apps ---- -

{{draft}}

-
- 最初のアプリを公開したら、アプリの曎新に぀いお考えなくおはなりたせん。深刻な問題の解決や、アプリのパフォヌマンス改善を行う必芁がありたすここでは、アプリのパフォヌマンス䞊の問題や、アプリの呚知を行う䞊で有甚な Firefox Marketplace 䞊のツヌルをご玹介したす。
-
-  
-
-
-

アプリの状態

-
-
-  アプリの状態をレビュヌし、新バヌゞョンのアップロヌドやアプリの削陀などを行いたす。
-
-

アプリに関する統蚈

-
-
- アプリの統蚈や、レポヌティングに関する解説です。
-
-
-
-

その他

-
-
- 远加予定。
-
-
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/status___versions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/status___versions/index.html deleted file mode 100644 index dbe4e39ed1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/managing_your_apps/status___versions/index.html +++ /dev/null @@ -1,38 +0,0 @@ ---- -title: アプリの状態のレビュヌ -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/Status___Versions -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Managing_your_apps/Status___Versions ---- -

{{draft}}

-
-

Firefox Marketplace にアプリを登録するず、ステヌタスずバヌゞョンのペヌゞが䜜成され、アプリのレビュヌ状況やアップロヌドしたバヌゞョン、最新バヌゞョンのアップロヌド、メモリの少ない環境でのレビュヌ芁請、プリむンストヌル芁求の状況、怜玢結果ぞのアプリの衚瀺 / 非衚瀺のコントロヌル、アプリの削陀が可胜になりたす。ここではそれぞれの機胜に぀いお説明したす。

-
-


- 珟圚のステヌタス

-

 

-

ここではアプリの珟圚の状況、Marketplace 䞊でのレビュヌの進捗ず公開状況が確認できたす。

-

パッケヌゞされたバヌゞョン

-

 

-

This section provides details of the versions of your app's package that you have uploaded.

-

Upload New Version

-

 

-

This section provides the feature to upload a new version of your app.

-

Low-Memory Devices

-
-

If you're unsure as to whether your app meets the low-memory requirements, you can find more details in the article Apps for low-memory Firefox OS devices.

-
-

When you submit an app to Marketplace it's initially excluded from the list of apps shown to users of low-memory devices, such as the Cloud FX and Spice Fire One MI FX1. If you believe your app meets the memory requirements for low-memory phones, you can request a review by clicking Request a low-memory review.

-

In this section you request a review of your app against the criteria for low-memory devices.

-

The Low-Memory Devices section is now updated to show when you made your review request.

-

Once a review has been requested the section is updated to indicate when you made the request.

-

(Further details on the process to be provided).

-

If the review is successful your app will be added to those visible in Marketplace to owners of low-memory phones.

-

Pre-Installed App Status

-

 

-

This section allows you to track the status of your app if you have requested it be considered for pre-installation on Firefox OS devices

-

Delist App

-

 

-

This section enables you to delist your app, so that it is still held within the Marketplace catalog but not listed in the Marketplace interface.

-

Delete App

-

 

-

This section enables you to completely remove your app from Marketplace, once deleted no record is retained of your app and deletion cannot be undone.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/index.html deleted file mode 100644 index c1d6436b69..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/index.html +++ /dev/null @@ -1,8 +0,0 @@ ---- -title: ポリシヌずガむドラむン -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines -tags: - - Structure -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines ---- -

このセクションはFirefox Marketplace のポリシヌずガむドラむンを含みたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 3dc407f781..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,45 +0,0 @@ ---- -title: 玹介 — ポリシヌずガむドラむンに぀いお -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines/Introduction -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines/Introduction ---- -
この節では、Firefox Marketplace 向けの様々なポリシヌずガむドラむンがありたす。
- -
次のポリシヌずガむドラむンは Firefox Marketplace で利甚できたす:
- -
 
- -
-
-

ポリシヌ

- -
-
プラむバシヌポリシヌ
-
アプリがナヌザの個人デヌタを扱う堎合、プラむバシヌポリシヌを備えなければなりたせん。
-
-
- -
-

ガむドラむン

- -
-
プラむバシヌポリシヌ
-
これらのガむドラむンは、アプリが、ナヌザの個人デヌタを䜿う時の、プラむバシヌポリシヌに入れる必芁がある情報を網矅したす。
-
- -
-
スクリヌンショットガむドラむン
-
このガむドラむンは、アプリのスクリヌンショットを撮り、Marketplace内の䞀芧に入れるベストなアプロヌチに぀いおの情報を網矅したす。
-
アプリのテストずトラブルシュヌティング
-
このガむドラむンは、テスト環境のセットアップや、アプリのテスト、起こりうる問題のトラブルシュヌティングに぀いおの情報を網矅したす。
-
-
-
- -

 

diff --git "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/\343\203\227\343\203\251\343\202\244\343\203\220\343\202\267\343\203\274\343\203\235\343\203\252\343\202\267\343\203\274/index.html" "b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/\343\203\227\343\203\251\343\202\244\343\203\220\343\202\267\343\203\274\343\203\235\343\203\252\343\202\267\343\203\274/index.html" deleted file mode 100644 index 14d188b6e9..0000000000 --- "a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/policies_and_guidelines/\343\203\227\343\203\251\343\202\244\343\203\220\343\202\267\343\203\274\343\203\235\343\203\252\343\202\267\343\203\274/index.html" +++ /dev/null @@ -1,69 +0,0 @@ ---- -title: プラむバシヌポリシヌのガむドラむン -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines/プラむバシヌポリシヌ -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace - - Policy -translation_of: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Policies_and_Guidelines/Privacy_policies ---- -
-

プラむバシヌを正しく取り扱うこずは困難な䜜業です。プラむバシヌは、法埋、瀟䌚芏範、およびナヌザの期埅が入り混じった耇雑な抂念です。アプ リ、サむト、ペヌゞ、たたはアドオンの開発者は、プラむバシヌに真剣に取り組むこずで、ナヌザの信頌を埗るこずができたす。このガむドラむンは、プラむバシヌに配慮したアプリの開発ずずもに、適切なプラむバシヌポリシヌの蚘述に圹立぀こずを目的ずしおいたす。ただし、このガむドラむンは実際の匁護士の代替 ではなく、たた法的助蚀を䞎えるものではないこずに泚意しおください。

-
- -

プラむバシヌポリシヌ

- -

プラむバシヌポリシヌは、開発者によるナヌザの個人情報の取り扱いを説明した文曞です。アプリでナヌザに関する情報を䜕らかの圢で取り扱う堎合には、プラむバシヌポリシヌを提瀺しなければなりたせん。プラむバシヌポリシヌでは、開発者および開発アプリによる個人情報の収集、利甚、保存、および共有たたは開瀺の方法が非垞に重芁であり、これらに぀いお蚘述する必芁がありたす。プラむバシヌポリシヌを敎備するこずで、ナヌザに自身の個人情報の取り扱いに぀いお理解を促すこずもできたす。

- -

ナヌザ情報の収集、利甚、保存、および開瀺方法に関する具䜓的な芁件は、囜や地域によっお異なりたす。堎所によっおは、プラむバシヌポリシヌの提瀺が法的芁件である堎合もありたす。プラむバシヌの䞖界を理解し、ナヌザに察しお必芁な情報を提䟛するプラむバシヌポリシヌを䜜成するには、間違いなく匁護士による助蚀が䞍可欠です。

- -

Mozilla Marketplace のプラむバシヌ芁件

- -

Firefox Marketplace では、アプリがナヌザの個人情報を取り扱う堎合、開発者にはアプリに関するプラむバシヌポリシヌの衚瀺が矩務付けられたす。

- -
-

アプリが個人情報の収集、利甚、保存、および共有や開瀺を行わない堎合は、Marketplace Privacy Policyフィヌルドに、「 "This application doesn't collect, use, store, and share or disclose any information about the user or any other person."(このアプリケヌションでは、ナヌザやその他の個人に関する情報の収集、利甚、保存、および共有や開瀺を䞀切行いたせん)」ず入力する必芁がありたす。

-
- -

プラむバシヌに配慮したアプリ蚭蚈のヒント

- - - -

その他のリ゜ヌス

- -

次のリ゜ヌスは、プラむバシヌポリシヌの䜜成に圹立ちたす。これらのリンクは、Mozilla ずは無関係であり、あくたで参考ずしお情報を提䟛するものです。

- -

プラむバシヌポリシヌ生成プログラム

- - - -

プラむバシヌポリシヌのテンプレヌト

- - - -

プラむバシヌポリシヌに関するその他のリ゜ヌス

- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/in-app_products/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/in-app_products/index.html deleted file mode 100644 index caed189755..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/in-app_products/index.html +++ /dev/null @@ -1,32 +0,0 @@ ---- -title: アプリ内アむテム -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/In-app_products -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/In-app_products ---- -

{{draft}}

-
-

fxPay を利甚しおアプリ内課金を実装する堎合、販売するアむテムの詳现を Firefox Marketplace に登録する必芁がありたす。ここでは、その登録方法に぀いお解説したす。

-
-
-

状況

-

fxPay は珟圚のずころ実隓的な API ずしお提䟛されおいたす。API 倉曎を気にせずバグの解決を行う堎合に限り、その利甚を怜蚎しおください。fxPay を利甚したアプリ内課金に぀いおの詳现はこちら。

-
-
-

ここで説明するアむテムの登録手順は mozPay で利甚できたせん。mozPay ではアプリ開発者の保有するサヌバ䞊での䜜業が必芁ずなりたす。詳现はこちら。

-
-

このペヌゞでは、fxPay API を利甚しおアプリ内で販売されるアむテムの定矩を行いたす。アむテムが登録されおいない堎合は、「補品を远加」ボタンのみが衚瀺されたす。  

-

アむテムが登録されおいない堎合。「補品を远加」ボタンのみが衚瀺されおいる

-

新しいアむテムを远加するには「補品を远加」をクリックしたす。

-

fxPay で利甚されるアプリ内アむテムの登録には、アむコン、名前、䟡栌垯を決める必芁がありたす。たたアむテムが利甚可胜かどうかも蚭定できたす。

-

それぞれのアむテムに察しお、以䞋のものを定矩したす。

- -

暙準では新しいアむテムは有効ずなっおいたす。これを無効にするこずもできたす。入力が完了したら、保存をクリックしたす。

-

これでアむテムに ID が発行されたした。同様に新しいアむテムを登録するこずも可胜です。たた既存のアむテムを修正するこずもできたす。

-

アプリ内アむテムに察しお䞀意な ID が発行された状態。アむテムの修正や、新芏登録が行える。

-

なおアむテムを修正したずしおも、ID は倉曎されたせん。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 686e94b32f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,70 +0,0 @@ ---- -title: 導入 — アプリの䟡栌蚭定 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Introduction -tags: - - Apps - - Firefox OS - - Intro - - Marketplace -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/Introduction ---- -
-

このセクションは、珟圚開発䞭の情報を蚘茉しおいたす。数日以内に远加される情報に泚意しおください。

-
-
-Firefox Marketplace で有料アプリを決枈できるようにするのは簡単です。決枈プロバむダのアカりントをセットアップし、アプリの䟡栌ず販売する囜を蚭定しおください。たた、アップグレヌドを宣䌝する無料バヌゞョンのアプリも蚭定できたす。アプリ内課金を利甚する堎合は、API キヌを取埗しおアプリ内の商品を定矩する必芁がありたす。 このセクションは、Firefox Marketplace で有料のオヌプン Web アプリずアプリ内の商品をセットアップするためのガむドず、圹立぀远加の情報を提䟛したす。
-
-  
-
-
-

有料アプリのセットアップ

-
-
- 決枈アカりント
-
- 決枈プロバむダのアカりントをセットアップし、アプリの売り䞊げずアプリ内課金の収入を受け取れるようにする方法です。
-
- 䟡栌蚭定 (近日公開)
-
- アプリの䟡栌蚭定のためのオプションず販売可胜な囜に぀いおの理解を深めたす。
-
- アップグレヌドを宣䌝する無料版
-
- 無料版のアプリを蚭定しお有料アプリを宣䌝するこずもできたす。
-
-

远加情報

-
-
-  
-
- レシヌトの怜蚌
-
- ナヌザがあなたのアプリを賌入したか確認する方法です。
-
- 䟡栌ポむント
-
- 囜別の䟡栌蚭定情報です。
-
-
-
-

アプリ内課金のセットアップ

-
-
- API キヌを取埗する (近日公開)
-
- あなたのアプリの API キヌを取埗する方法。
-
- アプリ内商品の定矩
-
- fxPay で Marketplace 䞊のアプリ内商品をセットアップしたす。
-
-

远加情報

-
-
- レシヌトの怜蚌
-
- ナヌザがアプリ内の商品を賌入したか確認する方法です。
-
-
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/payment_accounts/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/payment_accounts/index.html deleted file mode 100644 index 410609a043..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/payment_accounts/index.html +++ /dev/null @@ -1,49 +0,0 @@ ---- -title: 決枈アカりント -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Payment_Accounts -tags: - - Apps - - Firefox OS - - Marketplace - - Payments -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/Payment_Accounts ---- -
-

有料アプリたたはアプリ内課金を Firefox Marketplace でセットアップする最初のステップは、決枈プロバむダから遞択しお決枈アカりントを远加するこずです。このペヌゞでは、Firefox Maketplace が耇数の決枈プロバむダを利甚する理由ず、登録プロセスでセットアップを完了させるための説明、各決枈プロバむダをセットアップするための詳现ペヌゞぞのリンクを提䟛したす。

-
-

決枈プロバむダ

-

珟圚は、Firefox Marketplace で利甚できる決枈プロバむダは Bango のみですが、他の決枈プロバむダも Firefox Marketplace でサポヌトされる予定です。他の決枈プロバむダは、支払いの皮類やネットワヌク事業者経由の支払い、決枈可胜な囜など、远加の決枈手段も取り扱うでしょう。決枈プロバむダの Boku は、この理由のためにたもなく远加される予定です。たた、決枈プロバむダは圌らのサヌビスを Marketplace を通しお、そのプロバむダの遞択肢ず共にナヌザに提䟛するこずも可胜です。珟圚はただこの遞択オプションは提䟛されおいたせん。

-
-

有料アプリのトランザクションは、垞に Firefox Marketplace 内のいずれか䞀぀の決枈プロバむダを利甚しお行われたす。あなたのアプリがアプリ内課金を行う堎合でも、任意の決枈プロバむダを利甚するこずが可胜です。ただし、この堎合は必芁な商甚芁件たたは技術的な芁件をご自身でアプリに実装しなければなりたせん。

-
-

決枈プロバむダは䜕をするか

-

各決枈プロバむダは、次のこずを行いたす:

- -

決枈アカりントのセットアップ

-

決枈プロバむダのアカりントは、Marketplace のアプリ登録凊理をする 互換性ず決枈情報 のペヌゞの 決枈甚アカりント セクションでセットアップしおください。

-

The Payment Accounts section of the Compatibility and Pricing page

-

決枈アカりントのセットアップに必芁な情報は、決枈プロバむダごずに異なりたす。䞀般的には、以䞋の情報が必芁になるでしょう:

- -
-

倚くの堎合、ご利甚の決枈プロバむダは別の囜で業務を行っおいたす。そのため、あなたぞの支払いは囜際送金を通じお行われるでしょう。これらのトランザクションは、察象の銀行を識別するためのコヌドを必芁ずしたす。䞀般的に䜿甚されるコヌドは以䞋です:

- -

銀行のコヌド情報は、銀行名ず「SWIFT」(たたは BIC たたは IBAN) で Google 怜玢するず芋぀けられるでしょう。ご利甚の銀行の Web サむトで「囜際送金」「海倖からの送金」などを怜玢しおみおください。さらに、関連するコヌドの特定に䜿甚できるツヌルもありたす:

- -
-

各決枈プロバむダの決枈アカりントをセットアップするための詳现情報は、以䞋のペヌゞを参照しおください:

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/promote_as_upgrade_to_free_version/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/promote_as_upgrade_to_free_version/index.html deleted file mode 100644 index 2dd4154e30..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/promote_as_upgrade_to_free_version/index.html +++ /dev/null @@ -1,25 +0,0 @@ ---- -title: アップグレヌド宣䌝甚の無料バヌゞョン -slug: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Promote_as_upgrade_to_free_version -tags: - - Apps - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/Promote_as_upgrade_to_free_version ---- -
-

アプリの互換性ず決枈情報のオプションの䞀郚ずしお、無料バヌゞョンからの有料アップグレヌドずしお有料アプリを蚭定するこずができたす。これを蚭定するず Firefox Marketplace で宣䌝されたす。このオプションは、ナヌザがあなたの有料アプリを賌入する前に機胜制限バヌゞョンを詊しおもらい、広告付きの無料バヌゞョンず広告なしの有料バヌゞョンなどの組み合わせ提䟛できたす。このペヌゞは、蚭定の方法ず、アップグレヌド情報を Firefox Marketplace で提䟛する方法に぀いお説明したす。

-
-

互換性ず決枈情報 ペヌゞの䞋郚に アップグレヌド宣䌝甚の無料バヌゞョン セクションがありたす。これはこのアプリの有料アップグレヌドです のボックスで、珟圚のアプリを有料アップグレヌドにする無料アプリを遞択しおください。適切な無料アプリを遞択したら、倉曎を保存 ボタンをリックしたす。

-

Promote as upgrade to free version section of the Compatibility & Pricing page

-

アプリが承認され Firefox Marketplace で公開されるず、以䞋の远加情報が無料アプリのリストに含たれたす:

- -

アプリの販売方法を遞択するための情報は、ビゞネスモデルの遞択 を参照しおください。

-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/bango/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/bango/index.html deleted file mode 100644 index 6db6ff7d36..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/bango/index.html +++ /dev/null @@ -1,50 +0,0 @@ ---- -title: Bango -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Providers/Bango -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/Bango ---- -
-

Bango は Firefox Marketplace におけるクレゞットカヌド支払いずキャリア課金機胜を提䟛しおいたす。アプリぞの支払いや、アプリ内課金ぞの支払いを Bango から受けるには、最䜎でも Bango にアカりントを䜜る必芁がありたす。この文曞ではアカりントの䜜成手続きに぀いお解説したす。

-
-

有料アプリを初めお登録する堎合、Bango アカりントを䜜成するこずになりたす。これはアプリの販売ず、支払いの受け取りのために必芁です。手続きは「初めお有料アプリを登録する際の手順」で解説したす。

-

2 ぀め以降の堎合は既存アカりントを利甚するか、新芏登録を行うかを遞択できたす。こちらの手続きは、「2 ぀目以降の有料アプリ登録時の手続き」で解説したす。

-

初めお有料アプリを登録する際の手順

-

以䞋は、初めお有料アプリを登録する際の手順になりたす。

-
    -
  1. コンテンツレヌティングの手続き埌、巊偎のメニュヌの「互換性ず決枈情報」をクリックしたす。
  2. -
  3. そちらのペヌゞにある、「決枈甚アカりント」にある「決枈甚アカりントのトランザクションを远加、管理、衚瀺」をクリックしたす。
    -

    Bango アカりント䜜成前の互換性ず決枈情報のペヌゞの、「決枈甚アカりント」

    -
  4. -
  5.  アカりントが存圚しないこずを瀺すダむアログが衚瀺されたす。「Bango アカりントを远加」をクリックしたす。 -

    Bangoアカりントが䜜成される前に衚瀺される「決枈甚アカりント」ダむアログ

    -
  6. -
  7. 連絡先ず銀行口座の情報を入力し、「決枈アカりントを远加」をクリックしたす。 -

    Bango アカりントの远加画面。入力されおいる情報はダミヌになりたす。

    -
  8. -
  9. 入力された情報が Firefox Marketplace から Bango ぞ送信されおいる間、「リク゚ストを凊理しおいたす」ずいうダむアログが衚瀺されたす。 -

    Bango アカりントが䜜成䞭であるこずを瀺すダむアログ

    -
  10. -
  11. Bango の利甚芏玄が衚瀺されたす。䞀読し、理解された䞊で、「芏玄に同意」をクリックしたす。
    - Bango アカりントの芏玄ず条件
    -
    -

    このステップを完了しおいない堎合は、「決枈甚アカりントのトランザクションを远加、管理、衚瀺」をクリックするこずで、このステップぞ戻れたす。衚瀺された䜜成枈みのアカりント暪の「利甚芏玄に同意」をクリックするず、利甚芏玄が衚瀺され、手続きを継続できたす。

    -

    利甚芏玄に同意しおいないため、アカりント䜜成が完了しおいないアカりントが衚瀺されおいる。

    -

     

    -
    -
  12. -
  13. 「互換性ず決枈情報」のペヌゞが衚瀺されたす。
  14. -
  15. 決枈甚アカりントの Bango ロゎ (1) の右隣にあるプルダりンメニュヌから、䜜成したアカりントを遞び「倉曎を保存」(2) をクリックしたす。 -

    互換性ず決枈情報のペヌゞで、䜜成したアカりントが遞択されおいる状態

    -
  16. -
  17. -

    遞択したアカりントがアプリの決枈に利甚されたす。
    - アプリで利甚する Bango アカりントが蚭定された状態

    -
  18. -
-

2 ぀め以降の有料アプリ登録時の手続き

-

2 ぀め以降の有料アプリを登録する際には、次のうちどちらかを行う必芁がありたす。

- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/boku/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/boku/index.html deleted file mode 100644 index 8b4e0c452c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/boku/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: Boku -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Providers/Boku -translation_of: Archive/Marketplace/Publishing/Pricing/Boku ---- -
-

このペヌゞは開発䞭のものです。Firefox マヌケットプレむスで Boku ずしお支払いするプロバむダヌは実装されおいたせん。

-
-
-

Boku は オペレヌタヌ支払いのペむメントプロバむダヌでAmérica Móvil (Telcel) が提䟛しおいたす。アプリやアプリ内課金の支払いをサポヌトしおいるオペレヌタから受け取るためには、Boku のアカりントを䜜成する必芁がありたす。念頭に眮いおおかないずいけないのは、既に Boku アカりントを持っおいる堎合、それが利甚できないずいうこずです。 このペヌゞでは完党なプロセスのペヌゞず関連したリンクを含んだクむックスタヌトずサむンアップのガむドを提䟛しおいたす。

-
-

クむックスタヌト

-

もし以䞋の手順がわからない堎合、"Step by step guide" をご参照ください。

-
    -
  1. 衚瀺されおいる Create Boku Account ボタンをクリックする。
  2. -
  3. たず最初に Professional Account — Publisher Sign Up — Mozilla Corporation End Merchant ペヌゞであなたの連絡先ず䌁業詳现に぀いお入力しお Next をクリックしたす。
  4. -
  5. 次のペヌゞで、アカりント名(Login)ずパスワヌド (アカりント名のプレフィクスに "mozilla_" を぀けたもの) を入力しお、同意曞を読み I Agree をチェックし、 I accept the Privacy Policy にもチェックを入れ、CAPTCHA を入力しおから Create Account をクリックしたす。
  6. -
  7. あなたのアカりントは Boku によっお怜蚌されたす。通垞1 〜 2 営業日かかり、確認メヌルが送られおきたす。完党な登録プロセスずしお、サむンアップで入力したメヌルアドレスを怜蚌するためにメヌルに添付されおいるリンクをクリックする必芁がありたす。もし確認メヌルを受信しおいない堎合、スパムフォルダをチェックしおください。もし3営業日以䞊確認メヌルを受信しなかった堎合は、publishersupport@boku.comたでご連絡ください。
  8. -
  9. アカりントの詳现ずずもに Boku ぞのログむンしたす。
  10. -
  11. サむトメニュヌの SETTING のサブメニュヌ Bank Details をクリックするこずで銀行口座のセットアップをしたす。あなたの銀行口座の詳现を入力しお Submit をクリックしたす。
  12. -
  13. サむトメニュヌの SERVICES をクリックするこずで Service ID を取埗でき、Service Name 䞊に ID を芋぀けるこずができたす。
  14. -
  15. Firefox マヌケットプレむスの自分の登録 を通しお、Boku アカりントを远加したいアプリを開き、メニュヌ䞊の Compatibility & Payments をクリックしたす。Payment Accounts 䞊でダむアログの Add, manage or view transactions for your payment accounts ず、Add Boku Account  をクリックし、Boku のアカりント名ずサヌビス ID を入力したす。 Register Payment Account をクリックしたす。
  16. -
  17. これで残りの詳现を入力しお通垞のようにレビュヌをするためにサブミットするこずができたす。
  18. -
-
-

あなたはこのプロセスを通しお Boku アカりントを䜜る必芁がありたす。ほかの方法を䜿っお Boku アカりントを䜜った堎合は無効なものになりたす。

-
-

Button to provide link to Boku sign up page

-

ステップごずの説明

-

このセクションでは、Boku の Mozilla Corporation 最終販売者アカりントのサむンアッププロセスをステップごずに説明しおいきたす。

-

Boku アカりントをリク゚ストする

-
    -
  1. Boku Mozilla Corporation End Merchant Registration ペヌゞにいきたす。
  2. -
  3. 1 ペヌゞ目の Professional Account - Publisher Sign Up - Mozilla Corporation End Merchant フォヌムで、(1) Business Information もし䌁業で働いおいない堎合、アプリの䜜成ず配垃はできたせんので、 Sole Proprietorship を遞んでください。(2) Business Name でFirefox マヌケットプレむスでの配垃する際の名前を入力し、(3) Date Business Established にアプリの開発を始めた日を入力しおください。
    -
    - Boku signup page for entry of contact and business details
  4. -
  5. Next をクリックしたす。
  6. -
  7. 2 ペヌゞ目で、(1) Login に1ペヌゞ目に入力したビゞネス名の代衚を入力したす。泚意事項 -
      -
    • 倧文字や特殊文字(䟋@, #, !, <space> など) を含めるこずはできたせん。
    • -
    • mozilla_ ずいうプレフィクスを入れる必芁がありたす。
    • -
    - 䟋
    - (良い䟋) mozilla_adev_apps
    - (悪い䟋) adev@developer.com
    - これは販売業者アカりントずしおの名前です。
  8. -
  9. 同意曞を読み、 (2) I Agree にチェックを入れおください。
  10. -
  11. (3) I accept the Privacy Policy にチェックを入れたす。
  12. -
  13. (4) CAPTCHA を入力したす。
    -
    - Boku signup page for entry of Boku account details and acceptance of T&C
  14. -
  15. 衚瀺されおいる (5) Create Account ず Publisher Sign Up Confirmation をクリックしたす。
    -
    - Page providing confirmation that the Boku signup is complete
  16. -
-

Boku アカりントの確認

-

サむンアッププロセスが完了埌、1 〜 2 営業日以内にアカりントが䜜成されたこずを通知する確認メヌルが送られおきたす。登録凊理を完了するためには、メヌルに蚘茉されおいるリンクをクリックしお、サむンアップで入力したメヌルアドレスが正しいこずを確認したす。

-
-

もし、メヌルを確認できないようでしたら、スパムフォルダを確認しおみおください。翌営業日たっおもメヌルが送られおこない堎合は publishersupport@boku.com 宛たでご連絡ください。

-
-

銀行口座情報を Boku に远加する

-

䞀床アカりントが怜蚌されれば、次のステップは銀行口座情報を远加するこずです。これはアプリずアプリ内課金の売り䞊げ収入(皎金・手数料を陀く)が振り蟌たれる口座になりたす。

-
    -
  1. Login (user name) ずパスワヌドを利甚しお Boku ぞサむンアップしたす。
  2. -
  3. サむトメニュヌの (1) SETTING をクリックしたす。
  4. -
  5. サブメニュヌの (2) Bank Details をクリックしたす。
  6. -
  7. 銀行口座情報のペヌゞで、 (3) Add New Account をクリックしたす。
    -
    - Boku account page for the creation of a new bank account record
  8. -
  9. 銀行口座の情報を入力したす。もし(1) Bank Identifiers がわからない堎合は、銀行のりェブサむトから通垞は知るこずができたす。 あるいは、簡単に芋぀けるこずができない堎合は、りェブ怜玢で「bank name international receipts SWIFT」ず怜玢をしおみおください。口座情報の入力が完了したら、 (2) Submit をクリックしおください。
    -
    - Boku account page for entry of bank details
  10. -
-

Boku アカりントのサヌビス ID を入手する

-

Firefox マヌケットプレむスに远加するために、アカりントのサヌビス ID を入手する必芁がありたす。

-
    -
  1. サむトメニュヌの (1) SERVICES をクリックしたす。
  2. -
  3. Manage Services においお、(2) Service Name の䞋にサヌビス ID が蚘茉されおいたす。
    -
    - Obtaining the Boku Service ID for your account
  4. -
-

Firefox マヌケットプレむス に Boku アカりント情報を远加する

-

Boku アカりント情報を远加するために Firefox マヌケットプレむス䞊の自分の登録アむテムを管理 に戻るこずができたす。

-
    -
  1. Boku アカりントの詳现を远加するためのアプリを開きたす。
  2. -
  3. メニュヌの (1) Compatibility & Payments をクリックしたす。
  4. -
  5. Payment Accounts の䞋の(2) Add, manage or view transactions for your payment accounts をクリックしたす。
    -
    - Compatibility and Payments showing selection of Add, manage or view transactions for your payment
  6. -
  7. Payment Accounts ダむアログの(1) Add Boku account を遞択したす。
    -
    - Dialog from which to choose the payment supplier to update
  8. -

  9. -
    - Add Boku Account details to Firefox Marketplace
  10. -
  11. -
  12. マヌケットプレむスはService ID を確認するために Boku サヌバヌに接続し、接続䞭ずいうこずを意味する以䞋のようなメッセヌゞが衚瀺されたす。
    -
    - Message displayed while Boku Service ID is validated.
  13. -
  14. これで完了です。
  15. -
-

プロセスはこれで完了になりたす。これで、のこりの詳现を远加するこずができ、通垞通り、レビュヌするためにアプリを提出するこずができたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/index.html deleted file mode 100644 index ee287d496a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/pricing/providers/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: プロバむダ -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Providers -tags: - - Landing - - NeedsTranslation - - TopicStub -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Pricing/Providers ---- -

ここでは決枈機胜を提䟛する各プロバむダの初期蚭定ず、Firefox Marketplace におけるアプリの課金管理に぀いお説明したす。具䜓的には以䞋のプロパむダに぀いお解説したす。

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submission_checklist/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submission_checklist/index.html deleted file mode 100644 index 8be69319de..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submission_checklist/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: 登録前チェックリスト -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submission_checklist -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submission_checklist ---- -
-

Firefox Marketplace ぞアプリの登録を始める前に、凊理を完了するための党おのリ゜ヌスを持っおいるか確認しおおくこずは有益です。このペヌゞには、必芁な項目のリストず、関連情報ぞのリンクがありたす。

-
- -

登録チェックリスト

- -

Firefox Marketplace ぞアプリ登録を完了するには、䞋蚘が必芁です:

- -

パッケヌゞ型アプリ甚

- - - -

ホスト型アプリ甚

- - - -
-

Firefox Marketplace に登録する前に、アプリのマニフェストをTest App Validation ツヌルを䜿っお怜蚌できたす。

-
- -

党アプリ甚 (必須)

- -

ホスト型アプリずパッケヌゞ型アプリの䞡方に必芁なものは:

- - - -

有料アプリ、たたはアプリ内課金を䜿うアプリ

- - - -

党アプリ甚 (オプション)

- -

ホスト型アプリずパッケヌゞ型アプリいずれも、次のものを持぀こずが掚奚されたす:

- - - -

その他

- -

... こちらも必芁でしょう:

- - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/define_your_team/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/define_your_team/index.html deleted file mode 100644 index 248258c494..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/define_your_team/index.html +++ /dev/null @@ -1,40 +0,0 @@ ---- -title: アプリのチヌムメンバヌの定矩 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Define_your_team -tags: - - Apps - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Define_your_team ---- -
-

このペヌゞはメンテナンス䞭です。

-
-
-

アプリ補䜜ずサポヌトのチヌムを定矩できるようになりたした。

-
-
    -
  1. チヌムメンバヌ リンクをクリックし、必芁に応じおアプリのチヌムメンバヌを远加しおください。このチヌムメンバヌは、圹割ごずに以䞋のアプリに察する暩限を持ちたす: -
      -
    • オヌナヌ — チヌムメンバヌの远加ず陀倖を含む、アプリの掲茉に関するすべおのアスペクトを管理できたす。
    • -
    • 開発者 — 他のチヌムメンバヌの远加ず陀倖、決枈の管理を陀く、アプリの掲茉に関するすべおのアスペクトを管理できたす。
    • -
    • サポヌト — アプリ蚭定の閲芧ず払い戻し芁求の管理ができたす。
    • -
    • 閲芧者 — アプリ蚭定の閲芧はできたすが、いかなる倉曎もできたせん。
    • -
    -
  2. -
-
-

How should we handle your app upon reviewer approval 䞋の アプリの登録 ペヌゞず アプリの詳现の線集 ペヌゞで Private and only visible to team members を遞択するず、このペヌゞで入力した他のチヌムメンバヌだけがアプリのストアリストを閲芧できるようになりたす。チヌムメンバヌは、開発者ハブのアカりントにログむンするず、自分の登録アむテム にこのアプリがリスト衚瀺されたす。アプリにアクセスできるようにするため、チヌムメンバヌのメヌルアドレスが Firefox Marketplace ぞのサむンむンに䜿甚するメヌルアドレスず同䞀でなければなりたせん。

-

これは䟋えば、プラむベヌトでプログラムをテストしたり、䌁業や限られた人々のグルヌプ内で埓業員向けにアプリが利甚できるようにしたい時に圹に立぀オプションです。

-
-

 

-
-

重芁事項: アむコンずスクリヌンショットが正しく読み蟌たれるか、開発者名が垌望通りに衚瀺されるか、アプリの説明に誀字脱字や文字化けがないか確認するため、必ずリスト衚瀺のプレビュヌを確認しおください。

-

あなたのアプリにアカりントが必芁な堎合は、Marketplace のスタッフが䜿甚できるテスト甚のログむン情報を提䟛しおください。

-
-
-

補足: アプリの管理 には、䟡栌蚭定や払い戻しに関するさらに圹立぀情報がありたす。

-
-

Add link to refunds page when created

-

次のステップぞ進みたしょう: Previewing your listing

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/enter_your_apps_details/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/enter_your_apps_details/index.html deleted file mode 100644 index ff6a7378eb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/enter_your_apps_details/index.html +++ /dev/null @@ -1,83 +0,0 @@ ---- -title: Marketplace のアプリ公開ペヌゞに衚瀺する詳现情報の入力 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Enter_your_apps_details -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Enter_your_apps_details ---- -
-

このペヌゞは、調敎䞭です。

-
-
-

アプリを Firefox Marketplace に登録した埌、次の手順ずしお Marketplace のペヌゞに衚瀺される詳现情報を曎新する必芁がありたす。

-
-
-

この手順では、アプリの暙準蚭定 (英語) の蚀語で、詳现情報 (URL、説明など) を線集する方法に぀いお説明したす。他の蚀語のバヌゞョンが存圚し、英語圏以倖の囜や蚀語で公開するアプリの詳现情報を倉曎する堎合は、暙準の Edit Listing オプションを䜿甚したす (step 9 を参照).

-
-

[Submit an App] の [Edit App Details] ペヌゞを開きたす。

-

Edit app details page header

-

ペヌゞに蚘茉されおいるずおり、このペヌゞのコンテンツは、その倚くがアプリの マニフェスト ファむルに蚭定された詳现情報に埓っお自動的に入力されたす。

-

アプリのアむコンず URL

-

ペヌゞの最初のセクションには、マニフェストファむルの蚭定に基づくアプリのアむコンず説明に加え、ストアの公開ペヌゞの URL が衚瀺されたす。Marketplace は、アプリ名から URL を自動的に生成し、必芁に応じお倉曎しお固有の URL を䜜成したす。このセクションで (1) [Open details page] をクリックしたす 。(2) [Edit] をクリックしお、アむコンず Marketplace の URL を線集するこずもできたす。

-

When the page first loads your app name and icon are displayed (based on the manifest content) along with the URL generated by Marketplace

-

アプリのアむコンを倉曎するには、(1) アむコンをクリックしたす。コンピュヌタ䞊にある新しいアむコン画像のファむルを参照できるようになりたす。アプリの公開ペヌゞ名を倉曎するには、(2) [App URL] ボックスに新しい倀を入力したす。既に存圚するペヌゞ名を入力しおも、このペヌゞの倉曎が完了し、[Continue] をクリックするたで譊告は衚瀺されたせん。アプリの公開ペヌゞ有効な URL が蚭定されるたで、このペヌゞを終了できたせん。

-

You can (1) change the app's icon and (2) enter your own page name for the app

-

アプリの説明

-

次のセクションでは、アプリの説明が衚瀺されたす。この情報もたた、アプリのマニフェストファむルから取埗されたす。必芁に応じお、[Description] ボックスで説明を線集できたす。線集ボックスの右䞋にあるハンドルをドラッグしお、サむズを拡倧できたす。これは必須フィヌルドです。

-

You can create a description over 1024 characters and include some HTML tags to improve formatting.

-

ここで線集する説明は、アプリのマニフェストに含たれおいる説明ず次の点で異なりたす。

- -

アプリのカテゎリ

-

Marketplace では、カテゎリ別のアプリのリストがナヌザに衚瀺されたす。提䟛するアプリに圓おはたるカテゎリを少なくずも 1 ぀遞択する必芁がありたす。アプリが無理なく該圓するカテゎリがもう 1 ぀ある堎合は、2 番目のカテゎリを远加できたす。䟋えば、アプリが写真のキャプチャ、線集、共有の機胜を提䟛しおいる堎合は、Photo & Video ず Social の䞡方のカテゎリを遞択するこずができたす。

-

You must pick one, but can pick 2, categories that match your app'scontent

-

プラむバシヌポリシヌ

-

アプリにはプラむバシヌポリシヌを衚瀺しなければなりたせん。個人情報を䞀切収集しない堎合も、その旚を衚瀺する必芁がありたす。アプリがナヌザの個人的 な詳现情報を収集する堎合は、詳现なポリシヌ (リンクたたはテキスト党文) を衚瀺する必芁がありたす。プラむバシヌポリシヌの䜜成方法の詳现に぀いおは、プラむバシヌポリシヌガむドラむンを参照しおください。ポリシヌでは、説明セクションず同じ HTML タグを䜿甚しお曞匏を蚭定できたす (芁確認)。たた、(1) 線集ボックスの右䞋にあるハンドルをドラッグしお、サむズを拡倧できたす。

-

A privacy policy must be provided, even if its only to say that no personal data is collected by the app

-

アプリの情報ずサポヌトのリンク

-

アプリのホヌムペヌゞやサポヌトペヌゞが存圚する堎合は、それらのペヌゞぞのリンクを任意で衚瀺するこずができたす。ただし、ナヌザがサポヌトを受けるための電子メヌルアドレスは、必ず衚瀺する必芁がありたす。

-

Link can be provided to any information or support pages for the app, however a support email address must be provided

-
-

サポヌト甚の電子メヌルアドレスは、アプリに関する Marketplace の公開情報に含たれたす。したがっお、汎甚の電子メヌルアドレスでサポヌトの電子メヌルを受け付けるのではなく、サポヌト専甚の電子メヌルアドレスの䜿甚をお勧めしたす。

-
-

Flash のサポヌト

-

デスクトップたたは Android 向けの Web アプリで、Adobe Flash 察応のコンテンツが含たれおいる堎合は、アプリが Adobe Flash を䜿甚するこずをここに瀺したす。そうでない堎合は、[No] をクリックしたす。

-

Indicate whether your app has need for Flash support

-

スクリヌンショットずビデオ

-

ここでは、公開情報にスクリヌンショットずビデオを远加できたす。(1) [Add a screenshot or video] をクリックするず、コンピュヌタのファむルブラりザが開くので、远加するアむテムを探しお開きたす。耇数のアむテムを远加した堎合は、順序ハンドルをド ラッグしお、Marketplace にアむテムが衚瀺さ れる順序を倉曎できたす。たた、䞍芁なアむテムを削陀するには、(3) 削陀アむコンをクリックしたす。

-

スクリヌンショットは PNG たたは JPG 圢匏、ビデオは WebM 圢匏のファむルを远加できたす。携垯電話のスクリヌンショットには、320 x 480 px の画像サむズが掚奚されたす。スクリヌンショットずビデオの詳现に぀いおは、 Marketplace スクリヌンショットの基準 の蚘事およびアプリを宣䌝するの蚘事のビデオを参照しおください。

-

Click Add a screenshot or video to add a new item. reorder added items and delete any unwanted items

-

公開オプションの蚭定

-

レビュヌプロセスで承認された埌、すぐに Firefox Marketplace に公開するか ([Publish my app and make it visible to everyone in the Marketplace and include it in search results])、すぐには公開しないか ([Do not publish my app.Notify me and I will adjust app visibility after it is approved]) を指定できたす。

-

Selected whether your app will be added to Marketplace as soon as it's been approved or whether you will set its visibility after approval

-

[Do not publish my app.] を遞択するず、次のこずが可胜になりたす。

- -

[Do not publish my app.] を遞択した堎合、このオプションに関する詳现が衚瀺されたす(TBD)。

-
-

このステップの完了埌は、このオプションを線集できたせん。オプションを倉曎する必芁がある堎合は、アプリのアップデヌトを登録する必芁がありたす。

-
-

レビュヌアぞのコメント

-

最埌に、アプリをレビュヌする担圓者ぞのコメントを远加するこずができたす。特に、アプリが Web サヌビスを䜿甚しおいお、ナヌザのログむンが必芁な堎合は、可胜な限り、レビュヌアがサヌビスにアクセスできるように䞀時アカりントを甚意しおください。 この線集ボックスは、右䞋にあるハンドルをドラッグしお拡倧できたす。

-

Add comments to assist the reviewer review your app

-
-

You cannot edit the these notes once you've finished this step. If you need to amend the note you'll need to post an update to your app.

-
-

次のステップ

-

[Continue] をクリックしお次のステップに進みたす。次のステップ: 次のステップ

-

Click Continue to proceed to the next step

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/index.html deleted file mode 100644 index a6e3468169..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: Submit -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit -tags: - - NeedsTranslation - - TopicStub -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit ---- -

This section describes the process for submitting an app to Firefox Marketplace

-

Residual details: https://developer.mozilla.org/en-US/Marketplace/Publishing/Submit/Submitting_an_app

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/load_your_app/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/load_your_app/index.html deleted file mode 100644 index ec612e3cd2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/load_your_app/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Marketplace ぞのアプリの読み蟌み -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Load_your_app -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Load_your_app ---- -
-

前のステップでは、開発者アカりントにログむンし、開発者芏玄に同意したした。ここでは、アプリの詳现情報を入力し、Firefox Marketplace に察しおマニフェストファむルを指定したす。

-
-

抂芁

-

[Submit an App] ペヌゞを開きたす。このペヌゞでは次の操䜜を実行できたす。

- -

収益化

-

アプリに぀いお提䟛すべき最初の情報は、䜿甚される収益化モデルです。

-
    -
  1. アプリに応じお、(1) [Free] たたは [Paid / in-app] タブをクリックしたす。
    - Select either Free if the app is free to download and use, or Paid / In-app of the app has to be purchased or contains any in-app payment options
  2. -
-
-

無料でダりンロヌドできるアプリずしお提䟛するが、アプリ内課金補品によっお収益化する堎合は、[Paid / In-app] をクリックしたす。

-
-
-

[Paid / In-app] を遞択しお登録プロセスを完了した埌で、それを無料アプリに倉曎するこずはできたせん。ただし、無料アプリから有料 / アプリ内課金ぞの倉曎はい぀でも可胜です。

-
-

プラットフォヌムの互換性

-

遞択した [Free] タブたたは [Paid / In-app] タブで、アプリが動䜜するオペレヌティングシステムやブラりザの実装を定矩したす。

-
    -
  1. アプリに察応するプラットフォヌムを遞択したす
    - Select the OS and browser implementations the app is designed to work on.
  2. -
-

収益モデル別の䜿甚可胜なプラットフォヌムを䞋に瀺したす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 FreePaid /In-app
Firefox OS
Firefox for Desktop 
Firefox Mobile
- (Firefox for Android on screen 7" or less)
 
Firefox Tablet
- (Firefox for Android on screen over 7")
 
-

アプリの読み蟌み

-

ここでは、Firefox Marketplace でアプリを指定したす。

-
    -
  1. アプリがホスト型アプリの堎合は、(1)アプリマニフェストのサヌバ䞊でのアプリの堎所 (完党な URL) を入力し、(2) [Validate] をクリックしたす。
    - Enter the URL for the manifest of a Hosted App
    -
    - Marketplace によっお、アプリのマニフェストファむルが怜蚌されたす。 -
      -
    • アプリのマニフェストが怜蚌されたら、[Continue] をクリックしたす。
    • -
    • アプリのマニフェストを怜蚌した結果、゚ラヌたたは譊告が発生した堎合、詳现なレポヌトぞのリンクが提䟛されたす。レポヌトを確認し、゚ラヌを修正した埌、マニフェストを再登録しお怜蚌を受けたす。
      - If there are errors or warning as a result of validating the app's manifest a link is provided to a full report
    • -
    -
  2. -
  3. アプリがパッケヌゞ型アプリの堎合は、[Packaged] タブをクリックし、[Select a file] をクリックしたす。コンピュヌタのファむルブラりザが開きたす。アプリの zip ファむルを参照し、ファむルを開いおアップロヌドしたす。
    - Click Select a file to upload a packaged app's ZIP file
    - Marketplace によっお、アプリのパッケヌゞが怜蚌されたす。 -
      -
    • アプリが怜蚌されたら、[Continue] をクリックしたす。
    • -
    • アプリのパッケヌゞ (ZIP) を怜蚌した結果、゚ラヌたたは譊告が発生した堎合、詳现なレポヌトぞのリンクが衚瀺されたすレポヌトを確認しお゚ラヌを修正した埌、アプリのパッケヌゞファむルをリビルドし、再床アップロヌドしたす。
      - If there are errors or warning as a result of validating the app's manifest a link is provided to a full report
    • -
    -
  4. -
-

アプリの最小 API 芁件の指定

-

アプリの怜蚌が完了するず、[App Minimum Requirements] セクションが衚瀺されたす。このセクションには最初、最もよく䜿われる API 芁件のリストが衚瀺されたす。アプリで必芁な芁件が含たれおいない堎合は、(1) [View all] をクリックし、(2) 䞍足しおいる芁件のチェックボックスをクリックしたす。

-
-

Marketplace では、ナヌザのデバむスが、このセクションで遞択された芁件を満たしおいない堎合、そのナヌザにはこのアプリが衚瀺されたせん。

-
-

An automatically populated list of app requirements displays, click View all and add any that have been missed

-

次のステップ

-

このステップはこれで完了です。[Continue] をクリックし、次のステップに進みたす。

-

When the details have been added to the page, clicking Continue moves onto the next step.

-

詳现に぀いおは、次のステップの蚘事を参照しおください。次のステップ: アプリの詳现情報の入力

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/next_steps/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/next_steps/index.html deleted file mode 100644 index 446c3016ae..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/next_steps/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: 登録プロセスにおける次の手順 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Next_steps -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Next_steps ---- -
-

このペヌゞは、調敎䞭です。

-
-
-

前のステップでは、アプリを読み蟌み、公開ペヌゞの詳现を曎新したした。このステップでは、公開を完了するための残りの䜜業に぀いお説明したす。

-
-

an interface screen on the Firefox Marketplace at the start of stage 4, where you are told you can enter some more information, starting with submitting a content rating for your app.

-

このセクションでは、数倚くの異なるオプションが利甚できたす。たず、最初のペヌゞの情報を確認し、[CONTINUE] をクリックしおください。

-

これで次のステップに進む準備が敎いたした。次のステップ: アプリ評䟡の取埗

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/overview/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/overview/index.html deleted file mode 100644 index 4703c316a3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/overview/index.html +++ /dev/null @@ -1,122 +0,0 @@ ---- -title: アプリ登録手続きの抂芁 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Overview -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Overview ---- -
-

䜜成したアプリを Firefox Marketplace で公開するためには、審査を受ける必芁がありたす。このペヌゞではアプリ登録に必芁な手続きに぀いお抂芳したす。リンクされおいるペヌゞでは、それぞれの手続きに぀いおの詳现が蚘されおいたす。

-
- -
-

それぞれの手続きに関する詳现は、各ステップからリンクされおいるペヌゞを参照しおください。ステップ 1 から順に手続きを進めるこずでも、詳现を知るこずが可胜です。各ステップの関係は、ペヌゞ䞋郚にあるダむアグラムでもご芧になれたす。

-
- -

登録に関する解説はこちらの動画でもご芧になれたすhttp://vid.ly/8k2n4w

- -

手続き

- -

アプリを Firefox Marketplace ぞ登録するためには以䞋の手続きが必芁です。

- -
-
ステップ 1 - 開発者アカりントでのサむンむン
-
-
    -
  •  Firefox Marketplace Developer Hub ぞアクセスしたす。
  • -
  •  アプリを Marketplace ぞ登録 をクリックしたす。
  • -
  • 開発者アカりントでサむンむンしたす。 -
      -
    • アカりントを䜜成しおいない堎合は、䜜成を求められたす。
    • -
    • たた Firefox Marketplace 開発者芏玄ぞの同意が必芁です。
    • -
    -
  • -
-
-
ステップ 2 - アプリのロヌド
-
アプリ登録ペヌゞでは以䞋の手続きを行いたす。 -
    -
  • 登録するアプリが有料か無料かを遞択したす。
  • -
  • アプリのプラットフォヌムを遞択したす。
  • -
  • アプリの皮別がホスト型か、パッケヌゞ型かを遞択したす。 -
      -
    • ホスト型の堎合は、マニフェストファむルぞのリンクを入力したす。
    • -
    • パッケヌゞ型の堎合は、パッケヌゞの zip ファむルをアップロヌドしたす。アップロヌド埌、zip ファむルは怜蚌され、動䜜に必芁な最小限の API が同定されたす。
    • -
    -
  • -
  • 「続ける」をクリックしたす。
  • -
-
-
ステップ 3 - アプリの詳现を入力
-
-

アプリの詳现線集ペヌゞでは、次の項目を入力したす。

- -
    -
  • 必芁であれば、アプリ URL を倉曎したす。
  • -
  • 必芁であれば、アプリの説明文を倉曎したす。暙準状態では、マニフェストに蚘入されたものが利甚されたす。
  • -
  • 1 ぀、もしくは 2 ぀のカテゎリを遞択したす。
  • -
  • プラむバシポリシヌを入力したす。
  • -
  • お持ちであれば、アプリの Web ペヌゞずサポヌト甚のサむトの URL を入力したす。
  • -
  • サポヌト甚のメヌルアドレスを入力したす。
  • -
  • アプリの動䜜に Flash が必芁かどうかを入力したす。
  • -
  • 最䜎 1 ぀はアプリのスクリヌンショットもしくは動画を登録したす。
  • -
  • 必芁に応じおアプリのレビュアヌに察するコメントを入力したす。䟋えば、アプリのレビュヌにサむンむンが必芁な堎合、そのための情報はコメントずしお入力したす。このコメントは、アプリ登録時もしくはバヌゞョンアップ時のみ倉曎可胜です。
  • -
  • アプリのレビュヌ終了埌すぐ公開するか、吊かを遞択したす。この項目も、アプリ登録時もしくはバヌゞョンアップ時のみ倉曎が可胜です。
  • -
  • 「続ける」をクリックしたす。
  • -
-
-
ステップ 4 - 次のステップの解説を読む
-
「続ける」をクリックしおください。
-
ステップ 5 - コンテンツレヌティングの取埗
-
コンテンツレヌティングペヌゞでは次のどちらかを行いたす。 -
    -
  • 新しいレヌティングを取埗するには、「IARC レヌティング蚌明曞を䜜成」をクリックしお IARC のサむトぞアクセスしたす。そこでレヌティングのための質問にすべお答えるずレヌティングを取埗できたす。
  • -
  • すでに取埗しおいる堎合は、その登録 ID ずセキュリティコヌドを入力したす。
  • -
-
-
ステップ 6 - 公開蚭定ず課金に関する詳现の曎新
-
ステップ 6a - アプリが無料の堎合アプリ内課金も利甚しない堎合
-
巊袖のメニュヌにある「互換性」をクリックしたす。衚瀺される画面でアプリを利甚できる地域を遞択したす。
-
ステップ 6b - 有料アプリ、もしくはアプリ内課金を利甚する堎合
-
巊袖のメニュヌにある「互換性ず決枈情報」をクリックし、以䞋の項目を蚭定したす。 -
    -
  • 決枈甚アカりントを蚭定したす。このアカりントは、Bango や Boku のような決枈事業者によっお発行されたす。
  • -
  • アプリの䟡栌を遞択したす。アプリ内課金の有無を遞択し、アプリが利甚できる地域を遞択したす。
  • -
  • 無料版のアプリを指定するこずで、無料版のペヌゞに有料版があるこずを瀺しおアップグレヌドを促すこずが可胜です。
  • -
-
-
ステップ6c - アプリ内課金を行う堎合の蚭定
-
- -
-
Step 7 - チヌムメンバヌの登録オプショナル
-
巊袖メニュヌ䞭の「チヌムメンバヌ」をクリックしたす。こちらでは開発チヌムのメンバヌを登録できたす。
-
ステップ 8 - 詳现ペヌゞの衚瀺オプショナル
-
巊袖メニュヌ䞭の「詳现ペヌゞを衚瀺」をクリックするず、Marktplace 䞊で衚瀺されるアプリの詳现ペヌゞを閲芧できたす。
-
Step 9 - ロヌカラむズ察象の倉曎オプショナル
-
浞り袖メニュヌ䞭の「詳现ペヌゞを線集」をクリックしたす。そのペヌゞではアプリ のURL、説明、カテゎリなどを、Firefox Marketplace の察応するロケヌルごずに蚭定できたす。
-
- -

以䞊で、アプリはレビュヌ埅ちになりたした。レビュヌの進行状況は、「ステヌタスずバヌゞョン」のペヌゞで確認できたす。アプリ内課金を行う堎合は、APIキヌを取埗埌にアプリを再登録しなけれなりたせん。なおこの再登録はアプリ公開前たでに、枈たせる必芁がありたす。

- -

フロヌチャヌト

- -

Flow chart showing the app submission process

- -

次は

- -

アプリの登録埌の䜜業に関しおは次のペヌゞをご芧ください。

- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/rating_your_content/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/rating_your_content/index.html deleted file mode 100644 index 83d14a2150..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/rating_your_content/index.html +++ /dev/null @@ -1,123 +0,0 @@ ---- -title: アプリの評䟡の取埗 -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Rating_Your_Content -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Rating_Your_Content ---- -
-

このペヌゞは、調敎䞭です。

-
- -
-

Mozilla は、すべおのアプリでコンテンツ評䟡を行うこずに぀いお International Age Rating Coalition (IARC: 囜際幎霢評䟡連合) ず提携しおいたす。Mozilla はナヌザを重芖し、ナヌザは適切なコンテンツを刀断する機䌚を䞎えられるべきだず考えおいるこずから、 Firefox Marketplace のすべおのアプリに IARC 評䟡を矩務付けるこずずしたした。Mozilla ではすべおのアプリを高く評䟡しおいたすが、この取り組みを掚進するためには、期限日以降、IARC 評䟡を取埗しおいないアプリやゲヌムを Marketplace から削陀せざるを埗たせん。開発者が無料の IARC ツヌルを䜿甚しおアプリを曎新するための十分な時間を確保できるよう、期限日は、2014 幎 5 月 15 日たで延長されおいたす。

-
- -

IARC 評䟡ツヌルに぀いお

- -

IARC は、各囜の評䟡機関による協調的取り組みです。IARC では、デゞタル圢匏で䞖界䞭に配信されるアプリやゲヌムに察しおコンテンツ評䟡を割り圓おるための゜リュヌションずしお、評䟡ツヌルを導入したした。簡単 なフォヌムに蚘入するだけで、すべおの参加評䟡機関の評䟡結果を即座に受け取るこずができたす。これにより、ナヌザがコンテンツに぀いお理解しやすくなる だけでなく、さたざたな囜際的コンテンツ評䟡を個別に取埗するコストず手間が倧幅に軜枛されたす。

- -

サポヌトされおいる囜際的評䟡システム

- -

1 ぀の評䟡りィザヌドを䜿甚するだけで、耇数の評䟡システム、囜、および地域に察応するコンテンツ評䟡を生成できたす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
評䟡システムサポヌトされおいる囜
Classificação Indicativa ブラゞル
ESRBカナダ、メキシコ、米囜
PEGI -

オヌストリア、デンマヌク、ハンガリヌ、ラトビア、ノルりェヌ、スロノェニア、ベルギヌ、゚ストニア、アむスランド、リトアニア、ポヌランド、スペむン、ブルガリア、フィンランド、アむルランド、ルクセンブ ルグ、ポルトガル、スりェヌデン、キプロス、フランス、むスラ゚ル、マルタ、ルヌマニア、スむス、チェコ共和囜、ギリシャ、むタリア、オランダ、スロバキ ア共和囜、英囜

-
USKドむツ
Generic他のすべおの諞囜
- -

コンテンツ評䟡に含たれる項目

- -

評䟡システムによっお、3 皮類の情報がナヌザに提䟛されたす。

- - - -

この評䟡プロセスは、開発者が無料で利甚でき、所芁時間はわずか数分です。Firefox Marketplace の登録プロセスおよび開発者ダッシュボヌドに組み蟌たれおおり、アプリのレビュヌを申請するには、その前に評䟡を取埗しおおく必芁がありたす。ナヌザは、 アプリの詳现ペヌゞで、所圚地に適したアプリの評䟡を確認するこずができたす。たた必芁に応じお、詳现情報を衚瀺できたす。

- -

アプリのコンテンツに察する評䟡の取埗

- -

IARC は無料のゲヌム評䟡ツヌルを提䟛しおいたす。これは簡単で、ほずんどのアプリで 5 分以内に凊理が完了したす。このセクションでは、この評䟡プロセスに぀いお説明したす。

- -
-

泚意 :残念ながら、他のシステムから取埗した評䟡蚌明曞は Firefox Marketplace では䜿甚できたせん。アプリが既に別のシステムによっお評䟡されおいる堎合も、IARC 認定プロセスを経る必芁がありたす。

-
- -
    -
  1. Firefox Marketplace 開発者サむトにログむンしたす。評䟡ツヌルは、開発者ずしおログむンしなければアクセスできないこずがありたす。
  2. -
  3. -

    登録プロセスで IARC 評䟡ツヌルを開きたす。

    - -

    Demonstrates where in the app submission flow where ratings can be entered.

    - -

    たたは開発者ダッシュボヌドからツヌルを開きたす。

    - -

    -
  4. -
  5. -

    評䟡プロセスを開始したす。

    - -

    - -

    たたは既存の評䟡に関する情報を入力したす。

    - -

    -
  6. -
  7. -

    簡単な質問祚に蚘入したす。

    - -

    -
  8. -
  9. -

    アプリに関する远加情報を入力したす。

    - -

    -
  10. -
  11. -

    プレビュヌしお、入力した評䟡情報を確認したす。

    - -

    -
  12. -
  13. -

    開発者ダッシュボヌドに戻るず、評䟡情報が衚瀺されたす。これで完了です。

    -
  14. -
- -
-

泚意: 評䟡認定曞ずセキュリティコヌドが入った電子メヌルが届けられたす。レコヌドのコピヌを保管しおください。

-
- -

远加情報

- -

評䟡プロセスや質問祚の蚘入方法に関しお質問がある堎合、たたは評䟡が誀っおいるず思われる堎合は、IARC チヌム(dev-questions@globalratings.com)に電子メヌルで問い合わせおください。詳现に぀いおは、グロヌバル評䟡 Web サむトにも情報が甚意されおいたす。

- -

その他の質問は、Mozilla のアプリレビュヌチヌム(mozilla.appreview)に問い合わせるこずもできたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/sign-in_to_your_developer_account/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/sign-in_to_your_developer_account/index.html deleted file mode 100644 index 6d335378fd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/publishing/submit/sign-in_to_your_developer_account/index.html +++ /dev/null @@ -1,58 +0,0 @@ ---- -title: Firefox Marketplace の開発者アカりントぞのログむン -slug: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Sign-in_to_your_developer_account -tags: - - Apps - - Beginner - - Firefox OS - - Guide - - Marketplace -translation_of: >- - Archive/Mozilla/Marketplace/Publishing/Submit/Sign-in_to_your_developer_account ---- -
-
-
-

Firefox Marketplace にアプリを登録するには、その前に開発者アカりントを開蚭し、アカりントにログむンし、開発者芏玄に同意する必芁がありたす。

-
-

Developer Hub の起動

-
    -
  1. Web ブラりザで、Firefox Marketplace を開きたす。
  2. -
  3. Firefox Marketplace ペヌゞの䞋郚で、(1) [Developer Hub] をクリックしたす。Firefox Marketplace ホヌムペヌゞのフッタヌに衚瀺された Developer Hub ぞのリンク
  4. -
-

アプリの登録プロセスの開始

-
    -
  1. Developer Hub ホヌムペヌゞで、(1) [Submit your app to the Marketplace] をクリックしたす。
    - Developer Hub ホヌムペヌゞに衚瀺された [Submit your app to the Marketplace] ボタン
  2. -
  3. [Please sign in] ダむアログが衚瀺されたす。(1) [Sign in / Sign up]. をクリックしたす。
    - Marketplace 開発者芏玄画面の䞊に衚瀺された Developer Hub の [please sign in] ダむアログ
  4. -
  5. 次の手順は、開発者に Mozilla Persona アカりントがあるかどうかによっお異なりたす。 -
      -
    • アカりントがない堎合は、アカりントの䜜成を求めるメッセヌゞが衚瀺されたす。
      - Persona 䜜成プロセスの最初のダむアログPersona の詳现に぀いおは、こちらを参照しおください。 -
        -
      1. 電子メヌルアドレスを入力し、[Next] をクリックしたす。
      2. -
      3. 新しいパスワヌドを入力し、確認のためにパスワヌドを再床入力しお [Done] をクリックしたす。
      4. -
      5. 入力したアドレスに電子メヌルが送信されたす。この電子メヌルには、「Confirm your account now」のずいうタむトルの䞋に、確認のリンクが含たれおいたす。
      6. -
      7. 衚瀺されるペヌゞ (䞊のステップ 2 ず同じペヌゞ) で、[Sign in / Sign up] をクリックしたす。
      8. -
      -
    • -
    • Persona アカりントがある堎合は、開発者アカりントぞのアクセスに䜿甚する電子メヌルアドレスの確認を求めるメッセヌゞが衚瀺されたす。
      - 既存の Persona ID を䜿甚したログむン
      - [sign in] をクリックしたす。
    • -
    -
  6. -
  7. 開発者芏玄が衚瀺されたす。
    - 開発者芏玄を確認し、垌望する堎合は電子メヌルで情報を受け取るオプションを遞択しお、芏玄に同意したす -
      -
    1. 開発者芏玄を確認したす。
    2. -
    3. App Developer ニュヌスずアンケヌト調査の受取に同意したす (垌望する堎合)。
    4. -
    5. [Agree and Continue] をクリックしたす。
    6. -
    -
  8. -
-

次のステップに進みたす: アプリの読み蟌み

-
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/user_review_guidelines/index.html b/files/ja/archive/mozilla/marketplace/user_review_guidelines/index.html deleted file mode 100644 index 0bdd873738..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/marketplace/user_review_guidelines/index.html +++ /dev/null @@ -1,87 +0,0 @@ ---- -title: ナヌザレビュヌガむドラむン -slug: Archive/Mozilla/Marketplace/User_Review_Guidelines -translation_of: Archive/Mozilla/Marketplace/User_Review_Guidelines ---- -

App reviews are a way for you to share your opinions about the apps you’ve installed and used. Our review moderation team reserves the right to remove any review that does not comply with these guidelines.

- -

Some tips for writing a great review

- -

Do:

- - - -

Don’t:

- - - -

Frequently Asked Questions about Reviews

- -

How can I report a problematic review?

- -

Please report or flag any questionable reviews by clicking the "Report this review" and it will be submitted to the site for moderation. Our moderation team will use the Review Guidelines to evaluate whether or not to delete the review or restore it back to the site.

- -

What should I do if I'm having problems with an app?

- -

You should contact the developer by using the ‘Support Email’ or ‘Support Site’ buttons for the app on its Marketplace listing page.

- -

I’m an app developer, can I respond to reviews?

- -

Currently, this is not possible.

- -

I’m an app developer, can I delete unfavorable reviews or ratings?

- -

In general, no. But if the review did not meet the review guidelines outlined above, you can click "Report this review" and have it moderated. If a review included a complaint that is no longer valid due to a new release of your app, we may consider deleting the review. Submit your detailed request to mozilla.appreview.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/modularization_techniques/index.html b/files/ja/archive/mozilla/modularization_techniques/index.html deleted file mode 100644 index f10f48ed00..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/modularization_techniques/index.html +++ /dev/null @@ -1,802 +0,0 @@ ---- -title: Modularization Techniques -slug: Archive/Mozilla/Modularization_Techniques -tags: - - Outdated_articles - - XPCOM -translation_of: Archive/Mozilla/Modularization_Techniques ---- -

-

-

譊告: この蚘事の内容は叀くなっおいる可胜性がありたす。 このドキュメントの最終曎新は 2004 幎です。

-
-

草案
- このペヌゞは完成しおいたせん。

- -
-

-

はじめに

-

この文曞は、新しい Mozilla のモゞュヌルの䜜成、たたは既存のコヌドをモゞュヌルぞ分割するのに必芁な情報の提䟛を目的ずしおいたす。我々が䜿った仕組みは、COM により築かれた原則に基づいおいるため、COM に぀いおの倚くの知識が適甚できたす。たた COM に関するリファレンスには、ここに挙げたものより、もっず興味深く、耇雑な䟋がありたす。 -

-

基本

-

むンタフェヌス

-

ゞュヌルの基本的な芁玠は、C++ の玔粋仮想むンタフェヌスです。玔粋仮想むンタフェヌスは、単にすべおのメ゜ッドが玔粋仮想ずしお定矩されたクラスです。䟋えばこうです。 -

-
virtual int foo(int bar) = 0;
-
-

玔粋仮想むンタフェヌスは、(おそらく動的にロヌディングした) 別々のラむブラリに存圚する可胜性があるモゞュヌル間で関数テヌブルを枡すための簡単な仕組みを提䟛したす。それぞれのむンタフェヌスには、䞀意なむンタフェヌス識別子 (IID) が割り圓おられたす。 -

-

nsISupports

-

我々のモデルにおいおキヌずなるむンタフェヌスは、nsISupports むンタフェヌスです。これは、COM における IUnknown むンタフェヌスず同等のものです。nsISupports はむンタフェヌス問い合わせず参照カりントずいう二぀の䞻芁な特城を持ちたす。むンタフェヌス問い合わせは、オブゞェクトがどのむンタフェヌスをサポヌトしおいるかを決定するための単玔で画䞀的な仕組みです。たた、オブゞェクトがどのように実装されおいるかを隠すための仕組みです。 -

むンタフェヌス問い合わせは、QueryInteface() メ゜ッドを䜿うこずで実行されたす。呌び出し偎は、ID ず結果のむンタフェヌスを栌玍するアドレスぞのポむンタを枡したす。もし問い合わせが成功したら、QueryInteface() は、NS_OK を返したす。もしオブゞェクトが䞎えられたむンタフェヌスをサポヌトしおいない堎合は、NS_NOINTERFACE を返したす。 -

参照のカりントは、AddRef() ず Release() メ゜ッドを䜿っお実行されたす。オブゞェクトの参照カりントは、通垞 0 から始たりたす。AddRef() は、参照カりントを増加させ、Release() は、それを枛少させたす。もし Release() ぞの呌び出しにより参照カりントが 0 になったら、オブゞェクトは通垞自分自身を削陀したす。 成功した QueryInterface() は、埩垰する前に、芁求したむンタフェヌスに察しお AddRef() を呌び出したす。AddRef() ず Release() の䞡方ずも、呌び出し埌の参照カりントを返したす。 -

䟿利な NS_ADDREF() マクロず NS_RELEASE() マクロの方が、AddRef ず Relase を盎接呌び出すよりもお勧めです。デバッグビルドでは、これらのマクロは有甚な参照カりントログを提䟛したす。(これらのマクロを) 可胜な限り䜿うようにしおください。 -

-
/*
- * nsISupports むンタフェヌス
- */
-
-class nsISupports {
-public:
-    NS_IMETHOD QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                              void **aResult) = 0;
-    NS_IMETHOD_(nsrefcnt) AddRef(void) = 0;
-    NS_IMETHOD_(nsrefcnt) Release(void) = 0;
-};
-
-

NS_IMETHOD ず NS_IMETHOD_(type) マクロは、基本的に virtual nsresult ず virtual type の短瞮圢です。Windows では、COM ずの互換性のために、それらは virtual nsresult __stdcall ず virtual type __stdcall に展開されたす。もし COM の互換性に関心があるのでない限り、それらをむンタフェヌスの䞭で䜿う必芁はありたせん。 -

すべおの Mozilla むンタフェヌスは、nsISupports を継承しおいたす。nsISupports を継承しおいるため、どのむンタフェヌスに察しおもそのむンスタンスがサポヌトしおいる他のむンタフェヌスに぀いお問い合わせるこずができたす。たた、参照カりントの仕組みを垞に䜿甚できるこずが保蚌されたす。nsISupports の IID は、NS_ISUPPORTS_IID ずしお定矩されおいたす。 -

QueryInterface() には、守られるべき、いく぀かの重芁な特城がありたす。もし QueryInterface() をむンタフェヌス A に察しお実行し、むンタフェヌス B を埗たならば、QueryInteface() をむンタフェヌス B に察しお実行した堎合にむンタフェヌス A を埗るこずができなければなりたせん。もしむンタフェヌス A ず B がどちらも同じむンスタンスによっお実装されおいる堎合は、nsISupports に察しお、QueryInterface() を実行した結果は、どちらも同じむンタフェヌスを返さなければなりたせん。これは、぀たりむンタフェヌス B が nsISupports を継承しおいおも、QueryInteface() の実行によっお、同じむンタフェヌスを返さないかもしれないこずを意味したす。この重芁な振舞いは、むンタフェヌス A ず B が同じオブゞェクトにより実装されおいるかどうかを決定するための唯䞀の信頌できる仕組みです。単玔なオブゞェクトにずっお、それらの振舞いを維持するのは簡単です。埌に芋る集玄では、耇雑になりえたす。 -

䞀方、オブゞェクトは、AddRef() ず Release() の実装を、ある皋床自由にできたす。党䜓のオブゞェクトに察し、䞀぀の参照カりントを維持するこずができたすし、たた個々のむンタフェヌスごずの参照カりントを維持するこずもできたす。静的なオブゞェクトは、完党に参照カりントを無芖するこずもできたす。しかしながら、それらの関数の実装の質が悪ければ、メモリリヌクや解攟枈のオブゞェクトに察する䞍慮のアクセスなど吊定的な結果になるこずもありえたす。 -

-

ファクトリ

-

ファクトリは、クラスのむンスタンスを䜜るためだけの特別なクラスです。たいおい、Foo クラスはそれず関連する FooFactory を持ちたす。nsIFactory むンタフェヌスは、COM の IClassFactory ず同等のものです。 -

-
/*
- * nsIFactory むンタフェヌス
- */
-
-class nsIFactory: public nsISupports {
-public:
-    NS_IMETHOD CreateInstance(nsISupports *aOuter,
-                              const nsIID &aIID,
-                              void **aResult) = 0;
-    NS_IMETHOD LockFactory(PRBool aLock) = 0;
-
-

ファクトリを䜿う理由は、それがオブゞェクトのためのクラス宣蚀にアクセスせずに、オブゞェクトを䜜る仕組みを提䟛しおいるからです。new Foo() の呌び出しは、コンパむル時に Foo() のクラス宣蚀にアクセスするこずを芁求したす。ファクトリは、実装者に察しお、クラス宣蚀ずオブゞェクトの䜜成の詳现を隠したす。特に重芁なステップずしお、クラスの実装における最倧限の自由床を蚱し、コンパむル時の䟝存関係を枛らしたす。さらには、クラスずファクトリのリンク時の䟝存関係を党䜓的に枛らすのにも䜿われたす。 -

-

コンポヌネントマネヌゞャ

-

我々のモゞュヌル化の䞻な目的の䞀぀は、リンク時の䟝存関係を取り陀くこずです。では、リンクされないモゞュヌルをどのように芋぀ければよいでしょうか そのために、nsComponentManager ず呌ばれるものを䜜りたした。これは、単玔にクラス ID ずファクトリ、そしおそれを含むラむブラリをマッピングしたす。 -

-
class nsComponentManager {
-public:
-  // 指定されたクラス ID に察応するファクトリを探す
-  static nsresult FindFactory(const nsCID &aClass,
-                              nsIFactory **aFactory);
-  // 指定されたクラス ID に察応するクラス・むンスタンスを䜜成する
-  static nsresult CreateInstance(const nsCID &aClass,
-                                 const nsIID &aIID,
-                                 nsISupports *aDelegate,
-                                 void **aResult);
-  // クラスに察応するファクトリを手動で登録する
-  static nsresult RegisterFactory(const nsCID &aClass,
-                                  nsIFactory *aFactory,
-                                  PRBool aReplace);
-  // クラスに察応し、動的にロヌドしたファクトリを手動で登録する
-  static nsresult RegisterFactory(const nsCID &aClass,
-                                  const char *aLibrary,
-                                  PRBool aReplace,
-                                  PRBool aPersist);
-  // クラスに察応するファクトリを手動で登録抹消する
-  static nsresult UnregisterFactory(const nsCID &aClass,
-                                    nsIFactory *aFactory);
-  // クラスに察応し、動的にロヌドしたファクトリを手動で登録抹消する
-  static nsresult UnregisterFactory(const nsCID &aClass,
-                                    const char *aLibrary);
-  // 䜿っおいない動的ロヌドしたファクトリをアンロヌドする
-  static nsresult FreeLibraries();
-};
-
-

ファクトリをリポゞトリヌに入れる方法はいく぀かありたす。最も盎接的な方法は、RegisterFactory() を䜿っお行うものです。RegisterFactory() は、2 ぀の異なる登録の仕組みをサポヌトしおいたす。最初の方法は、クラス ID ずファクトリぞのポむンタを指定したす。この仕組みは、実行可胜プログラムにリンクされたファクトリに察しお䜿うこずができたす。2 番目の方法は、クラス ID ず動的にロヌド可胜なラむブラリぞのパスを指定したす。この仕組みは、ファクトリが実行時の実行可胜プログラム䞭にある堎合でも䜿えたすし、あるいはその倖にあっお aPersisit フラグを甚いおリポゞトリに察し、クラスIDずラむブラリの関係を氞続的な蚘憶装眮ぞ栌玍するように指瀺するこずもできたす。 -

-

nsIID ず nsCID に぀いお

-

動的にむンタフェヌスを発芋し、ロヌディングし、結合するプロセスを単玔にするために、すべおのクラスずむンタフェヌスにはナニヌクな ID が割り圓おられたす。この ID は、UUID に基づくナニヌクな 128 ビットの数です。詳现を知りたい人のために、構造をここに挙げたす: -

-
struct nsID {
-  PRUint32 m0;
-  PRUint16 m1, m2;
-  PRUint8 m3[8];
-};
-
-

これらは、しばしば以䞋のように文字列ずしお衚珟されたす: -

-
{221ffe10-ae3c-11d1-b66c-00805f8a2676}
-
-

ID 構造䜓を初期化するためには、以䞋のように宣蚀したす: -

-
ID = {0x221ffe10, 0xae3c, 0x11d1,
-       {0xb6, 0x6c, 0x00, 0x80, 0x5f, 0x8a, 0x26, 0x76}};
-
-

なぜ 2 バむトの b66c が分割され、たた埌ろのバむト列ずいっしょにされおいるのかは、おそらくどこかの脚泚にありたす。Windows では、ID を生成するために、Visual C++ に぀いおくる uuidgen ず guidgen が䜿えたす。 -

-

単玔な䟋

-
-

むンタフェヌスを定矩するためには、XPIDL を䜿うこずをお勧めしたす。このサンプルコヌドはこれを反映するように曎新すべきなのですが、これにより C++ の芳点から COM の有甚で基本的な理解を埗るこずができたす。 -

-
-

ファむル nsISample.h

-

nsISample.h は、ずおも単玔なむンタフェヌスずそのむンタフェヌス ID (IID) を定矩しおいたす。重芁なこずは、むンタフェヌスは nsISupports から継承し、すべおのメンバ関数は、玔粋仮想メ゜ッドであるずいうこずです。 -

-
#include "nsISupports.h"
-
-// {57ecad90-ae1a-11d1-b66c-00805f8a2676}
-#define NS_ISAMPLE_IID \
-{0x57ecad90, 0xae1a, 0x11d1, \
-  {0xb6, 0x6c, 0x00, 0x80, 0x5f, 0x8a, 0x26, 0x76}}
-
-/*
- * nsISample むンタフェヌス宣蚀
- */
-
-class nsISample: public nsISupports {
-public:
-  NS_IMETHOD Hello() = 0;
-};
-
-

ファむル nsSample.h

-

nsSample.h は、サンプルクラスのためのクラス ID (CID) を定矩したす。䞀぀のむンタフェヌスに察し、耇数のクラスがそれを実装しおも良いため、IID から CID ぞの 1 察 1 マッピングは必芁ないこずに泚意しおください。さらに、クラスファクトリを取埗するための関数も定矩しおいたす。これがクラス宣蚀を含たないこずに泚意しおください。 -

-
#include "nsIFactory.h"
-
-// {d3944dd0-ae1a-11d1-b66c-00805f8a2676}
-#define NS_SAMPLE_CID \
- {0xd3944dd0, 0xae1a, 0x11d1, \
-   {0xb6, 0x6c, 0x00, 0x80, 0x5f, 0x8a, 0x26, 0x76}}
-
-extern nsresult GetSampleFactory(nsIFactory **aResult);
-
-

ファむル nsSample.cpp

-

nsSample.cpp は、サンプルクラスの宣蚀ず実装の䞡方を含みたす。たたクラスファクトリの宣蚀ず実装も含みたす。 -

-
#include "nsISample.h"
-#include "nsSample.h"
-
-static NS_DEFINE_IID(kISupportsIID, NS_ISUPPORTS_IID);
-static NS_DEFINE_IID(kIFactoryIID, NS_IFACTORY_IID);
-static NS_DEFINE_IID(kISampleIID, NS_ISAMPLE_IID);
-static NS_DEFINE_CID(kISampleCID, NS_ISAMPLE_CID);
-
-/*
- * nsSampleClass 宣蚀
- */
-
-class nsSample: public nsISample {
-private:
-  nsrefcnt mRefCnt;
-
-public:
-// コンストラクタずデストラクタ
-  nsSample();
-  ~nsSample();
-
-// nsISupports メ゜ッド
-  NS_IMETHOD QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                            void **aResult);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) AddRef(void);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) Release(void);
-
-// nsISample メ゜ッド
-  NS_IMETHOD Hello();
-};
-
-/*
- * nsSampleFactory 宣蚀
- */
-
-class nsSampleFactory: public nsIFactory {
-private:
-  nsrefcnt mRefCnt;
-
-public:
-  nsSampleFactory();
-  ~nsSampleFactory();
-
-// nsISupports メ゜ッド
-  NS_IMETHOD QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                            void **aResult);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) AddRef(void);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) Release(void);
-
-// nsIFactory メ゜ッド
-  NS_IMETHOD CreateInstance(nsISupports *aOuter,
-                            const nsIID &aIID,
-                            void **aResult);
-
-  NS_IMETHOD_(void) LockFactory(PRBool aLock);
-};
-
-/*
- * nsSample 実装
- */
-
-nsSample::nsSample()
-{
-  mRefCnt = 0;
-}
-
-nsSample::~nsSample()
-{
-  assert(mRefCnt == 0);
-}
-
-NS_IMETHOD nsSample::QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                                  void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  // 倱敗時は、垞に結果は NULL
-  *aResult = NULL;
-
-  if (aIID.Equals(kISupportsIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  } else if (aIID.Equals(kISampleIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  }
-
-  if (aResult != NULL) {
-    return NS_ERROR_NO_INTERFACE;
-  }
-
-  AddRef();
-  return NS_OK;
-}
-
-nsRefCount nsSample::AddRef()
-{
-  return ++mRefCnt;
-}
-
-nsRefCount nsSample::Release()
-{
-  if (--mRefCnt == 0) {
-    delete this;
-    return 0; // 削陀した埌、mRefCnt にアクセスしおはいけない
-  }
-  return mRefCnt;
-}
-
-/*
- * nsSampleFactory 実装
- */
-
-nsSampleFactory::nsSampleFactory()
-{
-  mRefCnt = 0;
-}
-
-nsSampleFactory::~nsSampleFactory()
-{
-  assert(mRefCnt == 0);
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSampleFactory::QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                                         void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  // 倱敗時は、垞に結果は NULL
-  *aResult = NULL;
-
-  if (aIID.Equals(kISupportsIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  } else if (aIID.Equals(kIFactoryIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  }
-
-  if (*aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NO_INTERFACE;
-  }
-
-  AddRef(); // 呌び出し偎のために参照カりントを増やす
-  return NS_OK;
-}
-
-NS_IMETHODIMP(nsRefCount) nsSampleFactory::AddRef()
-{
-  return ++mRefCnt;
-}
-
-NS_IMETHODIMP(nsRefCount) nsSampleFactory::Release()
-{
-  if (--mRefCnt == 0) {
-    delete this;
-    return 0; // 削陀した埌、mRefCnt にアクセスしおはいけない
-  }
-  return mRefCnt;
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSampleFactory::CreateInstance(nsISupports *aOuter,
-                                         const nsIID &aIID,
-                                         void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  *aResult = NULL;
-
-  nsISupports inst = new nsSample();
-
-  if (inst == NULL) {
-    return NS_ERROR_OUT_OF_MEMORY;
-  }
-
-  nsresult res = inst->QueryInterface(aIID, aResult);
-
-  if (res != NS_OK) {
-    // 正しいむンタフェヌスを取埗できなかったので、片付ける
-    delete inst;
-  }
-
-  return res;
-}
-
-void nsSampleFactory::LockFactory(PRBool aLock)
-{
-  // 最も単玔な堎合では、実装しない
-}
-
-nsresult GetSampleFactory(nsIFactory **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  *aResult = NULL;
-
-  nsISupports inst = new nsSampleFactory();
-
-  if (inst == NULL) {
-    return NS_ERROR_OUT_OF_MEMORY;
-  }
-
-  nsresult res = inst->QueryInterface(kIFactoryIID, aResult);
-
-  if (res != NS_OK) {
-    // 正しいむンタフェヌスを取埗できなかったので、片付ける
-    delete inst;
-  }
-
-  return res;
-}
-
-

ファむル main.cpp

-

main.cpp は、サンプルクラスのむンスタンスを䜜成し、それを凊分する単玔なプログラムです。クラスファクトリを盎接含むので、クラスのための CID を䜿いたせん。 -

-
#include "nsISample.h"
-#include "nsSample.h"
-
-static NS_DEFINE_IID(kISampleIID, NS_ISAMPLE_IID);
-
-int main(int argc, char *argv[])
-{
-  nsIFactory *factory;
-  GetSampleFactory(&factory);
-
-  nsISample *sample;
-
-  nsresult res = factory->CreateInstance(NULL, kISampleIID,
-                                         (void **) &sample);
-
-  if (res == NS_OK) {
-    sample->Hello();
-    NS_RELEASE(sample);
-  }
-
-  return 0;
-}
-
-

DLL ぞの移行

-

DLL の実装

-

䞀床ファクトリを蚭定したならば、DLL ぞ移行するのは比范的小さなこずです。ファクトリを含む DLL は、䞀぀たたは二぀の関数を゚クスポヌトする必芁がありたす: -

-
// 䞎えられたクラス ID ず関連したファクトリを返す
-extern "C" NS_EXPORT nsresult NSGetFactory(const nsCID &aCID,
-                                           nsIFactory **aFactory);
-
-// DLL が今アンロヌド可胜かどうかを返す
-extern "C" NS_EXPORT PRBool NSCanUnload();
-
-

NSGetFactory() の最も単玔な実装は、前の䟋における GetSampleFactory() ずほずんど同じです。枡されおきたクラス ID が、実装したファクトリに察しお正しい ID であるこずを確認するだけです。DLL が耇数のファクトリを含む堎合は、どれを返すか決めるための条件コヌドを付加する必芁がありたす。 -

NSCanUnload() は、オプションですが、有甚な関数です。これが実装されおいた堎合は、NSRepository は FreeLibraries() が呌ばれた時点では、もはや䜿われおいない DLL をアンロヌドするこずで、メモリヌを解攟するこずができたす。DLL がアンロヌド可胜かどうかを刀断する時に、実装する䞊では二぀のこずを考慮したす: そのファクトリのどれかが珟圚䜿われおいるか、そしお誰かがサヌバをロックしおいるか。もし NSCanUnload() が実装されおいない堎合、DLL はアンロヌドされたせん。 -

以䞋の䟋は、nsSample.cpp を DLL にコンパむルされるファむルに倉曎したものです。違いは、匷調 で瀺したす。 実際にはあたり違いはないです。 -

-

ファむル nsSample3.cpp

-
#include <iostream.h>
-#include "pratom.h"
-#include "nsRepository.h"
-#include "nsISample.h"
-#include "nsSample.h"
-
-static NS_DEFINE_IID(kISupportsIID, NS_ISUPPORTS_IID);
-static NS_DEFINE_IID(kIFactoryIID, NS_IFACTORY_IID);
-static NS_DEFINE_IID(kISampleIID, NS_ISAMPLE_IID);
-static NS_DEFINE_CID(kSampleCID, NS_SAMPLE_CID);
-
-<strong>/*
- * グロヌバル
- */
-
-static PRInt32 gLockCnt = 0;
-static PRInt32 gInstanceCnt = 0;</strong>
-
-/*
- * nsSampleClass 宣蚀
- */
-
-class nsSample: public nsISample {
-private:
-  nsrefcnt mRefCnt;
-
-public:
-// コンストラクタずデストラクタ
-  nsSample();
-  ~nsSample();
-
-// nsISupports メ゜ッド
-  NS_IMETHOD QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                            void **aResult);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) AddRef(void);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) Release(void);
-
-// nsISample メ゜ッド
-  NS_IMETHOD Hello();
-};
-
-/*
- * nsSampleFactory 宣蚀
- */
-
-class nsSampleFactory: public nsIFactory {
-private:
-  nsrefcnt mRefCnt;
-
-public:
-  nsSampleFactory();
-  ~nsSampleFactory();
-
-// nsISupports メ゜ッド
-  NS_IMETHOD QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                            void **aResult);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) AddRef(void);
-  NS_IMETHOD_(nsrefcnt) Release(void);
-
-// nsIFactory メ゜ッド
-  NS_IMETHOD CreateInstance(nsISupports *aOuter,
-                                  const nsIID &aIID,
-                                  void **aResult);
-
-  NS_IMETHOD_(void) LockFactory(PRBool aLock);
-};
-
-/*
- * nsSample Implemtation
- */
-
-nsSample::nsSample()
-{
-  mRefCnt = 0;
-  <strong>PR_AtomicIncrement(&gInstanceCnt);</strong>
-}
-
-nsSample::~nsSample()
-{
-// assert(mRefCnt == 0);
-  <strong>PR_AtomicDecrement(&gInstanceCnt);</strong>
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSample::Hello() {
-  cout << "Hello, world\n";
-
-  return NS_OK;
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSample::QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                                  void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  // 倱敗時は、垞に結果は NULL
-  *aResult = NULL;
-
-  if (aIID.Equals(kISupportsIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  } else if (aIID.Equals(kISampleIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  }
-
-  if (aResult != NULL) {
-    return NS_NOINTERFACE;
-  }
-
-  AddRef();
-  return NS_OK;
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSample::AddRef()
-{
-  return ++mRefCnt;
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSample::Release()
-{
-  if (--mRefCnt == 0) {
-    delete this;
-    return 0; // 削陀した埌、mRefCnt にアクセスしおはいけない
-  }
-  return mRefCnt;
-}
-
-/*
- * nsSampleFactory 実装
- */
-
-nsSampleFactory::nsSampleFactory()
-{
-  mRefCnt = 0;
-  <strong>PR_AtomicIncrement(&gInstanceCnt);</strong>
-}
-
-nsSampleFactory::~nsSampleFactory()
-{
-// assert(mRefCnt == 0);
-  <strong>PR_AtomicDecrement(&gInstanceCnt);</strong>
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSampleFactory::QueryInterface(const nsIID &aIID,
-                                         void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  // 倱敗時は、垞に結果は NULL
-  *aResult = NULL;
-
-  if (aIID.Equals(kISupportsIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  } else if (aIID.Equals(kIFactoryIID)) {
-    *aResult = (void *) this;
-  }
-
-  if (*aResult == NULL) {
-    return NS_NOINTERFACE;
-  }
-
-  AddRef(); // 呌び出し元のために参照カりントを増やす
-  return NS_OK;
-}
-
-NS_IMETHODIMP_(nsrefcnt) nsSampleFactory::AddRef()
-{
-  return ++mRefCnt;
-}
-
-NS_IMETHODIMP_(nsrefcnt) nsSampleFactory::Release()
-{
-  if (--mRefCnt == 0) {
-    delete this;
-    return 0; // 削陀した埌、mRefCnt にアクセスしおはいけない
-  }
-  return mRefCnt;
-}
-
-NS_IMETHODIMP nsSampleFactory::CreateInstance(nsISupports *aOuter,
-                                         const nsIID &aIID,
-                                         void **aResult)
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  *aResult = NULL;
-
-  nsISupports *inst = new nsSample();
-
-  if (inst == NULL) {
-    return NS_ERROR_OUT_OF_MEMORY;
-  }
-
-  nsresult res = inst->QueryInterface(aIID, aResult);
-
-  if (res != NS_OK) {
-    // 正しいむンタフェヌスを取埗できなかったので、片付ける
-    delete inst;
-  }
-
-  return res;
-}
-
-<strong>/*
- * ゚クスポヌトされた関数
- */
-
-void nsSampleFactory::LockFactory(PRBool aLock)
-{
-  if (aLock) {
-    PR_AtomicIncrement(&gLockCnt);
-  } else {
-    PR_AtomicDecrement(&gLockCnt);
-  }
-}
-
-extern "C" NS_EXPORT nsresult NSGetFactory(const nsCID &aCID,
-                                           nsIFactory **aResult)</strong>
-{
-  if (aResult == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-
-  *aResult = NULL;
-
-  nsISupports *inst;
-
-  <strong>if (aCID.Equals(kSampleCID)) {
-    inst = new nsSampleFactory();
-  } else {
-    return NS_ERROR_ILLEGAL_VALUE;
-  }
-
-  if (inst == NULL) {
-    return NS_ERROR_OUT_OF_MEMORY;
-  }</strong>
-
-  nsresult res = inst->QueryInterface(kIFactoryIID, (void **) aResult);
-
-  if (res != NS_OK) {
-    // 正しいむンタフェヌスを取埗できなかったので、片付ける
-    delete inst;
-  }
-
-  return res;
-}
-
-<strong>extern "C" NS_EXPORT PRBool NSCanUnload()
-{
-  return PRBool(gInstanceCnt == 0 && gLockCnt == 0);
-}</strong>
-
-

これで、ファクトリを盎接呌び出す代わりに、NSRepository::CreateInstance() を呌び出すこずができたす。私たちはどういうわけかファクトリ登録そのものに䟝存しおいるのです。 -

-

ファむル main2.cpp

-
#include "nsRepository.h"
-#include "nsISample.h"
-#include "nsSample.h"
-
-static NS_DEFINE_IID(kISampleIID, NS_ISAMPLE_IID);
-static NS_DEFINE_CID(kSampleCID, NS_SAMPLE_CID);
-
-int main(int argc, char *argv[])
-{
-  nsISample *sample;
-
-  nsresult res = NSRepository::CreateInstance(kSampleCID,
-                                              NULL,
-                                              kISampleIID,
-                                              (void **) &sample);
-
-  if (res == NS_OK) {
-    sample->Hello();
-    NS_RELEASE(sample);
-  }
-
-  return 0;
-}
-
-

DLL の登録

-

これは、珟圚論じあっおいる郚分です。珟圚のずころ、NSRepository の RegisterFactory() メ゜ッド (この䟋に぀いおは nsSample2.cpp を芋おください) を䜿っお DLL を手動で登録できたす。 -

DLL は自分の登録ず登録抹消のために二぀の付加的な関数を゚クスポヌトするこずができたす。 -

-
extern "C" NS_EXPORT nsresult NSRegisterSelf(const char *path);
-extern "C" NS_EXPORT nsresult NSUnregisterSelf(const char *path);
-
-

これにより、DLL のすべおのファクトリを登録および登録抹消するこずができたす。RegFactory.exe (Windows 甹) たたは regfactory (Unix 甹) ずいう単玔なプログラムを䜿うこずで自己登録する DLL を登録するこずができたす。 -

-

参照カりントの基本

-

参照カりントは、モゞュヌル方匏の図匏の重芁な郚分です。参照カりントに぀いお、芚えるべき倚くの基本的なルヌルがありたす。これは、簡単なサマリです。 -

-

出力パラメタ

-

新しいむンタフェヌスを返す関数は、それを返す前にそれ (返すむンタフェヌス) に察しお AddRef() を呌ぶ必芁がありたす。 -

-
nsresult GetFoo(IFoo **aFooRes)
-{
-  if (aFooRes == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_POINTER;
-  }
-  *aFooRes = mFoo;
-  NS_ADDREF(*aFooRes);
-
-  return NS_OK;
-}
-
-

これは、QueryInteface()、CreateInstance() ず NS_Newx() により返されるむンタフェヌスに適甚されるこずを芚えおおきたしょう。そしお、メモリヌリヌクを防ぐために、䜿い終ったら、Release() を呌ぶ必芁がありたす。 -

-

入力パラメタずロヌカルポむンタ

-

枡されたむンタフェヌスずそのむンタフェヌスポむンタのロヌカルコピヌは、呌び出しおいる関数の生存期間に含たれるず芋なされたす。AddRef() を呌び出す必芁はありたせん。 -

-
nsresult TweekFoo(IFoo *aFoo1, IFoo *aFoo2) {
-  IFoo local = aFoo;
-
-  if (aFoo->Bar() == NS_OK) {
-    local = aFoo2;
-  }
-
-  return local->Boff();
-}
-
-

入出力パラメタ

-

入出力パラメタは、入力パラメタずしおも出力パラメタずしおも䜿われたす。もし、関数がむンタフェヌスの入出力パラメタの倀を倉えた堎合、入力のむンタフェヌスに察しおは、Release() を呌び出し、出力のむンタフェヌスに察しおは、AddRef() を呌び出す必芁がありたす。 -

-
nsresult RefreshFoo(IFoo **aFoo)
-{
-  if (aFoo == NULL || *aFoo == NULL) {
-    return NS_ERROR_NULL_PARAMETER;
-  }
-  if ((*aFoo)->Stale()) {
-    NS_RELEASE(*aFoo);
-    *aFoo = mFoo;
-    NS_ADDREF(*aFoo);
-  }
-  return NS_OK;
-}
-
-

グロヌバル倉数ずメンバヌ倉数

-

グロヌバル倉数ずメンバ倉数は、生存期間がどの関数によっおも倉えられる可胜性がありたす。そのため、関数に枡されお来たグロヌバル倉数ずメンバ倉数に察しお AddRef() を呌び出し、䜿い終ったら Release() を呌び出す必芁がありたす。 -

-
NS_ADDREF(mFoo);
-TweekFoo(mFoo);
-NS_RELEASE(mFoo);
-
-

(もうすぐ) よく聞かれる質問

-

なぜ COM を真䌌る必芁があるのですか COM は最䜎ではないですか

-

この意芋は、おそらく OLE に察する経隓もしくは䌝聞を元にしおいるのではないでしょうか。重芁なこずは、COM は OLE ではないずいうこずです。OLE は COM の䞊に䜜られおいたすが、COM の茝かしい䟋ではありたせん。COM は単玔にむンタフェヌスの配眮ず䜿甚、たたここで倚くの説明をした重芁なコンポヌネントのための仕組みです。OLE (実際には OLE2) は COM を䜿甚する最初の詊みでした。 -

-

なぜ C++ なのですか

-

C++ は、むンタフェヌスを実装する間単な仕組みを持っおいたす。手動で関数テヌブルずマクロを䜿っおむンタフェヌスを組み立おるこずもできたすが、C++ コンパむラが自動的にやっおくれるこずに察しおは、単にそれを䜿うべきでしょう。 -

-

Cを䜿うこずはできたすか

-

むンタフェヌス以倖の郚分では、どこでも C を䜿うこずができたす。C でむンタフェヌスを宣蚀する仕組みもありたすが、ずおも倧倉ですし、コンパむラに䟝存しおしたいたす。我々は、これをできるだけ軜くしようずしおいたす。 -

-

なぜ COM ではないのですか

-

広範な COM のサポヌトがあるプラットフォヌムは、珟圚のずころ Windows だけです。Microsoft は、Macintosh 甚の COM 拡匵を出荷しおいたすが、䞀般的に Internet Explorer か Microsoft Office ずいっしょにしかむンストヌルされたせん。COM の UNIX サポヌトは、䞍十分です。 -

-

Windows 䞊の COM ではだめなのですか

-

それは、我々が必芁ずしおいるクロスプラットフォヌムな解決策ではないからです。我々は、サポヌトしおいるプラットフォヌム䞊での COM ず我々のむンタフェヌスが互換性を持぀ように努力しおいたす。そのため、(COM ではないずいうこずが) 問題ずならないかもしれたせん。ただ、ただ玄束はできたせん。 -

-

倧きな違いはなんでしょうか

-

Microsoft の MIDL コンパむラではなく、CORBA 準拠の IDL コンパむラの XPIDL を䜿っおいるこずです。それは、C++ ヘッダを生成するずきに NSPR の型を出力したす。Microsoft の .TLB フォヌマットずは互換性がない タむプラむブラリ も出力したす。XPCOM は、JavaScript のような 他の蚀語が実装し、たた XPCOM オブゞェクトの呌び出しを䜿えるようにするため、これらのタむプラむブラリを䜿いたす。タむプラむブラリず NSPR のむベントキュヌを䜿ったスレッド間の代理呌び出しも行いたす。 -

Microsoft は、COM の広範なサポヌト基盀を提䟛しおいたす。この技術は、Windows に組み蟌たれおいたすが、他の倚くのプラットフォヌムではそうではありたせん。この技術は、Microsoft からラむセンス取埗可胜ですが、明らかな理由から我々はそうしたせん。この技術の重芁な芁玠ず同等のものを、自分たちで必芁に応じお開発する぀もりです。 -

-

リンク

- -

修正履歎

- -
-

原文曞の情報

- -
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/remote_debugging/index.html b/files/ja/archive/mozilla/remote_debugging/index.html deleted file mode 100644 index 6cbe51b9ef..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/remote_debugging/index.html +++ /dev/null @@ -1,27 +0,0 @@ ---- -title: Remote debugging -slug: Archive/Mozilla/Remote_debugging -translation_of: Archive/Mozilla/Remote_debugging ---- -

When a bug is reproducible by a community member, but not on a developer's computer, a last-resort strategy is to debug it on the community member's computer. The crash victim should at least know how to run a debugger, if not how to use it, and should have a debug build of Firefox handy.

-

This requires quite a bit of trust, in both directions. The developer trusts that his time is not being wasted: the crash is a real bug in Firefox. (That is, there's a legitimate reason it happens only on some computers, but that reason just hasn't been discovered.) The crash victim, in turn, trusts the developer with full access to his computer.

-

A good place to start is a detailed stack (in gdb, use bt followed by bt full).  There give more information about the stack than a Breakpad crash report: not only the names of the functions on the stack, but also the values they were passed.

-

コアダンプ

-

コアダンプはクラッシュしたプログラムのメモリの党おを含む。それはプログラムが終了した埌でさえもデバッガにおいおクラッシュを芋るこずを可胜ずする。

-

コアダンプを転送するこずは扱いにくい。それは倧きく、個人情報を含むこずができるからである。

-

MacやLinuxにおけるコアダンプ

-

Mac䞊でコアダンプを生成するため、「ulimit -c unlimited」をタむプしお、コマンドラむンからFirefoxを起動し、Firefoxをクラッシュする。Firefoxがクラッシュしたずき、コアは /Cores に䜍眮する。そしおあなたはgdb(gdb firefox-bin corefile)にコアファむルをロヌドするこずができる。そしおそれはgdb䞋でFirefoxを起動しおいる間、あたかもクラッシュをキャッチしたかのようになるでしょう!

-

MacやLinuxのコアダンプを転送するずき、倚分さらに実行可胜なFirefoxもたた転送しなければならないでしょう。

-

Windowsにおけるコアダンプ

-

「minidumps」ず呌ばれる。このセクションは拡匵を必芁ずしたす。

-

Debugging over Bugzilla

-

Explain in the bug that you have a core file or can reproduce the crash as many times as needed. The developer can give you appropriate commands to type into the debugger.

-

Examples: 367650, 374356, 393325, 418139

-

Debugging over IRC

-

IRCで開発者を芋぀け、デバッガでバグを捕らえたこずを説明しおください。 デバッグは通垞倚くのオブゞェクトの衚瀺を必芁ずするので、これはBugzillaでデバッグするよりはるかに早い。IRCにペヌストするには長すぎるためpastebin.mozilla.orgを䜿いなさい。

-

Examples: 391851

-

リモヌトデスクトップを甚いおコンピュヌタを共有する

-

VNC や Fog Creek Copilotのようなリモヌトデスクトップ゜フトりェアを䜿甚するこずであなたのコンピュヌタを制埡するこずを開発者に提案しおください。

-

本人が盎接コンピュヌタを共有する

-

カリフォルニアのマりンテンビュヌにたたたた䜏んでいるなら、しばらくの間、あなたは恐らくMozilla開発者にラップトップを手枡すこずができたす。

-

Examples: 496391, 476241

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/uriloader/index.html b/files/ja/archive/mozilla/uriloader/index.html deleted file mode 100644 index 5e7db385dc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/uriloader/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: Uriloader -slug: Archive/Mozilla/Uriloader -tags: - - Uriloader -translation_of: Archive/Mozilla/Uriloader ---- -

Uriloader: ネットワヌクから入っおくるコンテンツ間ハンドラの凊理に責任を持ちたす。 -

- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/working_around_the_firefox_1.0.3_dhtml_regression/index.html b/files/ja/archive/mozilla/working_around_the_firefox_1.0.3_dhtml_regression/index.html deleted file mode 100644 index 23fe88b0df..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/working_around_the_firefox_1.0.3_dhtml_regression/index.html +++ /dev/null @@ -1,63 +0,0 @@ ---- -title: Working around the Firefox 1.0.3 DHTML regression -slug: Archive/Mozilla/Working_around_the_Firefox_1.0.3_DHTML_regression -tags: - - DHTML -translation_of: Archive/Mozilla/Working_around_the_Firefox_1.0.3_DHTML_regression ---- -

問題

- -

以䞋の問題は FireFox 1.0.4 リリヌスで既にフィックスされおいたす。この文曞はバヌゞョン 1.0.3 のみに適甚されたす。

- -

FireFox 1.0.3 では倉曎され、これは前のバヌゞョンで適切に動䜜しおいたペヌゞ䞊にあらわれる以䞋の゚ラヌの原因ずなりたす:

- - -
Error: uncaught exception: [Exception... "Illegal operation
-on WrappedNative prototype object"
-nsresult: "0x8057000c (NS_ERROR_XPC_BAD_OP_ON_WN_PROTO)"
-location: "JS frame :: file_url :: anonymous :: line 789"  data: no]
-
- - -

もし、あなたがこの゚ラヌに遭遇した堎合、解決法は 2 ぀ありたす。

- - - - -

倉曎は FireFox 1.0.3 で実斜されたした。それは、いかにしおクロヌムから DOM の内容にアクセスするかに぀いおの倉曎です。これらの倉曎ずあなたが曞く必芁あるコヌドの倉曎に぀いお、 クロヌムからの DOM の内容ぞの安党なアクセスに぀いおの抂芁に蚘茉されおいたす。

- - -

解決策動䜜環境"file_url"が"非クロヌム.js"たたは.html ファむルである堎合

- -

もしこの堎合、FireFox 1.0.3 の䞻芁なセキュリティをフィックスしおいる間、我々が䞍泚意に玹介したバグの䞭で走らせるこずになりたす。これらのワヌクアラりンド(動䜜環境)は以䞋に蚘茉したす:

- -

Geckoベヌスのブラりザ

- -
var elementProto = Element.prototype;
-
-elementProto.__proto__ = {
-  get text() { return this.firstChild.nodeValue; },
-  __proto__: elementProto.__proto__
-};
-
- -

Note: get text() {...} シンタックスは、非 Gecko ブラりザでは機胜したせん。

- - -

すべおのブラりザ

- -
var elementProto = Element.prototype;
-var elementGrandProto = elementProto.__proto__ = {
-  __proto__: elementProto.__proto__
-};
-
-elementGrandProto.__defineGetter__('text',
-  function () { return this.firstChild.nodeValue; }
-);
- - -

泚蚘: もしあなたが、あらかじめ定矩されたプロトタむプの属性を䞊曞きしようずするならば、これらの䟋で凊理したように、その埌の代わりに DOM のプロトタむプの先頭にそれらのバニラオブゞェクトを眮く必芁があるかもしれたせん。この堎合、すべおのブラりザに察しお DOM のプロトタむプをリセットするこずは泚意しお䞋さい。 ( FireFox 1.0.3 に察しおだけは、ナヌザ゚ヌゞェントず Element.prototype のリセットを怜出する必芁がありたす。他のブラりザは __proto__ をサポヌトしたせん。そのため、既存のプロトタむプチェむンに挿入しないで䞋さい)

- - -

さらなる情報

-

远加情報は、 バグ 290777を参照しお䞋さい。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/writing_textual_data/index.html b/files/ja/archive/mozilla/writing_textual_data/index.html deleted file mode 100644 index f678277b63..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/writing_textual_data/index.html +++ /dev/null @@ -1,91 +0,0 @@ ---- -title: Writing textual data -slug: Archive/Mozilla/Writing_textual_data -tags: - - Add-ons - - Extensions - - Internationalization -translation_of: Archive/Mozilla/Writing_textual_data ---- -

この蚘事では、囜際化を考慮し぀぀、テキストデヌタをストリヌム、ファむル、゜ケットに曞き蟌む方法を説明したす。 -

-
-

譊告この蚘事では仕様が未確定のむンタフェヌスを䜿甚しおいたす。これらのむンタフェヌスは新しい Mozilla では倉曎になる可胜性があり、そのずきはコヌドが機胜しなくなるかもしれたせん。 -

-
-

テキストデヌタを出力ストリヌムやファむルに曞き蟌むずきは、文字゚ンコヌディングを遞択する必芁がありたす。 -

UTF-8、UTF-16、UTF-32 ずいった文字゚ンコヌディングは、その他が党レパヌトリの䞀郚しか衚せないのに察しお、「すべおの」文字Unicode の党レパヌトリを衚すこずができたす。 -

そのファむルがアプリケヌションや拡匵機胜自身からしか読み蟌たれないのであれば UTF-8 の䜿甚は最良の遞択です。すべおの文字を衚すこずができ、ASCII 文字も効率的に衚されたす。 -

-

ストリヌムぞの曞き蟌み

-

Gecko 1.8 (SeaMonkey 1.0、Firefox 1.5) では nsIConverterOutputStream を䜿うこずができたす。 -

-
var charset = "UTF-8"; // Mozilla がサポヌトしおいる文字゚ンコヌディング名なら䜕でも指定可
-
-var os = Components.classes["@mozilla.org/intl/converter-output-stream;1"]
-                   .createInstance(Components.interfaces.nsIConverterOutputStream);
-
-// ここでは fos は曞き蟌み先にしたい nsIOutputStream であるず仮定
-os.init(fos, charset, 0, 0x0000);
-
-os.writeString("Umlaute: \u00FC \u00E4\n");
-os.writeString("Hebrew:  \u05D0 \u05D1\n");
-// etc.
-
-os.close();
-
-

writeString を䜿ったほうが JavaScript のコヌドがシンプルになりたすが、write 関数を䜿甚しお文字配列を曞き蟌むこずもできたす。 -

この䟋では 0 を第 3 匕数にしおいたす。これによっおバッファリングを無効にしおいたす泚意コンバヌタストリヌムの実装はバッファリングをサポヌトしおいない可胜性がありたす。0 にするずストリヌムに即座にデヌタを曞き蟌むこずになりたす。しかし、4096 などにしたほうがパフォヌマンスは向䞊したす。 -

-

未サポヌトの文字

-

遞択した文字゚ンコヌディングがサポヌトしおいない文字を䜿甚したこずでどんな問題が生じるかを指定できたす。init の最埌の匕数がそれを指定しおいたす。0x0000 は未サポヌトの文字を曞き蟌むず䟋倖を投げNS_ERROR_LOSS_OF_SIGNIFICANT_DATA ずいう゚ラヌコヌド、デヌタを曞き蟌たないずいうこずを意味したす。 -

このような堎合に代わりの文字を曞き蟌むずきは 0x00 の代わりに文字を指定しおください。 -

-
os.init(fos, charset, 0, "?".charCodeAt(0));
-
-

もちろん、この䟋での "?" を別のどんな文字ず眮き換えおもかたいたせん。U+ABCD のようなどんな unicode 文字も 0xABCD のように盎接指定するこずもできたす。 -

泚意眮換する文字が遞択した文字゚ンコヌディングでサポヌトされおいない堎合、未サポヌトの文字を曞き蟌もうずし、NS_ERROR_LOSS_OF_SIGNIFICANT_DATA ずずもに倱敗したす。 -

-

Gecko 1.8 以前のバヌゞョン

-

Firefox 1.0.x や Mozilla 1.7.x 以前のバヌゞョンでは nsIConverterOutputStream をサポヌトしおいたせん。 -

JavaScript から利甚可胜な代替策はヌルの埋め蟌みを䜿っおいる文字゚ンコヌディングUTF-16 や UTF-32 などをサポヌトしおいたせん。手動で nsIScriptableUnicodeConverter を䜿っお曞き蟌みたい文字列をバむト列に倉換し、それをストリヌムに曞き蟌むこずになりたす。 -

以䞋がその䟋です。 -

-
// たずコンバヌタの取埗ず初期化
-var converter = Components.classes["@mozilla.org/intl/scriptableunicodeconverter"]
-                          .createInstance(Components.interfaces.nsIScriptableUnicodeConverter);
-converter.charset = /* 䜿いたい文字゚ンコヌディングこの䟋では UTF-8 */ "UTF-8";
-
-

そしお倉換し、ストリヌムに曞き蟌みたす。 -

-
// このコヌドでは os は nsIOutputStream、
-// your_string は曞き蟌みたい文字列ず仮定
-var chunk = converter.ConvertFromUnicode(your_string);
-os.write(chunk, chunk.length);
-// 必芁に応じ、他の文字列に察しおも繰り返し
-
-

最埌に、Finish を呌び出し、デヌタをストリヌムに曞き蟌む必芁がありたす。 -これを必芁ずする文字゚ンコヌディングはあたりありたせんが、これが必芁な文字゚ンコヌディングを扱う際に、この䜜業はきちんずした出力を埗るために重芁なこずなのです。 -

-
 var fin = converter.Finish();
- if (fin.length > 0)
-   os.write(fin, fin.length);
- os.close();
-
-

ストリヌムぞの文字列の倉換

-

文字列をストリヌムに倉換したほうが䟿利な堎合がありたす。たずえば nsIUploadChannel を䜿っおアップロヌドする堎合です。 -

この䟋では Gecko 1.8 (Firefox 1.5、SeaMonkey 1.0) が必芁です。 -

nsIScriptableUnicodeConverter にはそのためのシンプルなメ゜ッドがありたす。 -

-
// たずコンバヌタの取埗ず初期化
-var converter = Components.classes["@mozilla.org/intl/scriptableunicodeconverter"]
-                          .createInstance(Components.interfaces.nsIScriptableUnicodeConverter);
-converter.charset = /* 䜿いたい文字゚ンコヌディングこの䟋では UTF-8 */ "UTF-8";
-
-// そしお文字列を nsIInputStream に倉換
-var stream = converter.convertToInputStream("A string with non-ASCII characters: \u00FC \u05D0\n");
-// ストリヌムを nsIInputStream ずしお䜿えるようになった
-
-

関連項目

-

テキストデヌタの読み蟌み -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/index.html deleted file mode 100644 index 8ab7add86e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/index.html +++ /dev/null @@ -1,38 +0,0 @@ ---- -title: XBL -slug: Archive/Mozilla/XBL -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL ---- -

-XML Binding Language (XBL, 時おり、拡匵可胜なバむンディング蚀語 (Extensible Bindings Language) ずも呌ばれたす) は、他のドキュメント内の芁玠にアタッチできるバむンディングを蚘述する蚀語です。バむンディングがアタッチする芁玠は、「XBL に結び付けられた芁玠」ず呌ばれ、 バむンディングで定矩された新しいビヘむビア (振る舞い) を持ちたす。 -

バむンディングは、XBL に結び付けられた芁玠に登録されたむベントハンドラ、XBL に結び付けられた芁玠からアクセス可胜な新しいメ゜ッドずプロパティの実装、そしおXBL に結び付けられた芁玠の䞋に挿入される匿名コンテントを含むこずができたす。 -

ほずんどの XUL りィゞットは少なくずも郚分的に XBL を䜿っお実装されおいたす。既存の XUL や HTML、SVG、そしお XBL を䜿った他の基本実装からあなた自身の再利甚可胜なりィゞットを䜜るこずができたす。 -

-

仕様

- -

sXBL ず XBL2 のいく぀かの違いは Anne van Kesteren 氏の蚘事 (2005/11) にリストされおいたす。 -

Mozilla の XBL ず XBL2 の違いに぀いおは、Jonas Sicking によるニュヌスグルヌプぞの投皿 (2007/04) で説明されおいたす。 -

-

参照

- - -

コミュニティ

- -

-

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/anonymous_content/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/anonymous_content/index.html deleted file mode 100644 index 9a11555345..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/anonymous_content/index.html +++ /dev/null @@ -1,179 +0,0 @@ ---- -title: Anonymous Content -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Anonymous_Content -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Anonymous_Content ---- -

はじめに

- -

バむンディングは、content 芁玠を䜿っお「無名コンテンツテンプレヌト」を定矩するこずができたす。このテンプレヌトはバむンディングの結び぀けの間にバりンド芁玠の呚蟺に生成されるだろうコンテンツ (内容) ツリヌを蚘述したす。単独のタグを䜿っおバりンドドキュメントに宣蚀された芁玠は、耇数の子䟛芁玠によっお構築され、この実装(XUL偎)はバりンドドキュメントから隠されたす。

- -

䟋えば、HTML ファむルアップロヌドコントロヌルは倚くのブラりザではテキストフィヌルドずボタンで構成された混合郚品ずしお衚瀺されたす。ファむル郚品のためのサンプル XBL バむンディングは以䞋のようになるでしょう。

- -
<binding id="fileupload">
-  <content>
-    <html:input type="text"/>
-    <html:input type="button"/>
-  </content>
-</binding>
-
- -

このコンテンツ (content) は芪芁玠から芋えないため、「匿名コンテンツ」ず呌ばれたす。

- -

スコヌプ䜿甚 ず DOM を䜿ったアクセス

- -

バむンディングが結び぀けられ、特定の条件が満たされたずき、バむンディングの content 芁玠の子䟛は耇補されたす。XBL 名前空間の芁玠ず属性は決しお耇補されたせん。バりンド芁玠の配䞋に生成されたコンテンツでは、最䞊䜍ノヌドの parentNode ポむンタはバりンド芁玠に蚭定されたす。無名コンテンツの芁玠はバりンド芁玠より䞊䜍に構築されるずき、最䞊䜍芁玠の parentNode ポむンタはバりンド芁玠の parentNode に蚭定されたす。すべおの無名ノヌドの ownerDocument ポむンタは生成時にバりンドドキュメントにセットされたす。

- -

結局、無名コンテンツはドキュメント内郚の遮断された自身の領域の䞭に存圚しおいたす。parentNode を䜿っお、無名コンテンツノヌドは明瀺された芪を参照するこずができたすが、明瀺された芪は自分の無名子䟛に぀いお䜕も知りたせん。無名コンテンツはバりンド芁玠のための childNodes リストを通じおアクセス可胜ではありたせん。そしお、バりンド芁玠の子䟛を通しお順次アクセスするための firstChild/nextSibling を䜿ったアクセスも可胜ではありたせん。 The anonymous content is accessible only through special methods like getAnonymousNodes and getAnonymousElementByAttribute.

- -

無名コンテンツはドキュメント内郚のノヌドに「スコヌプ」の抂念を取り入れたす。無名コンテンツ芁玠はたた、その無名コンテンツを生成するのに結び぀けられたバむンディングを持぀こずができるため、このスコヌプ䜿甚は任意のネストのレベルをずるこずができたす。

- -

明瀺的なコンテンツは「ドキュメントレベルのスコヌプ」であるず呌ばれたす。無名コンテンツノヌドは自身の「バむンディングレベルのスコヌプ」にありたす。バむンディングのスコヌプは無名ノヌドの生成する責任を持぀バむンディングを含むバりンド芁玠によっお決定されたす。

- -

芁玠のスコヌプは DocumentXBL むンタフェヌス䞊の getBindingParent メ゜ッドを䜿っお決定されたす。詳现情報は セクション 3 を参照のこず。このメ゜ッドは無名ノヌドに責任を持぀そのノヌドを囲んでいるスコヌプの䞭のバりンド芁玠を返したす。もし、ドキュメントレベルのスコヌプで芁玠䞊で呌び出されたら、null を返したす。

- -

(䟋えば getElementsByTagName のような) 芁玠䞊で呌び出されるこずのできる DOM メ゜ッドは同じスコヌプにあるノヌドだけを芋るこずができるでしょう。(䟋えば getElementById のような) ドキュメント䞊で呌び出されるメ゜ッドは、ドキュメントレベルのスコヌプにあるノヌドだけ参照するこずができたす。

- -

コンテンツの生成

- -

生成の芏則

- -

バむンディングが芁玠に結び぀けられるずきはい぀でも、無名コンテンツは生成されたり砎棄されたりする可胜性がありたす。新しいバむンディングが結び぀けられるず、明瀺的な぀ながりの䞭のバむンディングは無名コンテンツテンプレヌトを持っおいるか芋るために調べられたす。テンプレヌトをずもなう぀ながりの䞭の倧半の掟生バむンディングは、無名コンテンツが生成されるべきか決定するのに䜿われるものです。

- -

生成のためのチェックがなされる時にバりンド芁玠の䞋に芋぀かったすべおの明瀺的なコンテンツ (内容) のためのテンプレヌト内郚で定矩されおいる挿入点がある時だけ、無名コンテンツはテンプレヌトから生成されたす。バむンディングが明瀺的なコンテンツ (内容) に察する挿入点を䜕も定矩しおいなければ、バりンド芁玠が明瀺的な子䟛を持たない時に限り、無名コンテンツは構築されるでしょう。

- -

すべおの明瀺的な子䟛が有効な挿入点を持぀ず仮定するず、無名コンテンツはバりンド芁玠の䞋に生成されたす。生成に責任を持぀バむンディングは「第䞀生成バむンディング」ず呌ばれたす。第䞀生成バむンディングがバりンド芁玠䞊で倉曎されるずきはい぀でも、バりンド芁玠のスコヌプにあるすべおの無名ノヌドは砎棄されたす。

- -

contentgenerated むベント

- -
-

Note: The contentgenerated event is not implemented yet; see {{bug(223411)}}.

-
- -

コンテンツがバむンディングのテンプレヌトからビルドされるずきはい぀でも、contentgenerated が発生したす。バむンディングではバむンディングがコンテンツを生成した埌に実行されるためのスクリプトを含んだ contentgenerated ハンドラを定矩できたす。

- -

コンテンツ生成ハンドラは第䞀生成バむンディングが倉化しバむンディングがバりンド芁玠呚蟺でコンテンツを生成するべきず刀断されるずきに必ず呌び出されたす。バむンディングの぀ながりのためのこのハンドラは基底バむンディングからもっずも掟生したバむンディングたでい぀も発生したす。぀ながりのすべおのバむンディングからのコンテンツが生成されるたで、どのハンドラも呌び出されたせん。

- -

contentdestroyed むベント

- -

第䞀生成バむンディングが倉曎 (他のバむンディングになるか、たったく䜕にもならないか) される時はい぀でも、もし無名コンテンツがすでに珟圚バりンド芁玠の呚蟺にある時、そのコンテンツは砎棄されたす。コンテンツの砎棄に先立っお、contentdestroyed むベントが発生したす。

- -

ハンドラは぀ながりの最も掟生したバむンディングから基底バむンディングたで実行されたす。すべおのハンドラはコンテンツが実際に砎棄される前に発生したす。ハンドラが発生した時、第䞀生成バむンディングはただ倉曎されおいたせん。

- -

属性転送

- -

無名コンテンツ芁玠䞊の属性は、バりンド芁玠䞊の属性に結び付けるこずができたす。属性がバりンド芁玠䞊にセットもしくは削陀される時はい぀でも、無名コンテンツ䞊の察応する属性もセットもしくは削陀されたす。テンプレヌトのどの無名コンテンツ芁玠䞊でも、inherits 属性は継承されるべき属性のカンマ (,) で区切られたリストで定矩するために䜿うこずができたす。名前空間をずもなう属性は、名前空間接頭蟞を䜿っお定矩されるこずができ、属性名はコロン (:) で区切られたす。

- -

䟋えば、HTML ファむルアップロヌドコントロヌル䞊で、無名テキストフィヌルドは自動的にバりンド芁玠から value 属性を継承するために組み立おられたす。

- -
<xbl:binding id="fileUploadControl">
-  <xbl:content>
-    <html:input type="text" xbl:inherits="value"/>
-    <html:input type="button" value="Browse..."/>
-  </xbl:content>
-</xbl:binding>
-
- -

inherits リストのどの゚ントリも、属性を単にリストする (䞊蚘䟋の value のように) こずや、バりンド芁玠䞊の属性に結び付けるべき無名コンテンツ䞊の属性で構成されるむコヌル (=) で区切られたペアの䞭で定矩するこずができたす。無名コンテンツ属性は最初にならべられたす。

- -

xbl:text ずいう特別な倀を = で区切られたペア䞭で䜿甚するこずができたす。ここで定矩されおいる接頭蟞は XBL 名前空間のこずです。ペアの巊蟺倀ずしお定矩された時、xbl:text は右蟺倀の属性は無名芁玠の䞋のテキストノヌドずしお貯えられるべきだずいうこずを瀺したす。右蟺倀ずしお䜿われた時、xbl:text はバりンド芁玠の明瀺的な子䟛の生のテキストノヌドは融合すべきで、戻り倀は巊蟺倀の属性ずしお貯えられるべきだずいうこずを瀺したす。

- -

xbl:text 倀はそれ自身でリストの䞭に珟れるこずはできたせん。xbl:text はむコヌル (=) で区切られたペアの䞭でだけ䜿われたす。

- -

コンテンツがテンプレヌトから生成された時、inherits 属性は耇補されないこずを泚意しおください。

- -

挿入点

- -

<children> ず <element>

- -
-

Note: The element tag is not implemented (yet?); see {{bug(98712)}}.

-
- -

無名コンテンツの亀互配眮

- -

XBL バむンディングは、無名コンテンツをバりンド芁玠ずその明瀺的子䟛ずの間に綎じ蟌みたす。それらは XBL の children タグや element タグを䜿うこずでそのようにできたす。いく぀かの children タグはバむンディングの無名コンテンツテンプレヌトで䜿われるでしょう。children が䜿われおいる堎所は「挿入点」ず呌ばれたす。

- -

挿入点には二皮類ありたす。明瀺的なそれず、継承されたそれです。明瀺された挿入点はバりンド芁玠の明瀺的な子䟛が挿入された堎所を指定したす。明瀺的な挿入点は、第䞀生成バむンディング䞊で芋぀かった時にだけ䜿われたす。他のバむンディング䞊の明瀺的な挿入点は無芖されたす。

- -

継承された挿入点は、無名コンテンツを導く぀ながりの次のバむンディングによっお生成された無名コンテンツを眮くのに䜿われたす。そのバむンディングは基底バむンディングのための継承された挿入点を定矩するこずもできたす。このパタヌンはバむンディングの぀ながりのすべおの段階で同様です。

- -

includes 属性を䜿っお定矩された XPath セレクタはどの挿入点の䞋に䞎えられた子䟛を眮くべきかを決めたす。どの属性も定矩されおいない時、挿入点は䞀般のものず考えられ、すべおのコンテンツに䞀臎したす。

- -

䞎えられたコンテンツの断片のために䜿われた挿入点は、コンテンツテンプレヌトの第䞀階局であるずき、芁玠に合臎するノヌドセットのセレクタに、はじめお遭遇したした。

- -

element タグは無名コンテンツを生成する芁玠に関係するバりンド芁玠の䜍眮を定矩したす。たった䞀぀の element タグだけが無名コンテンツテンプレヌトに存圚するこずができたす。第䞀生成バむンディングでないバむンディング䞊に働きかけるどの element タグも無芖されたす。もし、バりンド芁玠がそれを生成する無名コンテンツの䞋などに再配眮されるず、第䞀バむンディングに生成されたすべおのルヌト無名芁玠は修正されたツリヌのバりンド芁玠のために䜿われる挿入点に配眮されたす。

- -

element 芁玠ず children 芁玠は、コンテンツがテンプレヌトから生成された時、決しお耇補されないこずに泚意しおください。

- -

DOM の倉曎の凊理

- -

挿入点は、芁玠が DOM ぞ挿入されたり、DOM から切り離されたりする時に、䜿われるために続きたす。芁玠が挿入たたは远加される時、すべおの挿入点は無名コンテンツ生成の間明瀺された子䟛を最初に配眮する時に適甚されるのずたったく同じ芏則に埓っおチェックされたす。新しく挿入された子䟛に、挿入点が芋぀からなければ、バむンディングはもうバりンド芁玠にはめ蟌たれず、すべおの無名コンテンツは砎棄されたす。

- -

芁玠が取り陀かれた時はい぀でも、それは単に芁玠に生成されたすべおの無名コンテンツに埓っおその挿入点から芋えなくなりたす。

- -

暙準 DOM API を䜿っおバりンド芁玠の䞋に含たれる無名コンテンツを操䜜するこずは可胜です。もし、挿入点を含んだ無名コンテンツが削陀されるず、挿入点の䞋で芋぀かったどの明瀺された子䟛も䞀臎する他の挿入点に再配眮されたす。繰り返したすが、もしすべおの子䟛が再配眮されなければ、無名コンテンツは砎棄されたす。

- -

{{ mediawiki.external('線集者メモ: 挿入点回収、動的挿入点新芏䜜成、挿入点削陀ずいった API は必芁か ElementXBL 䞊ではどうか') }}

- -

むベントフロヌずタヌゲット

- -

フロヌずスコヌプを超えたタヌゲット蚭定

- -

DOM むベントは、明瀺された察象䞊で可胜に発生するのず同様に、無名察象䞊で発生したす。むベントフロヌが同じスコヌプの䞭にある限り、DOM Level 2 Events 仕様曞 で抂説されおいる振る舞いず違いはありたせん。

- -

むベントは、党芁玠が children タグず element タグによっお再配眮された埌の最終的な倉換埌のコンテンツモデルを流れおいきたす。

- -

バりンド芁玠のスコヌプにある無名芁玠からバりンド芁玠自身ぞむベントがフロヌする (流れる) ずきはい぀でも、二぀のうちいずれかの動きが発生したす。䞀方のむベントはバりンド芁玠が察象になるための察象倉曎で、もう䞀方のむベントは停止ず次のフェヌズぞの移行です。むベントが察象倉曎ずなるず、むベントの target フィヌルドはバりンド芁玠に蚭定されたす。むベントの発生源である元の無名コンテンツはむベントオブゞェクトの新しいフィヌルドである originalTarget から埗るこずができたす。

- -
(察象倉曎か停止か) いずれの動きが起きるかは、むベント型により限定されたす。䞀般に、UI むベントは察象倉曎し、倉異むベントは停止したす。この芏則の䟋倖を埌述したす。
-
- -

focus ず blur むベント

- -

focus むベントや blur むベントがスコヌプの境界を暪切るずき、バりンド芁玠はフォヌカス可胜かどうか確かめられたす。䟋えば、ナヌザ゚ヌゞェントは通垞、芁玠䞊でフォヌカスを埗るむベントやフォヌカスが離れるむベントを起こしたす。もし、バりンド芁玠がフォヌカス蚭定可胜なら、そのむベントは目暙再蚭定したす。もし、フォヌカス蚭定䞍胜なら、むベントは停止したす。フォヌカス可胜なバりンド芁玠の䞋の無名コンテンツのフォヌカスが倖れ、バりンド芁玠の無名コンテンツがたたフォヌカスを埗たずき、フォヌカスの離れずフォヌカスを埗るの䞡方のむベントは停止したす。バりンド芁玠に関する限り、二぀のむベントを通しおフォヌカスは保たれたす。

- -

無名コンテンツはナヌザがドキュメントを通しおタブで指定したずきにフォヌカスを受け取りたす。同じルヌルが圓おはたりたす。もし、無名コンテンツがフォヌカス蚭定可胜なら、タブでの指定も可胜です。しかし、バりンド芁玠がフォヌカス蚭定䞍可胜なら、むベントはそのバりンド芁玠に届く前に停止するでしょう。

- -

HTML 4 では、tabindex 属性をフォヌカス蚭定可胜な芁玠のタブ順序を指定するために䜿うこずが出来たす。この属性は無名コンテンツ䞊にも指定可胜です。スコヌプそれぞれが固有のタブ順序を持っおいたす。あるのスコヌプ内でのtabindex 倀は、他のスコヌプでは無芖されたす。

- -

䟋ずしお、upload (アップロヌド) コントロヌルの HTML を考えおみたす。これは textfield (テキストフィヌルド) ず button (ボタン) ずいう、二぀の亀互のフォヌカス可胜な無名芁玠からなるフォヌカス可胜な芁玠です。テキストフィヌルドずボタン䞊では、タブは順序は、タブ抌䞋時に file (ファむル) コントロヌルのコンポヌネントがアクセスされるべき順番を決定するために指定されるべきです。

- -

ナヌザが file (ファむル) コントロヌルがフォヌカスを埗るようタブを抌䞋したずき、ナヌザ゚ヌゞェントは、無名コンテンツ芁玠によっお指定されるタブ順序を䜿っお、いずれかの無名コンテンツもフォヌカスを埗たのかを決定しなければなりたせん。そしお、file コントロヌル内郚でテキストフィヌルド䞊でフォヌカスむベントが生成されたす。このむベントの流れがスコヌプを暪切ったずき、file コントロヌル自身の䞊でフォヌカスむベントずなるよう察象が再蚭定されたす。

- -

バりンド芁玠がすでにフォヌカスを埗おいる堎合も、フォヌカスむベントは停止されたす。たずえば、もしナヌザがすでに HTML ファむルアップロヌドコントロヌル内郚のテキストフィヌルドにフォヌカスを埗おいるならば、そのファむルアップロヌドコントロヌルは今、フォヌカスを埗おいたす。もしナヌザがたた、ファむルアップロヌドコントロヌルの内郚のボタンにフォヌカスを合わせたずき、そのボタンのために生成されたフォヌカスむベントはファむルコントロヌルに届く前に停止したす。それは、ファむルコントロヌルがすでにフォヌカスを埗おいるからです。

- -

耇数のスコヌプの䞭のコンテンツがフォヌカス可胜なため、CSS :focus 疑䌌芁玠は階局的です。スタむルルヌルは、(䞊蚘の䟋の䞭の) ファむルコントロヌルずファむルコントロヌル内郚のフォヌカスを埗た芁玠の䞡方にマッチするず仮定しお曞くこずができたす。蚀い換えれば、芁玠の任意の぀ながりが、:focus 状態の䞭に同時にあるこずができたす。

- -

mouseover ず mouseout むベント

- -

mouseover むベントず mouseout むベントは、マりスが本圓に (ある無名コンテンツに入っおいくか出おいくのに加えお) バりンド芁玠に入っおくか出おいく時にタヌゲットを新たに定めたす。もし、しかし、ナヌザがバりンド芁玠自身から出入りするこずなく単に無名芁玠から他ぞマりスを動かしたずするず、むベントは停止したす。

- -

䟋えば、もしナヌザが巊から HTML ファむルアップロヌドコントロヌルに入るず、mouseover むベントは無名の textfield に察しお生成されたす。このむベントはたた、file コントロヌル自身の mouseover も構成芁玠ずしおいるため、このむベントはスコヌプをたたいで流れるずき、察象が再蚭定されたす。もし、ナヌザが textfield から button ぞマりスを動かせば、mouseout は textfield に生成され、button の mouseover が埌を远いたす。

- -

これらのいずれのむベントも file コントロヌル自身の mouseover か mouseout で構成されるため、このむベントは file コントロヌル自身を流れるこずは蚱されたせん。もし、ナヌザが右ぞマりスを動かし続け、button を離れたら、file コントロヌルをも出おしたっおいるため、そのずき生成された mouseout は察象を再蚭定されたす。

- -

無名コンテンツず CSS

- -

セレクタずスコヌプ

- -

バむンディングは無名芁玠をバりンド芁玠ずその明瀺的な子䟛ずの間に綎じ蟌みたす。詳现は 挿入点 を参照のこず。この状況では、明瀺的コンテンツのノヌドツリヌずは違った新しいツリヌが珟れたす。単独の明瀺的な芪 (バりンド芁玠) を持぀のに加えお、明瀺的な子䟛は (子䟛の挿入点もしくは element タグが䜿われたずきバむンディングに生成される) 任意の無名な芪のセットをも持ちたす。子䟛、子孫、そしお兄匟のセレクタは無名もしくは明瀺的な芁玠のパスにマッチしたす。

- -

CSS に関する限り、無名コンテンツのノヌドはバりンド芁玠の子䟛 (もしくは子孫) です。これらは明瀺的コンテンツの先祖で、明瀺的コンテンツの兄匟です。子䟛、子孫、兄匟セレクタに適甚されるスタむルルヌルは透過しおバむンディングのスコヌプを暪切り、倉曎されたもしくはオリゞナルのたたのコンテンツモデル䞊で操䜜されたす。

- -

最埌に修正されたコンテンツツリヌはどのように CSS プロパティ (䟋font や color) が継承されるかを決定したす。芁玠は、(ちょうどコンテンツモデルにおいお芋られるように) その明瀺的な芪の䞋になるに至るか、挿入点の぀ながりを通すネストになるに至りたす。ネストになった堎合、もっずも内偎の無名の芪から継承したす。

- -

バむンディングスタむルシヌト

- -

バむンディングファむルは stylesheet 芁玠を䜿っおスタむルシヌトを読み蟌むこずができたす。デフォルトでは、これらのスタむルシヌトはバりンド芁玠ず、そしおバりンド芁玠ぞ結び付けられたすべおのバむンディングから生成されたすべおの無名コンテンツに適甚されたす。これらのシヌトはバむンディングが担うルヌルをずもなうシヌト同様の同じ起源を持っおいたす。DOM を䜿っお結び付けられたバむンディングによっお読み蟌たれたスタむルシヌトは author レベルのシヌトずしお扱われたす。

- -

{{ mediawiki.external('線集者メモ: バむンディングの継承がこのカスケヌド適甚を耇雑にしおいたす。author レベルの DOM バむンディングは user レベルのバむンディングから継承されるこずもあるからです。もし、䞡方がシヌトを読み蟌んだら、連鎖的適甚の䞭でそれらのシヌトがどのレベルに属するのか') }}

- -

シヌトはい぀ももっずも内偎のスコヌプからもっずも倖偎のスコヌプぞ向かっお進みたす。この順序であるこずにより、りィゞェットを定矩するバむンディングは、りィゞェットのクラむアントによっお簡単に䞊曞きされうるりィゞェットのためのデフォルトの芋た目を定矩するこずが出来たす。耇数のバむンディングが同じ芁玠に結び぀けられたために、シヌトは基底バむンディングからもっずも掟生したバむンディングにかけお䞋っお進みたす。

- -

バむンディングでは二぀の属性によっおスタむルシヌトのスコヌプを埮調敎するこずができたす。䞀぀は inheritstyle で、倖のスコヌプで定矩された author シヌトがむンディングに生成された無名コンテンツに圱響を䞎えるかどうかを指定したす。第䞀生成バむンディングのみのため、この属性は、スコヌプが倖偎のレベルであるいずれかの author シヌトがバりンド芁玠に結び぀けられたバむンディングによっお生成された無名コンテンツぞ適甚されるべきかをみるためにチェックされたす。もしこの属性がセットされおいれば、倖のスコヌプの author シヌトで定矩されたルヌルたでたどり着きたせん。

- -

デフォルトでは、バむンディングファむルで定矩されたスタむルシヌトはバりンド芁玠ず芁玠に結び぀けられたバむンディングによっお生成された無名コンテンツにだけ適甚されたす。

- -

ナヌザ゚ヌゞェントシヌトずナヌザシヌトは、い぀でもすべおのスコヌプに適甚されたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_attachment_and_detachment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_attachment_and_detachment/index.html deleted file mode 100644 index 6f41c27e01..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_attachment_and_detachment/index.html +++ /dev/null @@ -1,83 +0,0 @@ ---- -title: Binding Attachment and Detachment -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Binding_Attachment_and_Detachment -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Binding_Attachment_and_Detachment ---- -

-

-

CSS を䜿った取り付け

-

バむンディングは -moz-binding プロパティを䜿っお CSS を通しお芁玠に結び぀けるこずができたす。 -

-moz-binding
-倀: none | [<uri>,]</uri>* <uri> | inherit
-初期倀: none
-適甚先: すべおの芁玠 (生成された内容ず疑䌌芁玠は陀く)
-継承: なし
-パヌセンテヌゞ: 適甚䞍可
-

-moz-binding プロパティの倀は特定のバむンディングを䞀意に識別する URL のセットです。セットの䞭の個々の URL はバむンディングのドキュメント URL ずバむンディングのドキュメントで固有の識別子から成っおいたす。 -

以䞋の䟋では、バむンディングはすべおの HTML checkbox (チェックボックス) 芁玠に結び぀けられいるものに参照されおいたす。

-
input[type="checkbox"] {
-  -moz-binding: url("http://www.mozilla.org/xbl/htmlBindings.xml#checkbox");
-}
-
-

CSS によっお結び぀いたバむンディングは芁玠がスタむルルヌルに合臎し぀づけおいる限り、バりンド芁玠䞊に残るでしょう。バりンド芁玠のスタむルが他のバむンディングを結び぀けるず決定した堎合、い぀でも元のバむンディング (ずその継承の぀ながりで明瀺的に拡匵されるすべおのバむンディング) は分離されたす。 -

スタむルルヌルにマッチする芁玠にはバむンディングは結び぀けられたせんが、display:none スタむルが蚭定されおいる芁玠内には結び぀けられたす。バグ 307098 を参照しおください。 -

芁玠がドキュメントから取り陀かれたずきはい぀でも、ドキュメントに読み蟌たれた CSS を通しお結び぀けられたどのバむンディングも分離されるでしょう。

-

element.style プロパティを䜿った取り付け

-

バむンディングは、element.style.MozBinding プロパティを適甚するスクリプトを通じお芁玠に取り付けられたす。それぞれのバむンディングは、element.style.MozBinding を空文字列に蚭定するこずで取り倖しできたす。 -

泚: 叀い資料に曞かれおいる document.addBinding や document.removeBinding ずいう DOM メ゜ッドは䞍芁ずしお砎棄され、珟圚は実装されおいたせん。 -

-
var checkbox = document.getElementById("mycheckbox");
-checkbox.style.MozBinding =
- "url(http://www.mozilla.org/xbl/htmlBindings.xml#checkbox)";
-
-

この結び぀けは必ずしも同期化されたせん。このメ゜ッドを呌び出すスクリプトは、メ゜ッドから返った盎埌にはバむンディングが蚭定されおいるず仮定すべきではありたせん。 詳现は バむンディングドキュメント を参照。 -

バむンディングが DOM を䜿っお結び぀けられるずき、それはすでに芁玠に結び぀けられおいるだろう珟圚もっずも掟生が盎近のバむンディングから継承したす。芁玠に結び぀けられたどのバむンディングも、芁玠が砎棄されるか察応するスタむルルヌルが削陀されるたで芁玠䞊に残るでしょう。 -

バむンディングが結び぀けられ、そのバむンディングが既に extends 属性によっお掟生バむンディングを定矩しおいたなら、継承の぀ながりの最埌の基底バむンディングはすでに結び぀けられたもっずも掟生が盎近のバむンディングから継承したものになりたす。

䟋を挙げおみたす。以䞋の明瀺的継承の぀ながりをも぀ d1 を考えおみたしょう。 -

d1 -> d2 -> d3 -

element.style.MozBinding を䜿っおこの芁玠がすでに次の継承の぀ながりをもっおいる芁玠ず結び぀けたずするず、 -

s1 -> s2 -> s3 -

このバむンディング付加の結果ずしおできるバむンディングの぀ながりは、 -

d1 -> d2 -> d3 -> s1 -> s2 -> s3 -

「d3」ず「s1」の間の継承は「暗黙」で、2 ぀のバむンディングの間の XBL ドキュメントに䜕の぀ながりもありたせん。継承のリンクは element.style.MozBinding の呌び出しを通しお動的に圢䜜られたす。 -

-

<constructor> の呌び出し

-

ドキュメントが呌び出され、スタむルのルヌルが芁玠に䞀臎するず、遭遇したどのバむンディングドキュメントも必芁に応じお読み蟌たれたす。バむンディングドキュメントの読み蟌みが完了するたではバりンドドキュメントでは DOM の load むベントが発生したせん。 load むベントが発生したずき、もしすべおのバむンディングドキュメントの読み蟌みが成功したなら、すべおのバむンディングはすべおの芁玠に結び぀けられたず仮定するこずができたす。 load むベントが発生する間もしくは埌に生成された芁玠に぀いおは、バむンディングの結び぀けの順序に぀いおどんな仮定もできたせん。 -

バむンディングが結び぀けられるず、以䞋のむベントが発生したす。

- -

もし、バむンディングが芁玠ぞの結び぀けに続いお初期化コヌドの実行を必芁ずするなら、<implementation> セクション内の <constructor>ブロックを䜿っおそれを行うこずができたす。このブロックはバむンディングの結び぀けの完了の埌に実行されるスクリプトを含みたす。このブロック内では this はバりンド芁玠を参照したす。 -

-

<destructor> の呌び出し

-

CSS を通しお結び぀けられたバむンディングは、以䞋のどれかの条件を満たすずき、切り離されたす。 -

- -

DOM を通しお結び぀けられたバむンディングは、以䞋のどれかの条件を満たすずき、切り離されたす。 -

- -

バむンディングが切り離されるず、以䞋のむベントが発生したす。 -

- -

バむンディングは、バむンディング分離に先立っお実行される、<implementation> セクション内の <destructor> ブロックを定矩するこずができたす。バむンディングは分解されるより前に、<destructor> ブロックを䜿っお、必芁なクリヌンアップをするこずができたす。 -

継承の぀ながりのなかのバむンディングは必ず、もっずも掟生したバむンディングから基瀎のバむンディングぞず切り離されたす。そのため、掟生バむンディングの <destructor> ブロックは、実行され、基瀎のバむンディングのハンドラも実行されたす。 -

スタむルを通しお結び぀けられたバむンディングがスタむルの倉曎によっお切り離されるずき、DOM を䜿っお結び぀けられたほかのバむンディングぞは䜕の圱響も及がしたせん。それらのバむンディングはむンストヌルされたたたでしょう。もし、新しいバむンディングが CSS を通しお結び぀けられたずき、継承の぀ながりのなかの DOM バむンディングの埌ろにむンストヌルされたす。

䟋を挙げおみたす。以䞋のバむンディングの぀ながりを぀もなうバりンド芁玠を考えたしょう。 -

d1 -> d2 -> d3 -> s1 -> s2 -> s3 -

これは CSS を通しお結び぀けられたバむンディングを衚しおいる「s1」をずもないたす。バりンド芁玠䞊のスタむルの意図が新しいバむンディング「t」が結び぀けられるべきだずいう決定をするず、以䞋のバむンディングの぀ながりは切り離されたす。 -

s1 -> s2 -> s3 -

そしお、新しいバむンディングが結び぀けられたす。最埌の継承の぀ながりは、 -

d1 -> d2 -> d3 -> t -

バむンディングが element.style.MozBinding を䜿っお切り離されるずき、バむンディング䞊の extends 属性を通しお結び぀けられたどの基瀎バむンディングもたた取り陀かれたす。぀たり、element.style.MozBinding を削陀するず、もずもずの element.style.MozBinding = "url(...)" 呌び出しを通しおむンストヌルされたバむンディングの同じグルヌプも削陀されるずいうこずです。 -

この切り離しのルヌルは以䞋のようにたずめられたす。バむンディングが切り離されるずきはい぀でも、そのバむンディングが明瀺的に継承しおいるバむンディングもすべお切り離されたす。

-

バむンディングドキュメント

-

バむンディングがほかのドキュメントの芁玠に結び぀けられるずきはい぀でも、バむンディングドキュメントがバりンドドキュメントではただ䜿われおいない堎合に限っお、バむンディングドキュメントはフェッチされたす。新しいバりンドドキュメントは䜿われおいるバむンディングドキュメントごずに分けられたそれぞれの固有のコピヌを持っおいたす。 -

バむンディングドキュメント URL の等しいバむンディングを 1 ぀のバりンドドキュメント䞭で䜿甚しおいれば、それらは党お同じバむンディングドキュメントを共有したす。そのため、もし぀ながりのなかのすべおのバむンディングがバりンドドキュメントにすでに読み蟌たれおいるバむンディングドキュメントからもたらされたのであれば、バむンディングの結び぀けは (バむンディングが CSS によるものでも DOM によるものでも) 同期されるこずが保蚌されたす。

必芁な任意の XBL ドキュメントをプリフェッチするために loadBindingDocument を呌ぶこずで党おのバむンディングが確実に同期しお付加されるようにできたす。バむンディングドキュメントが load むベントが発生する前に読み蟌たれおいる堎合、読み蟌み埌に行われる党おのバむンディング付加は読み蟌み枈みバむンディングドキュメント䞭のバむンディングによるものであれば同期されたす。 -

loadBindingDocument によっお埗られるドキュメントはバりンドドキュメントに固有のバむンディングドキュメントの耇補です。バむンディングドキュメントの䞭のバむンディングは暙準 DOM API を䜿っお倉曎するこずができたす。バりンドドキュメントの芁玠䞊で発生したバむンディングドキュメントの䞭のバむンディングに察する結果ずしおのどのバむンディング付加も修正された耇補を䜿いたす。ですから、新たなバむンディングの定矩を動的に生成したり、バむンディングの無名コンテントテンプレヌトを䜜り替えお、バりンドドキュメントで䜿甚するこずができたす。 -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_implementations/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_implementations/index.html deleted file mode 100644 index 5f7ca017f5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/binding_implementations/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: Binding Implementations -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Binding_Implementations -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Binding_Implementations ---- -

 

-

はじめに

-

バむンディングは implementation タグを䜿っおバりンド芁玠䞊にメ゜ッドずプロパティを定矩するこずができたす。バむンディングによる実装はバりンド芁玠から盎接呌び出すこずができるメ゜ッドずプロパティの新しいセットを提䟛したす。

-

バむンディング実装のメ゜ッドずプロパティは XML の method タグや property タグを䜿っお宣蚀圢匏で定矩できたす。倖郚実装 (䟋バむナリの実装) が src 属性を䜿っお定矩するこずもできたす。 src 属性が定矩されるず、implementation 芁玠のどの子䟛も無芖されたす。

-

メ゜ッド

-

メ゜ッドは method 芁玠を䜿っお定矩されたす。 name 属性を䜿っお䞎えられるその名前は芁玠䞊のメ゜ッドを呌び出すのに䜿われる名前です。匕数をずもなう method は、その匕数ず名前を method 芁玠配䞋で宣蚀される parameter 芁玠で定矩したす。

-

メ゜ッドの実装は、body 芁玠の内郚に含たれたす。定矩された匕数はメ゜ッド本䜓の䞭の名前に結び付けられたす。

-
<method name="scrollToIndex">
-  <parameter name="index"/>
-  <body>
-    <![CDATA[
-      if (index < 0)
-        return;
-      ...
-    ]]>
-  </body>
-</method>
-
-

プロパティ

-

プロパティもたた、property タグを䜿っおバりンド芁玠䞊に定矩できたす。プロパティの基本的なタむプが二皮類ありたす。プロパティの最初のタむプは芁玠自信の䞊で盎接セットされる生の倀です。プロパティの次のタむプはプロパティが取り出されるかセットされるずきに呌び出される関数を定矩するものです。これらの関数は XBL 䞊で「getter」ず「setter」ず呌ばれたす。

-

生の倀のプロパティのために、property タグの子䟛ずしお初期倀を定矩できたす。スクリプトはバむンディングが結び぀けられたずきに評䟡され、結果の倀が芁玠䞊に蓄えられたす。bindingattached むベントがただ発生しおいないけれども、バむンディングの無名コンテントは党面的に構築されたず仮定するこずができたす。bindingattached ハンドラがすべおのプロパティはバむンディング䞊でアクセス可胜であるず仮定できる必芁があるため、プロパティの初期化はい぀もコンテント生成の埌だけれどもバむンディング結び぀きのむベントの発生の前に生じたす。

-

getter や setter をも぀プロパティは onget 属性ず onset 属性を䜿うか、より倚匁な getter 芁玠ず setter 芁玠を䜿っお定矩できたす。もし、属性ずいう手段ず芁玠ずいう手段の䞡方が getter や setter の定矩に䜿われた堎合、芁玠の手段のものは無芖されたす。

-

getter は、プロパティが呌び出されたずきにその戻り倀が返されるスクリプトを含みたす。setter は、プロパティに新しい倀がセットされたずき呌び出されるスクリプトを含みたす。スクリプトの䞭では、val ずいう単語は新しい倀を衚すために䜿われたす。

-

プロパティは readonly 属性を䜿っお定数ずしお指定するこずもできたす。この属性を true にセットするず、プロパティの倀は倉曎䞍胜ずなりたす。プロパティが readonly (読み取り専甚) であっおsetter が定矩されおいたら、setter は無芖されたす。

-

プロパティは無名コンテント芁玠ぞ呌び出しや代入を転送する getter や setter を定矩するための短瞮文法もサポヌトしおいたす。element 属性は、プロパティを埗るかプロパティをセットするずきに䜿われるべきバりンド芁玠の䞋の無名コンテントのIDを定矩したす。

-

無名コンテント芁玠䞊で、プロパティは芁玠䞊の属性か芁玠䞊のプロパティのどちらかから呌び出すこずができたす。property 属性の倀は無名コンテント芁玠䞊で䜿うプロパティの名前を定矩したす。attribute 属性は無名コンテント芁玠䞊で䜿う属性の名前を定矩したす。もしこれらの属性のいずれかが property 芁玠䞊で定矩されおいたら、定矩されたどの getter も setter も無芖されたす。生の初期倀もたた無芖されたす。property ず attribute の䞡方が定矩されるず、プロパティは優先され、属性は無芖されたす。

-

実装の継承

-

継承の぀ながりの二぀のバむンディング䞡方に実装があるずき、掟生したバむンディングの実装は基底ずなるバむンディングの実装から継承されたす。メ゜ッドずプロパティの照合は動的です。曖昧さをなくすこずなしに、二぀のバむンディングが同じメ゜ッドかプロパティを定矩するなら、もっずも掟生したバむンディングのメ゜ッドかプロパティが䜿われたす。

-

バむンディングが DOM 芁玠を拡匵するため、バむンディングは DOM 芁玠䞊に本来備えおいるどのメ゜ッドずプロパティをもオヌバヌラむド (䞊曞き) するこずができたす。たずえば、バむンディングは Element 䞊の setAttribute メ゜ッドや、HTMLInputElement のための value プロパティの回収のオヌバヌラむド (䞊曞き) をするこずもできるでしょう。

-

以䞋は珟圚のずころ Mozilla には実装されおいないようです。

-

実装は、implementation 芁玠䞊で定矩された name 属性を䜿っお名付けるこずもできたす。実装が名前 (name) を持぀ずき、その名前は望みのメ゜ッドやプロパティの曖昧さをなくすのに䜿うこずもできたす。

-

[線集者メモ: 以䞋の段萜で、基底クラスのメ゜ッドやプロパティぞのアクセスを JavaScriptでどうアクセス可胜にするかに぀いおの文法を提案しおいたす。これは開かれた課題です。私たちは蚀語に独立した抂念の定矩や、基底バむンディングのメ゜ッドずプロパティぞアクセスを可胜ずするものの定矩を詊みる必芁があるでしょうか]

-

たずえば、ColorPicker 実装から掟生した ColorPickerGrid があり、その䞡方で setColor メ゜ッドが定矩されおいるバむンディングがあるず、以䞋のような文法で ColorPicker のメ゜ッドを呌び出すこずができたす。

-
... // myElement は ColorPickerGrid です
-myElement.ColorPicker.setColor(); // ColorPicker メ゜ッドを呌び出したす
-myElement.setColor(); // ColorPickerGrid メ゜ッドを呌び出したす
-...
-
-

明確に基底クラスの名称を蚘述する方法が可胜なのに加えお、baseBinding ずいう名前を基底クラスが䜕かを知る必芁がなく基底バむンディング䞊のメ゜ッドやプロパティを特定するために䜿うこずができたす。これは、䟋えば addBinding を䜿ったずきなど、バむンディングが暗黙に継承されたずきに必芁が生じたす。

-
myElement.baseBinding.setColor(); // ColorPicker メ゜ッドを呌び出したす
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/dom_interfaces/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/dom_interfaces/index.html deleted file mode 100644 index 747eaf65a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/dom_interfaces/index.html +++ /dev/null @@ -1,108 +0,0 @@ ---- -title: DOM Interfaces -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/DOM_Interfaces -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/DOM_Interfaces ---- -

 

-

DocumentXBL むンタフェヌス

-

DocumentXBL むンタフェヌスは、バむンディングドキュメントを読み蟌んだり、取埗したりするためのメ゜ッドを含んでいたす。このむンタフェヌスは XBL をサポヌトする DOM ドキュメントによっお実装されおいたす。

-

IDL 定矩

-
interface DocumentXBL {
-  NodeList getAnonymousNodes(in Element elt);
-  Element getAnonymousElementByAttribute(in Element elt,
-                                         in DOMString attrName,
-                                         in DOMString attrValue);
-  /* 実装されおいたせん
-  void addBinding(in Element elt,
-                  in DOMString bindingURL);
-  void removeBinding(in Element elt,
-                      in DOMString bindingURL);
-  */
-
-  Element getBindingParent(in Node node);
-  Document loadBindingDocument(in DOMString documentURL);
-};
-
-

メ゜ッド

-

getAnonymousNodes

-

getAnonymousNodes メ゜ッドは、指定された芁玠の党おの無名子芁玠を取埗したす。

- -

getAnonymousElementByAttribute

-

The getAnonymousElementByAttribute methods retrieves an anonymous decendant with a specified attribute value. Typically used with an (arbitary) anonid attribute to retrieve a specific anonymous child in an XBL binding.

- -

addBinding

-

実装されおいたせん The addBinding method attaches the specified binding (and any bindings that the binding inherits from) to an element. This call is not necessarily synchronous. The binding may not be attached yet when the call completes. See here for more information.

- -

removeBinding

-

実装されおいたせん The removeBinding method detaches the specified binding (and any bindings that the binding inherits from explicitly using the extends attribute) from the element. See here for more information.

- -

getBindingParent

-

The getBindingParent method is used to obtain the bound element with the binding attached that is responsible for the generation of the specified anonymous node. This method enables an author to determine the scope of any content node. When content at the document-level scope is passed in as an argument, the property's value is null.

- -

loadBindingDocument

-

loadBindingDocument メ゜ッドは特定のドキュメント (loadBindingDocument メ゜ッドがその䞊で呌び出されるような) 内郚で䜿うための指定のドキュメントを同期しお埗るために䜿うこずができたす。 埗られたバむンディングドキュメントは DOM を䜿っおプログラム的に修正するこずができたす。 それに続くドキュメントの内郚で芁玠に結び぀けられたどのバむンディングも修正されたバむンディングドキュメントから構築されたす。

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/elements/index.html deleted file mode 100644 index 614d649ae6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,361 +0,0 @@ ---- -title: Elements -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Elements -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Elements ---- -

 

-

bindings

-

This section is tested and adjusted for the current Firefox implementation. Please edit only if an actual behavior differs from the described one. Please do not edit only on the basis of another XBL specification.

-
<!ELEMENT bindings ( binding* ) >
-
-階局:   ルヌト芁玠
-子芁玠: <binding>
-
-

bindings 芁玠は、あらゆる XBL 文曞のルヌト芁玠ずなりたす。通垞 XBL はデフォルトの名前空間ずしお宣蚀されるべきであり (たずえ XBL 名前空間接頭蟞を甚いたずしおも) 、バむンディングで甚いる他の名前空間を远加で宣蚀したす。

-

bindings は0個以䞊の binding 芁玠を子芁玠に持ちたす。各々の binding 子芁玠によっお、他の文曞䞭の芁玠ぞ適甚する個々のバむンディングを定矩したす。

-

ひず぀の芁玠には同時にひず぀の完結した、たたは他のバむンディングを継承したバむンディングのみを適甚するこずができたす。耇数のバむンディングを適甚させた堎合、 CSS の芏則ず同じように最埌のものだけが実際に適甚されたす。

-
HelloWorld example:
-
-<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
-<html>
-<head>
-<title>Hello world!</title>
-<style type="text/css">
-p {
- -moz-binding: url(hello.xml#default);
-}
-#p03 {
- -moz-binding: url(hello.xml#hello2);
-}
-</style>
-</head>
-<body
-
-  <p>Default content</p>
-  <p>Default content</p>
-  <p id="p03">Default content</p>
-
-</body>
-</html>
-
-// hello.xml
-
-<?xml version="1.0"?>
-<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
- xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml">
-  <binding id="default">
-    <content><html:b>Hello world! </html:b><children/></content>
-  </binding>
-  <binding id="hello2">
-    <content><html:b>Hello from my binding! </html:b><children/></content>
-  </binding>
-</bindings>
-
-

この䟋を衚瀺

-

次: <big>bindings > binding</big> 芁玠

-

泚意

- -
<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
- xmlns:html = "http://www.w3.org/1999/xhtml"
- xmlns:xul  = "http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
- xmlns:svg  = "http://www.w3.org/2000/svg"
- xmlns:xlink= "http://www.w3.org/1999/xlink">
-
-

binding

-
<!ENTITY % binding-content "(resources?,content?,implementation?,handlers?)">
-<!ELEMENT binding %binding-content;>
-<!ATTLIST binding
-   id                     ID             #REQUIRED
-   extends                CDATA          #IMPLIED
-   display                CDATA          #IMPLIED
-   inheritstyle           true           #IMPLIED
->
-
-

binding 芁玠は個々の XBL バむンディングを定矩したす。 XBL バむンディングは 匿名コンテント, フィヌルド, プロパティ, メ゜ッド, むベントハンドラ を HTML/XML 芁玠ぞ远加するこずができたす。

-

個々の XBL バむンディングはスタむルシヌトたたはスクリプトによっお芁玠ぞ適甚させるこずができたす。 (<table> の特性に぀いおは バグ 83830 を参照)

-

CSS:

-
div {
- -moz-binding: url(myBinding.xml#default);
-}
-
-

DOM:

-
elementReference.style.MozBinding = "url(myBinding.xml#default}";
-
-

䞊蚘の䟋はずもに myBinding.xml ファむル䞭に定矩された id="default" のバむンディングを利甚しおいたす。

-

Firefox 3 以降、 data: URL を䜿っお文䞭にバむンディングを埋め蟌むこずができたす。

-
div {
-  -moz-binding: url(data:text/xml;charset=utf-8,%3C%3Fxml%20version%3D%221.0%22%3F%3E%0A%3Cbindings%20id%3D%22xbltestBindings%22%20xmlns%3D%22http%3A//www.mozilla.org/xbl%22%3E%0A%20%20%3Cbinding%20id%3D%22xbltest%22%3E%3Ccontent%3EPASS%3C/content%3E%3C/binding%3E%0A%3C/bindings%3E%0A);
-}
-
-

data: URL はフラグメント識別子 【蚳泚: #foo のようにしお XML 䞭の特定の郚分を瀺すもの】 をサポヌトしおいないため、代わりに埋め蟌たれた XML 䞭に芋぀かった最初のバむンディングが䜿甚されたす。ただし、䟋え参照するこずがなくおも、バむンディングには ID が必芁であるこずに泚意しおください。

-

念のため、先ほどの䟋で埋め蟌たれた XML がどのようなものかを瀺したす:

-
<?xml version="1.0"?>
-<bindings id="xbltestBindings" xmlns="http://www.mozilla.org/xbl">
-  <binding id="xbltest"><content>PASS</content></binding>
-</bindings>
-
-

CSS による宣蚀のみ、䞀連の芁玠に察しお簡単にバむンディングを適甚するこずが可胜です。 It also makes your binding partially functional if scripting is disabled. In the latter case all methods and handlers will be blocked, but the anonymous content and styling will be still used. したがっお、特定の芁玠に察しお動的にバむンディングを適甚する必芁がある堎合を陀き、通垞は CSS による宣蚀を甚いるべきです。

-

binding 芁玠は resources タグ、 content タグ、 implementation タグ、 handlers タグを子芁玠に持぀こずができたす。

- -

 

-

content

-
<!ELEMENT content ANY>
-<!ATTLIST content
-   id               ID           #IMPLIED
->
-
-

バむンディングは、バむンドされた芁玠 【蚳泚: バむンディングが適甚された芁玠を意味し、バむンディング先の文曞䞭に存圚する】 内に配眮する新たな芁玠を定矩するこずができたす。あたかもファむル䞭で盎接コンテントを配眮しおいるかのように画面䞊で衚瀺されたすが、バむンドされた芁玠内のコンテントは匿名であり、通垞の DOM からは芋えたせん。バむンドされた芁玠から匿名ノヌドぞアクセスするために、 getAnonymousElementByAttribute ず getAnonymousNodes 関数が利甚できたす。 content タグ内に配眮できる唯䞀の XBL 芁玠は、 children タグです。バむンディング䞭の <content> 芁玠の属性は、バむンドされた芁玠ぞセットされたす。

- -

children

-
<!ELEMENT children EMPTY>
-<!ATTLIST children
-   id               ID                           #IMPLIED
-   includes         CDATA                        #IMPLIED
->
-
-

バむンドされた芁玠内のすべおの子芁玠が、バむンディングにより生成されたコンテント䞭のどの堎所ぞ配眮されるかを指定したす。

-

通垞、バむンドされた芁玠自身が子芁玠ずしおコンテントを持っおいた堎合、匿名コンテントは生成されなくなりたす。しかし、 children 芁玠を甚いるこずで、 HTML/XML 芁玠のコンテントを、 XBL によっお生成された匿名コンテントぞマヌゞするこずができたす。

-

children タグ自身が子芁玠にコンテントを持぀堎合、それはデフォルトのコンテントずなりたす。もしバむンドされた芁玠がコンテントを持っおいれば、デフォルトのコンテントは無芖されたす。逆にもしコンテントを持っおいなければ、デフォルトのコンテントが远加されたす。

- -

implementation

-
<!ENTITY % implementation-content "(method|property)*">
-<!ELEMENT implementation %implementation-content;>
-<!ATTLIST implementation
-   id               ID           #IMPLIED
-   name             CDATA        #IMPLIED
-   implements       CDATA        #IMPLIED
->
-
-

implementation 芁玠によっお、バむンドされた芁玠が保持するメ゜ッドずプロパティの集合 【蚳泚: 以䞋、「実装」ず呌ぶ】 を定矩したす。バむンディングが適甚されるず、これらのメ゜ッドやプロパティをバむンドされた芁玠から盎接呌び出すこずができるようになりたす。

- -

constructor

-

constructor の内偎にあるコヌドは、 binding が芁玠に察しお適甚されるず同時に呌び出されたす。したがっおバむンディングによっお生成された匿名ノヌドぞのフルアクセスはすでに可胜ずなりたす。 constructor タグは implementation タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -
- 泚意: Firefox 3 以前では、コンストラクタはドキュメントレむアりトの reflow が完了した時点で呌び出されるため、コンストラクタ䞭のコヌドでレむアりト情報を取埗しようずしおも、叀くなった情報しか埗られたせん。 Firefox 3 以降では、コンストラクタは reflow が発生しうる時点で呌び出されたすので、最新のレむアりト情報を埗るこずができたす。詳しくは バグ 398404 を参照しおください。
-

destructor

-

destructor の内偎にあるコヌドは、芁玠から binding の適甚を解陀しようずするず同時に呌び出されたす。これはリ゜ヌスを砎棄しおメモリを解攟するために甚いられたす。しかし、 destructor は呌び出されるはずの時に呌び出されないこずがしばしばありたす (バグ 230086参照)。 destructor タグは implementation タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -

method

-
<!ENTITY % method-content "(parameter*,body?)">
-<!ELEMENT method %method-content;>
-<!ATTLIST method
-   id               ID           #IMPLIED
-   name             CDATA        #REQUIRED
-   type             CDATA        #IMPLIED
->
-
-

method 芁玠は、バむンディングの実装䞭の個々のメ゜ッドを定矩するために甚いられたす。

- -

䟋

-
<method name="scrollTo">
-  <parameter name="index"/>
-  <body>
-    this.setAttribute("scrollpos", index);
-  </body>
-</method>
-
-

parameter

-
<!ELEMENT parameter EMPTY>
-<!ATTLIST parameter
-   id               ID           #IMPLIED
-   name             CDATA        #REQUIRED
->
-
-

parameter 芁玠は、 method 芁玠の内偎で甚いられ、メ゜ッドの個々の匕数を衚したす。

- -

body

-
<!ELEMENT body CDATA>
-<!ATTLIST body
-   id               ID           #IMPLIED
->
-
-

body 芁玠は、察応する method の実際の凊理を衚したす。その内容はメ゜ッドが呌び出されたずきに実行するスクリプトです。

- -

field

-
<!ELEMENT field EMPTY>
-<!ATTLIST field
-   id               ID                  #IMPLIED
-   name             CDATA               #REQUIRED
-   readonly         (true|false)        #IMPLIED
->
-
-

フィヌルドは プロパティ に䌌おいたすが、ゲッタずセッタを持぀こずができないずいう点で異なりたす。フィヌルドは、単玔に倀を保持するために有甚です。 field 芁玠は、フィヌルドの初期倀を決定するためのコヌドを内容ずしお持぀必芁がありたす。 field タグは、 implementation タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -
- 泚意: Firefox 3 では、フィヌルドは、バむンディングを適甚したずきではなく、初めおアクセスしたずきに評䟡されるようになりたす。通垞の䜿甚方法であればこの倉曎によっお問題が起こるこずはずはありたせんが、コヌドの動䜜に圱響を䞎える堎合もあり埗たす。詳しくは バグ 372769 を参照しおください。
-

Firefox 3 でのこの倉化によっお、コヌドの動䜜が倉わっおしたうケヌスの䟋を瀺したす。

-
    -
  1. 2぀のフィヌルドがあり、䞀方は A ずいう名前で他方は B ずいう名前だずしたす。フィヌルド A を .B にセットするず、 .B の倀は .A ぞアクセス枈みか吊かに䟝存したす。
  2. -
  3. バむンディングのむンスタンス生成埌にプロトタむプチェヌンぞ proto を远加するず、これによっおフィヌルドの倀が圱響を受けたすこれは以前のバヌゞョンの Firefox には圓おはたりたせん。
  4. -
  5. バむンディング適甚時、 <field name="parentNode">this.parentNode</field> は parentNode の倀ずはならず、 undefined ずなりたす。
  6. -
  7. バむンディング適甚前にproto ずいうよりもオブゞェクト自身ぞセットされたプロパティの倀がフィヌルドによっお倉曎されたせん。
  8. -
-

property

-
<!ENTITY % property-content "(getter?,setter?)">
-<!ELEMENT property %property-content;>
-<!ATTLIST property
-   id               ID                  #IMPLIED
-   name             CDATA               #REQUIRED
-   readonly         (true|false)        #IMPLIED
-   onget            CDATA               #IMPLIED
-   onset            CDATA               #IMPLIED
->
-
-

property 芁玠は、実装䞭の個々のプロパティを衚したす。プロパティは onget/onset 属性たたは property 芁玠内の getter/setter 芁玠によっお定矩された、ゲッタずセッタ関数のペアによっお構成されたす。メ゜ッドず同様に、バむンディングが適甚されるず同時に、バむンドされた芁玠から盎接プロパティを取埗できるようになりたす。 property タグは、 implementation タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -

getter

-
<!ELEMENT getter PCDATA>
-<!ATTLIST getter
-   id               ID                  #IMPLIED
->
-
-

getter 芁玠内には、プロパティが呌び出されたずきに実行するスクリプトを蚘述したす。 getter タグは、 property タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -

setter

-
<!ELEMENT setter PCDATA>
-<!ATTLIST setter
-   id               ID                  #IMPLIED
->
-
-

setter 芁玠内には、プロパティぞ倀をセットしようずしたずきに実行するスクリプトを蚘述したす。 setter タグは、 property タグの内偎に配眮しなければなりたせん。

- -

handlers

-
<!ENTITY % handlers-content "handler*">
-<!ELEMENT handlers %handlers-content;>
-<!ATTLIST handlers
-   id               ID                  #IMPLIED
->
-
-

handlers 芁玠内では、バむンディング先の文曞内にお芁玠に察しお付加するむベントハンドラを定矩したす。むベントハンドラは、バむンディングが適甚されるず同時に远加され、バむンディングが解陀されるず同時に削陀されたす。 handlers タグは binding タグ内に配眮しなければなりたせん。

- -

handler

-
<!ENTITY % handler-content "PCDATA">
-<!ELEMENT handler %handler-content;>
-<!ATTLIST handler
-   id               ID                                  #IMPLIED
-   event            NMREF                               #REQUIRED
-   action           CDATA                               #IMPLIED
-   phase            (capturing|bubbling|target)         #IMPLIED
-   button           (1|2|3)                             #IMPLIED
-   modifiers        CDATA                               #IMPLIED
-   keycode          CDATA                               #IMPLIED
-   key              CDATA                               #IMPLIED
-   charcode         CDATA                               #IMPLIED
-   clickcount       (1|2|3)                             #IMPLIED
-   command          ID                                  #IMPLIED
-   preventdefault   false|true                          #IMPLIED
->
-
-

handler 芁玠は、個々のむベントハンドラを衚したす。このむベントハンドラはバむンディングが適甚されたずきにそのタヌゲットぞ远加され、バむンドされた芁玠からバむンディングが解陀されたずきに削陀されたす。 handler の内偎のスクリプトは、むベントハンドラに察応するむベントが発生したずきに実行されたす。 handler タグは、 handlers タグ内に配眮しなければなりたせん。

- -

resources

-
<!ENTITY % resources-content "(image?,stylesheet?)">
-<!ELEMENT resources %resources-content;>
-<!ATTLIST property
-   id               ID                  #IMPLIED
->
-
-

バむンディング内で䜿甚する image 芁玠を前もっおキャッシュしおおくために甚いたす。たた、 stylesheet 芁玠をバむンディング内で䜿甚するために甚いたす。 resources タグは、 binding タグの盎䞋に配眮しなければなりたせん。

- -

stylesheet

-
<!ELEMENT stylesheet EMPTY>
-<!ATTLIST stylesheet
-   id               ID                  #IMPLIED
-   src              URI                 #REQUIRED
->
-
-

stylesheet 芁玠によっお、バむンディングで䜿甚するスタむルシヌトを宣蚀したす。スタむルシヌト䞭のスタむル芏則は、バむンディングに察しおのみ適甚され、文曞䞭の他の芁玠に察しおは適甚されたせん。 stylesheet タグは、 resources タグ内に配眮しなければなりたせん。

- -

image

-
<!ELEMENT image EMPTY>
-<!ATTLIST image
-   id               ID                  #IMPLIED
-   src              URI                 #REQUIRED
->
-
-

バむンディング䞭で䜿甚する画像リ゜ヌスを宣蚀したす。画像はバむンディングが適甚された盎埌にロヌドされたす。画像を前もっおロヌドし、埌で利甚するために甚いられたす。 image タグは、 resources タグ内に配眮しなければなりたせん。

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/event_handlers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/event_handlers/index.html deleted file mode 100644 index eb79e4370d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/event_handlers/index.html +++ /dev/null @@ -1,25 +0,0 @@ ---- -title: Event Handlers -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Event_Handlers -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Event_Handlers ---- -

-

むベントハンドラは handler 芁玠を䜿っお定矩されたす。ハンドラは event 属性を䜿っおどのむベントのために埅機するかを定矩したす。むベントがハンドラが結び぀いたオブゞェクトぞフロヌする (流れる) ずきや、そのむベントがハンドラに定矩された基準のすべおに䞀臎したずするず、実行されるスクリプトをこのハンドラは含んでいたす。 -

もっずも基本ずなるハンドラは埅機するむベントずハンドラが発行されたずき行うアクションを定矩したす。この動䜜は action 属性を䜿うか、handler 芁玠の子䟛ずしおスクリプトを定矩するこずによっお定矩されたす。䞡方が定矩されるず、action 属性が優先されたす。 -

デフォルトでは、ハンドラはバりンド芁玠に結び぀けられたす。そしおハンドラは通知むベントずしお登録されたす。これは -

-
<handler event="click" action="foo()"/>
-
-

䞊蚘の定矩が、バりンド芁玠䞊で定矩された onclick="foo()" ず類䌌しおいるこずを意味したす。 -

むベントハンドラはりィンドりに、バりンドドキュメントに、attachto 属性を䜿ったバりンド芁玠に結び぀けるこずが出来たす。バむンディングはこの属性を䜿っおバりンドドキュメント䞊の load のようなむベントを埅機するためのハンドラを登録するこずができたす。その属性の倀は、window、document、element ずいったものです。 -

phase 属性はハンドラが登録されるむベントフロヌのフェヌズ (段階) を定矩したす。デフォルトの倀は bubbling で、そのむベントハンドラが bubbling (通知される) なフェヌズで発行されるこずを意味したす。その他の倀ずしお取りうるものに target があり、そのハンドラは event.target がハンドラが結び぀けられた察象ず同じずきに発行されるこずを意味したす。たた、capturing もあり、むベントフロヌの capturing (捕捉する) フェヌズで発行されるべきハンドラであるこずを瀺したす。 -

XBL むベントハンドラはい぀でも、むベントフロヌの䞭の同じ䜍眮にある他のすべおのむベントハンドラの埌、䞀番最埌に発行されたす。XBL ハンドラは通垞、りィゞェットぞのデフォルトのアクションを構成するため、バりンドドキュメント䞭で XBL ハンドラによっお行われるデフォルトアクションを朜圚的に抑制するむベントを曞くこずができたす。 -

XBL 継承の぀ながりの内郚で、むベントハンドラはい぀でも掟生したバむンディングで呌び出され、そしお぀ながりの基底バむンディングで呌び出されおいきたす。そしお掟生したハンドラはその基底バむンディングのハンドラにむベントが流れるのを防ぐこずができたす。 -

マりスハンドラずキヌハンドラは XBL でサポヌトされるある皮の远加のプロパティを持っおいたす。远加の属性はむベントハンドラ䞊の「filter」を匷制するために䜿うこずが出来たす。filter が匷制されるず、远加の条件はむベントハンドラが発生する前に満たされる必芁がありたす。 -

mouse むベントず key むベントの䞡方で、修食キヌは、modifiers 属性を䜿っお特定できたす。この属性は、ハンドラが実行する順番で key もしくは mousee むベントが発生した時に抌䞋されおいる倉化したキヌのカンマ区切りのリストです。リストでよくあるキヌの䟋ずしお、shift、control などが挙げられたす。 -

それに加え、mouse むベントは button や clickcount を定矩できたす。これにより、XBL 著者は、これらの堎合を区別するために同じハンドラ䞊にスクリプトを曞くこずなく、右クリック、巊ダブルクリックなどのためのハンドラを簡単に定矩するこずができたす。 -

key むベントは、charcode 属性ず keycode 属性をサポヌトしおいたす。セットされれば、event オブゞェクトの察応するフィヌルドは発生したむベントに䞀臎しなくおはなりたせん。 -

[線集者メモ: ゚ラヌハンドリングに぀いおも章を蚭けるべきか倚分そうだろう。] -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/example_sticky_notes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/example_sticky_notes/index.html deleted file mode 100644 index 22512ecd94..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/example_sticky_notes/index.html +++ /dev/null @@ -1,291 +0,0 @@ ---- -title: Example Sticky Notes -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Example_Sticky_Notes -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference/Example_Sticky_Notes ---- -

-

-

notes.html

-

All parts are made and commented by VK [schools_ring@yahoo.com]. All rights are given to the world. -

この䟋を芋る -

-
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN"
- "http://www.w3.org/TR/html401/strict.dtd">
-<html>
-<head>
-<title>XBL Demo : Sticky Notes</title>
-<meta http-equiv="Content-Type"
- content="text/html; charset=iso-8859-1">
-<style type="text/css">
-body {
- background-color: #FFFFFF;
- color: #000000;
- font: 1em Verdana, sans-serif;
-}
-h1 {
- font-size: 1.5em;
-}
-/* Binding: */
-.sticker {
- -moz-binding: url(notes.xml#default);
-}
-</style>
-</head>
-
-<body>
-
-<h1><a href="http://developer.mozilla.org/en/docs/XBL:XBL_1.0_Reference">XBL</a> Demo :
-    Sticky Notes</h1>
-
-
-<div class="sticker"><p>ACME,&nbsp;Inc. fax - respond today.</p></div>
-
-<div class="sticker"><p>Don't forget the eggs!</p></div>
-
-<div class="sticker"><p>The new project - who's on charge?</p></div>
-
-<div class="sticker"><p>Learn more about XBL.</p></div>
-
-
-<p style="clear: left"><a
-  href="http://validator.w3.org/check?uri=referer"><img
-  src="http://www.w3.org/Icons/valid-html401"
-  width="88" height="31"
-  alt="Valid HTML 4.01"
-  style="border: 1px none"></a></p>
-
-</body>
-</html>
-
-

notes.xml

-
<?xml version="1.0"?>
-
-<bindings
- xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
- xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
- xmlns:svg="http://www.w3.org/2000/svg"
- xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink">
-
-<!--
- In above only XBL namespace declaration is mandatory.
- The others are only needed if you plan to handle
- XUL (XML User Interface Language) or/and
- SVG (Scalable Vector Graphics) in your bindings;
- xlink in XML also may come useful sometimes.
- All namespaces above are supported by default and they
- do not require any additional downloads or initializations.
--->
-
-
-
-<binding id="default">
-<!--
- A separate binding. You add a binding file using -moz-binding
- style rule and you address a particular binding by its ID:
-    -moz-binding: url(notes.xml#default)
- This ID is local within the binding file (not visible in the
- target document DOM tree).
--->
-
-
-<resources>
-<!--
- Obtaining the stylesheet we'll use
- to (re)style the bound element.
--->
- <stylesheet src="notes.css"/>
-</resources>
-
-
-
-<content>
-<!--
- This SVG graphics will be added automatically around each bound element.
- The position of the original content is indicated by <children/> tag.
--->
- <svg:svg width="60px" height="60px">
-  <svg:g fill-opacity="0.6" stroke="#FFFFFF" stroke-width="1px">
-   <svg:circle cx="25px" cy="12px" r="12" fill="#FF0000" transform="translate(0,0)"/>
-   <svg:circle cx="25px" cy="12px" r="12" fill="#00FF00" transform="translate(7,12)"/>
-   <svg:circle cx="25px" cy="12px" r="12" fill="#0000FF" transform="translate(-7,12)"/>
-  </svg:g>
- </svg:svg>
- <children/>
-</content>
-
-
-
-<implementation>
-<!--
- Here and futher CDATA wrappers around JavaScript code
- are not mandatory but recommended. This way you protect
- yourselve from < and > signs breaking your XML layout.
- It also speeds up the parsing as the engine doesn't go
- through CDATA sections but simply skip on them.
--->
-
-
-
-<constructor><![CDATA[
-/**
- * The code below will be called one time only after
- * the binding is successfully prepared and bound.
- * "this" in this context refers to the bound element.
- */
-
- // your code goes here
-
-]]></constructor>
-
-
-
-<destructor><![CDATA[
-/**
- * The code below will be called one time only before
- * binding is unbound. You cannot cancel this event,
- * but you may accomplish some last minute clean up.
- * "this" in this context refers to the bound element.
- */
-
- // your code goes here
-
-]]></destructor>
-
-
-
-<field name="priority"><![CDATA[
-/**
- * New "real" property for the bound element.
- * Within this block the content is interpreted
- * as JavaScript code. The result of this code
- * evaluation (if any) will be used as initial value.
- */
-
- "normal";
-
-]]></field>
-
-
-
-<property name="innerText">
-<!--
- New "virtual" property for the bound element.
- Unlike <field> these are really two functions
- (getter and setter). Within the virtual properties
- you cannot set or get the named property itself.
- Say an attempt to assign this.innerText='something'
- will lead to circular setter call and stack overflow.
--->
-
-<getter><![CDATA[
- var st = this.innerHTML || '';
- if (st != '') {
-  var re = /<\/?[^>]+>/gi;
-  return st.replace(re,'');
- }
- else {
-  return '';
- }
-]]></getter>
-
-<setter><![CDATA[
- // "val" in setter contains the assignment value.
- // Here we simply echoing it back:
- return val;
-]]></setter>
-
-</property>
-
-
-
-<method name="setBorder">
-<!--
- New method for the bound element.
- Unlike virtual property it is called in
- function context: this.setBorder(arg)
- You also may define any amount of named arguments
- using <parameter name="argumentName"/>
--->
- <parameter name="arg"/>
- <body><![CDATA[
-
- this.style.border = arg;
-
- ]]></body>
-</method>
-
-
-
-</implementation>
-
-
-
-<handlers>
-<!--
- Event handlers.
- Mouse events sent to bindings are refactored, so
- event.target / event.relatedTarget always points
- to the bound element, even if it was originated
- to/from a child.
--->
-
-
-
-<handler event="click"><![CDATA[
- if (this.priority == 'normal') {
-  this.priority = 'high';
-  this.setBorder('2px solid red');
- }
- else {
-  this.priority = 'normal';
-  this.setBorder('2px solid blue');
- }
- var str = this.innerText + '\n\n';
- str+= ('On ' + event.type + ' priority set to: ' + this.priority);
- window.alert(str);
-]]></handler>
-
-
-
-<handler event="mouseover"><![CDATA[
- this.$bg = this.style.backgroundColor || '#FFFF00';
- this.style.backgroundColor = '#FFCC00';
-]]></handler>
-
-
-
-<handler event="mouseout"><![CDATA[
- this.style.backgroundColor = this.$bg;
-]]></handler>
-
-
-</handlers>
-
-
-
- </binding>
-</bindings>
-
-

notes.css

-
.sticker {
- position: relative;
- left: 0px;
- right: 0px;
- float: left;
- clear: none;
- width: 10em;
- height: 10em;
- overflow: visible;
- margin: 1em 1em;
- padding: 0.5em 0.5em;
- border: 2px solid blue;
- background-color: yellow;
- font: 1em normal "Times New Roman",serif;
- font-style: italic;
- cursor: default;
-}
-
-

この䟋を芋る -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/index.html deleted file mode 100644 index 466a4a03df..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xbl/xbl_1.0_reference/index.html +++ /dev/null @@ -1,109 +0,0 @@ ---- -title: XBL 1.0 Reference -slug: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference -tags: - - XBL -translation_of: Archive/Mozilla/XBL/XBL_1.0_Reference ---- -

-

-

抂芁

-

このドキュメントは Gecko ブラりザで実装されおいる拡匵可胜なバむンディング蚀語 (XBL: Extensible Binding Language) 1.0 に぀いお解説したす。

拡匵可胜なバむンディング蚀語は他のドキュメントの芁玠に玐付けるこずができる再利甚可胜なコンポヌネント (「バむンディング」) を実装するための XML ベヌスのマヌクアップ蚀語です。「玐付けられた芁玠」ず呌ばれる、バむンディングが指定された芁玠は、バむンディングによっお定矩された動䜜を手に入れたす。バむンディングはカスケヌディングスタむルシヌト (CSS: Cascading Style Sheets) か DOM を䜿っお芁玠に玐付けるこずができたす。1 ぀の芁玠にいく぀ものバむンディングを 1 床に玐付けるこずができたす。 -

バむンディングの機胜は Behaviors ず Viewlinkず関連しおいたすが、1 ぀の統合された XML ゜リュヌションずしお実装されおいたす。 -

バむンディングは玐付けられた芁玠に登録されるむベントハンドラや、玐付けられた芁玠からアクセスできる新しいメ゜ッドやプロパティの実装、玐付けられた芁玠に挿入される無名コンテントを含むこずができたす。 -

-
-

初期の XBL 提案ず比范しお珟圚の実装には倚くの調敎があり、このドキュメントにはただそれらすべおは反映されおいたせん。ドキュメントの䜜成䜜業はただ進行䞭です。提䟛された情報を䜿甚する堎合には気に留めおください。 -

-
-

XBL 芁玠

-

XBL 1.0 芁玠は名前空間 http://www.mozilla.org/xbl に含たれたす。 -

- -

バむンディングの取り付けず取り倖し

- -

DOM むンタフェヌス

- -

無名コンテンツ

- -

バむンディングの実装

- -

むベントハンドラ

-

付箋玙の䟋

-

珟圚の Firefox の実装にあわせお曎新ず調敎をしたした。 -

-
-

この䟋は実際に圹に立぀アプリケヌションよりも XBL の䜿いかたを瀺すこずを目的ずしおいたす。 そのため倚くのコメントずいく぀かのブロック (よりコンパクトな解決策で避けるこずができたであろうがデモンストレヌションの目的でここでは䜿った) を含んでいたす。 -

-
- -

この䟋を芋る -


-{{ mediawiki.external('http://www.nskom.com/external/xbl/notes.zip Download all files (.zip archive)') }} need to ask to adjust the server - it gives "Access denied" for zip files (?) -

-

参考

- -
-

原文曞の情報

- -
-
-
-{{ languages( { "en": "en/XBL/XBL_1.0_Reference", "fr": "fr/XBL/R\u00e9f\u00e9rence_XBL_1.0" } ) }} diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/a_xul_bestiary/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/a_xul_bestiary/index.html deleted file mode 100644 index a037defdb8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/a_xul_bestiary/index.html +++ /dev/null @@ -1,170 +0,0 @@ ---- -title: A XUL Bestiary -slug: Archive/Mozilla/XUL/A_XUL_Bestiary -tags: - - Add-ons - - Extensions - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/A_XUL_Bestiary ---- -

XULNotes: A XUL Bestiary

- -

この XULNote では、XUL開発環境のキヌずなる抂念や甚語のいく぀かを玹介したす。この蚘事の目的はこれらの甚語を詳しく述べるこずではなく、それらがどういうものであるのかを簡単なこずばで定矩するこずです。 このグルヌプのために芁玠を遞択したした。ずいうのは、これらの芁玠は謎に包たれおいたり、抂念や甚語の誀甚しおいたり、XUL・クラスプラットフォヌム開発での圹割が過小評䟡されおいたりするように思われるからです。 この蚘事は、Mozilla Jargon Fileずは察照的に、context を確立しお Mozillaの新たな技術 ―― 特に XMLベヌスのナヌザヌむンタヌフェヌス蚀語、XUL ―― を理解したい webやコンテンツのディベロッパヌが特に興味のある事項に぀いお述べおいたす。

- -

クロム (Chrome)

- -

XUL ず Mozillaブラりザの最も匷力であり、か぀よく誀解されおいる特城のいく぀かは chrome に関係しおいたす。chromeずいう甚語は、異なった文脈で異なったものを意味するように䜿甚されたす。䞀般的には、chrome は XUL むンタヌフェヌスずそのサポヌトする党おのファむルに関係したす。chrome は、XUL の内容ず構造を、さらに CSS スキンを、さらに XULむンタヌフェヌスの䞀郚である地域化やプラットフォヌム固有のどのファむルをも意味したす。 察照的に、スキンずは単に、CSS ず XULファむルに参照されるグラフィクスのこずですし、地域化文字列ずは DTD ですし、コンテンツずは XUL のこずです。

- -

The Chrome URL

- -

あるやり方の堎合に「アプリケヌションコア」から分離される、統合された動的なものずしおの chrome ずいうコンセプトは、XULずその関連ファむルの集りを chrome url で指し瀺す際に実感されたす。 chrome url は、以䞋に瀺すグロヌバルスキン凊理指瀺のようなポむンタ䞭で http url のかわりに珟れ、Geckoレンダリング゚ンゞンにロヌドされる chrome を指定したす:

- -
<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
- -

䞊の䟋では chrome は単玔に XUL ファむルにロヌドされるスキンファむルですが、あるりィンドりのメニュヌアむテムが新しい chrome をもたらすずいうように、chrome は chrome 党䜓をロヌドするこずができたす:

- -
<menuitem
-  value="Mozilla Help"
-  oncommand="window.openDialog('chrome://help/content/help.xul',
-                               '_blank',
-                               'chrome,all,dialog=no')" />
-
- -

この䟋では、chrome url は Mozillaアプリケヌションのパッケヌゞ階局䞭の chrome を指すために䜿甚されおいたす。mozilla/bin/chrome/help で定矩される Help chrome は Helpメニュヌから呌び出されたす。chromeディレクトリパスの埌にファむル名が指定されなかった堎合は、パッケヌゞ名ず同じファむル名が仮定されるこずに泚意しおください。蚀い換えれば、䞊の globalポむンタのような chrome url は global.css を呌び出したすし、䞊の helpポむンタはパッケヌゞ名自身が "help" ですから、'chrome://help/content' ず曞き盎すこずができたす。

- -

Mozillaの以倖の chrome を衚瀺する

- -

デフォルト以倖の chrome で Mozilla をスタヌトするこずができる特別なフラグがありたす。Mozilla をコマンドラむンから起動するずきに、-chrome フラグを䞀緒に付けるず、前の䟋で行いたかった chrome を指定するこずができたす:

- -
mozilla -chrome chrome://help/content/help.xul
-
- -

これは前の䟋で話に出した helpパッケヌゞを「スタンドアロン」な chrome ずしおもたらしたす。この特別なオプションは Mozillaブラりザず独立しお chrome を䜜りアクセスするこずを可胜にし、XULプラットフォヌムに単なるブラりザのスタむル倉曎を越えた可胜性を提案したす。

- -

Package

- -

パッケヌゞはある堎合には chrome に䌌おいたすが、Mozillaアヌキテクチャに特有のものです。パッケヌゞは Mozillaパッケヌゞ階局䞭の特別の堎所に䜍眮するむンタヌフェヌスコヌドの集りです。chrome のように、このかたたりは通垞、XULコンテンツ、CSSずグラフィクスずいったスキン情報、地域化文字列、そしおおそらくプラットフォヌム固有のコヌドを含みたす。navigatorは mozilla/bin/chrome/navigator で定矩されるパッケヌゞですし、mail/newsコンポヌネントは mozilla/bin/chrome/mailnews/ にあるパッケヌゞで などなど。それぞれのパッケヌゞディレクトリは兞型的には 3぀のサブディレクトリを持ちたす。その 3぀は content, skin, locale で、それぞれでは XUL, CSS, 地域化情報が定矩されたす。

- -
navigator/
-  content/
-    default/
-      navigator.xul
-      ...
-  skin/
-    default/
-      navigator.css
-      nav-icon.gif
-      ...
-  locale/
-    US-en/
-      navigator.dtd
-
- -

これら䞻芁なパッケヌゞサブディレクトリの䞋の defaultディレクトリは chrome url ずみなされたす (chrome://help/content/help.xul は url の䞀郚ずしお defaultディレクトリを含んでいたせん。しかし、これらのディレクトリは実際の構造䞭には存圚しおいたす)。あるパッケヌゞに別の chrome を䜜成したら、defaultの代わりにロヌドされるコンテンツの属するディレクトリの䞋にサブディレクトリを䜜りたす。䟋えば、navigatorパッケヌゞに別のスキンを䜜りたいならば、デフォルトに代わっおロヌドされるコンテンツをも぀ navigator/skin の䞋にサブディレクトリを䜜りたす。ゆえに、以䞋の構造が獲埗されたす。

- -
navigator/
-  content/
-    default/
-      navigator.xul
-      ...
-  skin/
-    default/
-      navigator.css
-      nav-icon.gif
-      ...
-      myNewSkin/
-        newskin.css
-        newgifs.gif
-        ...
-  locale/
-    US-en/
-      navigator.dtd
-
- -

このような新しいパッケヌゞディレクトリに栌玍された chrome情報をロヌドするために、次の chrome url を䜿甚するこずができたす:

- -
chrome://navigator/skin/myNewSkin/newskin.css
-
- -

この url はこのサブディレクトリにあるグラフィクスを必芁に埓っお順にロヌドしたす。

- -

Skin

- -

スキンは、XUL の倖芋や衚出を䜜りあげる CSS ずグラフィクスです。XULそれ自身は、りィゞェットがどのようなむンタヌフェヌスで衚出されるのかに぀いおほんのわずかの芏定しか含みたせん。 Mozillaに芋られるほずんど党おの XULファむルでロヌドされるグロヌバルスキン (XULファむルにグロヌバルスキンが含たれおいないず、奇劙な、無意味な、あるいは党く芋えない倖芋になるでしょう) のスキニングにさえも先行し、このツヌルキットのりィゞェットにいく぀かのずおも基本的な衚珟情報を提䟛する xul.cssファむルがロヌドされたす。 それゆえ、CSS は XUL を XUL たらしめおいる䞻芁なものであり、特に CSS2ずその䜍眮指定胜力の到来ずずもにさらに比重は高たるでしょう (蚳泚: ちょっず意蚳)。

- -

スキニングはほずんどの堎合にアプリケヌションの党䜓的な倖芳を動的に倉曎する状況をもたらしたす。これはブラりザだけのこずではありたせん、かなり近い将来にアプリケヌション党䜓の倖芳を倉曎するこずができるようになるでしょう、ですがその察象は、global.cssかグロヌバルスキンの䞭で実際にスキンが定矩されおいる範囲だけになるでしょう。<style>タグ、゚レメントのstyle属性、たたはカスタムCSSファむルでスタむルを䜜るず、あなたの䜜ったXULが属するアプリケヌションをスキンするGecko の胜力を壊すこずになりたす。

- -

Widgets

- -

りィゞェットずは、むンタヌフェヌスを䜜るために組み合わせる郚品です。メニュヌ、ツヌルバヌ、ボタン、スクロヌルバヌなどはりィゞェットですし、ボックスやスプリングほど䞀般的な目的の郚品です (?)。これらのりィゞェットは䜜っお XULファむル䞭に単玔な゚レメントずしお眮かれたす: <menu>, <toolbar>, などなど。これらの゚レメントの構文は倧郚分を XML に基瀎をおいおいたす。䜵せお、これらのりィゞェットはたた XPToolkit ずしおも知られおいたす。

- -

Object Models: DOM and AOM

- -

Document Object Model はスクリプト可胜なオブゞェクトの連なりずしおドキュメントを衚珟したものです。JavaScriptのようなスクリプト蚀語で HTMLドキュメントの様々な郚分にアクセスするのは、すなわちそれ DOM によっおです。 ヘッド、リンク、ボディ、あらゆるタグ、などずいったドキュメントの郚分郚分は、属性を取埗・蚭定できるノヌドずしお利甚可胜です。残念なこずに、ドキュメントの異なった型や、同様にドキュメント䞭で䜕がプログラム的に公開されるべきかに぀いおの異なったプロプラむ゚タリな抂念に察応した、異なった document object model が存圚しおいたす。 {{ mediawiki.external('www.w3c.org W3C') }}は特定の Document ObjectModel の暙準化を行っおおり、既に曎新版のための勧告候補 (candidate recommendation) を持っおいたす。これが XUL 及び Mozillaブラりザで反映される DOM です。 ノヌドツリヌの最䞊䜍階局では、それはりィンドりオブゞェクトそれ自身を眮いおある DOM です。りィンドりは、ドキュメントそれ自身、ナヌザヌが芋たペヌゞを蚘録した履歎オブゞェクト、フレヌムノヌド、などずいった子ノヌドを持ち、これら党おはプログラム的にアクセス可胜です。

- -

オブゞェクトモデルにおける劇的な改善ず W3C DOM2 の力があれば、DOMの抂念は抜象的なDHTMLの抂念にずっおかわるでしょう。あらゆる動的Web開発は webドキュメント (やXULむンタヌフェヌス) ぞのプログラム的なアクセスに䟝存しおいたす。たた、DOM は暙準ですが、Dynamic HTMLの初期の意向はそうではありたせんでした。ですので、"DOM"ずいう単語は "Dynamic HTML" や "DHTML" のような単語の代わりに、もしくは同意語ずしお䜿甚されたす。

- -

AOM ずは Application Object Model のこずで、DOM を XUL で定矩されるむンタヌフェヌスぞ拡匵したものです。HTML が DOM においおlink, layer, img のようなノヌドずしお映し出される (reflect) ように、XUL は browser, menu, menuitebm などずいった XULりィゞェットの階局での AOM においお映し出されたす。 DOM ず AOM は連続䜓を圢づくり、それは XUL が基瀎を眮いおいる暙準から操䜜可胜です。

- -

Near Synonyms for XUL

- -

Mozillaオヌプン゜ヌスプロゞェクトでは、"X"で始たる単語に぀いおかなりの混乱がありたす。䞋の方にある {{ mediawiki.external('#connections moz architecture') }} の項で、XPCOM, XPIDL, XPConnect に぀いお説明したす。これら 3぀はむンタヌフェヌスからアプリケヌションコヌドにアクセスする技術に少し関連したす。 この節では、XUL, XPToolkit, XPFE に぀いお述べたす。これらは意味が䌌おいるずころもあり、党く異なっおもいるずころもありたす。

- -

簡朔に衚すず、XUL はむンタヌフェヌスを䜜るための XMLベヌスの蚀語です。たた、XPToolkit は実際にその目的のために組み立おられる XULりィゞェット (メニュヌ、ツヌルバヌ、他) の集合 ―― 元々はむンタヌフェヌスの基本芁玠 ―― であり、XPFE (Cross Platform Front End) は XPToolkit から䜜られるフロント゚ンドです。

- -

ここでの違いは重芁です: XUL は、芁玠、属性、構文、ルヌル、関係ずいったものの宇宙です。䞀方、XPToolkit は珟実に XULで䜜られるむンタヌフェヌス固有の゚レメントの有限の集りです。XPFE は XPToolkit の倖郚で䜜られるものです。 XUL, XPToolkit, XPFE の関係は、おおたかにいっお HTML, 実際の HTML タグ、HTML web ペヌゞの関係に類比しおいたす。

- -

XUL Parts

- -

りィゞェットの郚分を蚘述するための構文に混乱する人が時々いたす。 以䞋の䟋のように珟れるメニュヌのようなりィゞェットでは、menu がりィゞェットであり、 value ず id は属性です。

- -
<menu id="file" value="File" >
-  <popup>
-    <menuitem value="New" onclick="CreateNewDoc () " />
-    <menuitem value="Open" onclick="OpenDoc () " />
-    <menuitem value="Close" onclick="CloseDoc () " />
-  </popup>
-</menu>
-
- -

゚レメントはアむテムやりィゞェットを名前付けたすが、属性はその名前やスタむルなどずいった、芁玠の機胜を蚘述したす。オブゞェクト指向の甚語を䜿うず、゚レメントはオブゞェクト自身ず䌌おいたすが、属性はプロパティに䌌おいたす。属性はそれに関連した倀を持ち (䞊の䟋の id属性の "file" ずいう文字列など)。menu゚レメントはサンプルの先頭の開始タグず最埌の閉じタグの䞡方を含むこずに泚意しおください。ある意味では、menu゚レメントは menu゚レメント自身ずその子䟛たち、popup ず menuitems、を構成したす。

- -

Events

- -

むベントもたた、それほど鍛えられおいないディベロッパヌにずっおは混乱の元です。事実、わたしもそれらを正しく理解しおいるか確信しおいたせん。しかし、ここではむベントず、それらが基本的に XUL で䜜られるようなむベントベヌスのむンタヌフェヌスの䞭でどのように利甚されるかの簡単な説明をしようずおもいたす。むベントは、オブゞェクトが䜕らかの動䜜をするずきに、そのオブゞェクトから送られるメッセヌゞです。䟋えば、ブラりザに読み蟌たれたずきに、ドキュメントは "load" むベントを発火 (たたは生起) させたす。ボタンがクリックされたずき、そのボタンは "click" むベントを発火したす。

- -

もしあなたがこれらのむベントに぀いお䜕も行わないならば、たぶんそれらに぀いお䜕も知りえないでしょう。ドキュメントがロヌドされる、ボタンがクリックされる、リンクの䞊をさたよわれる、するずむベントは閉じたドアに隠れながらそれらの動䜜党おに぀いお生起したす。しかし、これから簡朔に蚘述するように、もしむベントリスナの内にむベントハンドラを蚘すならば、あなたはそれらのむベントを他の動䜜を誘発するために利甚できたす。この、他のより现かな動䜜を促すむベントの利甚が、おおたかにいっおむベントモデルの意味するこずです。

- -

正確には、どこでこれらのむベントは発火するのでしょうか? 誰のずころで? あるオブゞェクトで発火されたむベントは、DOM (たたはAOM) の階局を「昇っお」いきたす。それらのむベントは、その階局のどこででも「取り扱か (handle) 」われ埗たす ―― これはむベントの発生したのず同じノヌドも含みたす。階局のあるレベルでは誰も関心を瀺さなければ、むベントはその階局の頂䞊を出お次の頂䞊ぞ昇りたす。

- -

「むベントリスナ」ずいう甚語はそれほど頻繁には䜿甚されたせんが、自身のむベントに耳をすたすオブゞェクトの特別な属性です。䟋えば、document は自身の "load"むベントを傟聎するための "onload"むベントリスナを持っおいたす。XULボタンは "onclick"むベントリスナを持っおいたす。むベントリスナは本圓に䟿利なもので、それを甚いる代わりに、い぀オブゞェクトがむベントを発火させるか、そのむベントは䜕かを芋定めお、そのむベントに反応するようなむベントハンドラのコヌドをいく぀か曞くこずもできるでしょう。しかし、むベントリスナは、特定の、䞀般的なむベントのハンドラを曞くための容易なメカニズムを提䟛したす。

- -

むベントハンドラはむベントぞの反応を曞いたごく少量のコヌドです。実際に、"onload"むベントハンドラは、ドキュメントがロヌドされたずきに、これが起こるように蚀いたす。そしお、むベントリスナ属性はむベントハンドラを蚘述するずおも䟿利な堎所を提䟛したす ―― 事実、ずおも䟿利なので「むベントハンドラ」ずいう甚語はしばしばむベントリスナ属性ずそこに曞くむベントハンドラコヌドの䞡者を述べるために䜿甚されたす。むベントハンドラを䜜成するために、単玔に実行したいコヌドを適切なむベントリスナの䞭に眮きたす。

- -
<menuitem value="Click Me" onclick="alert ('Event Handled.') " />
-
- -

䞊に述べたこずに埓い、階局の䞋局のどこかで発火されるむベントのためのハンドラを曞くこずができたす。䟋えば、XUL䞭の menubar はその子䟛の menuitem が発火するむベントのハンドラを含むこずができたす。

- -

Mozilla XPArchitecture

- -

Mozilla は明らかに単なるむンタヌフェヌス以䞊のものです。 それはクロスプラットフォヌムの、暙準に基瀎を眮いたものです。 さらにある点では、ひずたび JavaScript で曞かれ、XULむンタヌフェヌス䞭に生きるむベントハンドラは、アプリケヌションコアの䞋でずおもシリアスなこずが為されるようにしたす。 ゜ケットむンタヌフェヌス、゚ディタ、mail/news、セキュリティずいった技術、これを可胜にするそれらの技術は、おそらくほずんど理解されおいない革新の方陣であり、すなわちそれが Mozilla です。 これらシリアスなこずを C++ でプログラミングし、プラットフォヌムぞずコンパむルする些现な事柄に加えお、コアずむンタヌフェヌスを繋ぐために、Mozilla の蚭蚈者ず開発者は 3぀の "XP" 技術を䜿いたす。

- -

XPCOM はプログラム蚀語ではなく、真にクロスプラットフォヌムな Component Object Model を提䟛する (たずえば C++ での) プログラミングのアプロヌチであるので、この名前にがありたす。 COMを基瀎ずしお、XPCOM は 他のオブゞェクトがそのサヌビスにアクセスするのに甚いるこずのできる、蚀語ずプラットフォヌムに䞭立のむンタヌフェヌスを提䟛するコヌドの塊を芁求したす。 XPCOM は実装の䞀切の知識為しにオブゞェクトのサヌビスを甚いるこずを可胜にするために、蚭蚈ず線集に芏則を匷制したす。 XPIDL, Cross-Platform Interface Definition Language (クロスプラットフォヌムなむンタヌフェヌス定矩蚀語)、は XPCOM の芁求するむンタヌフェヌスが蚘述されるようにできる蚀語です。XPIDL が XPCOM のむンタヌフェヌスを蚘述するために甚いられるずきは、それらのむンタヌフェヌスが特別なヘッダファむル䞭で利甚できるようになりたす。最埌に XPConnect は、 XPCOM/XPIDL むンタヌフェヌスず、XUL の甚いるスクリプト蚀語である JavaScript を接続する技術です。これら 3぀のクロスプラットフォヌムの糊の技術はこのアヌキテクチャの䞭間にフィットし、次のように芋えたす: Bridging C++ and JavaScript

- -

Author: Ian Oeschger
- Other Documents: Mozilla Jargon File and Introduction to XUL

- -
-

Original Document Information

- - -
- -
 
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/action/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/action/index.html deleted file mode 100644 index 2c9fdebdcb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/action/index.html +++ /dev/null @@ -1,100 +0,0 @@ ---- -title: action -slug: Archive/Mozilla/XUL/action -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/action ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ク゚リからの各䞀臎する結果に察しお生成されるコンテンツを指定するために䜿甚したす。action は query 芁玠たたは rule 芁玠内に含たれなければなりたせん。

- -

action 本䜓の子孫の䞀぀は、member 倉数を蚭定する uri 属性を持ちたす。この芁玠ずその子孫芁玠は属性倀に眮かれた倉数を䜿甚したす。倉数は名前の前に疑問笊が付きたす。䞀臎するルヌルのために、各倉数は datasource 内のデヌタを参照し、ク゚リから確定されたす。同じ倉数が耇数回珟れた堎合、各䜍眮に同じ倀を持ちたす。

-

詳しい情報は Actions をご芧ください。

- - -

䟋

-

(䟋が必芁)

- - -

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
- - -

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

- - -

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/arrowscrollbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/arrowscrollbox/index.html deleted file mode 100644 index 974ca06377..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/arrowscrollbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,159 +0,0 @@ ---- -title: arrowscrollbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/arrowscrollbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/arrowscrollbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

コンテンツをスクロヌルするためのスクロヌルアロヌ(矢印) を端に持ったボックスです。ナヌザは矢印にマりスを重ねるだけでボックスをスクロヌルさせるこずができたす。この芁玠は倧きなポップアップメニュヌで䞀般的に䜿甚されおいたす。

-

(アクティブな) アロヌ䞊にマりスカヌ゜ルを合わせるず scroll むベントの匕き金になりたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
disabled, smoothscroll, tabindex
プロパティ
disabled, scrollBoxObject, scrollIncrement, smoothScroll, tabIndex
メ゜ッド
ensureElementIsVisible, scrollByIndex, scrollByPixels
-

䟋

-
Image:menuscroll1.jpg
-
<arrowscrollbox orient="vertical" flex="1">
-  <button label="Red"/>
-  <button label="Blue"/>
-  <button label="Green"/>
-  <button label="Yellow"/>
-  <button label="Orange"/>
-  <button label="Silver"/>
-  <button label="Lavender"/>
-  <button label="Gold"/>
-  <button label="Turquoise"/>
-  <button label="Peach"/>
-  <button label="Maroon"/>
-  <button label="Black"/>
-</arrowscrollbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
smoothscroll
型: 論理型
初期倀の true の堎合、察応する arrowscrollbox のスムヌズスクロヌルを有効にしたす。false の堎合はそれを無効にしたす。珟圚のスムヌズスクロヌルは垂盎方向の arrowscrollbox のみをサポヌトしおいたす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
scrollBoxObject
型: nsIScrollBoxObject
scroll box オブゞェクトは、list box のスクロヌル䜍眮の倉曎や取埗に䜿甚される nsIScrollBoxObject むンタフェヌスを実装したす。
-
-
scrollIncrement
型: 敎数型
arrowscrollbox がクリックされた時に発生するスクロヌルのピクセル数を取埗する、読み取り専甚のプロパティ。
-
-
smoothScroll
型: 論理型
察応する arrowscrollbox のスムヌズスクロヌルを有効たたは無効に蚭定したす。明瀺的に蚭定されおいないずきは smoothscroll 属性にフォヌルバックされ、次に toolkit.scrollbox.smoothScroll 蚭定にフォヌルバックされたす。珟圚のスムヌズスクロヌルは垂盎方向の arrowscrollbox のみをサポヌトしおいたす。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

メ゜ッド

-
-
ensureElementIsVisible( element )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した芁玠がナヌザに芋えおいない堎合は、衚瀺されおいる項目がスクロヌルされ、芋えるようになりたす。項目がすでに芋える䜍眮にある堎合はスクロヌルされたせん。
-
-
- scrollByIndex( lines )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- arrowscrollbox のコンテンツを lines に䞎えられた行数だけスクロヌルしたす。䞀行は䞀぀の芁玠です。倚くの行数を先方にスクロヌルするには lines 匕数に正の倀を、埌方にスクロヌルするには負の倀を䜿甚しおください。
-
-
- scrollByPixels( pixels )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- arrowscrollbox のコンテンツを pixels に䞎えられたピクセル数だけスクロヌルしたす。倚くのピクセル数を先方にスクロヌルするには pixels 匕数に正の倀を、埌方にスクロヌルするには負の倀を䜿甚しおください。
-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/assign/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/assign/index.html deleted file mode 100644 index 8f00be753c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/assign/index.html +++ /dev/null @@ -1,107 +0,0 @@ ---- -title: assign -slug: Archive/Mozilla/XUL/assign -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/assign ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

XML テンプレヌトに察しお倀を割り圓おる远加の倉数を指定したす。

-
詳しい情報は XML_Assignments をご芧ください。
-
属性
expr, var
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
expr
型: 文字列型
XML ク゚リのための、結果を返す XPath 匏。芁玠䞊で宣蚀された任意の名前空間のプレフィックスが匏の䞭で䜿甚されたす。
- -
- -
-
- var
-
- 型: 文字列型
-
- ?name などのテンプレヌト倉数ぞの参照。
- assign 芁玠では、倀を割り圓おる倉数です。
-
-

 

-
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accelerated/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accelerated/index.html deleted file mode 100644 index 53dc6ca8a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accelerated/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: accelerated -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accelerated -tags: - - XUL - - XUL Attribute - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accelerated ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
accelerated
-
型: boolean
-
-この属性を true に蚭定する事により、ハヌドりェアレむダヌマネヌゞャによるりィンドりのアクセラレヌション加速が有効になりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/acceltext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/acceltext/index.html deleted file mode 100644 index 73c38c95cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/acceltext/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: acceltext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/acceltext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/acceltext ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- acceltext
-
- 型: 文字列型
-
- command を実行するためのショヌトカットキヌ (アクセラレヌタキヌ) を瀺す、menu ラベルのそばに衚瀺されるテキスト。この倀が蚭定されるず、key 属性で割り圓おられたキヌ蚭定が䞊曞きされたす。この属性は menubar 䞊のメニュヌには盎接適甚されたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accessible/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accessible/index.html deleted file mode 100644 index 9dbd5bae36..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accessible/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: accessible -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accessible -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accessible ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
- accessible
-
- 型: nsIAccessible
-
- 芁玠の accessibility オブゞェクトを返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accesskey/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accesskey/index.html deleted file mode 100644 index b7bfc04e4f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/accesskey/index.html +++ /dev/null @@ -1,42 +0,0 @@ ---- -title: accesskey -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accesskey -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/accesskey ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
-
次の芁玠の属性: button, checkbox, caption, description, label, listitem, menu, menuitem, menulist, tab, radio, toolbarbutton, textbox (Firefox autocomplete)
-
-
- -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 -
通垞、この文字には䞋線が匕かれたすが、この振る舞いはプラットフォヌムやテヌマによっお異なりたす。ナヌザが ALT キヌ (もしくは各プラットホヌムで異なる同様のキヌ) ずアクセスキヌを抌䞋するず、その芁玠はりむンドり内のどこからでも䜜動したす。倀は倧文字ず小文字を区別したせんが、その䞡方が label に存圚する堎合は accesskey 属性ずマッチする方が䜿甚されたす。"Character" ずいうラベルを持぀芁玠が "C" ずいう accesskey 属性を持぀ならば最初の C に䞋線が、\"c\" ならば 2 番目のcに䞋線が匕かれるずいう事だず思われる。
-
-
- -
-

䟋

- -
Image:XUL_ref_accesskey_attr.png
- -
<vbox>
-  <label value="Enter Name" accesskey="e" control="myName"/>
-  <textbox id="myName"/>
-  <button label="Cancel" accesskey="n"/>
-  <button label="Ok" accesskey="O"/>
-</vbox>
-
- -

参照

- -

label 属性、acceltext 属性

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/activetitlebarcolor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/activetitlebarcolor/index.html deleted file mode 100644 index b1165805e9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/activetitlebarcolor/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: activetitlebarcolor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/activetitlebarcolor -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/activetitlebarcolor ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/afterselected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/afterselected/index.html deleted file mode 100644 index ab792db808..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/afterselected/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: afterselected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/afterselected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/afterselected ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
afterselected
型: 論理型
この属性は、タブが珟圚遞択されおいるタブのすぐ埌に隣接しおいる堎合、true に蚭定されたす。必芁なずきに自動で蚭定されるので手動で調敎しおはいけたせん。この属性は䞻に、テヌマで遞択されたタブ呚蟺の倖芳を調敎するのに圹立ちたす。
-
- -
-

  

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/align/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/align/index.html deleted file mode 100644 index ffe3849aa8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/align/index.html +++ /dev/null @@ -1,34 +0,0 @@ ---- -title: align -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/align -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/align ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-

譊告: この蚘事の内容は叀くなっおいる可胜性がありたす。

-
-
-
- align
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- align 属性は、box の倧きさが子芁玠の合蚈より倧きいずきの box の子芁玠の揃え䜍眮を指定したす。氎平指向のボックスでは、子芁玠の垂盎方向の揃え䜍眮を指定したす。垂盎指向のボックスでは、子芁玠の氎平方向の揃え䜍眮を指定するために䜿甚されたす。pack 属性も揃え方に関連したすが、反察方向の䜍眮を指定するために䜿甚されたす。たた、align の倀をスタむルプロパティの -moz-box-align を䜿甚しお指定するこずもできたす。
-
- -

関連情報

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allowevents/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allowevents/index.html deleted file mode 100644 index 2cf381341b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allowevents/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: allowevents -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/allowevents -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/allowevents ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
allowevents
型: 論理型
true なら、むベントはその芁玠の子芁玠ぞ枡されたす。そうでないなら、むベントはその芁玠のみに枡されたす。
-
-

listitem 芁玠および titlebar 芁玠䞊では、マりスむベントは通垞、その子芁玠に枡されず、代わりに listitem 芁玠および titlebar 芁玠自身にタヌゲットを向けたす。これは、リスト項目内に眮かれた芁玠はむベントに応答しないこずを意味し、代わりにマりスでクリックするず、単にリスト内の項目を遞択したす。allowevents 属性を true に蚭定するこずによっお、この特別な振る舞いが無効化され、むベントは他の芁玠ず同じようにタヌゲットが向けられたす。

-

menu 芁玠、menuseparator 芁玠、menuitem 芁玠、treecol 芁玠およびメニュヌボタン、popup 型の datepicker に぀いおも同様に、マりスむベントのタヌゲットは芁玠自身に向けられたす。しかしながら allowevents 属性は異なる方法で扱われたす。代わりに子孫芁玠䞊で、allowevents が true に蚭定されたす。これは、むベントに普通にタヌゲットを向けさせるのず同じこずですが、子孫芁玠ごずに異なりたす。

-

この振る舞いはメニュヌに䜿甚されたす。実䟋ずしお、メニュヌボタンをクリックするずメニュヌずしお機胜したすが、メニュヌの残りの郚分はボタンずしお機胜したす。埌者に぀いおは、メニュヌですべおのむベントにタヌゲットを向ける代わりに、子芁玠のボタンをクリックしおむベントを受け取るために allowevents 属性が true に蚭定されたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allownegativeassertions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allownegativeassertions/index.html deleted file mode 100644 index f6a11642bc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/allownegativeassertions/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: allownegativeassertions -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/allownegativeassertions -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/allownegativeassertions ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
allownegativeassertions
-
型: 論理型
-
datasources 属性を持぀任意の芁玠を怜蚌したす。耇数の datasources が䜿甚されおいる堎合、片方がもう䞀方からの 肯定匏 (assertion) によっお䞊曞きされたす。この属性がデフォルト倀の true の堎合、datasource の早い方の肯定匏を吊定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alternatingbackground/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alternatingbackground/index.html deleted file mode 100644 index 0ff3cd3089..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alternatingbackground/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: alternatingbackground -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/alternatingbackground -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/alternatingbackground ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- alternatingbackground Gecko 2.0 で廃止
-
- 型: 論理型
-
- true の堎合、tree の行の背景色は 2 色が亀互に描画されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alwaysopenpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alwaysopenpopup/index.html deleted file mode 100644 index 4fad6d9e87..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/alwaysopenpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: alwaysopenpopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/alwaysopenpopup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/alwaysopenpopup ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
alwaysopenpopup Gecko 1.9.1 で廃止
-
型: 論理型
-
èš»: 適甚察象: Thunderbird 及び SeaMonkey
true の堎合、マッチするものがない時でも自動補完 popup が衚瀺されたす。デフォルト倀の false の堎合、popup は隠れたす。この属性は Gecko1.9.1 で廃止されおいたす。ポップアップの衚瀺の制埡には、代わりに minresultsforpopup 属性を䜿甚したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/attribute/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/attribute/index.html deleted file mode 100644 index 8f62b8d7ab..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/attribute/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: attribute -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/attribute -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/attribute ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
attribute
型: 属性名
observer が監芖する属性。属性の倀が倉曎された堎合、broadcast むベントが observer 䞊で呌び出されたす。broadcaster のすべおの属性を監芖するには、倀に * を䜿甚しおください。id 属性および ref 属性、persist 属性は監芖されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocheck/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocheck/index.html deleted file mode 100644 index 3a45ee73d1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocheck/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autoCheck -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoCheck -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoCheck ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
autoCheck
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいるか、この属性が無いずき、button が抌䞋される床にボタンのチェック状態が切り替わりたす。false のずきは、チェック状態を手動で調敎しなければなりたせん。この属性が true の堎合、button の皮類は "checkbox" たたは "radio" でなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompleteenabled/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompleteenabled/index.html deleted file mode 100644 index 3eb4b8c629..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompleteenabled/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autocompleteenabled -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompleteenabled -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompleteenabled ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
autocompleteenabled
型: 論理型
フィヌルドの自動補完を有効にするには true に蚭定しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletepopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletepopup/index.html deleted file mode 100644 index 12e9c83557..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletepopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autocompletepopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletepopup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletepopup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
autocompletepopup
型: popup 芁玠の id
popup 芁玠の id は、芁玠のための自動補完の候補を保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearch/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearch/index.html deleted file mode 100644 index 97e1118d62..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearch/index.html +++ /dev/null @@ -1,53 +0,0 @@ ---- -title: autocompletesearch -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletesearch -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletesearch ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
- autocompletesearch New in Thunderbird 2芁 SeaMonkey 1.1
-
- Type: space-separated list of values
-
- A space-separated list of search component names, each of which implements the nsIAutoCompleteSearch interface. The components are created using the name @mozilla.org/autocomplete/search;1?name= where name is listed in this attribute.
-
- -
-
- search-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's default search engine's suggestions are searched.
-
- places-tag-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's Places tags are searched.
-
- mydomain New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's email domain is suggested.
-
- history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's URL history is searched.
-
- form-history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- Search the values that the user has entered into form fields.
-
- file (Linux only)
-
- The local file system is searched.
-
- gloda New in Thunderbird 3
-
-  
-
- addrbook New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's address book is searched.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearchparam/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearchparam/index.html deleted file mode 100644 index c728d85678..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autocompletesearchparam/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: autocompletesearchparam -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletesearchparam -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autocompletesearchparam ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- autocompletesearchparam New in Thunderbird 2 芁 SeaMonkey 1.1
-
- 型: 文字列型
-
- 怜玢コンポヌネントに枡される文字列。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofill/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofill/index.html deleted file mode 100644 index 8e5b134d7b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofill/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: autoFill -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autofill -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autofill ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- autofill New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定した堎合、ナヌザが入力したものに最もマッチする倀が textbox に入力されたす。デフォルト倀の false の堎合、ナヌザが項目を遞択するたで倀は入力されたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofillaftermatch/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofillaftermatch/index.html deleted file mode 100644 index 41cde181e3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autofillaftermatch/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: autoFillAfterMatch -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoFillAfterMatch -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoFillAfterMatch ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
autoFillAfterMatch Gecko 1.9.1 で廃止
-
型: 論理型
-
true に蚭定した堎合、最もマッチするテキスト党䜓が入力したものの埌に衚瀺されたす。false の堎合、ただ入力しおいない郚分のテキストのみが入力されたす。この機胜を䜿甚するには textbox.autoFill 属性が true に蚭定されおいなければなりたせん。Gecko1.9.1 より、この属性は completedefaultindex 属性に眮き換わっおいたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autoscroll/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autoscroll/index.html deleted file mode 100644 index 1c61814346..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/autoscroll/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autoscroll -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoscroll -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/autoscroll ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
autoscroll
型: 論理型
この browser の自動スクロヌルを無効にするには false に蚭定したす。この属性を true に蚭定するか省略した堎合、自動スクロヌルが有効になるか、ナヌザ蚭定の general.autoScroll に埓いたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/backdrag/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/backdrag/index.html deleted file mode 100644 index 0d7982523e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/backdrag/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: backdrag -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/backdrag -tags: - - XUL - - XUL Attribute -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/backdrag ---- -
« XUL リファレンス HOME
- - -
-
backdrag
-
型: boolean
-
XUL の panel に察し backdrag 属性を蚭定するず、パネルをクリックしおその背景領域の任意の堎所にドラッグする事による、ナヌザヌのパネル移動操䜜が有効になりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/beforeselected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/beforeselected/index.html deleted file mode 100644 index f139eb0a64..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/beforeselected/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: beforeselected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/beforeselected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/beforeselected ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
beforeselected
型: 論理型
これは、タブが珟圚遞択されおいるタブのすぐ前に隣接しおいる堎合、true に蚭定されたす。この属性は必芁なずき自動で蚭定されるので手動で調敎しおはいけたせん。この属性は䞻に、テヌマで遞択されたタブ呚蟺の倖芳を調敎するのに圹立ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/bottom/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/bottom/index.html deleted file mode 100644 index 54d674ce78..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/bottom/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: bottom -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/bottom -tags: - - XUL Attribute - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/bottom ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
bottom
-
型: string 敎数を衚す文字列
-
stack 盎䞋に配眮された芁玠の、スタック䞋端を基準ずした芁玠の䞋端のピクセル䜍眮を指定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browser.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browser.type/index.html deleted file mode 100644 index 23e518922b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browser.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: browser.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/browser.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/browser.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
browser 内に読み蟌たれたドキュメントのアクセスを蚭定するための browser の圢匏。これが蚭定されおいない堎合、読み蟌たれたドキュメントは browser を含む window ず同じアクセスを持ちたす。
- -
-

参照

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルず iframe にありたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browserid/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browserid/index.html deleted file mode 100644 index 79c75754e9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/browserid/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: browserid -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Browserid -tags: - - XUL - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Browserid ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- browserid
-
- 型: 文字列
-
- findbar がアタッチされおいるブラりザ芁玠の ID 。 この属性は findbar の構築時にのみ甚いたす。スクリプト内で browser プロパティを取埗し、この倀を蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/button.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/button.type/index.html deleted file mode 100644 index 8ddd99d900..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/button.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: button.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/button.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/button.type ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- type
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- button の圢匏。この属性が提䟛されおいないずきは通垞のボタンが䜜成されたす。通垞のボタンではこの属性を取り陀いおください。
-
- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyaccept/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyaccept/index.html deleted file mode 100644 index 321b80137b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyaccept/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeyaccept -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyaccept -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyaccept ---- -

 

-
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeyaccept
型: 文字列型
"accept" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeycancel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeycancel/index.html deleted file mode 100644 index 43ec63ace2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeycancel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeycancel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeycancel -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeycancel ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeycancel
型: 文字列型
"cancel" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeydisclosure/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeydisclosure/index.html deleted file mode 100644 index cd01c1e20e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeydisclosure/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeydisclosure -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeydisclosure -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeydisclosure ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeydisclosure
型: 文字列型
"disclosure" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra1/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra1/index.html deleted file mode 100644 index 77f432a333..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra1/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeyextra1 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyextra1 -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyextra1 ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeyextra1
型: 文字列型
最初の远加ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra2/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra2/index.html deleted file mode 100644 index dc8b0cf956..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyextra2/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeyextra2 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyextra2 -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyextra2 ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeyextra2
型: 文字列型
2 番目の远加ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyhelp/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyhelp/index.html deleted file mode 100644 index a96465ac98..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonaccesskeyhelp/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonaccesskeyhelp -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyhelp -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonaccesskeyhelp ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonaccesskeyhelp
型: 文字列型
"help" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonalign/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonalign/index.html deleted file mode 100644 index d9336555af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonalign/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonalign -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonalign -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonalign ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonalign
型: 文字列型
box が含むボタンのための align 属性の倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondir/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondir/index.html deleted file mode 100644 index e4c65722a0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondir/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttondir -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttondir -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttondir ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttondir
型: 文字列型
box が含むボタンのための dir 属性の倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondisabledaccept/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondisabledaccept/index.html deleted file mode 100644 index 85e95b9b64..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttondisabledaccept/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttondisabledaccept -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttondisabledaccept -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttondisabledaccept ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttondisabledaccept
型: 論理型
true に蚭定された堎合 accept(OK) ボタンが無効化されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelaccept/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelaccept/index.html deleted file mode 100644 index ce702a67e7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelaccept/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabelaccept -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelaccept -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelaccept ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabelaccept
型: 文字列型
"accept" ボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelcancel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelcancel/index.html deleted file mode 100644 index 51acb7d2d2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelcancel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabelcancel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelcancel -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelcancel ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabelcancel
型: 文字列型
"cancel" ボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabeldisclosure/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabeldisclosure/index.html deleted file mode 100644 index 2844238f78..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabeldisclosure/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabeldisclosure -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabeldisclosure -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabeldisclosure ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabeldisclosure
型: 文字列型
"disclosure" ボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra1/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra1/index.html deleted file mode 100644 index c83d86c82b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra1/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabelextra1 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelextra1 -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelextra1 ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabelextra1
型: 文字列型
最初の远加のボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra2/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra2/index.html deleted file mode 100644 index 0a2e3f9b5b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelextra2/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabelextra2 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelextra2 -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelextra2 ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabelextra2
型: 文字列型
2 番目の远加のボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelhelp/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelhelp/index.html deleted file mode 100644 index 592589c0fe..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonlabelhelp/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonlabelhelp -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelhelp -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonlabelhelp ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonlabelhelp
型: 文字列型
"help" ボタンに衚瀺されるラベル。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonorient/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonorient/index.html deleted file mode 100644 index ef5c4eca79..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonorient/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonorient -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonorient -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonorient ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonorient
型: 文字列型
box が含むボタンのための orient 属性の倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonpack/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonpack/index.html deleted file mode 100644 index 2eaa60a280..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttonpack/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: buttonpack -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonpack -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttonpack ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttonpack
型: 文字列型
box が含むボタンのための pack 属性の倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttons/index.html deleted file mode 100644 index d4746c84c9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/buttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: buttons -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttons -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/buttons ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
buttons
型: カンマで区切られた䞋蚘の倀のリスト
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす。
- -
èš»: ダむアログボックス内にボタンを衚瀺したくないずきは、属性の倀に "," (カンマ 1 ぀) を蚭定しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkbox.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkbox.src/index.html deleted file mode 100644 index 5b21c9875f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkbox.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: checkbox.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checkbox.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checkbox.src ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
src
型: 画像の URL
チェックボックス内に衚瀺する画像の URL を蚭定したす。この属性が無いずきは画像が衚瀺されたせん。チェックボックスには画像ずラベルの䞡方を蚭定するこずができたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checked/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checked/index.html deleted file mode 100644 index b909267eb8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checked/index.html +++ /dev/null @@ -1,21 +0,0 @@ ---- -title: checked -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checked -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checked ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkstate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkstate/index.html deleted file mode 100644 index 6b47b238f7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/checkstate/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: checkState -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checkState -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/checkState ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
この属性は、0 および 1, 2 の button の 3 ぀の状態を䜜成するために䜿甚したす。状態が 0 たたは 1 の堎合、button を抌すず反察の状態に切り替わりたす。状態が 2 の堎合、button を抌すず状態 0 に切り替わりたす。これは、チェック状態を手動で調敎するための 3 番目の状態を陀き、checkbox のように動䜜する button を意味したす。異なる方法で状態を調敎したいずきは、autoCheck 属性を false に蚭定し、状態をスクリプトで調敎しおください。チェック状態を持぀ button は type 属性が checkbox に蚭定されおいなければなりたせん。この属性に蚭定可胜な定数は nsIDOMXULButtonElement むンタフェヌス内にありたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/class/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/class/index.html deleted file mode 100644 index 628e551d1d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/class/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: class -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/class -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/class ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
class
型: 文字列型
芁玠のスタむルクラス。 耇数のクラスを指定するには、それらをスペヌスで区切りたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/close/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/close/index.html deleted file mode 100644 index b00908a897..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/close/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: close -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/close -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/close ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
- -
close
-
型: 真停倀
- - -
panel に titlebar がある時、panel の close 属性を true に蚭定するず、 titlebar にクロヌズボタンが衚瀺されたす。 -このクロヌズボタンを抌すずパネルは閉じられたす。
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closebutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closebutton/index.html deleted file mode 100644 index 2d9943d51f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closebutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: closebutton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/closebutton -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/closebutton ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
closebutton
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいる堎合、tabs の行は、その端に "new tab" ボタンおよび "close" ボタンが远加されたす。この機胜は tabbrowser によっお、タブの远加ず閉じる操䜜を容易にするために䜿甚されたす。"new tab" ボタンおよび "close" ボタンに画像を蚭定するには、それらに tabs-newbutton クラスおよび tabs-closebutton クラスをそれぞれ適甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closemenu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closemenu/index.html deleted file mode 100644 index 05dd4ae572..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/closemenu/index.html +++ /dev/null @@ -1,12 +0,0 @@ ---- -title: Closemenu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Closemenu -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/closemenu ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
closemenu
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
menuitem がアクティブになった時、menu を閉じるかどうかを瀺したす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/coalesceduplicatearcs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/coalesceduplicatearcs/index.html deleted file mode 100644 index bef256613e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/coalesceduplicatearcs/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: coalesceduplicatearcs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/coalesceduplicatearcs -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/coalesceduplicatearcs ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
coalesceduplicatearcs
-
型: 論理型
-
datasources 属性を持぀任意の芁玠を怜蚌したす。耇数の datasources が䜿甚されおいる堎合、片方がもう䞀方からの肯定匏 (assertion)によっお䞊曞きされたす。この属性がデフォルト倀の true の堎合、datasource の早い方の肯定匏を吊定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapse/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapse/index.html deleted file mode 100644 index 1bea97c08a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapse/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: collapse -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/collapse -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/collapse ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
collapse
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
splitter の grippy がクリックされた時、どちら偎を折り畳むかを決定したす。この属性が指定されおいない堎合、splitter は折り畳たれたせん。芁玠を折り畳むには grippy 芁玠を splitter の内偎に眮かなければなりたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapsed/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapsed/index.html deleted file mode 100644 index 658be1b823..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/collapsed/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: collapsed -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/collapsed -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/collapsed ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
collapsed
型 論理型
true の堎合、芁玠は折り畳たれお内容が衚瀺されたせん。これは CSS の visibility プロパティを collapse に蚭定するのず同等です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/color/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/color/index.html deleted file mode 100644 index 8fd12947dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/color/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: color -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/color -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/color ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
color
型: color 文字列
珟圚遞択されおいる色。これはナヌザが色を遞択するず倉曎されたす。このプロパティに #RRGGBB 圢匏で文字列を割り圓おるこずで遞択された色を倉曎するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/colorpicker.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/colorpicker.type/index.html deleted file mode 100644 index c087252196..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/colorpicker.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: colorpicker.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/colorpicker.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/colorpicker.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
この属性が提䟛されおいないずきは、colorpicker が window 内に衚瀺されたす。この倀が button に蚭定されおいるずきは、colorpicker がボタンずしお衚瀺されたす。ナヌザがこのボタンをクリックするず、色を遞択するためのポップアップが珟れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cols/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cols/index.html deleted file mode 100644 index 60b9ec5dec..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cols/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: cols -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/cols -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/cols ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
cols
型: 敎数型
耇数行の textbox で衚瀺するための桁数。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/command/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/command/index.html deleted file mode 100644 index 6eef3fc7f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/command/index.html +++ /dev/null @@ -1,22 +0,0 @@ ---- -title: command -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/command -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/command ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
-
-

䟋

-
<command id="cmd_openhelp" oncommand="alert('Help');"/>
-<button label="Help" command="cmd_openhelp"/>
-<button label="More Help" command="cmd_openhelp"/>
-
-

参照

-

command 芁玠、oncommand 芁玠、commandset 芁玠

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/commandupdater/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/commandupdater/index.html deleted file mode 100644 index 952f23de89..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/commandupdater/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: commandupdater -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/commandupdater -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/commandupdater ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- commandupdater
-
- 型: 論理型
-
- true の堎合、commandset はコマンドの曎新のために䜿甚されたす。䞀般的には、むベントが発生した時の Undo や Cut など、menu コマンドの曎新に䜿甚されたす。䟋えば、Cut コマンドは䜕かが遞択された時のみ効果があるため、commandupdater は select むベントが発生した時に䜿甚されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/completedefaultindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/completedefaultindex/index.html deleted file mode 100644 index 41637fc50d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/completedefaultindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: completedefaultindex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/completedefaultindex -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/completedefaultindex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
completedefaultindex
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが入力した倀に最もマッチする倀が textbox に入力されたす。false に蚭定するか省略するず、倀をリストから遞択しなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/container/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/container/index.html deleted file mode 100644 index cef4961759..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/container/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: container -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/container -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/container ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
container
型: 論理型
芁玠が子芁玠を持぀コンテナずしお䜿甚されるずきは true に蚭定したす。これはフォルダに䜿甚されたす。必芁に応じお template builder によっお蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/containment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/containment/index.html deleted file mode 100644 index 5515d45d49..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/containment/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: containment -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/containment -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/containment ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
containment
型: RDF 述郚の URI
この属性は、リ゜ヌスがコンテナであるこずを瀺す RDF プロパティを指定したす。テンプレヌトから生成するコンテンツの堎合、これは、datasources からのリ゜ヌスがコンテナであるこずを宣蚀するために䜿甚されたす。そのため、このコンテナはコンテナではない子ノヌドを持぀こずができたす。
この属性は、datasources 属性ず ref 属性がある芁玠䞊に眮かなければなりたせん。倀にはスペヌスで区切られた RDF プロパティたたは RDF リ゜ヌスのリストが蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contentcontextmenu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contentcontextmenu/index.html deleted file mode 100644 index 36fd643495..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contentcontextmenu/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: contentcontextmenu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contentcontextmenu -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contentcontextmenu ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- contentcontextmenu
-
- 型: menupopup 芁玠の id
-
- tabbrowser 内のコンテンツ領域のためのコンテキストメニュヌぞの参照
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contenttooltip/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contenttooltip/index.html deleted file mode 100644 index 054d911d3c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contenttooltip/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: contenttooltip -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contenttooltip -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contenttooltip ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- contenttooltip
-
- 型: tooltip 芁玠の id
-
- tabbrowser 内のコンテンツ領域で䜿甚される tooltip 芁玠ぞの参照。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/context/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/context/index.html deleted file mode 100644 index db04b7b773..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/context/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: context -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/context -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/context ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
context
型: popup 芁玠の id
ナヌザが芁玠䞊のコンテキストをクリックした時に衚瀺する popup 芁玠の id の倀を蚭定したす。コンテキストのクリックは各プラットフォヌムによっお様々ですが、通垞は右クリックになりたす。特別な '_child' 倀を䜿甚するず、menupopup 芁玠の最初の子芁玠を指瀺するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contextmenu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contextmenu/index.html deleted file mode 100644 index 46507b8ba1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/contextmenu/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contextmenu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contextmenu -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/contextmenu ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
contextmenu
型: popup 芁玠の id
context 属性の別名ですが、これに察応するスクリプトプロパティの contextMenu を持ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/control/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/control/index.html deleted file mode 100644 index dff07ddb89..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/control/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: control -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/control -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/control ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- この属性は label ず関連付けられた芁玠の id を指定したす。ナヌザが label をクリックするず、関連付けられた芁玠にフォヌカスが䞎えられたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/crop/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/crop/index.html deleted file mode 100644 index e3bf7ac17f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/crop/index.html +++ /dev/null @@ -1,33 +0,0 @@ ---- -title: crop -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/crop -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/crop ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - -
-
-
プラットフォヌムず䜿甚するテヌマに䟝存したすが、䞀郚の芁玠は最倧幅を蚭定しおいるため、それより長い郚分は垞に切り取られるこずになりたす。倀に none を䜿甚しおおり、テキストがその最倧幅より長いずきは、CSS プロパティの max-width (たたは maxwidth 属性) を䜿甚しお、そのサむズを䞊曞きするこずができたす。䟋えば none 倀を䜿甚したい堎合は、menu 内の menuitem に次の CSS 芏則を远加したす:
-
- -
menupopup > menuitem, menupopup > menu { max-width: none; }
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/curpos/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/curpos/index.html deleted file mode 100644 index 542635ff04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/curpos/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: curpos -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/curpos -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/curpos ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
curpos
型: 敎数型
0 から maxpos 属性の倀たでの範囲にある、scrollbar の珟圚の䜍眮。デフォルト倀は 0 です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/current/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/current/index.html deleted file mode 100644 index 87d996cb9d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/current/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: current -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/current -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/current ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
current
型: 論理型
この属性は、listitem が珟圚の項目のずき、true に蚭定されたす。これは䞀般的に、フォヌカス順をカスタマむズするため、テヌマによっお䜿甚されたす。listbox 内の珟圚遞択された項目を倉曎するには listbox プロパティを䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/currentset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/currentset/index.html deleted file mode 100644 index 0aab1d465b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/currentset/index.html +++ /dev/null @@ -1,21 +0,0 @@ ---- -title: currentset -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/currentset -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/currentset ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
currentset
-
Firefox のみ
-
型: カンマで区切られた文字列
-
toolbar 䞊に衚瀺された珟圚の項目のリスト。これは、ナヌザが toolbar をカスタマむズしたずきに調敎されたす。この属性の倀は、カンマで区切られた toolbarpalette の項目 ID のリストに、次の文字列のいずれかを加えたものです: "separator", "spring", "spacer"。
-
- - -
-

this isn't necessary the *current* set, i.e. it might not be equal the value of the currentSet property which is computed from the actual DOM

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customindex/index.html deleted file mode 100644 index 7ab028f47b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: customindex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/customindex -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/customindex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
customindex
Firefox のみ
型: 敎数型
この倀は、カスタムツヌルバヌのリストの、toolbar の index です。倀はツヌルバヌカスタマむズダむアログによっお自動的に曎新されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customizable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customizable/index.html deleted file mode 100644 index f6383fac7a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/customizable/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: customizable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/customizable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/customizable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
customizable
Firefox のみ
型: 論理型
toolbar 䞊のこの属性を true に蚭定するず、ツヌルバヌをカスタマむズするこずができたす。これにより、ボタンの配眮がセッションをたたいで持続されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cycler/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cycler/index.html deleted file mode 100644 index 857a033d75..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/cycler/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: cycler -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/cycler -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/cycler ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
cycler
型: 論理型
true の堎合、列は cycler column になりたす。䟋えば列内のセルをクリックするず、その on ず off の状態が亀互に切り替わりたす。これは䟋えば、メヌルりィンドり内でメッセヌゞが既読かどうかをセル内の小さなマヌクで瀺すために䜿甚されたす。cycler 属性が蚭定されおいないずきは、セルは通垞のテキストセルになりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datasources/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datasources/index.html deleted file mode 100644 index 43e0deaf5e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datasources/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: datasources -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datasources -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datasources ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
datasources
型: スペヌスで区切られたデヌタ゜ヌス URI のリスト
芁玠のテンプレヌトがコンテンツ生成のために䜿甚する、スペヌスで区切られたデヌタ゜ヌスのリスト。これらは rdf:bookmarks や URL などの内郚デヌタ゜ヌスを指定できたす。datasources 属性はほずんどの芁玠䞊に眮かれおいるため、これらを tree や menu 関連の芁玠䞊で芋぀けられたす。芁玠は template 芁玠を子芁玠ずしお持たなければなりたせん。
-
RDF テンプレヌトでは、指定したデヌタ゜ヌスが、すべおの datasources からのデヌタを保持する䞀぀の混合デヌタ゜ヌスに結び付けられたす。この混合デヌタ゜ヌスは database プロパティを䜿甚したスクリプトを通しおアクセスできたす。
XML デヌタ゜ヌスでは、XML ファむルの URL ず同じ document 内の他の芁玠ぞのアンカヌのどちらか䞀぀の゜ヌスのみが䜿甚されたす。぀たり、参照 '#data' は id が 'data' の芁玠を参照したす。
あずでデヌタ゜ヌスを芁玠に远加しようずするずきは、この属性を 'rdf:null' に蚭定しおください。芁玠のコンテンツがデヌタ゜ヌスから生成されるようになりたす。そうでない堎合、あずで远加するこずはできたせん。
XUL ドキュメントがリモヌト Web サむト䞊に含たれおいる堎合、document ず同じドメむンからの datasources のみが読み蟌たれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.type/index.html deleted file mode 100644 index a8a64b4ef3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,41 +0,0 @@ ---- -title: datepicker.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datepicker.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datepicker.type ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- type
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 日付ピッカの皮類を指定するために以䞋の倀の䞭から䞀぀を type 属性に蚭定できたす。
-
- -
-
-
- normal タむプ
-
- Image:Controlsguide-datepicker.png
-
- grid タむプ
-
- Image:Controlsguide-datepicker-grid.png
-
- popup タむプ
-
-  
-
- Image:Controlsguide-datepicker-popup.png
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.value/index.html deleted file mode 100644 index 504bf19748..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/datepicker.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: datepicker.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datepicker.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/datepicker.value ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- YYYY-MM-DD 圢匏の datepicker の初期倀。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/decimalplaces/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/decimalplaces/index.html deleted file mode 100644 index 9630a7fe27..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/decimalplaces/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: decimalplaces -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/decimalplaces -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/decimalplaces ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
decimalplaces
型: 敎数型
衚瀺する小数点以䞋の桁数。デフォルト倀の 0 は小数点以䞋の桁を衚瀺したせん。小数点以䞋の桁数を無制限にしたいずきは、倀を Infinity にしたす。小数は float ずしお栌玍されるので泚意しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/default/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/default/index.html deleted file mode 100644 index 02279fd1e4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/default/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: default -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/default -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/default ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
default
型: 論理型
true の堎合、tooltip はりィンドり内にツヌルチップを衚瀺する、デフォルトのポップアップずしお䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultbutton/index.html deleted file mode 100644 index 4447586c0e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: defaultButton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/defaultButton -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/defaultButton ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultset/index.html deleted file mode 100644 index fa2fa4d8ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/defaultset/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: defaultset -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/defaultset -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/defaultset ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
defaultset
Firefox のみ
型: カンマで区切られた項目 id のリスト
toolbar 䞊に衚瀺される項目のデフォルトの配眮。この属性には toolbarpalette からの項目 ID のカンマで区切られたリストを蚭定したす。䟋えば、back-button,forward-button,print-button のようにしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/description/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/description/index.html deleted file mode 100644 index a22b49953c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/description/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: description -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/description -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/description ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
description
型: 文字列型
dialog の title に加えお衚瀺される説明的なテキスト。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dir/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dir/index.html deleted file mode 100644 index 2d9f002756..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dir/index.html +++ /dev/null @@ -1,32 +0,0 @@ ---- -title: dir -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dir -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dir ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- dir
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 芁玠の子芁玠が配眮される方向。
-
- -
-

参照

- -
-
-

 

-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautocomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautocomplete/index.html deleted file mode 100644 index 6a3e4e0797..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautocomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableAutocomplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableAutocomplete -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableAutocomplete ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disableAutocomplete
型: 論理型
true の堎合、自動補完が無効になりたす。この属性を倉曎するにはスクリプトを䜿甚したす。デフォルト倀の false の堎合、自動補完は有効になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautoselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautoselect/index.html deleted file mode 100644 index 0cd84c7dc7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableautoselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableautoselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableautoselect -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableautoselect ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disableautoselect
型: 論理型
この属性が true たたは省略された堎合、menu 䞊の遞択された項目は、ナヌザが textbox に入力したものず䞀臎させるために曎新されたす。text が list 内のどの項目ずも䞀臎しない堎合、menu の遞択がクリアされたす。この属性が false の堎合、遞択された項目は曎新されたせん。この属性は editable な menulist にのみ適甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableclose/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableclose/index.html deleted file mode 100644 index 52a2b5f677..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disableclose/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableclose -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableclose -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableclose ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disableclose
型: 論理型
この属性が true の堎合、close ボタンが無効化されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disabled/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disabled/index.html deleted file mode 100644 index 39a510f32c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disabled/index.html +++ /dev/null @@ -1,34 +0,0 @@ ---- -title: disabled -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disabled -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disabled ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 -
- しかし、芁玠はマりスのむベントには応答したす。芁玠を有効化するには、倀を false に蚭定するのずは察照的に、この属性を完党に取り去っおください。
-
-
-
- Image:XUL_ref_attr_disabled.png -
<!-- Checkbox enables/disables the button -->
-<checkbox label="ボタンを有効にする"
-    onclick="document.getElementById('buttRemove').disabled = this.checked"/>
-<button id="buttRemove" label="すべお削陀" disabled="true"/>
-
-
-

Firefox 3.5 における泚蚘

-

For keyset elements, support for this attribute was added in Firefox 3.5.

-
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablehistory/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablehistory/index.html deleted file mode 100644 index 46b552285e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablehistory/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disablehistory -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disablehistory -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.disablehistory ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disablehistory
型: 論理型
false の堎合、すべおの利甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌを開く矢印ボタンが textbox の末尟に衚瀺されたす。デフォルト倀は、ドロップダりンボタンが隠れおいる true です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablekeynavigation/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablekeynavigation/index.html deleted file mode 100644 index 497b0935b3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablekeynavigation/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableKeyNavigation -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableKeyNavigation -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disableKeyNavigation ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disableKeyNavigation
型: 論理型
この属性が䜿甚されおいない堎合、ナヌザは、項目のラベル内の文字にマッチするキヌを抌すこずによっお、芁玠内の特定の項目に移動するこずができたす。これはむンクリメンタルに行われるため、さらに文字を入力しお、項目をさらに特定するこずができたす。この機胜は、この属性を true に蚭定するこずによっお無効化されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablesecurity/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablesecurity/index.html deleted file mode 100644 index 3aedb16a5c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/disablesecurity/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disablesecurity -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disablesecurity -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/disablesecurity ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
disablesecurity
型: 論理型
この browser のセキュリティ UI を無効にするには、この属性を true に蚭定したす。有効にするには、この属性を省略しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dlgtype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dlgtype/index.html deleted file mode 100644 index 674a003a45..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dlgtype/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: dlgtype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dlgtype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dlgtype ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
dlgtype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
button がダむアログボックス内にある堎合のみ䜿甚される、button の dialog 圢匏。この機胜は、暙準のダむアログボックスボタンをカスタムボタンで眮き換えるために䜿甚したす。dialog むベントメ゜ッドはそのたた機胜したす。䟋えば、dlgType が accept に蚭定されおいるずきは、この button がダむアログボックスの (普通は OK ラベルが付いた) 同意ボタンず眮き換えられたす。この属性をダむアログボックス内ではない button に䜿甚しおも効果はありたせん。ダむアログの圢匏ずしお次の倀を䜿甚するこずができたす:
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dragging/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dragging/index.html deleted file mode 100644 index 18e5a13b88..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/dragging/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: dragging -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dragging -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/dragging ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
dragging
型: 論理型
この属性は column がドラッグされおいるずき、true に蚭定されたす。この属性は自動的に蚭定されるので倉曎しおはいけたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editable/index.html deleted file mode 100644 index 17b6a54b29..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
editable
型: 論理型
menulist の value を、value フィヌルドに盎接入力しお倉曎できるかどうかを指瀺したす。これは、そばにドロップダりンの矢印を持぀ textbox ずしお描画されたす。ナヌザはテキストを textbox に入力するか、ドロップダりンの遞択肢から䞀぀を遞択したす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editor.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editor.type/index.html deleted file mode 100644 index df5845d053..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editor.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: editor.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editor.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editor.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
文字列を content-primary に蚭定するず、この editor はペヌゞの最初のコンテンツになりたす。最初のコンテンツを持぀ window は、window.content を䜿甚しお、より䟿利に怜玢するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editortype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editortype/index.html deleted file mode 100644 index 117b4d328c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/editortype/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: editortype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editortype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/editortype ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
editortype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
䜿甚する editor の皮類。この倀は、editor 内の document の content type に䟝存しお優先されたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/element/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/element/index.html deleted file mode 100644 index b73a263937..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/element/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: element -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/element -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/element ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
element
型: broadcaster 芁玠の id
observer が監芖する broadcaster 芁玠の id。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/empty/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/empty/index.html deleted file mode 100644 index 0b06884d00..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/empty/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: empty -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/empty -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/empty ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
empty
型: 論理型
子芁玠を含たない芁玠の堎合は true を蚭定しおください。これは必芁に応じおテンプレヌトビルダによっお蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/emptytext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/emptytext/index.html deleted file mode 100644 index dfe3473705..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/emptytext/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: emptytext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/emptytext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/emptytext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
emptytext 非掚奚 Gecko 2
型: 文字列型
textbox が倀を持たない時に衚瀺される文字列。これは、Gecko 2.0 で placeholder 属性に代わりたした。この叀い属性名は互換性のために残されおいたすが、䜿甚しおいる堎合はコヌドを曎新すべきです。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablecolumndrag/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablecolumndrag/index.html deleted file mode 100644 index c3cda8a279..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablecolumndrag/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: enableColumnDrag -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/enableColumnDrag -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/enableColumnDrag ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
enableColumnDrag
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザはコラムヘッダをドラッグしお衚瀺順を倉曎できたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablehistory/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablehistory/index.html deleted file mode 100644 index cf3c4b896d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/enablehistory/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: enablehistory -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/enablehistory -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/enablehistory ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
enablehistory
型: 論理型
true の堎合、矢印ボタンが textbox の末尟に珟れたす。この矢印が抌されるず、すべおの䜿甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌが開きたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/equalsize/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/equalsize/index.html deleted file mode 100644 index 15e3d1c7a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/equalsize/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: equalsize -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/equalsize -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/equalsize ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
equalsize
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、芁玠の子を等しいサむズにするために䜿甚したす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/eventnode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/eventnode/index.html deleted file mode 100644 index 703992f9da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/eventnode/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: eventnode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/eventnode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/eventnode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
eventnode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
キヌボヌド操䜜むベントを受け取る堎所を指瀺したす。この属性が指定されおいない堎合、むベントは tabbox から受け取りたす。そのため、この属性が䜿甚されおいないずきは tabbox 芁玠やその内偎の芁玠はキヌボヌド操䜜を適甚するためのフォヌカスを持っおいなければなりたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/events/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/events/index.html deleted file mode 100644 index 12bec18e0a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/events/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: events -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/events -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/events ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- events
-
- 型: カンマで区切られたリスト
-
- command updater が曎新するためのむベント名のカンマで区切られたリスト。この属性が指定されおいないか倀に '*' を蚭定した堎合、すべおのむベントで効果がありたす。効果のあるむベントが以䞋のリストにありたす。たたは独自のむベントを䜿甚するこずもできたす。command dispatcher の UpdateCommands メ゜ッドを呌び出すこずによっおカスタムむベントを送るこずができたす。
-
- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/expr/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/expr/index.html deleted file mode 100644 index aec5790c40..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/expr/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: expr -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/expr -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/expr ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
expr
型: 文字列型
XML ク゚リのための、結果を返す XPath 匏。芁玠䞊で宣蚀された任意の名前空間のプレフィックスが匏の䞭で䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/findnextaccesskey/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/findnextaccesskey/index.html deleted file mode 100644 index 7bc7e6911a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/findnextaccesskey/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: findnextaccesskey -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Findnextaccesskey -tags: - - XUL - - XUL Attributes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Findnextaccesskey ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
findnextaccesskey
-
型 : string
-
findbar 内のツヌルバヌボタン「次を怜玢」甚のアクセスキヌ
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/first-tab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/first-tab/index.html deleted file mode 100644 index 331f681d83..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/first-tab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: first-tab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/first-tab -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/first-tab ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
first-tab
型: 論理型
この属性は最初のタブに察しお true に蚭定されたす。この属性は手動で蚭定しおはいけたせん。しかし、テヌマで最初のタブに異なるスタむル付けをする堎合に圹に立ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstdayofweek/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstdayofweek/index.html deleted file mode 100644 index eada7f4ad2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstdayofweek/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: firstdayofweek -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/firstdayofweek -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/firstdayofweek ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
firstdayofweek
型: 敎数型
グリッドで最初に衚瀺される週の曜日。倀は 0 から 6 たでの範囲です。0 は日曜日で 6 が土曜日です。初期倀はロケヌルによっお決定されるため、䞊曞きするにはこの属性を䜿甚するしかありたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstpage/index.html deleted file mode 100644 index 5fc89f073c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/firstpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: firstpage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/firstpage -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/firstpage ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
firstpage
型: 論理型
wizard が最初の page であるずき true になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/fixed/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/fixed/index.html deleted file mode 100644 index 80b0b0b662..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/fixed/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: fixed -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/fixed -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/fixed ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
fixed
型: 論理型
true の堎合、tree 内の列のサむズをナヌザが調節できなくなりたす。固定幅で列のサむズを維持する間、splitter がこれらの䞡偎の列をサむズ倉曎したす。false たたは指定されおいない堎合、ナヌザはコラムヘッダをマりスでドラッグしお列のサむズを調節するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flags/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flags/index.html deleted file mode 100644 index 5a90cf2d35..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flags/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: flags -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/flags -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/flags ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
flags
型: スペヌスで区切られた䞋蚘の倀のリスト
flag の蚭定は様々な目的で䜿甚されたす。この属性の倀には 2 ぀の flag が定矩されおいたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flex/index.html deleted file mode 100644 index 0e1d27f186..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/flex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: flex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/flex -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/flex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
flex
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠のコンテナが子芁玠間の残りの空間をどのように分配するかを瀺す、芁玠の柔軟性を指瀺したす。䌞瞮自圚な芁玠は、そのサむズを䞎えられた空間に合わせるため、拡がったり瞮んだりしたす。倧きな flex 倀を持぀芁玠は、より小さな倀を持぀芁玠よりも倧きくなり、双方の芁玠に比䟋しお決定されたす。実際の倀は、同じコンテナに他の䌞瞮自圚な芁玠が無い限り意味を持ちたせん。ボックス内の芁玠のデフォルト倀が蚈算されるず、flex の倀に応じお、ボックス内の残りの空間が芁玠間で分割されたす。flex の倀に 0 を指定するず、flex 属性党䜓を陀倖したのず同じ効果を埗られたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/focused/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/focused/index.html deleted file mode 100644 index c9b485e359..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/focused/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: focused -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/focused -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/focused ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/forcecomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/forcecomplete/index.html deleted file mode 100644 index 92b1099866..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/forcecomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: forceComplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/forceComplete -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/forceComplete ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
forceComplete
型: 論理型
true の堎合、textbox がフォヌカスを倱った時、最もマッチするものが入力されたす。false の堎合、ナヌザが項目を遞択した時のみ入力されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippyhidden/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippyhidden/index.html deleted file mode 100644 index 9b4f418bf2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippyhidden/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: grippyhidden -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/grippyhidden -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/grippyhidden ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
grippyhidden
Firefox では䜿甚䞍可
型: 論理型
true に蚭定するず grippy が隠されたす。デフォルト倀の false に蚭定するず grippy が珟れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippytooltiptext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippytooltiptext/index.html deleted file mode 100644 index ba6ac4e71f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/grippytooltiptext/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: grippytooltiptext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/grippytooltiptext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/grippytooltiptext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
grippytooltiptext
Firefox では䞍可
型: 文字列型
toolbar が畳たれおいる時に、その grippy の tooltip に衚瀺するテキスト。grippy のラベル付けに䜿甚されるため、ナヌザは、どのツヌルバヌがこれを提䟛しおいるかを知るこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/group/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/group/index.html deleted file mode 100644 index 7ac3b75231..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/group/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: group -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/group -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/group ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
group
型: グルヌプ名の文字列
group 属性に同じ倀を持぀、type="radio" のボタンは同じグルヌプ内に眮かれたす。各グルヌプでは䞀床に䞀぀のボタンのみにチェックを入れるこずができたす。ナヌザが䞀぀のボタンを遞択するず、グルヌプ内の他のボタンのチェックが倖れたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrlpageupdown/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrlpageupdown/index.html deleted file mode 100644 index 838b1409f0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrlpageupdown/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: handleCtrlPageUpDown -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/handleCtrlPageUpDown -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Mozilla/Tech/XUL/Attribute/handleCtrlPageUpDown ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
handleCtrlPageUpDown
型: 論理型
true に蚭定するか省略した堎合、Ctrl を抌しながら Page Up たたは Page Down キヌを抌すず、次のタブや前のタブに切り替えられたす。この属性を false に蚭定した堎合、これらのキヌはタブ操䜜を行いたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrltab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrltab/index.html deleted file mode 100644 index 030a8e5197..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/handlectrltab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: handleCtrlTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/handleCtrlTab -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/handleCtrlTab ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
handleCtrlTab
型: 論理型
true に蚭定するか省略した堎合、Ctrl ず Tab キヌが同時に抌されるず tabbox が次のタブに切り替えられたす。Shift キヌも同時に抌すず、前のタブが衚瀺されたす。この属性を false に蚭定した堎合、これらのキヌはタブ操䜜を行いたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/height/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/height/index.html deleted file mode 100644 index eb5490d13b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/height/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: height -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/height -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/height ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
height
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
優先する芁玠のピクセル単䜍の高さ。実際に衚瀺される高さは、芁玠やその内容が持぀最小高たたは最倧高によっお異なりたす。CSS の height プロパティもたた䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/helpuri/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/helpuri/index.html deleted file mode 100644 index 1888f7ea56..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/helpuri/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: helpURI -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/helpURI -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/helpURI ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- helpURI
-
- 型: uri
-
- preference パネルに関連付けられたヘルプペヌゞの URI。この URI は、help ボタンが抌されたずき、ヘルプビュヌアで開かれたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidden/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidden/index.html deleted file mode 100644 index 59ddc65386..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidden/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hidden -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidden -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidden ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hidden
型: 論理型
true に蚭定するず、その芁玠は衚瀺されなくなりたす。これは CSS の display プロパティを 'none' に蚭定するのず䌌おいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidechrome/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidechrome/index.html deleted file mode 100644 index 36b1a352dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidechrome/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hidechrome -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidechrome -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidechrome ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hidechrome
型: 論理型
chrome に含たれる titlebar を隠すには、この属性を true に蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidecolumnpicker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidecolumnpicker/index.html deleted file mode 100644 index 262afb19cb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidecolumnpicker/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hidecolumnpicker -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidecolumnpicker -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidecolumnpicker ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hidecolumnpicker
型: 論理型
false に蚭定した堎合、tree の右䞊隅に、衚瀺する列を遞択するドロップダりンメニュヌが衚瀺されたす。true に蚭定した堎合、このコラムピッカは隠されたす。デフォルト倀は false です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideheader/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideheader/index.html deleted file mode 100644 index 9b4db55d28..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideheader/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hideheader -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hideheader -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hideheader ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hideheader
型: 論理型
tree コラムヘッダをスタむル付けなしで衚瀺するには、この属性を true に蚭定したす。コラムに label を蚭定しおいないずきは、この属性にかかわらず、ヘッダは衚瀺されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideseconds/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideseconds/index.html deleted file mode 100644 index 8e2c0d595a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hideseconds/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: hideseconds -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hideseconds -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hideseconds ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- hideseconds
-
- 型: 論理型
-
- 秒フィヌルドを衚瀺するかどうかを瀺したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidespinbuttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidespinbuttons/index.html deleted file mode 100644 index 52582d9b46..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/hidespinbuttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hidespinbuttons -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidespinbuttons -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/hidespinbuttons ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hidespinbuttons
型: 論理型
true の堎合、数倀ボックスは倀を調節するための矢印ボタンを持ちたせん。倀はキヌボヌドで調節するこずができたす。デフォルトの倀は false です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/highlightnonmatches/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/highlightnonmatches/index.html deleted file mode 100644 index 1fa76240f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/highlightnonmatches/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: highlightnonmatches -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/highlightnonmatches -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Highlightnonmatches ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
highlightnonmatches
型: 論理型
true の堎合、マッチするものが芋぀からない時に autocomplete フィヌルドが匷調されたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/homepage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/homepage/index.html deleted file mode 100644 index 99d18472f5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/homepage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: homepage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/homepage -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/homepage ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
homepage
型: ホヌムペヌゞの URL
この属性は browser 芁玠のホヌムペヌゞを蚭定したす。ナヌザのブラりザホヌムペヌゞずは関係ありたせんが、ホヌムペヌゞを保持する䟿利なプロパティになりたす。このホヌムペヌゞに切り替えるには goHome メ゜ッドを䜿甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/href/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/href/index.html deleted file mode 100644 index fcb0a85ff6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/href/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: href -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/href -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/href ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
href
型: 文字列型
この芁玠がクリックされた時に開かれる URL を定矩したす。text-link を含めるには class 属性が必芁です。
-
-
<label href="http://example.com" class="text-link" value="example.com ぞ行くには、ここをクリックしおください"/>
-
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/icon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/icon/index.html deleted file mode 100644 index 42cfad8bcb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/icon/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: icon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/icon -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/icon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
icon
Mozilla 1.8
型: 文字列型
この属性は共通ボタンの甚法を蚭定するために䜿甚したす。䞀郚のプラットフォヌムでは、これらのボタンを、その甚法を指瀺する小さなアむコンで衚瀺したす。これは image 属性の䞭で䜿甚しなければなりたせん。可胜な倀は次のずおり: accept, cancel, help, open, save, find, clear, yes, no, apply, close, print, add, remove, refresh, go-forward, go-back, properties, select-font, select-color, network。これら共通の甚法のいずれかに䞀臎するボタンを䜿甚するずきは、それを瀺すために icon 属性を䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/id/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/id/index.html deleted file mode 100644 index 9a74313f02..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/id/index.html +++ /dev/null @@ -1,36 +0,0 @@ ---- -title: id -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/id -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/id ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
id
型: window 内で固有の芁玠 ID
芁玠を識別するために付䞎される固有の識別子。 getElementById() などの DOM 関数やスタむルシヌトで芁玠を参照するために䜿うこずができる。
-
-

䟋

-
<button id="foo" label="Click Me" oncommand="doSomething()"/>
-
-<script>
-function doSomething(){
-    var myButton = document.getElementById('foo');
-    myButton.setAttribute('label','The button was pressed');
-}
-</script>
-
-

䞊蚘の䟋のさらに抜象的な䟋は、以䞋のようになる。

-
<button id="foo" label="Click Me" oncommand="setWidgetLabel(this, 'I was pressed')"/>
-<script>
-function setWidgetLabel(idName, newCaption){
-   document.getElementById( idName.id ).setAttribute('label',newCaption)
-}
-
-</script>
-
-

参照

-

name

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreblurwhilesearching/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreblurwhilesearching/index.html deleted file mode 100644 index 634b4d5166..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreblurwhilesearching/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ignoreblurwhilesearching -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignoreBlurWhileSearching -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignoreBlurWhileSearching ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ignoreblurwhilesearching
型: 論理型
true の堎合、怜玢䞭は blur むベントが無芖され、自動補完 popup は衚瀺されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorecase/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorecase/index.html deleted file mode 100644 index 218b76029e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorecase/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ignorecase -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignorecase -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignorecase ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ignorecase
型: 論理型
条件の倧文字ず小文字を区別せずにマッチさせるには、true に蚭定しおください。そうでない堎合はデフォルト倀の false になり、倧文字ず小文字が䞀臎しおいなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreincolumnpicker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreincolumnpicker/index.html deleted file mode 100644 index c8af2a6e0d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignoreincolumnpicker/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ignoreincolumnpicker -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignoreincolumnpicker -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignoreincolumnpicker ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ignoreincolumnpicker
型: 論理型
true の堎合、column は column ピッカ内に珟れたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorekeys/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorekeys/index.html deleted file mode 100644 index 706343a8b8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ignorekeys/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ignorekeys -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignorekeys -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ignorekeys ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ignorekeys
型: 論理型
true に蚭定した堎合、popup 内の項目のキヌボヌド操䜜は無効になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/image/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/image/index.html deleted file mode 100644 index a2329a44f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/image/index.html +++ /dev/null @@ -1,27 +0,0 @@ ---- -title: image -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/image -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/image ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- -
-

䟋

-
<menuitem label="Foo" class="menuitem-iconic" image="something.png" />
-

関連情報

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inactivetitlebarcolor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inactivetitlebarcolor/index.html deleted file mode 100644 index 6ac872f66f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inactivetitlebarcolor/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: inactivetitlebarcolor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inactivetitlebarcolor -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inactivetitlebarcolor ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
inactivetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりが非アクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/increment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/increment/index.html deleted file mode 100644 index 81683b2bfa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/increment/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: increment -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/increment -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/increment ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- increment
-
- 型: 論理型
-
- 矢印がクリックされたずきに (スクロヌルバヌの) curpos あるいは (数倀ボックスの) value 属性の倉曎される量。デフォルト倀は 1 です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index.html deleted file mode 100644 index ca771f6746..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index.html +++ /dev/null @@ -1,314 +0,0 @@ ---- -title: Attributes -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute ---- -
- « XUL リファレンス HOME
- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index/index.html deleted file mode 100644 index 387b55f9db..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/index/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: index -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/index -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/index ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
index
-
型: 敎数型
-
SQL ステヌトメント内のパラメヌタの index
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inputtooltiptext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inputtooltiptext/index.html deleted file mode 100644 index 1b3d1311b3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inputtooltiptext/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: inputtooltiptext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inputtooltiptext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inputtooltiptext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
inputtooltiptext
型: 文字列型
textbox の tooltip テキスト。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertafter/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertafter/index.html deleted file mode 100644 index 9c62e51bdf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertafter/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: insertafter -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/insertafter -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/insertafter ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
insertafter
型: 芁玠の id
芁玠が overlay 内にある時、その芁玠はベヌスりィンドり内で insertafter 属性で指定した id を持぀芁玠の埌に珟れたす。この属性は insertbefore 属性を䞊曞きしたす。この倀はカンマで区切られた id のリストです。この id は window 内で最初に芋぀かったものが䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertbefore/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertbefore/index.html deleted file mode 100644 index 81a3523662..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/insertbefore/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: insertbefore -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/insertbefore -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/insertbefore ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
insertbefore
型: 芁玠の id
芁玠が overlay 内にある時、その芁玠はベヌスりィンドり内で insertbefore 属性で指定した id を持぀芁玠の前に珟れたす。この倀はカンマで区切られた id のリストです。この id は window 内で最初に芋぀かったものが䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/instantapply/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/instantapply/index.html deleted file mode 100644 index bad28cf27a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/instantapply/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: instantApply -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/instantApply -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/instantApply ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
instantApply
型: 論理型
true の堎合、ナヌザむンタフェヌスが倉曎されるずすぐに蚭定が反映されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inverted/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inverted/index.html deleted file mode 100644 index 6b565093eb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/inverted/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: inverted -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inverted -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/inverted ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
inverted
型: 論理型
真停倀を持぀ preference に぀いお、この属性が true に蚭定されるず、preference の倀がこの芁玠に関連付けられたナヌザむンタフェヌス芁玠の倀ず逆の倀を瀺したす。぀たり、checkbox にチェックを入れるず、preference が有効になる代わりに無効になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/iscontainer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/iscontainer/index.html deleted file mode 100644 index 2ac061e0e9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/iscontainer/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: iscontainer -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/iscontainer -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/iscontainer ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
iscontainer
型: 論理型
コンテナ芁玠を基底ずしおルヌルにマッチするかどうかを瀺す。この属性が指定されおいない堎合、rule はノヌドがコンテナかどうかに関わりたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/isempty/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/isempty/index.html deleted file mode 100644 index 0ba777d341..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/isempty/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: isempty -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/isempty -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/isempty ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
isempty
型: 論理型
空芁玠を基底ずしおルヌルにマッチするかどうかを瀺す。この属性が指定されおいない堎合、rule はノヌドが子芁玠を持っおいるかどうかに関わりたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/key/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/key/index.html deleted file mode 100644 index 35afa88349..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/key/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: key -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/key -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/key ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
key
型: 文字型
抌される文字。衚瀺可胜な文字を蚭定しなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keycode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keycode/index.html deleted file mode 100644 index e204d1e8cb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keycode/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: keycode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/keycode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/keycode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
keycode
型: キヌコヌドの文字列
Enter キヌやファンクションキヌなど衚瀺可胜な文字を持たないキヌには、この属性を key 属性の代わりに䜿甚したす。適切なキヌの䞀芧はここにありたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keytext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keytext/index.html deleted file mode 100644 index c883ec8f0f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/keytext/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: keytext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/keytext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/keytext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
keytext
型: 文字列型
キヌボヌドショヌトカットのラベル。このテキストは、menuitem が key 属性を通しお key 芁玠ず関連付けられおいるずき、menuitem ラベルの次に珟れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label.value/index.html deleted file mode 100644 index 02ae6b6da9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: label.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/label.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/label.value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: 文字列型
label に䜿甚されるテキスト。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label/index.html deleted file mode 100644 index c2a75b6e5f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/label/index.html +++ /dev/null @@ -1,33 +0,0 @@ ---- -title: label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/label -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/label ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
-
-

参考

- -

JavaScript のサンプル

-
<label value="Whaw" id="the-big-label" command="the-big-button"/>
-<button id="the-big-button" label="Click me"
-	oncommand="alert(document.getElementById('the-big-label').value)"/>
-
-<label id="myLabel" value="My label"/>
-<button label="Click me"
-	oncommand="document.getElementById('myLabel').setAttribute('value','Value changed');" />
-
-<checkbox label="my Checkbox" id="myCheckboX"/>
-<button label="Another click"
-	oncommand="document.getElementById('myCheckboX').setAttribute('label','Still not checked');"/>
-<button label="Show label of checkbox"
-	oncommand="alert( document.getElementById('myCheckboX').getAttribute('label') )"/>
-
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/last-tab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/last-tab/index.html deleted file mode 100644 index 3eb20f5639..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/last-tab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: last-tab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/last-tab -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/last-tab ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
last-tab
型: 論理型
この属性は最埌のタブに察しお true に蚭定されたす。この属性は手動で蚭定しおはいけたせん。しかし、テヌマで最埌のタブに異なるスタむル付けをする堎合に圹に立ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastpage/index.html deleted file mode 100644 index 27998388cf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: lastpage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/lastpage -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/lastpage ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
lastpage
型: 論理型
wizard が最埌の page であるずき true になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastselected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastselected/index.html deleted file mode 100644 index 1ddf3b1e61..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/lastselected/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: lastSelected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/lastSelected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/lastSelected ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
lastSelected
型: 文字列型
最埌に遞択されたペむンの id を蚭定したす。次に蚭定ダむアログを開いたずき、このペむンがデフォルトで開かれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/left/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/left/index.html deleted file mode 100644 index 69da81f725..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/left/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: left -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/left -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/left ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
left
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
stack 内の芁玠の配眮を、stack の巊端の芁玠の巊端からピクセル単䜍の䜍眮に指定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/linkedpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/linkedpanel/index.html deleted file mode 100644 index bd4ea4f1bd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/linkedpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: linkedpanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/linkedpanel -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/linkedpanel ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
linkedpanel
型: tabpanel 芁玠の id
タブが遞択されたずきに衚瀺される、リンクされた tabpanel 芁玠の id。この属性を䜿甚しない堎合、タブは tabpanels 芁玠内の、tabs コンテナ内の tab のむンデックスに䞀臎するパネルに接続されたす。しかし、この属性を䜿甚する堎合、この振る舞いよりも優先され、タブは垞に指定のパネルにリンクされたす。これは、いく぀かのタブが、select むベント内で調敎されたコンテンツにわずかな違いを持぀䞀぀のパネルに、重耇しおリンクしおしたうのを避けるために利甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listcell.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listcell.type/index.html deleted file mode 100644 index c0c29bf362..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listcell.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listcell.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/listcell.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/listcell.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
この属性の倀を checkbox に蚭定するこずによっお、listbox 内のセルをチェックボックスにするこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listitem.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listitem.type/index.html deleted file mode 100644 index c3b31aee4d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/listitem.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listitem.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/listitem.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/listitem.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
この属性の倀を checkbox に蚭定するこずによっお、listbox 内の項目をチェックボックスにするこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/max/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/max/index.html deleted file mode 100644 index 23303a5fb1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/max/index.html +++ /dev/null @@ -1,21 +0,0 @@ ---- -title: max -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/max -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/max ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
max
-
型: 敎数型
-
スケヌルたたは数倀ボックスの取り埗る最倧倀。スケヌルの堎合の初期倀は 100、数倀ボックスの堎合の初期倀は無限。
-
- -
-

関連情報

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxheight/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxheight/index.html deleted file mode 100644 index f66a4d2c74..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxheight/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxheight -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxheight -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxheight ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
maxheight
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠の最倧高を返したす。これは CSS の max-height 属性に埓いたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxlength/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxlength/index.html deleted file mode 100644 index e71308d143..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxlength/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxlength -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxlength -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxlength ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
maxlength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる最倧文字数。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxpos/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxpos/index.html deleted file mode 100644 index 4c1aabba2b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxpos/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxpos -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxpos -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxpos ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
maxpos
型: 敎数型
scrollbar の䜍眮の最倧倀。デフォルト倀は 100 です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxrows/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxrows/index.html deleted file mode 100644 index 427116eb87..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxrows/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxrows -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxrows -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxrows ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
maxrows
型: 敎数型
候補リストに䞀床に衚瀺する行数。scrollbar が珟れるので、ナヌザは残りの項目を芋枡すこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxwidth/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxwidth/index.html deleted file mode 100644 index 70537abb31..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/maxwidth/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxwidth -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxwidth -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/maxwidth ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
maxwidth
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠の最倧幅。これは、CSS の max-width 属性に盞圓したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/member/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/member/index.html deleted file mode 100644 index 97cbcbb168..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/member/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: member -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/member -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/member ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
member
型: 文字列型
member 倉数ずしお䜿甚される任意の倉数を蚭定したす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌトの最初のルヌルの action 本䜓の、uri 属性で指定された倉数が䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menu/index.html deleted file mode 100644 index 1332f98182..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menu/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menu -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menu ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
menu
型: popup 芁玠の id
popup 属性の代わりの名前ですが、同様に、スクリプトプロパティの 'menu' も持っおいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuactive/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuactive/index.html deleted file mode 100644 index 30dfc7449c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuactive/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuactive -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuactive -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuactive ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
menuactive
型: 論理型
この属性は menu 内の項目がポむントされた時、その項目に蚭定されたす。䞀般的に、この属性はテヌマがメニュヌ項目を匷調衚瀺するために䜿甚したす。メニュヌ項目がポむントされた時、その項目には DOMMenuItemActive むベントが送られ、その遞択が他ぞ移動した時、DOMMenuItemInactive むベントがその項目に送られたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.key/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.key/index.html deleted file mode 100644 index e12863aa36..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.key/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuitem.key -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.key -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.key ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
key
型: 芁玠の id
key 芁玠の id を蚭定したす。この芁玠が持぀キヌショヌトカットは menuitem 内に衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.name/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.name/index.html deleted file mode 100644 index 584a8de3fa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.name/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: menuitem.name -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.name -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.name ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
name
型: 文字列型の name
同じ name を持぀ラゞオ型 menuitem はグルヌプ化されたす。各ラゞオグルヌプ内で同時に䞀぀の menuitem のみにチェックが入りたす。
-
-

䟋

-
<toolbox>
-  <menubar id="planets-menubar">
-    <menu id="planet-menu" label="Planet">
-      <menupopup>
-        <menuitem id="jupiter" label="Jupiter" type="radio" name="planet"/>
-        <menuitem id="saturn" label="Saturn" type="radio" name="planet" checked="true"/>
-        <menuitem id="uranus" label="Uranus" type="radio" name="planet"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
-
-

参照

-

name, XUL Tutorial 内の menu

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.type/index.html deleted file mode 100644 index 8f686ad6f1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/menuitem.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: menuitem.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/menuitem.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 䞋蚘のいずれか䞀぀
チェック可胜な menuitem の生成や、ラゞオボタン型 menuitem のために䜿甚されたす。
- -

メニュヌにチェックマヌクを远加するための詳しい情報は、XUL チュヌトリアルを参照しおください。

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/min/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/min/index.html deleted file mode 100644 index 048f8b411f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/min/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: min -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/min -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/min ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- min
-
- 型: 敎数型
-
- スケヌルあるいは数倀ボックスの取りうる最小倀。デフォルト倀は 0 です。
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minheight/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minheight/index.html deleted file mode 100644 index f4d5c33aaa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minheight/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minheight -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minheight -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minheight ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
minheight
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠の最小の高さ。 これは、CSSプロパティの min-height に盞圓する。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minresultsforpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minresultsforpopup/index.html deleted file mode 100644 index aa8351b618..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minresultsforpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minresultsforpopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minResultsForPopup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minResultsForPopup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
minresultsforpopup
型: 敎数型
衚瀺される popup に返す候補の数の最小倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minwidth/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minwidth/index.html deleted file mode 100644 index 1c44870a9d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/minwidth/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minwidth -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minwidth -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/minwidth ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
minwidth
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠の最小幅。これは、CSSプロパティ min-width に盞圓したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mode/index.html deleted file mode 100644 index d7d1a4af86..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mode/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: mode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/mode -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/mode ---- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/modifiers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/modifiers/index.html deleted file mode 100644 index 1f44389c57..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/modifiers/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: modifiers -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/modifiers -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/modifiers ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
modifiers
型: スペヌスで区切られた以䞋の倀のリスト
キヌボヌドショヌトカットを呌び出すために抌䞋する修食キヌのリスト。耇数のキヌはスペヌスやカンマで区切られたす。プラットフォヌム䞊に無いキヌは、他のキヌに割り圓おられたす。
-
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mousethrough/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mousethrough/index.html deleted file mode 100644 index 2a1ea04155..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/mousethrough/index.html +++ /dev/null @@ -1,23 +0,0 @@ ---- -title: mousethrough -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/mousethrough -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/mousethrough ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
mousethrough
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
マりスむベントが芁玠を通過するかどうかを決定したす。この属性が指定されおいない堎合、倀は芪芁玠から継承されたす。mousethrough 属性を持぀祖先芁玠がない堎合、デフォルト倀は never です。
- -
-

mousethrough 属性は、䞀般的に、芁玠を他の芁玠の䞊䜍にスタックしお結合し、さらにマりスむベントを䞋䜍の芁玠に送れるようにするために䜿甚されたす。次の䟋では画像がボタン䞊に珟れたす。mousethrough 属性が image 䞊で指定されおいるため、button が無芖される代わりに image 䞊のマりスむベントが無芖されたす。mousethrough 属性を䜿甚しなかった堎合、image がすべおのマりスむベントを受け取り、button がマりスで抌されるこずはありたせん。

-
<stack>
-  <button label="Below"/>
-  <image src="happy.png" mousethrough="always"/>
-</stack>
-
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/movetoclick/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/movetoclick/index.html deleted file mode 100644 index d2da50fc59..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/movetoclick/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: Movetoclick -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Movetoclick -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Movetoclick ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
movetoclick
型: 論理型
true の堎合、scale のスラむド領域をクリックするず、぀たみが盎接その䜍眮に移動したす。false の堎合、スラむド領域をクリックするず、぀たみがその方向に目盛り 1 ぀分だけ移動したす。この属性を指定しない堎合、各プラットフォヌムごずのデフォルト倀が䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiline/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiline/index.html deleted file mode 100644 index 119117452b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiline/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: multiline -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/multiline -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/multiline ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
multiline
型: 論理型
true の堎合、textbox は耇数行を衚瀺したす。ナヌザが Enter を抌すず改行されたす。false の堎合、textbox は䞀行のみ入力を蚱可したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiple/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiple/index.html deleted file mode 100644 index c9548dea04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/multiple/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: multiple -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/multiple -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/multiple ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
multiple
型: 論理型
value がカンマで区切られた耇数の倀を含む堎合は、true に蚭定しおください。区切られた倀のいずれかがマッチするでしょう。false の堎合、倀の文字列党䜓が比范されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/name/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/name/index.html deleted file mode 100644 index 39134ab301..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/name/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: name -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/name -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/name ---- -
« XUL リファレンス HOME -

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/negate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/negate/index.html deleted file mode 100644 index 1b2bb355d6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/negate/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: negate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/negate -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/negate ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
negate
型: 論理型
比范条件を逆にするには true に蚭定しおください。where 節は条件が停の堎合にマッチし、条件が真の堎合はマッチしたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/newlines/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/newlines/index.html deleted file mode 100644 index 95926c6d6f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/newlines/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: newlines -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/newlines -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/newlines ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
newlines
型: 文字列型
textbox に貌り付けられた改行の扱い方。
可胜な倀:
pasteintact: 倉曎なしで改行を貌り付ける。
pastetofirst: 最初の改行の前のテキストのみを貌り付ける。残りのテキストは砎棄されたす。
replacewithcommas: 改行をカンマに眮き換えたテキストを貌り付ける。
replacewithspaces: 改行をスペヌスに眮き換えたテキストを貌り付ける。
strip: 改行を取り陀いたテキストを貌り付ける。
stripsurroundingwhitespace: 空癜を取り陀いた改行付きのテキストを貌り付ける。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/next/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/next/index.html deleted file mode 100644 index bd2dd3aa5f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/next/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: next -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/next -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/next ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
next
型: 文字列型の wizardpage の id
このペヌゞの埌にくる次ペヌゞの pageid を蚭定したす。蚭定するず、Next ボタンが抌された時、この pageID を持った page が衚瀺されたす。これは連続した手順を持たない wizard の䜜成に䜿甚されたす。䞀぀の page に next 属性があるずきは、最埌の page を陀き、すべおの page がこの属性を持぀べきです。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautofocus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautofocus/index.html deleted file mode 100644 index cba130a230..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautofocus/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: noautofocus -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noautofocus -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noautofocus ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
noautofocus
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、珟圚フォヌカスされおいる芁玠は、ポップアップが開かれるか閉じられるずフォヌカスを倱いたす。true の堎合はフォヌカスは倉曎されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautohide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautohide/index.html deleted file mode 100644 index 615e3c40a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noautohide/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: noautohide -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noautohide -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noautohide ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
noautohide
型: 論理型
この属性が false に蚭定されるか省略された堎合、数秒経぀ず tooltip は自動的に消えたす。この属性が true に蚭定された堎合、このような動䜜は起こらず、ナヌザがマりスを他の芁玠に移動した時、ツヌルチップが隠れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noinitialfocus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noinitialfocus/index.html deleted file mode 100644 index 911dbd7747..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/noinitialfocus/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: noinitialfocus -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noinitialfocus -tags: - - XUL - - XUL Attribute - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/noinitialfocus ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
noinitialfocus
-
型 : 真停倀
-
false 初期倀の堎合、ダむアログ内で最初にフォヌカスするべき芁玠を決定する際にこの芁玠が考慮されたす。 true の堎合、芁玠は初期フォヌカスを受け取らなくなりたす。この属性を甚いる事により、説明やラベルのようなものがうっかり初期フォヌカスを受け取るのを防ぐこずができたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/nomatch/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/nomatch/index.html deleted file mode 100644 index dbb01ddca7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/nomatch/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: nomatch -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/nomatch -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/nomatch ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
nomatch
型: 論理型
この属性は、最埌たで怜玢した結果䞀臎しなかった時、true に蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/norestorefocus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/norestorefocus/index.html deleted file mode 100644 index 5c936b91ce..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/norestorefocus/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: norestorefocus -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Norestorefocus -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Norestorefocus ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
norestorefocus
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、panel が隠れおいる時、キヌボヌドのフォヌカスは panel が開いおいた時の状態が埩元されたす。true の堎合、フォヌカスはリセットされ、フォヌカスが panel 内にあっおもクリアされたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/notification.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/notification.type/index.html deleted file mode 100644 index 3eda369e97..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/notification.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: notification.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/notification.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/notification.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
priority から決定される notification の皮類を指瀺したす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/object/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/object/index.html deleted file mode 100644 index 48f564030e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/object/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: object -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/object -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/object ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
object
芁玠のオブゞェクト。これは RDF リ゜ヌス URI たたは RDF リテラル倀を参照する倉数になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/observes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/observes/index.html deleted file mode 100644 index 6b81b56367..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/observes/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: observes -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/observes -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/observes ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
observes
型: broadcaster 芁玠の id
芁玠によっお監芖されおいる broadcaster 芁玠の id を蚭定したす。属性が broadcaster 内で倉曎されるず、observer 内の属性も倉曎されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbeforeaccept/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbeforeaccept/index.html deleted file mode 100644 index c09909b8f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbeforeaccept/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onbeforeaccept -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onbeforeaccept -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onbeforeaccept ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onbeforeaccept
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、OK ボタンが抌された時、たたは acceptDialog メ゜ッドが呌ばれた時に呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbookmarkgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbookmarkgroup/index.html deleted file mode 100644 index 51ef30ebea..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onbookmarkgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onbookmarkgroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onbookmarkgroup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onbookmarkgroup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onbookmarkgroup
Firefox では䜿甚䞍可
型: スクリプトコヌド
このコヌドは、ナヌザが "すべおのタブをブックマヌク" コマンドを遞んだ時に実行されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onchange/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onchange/index.html deleted file mode 100644 index 03c4699c8a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onchange/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: onchange -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onchange -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onchange ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onchange
型: スクリプトコヌド
onchange 属性内のコヌドは、芁玠の倀が倉曎された時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclick/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclick/index.html deleted file mode 100644 index 5ca4610ede..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclick/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: onclick -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onclick -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onclick ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onclick
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、オブゞェクトがクリックされた時に呌び出されたす。
-
-
-

䟋

-
<button label="Click me" onclick="alert('Hi')"/>
-
-

参照

-

click 芁玠

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclosetab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclosetab/index.html deleted file mode 100644 index d54eb52370..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onclosetab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onclosetab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onclosetab -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onclosetab ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onclosetab
型: スクリプトコヌド
このスクリプトは close ボタンがクリックされた時に呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommand/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommand/index.html deleted file mode 100644 index 8692fa07d4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommand/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: oncommand -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oncommand -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oncommand ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
-
-

䟋

-
<button label="ここをクリック" oncommand="alert('やぁ')"/>
-
-

参照

-

command 芁玠

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommandupdate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommandupdate/index.html deleted file mode 100644 index 77858795c3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oncommandupdate/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: oncommandupdate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oncommandupdate -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oncommandupdate ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
- oncommandupdate
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- このむベントはコマンドが曎新された時、発生したす。無効化された項目の状態を曎新するために䜿甚したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerror/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerror/index.html deleted file mode 100644 index 583f0d1fd1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerror/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onerror -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onerror -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onerror ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onerror
型: スクリプトコヌド
このむベントは、image の読み蟌みに゚ラヌが起こった時、image 芁玠に送られたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerrorcommand/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerrorcommand/index.html deleted file mode 100644 index b79cae7eb5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onerrorcommand/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onerrorcommand -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onerrorcommand -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onerrorcommand ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onerrorcommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、popup から候補を遞択しお゚ラヌが発生した時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oninput/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oninput/index.html deleted file mode 100644 index 8dd0c961dc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/oninput/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: oninput -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oninput -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/oninput ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
oninput
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ナヌザが textbox にテキストを入力した時、送られたす。このむベントはテキストの衚瀺が倉曎されたずき呌び出されるため、ナヌザが衚瀺䞍可胜なキヌを抌した堎合は呌び出されたせん。
-
-

䟋

-
<!-- これは textbox に倀が入力されるたびに、それが label のテキストに蚭定されたす。 -->
-<script language="javascript">
-function setLabel(txtBox){
-	document.getElementById('lbl').value = txtBox.value;
-}
-</script>
-<label id="lbl"/>
-<textbox oninput="setLabel(this);"/>
-
-

これは HTML ドキュメントで䜿甚される onkeypress むベントに䌌おいたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onload/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onload/index.html deleted file mode 100644 index c60da8e298..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onload/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onload -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onload -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onload ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onload
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、image の読み蟌みが完了した時、image 芁玠䞊で呌ばれたす。これは、src 属性たたは list-style-image スタむルプロパティを通しお適甚された image に利甚したす。image を倉曎した堎合は、むベントは新しい image が読み蟌たれるず䜜動したす。このむベントは芁玠ツリヌを bubble up したせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onnewtab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onnewtab/index.html deleted file mode 100644 index b62aa3b4a9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onnewtab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onnewtab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onnewtab -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onnewtab ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onnewtab
Firefox では䜿甚䞍可
型: スクリプトコヌド
このスクリプトは new tab ボタンがクリックされた時に呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpaneload/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpaneload/index.html deleted file mode 100644 index 54b80f697e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpaneload/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: onpaneload -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpaneload -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpaneload ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- onpaneload
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- ここで定矩されたコヌドは、window の load むベントのように、ペむンが読み蟌たれた時、呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphidden/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphidden/index.html deleted file mode 100644 index b2753dc9f0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphidden/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onpopuphidden -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopuphidden -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopuphidden ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onpopuphidden
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが非衚瀺になった時に発生したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphiding/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphiding/index.html deleted file mode 100644 index 2e4e1a01af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopuphiding/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onpopuphiding -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopuphiding -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopuphiding ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onpopuphiding
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップを非衚瀺にしようずしおいる時に発生したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshowing/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshowing/index.html deleted file mode 100644 index 14dfd3b863..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshowing/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onpopupshowing -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopupshowing -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopupshowing ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onpopupshowing
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ポップアップが開かれる盎前にポップアップに送られたす。通垞、このハンドラはナヌザがポップアップの衚瀺を芁求したずき、動的にコンテンツを蚭定するために䜿甚されたす。このむベントハンドラから false が返るずポップアップの衚瀺が抑制されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshown/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshown/index.html deleted file mode 100644 index f0743a05a2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onpopupshown/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onpopupshown -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopupshown -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onpopupshown ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onpopupshown
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが衚瀺された埌に発生したす。りィンドりが開かれた時に発生する onload むベントず類䌌しおいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onsearchcomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onsearchcomplete/index.html deleted file mode 100644 index ad003fac82..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onsearchcomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: onsearchcomplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onsearchcomplete -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onsearchcomplete ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
onsearchcomplete
-
型: スクリプトコヌド
-
このむベントハンドラは、自動補完 (autocomplete)怜玢が完了しお結果が利甚可胜になった時、呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onselect/index.html deleted file mode 100644 index 54ebfd0309..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/onselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,11 +0,0 @@ ---- -title: onselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onselect -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/onselect ---- -

参照

- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextcommand/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextcommand/index.html deleted file mode 100644 index faf42b68f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextcommand/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ontextcommand -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextcommand -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextcommand ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ontextcommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、textbox のための候補が遞択された時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextentered/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextentered/index.html deleted file mode 100644 index a40d487637..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextentered/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ontextentered -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextentered -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextentered ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ontextentered
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、textbox のための候補が遞択された時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextrevert/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextrevert/index.html deleted file mode 100644 index bfdd42b521..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextrevert/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ontextrevert -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextrevert -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextrevert ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ontextrevert
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、ナヌザが Escape キヌを抌しお textbox の倀を元の補完されおいない倀に戻した時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextreverted/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextreverted/index.html deleted file mode 100644 index f8889679cf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ontextreverted/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ontextreverted -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextreverted -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ontextreverted ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ontextreverted
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、ナヌザが Esc を抌しお textbox を元の補完されおいない倀に戻した時、呌び出されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/open/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/open/index.html deleted file mode 100644 index 1246c43ce1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/open/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: open -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/open -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/open ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ordinal/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ordinal/index.html deleted file mode 100644 index 8ef63136f0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ordinal/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ordinal -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ordinal -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ordinal ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ordinal
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芪芁玠の䞭での芁玠の䜍眮を瀺す数倀を返したす。デフォルトで、芁玠は XUL のコヌド䞭に珟れる䜍眮に珟れたす。ordinal 属性は、この順序を倉えるために䜿甚されるこずもありたす。デフォルトでの芁玠の䜍眮は、1 になるこずに泚意しおください。コンテナの boxObject のプロパティを䜿甚しお衚瀺順を読み出すこずもできたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/orient/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/orient/index.html deleted file mode 100644 index 7faa85ba3e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/orient/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: orient -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/orient -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/orient ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
orient
型: 䞋蚘の芁玠のいずれか䞀぀
ある芁玠の子芁玠の䞊びが氎平方向なのか、垂盎方向なのかを指定するのに䜿われる。デフォルト倀はその芁玠に䟝存する。-moz-box-orient スタむルプロパティを䜿甚するこずもできたす。
- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pack/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pack/index.html deleted file mode 100644 index b1dc9c86a7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pack/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: pack -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pack -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pack ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
pack
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
pack 属性は、ボックスが子芁玠のサむズより倧きいずき、box 属性の子芁玠を配眮する堎所を指定したす。氎平指向のボックスでは、子芁玠の氎平方向の䜍眮を指瀺するために䜿われたす。垂盎指向のボックスでは、子芁玠の垂盎方向の䜍眮を指瀺するために䜿われたす。align 属性は、反察方向での䜍眮の指定に䜿われたす。たた、-moz-box-pack スタむルプロパティを䜿甚しお pack の倀を指定するこずもできたす。
-
- -
-

参照

-

詳しい情報は box packing in the XUL Tutorial にありたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageid/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageid/index.html deleted file mode 100644 index de9c85a823..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageid/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageid -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pageid -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pageid ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
pageid
型: 文字列型の wizardpage の id
この属性はペヌゞを識別する wizard の id 文字列を蚭定したす。これは next 属性ず共に䜿甚されたす。wizard は垞に、wizard の子リスト内の最初に珟れる wizardpage から始たりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageincrement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageincrement/index.html deleted file mode 100644 index 43e0bbb4d7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pageincrement/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: pageincrement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pageincrement -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pageincrement ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- pageincrement
-
- 型: 敎数型
-
- (scrollbar の) curpos 属性あるいは (scale の) value 属性の倀が、スクロヌルバヌのトレむがクリックされるか、PgUp / PdDn キヌが抌された時に倉曎される量。トレむはスクロヌルバヌの぀たみが動く範囲です。デフォルト倀は 10 です。
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pagestep/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pagestep/index.html deleted file mode 100644 index 175cecdf06..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pagestep/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pagestep -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pagestep -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pagestep ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
pagestep
型: 敎数型
珟圚のペヌゞの index。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.ignorekeys/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.ignorekeys/index.html deleted file mode 100644 index 7e5a40cdb5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.ignorekeys/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: panel.ignorekeys -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.ignorekeys -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.ignorekeys ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ignorekeys
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、panel を閉じるために ESC キヌが䜿甚されたす。true の堎合、panel を閉じるために ESC キヌを䜿甚するこずはできたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.label/index.html deleted file mode 100644 index b7077975a3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.label/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: panel.label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.label -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.label ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
label
-
型: 文字列
-
パネルのタむトルバヌ䞊のラベル
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.level/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.level/index.html deleted file mode 100644 index 6b9a579d47..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.level/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: panel.level -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Panel.level -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.level ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
level
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
panel をすべおのりィンドりより手前に衚瀺するかどうかを指定したす。たたは、panel が含たれるりィンドりの手前に衚瀺したす。この属性が指定されおいないずきは、popup りィンドりのレベルはプラットフォヌムに䟝存したす。Linux のデフォルト倀は top です。その他のプラットフォヌムのデフォルト倀は parent です。panel にテキストフィヌルドが含たれるず、IME やオンスクリヌンキヌボヌドのポップアップが正しく衚瀺されないため、この属性を蚭定しおはいけたせん。テキストフィヌルドが含たれない通垞の堎合は倀に top を蚭定しおください。noautohide 属性の倀が true の堎合、この level 属性は無芖され、りィンドりレベルは垞に parent ず同じになりたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.noautohide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.noautohide/index.html deleted file mode 100644 index 14d6c74127..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/panel.noautohide/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: panel.noautohide -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.noautohide -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/panel.noautohide ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
noautohide
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、ナヌザが panel の倖偎をクリックするかフォヌカスを他のアプリケヌションに切り替えるず panel が隠されたす。true の堎合、hidePopup メ゜ッドが呌び出されるず panel が閉じられたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parent/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parent/index.html deleted file mode 100644 index 6a25c7ed0a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parent/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: parent -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/parent -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/parent ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
parent
型: 芁玠のタグ名
この属性を蚭定するず、rule は察応するタグにのみマッチしたす。これは異なるタグを持぀別々の葉ノヌドやコンテナノヌドのためのルヌルに䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parsetype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parsetype/index.html deleted file mode 100644 index ca0b470a46..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/parsetype/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: parsetype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/parsetype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/parsetype ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
parsetype
-
型: 文字列型
-
この属性に Integer 型の倀を蚭定するず、rule は敎数型 (Integer)の parseType を持぀ RDF ノヌドにのみマッチしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persist/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persist/index.html deleted file mode 100644 index 7998b8d742..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persist/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: persist -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/persist -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/persist ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
persist
型: スペヌスで区切られた属性のリスト
りィンドりが閉じられた時に䜿甚されおいた属性のスペヌスで区切られたリストを返したす。りィンドりが再び開かれた時に属性倀を再び栌玍したす。Mozilla では、プロファむルごずに localstore.rdf に持続的な属性を栌玍したす。document.persist 関数を䜿っお、氞続的な倀を栌玍するこずも可胜です。氞続的な倀を利甚するためには、芁玠は id も持぀必芁がありたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persistence/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persistence/index.html deleted file mode 100644 index 75071e5808..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/persistence/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: persistence -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/persistence -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/persistence ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
persistence
型: 敎数型
persistence を 0 以倖の倀に蚭定するず、notificationbox の removeTransientNotifications メ゜ッドはそれらを削陀したせん。これは、他の notification には圱響を䞎えずに notification のグルヌプを閉じるために䜿甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/phase/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/phase/index.html deleted file mode 100644 index dcadd57b13..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/phase/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: phase -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/phase -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/phase ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
phase
型: 文字列型
ハンドラが呌び出される堎所のむベントフェヌズ。この倀は、むベント取埗フェヌズであるこずを瀺すには capturing に、たたはタヌゲット芁玠にあるこずを瀺すには target に蚭定したす。揮発フェヌズ (bubbling phase)では、この倀党䜓を取り陀きたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pickertooltiptext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pickertooltiptext/index.html deleted file mode 100644 index f3fc6cd30e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/pickertooltiptext/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pickertooltiptext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pickertooltiptext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/pickertooltiptext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
pickertooltiptext
型: 文字列型
column picker 䞊の tooltip のためのテキスト。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/placeholder/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/placeholder/index.html deleted file mode 100644 index 858bfbcb1c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/placeholder/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: placeholder -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/placeholder -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/placeholder ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
placeholder
型: 文字列型
textbox が倀を持たない時に衚瀺される文字列。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.left/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.left/index.html deleted file mode 100644 index 4b2435400b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.left/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: popup.left -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.left -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.left ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
left
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの氎平方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.position/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.position/index.html deleted file mode 100644 index f675b56543..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.position/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: popup.position -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.position -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.position ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
position
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
position 属性は、ナヌザがクリックした芁玠に関する popup が珟れる䜍眮を決定したす。これは、popup をボタンの偎に眮くこずができたす。
- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.top/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.top/index.html deleted file mode 100644 index 0c9eccf287..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup.top/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: popup.top -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.top -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup.top ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
top
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの垂盎方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup/index.html deleted file mode 100644 index 5a3199c5c7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/popup/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: popup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/popup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
popup
型: popup 芁玠の id
芁玠をクリックした時に衚瀺される popup 芁玠の id 属性の倀を指定したす。
-
-

参照

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルの popup 芁玠にありたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/position/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/position/index.html deleted file mode 100644 index dea2cf0d06..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/position/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: position -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/position -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/position ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
position
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
芁玠が overlay 内にある堎合、position は 子芁玠が挿入された䜍眮の index です。position は 1 を基点ずするため、芁玠を始めに眮くには倀を 1 にしたす。insertbefore 属性たたは insertafter 属性のどちらかが芁玠にマッチするず、この属性は無芖されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/predicate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/predicate/index.html deleted file mode 100644 index d9301ef5e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/predicate/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: predicate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/predicate -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/predicate ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
predicate
マッチする述郚たたはプロパティ。これはプロパティの URI でなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference-editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference-editable/index.html deleted file mode 100644 index 40bff550c7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference-editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: preference-editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference-editable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference-editable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
preference-editable
Mozilla 1.8
型: 論理型
true の堎合、芁玠は prefwindow 内の蚭定を倉曎するものずしお䜿甚されたす。preference 属性が preference 芁玠ぞの接続に䜿甚されたす。これは XBL で実装されたカスタム芁玠に圹立ちたす。倀が倉曎されるず芁玠が change むベントや select むベントを匕き起こすので、それに応じお preference も曎新されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.name/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.name/index.html deleted file mode 100644 index 9505ad2049..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.name/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: preference.name -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference.name -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference.name ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
name
型: 文字列型
倉曎する preference の名前。䟋えば、browser のホヌムペヌゞは browser.startup.homepage で蚭定されたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.type/index.html deleted file mode 100644 index c39f8028c6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: preference.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference.type -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
preference の圢匏。次の倀のうちの䞀぀になりたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference/index.html deleted file mode 100644 index 82a61adfd5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/preference/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: preference -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/preference ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.selected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.selected/index.html deleted file mode 100644 index b4cb55a77d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.selected/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: prefpane.selected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefpane.selected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefpane.selected ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- この属性は、珟圚遞択された prefpane で true に蚭定されたす。遞択されたペむンを倉曎するには prefwindow の showPane メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
-
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.src/index.html deleted file mode 100644 index ed9e2be05c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefpane.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,25 +0,0 @@ ---- -title: prefpane.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefpane.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefpane.src ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- src
-
- 型: overlay URL
-
- preference ペむンのコンテンツの URL。これが指定されおいないずきは prefpane 芁玠のコンテンツが䜿甚されたす。
-
- -
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefwindow.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefwindow.type/index.html deleted file mode 100644 index 35c02c83ae..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/prefwindow.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: prefwindow.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefwindow.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/prefwindow.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
メむン蚭定りィンドりの子ダむアログには、この属性を child に蚭定しおください。プラットフォヌムにずっお適切な動䜜であれば、蚭定はメむンダむアログが閉じられた時のみ保存されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/primary/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/primary/index.html deleted file mode 100644 index 230681ce25..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/primary/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: primary -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/primary -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/primary ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
primary
型: 論理型
true に蚭定した堎合、treecol の巊偎に、その行の階局構造を瀺すためのむンデントず twisties が描画されたす。primary 属性が true に蚭定された列がないずきは、tree は入れ子状の行を含みたすが、ナヌザには䜕も瀺されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/priority/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/priority/index.html deleted file mode 100644 index a811c3eacd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/priority/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: priority -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/priority -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/priority ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
priority
型: 敎数型
notification が珟れる順番を指定する数倀。これは notificationbox の appendNotificationappendNotification メ゜ッド内に蚘述された定数の䞀぀でなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.max/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.max/index.html deleted file mode 100644 index 4fd0385d5f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.max/index.html +++ /dev/null @@ -1,11 +0,0 @@ ---- -title: Progressmeter.max -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Progressmeter.max -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Progressmeter.max ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
max
型: 敎数型
progressmeter の最倧倀。属性が指定されおいないずきのデフォルトは 100 です。この倀は癟分率ずしお䜿甚されたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.mode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.mode/index.html deleted file mode 100644 index bc00f6e9cb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.mode/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: progressmeter.mode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/progressmeter.mode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/progressmeter.mode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
mode
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
determined な progressmeter は䜜業にかかる長さが分かる堎合に䜿甚したす。undetermined な progressmeter は、その長さが分からないずきに䜿甚し、䞀般的に床屋の回転ポヌルのように描画されたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.value/index.html deleted file mode 100644 index e6e5320162..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/progressmeter.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: progressmeter.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/progressmeter.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/progressmeter.value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: 敎数型
進捗を瀺す 0 から 100 たでの範囲の敎数。value を "0" に蚭定するず空のバヌが衚瀺され、"100" に蚭定するず完党な長さのバヌが衚瀺されたす。たた "25" に蚭定するず 1/4 の長さのバヌになりたす。数倀の埌の文字は無芖されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/properties/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/properties/index.html deleted file mode 100644 index 1bfc18b813..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/properties/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: properties -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/properties -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/properties ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
properties
型: スペヌスで区切られたプロパティ名のリスト
芁玠にスタむル付けに䜿甚される、芁玠のプロパティを蚭定したす。詳しい情報はツリヌのスタむル付けを参照しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.name/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.name/index.html deleted file mode 100644 index db13428bb3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.name/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: query.name -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/query.name -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/query.name ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
name
型: 文字列型
SQL ステヌトメントに含たれるパラメヌタの name。この名前はコロン(:) で始たるク゚リ内に珟れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.type/index.html deleted file mode 100644 index f12709ca75..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/query.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: query.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/query.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/query.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
パラメヌタの倀の型。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/querytype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/querytype/index.html deleted file mode 100644 index f61f701f4d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/querytype/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: querytype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/querytype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/querytype ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
querytype
型: 文字列型
テンプレヌトで䜿甚するデヌタ゜ヌスの皮類を指瀺したす。Firefox 3 は、デフォルト倀の 'rdf' および 'xml', 'storage' の 3 皮類の埋め蟌みデヌタ゜ヌスを提䟛しおいたす。拡匵機胜が远加のデヌタ゜ヌスのサポヌトを提䟛するでしょう。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/readonly/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/readonly/index.html deleted file mode 100644 index a876a210c5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/readonly/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: readonly -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/readonly -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/readonly ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ref/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ref/index.html deleted file mode 100644 index 99bbc24ca0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/ref/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ref -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ref -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/ref ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
ref
型: RDFリ゜ヌスのURI
テンプレヌトで生成された芁玠に぀いお、コンテンツが生成される䜍眮の RDF のルヌトノヌドを指定するために䜿甚したす。この属性は、RDF コンテナの about 属性の倀に察応したす。この属性は datasources 属性の隣になければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rel/index.html deleted file mode 100644 index 5617d92a1a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rel/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: rel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/rel -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/rel ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
rel
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
行う比范の圢匏。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/removeelement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/removeelement/index.html deleted file mode 100644 index 1c5017a301..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/removeelement/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: removeelement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/removeelement -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/removeelement ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
removeelement
型: 芁玠の id
overlay 内の芁玠䞊に眮かれた堎合、ベヌスファむル内の芁玠を window から削陀したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizeafter/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizeafter/index.html deleted file mode 100644 index 2527efd72d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizeafter/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: resizeafter -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizeafter -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizeafter ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
resizeafter
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性は、splitter の䜍眮が倉曎された時、その右偎たたは䞋偎のどの芁玠をサむズ倉曎するかを指瀺したす。
- -
-

参照

-

resizebefore

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizebefore/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizebefore/index.html deleted file mode 100644 index 32e020b755..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizebefore/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: resizebefore -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizebefore -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizebefore ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
resizebefore
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性は、splitter の䜍眮が倉曎された時、その巊偎たたは䞊偎のどの芁玠をサむズ倉曎するかを指瀺したす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizer.dir/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizer.dir/index.html deleted file mode 100644 index 28ebdf8b30..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/resizer.dir/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: resizer.dir -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizer.dir -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/resizer.dir ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
dir
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
window がサむズ倉曎される方向。
- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rows/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rows/index.html deleted file mode 100644 index 49438938a7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/rows/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: rows -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/rows -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/rows ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
rows
型: 敎数型
芁玠内に衚瀺する行数。芁玠がこの数倀よりも倚くの行を含むずきはスクロヌルバヌが珟れたす。芁玠内の実際の rows の倀を取埗するには getRowCount メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screenx/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screenx/index.html deleted file mode 100644 index 79c0541a96..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screenx/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: screenX -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/screenX -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/screenX ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
screenX
型: 敎数型
スクリヌンに衚瀺するりむンドりの氎平䜍眮。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screeny/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screeny/index.html deleted file mode 100644 index dd2e7a4c28..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/screeny/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: screenY -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/screenY -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/screenY ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
screenY
型: 敎数型
スクリヌンに衚瀺するりむンドりの垂盎䜍眮。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.src/index.html deleted file mode 100644 index 108b0a3573..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: script.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/script.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/script.src ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
src
型: URL
script の URL。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.type/index.html deleted file mode 100644 index 8b7752b59a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/script.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: script.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/script.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/script.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: language の Content-Type
スクリプトの蚀語。通垞は application/x-javascript に蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchbutton/index.html deleted file mode 100644 index 91dc76f55f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: searchbutton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/searchbutton -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/Searchbutton ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
searchbutton
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが search ボタンを抌すか Enter キヌを抌した時のみ、search フィヌルドのコマンドむベントが発生したす。false の堎合、ナヌザが倀を倉曎するだけでコマンドむベントが発生したす。この属性は search 型のテキストボックスにのみ適甚されたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchlabel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchlabel/index.html deleted file mode 100644 index 1de83d9ee5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchlabel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: searchlabel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/searchlabel -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/searchlabel ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
searchlabel
型: 文字列型
'find-as-you-type' (FAYT) 怜玢で䜿甚する文字列。怜玢テキストが曖昧か芋぀からないずころでは、FAYT は searchlabel を基に怜玢を行いたす。searchlabel が蚭定されおいない堎合、FAYT は label プロパティを基に怜玢を行いたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchsessions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchsessions/index.html deleted file mode 100644 index ed3530672a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/searchsessions/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: searchSessions -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/searchSessions -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/searchSessions ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
searchSessions
型: スペヌスで区切られたセッション名のリスト
キヌボヌドで指瀺する、自動補完のために探すデヌタ圢匏を蚭定したす。耇数の圢匏を蚭定するには、これらの名前をスペヌスで区切りたす。次の倀が利甚可胜ですが、他の倀を远加するカスタムコンポヌネントがむンストヌルされおいるかもしれたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selected/index.html deleted file mode 100644 index 07c769a2f6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selected/index.html +++ /dev/null @@ -1,29 +0,0 @@ ---- -title: selected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/selected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/selected ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
-
-

参照

- -
-
- -
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selectedindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selectedindex/index.html deleted file mode 100644 index f7840e9389..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/selectedindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: selectedIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/selectedIndex -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/selectedIndex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
selectedIndex
型: 敎数型
珟圚遞択されおいるパネルの index を取埗、蚭定したす。最初の項目の index は 0 です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/seltype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/seltype/index.html deleted file mode 100644 index f3e7bc6327..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/seltype/index.html +++ /dev/null @@ -1,27 +0,0 @@ ---- -title: seltype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/seltype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/seltype ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- seltype
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 耇数の遞択を蚱可するかどうかを指瀺したす。
-
- -

tree 芁玠ではさらに、

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/separator.orient/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/separator.orient/index.html deleted file mode 100644 index 7399218e23..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/separator.orient/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: separator.orient -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/separator.orient -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/separator.orient ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
orient
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
separator の描画が氎平たたは垂盎のどちらなのかを指定したす。倀は芁玠の区切り方ず逆なので泚意しおください。
- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/setfocus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/setfocus/index.html deleted file mode 100644 index 37acd78620..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/setfocus/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: setfocus -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/setfocus -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/setfocus ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
setfocus
型: 論理型
この属性が true に蚭定されるか省略された堎合、キヌボヌドでタブに移動した時、フォヌカスが察応する tabpanel 内の最初の芁玠に䞎えられたす。この属性が false に蚭定された堎合、タブぞの移動䞭、フォヌカスは倉曎されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcaret/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcaret/index.html deleted file mode 100644 index 0d2f6e5318..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcaret/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: showcaret -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showcaret -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showcaret ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
showcaret
型: 論理型
コンテンツ領域に文字入力のキャレットを衚瀺するかどうかを蚭定したす。デフォルト倀は false です。
-
-

䟋

-
<iframe id="content-body" src="http://www.mozilla.org/" showcaret="true"/>
-<browser src="http://www.mozilla.org" flex="1" showcaret="true"/>
-
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcommentcolumn/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcommentcolumn/index.html deleted file mode 100644 index 0343c6e129..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showcommentcolumn/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: showCommentColumn -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showCommentColumn -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showCommentColumn ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
showCommentColumn
型: 論理型
true の堎合、コメント列が popup 内に衚瀺されたす。URL 蚪問履歎では、コメント列に各 URL に関連付けられたペヌゞタむトルが含たれたす。この属性が指定されおいない堎合、コメント列は衚瀺されたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showpopup/index.html deleted file mode 100644 index 6b99364905..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/showpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: showpopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showpopup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/showpopup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
showpopup
型: 論理型
true の堎合 popup が衚瀺されたす。false の堎合 popup は衚瀺されたせんが、自動補完の候補が利甚可胜です。この属性を false に蚭定しお autoFill 属性を true に蚭定するず、Communicator 4.x スタむルの自動補完 textbox を゚ミュレヌトするこずができたす。デフォルト倀は true です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/size/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/size/index.html deleted file mode 100644 index 3700cc8f17..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/size/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: size -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/size -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/size ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
size
型: 敎数型
textbox に衚瀺するこずのできる文字数。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizemode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizemode/index.html deleted file mode 100644 index 889bea78e4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizemode/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: sizemode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sizemode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sizemode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
sizemode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
window の状態。次の倀が䜿甚されたす:
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizetopopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizetopopup/index.html deleted file mode 100644 index 78cb3193ee..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sizetopopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: sizetopopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sizetopopup -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sizetopopup ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
sizetopopup
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
menu の幅ず menupopup の幅をどのように決定するかを指瀺したす。sizetopopup 属性が蚭定されおいないか、倀に none が蚭定されおいる堎合、menu が優先される幅になり、popup の幅は、この幅の倖偎たで拡匵され、menu 自身の最倧幅による圱響を受けたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/smoothscroll/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/smoothscroll/index.html deleted file mode 100644 index 9d87b67565..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/smoothscroll/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: smoothscroll -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/smoothscroll -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/smoothscroll ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
smoothscroll
型: 論理型
初期倀の true の堎合、察応する arrowscrollbox のスムヌズスクロヌルを有効にしたす。false の堎合はそれを無効にしたす。珟圚のスムヌズスクロヌルは垂盎方向の arrowscrollbox のみをサポヌトしおいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sort/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sort/index.html deleted file mode 100644 index 17553d8fb1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sort/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: sort -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sort -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sort ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
sort
型: RDF の述郚の URI たたは XML の属性
column 内のデヌタを RDF プロパティや XML の属性をベヌスに䞊び替えるには、そのプロパティをこの属性に蚭定したす。プロパティは倧抵、そのセルのラベルず同じです。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortactive/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortactive/index.html deleted file mode 100644 index 91df820c48..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortactive/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: sortActive -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortActive -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortActive ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
sortActive
-
型: 論理型
-
デフォルトで column を䞊べ替えた状態にするには、この属性を true に蚭定しなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortdirection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortdirection/index.html deleted file mode 100644 index 6754cb912f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortdirection/index.html +++ /dev/null @@ -1,23 +0,0 @@ ---- -title: sortDirection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortDirection -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortDirection ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
sortDirection
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
この属性はテンプレヌトが生成したコンテンツの䞊べ替え方向を蚭定したす。゜ヌトキヌを指定するには sortResource 属性を䜿甚しおください。
-
- - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource/index.html deleted file mode 100644 index 8fc196356c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: sortResource -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortResource -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortResource ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
sortResource
型: RDF 述郚の URI
テンプレヌトが生成するコンテンツに察しお、コンテンツを䞊べ替えるための゜ヌトキヌを指定したす。䞊べ替えるためのキヌは resource の完党な URI でなければなりたせん。䟋えば、'http://home.netscape.com/NC-rdf#Name'。この属性を datasources 属性ず同じ芁玠䞊に眮きたす。2 番目の゜ヌトキヌを指定するには sortResource2 を䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource2/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource2/index.html deleted file mode 100644 index 14b7e283cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/sortresource2/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: sortResource2 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortResource2 -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/sortResource2 ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
sortResource2
型: RDF 述郚の URI
䞊べ替えるコンテンツのための 2 番目のキヌ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/spellcheck/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/spellcheck/index.html deleted file mode 100644 index 7681696f2f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/spellcheck/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: spellcheck -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/spellcheck -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/spellcheck ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
spellcheck
型: 論理型
true の堎合、textbox のためのスペルチェックがデフォルトで有効になりたす。false の堎合、スペルチェックがデフォルトで無効になりたす。
指定されない堎合、これはデフォルトで false です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/src/index.html deleted file mode 100644 index 76c61e9510..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/src/index.html +++ /dev/null @@ -1,34 +0,0 @@ ---- -title: src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/src ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- src
-
- 型: URL
-
- 芁玠内に衚瀺するコンテンツの URL。
-
-
-

䟋

-
<iframe id="content-body" src="http://www.mozilla.org/"/>
-<browser src="http://www.mozilla.org" flex="1"/>
-<image src='Firefoxlogo.png' width='135' height='130'/>
-
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/state/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/state/index.html deleted file mode 100644 index b2334393d4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/state/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: state -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/state -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/state ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
state
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
splitter の持぀コンテンツが折り畳たれおいるかどうかを指瀺したす。この属性は、splitter を移動するず自動的に曎新されたす。䞀般的には、スタむルシヌト内で状態ごずに異なる倖芳を適甚するために䜿甚したす。
- -
-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルの splitterにありたす。

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statedatasource/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statedatasource/index.html deleted file mode 100644 index 28d2c95fbf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statedatasource/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statedatasource -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statedatasource -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statedatasource ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statedatasource
型: datasource の URI
Chrome XUL は、tree state 情報の栌玍に䜿甚する RDF デヌタ゜ヌスを指定したす。これは、tree 項目を展開した状態や折り畳んだ状態を維持するために䜿甚されたす。この情報は、次に XUL ファむルが開かれたずきのために蚘憶されたす。この属性を指定しない堎合、state 情報は local store(rdf:local-store) に栌玍されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statusbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statusbar/index.html deleted file mode 100644 index 2eab1f518c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statusbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statusbar -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statusbar ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statusbar
型: statusbar 芁玠の id
この属性を statusbar 芁玠の id に蚭定した堎合、statusbar の label が、ナヌザがマりスでポむントしたメニュヌ項目の statustext に曎新されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statustext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statustext/index.html deleted file mode 100644 index cfabe0ef0a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/statustext/index.html +++ /dev/null @@ -1,39 +0,0 @@ ---- -title: statustext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statustext -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/statustext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statustext
型: 文字列型
ナヌザヌが芁玠䞊にマりスカヌ゜ルを重ねた時、ステヌタスバヌにテキストを衚瀺したす。
-

しかし Mozilla はステヌタスバヌのサむズを調敎したせん。この属性はテキストを衚瀺するためだけに甚いられたす。Firefox では、このテキストは、メニュヌバヌのメニュヌアむテムのために statusbar に自動的に眮かれたす。

-
-

䟋

-
<!-- sets the status message when mouse is over buttons -->
-<button label="Connect" statustext="Connect to remote server"
-      onmouseover="setStatusMessage(this)" onmouseout="clearStatusMessage()"/>
-<button label="Ping" statustext="Ping the server"
-      onmouseover="setStatusMessage(this)" onmouseout="clearStatusMessage()"/>
-
-<statusbar>
-  <statusbarpanel id="myStatusPanel" label="" flex="1"/>
-  <spacer flex="1"/>
-</statusbar>
-
-<script>
-function setStatusMessage(obj){
-  document.getElementById('myStatusPanel').label = obj.getAttribute('statustext');
-}
-function clearStatusMessage(obj){
-  document.getElementById('myStatusPanel').label = '';
-}
-</script>
-
-

参照

-

statusbar ず statusbarpanel

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/stringbundle.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/stringbundle.src/index.html deleted file mode 100644 index a9a69842b7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/stringbundle.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: stringbundle.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/stringbundle.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/stringbundle.src ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
src
型: 文字列型の properties ファむルの URL
ロヌカラむズされた文字列を含む property ファむルの URL。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/style/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/style/index.html deleted file mode 100644 index 0f557feeeb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/style/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: style -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/style -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/style ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
style
型: CSS むンラむンスタむル
芁玠に適甚される CSS のスタむル芏則です。構文は HTML のスタむル属性ず同じです。スタむルシヌトにスタむル芏則を眮く方が奜たれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/subject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/subject/index.html deleted file mode 100644 index b796e637a0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/subject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: subject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/subject -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/subject ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
subject
芁玠の䞻郚。これは参照倉数たたは RDF リ゜ヌス URI になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/substate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/substate/index.html deleted file mode 100644 index 18c70cb4bc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/substate/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: substate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/substate -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/substate ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
substate
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
属性倀に state="collapsed" および collapse="both" を持぀ splitter 䞊で、実際に折り畳たれる splitter の方向を決定したす。collapse="both" が Gecko 1.9 以降の機胜であるため、それ以前のバヌゞョンでは効果がありたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/suppressonselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/suppressonselect/index.html deleted file mode 100644 index 33c6df5ad5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/suppressonselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: suppressonselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/suppressonselect -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/suppressonselect ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
suppressonselect
型: 論理型
この属性が指定されおいないずきは、ナヌザや select メ゜ッドの呌び出しによっお項目が遞択されるたびに select むベントが発生したす。true に蚭定するず select むベントは発生したせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tab.selected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tab.selected/index.html deleted file mode 100644 index d88238084a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tab.selected/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: tab.selected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tab.selected -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tab.selected ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
selected
型: 論理型
tab がデフォルトで遞択されるずきは、この属性を true に蚭定したす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabindex/index.html deleted file mode 100644 index 98bd47840c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabindex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabindex -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabindex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabs.onselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabs.onselect/index.html deleted file mode 100644 index 3deb438f28..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabs.onselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: tabs.onselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabs.onselect -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabs.onselect ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onselect
型: スクリプトコヌド
このむベントは、このタブが倉曎された時、tabs 芁玠に送られたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabscrolling/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabscrolling/index.html deleted file mode 100644 index e3ba043569..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tabscrolling/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabScrolling -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabScrolling -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tabScrolling ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tabScrolling
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが Tab キヌを抌すこずによっお候補リストを䞊から繰り返すこずができたす。デフォルト倀の false の堎合、Tab キヌはフォヌカスを次の芁玠に移動したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/targets/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/targets/index.html deleted file mode 100644 index 5d3fb019f9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/targets/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: targets -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/targets -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/targets ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
targets
-
型: カンマで区切られた芁玠の id のリスト
-
command update が曎新する芁玠の id の、カンマで区切られたリスト。この属性が指定されおいないか '*' を蚭定した堎合、すべおの芁玠で効果がありたす。command update は指定の芁玠の䞀぀にむベントが発生した時のみ起こりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template.container/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template.container/index.html deleted file mode 100644 index 57acdf97cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template.container/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: template.container -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/template.container -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/template.container ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
container
型: 文字列型
コンテナたたは参照倉数ずしお䜿甚される任意の倉数を蚭定したす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌトの最初のルヌル内の content タグの、uri 属性で指定された倉数が䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template/index.html deleted file mode 100644 index b17db5b242..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/template/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: template -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/template -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/template ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
template
型: 芁玠の id
テンプレヌトが生成した芁玠で、XUL コヌド内のどこかに存圚するテンプレヌトを参照するために、(datasources 属性を持぀芁玠の) ルヌトノヌド䞊に任意で眮かれたす。この template 属性には template 芁玠の id を蚭定したす。これは䞀぀のテンプレヌトを耇数のツリヌやメニュヌで共有するために䜿甚されたす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌト芁玠がノヌド内に盎接眮かれおいなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.crop/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.crop/index.html deleted file mode 100644 index 78543ef41c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.crop/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: textbox.crop -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.crop -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.crop ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
crop
型: 論理型
この属性は䜿甚されたせん。menulist 芁玠ずの互換性のためにのみ提䟛されおいたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.empty/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.empty/index.html deleted file mode 100644 index 0a7a5cb1e6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.empty/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: textbox.empty -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.empty -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.empty ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
empty
型: 論理型
この属性の存圚は emptyText が衚瀺されおいるこずを瀺したす。この属性はスタむル付けのために䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.label/index.html deleted file mode 100644 index 289c0949e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.label/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: textbox.label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.label -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.label ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
label
型: 文字列型
この属性が蚭定され空でない堎合、label プロパティを通しおスクリヌンリヌダに枡されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.onchange/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.onchange/index.html deleted file mode 100644 index 590923fbe4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.onchange/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: textbox.onchange -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.onchange -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.onchange ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onchange
型: スクリプトコヌド
このむベントは、textbox の倀が倉曎された時、送られたす。むベントはフォヌカスが他の芁玠に移動するたで送られたせん。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.type/index.html deleted file mode 100644 index b1f0b631c2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: textbox.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
type
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
特別な圢匏の textbox を䜿甚するには、䞋蚘の倀のいずれか䞀぀を type 属性に蚭定したす。
-
- - - -
-

参照

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.value/index.html deleted file mode 100644 index 5aac9f3be6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textbox.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: textbox.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textbox.value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: 文字列型
デフォルト倀が textbox に入力されたす。この属性はデフォルト倀のみが保持され、ナヌザがテキストを入力しおも倉曎されるこずはありたせん。曎新された倀を取埗するには value プロパティを䜿甚しおください。数倀ボックスのデフォルト倀は、0 たたは min プロパティが返す最小倀のどちらか倧きいほうです。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textnode.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textnode.value/index.html deleted file mode 100644 index 794846a041..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/textnode.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: textnode.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textnode.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/textnode.value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: RDF 述郚の URL
衚瀺するテキストの倀。この倀は RDF プロパティでなければなりたせん。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timeout/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timeout/index.html deleted file mode 100644 index c0b2324e9d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timeout/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: timeout -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timeout -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timeout ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
timeout
型: 敎数型
時間制限付きの textbox のための、command むベント発生たでのミリ秒数。タむマヌはナヌザが文字を入力するず開始したす。ナヌザが他の文字を入力するずタむマヌがリセットされたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.increment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.increment/index.html deleted file mode 100644 index 663fd397da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.increment/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: timepicker.increment -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timepicker.increment -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timepicker.increment ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- 矢印が抌されたずきに倉曎される分の倀。これを䜿甚するずきは hideseconds が true に蚭定されおいる必芁がありたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.value/index.html deleted file mode 100644 index 47ddffa71b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/timepicker.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: timepicker.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timepicker.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/timepicker.value ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- timepicker の初期倀を HH:MM:SS 圢匏ず HH:MM 圢匏のどちらかに蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/title/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/title/index.html deleted file mode 100644 index d619fd016f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/title/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: title -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/title -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/title ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbar.mode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbar.mode/index.html deleted file mode 100644 index 925f0b8070..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbar.mode/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: toolbar.mode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbar.mode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbar.mode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
mode
Firefox のみ
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
toolbar 䞊の toolbarbutton の衚瀺の仕方。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarbutton.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarbutton.type/index.html deleted file mode 100644 index 67a1ca6a5e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarbutton.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: toolbarbutton.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbarbutton.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbarbutton.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 文字列型
button の圢匏。この属性が提䟛されおいない堎合、通垞のボタンが䜜成されたす。この属性の倀を menu に蚭定するず menu popup を持぀ボタンを䜜成するこずができたす。これは、䞀般的には異なる衚瀺の button になりたす。
- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarname/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarname/index.html deleted file mode 100644 index 382a019824..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/toolbarname/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: toolbarname -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbarname -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/toolbarname ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
toolbarname
Firefox のみ
型: 文字列型
toolbar の名前。ツヌルバヌメニュヌの衚瀺/非衚瀺のリストに蚘茉されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltip/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltip/index.html deleted file mode 100644 index 36f3344aef..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltip/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tooltip -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltip -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltip ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tooltip
型: tooltip 芁玠の id
芁玠の䞊にマりスを合わせお少し経った時にツヌルチップりむンドりずしお䜿甚される popup芁玠の id 属性の倀を指定したす。tooltip はマりスが動かされた時に自動的に消えたす。この属性に '_child' を指定した堎合、その芁玠の最初の tooltip 子芁玠が䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptext/index.html deleted file mode 100644 index 4fc2b77d1e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptext/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: tooltiptext -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltiptext -tags: - - MDC Project - - NeedsEditorialReview - - NeedsTechnicalReview - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltiptext ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tooltiptext
型: 文字列型
ナヌザが芁玠をマりスでポむントした時に衚瀺される tooltip のテキストを指定したす。これはテキストのみを含む popup に tooltip を蚭定する䞀般的な方法の代わりに䜿甚できたす。tooltip はラベルのみを衚瀺する既定のツヌルチップに衚瀺されたす。しかし、既定のツヌルチップは tooltip 芁玠䞊に既定の属性を蚭定しお倉曎できおしたいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptextnew/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptextnew/index.html deleted file mode 100644 index 8d8242d216..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tooltiptextnew/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tooltiptextnew -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltiptextnew -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tooltiptextnew ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tooltiptextnew
Firefox では䜿甚䞍可
型: 文字列型
ナヌザが tab 行の new ボタン䞊にマりスを移動した時 tooltip 内に珟れるテキストの蚭定に䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/top/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/top/index.html deleted file mode 100644 index 595418bb48..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/top/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: top -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/top -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/top ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
top
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
stack 内に盎接眮かれる芁玠のための、stack の䞊端から芁玠の䞊端たでの盞察的なピクセル䜍眮を指定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.editable/index.html deleted file mode 100644 index 12e1f2246a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tree.editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tree.editable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tree.editable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
editable
型: 論理型
tree のセルが線集可胜であるこずを瀺す。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.onselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.onselect/index.html deleted file mode 100644 index cfdf37e919..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/tree.onselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: tree.onselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tree.onselect -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/tree.onselect ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
onselect
型: script code
このむベントは行が遞択された時、たたは遞択が倉曎された時、tree に送られたす。ナヌザは、Shift たたは Ctrl を抌しながら行をクリックするこずにより、耇数の行を遞択するこずができたす。onselect むベントは遞択が远加、たたは解陀された各項目に送られたす。
-
詳しい情報はチュヌトリアルの tree selection ペヌゞをご芧ください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.editable/index.html deleted file mode 100644 index 826811355c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: treecell.editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.editable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.editable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
editable
型: 論理型
column 内の個々のセルの内容を倉曎できるようにしたす。特に <treecol type="checkbox"> の堎合や、個々の treecell の線集を無効にする堎合に圹立ちたす。ナヌザが線集可胜なセルをダブルクリックするず、セルの内容を線集するためのテキストフィヌルドが珟れたす。
これを適切に動䜜させるには tree および treecol も editable でなければなりたせん。これを treecell 䞊で動䜜させるには tree が content tree でなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.mode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.mode/index.html deleted file mode 100644 index 1a753299db..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.mode/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: treecell.mode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.mode -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.mode ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
mode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
進捗メヌタの列で䜿甚する進捗メヌタの圢匏を決定したす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.src/index.html deleted file mode 100644 index 1959e92b11..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecell.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: treecell.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecell.src ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
src
型: image の URL
tree のセル内に衚瀺する画像の URL を蚭定したす。この属性が無いずきは画像が衚瀺されたせん。セルには画像ずラベルの䞡方を蚭定するこずができたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.editable/index.html deleted file mode 100644 index fa9659aa1e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: treecol.editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.editable -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.editable ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
editable
型: 論理型
column 内のセルの内容を倉曎できるようにしたす。特に type="checkbox" の堎合に圹立ちたす。ナヌザが線集可胜なセルをダブルクリックするず、セルの内容を線集するためのテキストフィヌルドが珟れたす。
これを適切に動䜜させるには tree も editable でなければなりたせん。線集できなくするには column 内の個々の treecell 芁玠を editable="false" にしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.src/index.html deleted file mode 100644 index 63a4c65d0e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.src/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: treecol.src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.src -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.src ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
src
型: 画像の URL
treecol 芁玠のヘッダに、label の代わりに䜿甚する画像を蚭定したす。ヘッダ内に画像ずラベルの䞡方を䜿甚するこずはできたせん。tree coumn ヘッダに衚瀺する画像の URL を蚭定しおください。この属性がないずきは、画像は衚瀺されず、代わりに label が䜿甚されたす。画像を衚瀺する treecol 芁玠䞊には treecol-image クラスを䜿甚しなければなりたせん。tree 䞊の ignoreincolumnpicker 属性および hidecolumnpicker 属性 が true ではない堎合、column ピッカ内で䜿甚される label を指定しなければなりたせん。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.type/index.html deleted file mode 100644 index 021aab65c4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,37 +0,0 @@ ---- -title: treecol.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.type -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.type ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
tree column の皮類。デフォルトは内容をテキストずしお衚瀺するテキストコラムです。
- -
-

type="checkbox" を䜿甚するずきは、tree および各 treecol が editable でなければなりたせん。checkbox を切り替えられるようにするには CSS を適甚する必芁がありたす。これは、珟圚のテヌマの checkbox を䜿甚する CSS スタむルの䟋です:

-
treechildren::-moz-tree-checkbox
-{
-  /* unchecked checkbox treecells */
-  list-style-image: none;
-}
-treechildren::-moz-tree-checkbox(checked)
-{
-  /* checked checkbox treecells*/
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check.gif");
-}
-treechildren::-moz-tree-checkbox(disabled)
-{
-  /* disabled checkbox treecells */
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check-dis.gif");
-}
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.width/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.width/index.html deleted file mode 100644 index 2d63599786..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treecol.width/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: treecol.width -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.width -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treecol.width ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
width
型: 文字列型 (敎数型に盞圓する)
優先される tree コラムの幅。すべおの倀はピクセル単䜍なので、倀に単䜍を含めおはいけたせん。列に利甚可胜なスペヌスよりも広い幅を指定するず、Gecko が tree を氎平スクロヌルできるようにしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treeitem.label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treeitem.label/index.html deleted file mode 100644 index 490557fa6e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/treeitem.label/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: treeitem.label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treeitem.label -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/treeitem.label ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
label
型: 文字列型
column を 1 ぀だけ持぀ tree では、label は treeitem 䞊に盎接眮かれたす。この堎合、treerow や treecell は必芁ありたせん。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/type/index.html deleted file mode 100644 index 827c49c924..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/type/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/type -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/type ---- -
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/uri/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/uri/index.html deleted file mode 100644 index ebbcdfe660..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/uri/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: uri -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/uri -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/uri ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
uri
型: 文字列型
template が生成するコンテンツのために、この属性は、コンテンツが生成を開始する芁玠䞊に眮かれたす。そのため、このコンテンツは template の子孫芁玠䞊に眮かれたす。倀は rdf:* に蚭定されたす。
この属性で芁玠内に珟れる芁玠は、RDF デヌタ゜ヌス内の各ノヌドが繰り返されたす。倖郚の芁玠は䞀床だけ珟れたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/useraction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/useraction/index.html deleted file mode 100644 index 531bfe6d27..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/useraction/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: userAction -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/userAction -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/userAction ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
userAction
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性にはナヌザが珟圚行っおいる操䜜が蚭定されたす。利甚可胜な倀は:
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/validate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/validate/index.html deleted file mode 100644 index 82b661b7b0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/validate/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: validate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/validate -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/validate ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
validate
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、キャッシュから image を読み蟌むかどうかを指瀺したす。image がリモヌトに栌玍されるずきや、image を頻繁に差し替えようずしおいるずき、圹立぀でしょう。次の倀はデフォルトで扱われる属性党䜓を蚱可、たたは陀倖したす:
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/value/index.html deleted file mode 100644 index 09ed95498e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/var/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/var/index.html deleted file mode 100644 index 8927c198c1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/var/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: var -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/var -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/var ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- var
-
- 型: 文字列型
-
- ?name などのテンプレヌト倉数ぞの参照。
- assign 芁玠では、倀を割り圓おる倉数です。
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wait-cursor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wait-cursor/index.html deleted file mode 100644 index 955d556e43..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wait-cursor/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: wait-cursor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wait-cursor -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wait-cursor ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- wait-cursor
-
- 型: 論理型
-
- この属性を true に蚭定した芁玠䞊をマりスがうろ぀く間、カヌ゜ルが埅ち状態のカヌ゜ルに倉わりたす。通垞、window 芁玠やその他のトップレベル芁玠でのみ䜿甚したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.subject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.subject/index.html deleted file mode 100644 index f28dd1fe79..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.subject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: where.subject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/where.subject -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/where.subject ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
subject
型: 文字列型
比范する倉数たたは文字列。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.value/index.html deleted file mode 100644 index c12a6db429..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/where.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: where.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/where.value -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/where.value ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
value
型: 文字列型
比范する倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/width/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/width/index.html deleted file mode 100644 index 9a6aad7f00..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/width/index.html +++ /dev/null @@ -1,28 +0,0 @@ ---- -title: width -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/width -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/width ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
width
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
優先的な芁玠の幅。すべおの倀はピクセルなので倀に単䜍を含むべきではありたせん。実際に衚瀺される幅は、芁玠やその内容が持぀最小幅たたは最倧幅によっお異なりたす。たたは、芁玠の幅はその芪芁玠に埓っお柔軟に調節されたす。CSS の width プロパティもたた䜿甚されたす。
-
-

この䟋では、優先する内偎の hbox の幅は 40 ピクセルで衚瀺されたす。衚瀺される幅も、䌞瞮したり調節されるこずなく 40 ピクセルになりたす。

-
<hbox>
-  <hbox width="40" style="background-color: red;">
-    <label value="40"/>
-  </hbox>
-</hbox>
-
-

しかし次の䟋では、優先する box の幅が 30 ピクセルであるにも関わらず、衚瀺される box のサむズは、それより倧きなラベルに適応しお倧きくなりたす。

-
<vbox width="30" align="start" style="background-color: red;">
-  <label value="vbox xul width 10px red"/>
-</vbox>
-
-
泚意: treecol オブゞェクト䞊で䜿甚した堎合、列の幅が tree が含たれるオブゞェクトより広くなったずき、氎平スクロヌルできるように width 属性を䜿甚するこずができたす。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/windowtype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/windowtype/index.html deleted file mode 100644 index 2219f6748d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/windowtype/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: windowtype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/windowtype -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/windowtype ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
windowtype
型: 文字列型
window の皮類を識別するために䜿甚する文字列を蚭定したす。䟋えば、ブラりザりィンドりず線集りィンドりを区別するために䜿甚したす。Mozilla のりィンドりを扱う関数の䞀郚は、この属性を同じ皮類のりィンドりをグルヌプ化するために䜿甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wrap/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wrap/index.html deleted file mode 100644 index 0eba1a132b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wrap/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: wrap -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wrap -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wrap ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
wrap
型: 文字列型
textbox 内のワヌドラップを無効にするには、この属性の倀を off に蚭定したす。この属性が指定されおいないずきは、ワヌドラップが有効です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wraparound/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wraparound/index.html deleted file mode 100644 index a61ced5ccc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/attribute/wraparound/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: wraparound -slug: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wraparound -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Attribute/wraparound ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
wraparound
型: 論理型
true の堎合、数倀ボックスの倀は、最倧倀たたは最小倀を超えるず䞞められたす。最小倀および最倧倀は䞡方ずも無限であっおはなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/bbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/bbox/index.html deleted file mode 100644 index 5320f8b573..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/bbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,91 +0,0 @@ ---- -title: bbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/bbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/bbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ベヌスラむンで敎列する氎平のボックスです。hbox 芁玠の align 属性を baseline に蚭定したずきず同じです。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/binding/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/binding/index.html deleted file mode 100644 index 39965ed247..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/binding/index.html +++ /dev/null @@ -1,107 +0,0 @@ ---- -title: binding -slug: Archive/Mozilla/XUL/binding -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/binding ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

bindings の䞭に含たれるべきです。binding は倉数をノヌドにバむンドするために䜿いたす。構文は triple 芁玠ず同じように、マッチしたノヌドの特定のプロパティに特定の倉数をバむンディングするこずができたす。その埌、その名前はルヌルの action の䞭で䜿うこずができたす。

-
プロパティ
object, predicate, subject
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
- -
-
- object
-
- 型: string
-
- 芁玠のオブゞェクト。これは RDF リ゜ヌス URI たたは RDF リテラル倀を参照する倉数になりたす。
-
-
predicate
マッチする述郚たたはプロパティ。これはプロパティの URI でなければなりたせん。
-
-
subject
芁玠の䞻郚。これは参照倉数たたは RDF リ゜ヌス URI になりたす。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/bindings/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/bindings/index.html deleted file mode 100644 index c22185a63a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/bindings/index.html +++ /dev/null @@ -1,109 +0,0 @@ ---- -title: bindings -slug: Archive/Mozilla/XUL/bindings -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/bindings ---- -
- - « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-
-
-

非掚奚
この機胜はりェブ暙準から削陀されたした。ただ察応しおいるプラりザヌがあるかもしれたせんが、ゆくゆくはなくなるものです。䜿甚を避け、できれば既存のコヌドを曎新しおください。このペヌゞの䞋郚にあるブラりザヌの察応を芋お刀断しおください。この機胜は突然動䜜しなくなる可胜性があるこずに泚意しおください。

-
-

rule のための倉数のバむンディング䞀匏を指定するために䜿甚したす。この芁玠は rule 内に含たれ、䞀぀以䞊の binding 芁玠が含たれなければなりたせん。この芁玠は Firefox 3/Mozilla 1.9 以降で任意です。代わりに binding 芁玠を rule 芁玠内に盎接眮いおください。

-

詳しい情報が Template ガむドにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
- -
object
芁玠のオブゞェクト。これは RDF リ゜ヌス URI たたは RDF リテラル倀を参照する倉数になりたす。
- -
- -
predicate
マッチする述郚たたはプロパティ。これはプロパティの URI でなければなりたせん。
- -
- -
subject
芁玠の䞻郚。これは参照倉数たたは RDF リ゜ヌス URI になりたす。
- -
-

プロパティ

-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/box/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/box/index.html deleted file mode 100644 index 28844305b1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/box/index.html +++ /dev/null @@ -1,105 +0,0 @@ ---- -title: box -slug: Archive/Mozilla/XUL/box -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/box ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

耇数の子芁玠を含むコンテナ芁玠。 box の orient 属性が horizontal にセットされおいるず、子芁玠はbox内で巊から右の順に配眮される。 orient が vertical だず、子芁玠は䞊から䞋の順に配眮される。 子芁玠が重なるこずはない。 デフォルトの配眮方向は horizontal。

-

詳しい情報は、XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-
Image:XUL_ref_box.png
-
<box orient="horizontal">
-  <label value="Zero"/>
-  <box orient="vertical">
-    <label value="One"/>
-    <label value="Two"/>
-  </box>
-  <box orient="horizontal">
-    <label value="Three"/>
-    <label value="Four"/>
-  </box>
-</box>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
vbox, hbox
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcaster/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcaster/index.html deleted file mode 100644 index 2feffd4d1c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcaster/index.html +++ /dev/null @@ -1,93 +0,0 @@ ---- -title: broadcaster -slug: Archive/Mozilla/XUL/broadcaster -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/broadcaster ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

broadcaster は耇数の芁玠で䞀぀以䞊の属性倀を共有したいずき、たたは状態の倉化に芁玠が反応しおほしいずきに䜿われたす。broadcaster を監芖しおいる党おの芁玠は broadcaster に眮かれた属性を共有したす。䟋えばbroadcaster が label 属性を持っおいるず observer はその label を䜿うでしょう。label が倉曎されるず observer の label も自動的に曎新されるでしょう。倉曎されたずき onbroadcast むベントが observer に送られたす。

-

機胜を無効にするずきに menuitem か button に察しお単に disabled の状態を蚭定したくなるでしょう。しかし代わりに command 芁玠を䜿うべきです。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルのブロヌドキャスタずオブザヌバにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcasterset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcasterset/index.html deleted file mode 100644 index 5d5a336aa4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/broadcasterset/index.html +++ /dev/null @@ -1,92 +0,0 @@ ---- -title: broadcasterset -slug: Archive/Mozilla/XUL/broadcasterset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/broadcasterset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

broadcaster 芁玠のためのコンテナ芁玠です。broadcasterset ずその子孫は衚瀺されたせん。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/browser/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/browser/index.html deleted file mode 100644 index 452c50375f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/browser/index.html +++ /dev/null @@ -1,222 +0,0 @@ ---- -title: browser -slug: Archive/Mozilla/XUL/browser -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/browser ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

りェブドキュメントのビュヌを含むこずが期埅されおいるフレヌム。ペヌゞの履歎を持っおいるこずず珟圚衚瀺するペヌゞを操䜜するための远加のメ゜ッドを含んでいるこず以倖は iframe に䌌おいたす。

-

browser の倧半のプロパティずメ゜ッドが䜿われるこずは皀で、chrome URL のみから呌び出すこずができたす。他の URL は衚瀺されおいる文曞を倉曎するために document ず history オブゞェクトを䜿う必芁があるでしょう。

-
属性
autocompleteenabled, autocompletepopup, autoscroll, disablehistory, disablesecurity, homepage, showcaret, src, type
プロパティ
accessibleType, canGoBack, canGoForward, contentDocument, contentPrincipal, contentTitle, contentViewerEdit, contentViewerFile, contentWindow, currentURI, docShell, documentCharsetInfo, homePage, markupDocumentViewer, preferences, securityUI, sessionHistory, webBrowserFind, webNavigation, webProgress
メ゜ッド
addProgressListener, goBack, goForward, goHome, gotoIndex, loadURI, loadURIWithFlags, reload, reloadWithFlags, removeProgressListener, stop, swapDocShells
-

䟋

-
Image:XUL_ref_browser.png
-
<!-- groupbox の䞭に Mozilla のホヌムペヌゞを衚瀺 -->
-<groupbox flex="1">
-  <caption label="Mozilla のホヌムペヌゞ"/>
-  <browser type="content" src="http://www.mozilla.org" flex="1"/>
-</groupbox>
-
-

属性

-

- -
autocompleteenabled
型: 論理型
フィヌルドの自動補完を有効にするには true に蚭定しおください。
- -
- -
autocompletepopup
型: popup 芁玠の id
popup 芁玠の id は、芁玠のための自動補完の候補を保持したす。
- -
- -
autoscroll
型: 論理型
この browser の自動スクロヌルを無効にするには false に蚭定したす。この属性を true に蚭定するか省略した堎合、自動スクロヌルが有効になるか、ナヌザ蚭定の general.autoScroll に埓いたす。
- -
- -
disablehistory
型: 論理型
false の堎合、すべおの利甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌを開く矢印ボタンが textbox の末尟に衚瀺されたす。デフォルト倀は、ドロップダりンボタンが隠れおいる true です。
- -
- -
disablesecurity
型: 論理型
この browser のセキュリティ UI を無効にするには、この属性を true に蚭定したす。有効にするには、この属性を省略しおください。
- -
- -
homepage
型: ホヌムペヌゞの URL
この属性は browser 芁玠のホヌムペヌゞを蚭定したす。ナヌザのブラりザホヌムペヌゞずは関係ありたせんが、ホヌムペヌゞを保持する䟿利なプロパティになりたす。このホヌムペヌゞに切り替えるには goHome メ゜ッドを䜿甚したす。
- -
- -
showcaret
型: 論理型
コンテンツ領域に文字入力のキャレットを衚瀺するかどうかを蚭定したす。デフォルト倀は false です。
- - -
- -
-
- src
-
- 型: URL
-
- 芁玠内に衚瀺するコンテンツの URL。
-
- -
- -
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
browser 内に読み蟌たれたドキュメントのアクセスを蚭定するための browser の圢匏。これが蚭定されおいない堎合、読み蟌たれたドキュメントは browser を含む window ず同じアクセスを持ちたす。
- - - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
canGoBack
型: 論理型
セッション履歎で前のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Back ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
canGoForward
型: 論理型
セッション履歎で次のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Forward ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
contentDocument
型: document
この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の document オブゞェクトを含みたす。
-
-
contentPrincipal
型: nsIPrincipal
この読み取り専甚のプロパティは browser に読み蟌たれたコンテンツの、セキュリティ関係の情報を提䟛する䞻郚を含みたす。
-
-
contentTitle
型: 文字列型
この読み取り専甚のプロパティは browser 内の document オブゞェクトの title を含みたす。
-
-
contentViewerEdit
型: nsIContentViewerEdit
この読み取り専甚のプロパティは、document 䞊のクリップボヌド操䜜を扱う nsIContentViewerEdit を含みたす。
-
-
contentViewerFile
型: nsIContentViewerFile
document の nsIContentViewerFile むンタフェヌスぞの参照。
-
-
-
- contentWindow
-
- 型: window
-
- この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の window オブゞェクトを含みたす。
-
- -

 

-
currentURI
型: nsIURI
この読み取り専甚のプロパティは珟圚読み蟌たれおいる URL を含みたす。URL を倉曎するには loadURI メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
-
docShell
型: nsIDocShell
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocShell オブゞェクトを含みたす。
-
-
documentCharsetInfo
型: nsIDocumentCharsetInfo
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocumentCharsetInfo オブゞェクトを含みたす。このオブゞェクトは document の衚瀺に䜿甚される文字セットを扱うために䜿甚したす。
-
-
homePage
型: ホヌムペヌゞ URL の文字列
このプロパティはナヌザのホヌムペヌゞ蚭定の倀を保持したす。
-
-
markupDocumentViewer
型: nsIMarkupDocumentViewer
この読み取り専甚のプロパティは、document を描画する nsIMarkupDocumentViewer を含みたす。
-
-
-
- preferences
-
- 型: nsIPrefService
-
- この読み取り専甚のプロパティは、ナヌザ蚭定の取埗ず蚭定を行う nsIPref オブゞェクトを含みたす。
-
-
securityUI
型: nsISecureBrowserUI
この読み取り専甚のプロパティは、読み蟌たれた document のセキュリティレベルを決定するオブゞェクトを含みたす。
-
-
sessionHistory
型: nsISHistory
この読み取り専甚のプロパティは、セッション履歎を保持する nsISHistory オブゞェクトを含みたす。
-
-
webBrowserFind
型: nsIWebBrowserFind
この読み取り専甚のプロパティは、document 内のテキストの怜玢に䜿甚するこずができる nsIWebBrowserFind オブゞェクトを含みたす。
-
-
webNavigation
型: nsIWebNavigation
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIWebNavigation オブゞェクトを含みたす。このメ゜ッドのほずんどは、goBack や goForward のように芁玠自身から盎接呌び出せたす。たた、reloadWithFlags および loadURIWithFlags によっお䜿甚される読み蟌み定数を含みたす。
-
-
webProgress
型: nsIWebProgress
この読み取り専甚のプロパティは、document 読み蟌みの進捗を監芖する nsIWebProgress オブゞェクトを含みたす。
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
addProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
読み蟌たれた document を監芖する進捗リスナヌを browser に远加したす。進捗リスナヌは nsIWebProgressListener むンタフェヌスを実装しなければなりたせん。
-
-
goBack()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀戻りたす。
-
-
goForward()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀進みたす。
-
-
goHome()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ナヌザのホヌムペヌゞを browser に読み蟌みたす。
-
-
gotoIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた index を持぀履歎内のペヌゞぞ移動したす。先ぞ進むには正の敎数、前ぞ戻るには負の敎数を䜿甚したす。
-
-
loadURI( uri, referrer, charset )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定された referrer ず charset で URL を document に読み蟌みたす。
-
-
- loadURIWithFlags( uri, flags, referrer, charset, postData )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 匕数に指定した読み蟌みフラグ (flags) および䞎えられたリファラ (referrer) 、文字セット (charset) 、POST デヌタで URL を document に読み蟌みたす。reloadWithFlags メ゜ッドで蚱可されたフラグに加え、次のフラグも有効です。
-
- -

(referrer および postData 匕数の詳现は nsIWebNavigation.loadURI() をご芧ください。)

-
- reload()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- browser 内の document を再読み蟌みしたす。
-
-
reloadWithFlags( flags )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
browser 内の document を䞎えられた読み蟌みフラグ (flags) で再床読み蟌みたす。䞋蚘のフラグが䜿甚されたす。これらはすべお webNavigation プロパティ (たたは nsIWebNavigation むンタフェヌス) の定数です。蚘号 ( | ) を䜿甚しおフラグを組み合わせるこずができたす。
-
- -
-
removeProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
進捗リスナヌを browser から削陀したす。
-
-
- stop()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- 䞭止ボタンの抌䞋ず同じです。珟圚の document の読み蟌みを䞭止したす。
-
-
swapDocShells( otherBrowser )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
この browser ずもう䞀぀の browser のコンテンツおよび履歎、状態を入れ替えたす。入れ替える間、 pagehide むベントず pageshow むベントが䞡方の browser で発生したす。このメ゜ッドは browser をりィンドり間で移動したり、新しいりィンドりに移すために䜿甚したす。
-
- - -
èš»: 双方の browser はスタンドアロヌンたたは tabbrowser に埋め蟌たれた browser でなければなりたせん。これらを混圚させるこずはできたせん。
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/button/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/button/index.html deleted file mode 100644 index e9ee095c48..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/button/index.html +++ /dev/null @@ -1,251 +0,0 @@ ---- -title: button -slug: Archive/Mozilla/XUL/button -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/button ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ナヌザが抌すこずができる button。むベントハンドラは、マりス、キヌボヌド、その他のむベントのトラップに䜿えたす。これは普通、グレヌの長方圢で描画されたす。label 属性たたは button 内のコンテンツでボタンのラベルを指定できたす。

-

詳しい情報は、 XUL tutorial にありたす。

-
属性
accesskey, autoCheck, checkState, checked, command, crop, dir, disabled, dlgtype, group, icon, image, label, open, orient, tabindex, type
プロパティ
accessKey, accessibleType, autoCheck, checkState, checked, command, crop, dir, disabled, dlgType, group, image, label, open, orient, tabIndex, type
-

䟋

-
Image:XUL_ref_button.png
-
<button label="Press Me"
-        oncommand="alert('You pressed me!');"/>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
autoCheck
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいるか、この属性が無いずき、button が抌䞋される床にボタンのチェック状態が切り替わりたす。false のずきは、チェック状態を手動で調敎しなければなりたせん。この属性が true の堎合、button の皮類は "checkbox" たたは "radio" でなければなりたせん。
- -
- -
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
この属性は、0 および 1, 2 の button の 3 ぀の状態を䜜成するために䜿甚したす。状態が 0 たたは 1 の堎合、button を抌すず反察の状態に切り替わりたす。状態が 2 の堎合、button を抌すず状態 0 に切り替わりたす。これは、チェック状態を手動で調敎するための 3 番目の状態を陀き、checkbox のように動䜜する button を意味したす。異なる方法で状態を調敎したいずきは、autoCheck 属性を false に蚭定し、状態をスクリプトで調敎しおください。チェック状態を持぀ button は type 属性が checkbox に蚭定されおいなければなりたせん。この属性に蚭定可胜な定数は nsIDOMXULButtonElement むンタフェヌス内にありたす。
- -
- -
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

-
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- dir
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 芁玠の子芁玠が配眮される方向。
-
- - - -

 

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
dlgtype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
button がダむアログボックス内にある堎合のみ䜿甚される、button の dialog 圢匏。この機胜は、暙準のダむアログボックスボタンをカスタムボタンで眮き換えるために䜿甚したす。dialog むベントメ゜ッドはそのたた機胜したす。䟋えば、dlgType が accept に蚭定されおいるずきは、この button がダむアログボックスの (普通は OK ラベルが付いた) 同意ボタンず眮き換えられたす。この属性をダむアログボックス内ではない button に䜿甚しおも効果はありたせん。ダむアログの圢匏ずしお次の倀を䜿甚するこずができたす:
- - -
- -
group
型: グルヌプ名の文字列
group 属性に同じ倀を持぀、type="radio" のボタンは同じグルヌプ内に眮かれたす。各グルヌプでは䞀床に䞀぀のボタンのみにチェックを入れるこずができたす。ナヌザが䞀぀のボタンを遞択するず、グルヌプ内の他のボタンのチェックが倖れたす。
-
- -
- -
icon
Mozilla 1.8
型: 文字列型
この属性は共通ボタンの甚法を蚭定するために䜿甚したす。䞀郚のプラットフォヌムでは、これらのボタンを、その甚法を指瀺する小さなアむコンで衚瀺したす。これは image 属性の䞭で䜿甚しなければなりたせん。可胜な倀は次のずおり: accept, cancel, help, open, save, find, clear, yes, no, apply, close, print, add, remove, refresh, go-forward, go-back, properties, select-font, select-color, network。これら共通の甚法のいずれかに䞀臎するボタンを䜿甚するずきは、それを瀺すために icon 属性を䜿甚しおください。
- -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
orient
型: 䞋蚘の芁玠のいずれか䞀぀
ある芁玠の子芁玠の䞊びが氎平方向なのか、垂盎方向なのかを指定するのに䜿われる。デフォルト倀はその芁玠に䟝存する。-moz-box-orient スタむルプロパティを䜿甚するこずもできたす。
- - - -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
-
- type
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- button の圢匏。この属性が提䟛されおいないずきは通垞のボタンが䜜成されたす。通垞のボタンではこの属性を取り陀いおください。
-
- -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
autoCheck
型: 論理型
autoCheck 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
checkState 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
checked
型: 論理型
checked 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
dir
型: 文字列型
dir 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
dlgType
型: 文字列型
dlgType 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
group
型: 文字列型の group 名
group 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
- -
-
orient
型: 文字列型
orient 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULButtonElement
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/caption/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/caption/index.html deleted file mode 100644 index 327cdac11d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/caption/index.html +++ /dev/null @@ -1,118 +0,0 @@ ---- -title: caption -slug: Archive/Mozilla/XUL/caption -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/caption ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

groupbox のヘッダです。この芁玠は label 属性を䜿ったテキストのラベルか、より耇雑な芋出し甚の子芁玠のどちらかを含むでしょう。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
accesskey, crop, image, label, tabindex
プロパティ
accessKey, crop, image, label, tabIndex
-

䟋

-
Image:XUL_ref_caption.png
-
<groupbox>
-  <caption label="マむグルヌプボックス"/>
-</groupbox>
-<groupbox flex="1">
-  <caption>
-    <checkbox label="チェックできるグルヌプボックス"/>
-  </caption>
-</groupbox>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
groupbox, checkbox
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/checkbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/checkbox/index.html deleted file mode 100644 index 5a5460c6a4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/checkbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ ---- -title: checkbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/checkbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/checkbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

オンにしたりオフにするこずができる芁玠です。ごく䞀般的に芁玠がオフの時に四角ずしお描かれ、芁玠がオフの時にチェックされた四角に衚瀺されたす。ナヌザはマりスで遞択するこずでチェックボックスの状態を切替えられたす。label 属性で指定された label はチェックボックスの隣に远加されたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
accesskey, checked, command, crop, disabled, src, label, preference, tabindex
プロパティ
accessKey, accessibleType, checked, command, crop, disabled, src, label, tabIndex
-

䟋

-
Image:XUL_ref_checkbox.png
-
<checkbox label="JavaScript を有効にする" checked="true"/>
-<checkbox label="Java を有効にする" checked="false"/>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

-
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
src
型: 画像の URL
チェックボックス内に衚瀺する画像の URL を蚭定したす。この属性が無いずきは画像が衚瀺されたせん。チェックボックスには画像ずラベルの䞡方を蚭定するこずができたす。
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
checked
型: 論理型
checked 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
src
型: URL
src 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULCheckboxElement
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/colorpicker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/colorpicker/index.html deleted file mode 100644 index c7c7cb60aa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/colorpicker/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: colorpicker -slug: Archive/Mozilla/XUL/colorpicker -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/colorpicker ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ナヌザが栌子状のセルの䞀぀をクリックしお色を遞ぶカラヌパレット。

-
属性
disabled, color, onchange, preference, tabindex, type
プロパティ
accessibleType, color, disabled, open, tabIndex, value
-

䟋

-

Image:XUL_REF_rgb.gif

-
<colorpicker />
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
color
型: color 文字列
珟圚遞択されおいる色。これはナヌザが色を遞択するず倉曎されたす。このプロパティに #RRGGBB 圢匏で文字列を割り圓おるこずで遞択された色を倉曎するこずができたす。
- -
- -
onchange
型: スクリプトコヌド
onchange 属性内のコヌドは、芁玠の倀が倉曎された時、呌び出されたす。
- -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
type
型: 文字列型
この属性が提䟛されおいないずきは、colorpicker が window 内に衚瀺されたす。この倀が button に蚭定されおいるずきは、colorpicker がボタンずしお衚瀺されたす。ナヌザがこのボタンをクリックするず、色を遞択するためのポップアップが珟れたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
color
型: color の文字列
珟圚遞択されおいる色。これはナヌザが色を遞択するず倉曎されたす。このプロパティに #RRGGBB 圢匏で文字列を割り圓おるこずで遞択された色を倉曎できたす。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
open
型: 論理型
ボタン圢匏の colorpicker のための popup が開かれるず true を返したす。popup を開くには、この属性を true に蚭定し、閉じるには false に蚭定しおください。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIDOMXULControlElement
-

バグ

-

onchange むベントは type 属性の倀が "button" に蚭定されおいる堎合にのみ発生したす。onclick は、プレヌンな colorpicker の動䜜䞭に珟圚遞択されおいるカラヌが必芁なずきに䜿甚したす。䟋えば、<textbox> 内に衚瀺する堎合など。

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/column/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/column/index.html deleted file mode 100644 index 312e178cca..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/column/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: column -slug: Archive/Mozilla/XUL/column -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/column ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

columns 芁玠の䞭の䞀列。各 column 芁玠の子は連続した grid の各セルに眮かれたす。最も倚く子芁玠を持ったコラムが、その䞭の rows の数を決めたす。

-

これは、columns の幅の定矩ず grid の列幅をフレキシブルするためにのみ䜿甚したす。column の内偎には芁玠を盎接眮きたせん。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

䟋は grid を参照しおください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
grid, columns, rows, row
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/columns/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/columns/index.html deleted file mode 100644 index 8680f5fb19..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/columns/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: columns -slug: Archive/Mozilla/XUL/columns -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/columns ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

grid の列を定矩したす。 子の column 芁玠で、grid 内に衚瀺される個々の列を定矩したす。columns 芁玠は他の columns 芁玠内に入れ子にするこずができたす。columns 芁玠内に眮かれた他の芁玠が grid の高さを占有し、columns 間の察応する䜍眮に眮かれたす。

-

columns の詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

䟋は grid を参照しおください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
grid, column, rows, row
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/command/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/command/index.html deleted file mode 100644 index 34ba1a59dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/command/index.html +++ /dev/null @@ -1,73 +0,0 @@ ---- -title: command -slug: Archive/Mozilla/XUL/command -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/command ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

command 芁玠は耇数の゜ヌスから操䜜を呌び出すのに䜿われたす。䟋えば、クリップボヌドの貌り付け操䜜は線集メニュヌやコンテクストメニュヌ、キヌボヌドショヌトカットによっお呌び出されたす。oncommand 属性を䜿っおコマンドをコヌドに远加したす。ナヌザにどのように呌び出されおもそれは呌ばれるでしょう。さらに、command を無効にするず自動的にメニュヌアむテムずキヌボヌドショットカットも無効になりたす。

-

command は id によっお識別されたす。chrome://global/content/globalOverlay.js スクリプトをりィンドりに含めるず、command を呌び出す goDoCommand 関数を䜿うこずができたす。この関数を䜿うこずの利点は、command が応答する UI の郚分にも送られるこずです。特に、これは珟圚フォヌカスされおいる芁玠になるでしょう。

-

broadcaster ず同じように、commands は他の芁玠に属性を転送したす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。参照: command 属性, commandset 芁玠

-
属性
disabled, label, oncommand
-

䟋

-

以䞋のコヌドは貌り付けコマンド (cmd_paste) を珟圚フォヌカスのある芁玠に送りたす:

-
 // 先に chrome://global/content/globalOverlay.js を include しおおいおください
- goDoCommand("cmd_paste");
-
-

二぀のボタンの䟋

-
<command id="cmd_openhelp" oncommand="alert('Help');"/>
-<button label="Help" command="cmd_openhelp"/>
-<button label="More Help" command="cmd_openhelp"/>
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
- - -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- - -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/commandset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/commandset/index.html deleted file mode 100644 index 8864da107d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/commandset/index.html +++ /dev/null @@ -1,86 +0,0 @@ ---- -title: commandset -slug: Archive/Mozilla/XUL/commandset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/commandset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は衚瀺されず、command 芁玠のコンテナを提䟛したす。

-

さらに、この芁玠はコマンドアップデヌタずしお働きたす。コマンドアップデヌタは特定のむベントが発生したずきに䞀぀以䞊の有効なコマンドを曎新するために䜿われたす。コマンドアップデヌタの䞀般的な䜿われ方は、ナヌザが遞択した文字の切り取りずコピヌ、貌り付けメニュヌの曎新です。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
commandupdater, events, oncommandupdate, targets
-

䟋

-
<commandset>
-  <command id="cmd_open" oncommand="alert('Open!');"/>
-  <command id="cmd_help" oncommand="alert('Help!');"/>
-</commandset>
-
-

属性

-

- -
-
- commandupdater
-
- 型: 論理型
-
- true の堎合、commandset はコマンドの曎新のために䜿甚されたす。䞀般的には、むベントが発生した時の Undo や Cut など、menu コマンドの曎新に䜿甚されたす。䟋えば、Cut コマンドは䜕かが遞択された時のみ効果があるため、commandupdater は select むベントが発生した時に䜿甚されたす。
-
-
- -
-
- events
-
- 型: カンマで区切られたリスト
-
- command updater が曎新するためのむベント名のカンマで区切られたリスト。この属性が指定されおいないか倀に '*' を蚭定した堎合、すべおのむベントで効果がありたす。効果のあるむベントが以䞋のリストにありたす。たたは独自のむベントを䜿甚するこずもできたす。command dispatcher の UpdateCommands メ゜ッドを呌び出すこずによっおカスタムむベントを送るこずができたす。
-
- -
- -
-
- oncommandupdate
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- このむベントはコマンドが曎新された時、発生したす。無効化された項目の状態を曎新するために䜿甚したす。
-
-
- -
-
targets
-
型: カンマで区切られた芁玠の id のリスト
-
command update が曎新する芁玠の id の、カンマで区切られたリスト。この属性が指定されおいないか '*' を蚭定した堎合、すべおの芁玠で効果がありたす。command update は指定の芁玠の䞀぀にむベントが発生した時のみ起こりたす。
-
-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/conditions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/conditions/index.html deleted file mode 100644 index ec2594f5f7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/conditions/index.html +++ /dev/null @@ -1,98 +0,0 @@ ---- -title: conditions -slug: Archive/Mozilla/XUL/conditions -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/conditions ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-
-

非掚奚
この機胜はりェブ暙準から削陀されたした。ただ察応しおいるプラりザヌがあるかもしれたせんが、ゆくゆくはなくなるものです。䜿甚を避け、できれば既存のコヌドを曎新しおください。このペヌゞの䞋郚にあるブラりザヌの察応を芋お刀断しおください。この機胜は突然動䜜しなくなる可胜性があるこずに泚意しおください。

-
この芁玠は、rule 芁玠の䞭に盎接出珟し、ルヌルの条件を定矩するために䜿甚されたす。条件は content, member, triple の内偎に眮かれたす。これらは、倀の名前が疑問笊(?) で始たる属性を持ちたす。特定の RDF リ゜ヌスのルヌルを評䟡する際、倉数はリ゜ヌスからの倀に眮き換えられたす。すべおの倉数が眮き換えられたずき、ルヌルが䞀臎したこずになりたす。 -

この芁玠は Firefox 2/Mozilla 1.8 以前のバヌゞョンで query 芁玠の代わりに䜿甚されたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/content/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/content/index.html deleted file mode 100644 index 26f4eae3ad..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/content/index.html +++ /dev/null @@ -1,118 +0,0 @@ ---- -title: content -slug: Archive/Mozilla/XUL/content -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/content ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
- -

この芁玠は query 芁玠内に珟れたす。ルヌルの query はこの芁玠を含み、ただ䞀぀の content 芁玠を持っおなければなりたせん。content 芁玠は uri 属性を持っおいなければなりたせん。これは、条件が合うずき、content ノヌドに倉数を結び぀けるために䜿甚されたす。flags 属性に dont-build-content が蚭定された tree を䜿甚する堎合は、代わりに treeitem を䜿甚しおください。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

- -
-
プロパティ
-
tag, uri
-
- -

䟋

-

(䟋が必芁)

- -

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
- -

プロパティ

-

-
-
- tag
-
- 型: タグ名
-
- タグ名がセットされたす。セットされおいる堎合は、テンプレヌトビルダがこのタグを盎接含む芁玠に぀いお内容を解析しおいる堎合にのみ、条件がマッチしたす。䟋えば、treechildren の倀を䜿甚した堎合、盎接 treechildren タグ内に芁玠が眮かれた時のみ、条件がマッチしたす。埓っお、入れ子になった芁玠は、盎接 treeitem を内包しおいるためマッチしたせん。この属性は、芁玠の内ず倖で違うルヌルを提䟛したい堎合に有甚です。
-
-
-
- uri
-
- 型: ?
-
- コンテンツの倉数名を指定したす。ルヌルが評䟡される堎合、RDF デヌタ゜ヌス内の各リ゜ヌスからマッチするものを探したす。各リ゜ヌスは uri 属性で指定された倉数内に順番に眮かれたす。次に、他のマッチするルヌルが評䟡されたす。この属性は垞に提䟛されなければなりたせん。
-
- -

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- - -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/datepicker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/datepicker/index.html deleted file mode 100644 index b0d7899a3f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/datepicker/index.html +++ /dev/null @@ -1,184 +0,0 @@ ---- -title: datepicker -slug: Archive/Mozilla/XUL/datepicker -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/datepicker ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

日付ピッカは日付を入力できたす。 3 ぀の皮類が利甚でき、type 属性を䜿っお指定できたす。

- -

遞択された日を蚭定するには方法がいく぀かありたす。XUL では特定の日付に初期化するため value 属性に YYYY-MM-DD 圢匏の倀を蚭定できたす。もし指定されおいない堎合、日付ピッカのデフォルトは珟圚の日付です。

-

遞択された日付を倉えるには value プロパティに YYYY-MM-DD 圢匏で新しい倀を入れるこずができたす。dateValue プロパティは Date オブゞェクトを䜿っお日付を埗たり蚭定できたす。さらに date および month, year プロパティで日付のそれぞれの芁玠を別々に取埗したり倉曎するこずができたす。

-

日付が倉曎されるたびに change むベントが発生したす。

-

別の月に移動したり衚瀺されるたびに monthchange むベントが grid ず popup datepicker に察しお発生したす。

-
属性
disabled, firstdayofweek, readonly, type, tabindex, value
プロパティ
date, dateLeadingZero, dateValue, disabled, month, monthLeadingZero, open, readOnly, tabIndex, value, year, yearLeadingZero
-

䟋

-

Image:Controlsguide-datepicker-grid.png

-
<datepicker type="grid" value="2007-03-26"/>
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
firstdayofweek
型: 敎数型
グリッドで最初に衚瀺される週の曜日。倀は 0 から 6 たでの範囲です。0 は日曜日で 6 が土曜日です。初期倀はロケヌルによっお決定されるため、䞊曞きするにはこの属性を䜿甚するしかありたせん。
- -
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
-
- type
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 日付ピッカの皮類を指定するために以䞋の倀の䞭から䞀぀を type 属性に蚭定できたす。
-
- - -
- -
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- YYYY-MM-DD 圢匏の datepicker の初期倀。
-
-
-

プロパティ

-

-
-
- date
-
- 型: 敎数型
-
- その月の珟圚遞択されおいる日 (1 から 31 たでの倀)。遞択された日を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
-
-
- dateLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付が 10 日より前の日で、先頭にれロを加えお 2 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読み取り専甚の倀
-
-
-
- dateValue
-
- 型: Date
-
- Date オブゞェクトずしお datepicker に珟圚入力たたは遞択されおいる日付
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- month
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる月 (0 から 11 たでの倀)。遞択された月を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
-
-
- monthLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付が 10 月より前の月で、先頭にれロを加えお 2 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読み取り専甚の倀。
-
-
-
- open
-
- 型: 論理型
-
- popup タむプの日付ピッカで、ポップアップが開いおいるかを指定したす。ポップアップを開いたり閉じたりするにはこのプロパティを蚭定したす。popup タむプではない日付ピッカでは、このプロパティは垞に false です。
-
-
-
- readOnly
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定するず、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できなくなりたす。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- YYYY-MM-DD 圢匏の珟圚遞択されおいる日付。month プロパティずは異なり、月は 01 から 12 の範囲です。遞択されおいる日付を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
-
-
- year
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる幎 (1 から 9999 たでの倀)。遞択された幎を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
-
-
- yearLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付の幎の倀が 1000 未満の幎で、先頭にれロを加えお 4 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読取専甚の倀
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIDOMXULControlElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/deck/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/deck/index.html deleted file mode 100644 index 86ac10506e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/deck/index.html +++ /dev/null @@ -1,112 +0,0 @@ ---- -title: deck -slug: Archive/Mozilla/XUL/deck -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/deck ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

芁玠内の子芁玠を䞀床に䞀぀のみ衚瀺する芁玠です。selectedIndex 属性は衚瀺する子芁玠を決定したす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
selectedIndex
プロパティ
selectedIndex, selectedPanel
-

䟋

-
<deck selectedIndex="2">
-  <description value="This is the first page"/>
-  <button label="This is the second page"/>
-  <box>
-    <description value="This is the third page"/>
-    <button label="This is also the third page"/>
-  </box>
-</deck>
-
-

属性

-
- -
selectedIndex
型: 敎数型
珟圚遞択されおいるパネルの index を取埗、蚭定したす。最初の項目の index は 0 です。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedPanel
型: 芁玠
deck 芁玠内で珟圚遞択されおいるパネルぞの参照を保持したす。このプロパティに倀を割り圓おるず遞択されたパネルを倉曎できたす。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

stack

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/deprecated_defunct_markup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/deprecated_defunct_markup/index.html deleted file mode 100644 index 14a44a18f7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/deprecated_defunct_markup/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: Deprecated/Defunct Markup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Deprecated_Defunct_Markup ---- -

ここに挙げた XUL タグおよび属性は砎棄されおいなくおも非掚奚です。

-

以䞋のリストには実際に䜿甚されおいる芁玠がいく぀か含たれおいたすが、コヌドの奥底で䜿甚されおいたす。タグに぀いおのいく぀かの情報はすでに時代遅れです。ここでは歎史的な資料ずしお、叀いコヌドやドキュメントの助けが必芁なずきのために提䟛しおいたす。

-

芁玠

- -

属性

- -

参照

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/description/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/description/index.html deleted file mode 100644 index 08128cf4e6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/description/index.html +++ /dev/null @@ -1,101 +0,0 @@ ---- -title: description -slug: Archive/Mozilla/XUL/description -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/description ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠はテキストのブロックを䜜成するために䜿われたす。テキストは value 属性か、description の開きタグず閉じタグの䞭に眮いお蚭定するこずができたす。value 属性は䞀行のテキストずしお衚瀺されるテキストを蚭定したす。テキストが description の子ずしお珟れた堎合は耇数行に折り返されたす。これは任意のマヌクアップを含むかもしれたせん (必芁に応じおスタむルを付けられたす)。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
crop, disabled, tabindex value
プロパティ
accessibleType, crop, disabled, tabIndex, value
スタむルクラス
header, indent, monospace, plain, small-margin
-

䟋

-
Image:XUL_ref_description.png
-
<description>
-  This is a long section of text that is displayed.
-</description>
-
-

属性

-

- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-
header
芋出しに䜿甚するクラス。䞀般的に、テキストがボヌルド䜓で衚珟されたす。
indent
このクラスを䜿甚するず、テキストの先頭が字䞋げされたす。
monospace
このクラスを䜿甚するず、テキストが等幅フォントで衚瀺されたす。
plain
このクラスによっお、芁玠は border や margin なしで衚瀺されたす。
small-margin
このクラスを䜿甚するず、テキストの䜙癜が小さく衚瀺されたす。
- -

TBD

-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/dialog/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/dialog/index.html deleted file mode 100644 index b2e14e1993..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/dialog/index.html +++ /dev/null @@ -1,223 +0,0 @@ ---- -title: dialog -slug: Archive/Mozilla/XUL/dialog -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/dialog ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、ダむアログボックスの window 芁玠の䞭で䜿甚したす。buttons 属性は、ダむアログボックスに珟れるボタンの蚭眮に䜿甚されたす。これらのボタンはナヌザのプラットフォヌムに応じお正しい䜍眮に眮かれたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルおよび ダむアログずプロンプト(code snippets) にありたす。

-
属性
buttonaccesskeyaccept, buttonaccesskeycancel, buttonaccesskeydisclosure, buttonaccesskeyextra1, buttonaccesskeyextra2, buttonaccesskeyhelp, buttonalign, buttondir, buttondisabledaccept, buttonlabelaccept, buttonlabelcancel, buttonlabeldisclosure, buttonlabelextra1, buttonlabelextra2, buttonlabelhelp, buttonorient, buttonpack, buttons, defaultButton, ondialogaccept, ondialogcancel, ondialogdisclosure, ondialogextra1, ondialogextra2, ondialoghelp, title
プロパティ
buttons, defaultButton
メ゜ッド
acceptDialog, cancelDialog, centerWindowOnScreen, getButton, moveToAlertPosition
-

䟋

-
Image:XUL_ref_dialog.png
-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/global.css" type="text/css"?>
-<dialog id="donothing" title="Dialog の䟋"
-   xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-   buttons="accept,cancel"
-   buttonlabelcancel="キャンセル"
-   buttonlabelaccept="保存"
-   ondialogaccept="return doOK();"
-   ondialogcancel="return doCancel();">
-
-    <dialogheader title="オプション" description="マむ蚭定"/>
-    <groupbox>
-      <caption label="色"/>
-      <radiogroup>
-        <radio label="èµ€"/>
-        <radio label="緑" selected="true"/>
-        <radio label="青"/>
-      </radiogroup>
-      <label value="ニックネヌム"/>
-      <textbox />
-   </groupbox>
-</dialog>
-
-

属性

-

- -
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
-

 

- -
buttonaccesskeyaccept
型: 文字列型
"accept" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonaccesskeycancel
型: 文字列型
"cancel" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonaccesskeydisclosure
型: 文字列型
"disclosure" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonaccesskeyextra1
型: 文字列型
最初の远加ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonaccesskeyextra2
型: 文字列型
2 番目の远加ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonaccesskeyhelp
型: 文字列型
"help" ボタンのために䜿甚するアクセスキヌ。
- -
- -
buttonalign
型: 文字列型
box が含むボタンのための align 属性の倀。
- -
- -
buttondir
型: 文字列型
box が含むボタンのための dir 属性の倀。
- -
- -
buttondisabledaccept
型: 論理型
true に蚭定された堎合 accept(OK) ボタンが無効化されたす。
- -
- -
buttonlabelaccept
型: 文字列型
"accept" ボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonlabelcancel
型: 文字列型
"cancel" ボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonlabeldisclosure
型: 文字列型
"disclosure" ボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonlabelextra1
型: 文字列型
最初の远加のボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonlabelextra2
型: 文字列型
2 番目の远加のボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonlabelhelp
型: 文字列型
"help" ボタンに衚瀺されるラベル。
- -
- -
buttonorient
型: 文字列型
box が含むボタンのための orient 属性の倀。
- -
- -
buttonpack
型: 文字列型
box が含むボタンのための pack 属性の倀。
- -
- -
buttons
型: カンマで区切られた䞋蚘の倀のリスト
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす。
- -
èš»: ダむアログボックス内にボタンを衚瀺したくないずきは、属性の倀に "," (カンマ 1 ぀) を蚭定しおください。
- -
- -
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
- -
- -
inactivetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりが非アクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
-

 

- -
ondialogaccept
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、accept ボタンが抌された時、もしくは acceptDialog メ゜ッドが呌ばれた時に呌ばれたす。ハンドラが true を返す堎合、ダむアログは閉じたすが、false を返す堎合、閉じるこずはありたせん。
- -
- -
ondialogcancel
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"cancel" ボタンが抌されたずき、たたは cancelDialog メ゜ッドが呌ばれたずきに呌び出されたす。このルヌチンが true を返す堎合、そのたたダむアログが閉じられたす。false を返す堎合は閉じられたせん。
- -
- -
ondialogdisclosure
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"disclosure" ボタンが抌された時、呌び出されたす。
- -
- -
ondialogextra1
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、最初の远加のボタンが抌されたずき呌び出されたす。
- -
- -
ondialogextra2
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、2 番目の远加のボタンが抌されたずき呌び出されたす。
- -
- -
ondialoghelp
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"help" ボタンが抌されたずき呌び出されたす。
- -
- -
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
- -
-

プロパティ

-

- -
-
buttons
-
型: 䞋蚘の倀をカンマで区切ったリスト
-
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす: -
    -
  • accept: 抌䞋するず倉曎を蚱諟する OKボタンです。このボタンがデフォルトになりたす。
  • -
  • cancel: 操䜜を䞭止するキャンセルボタンです。
  • -
  • help: ダむアログに぀いおのヘルプを衚瀺するヘルプボタンです。
  • -
  • disclosure: 远加の情報を衚瀺するボタンです。これはボタンになるか、情報を衚瀺する䞉角圢になりたす。
  • -
  • extra1: 任意で远加されるボタンです。buttonlabelextra1 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
  • extra2: 任意で远加されるもう䞀぀のボタンです。buttonlabelextra2 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
-
-
-
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌䞋された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
- acceptDialog()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- dialog に同意しお閉じたす。OK ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
-
cancelDialog()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をキャンセルしお閉じたす。Cancel ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
-
centerWindowOnScreen()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をスクリヌンの䞭倮に配眮したす。
-
-
getButton( type )
-
戻り倀の型: button 芁玠
-
指定した type に䞀臎する、 dialog 内の button 芁玠を返したす。
-
-
moveToAlertPosition()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog を alert box に盞応しい䜍眮ずサむズに倉曎したす。
-
- -
芁玠
dialogheader
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/dialogheader/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/dialogheader/index.html deleted file mode 100644 index 6650fe5c5b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/dialogheader/index.html +++ /dev/null @@ -1,74 +0,0 @@ ---- -title: dialogheader -slug: Archive/Mozilla/XUL/dialogheader -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/dialogheader ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ダむアログのヘッダのボックスです。この芁玠は dialog の䞭に眮きたす。ヘッダには title ず description がありたす。

-
属性
crop, description, title
-

䟋

-
Image:XUL_ref_dialogheader.png
-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/global.css" type="text/css"?>
-<dialog id="donothing" title="Dialog example"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-    <dialogheader title="My dialog" description="Example dialog"/>
-    <!-- Other widgets -->
-
-</dialog>
-
-

属性

-

- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
description
型: 文字列型
dialog の title に加えお衚瀺される説明的なテキスト。
- -
- -
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
- -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
dialog, window
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/dropmarker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/dropmarker/index.html deleted file mode 100644 index edc839afcc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/dropmarker/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: dropmarker -slug: Archive/Mozilla/XUL/dropmarker -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/dropmarker ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

dropmarker は、抌䞋されるず詳现を衚瀺する矢印付きのボタンです。dropmarker は他の芁玠の䞀郚になるため、個別の芁玠ずしお䜿甚されたせん。䟋えば、menulist や datepicker の popup 型は dropmarker を䜿甚したす。これが抌䞋されるずポップアップメニュヌを衚瀺したす。

-
プロパティ
accessibleType
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/editor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/editor/index.html deleted file mode 100644 index 0ef30fba44..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/editor/index.html +++ /dev/null @@ -1,129 +0,0 @@ ---- -title: editor -slug: Archive/Mozilla/XUL/editor -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/editor ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

線集可胜なドキュメントが含たれるフレヌム。editor ドキュメントを䜜成するには、editortype 属性の倀を html に蚭定したす。Mozilla は HTML editor ず plaintext editor の二通りの editor を提䟛しおいたす。editor は線集ナヌザむンタフェヌスを提䟛しないため、あなた自身がそれを備えるこずになりたす。しかし、テキスト線集および画像のサむズ倉曎、table の行ずセルの線集は可胜です。editor に editortype 属性を蚭定しないずきは、makeEditable メ゜ッドを䜿甚しお線集を有効にしなければなりたせん。

-

editor に読み蟌たせる document を指定するには src 属性を䜿甚したす。しかし、src 属性をはじめから XUL ファむル内の editor タグに指定しおおくず問題が起こるため、次のいずれかのようにしおください:

-
  1. 倖偎の window が読み蟌たれた埌、editor 䞊に src 属性を蚭定する。䟋えば onload ハンドラ内など。たた、ファむルダむアログからナヌザが遞択したものを src 属性に蚭定するかもしれたせん。この堎合は editor 䞊に editortype 属性を蚭定しおください。
  2. editor に読み蟌たれた document を線集可胜にするために makeEditable メ゜ッドを呌び出す。
  3. editor に読み蟌たれた document の design モヌドを有効にする。
  4. -
-

新しいドキュメントを線集するには、about:blank に src 属性を蚭定したす。

-

editor の倚くの機胜ぞアクセスするには、あなたのアプリケヌションが拡匵機胜や chrome の䞀郚でなければなりたせん。Web サヌバからの URL を通しお読み蟌たれる XUL アプリケヌションは、editor のほずんどの機胜ぞアクセスするこずができたせん。

-

Gecko の埋め蟌みリッチテキスト゚ディタに぀いおの詳しい情報は、Rich text editing および Midas ペヌゞを参照しおください。

-
属性
editortype, src, type
プロパティ
accessibleType, commandManager, contentDocument, contentWindow, docShell, editingSession, editortype, webBrowserFind, webNavigation
メ゜ッド
getEditor, getHTMLEditor, makeEditable
-

䟋

-

この䟋は、読み蟌たれた HTML ドキュメントの designMode プロパティを蚭定しお editor を線集可胜にする方法です:

-
<script language="javascript">
-function initEditor(){
-    // この関数は editor をセットアップするために呌び出される
-    var editor = document.getElementById("myEditor");
-    editor.contentDocument.designMode = 'on';
-}
-</script>
-<editor id="myEditor" editortype="html" src="about:blank" flex="1" type="content-primary"/>
-
-

䞀床線集可胜になるず、document は特別な曞匏蚭定を持ち、document.execCommand メ゜ッドを䜿甚しお他の HTML 片をそこに远加するこずができたす:

-
    var editor = document.getElementById("myEditor");
-
-    // 珟圚の遞択範囲をボヌルド䜓に切り替える
-    editor.contentDocument.execCommand("bold", false, null);
-
-

詳しい command 文字列は Midas の抂芁をご芧ください。

-

属性

-

- -
editortype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
䜿甚する editor の皮類。この倀は、editor 内の document の content type に䟝存しお優先されたす。
- - -
- -
-
- src
-
- 型: URL
-
- 芁玠内に衚瀺するコンテンツの URL。
-
- -
- -
type
型: 文字列型
文字列を content-primary に蚭定するず、この editor はペヌゞの最初のコンテンツになりたす。最初のコンテンツを持぀ window は、window.content を䜿甚しお、より䟿利に怜玢するこずができたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
- commandManager
-
- 型: nsICommandManager
-
- command manager は editor 䞊の操䜜を扱いたす。
-
-
contentDocument
型: document
この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の document オブゞェクトを含みたす。
-
-
-
- contentWindow
-
- 型: window
-
- この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の window オブゞェクトを含みたす。
-
- -

 

-
docShell
型: nsIDocShell
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocShell オブゞェクトを含みたす。
-
-
editingSession
型: nsIEditingSession
editor の初期化に䜿甚される editing session。通垞、これを䜿甚する必芁はありたせん。
-
-
editortype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
䜿甚する editor の皮類。この倀は、editor 内の document の content type に䟝存しお優先されたす。
- -
-
webBrowserFind
型: nsIWebBrowserFind
この読み取り専甚のプロパティは、document 内のテキストの怜玢に䜿甚するこずができる nsIWebBrowserFind オブゞェクトを含みたす。
-
-
webNavigation
型: nsIWebNavigation
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIWebNavigation オブゞェクトを含みたす。このメ゜ッドのほずんどは、goBack や goForward のように芁玠自身から盎接呌び出せたす。たた、reloadWithFlags および loadURIWithFlags によっお䜿甚される読み蟌み定数を含みたす。
-
-

メ゜ッド

-
-
getEditor( window )
-
戻り倀の型: nsIEditor
-
document を操䜜するための倚くのメ゜ッドを含む、 editor のための線集むンタフェヌスを返したす。匕数ずしお editor の contentWindow を枡しおください。
-
-
- getHTMLEditor( window )
-
- 戻り倀の型: nsIHTMLEditor
-
- HTML document を操䜜するためのメ゜ッドを含む、 editor のための HTML 線集むンタフェヌスを返したす。匕数ずしお editor の contentWindow を枡しおください。
-
-
makeEditable( editortype, waitForLoad )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
この関数は editor による線集を有効にしたす。editortype ずしお text たたは html を指定しおください。
-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/elements/index.html deleted file mode 100644 index 99f2a1044c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,170 +0,0 @@ ---- -title: elements -slug: Archive/Mozilla/XUL/elements -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/elements ---- -

A

- -

B

- -

C

- -

D

- -

E

- -

H

- -

I

- -

K

- -

L

- -

M

- -

O

- -

P

- -

R

- -

S

- -

T

- -

V

- -

W

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/events/checkboxstatechange/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/events/checkboxstatechange/index.html deleted file mode 100644 index 3d73543e02..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/events/checkboxstatechange/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: CheckboxStateChange -slug: Archive/Mozilla/XUL/Events/CheckboxStateChange -tags: - - Event -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Events/CheckboxStateChange ---- -

CheckboxStateChange むベントは、<checkbox> 芁玠の状態が倉曎されたずきに実行されたす。

- -

このむベントは、䞻にアクセシビリティの目的で䜿甚されたす。

- -

䞀般情報

- -
-
仕様
-
XUL
-
むンタヌフェむス
-
Event
-
バブル
-
Yes
-
キャンセル可胜
-
Yes
-
タヌゲット
-
element
-
既定のアクション
-
None
-
- -

プロパティ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
プロパティタむプ説明
target {{ReadOnlyInline}}{{domxref("EventTarget")}}むベントのタヌゲット (DOMツリヌの䞀番䞊のタヌゲット)
type {{ReadOnlyInline}}{{domxref("DOMString")}}むベントのタむプ
bubbles {{ReadOnlyInline}}booleanむベントは通垞バブルか
cancelable {{ReadOnlyInline}}booleanむベントをキャンセルするこずは可胜か
- -

関連するむベント

- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/events/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/events/index.html deleted file mode 100644 index cf7a035673..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/events/index.html +++ /dev/null @@ -1,464 +0,0 @@ ---- -title: むベント -slug: Archive/Mozilla/XUL/Events -tags: - - XUL_Events -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Events ---- -

 

- -

« XUL リファレンス HOME

- -

 

- -

次の衚は、ほずんどの XUL 芁玠で有効なむベントハンドラに぀いお曞かれおいたす。むベントリスナヌは addEventListener で远加し、 removeEventListener で削陀するこずができたす。

- -

䞀郚のむベントは、属性を䜿甚しお同様に远加するこずができたす。属性を䜿甚しおむベントリスナヌを远加した堎合は、䞀床に䞀぀のリスナヌしか远加できたせん。先に远加されたリスナヌは切断されたす。属性名はむベント名のプレフィックスに 'on' を付加したものです。

- -

継承 DOM むベント

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
むベント説明
-

blur

-
-

focus むベントの反察。blur むベントは芁玠がフォヌカスを倱った埌、枡されたす。
- 属性: onblur

-
-

change

-
-

このむベントは textbox の倀が倉曎された時、送られたす。このむベントはフォヌカスが他の芁玠に移されるたで送られたせん。
- 属性: onchange

-
-

click

-
-

このむベントはマりスボタンが抌䞋され、離された時、送られたす。むベントオブゞェクトの button プロパティを調べるこずによっお、クリックされたマりスボタンを確定するこずができたす。たたこのむベントは、ナヌザがマりスでダブルクリックした時も送られたす。detail プロパティはクリックが䜕回発生したかを特定したす。同様にトリプルクリックも確認するこずができたす。ナヌザのアクションに応答するために、XUL 内でこのむベントを䜿甚しおはいけたせん。代わりに command むベントを䜿甚しおください。
- 属性: onclick

-
-

dblclick

-
-

このむベントは click むベントのように、ナヌザがマりスでダブルクリックした時のみ送られたす。 これは click むベント内の detail プロパティの確認の代替手段です。
- 属性: ondblclick

-
-

DOMMouseScroll

-
-

このむベントはマりスホむヌルが動かされた時、コンテンツがスクロヌルされたかどうかに関わらず送られたす。
- むベントのタヌゲットは、click むベントのように、マりスホむヌルがスクロヌルされた時、マりスポむンタの䞋にある芁玠です。

-
-

focus

-
-

focus むベントは、フォヌカスを受け取った時、芁玠に送られたす。芁玠がフォヌカスを持぀ず、キヌボヌドむベントがその芁玠に送られたす。芁玠をクリックするか TAB を抌䞋しお次の芁玠に移動するず、フォヌカスを倉曎するこずができたす。
- 属性: onfocus

-
-

keydown

-
-

keydown むベントは、フォヌカスを持ち、キヌが抌䞋されたたたの状態の芁玠に送られたす。
- 属性: onkeydown

-
-

keypress

-
-

keypress むベントは、フォヌカスを持ち、キヌが抌䞋され離された芁玠に送られたす。 ナヌザがキヌを抌䞋するず、たず keydown むベントが送られ、次に keypress むベント、それから keyup むベントが送られたす。textbox 内では、ナヌザがキヌを抌䞋したたた文字を繰り返し入力するこずができたす。この堎合、ナヌザがすばやく同じキヌを繰り返し抌䞋したように、耇数のキヌむベントセットが送られたす。
- 属性: onkeypress

-
-

keyup

-
-

keyup むベントは、フォヌカスを持ち、キヌが離された芁玠に送られたす。
- 属性: onkeyup

-
-

load

-
-

このむベントは、window が完党に読み蟌たれた埌、window に送られたす。このむベントハンドラは window 芁玠䞊に眮かなければなりたせん。たたこのむベントは、image 芁玠、たたは image 属性を䜿甚できる芁玠䞊でも䜿甚でき、画像の読み蟌みが完了した時、発動したす。image に぀いお、このむベントは芁玠ツリヌを浮䞊 (bubble up)しないため、window の load むベントず衝突したせん。
- 属性: onload

-
-

mousedown

-
-

このむベントは、マりスボタンが芁玠䞊で抌䞋されたたたの状態の時、送られたす。
- 属性: onmousedown

-
-

mousemove

-
-

このむベントは、マりスが芁玠䞊を移動するたびに繰り返し送られたす。
- 属性: onmousemove

-
-

mouseout

-
-

この mouseout むベントは、ナヌザがマりスを芁玠の倖に移動した時、その芁玠に送られたす。このむベントは mouseover の逆です。
- 属性: onmouseout

-
-

mouseover

-
-

このむベントは、マりスが芁玠䞊に初めお移動した時、送られたす。このむベントは、ナヌザぞのフィヌドバックの提䟛に利甚するこずができたす。
- 属性: onmouseover

-
-

mouseup

-
-

このむベントは、芁玠䞊でマりスボタンが離された時、送られたす。
- 属性: onmouseup

-
-

select

-
-

このむベントは、項目が遞択された時、listbox や tree に送られたす。
- 属性: onselect

-
-

unload

-
-

このむベントは、window が閉じられた時、window に送られたす。これは close むベントの埌、送られたす。このむベントハンドラは window 芁玠䞊に眮かなければなりたせん。
- 属性: onunload

-
- -

倉異 DOM むベント

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
むベント説明
-

DOMAttrModified

-
-

このむベントは芁玠の属性の䞀぀が倉曎された時、その芁玠に送られたす。むベントハンドラ内では、むベントの attrName プロパティを䜿甚しお倉曎された属性を取埗するこずができたす。たたむベントの prevValue および newValue プロパティを䜿甚しお、属性の叀い倀ず新しい倀を取埗するこずができたす。

-
-

DOMNodeInserted

-
-

このむベントは芁玠の子ずしおノヌドが远加された時、送られたす。document レベルでこのむベントを捕捉するず、 document の倉曎に぀いおの通知を受けるこずができたす。

-
-

DOMNodeRemoved

-
-

このむベントは芁玠からノヌドが削陀された時、送られたす。document レベルでこのむベントを捕捉するず、 document の倉曎に぀いおの通知を受けるこずができたす。

-
- -

ドキュメント内に倉異むベントリスナが存圚するず、それ以降そのドキュメントに察する DOM 操䜜のパフォヌマンスが䜎䞋するこずに泚意しおください。簡単なテストでは、倉異むベントがない堎合よりも DOM 操䜜に 1.5 から 7 倍の時間がかかりたす。

- -

共通の XUL むベント

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
むベント説明
-

broadcast

-
-

このむベントハンドラは observer 䞊に眮かなければなりたせん。broadcast むベントは (broadcaster などの) 監芖されおいる芁玠の属性が倉曎された時、送られたす。
- 属性: onbroadcast

-
-

close

-
-

このむベントは、ナヌザが「閉じる」ボタンを抌䞋し、window を閉じるように芁求した時に送られたす。むベントハンドラを window 芁玠䞊に眮くず、window が閉じるのをトラップするこずができたす。close ハンドラが false を返すず、window は閉じたせん。true を返すず通垞どおり閉じたす。このむベントは、ナヌザがタむトルバヌ䞊の「閉じる」ボタンを抌䞋した時のみ発生するので泚意しおください。window を閉じるむベントすべおを捕捉するには unload むベントを䜿甚しおください。
- 属性: onclose

-
-

command

-
-

このむベントハンドラは芁玠が掻性化された時、呌び出されたす。各芁玠を掻性化するには様々な方法がありたす。䟋えばボタンは、フォヌカスされおいる間に、マりスでクリックしたり ENTER を抌䞋するこずによっお掻性化するこずができたす。メニュヌはマりスで遞択するか、ショヌトカットキヌの抌䞋によっお掻性化するこずができたす。このむベントは必芁な堎合のすべおにおいお呌ばれるため、クリックの代わりに、垞に command むベントを䜿甚しおください。
- 属性: oncommand

-
-

commandupdate

-
-

このむベントは、コマンドの曎新が <commandset> 芁玠䞊で起こったずき、発生したす。これは、項目の無効状態を曎新するために䜿甚したす。
- 属性: oncommandupdate

-
-

contextmenu

-
-

このむベントは、ナヌザが芁玠のコンテキストメニュヌを開こうずした時、その芁玠に送られたす。 この開く動䜜はプラットフォヌムによっお異なりたすが、䞀般的には右クリックです。このハンドラは通垞、ナヌザがメニュヌを衚瀺しようずした時にメニュヌ䞊のコマンドを動的に蚭定するのに䜿甚されたすが、popupshowing むベントを䜿甚しおも同様のこずができたす。このむベントハンドラが false を返すず、ポップアップの衚瀺が抑止されたす。
- 属性: oncontextmenu

-
-

drag

-
-

drag むベントはドラッグが発生しおいる間、source ノヌド (ドラックされたノヌド) に送られ続けたす。
- 属性: ondrag

-
-

dragdrop

-
-

このむベントは、ドラッグしおいたオブゞェクトをマりスボタンを離しおドロップした時、送られたす。芁玠がドロップを受け入れる堎合には、ドラッグされたオブゞェクトがそこに挿入されるなど、䜕らかの反応を返すべきです。
- 属性: ondragdrop

-
-

dragend

-
-

dragend むベントは、ドラッグが終わった時、source ノヌド (ドラッグされたノヌド) に送られたす。
- 属性: ondragend

-
-

dragenter

-
-

dragenter むベントは、マりスポむンタがドラッグしながら最初に芁玠䞊を移動した時、送られたす。これは mouseover むベントに䌌おいたすが、ドラッグ䞭に発生したす。
- 属性: ondragenter

-
-

dragexit

-
-

このむベントは、マりスポむンタがドラッグ䞭に芁玠䞊から離れた時、送られたす。これは芁玠䞊にドロップした埌にも呌び出されたす。これは mouseout むベントに䌌おいたすが、ドラッグ䞭に発生したす。
- 属性: ondragexit

-
-

draggesture

-
-

このむベントは、ナヌザがマりスボタンを抌したたた移動させお芁玠をドラッグし始めた時、送られたす。
- 属性: ondraggesture

-
-

dragover

-
-

mousemove むベントに関連したす。このむベントは、芁玠䞊を䜕かがドラッグされた時、送られたす。ハンドラはドラッグされおいるオブゞェクトをドロップできるかどうかを瀺すべきです。
- 属性: ondragover

-
-

input

-
-

このむベントは、ナヌザが textbox にテキストを入力した時、送られたす。このむベントは衚瀺されたテキストが倉曎される堎合のみ呌び出されるため、衚瀺されないキヌを抌䞋しおも呌び出されたせん。
- 属性: oninput

-
-

overflow

-
-

このむベントは、CSS の overflow プロパティが 'visible' 以倖の倀を持぀、box やその他のレむアりト芁玠にのみ送られたす。芁玠のコンテンツをフルサむズで衚瀺する十分な空間が無い堎合、overflow むベントが発生したす。overflow プロパティの倀によっおは scrollbar が珟れたす。䟋えば、box の最倧サむズが 100 ピクセルで十分な空間が 80 ピクセルしか利甚できないずき、overflow むベントが box に送られたす。ナヌザによっお window のサむズが倉曎されるなどしお芁玠のサむズが倉曎され、十分な空間が利甚可胜になるず underflow むベントが発生したす。
- 属性: onoverflow

-
-

popuphidden

-
-

このむベントは popup が隠れた埌、その popup に送られたす。
- 属性: onpopuphidden

-
-

popuphiding

-
-

このむベントは popup が隠されようずしおいる時、その popup に送られたす。
- 属性: onpopuphiding

-
-

popupshowing

-
-

このむベントは popup が開かれる盎前に、その popup に送られたす。このハンドラは通垞、ナヌザがポップアップの衚瀺を芁求したずきに、コンテンツを動的に蚭定するのに䜿甚されたす。このむベントハンドラが false を返すず、ポップアップの衚瀺が抑止されたす。
- 属性: onpopupshowing

-
-

popupshown

-
-

このむベントは onload むベントが開かれた window に送られるように、popup が開かれた埌、その popup に送られたす。
- 属性: onpopupshown

-
-

syncfrompreference

-
-

このむベントは、蚭定 (preference)の倉曎によっお芁玠が倉曎されようずしおいるずき、たたは蚭定から芁玠が初期化されるずきに送られたす。このむベントは、 prefwindow 内にあり、蚭定に接続されおいる芁玠にのみ送られたす。これは実際のむベントではなく単なる関数呌び出しなので、属性構文を䜿甚しなければなりたせん。スクリプトから䜕らかの倀を返すこずにより、蚭定の倀の代わりに特定の倀を芁玠に蚭定するこずができたす。通垞このむベントは、蚭定倀をよりナヌザむンタヌフェむスずしおわかりやすいものにするために䜿甚したす。
- 属性: onsyncfrompreference

-
-

synctopreference

-
-

このむベントは、蚭定に接続されおいる芁玠に倉曎が加えられたずきに送られたす。このむベントは、 prefwindow 内にあり、蚭定に接続されおいる芁玠にのみ送られたす。これは実際のむベントではなく単なる関数呌び出しなので、属性構文を䜿甚しなければなりたせん。スクリプトから䜕らかの倀を返すこずにより、蚭定に芁玠の倀の代わりに特定の倀を蚭定するこずができたす。
- 属性: onsynctopreference

-
-

underflow

-
-

このむベントは、芁玠をフルサむズで衚瀺するのに十分な空間ができた時、その芁玠に送られたす。これは CSS の overflow プロパティが 'visible' 以倖の倀を持぀、box やその他のレむアりト芁玠に適甚されたす。underflow むベントは、スクロヌル機構が必芁なくなったこずを瀺すために䜿甚されたす。
- 属性: onunderflow

-
-

DOMMenuItemActive

-
-

このむベントは、menu たたは menuitem がポむントやハむラむトがされた時、送られたす。このむベントは浮䞊したす。

-
-

DOMMenuItemInactive

-
-

このむベントは、menu や menuitem がポむントやハむラむトがされなくなった時、送られたす。このむベントは浮䞊したす。

-
- -

アクセシビリティむベント

- -

これらのむベントは、芁玠に倉曎が加えられたこずをアクセシビリティシステムに知らせるために䜿甚されたす。通垞は、これらを䜿甚するこずはありたせん。

- - - - - - - - - - - - - - - - -
むベント説明
-

CheckboxStateChange

-
-

このむベントは、ナヌザやスクリプトによっお checkbox にチェックが入ったり倖れたりした時、送られたす。checkbox の倉曎を調べるには、通垞、command むベントを䜿甚したすが、command むベントはナヌザが倀を倉曎した堎合のみ送られるのに察しお、CheckboxStateChange むベントはスクリプトが checkbox の checked プロパティを倉曎した堎合にも送られたす。ナヌザが倉曎した堎合、CheckboxStateChange むベントは command むベントの前に送られたす。CheckboxStateChange むベントは浮䞊したせん。

-
-

RadioStateChange

-
-

このむベントは、ナヌザやスクリプトによっお radio ボタンが遞択された時、送られたす。radio button の遞択を調べるには、通垞、command むベントを䜿甚したすが、command むベントはナヌザが radio button の遞択を倉曎した堎合のみ送られるのに察し、RadioStateChange むベントはスクリプトが遞択を倉曎した堎合にも送られたす。ナヌザが倉曎した堎合、RadioStateChange むベントは command むベントの前に送られたす。RadioStateChange むベントは浮䞊するため、radio を内包する radiogroup にむベントハンドラを远加するこずもできたす。

-
- -
 
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/fileinfo/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/fileinfo/index.html deleted file mode 100644 index 77f97c5cee..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/fileinfo/index.html +++ /dev/null @@ -1,53 +0,0 @@ ---- -title: FileInfo -slug: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide/FileInfo -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide/FileInfo ---- -

ファむル情報の取埗

-

File オブゞェクトにはファむルに぀いおの情報を取埗するための䟿利なプロパティがたくさんありたす。fileSize ず lastModifiedTime ずいう 2 ぀の䟿利なプロパティを䜿うこずでファむルのサむズや最終倉曎時刻をそれぞれ取埗するこずができたす。 -

-

ファむルサむズ

-

fileSize プロパティにはファむルサむズがバむト単䜍で玍められおいたす。ファむルが存圚しなければ「ファむルが芋぀からない」ずいう䟋倖が発生したす。この䟋倖は try-catch ブロックで捕捉できたすが、最初にファむルの exists メ゜ッドを䜿っおチェックするのがよりよい方法です。この䟋ではデスクトップ䞊のずあるファむルが存圚するかをチェックし、ファむルサむズを倉数 'filesize' に代入したす。ファむルが存圚しなければ 'filesize' 倉数はデフォルト倀の 0 から倉化したせん。 -

-
var filesize = 0;
-var file = IO.getFile("Desktop", "Saved File");
-if (file.exists())
-  filesize = file.fileSize;
-
-

fileSize プロパティに倀をセットするこずでファむルサむズを倉曎するこずも可胜です。これはファむルを切り詰めるのには有甚ですが、珟圚のファむルサむズよりも倧きい倀をセットするずファむルサむズが増加したす。この堎合、ファむルの新しい郚分は空のデヌタで埋められたす。䟋えば、次の行はファむルのサむズを 5000 バむトにしたす。 -

-
file.fileSize = 5000;
-
-

倉曎時刻

-

ファむルが最埌に倉曎された時刻は lastModifiedTime プロパティを䜿うこずで取埗できたす。このプロパティには 1970 幎 1 月 1 日からミリ秒単䜍で蚈枬した倀が玍められおいたす。返された時刻を Date コンストラクタに枡すず䟿利です。 -

-
var lastmod = new Date(file.lastModifiedTime);
-
-

この䟋では Date オブゞェクトがファむルの倉曎時刻を元に䜜られたす。 -

lastModifiedTime プロパティに倀をセットするこずでファむルの倉曎時刻を倉曎できたす。あるいは、ファむルに曞き蟌むだけでできたす。その堎合は倀が自動的に調敎されたす。 -

-

ファむルのパヌミッション

-

ファむルのパヌミッションをチェックするためのメ゜ッドもありたす。以䞋の 4 ぀の関数は真停を返したす。 -

- -

この䟋では、ファむルが曞き蟌み可胜でない堎合に䟋倖が発生したす。 -

-
if (!file.isWritable())
-  throw "File cannot be modified";
-
-

ファむルが倉曎可胜かどうか定かでない堎合は、䟋えば最初に isWritable メ゜ッドを䜿っおチェックするずよいでしょう。そうしないず、ファむルに曞き蟌もうずしたずきに䟋倖が発生したす。 -

通垞、ほずんどの目的に察しお䞊蚘の 4 ぀のメ゜ッドで十分です。しかし、permissions プロパティを䜿っお UNIX 圢匏のパヌミッションフラグを取埗するこずもできたす。このプロパティはファむルのパヌミッションを倉曎する必芁がある堎合にも必芁です。 -

-
file.permissions = 0640;
-
-

パヌミッションは 8 進数0 から始たるで衚すのが䞀般的です。倀を読みやすくするためです。この堎合、最初の数字がそのファむルの所有者に぀いおのパヌミッションを、2 番目の数字がそのファむルのグルヌプに぀いおのパヌミッションを、3 番目の数字がそのファむルのその他に぀いおのパヌミッションをそれぞれ衚しおいたす。倀は読み蟌み可胜の 4、曞き蟌み可胜の 2、実行可胜の 1 ずいう 3 倀の和をずりたす。 -

出力ストリヌムを通しおファむルが䜜られるずきのデフォルトのパヌミッションは 0644 であり、そのファむルは所有者は読み蟌み可胜か぀曞き蟌み可胜であり、それ以倖は読み蟌み専甚であるこずを意味しおいたす。 -

プラットフォヌムによっおは未サポヌトのパヌミッションがある可胜性があるので泚意しおください。 -

-
-
-{{ languages( { "en": "en/FileGuide/FileInfo" } ) }} diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/index.html deleted file mode 100644 index ee322f180f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/index.html +++ /dev/null @@ -1,6 +0,0 @@ ---- -title: FileGuide -slug: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide ---- -

This page was auto-generated because a user created a sub-page to this page.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/movecopydelete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/movecopydelete/index.html deleted file mode 100644 index d1c28b56bf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/fileguide/movecopydelete/index.html +++ /dev/null @@ -1,53 +0,0 @@ ---- -title: MoveCopyDelete -slug: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide/MoveCopyDelete -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/FileGuide/MoveCopyDelete ---- -

ファむルの移動、コピヌ、削陀

-

File オブゞェクトにはディスク䞊のファむルを移動したりコピヌしたりするためのメ゜ッドがありたす。moveTo メ゜ッドはファむルを移動するために䜿甚したすが、copyTo メ゜ッドはファむルをコピヌするために䜿甚したす。remove メ゜ッドはファむルを削陀するために䜿甚したす。 -

-

ファむルのコピヌ

-

copyTo メ゜ッドはファむルやディレクトリをコピヌするために䜿甚したす。これはコピヌしたい元のファむルから呌び出したす。このメ゜ッドは 2 ぀の匕数をずりたす。第 1 匕数はファむルのコピヌ先のディレクトリ、第 2 匕数はファむルの新しい名前であり、コピヌ先でリネヌムしたい堎合に䜿甚したす。ファむルをリネヌムせず元のファむルず同じ名前を䜿甚したい堎合は第 2 匕数に空文字列を䜿甚したす。 -

-
var file = IO.newFile("Home", "source.txt");
-var destination = IO.newFile("Desktop", "");
-file.copyTo(destination, "destination.txt");
-
-

この䟋ではナヌザのホヌムディレクトリにある "source.txt" ずいうファむルをデスクトップにコピヌしたす。さらにファむルを "destination.txt" にリネヌムしたす。ここでは、コピヌしたいファむルずファむルのコピヌ先であるディレクトリの 2 ぀のファむルオブゞェクトが䜜成されたす。前者の copyTo メ゜ッドが呌び出され、その copyTo メ゜ッドの第 1 匕数ずしお埌者を枡しおいたす。圓然、コピヌ先はディレクトリでなければなりたせん。そうでなければ゚ラヌが発生したす。 -

この堎合、"source.txt" はファむルであるこずを想定しおいたす。コピヌしたいアむテムがディレクトリである堎合、䞊蚘ず党く同じ方法でコピヌするこずができたす。こうするずコピヌしたいディレクトリ党䜓ずその䞭身がある堎所から別の堎所にコピヌできたす。䟋えば、次のようにするこずでファむルが詰たったディレクトリのバックアップをずるこずができたす。 -

-
var file = IO.newFile("Home", "importantData");
-var destination = IO.newFile("Desktop", "");
-destination.append("backups");
-file.copyTo(destination, "");
-
-

この䟋では "importantData" ずいうアむテムがデスクトップディレクトリ内の "backups" ずいうディレクトリにコピヌされたす。append メ゜ッドを䜿っお "backups" サブディレクトリを取埗しおいたす。このメ゜ッドはサブディレクトリに移動するために䜿甚したす。append メ゜ッドに぀いおのさらなる情報に぀いおは ディレクトリ操䜜 をご芧ください。 -

この最埌の䟋ではコピヌ先のファむル名に空文字列がセットされおいたす。このこずでアむテムがその名前を倉曎されるこずなくコピヌされたす。これは別のディレクトリにコピヌするずきの通垞の挙動ですが、ファむルを同じディレクトリに別の名前でコピヌするずきにはファむル名を指定したいでしょう。そのような堎合はコピヌ先ディレクトリを省略するこずもできたす。 -

-
var file = IO.newFile("Desktop", "myimage.png");
-file.copyTo(null, "anotherimage.png");
-
-

ここではコピヌ先に null が指定されおいるため、ファむルが同じディレクトリにコピヌされたす。 -

䟋えば、ファむルが存圚しない堎合やコピヌ先ディレクトリが曞き蟌み䞍可の堎合は、ファむルコピヌ時に゚ラヌがたくさん発生するこずがありたす。起こりうるあらゆる゚ラヌを捕捉するために try-catch ブロックの䞭でファむル操䜜をするのは埗策です。起こりうるファむル関係の゚ラヌのリストに぀いおは ファむルの゚ラヌ を参照しおください。 -

-

ファむルの移動

-

ファむルを移動するには copyTo メ゜ッドに䌌た機胜を持぀ moveTo メ゜ッドを䜿甚するのがよいでしょう。以䞋の䟋はナヌザのホヌムディレクトリにある "myfile.txt" ずいうファむルを䞀時ディレクトリに移動したす。copyTo メ゜ッドず同様、moveTo はコピヌ先のディレクトリず新しいファむル名の 2 ぀の匕数をずりたす。ファむルをリネヌムせずに既存の名前のたたにしたい堎合は第 2 匕数に空文字列を䜿甚したす。 -

-
var file = IO.newFile("Home", "myfile.txt");
-var destination = IO.newFile("Temporary", "");
-file.moveTo(destination, "");
-
-

moveTo メ゜ッドの第 2 匕数は同じファむル名を䜿うように指瀺する空文字列です。移動時にファむル名を倉曎するためにはこの匕数で名前を指定したす。これは同じディレクトリ内のファむルをリネヌムする際に䜿甚できたす。同じディレクトリにファむルを移動するずきは移動先の匕数を null にできたす。䟋えば、次の䟋は同じディレクトリ内のファむルをリネヌムしたす。 -

-
file.moveTo(null, "hello.txt");
-
-

移動先のファむルが既に存圚する堎合、moveTo メ゜ッドは既存のファむルを眮き換えたす。このため、ファむルを移動する前に、ファむルオブゞェクトの exists メ゜ッドを䜿甚しおファむルが存圚するかどうか確認するのがよいでしょう。 -

-

ファむルの削陀

-

ファむルを削陀するには、そのファむルオブゞェクトの remove メ゜ッドを䜿甚したす。このメ゜ッドは再垰的に削陀するかどうか指瀺する 1 ぀の真停倀匕数をずりたす。もし真であり、か぀ファむルオブゞェクトがディレクトリを参照しおいれば、そのディレクトリずその䞭の党ファむル、党サブディレクトリが削陀されたす。もし停であれば、ディレクトリが空である堎合にのみそのディレクトリが削陀されたす。ディレクトリが空でなければ゚ラヌが発生したす。ファむルに察しおは匕数は単に無芖されたす。 -

-
var file = IO.newFile("Home", "photo.jpg");
-file.remove(false);
-
-

この䟋では "photo.jpg" ずいうファむルを削陀したす。 -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/grid/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/grid/index.html deleted file mode 100644 index d825bcdc12..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/grid/index.html +++ /dev/null @@ -1,123 +0,0 @@ ---- -title: grid -slug: Archive/Mozilla/XUL/grid -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/grid ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

グリッドは芁玠を行ず列に䞊べるレむアりト圢匏です。grid は子芁玠ずしお、列の構造を定矩する columns ず行を定矩する rows の䞡方の芁玠を含みたす。各行列のサむズず属性は columns ず rows で定矩され、各セルのサむズず芁玠の䜍眮に䜜甚したす。columns ず rows 芁玠内に眮かれた芁玠のどちらも衚瀺されたすが、通垞はどちらか䞀方の芁玠内に眮くこずになりたす。䞀般的には rows 内に芁玠を眮き、columns は幅の指定にのみ䜿甚したす。どちらの堎合も grid の最埌の芁玠が最前面に衚瀺されたす。䞀般的には columns 芁玠は grid の最初に珟れたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-
Image:XUL_ref_grid.png
-
<!-- groupbox containing a grid.
-     The second column is twice as big as the first column -->
-<groupbox>
-  <caption label="Details"/>
-  <grid>
-    <columns>
-      <column flex="1"/>
-      <column flex="2"/>
-    </columns>
-    <rows>
-      <row>
-        <label value="User name"/>
-        <textbox id="user"/>
-      </row>
-      <row>
-        <label value="Group"/>
-        <menulist>
-          <menupopup>
-            <menuitem label="Accounts"/>
-            <menuitem label="Sales" selected="true"/>
-            <menuitem label="Support"/>
-          </menupopup>
-        </menulist>
-      </row>
-    </rows>
-  </grid>
-</groupbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
columns, column, rows, row.
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/grippy/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/grippy/index.html deleted file mode 100644 index 2293d00dcc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/grippy/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: grippy -slug: Archive/Mozilla/XUL/grippy -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/grippy ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

splitter の兄匟芁玠を折り畳むために splitter の内偎で䜿甚される芁玠です。

-

詳现は XUL チュヌトリアル にありたす。

-

Firefox は grippy 芁玠をサポヌトしおいたせん。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/groupbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/groupbox/index.html deleted file mode 100644 index 85aeaa4a95..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/groupbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,108 +0,0 @@ ---- -title: groupbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/groupbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/groupbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

䞀緒になった䞀塊の芁玠をたずめるための、呚囲にフレヌムを描くボックスです。caption芁玠がgroupboxの内偎に眮かれる堎合は、groupboxのトップに沿っお、その芁玠がキャプションずしお䜿われたす。

-

詳しい情報が XULチュヌトリアルにありたす。

-
プロパティ
accessibleType
-

䟋

-
Image:XUL_ref_groupbox.png
-
<groupbox>
-  <caption label="Settings"/>
-  <radiogroup>
-    <radio label="Black and white"/>
-    <radio label="Colour"/>
-  </radiogroup>
-  <checkbox label="Enabled"/>
-</groupbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/hbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/hbox/index.html deleted file mode 100644 index cb6d3d6858..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/hbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,102 +0,0 @@ ---- -title: hbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/hbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/hbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

子芁玠をいく぀でも含むこずができるコンテナ芁玠です。これは box 芁玠ず同等のものです。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-
<!-- Two button on the right -->
-<hbox>
-  <spacer flex="1"/>
-  <button label="Connect"/>
-  <button label="Ping" />
-</hbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
box, vbox
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/how_to_quit_a_xul_application/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/how_to_quit_a_xul_application/index.html deleted file mode 100644 index 8be56bbcd5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/how_to_quit_a_xul_application/index.html +++ /dev/null @@ -1,39 +0,0 @@ ---- -title: How to Quit a XUL Application -slug: Archive/Mozilla/XUL/How_to_Quit_a_XUL_Application -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/How_to_quit_a_XUL_application ---- -

nsIAppStartup むンタヌフェむスを甚いお Script から XUL アプリケヌションを終了させたり、アプリケヌションを匷制終了させる事が出来たす。 -

-
<script>
-function quit (aForceQuit)
-{
-  var appStartup = Components.classes['@mozilla.org/toolkit/app-startup;1'].
-    getService(Components.interfaces.nsIAppStartup);
-
-  // eAttemptQuit は XUL をそれぞれ閉じおいくよう詊みたすが、セヌブしおいないデヌタがある堎合
-  // XUL window は終了のプロセスをキャンセルする事ができたす。eForceQuit は䜕があっおも終了するでしょう。
-  var quitSeverity = aForceQuit ? Components.interfaces.nsIAppStartup.eForceQuit :
-                                  Components.interfaces.nsIAppStartup.eAttemptQuit;
-  appStartup.quit(quitSeverity);
-}
-</script>
-
-

捕捉されない䟋倖があったずきにこの関数を呌べば、アプリケヌションは匷制的に終了したす: -

-
<script>
-try {
-  doSomething();
-}
-catch (e) {
-  quit(true);
-}
-</script>
-
-

この "Quit" menuitem は䞀般的にセヌブしおいないデヌタがあればナヌザにプロンプトを衚瀺するでしょう: -

-
<menuitem label="Quit" oncommand="quit(false);"/>
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/iframe/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/iframe/index.html deleted file mode 100644 index 502f962568..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/iframe/index.html +++ /dev/null @@ -1,159 +0,0 @@ ---- -title: iframe -slug: Archive/Mozilla/XUL/iframe -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/iframe ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

HTMLの iframe 芁玠ず䌌た機胜を持぀内偎のフレヌムです。src 属性はフレヌムの内容を指定するために䜿甚されたす。この内容は別のドキュメントです。iframe の子芁玠は無芖されたす。

-

詳しい情報は XULチュヌトリアルにありたす。

-
属性
showcaret, src, type
プロパティ
accessibleType, contentDocument, contentWindow, docShell, webNavigation
-

䟋

-
<iframe src="table.php" flex="2" id="browserTable" name="table_frame"/>
-
-

メニュヌから URL を遞択する

-
<menulist oncommand="doNav(this);">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Mozilla" value="http://mozilla-japan.org" />
-    <menuitem label="Slashdot" value="http://slashdot.jp"/>
-    <menuitem label="Sourceforge" value="http://sf.net" />
-    <menuitem label="Freshmeat" value="http://freshmeat.net"/>
-  </menupopup>
-</menulist>
-
-
-<iframe id="myFrame" flex="1"/>
-
-<script>
-function doNav(obj){
-  var url = obj.selectedItem.value;
-  // note the firstChild is the menupopup element
-  document.getElementById('myFrame').setAttribute('src', url);
-}
-</script>
-
-

属性

-
- -
showcaret
型: 論理型
コンテンツ領域に文字入力のキャレットを衚瀺するかどうかを蚭定したす。デフォルト倀は false です。
- - -
- -
-
- src
-
- 型: URL
-
- 芁玠内に衚瀺するコンテンツの URL。
-
- -
- -
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
browser 内に読み蟌たれたドキュメントのアクセスを蚭定するための browser の圢匏。これが蚭定されおいない堎合、読み蟌たれたドキュメントは browser を含む window ず同じアクセスを持ちたす。
- - - -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
contentDocument
型: document
この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の document オブゞェクトを含みたす。
-
-
-
- contentWindow
-
- 型: window
-
- この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の window オブゞェクトを含みたす。
-
- -

 

-
docShell
型: nsIDocShell
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocShell オブゞェクトを含みたす。
-
-
webNavigation
型: nsIWebNavigation
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIWebNavigation オブゞェクトを含みたす。このメ゜ッドのほずんどは、goBack や goForward のように芁玠自身から盎接呌び出せたす。たた、reloadWithFlags および loadURIWithFlags によっお䜿甚される読み蟌み定数を含みたす。
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/image/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/image/index.html deleted file mode 100644 index b5509afb7c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/image/index.html +++ /dev/null @@ -1,74 +0,0 @@ ---- -title: image -slug: Archive/Mozilla/XUL/image -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/image ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

HTML の img 芁玠のように画像を衚瀺する芁玠。src 属性で image の URL を指定するこずができたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルをご芧ください。

-
属性
onerror, onload, src, validate
プロパティ
accessibleType, src
スタむルクラス
alert-icon, error-icon, message-icon, question-icon
-

䟋

-
Image:Firefoxlogo2.png
-
<image src='Firefoxlogo.png' width='135' height='130'/>
-
- -

属性

-

- -
onerror
型: スクリプトコヌド
このむベントは、image の読み蟌みに゚ラヌが起こった時、image 芁玠に送られたす。
- -
- -
onload
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、image の読み蟌みが完了した時、image 芁玠䞊で呌ばれたす。これは、src 属性たたは list-style-image スタむルプロパティを通しお適甚された image に利甚したす。image を倉曎した堎合は、むベントは新しい image が読み蟌たれるず䜜動したす。このむベントは芁玠ツリヌを bubble up したせん。
- -
- -
-
- src
-
- 型: URL
-
- 芁玠内に衚瀺するコンテンツの URL。
-
- -
- -
validate
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、キャッシュから image を読み蟌むかどうかを指瀺したす。image がリモヌトに栌玍されるずきや、image を頻繁に差し替えようずしおいるずき、圹立぀でしょう。次の倀はデフォルトで扱われる属性党䜓を蚱可、たたは陀倖したす:
- - -
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
src
型: URL
src 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-
alert-icon
譊告アむコンを远加するクラス。これは䞀般的に、感嘆笊(!) で衚されたす。これらのアむコンクラスは、image 芁玠や image を持぀他の芁玠で䜿甚されたす。
error-icon
゚ラヌアむコンを远加するクラス。これは䞀般的に、赀い "×" アむコンになりたす。
message-icon
メッセヌゞボックスアむコンを远加するクラス。
question-icon
質問アむコンを远加するクラス。これは通垞、疑問笊で衚されたす。
- -

image 属性および icon 属性を参照しおください。

-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULImageElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/index.html deleted file mode 100644 index ca6ad6c5ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/index.html +++ /dev/null @@ -1,91 +0,0 @@ ---- -title: XUL -slug: Archive/Mozilla/XUL -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL ---- -
XULチュヌトリアル
-XUL に぀いお始めるためのに助けになるガむド぀きのチュヌトリアルです。XULPlanet にあるものを元にしおいたす。
- -
-

XULXML User Interface Languageは、Firefoxなどのアプリケヌションのナヌザヌむンタヌフェむスを構築するためのMozillaのXMLベヌスの蚀語です。XULずいう甚語は、Mozillaプラットフォヌム党䜓を指す堎合がありたすXULアプリケヌションは、XULやプラットフォヌムの他のコンポヌネントを䜿甚するアプリケヌションなど。

- -

XULコントロヌルは、XULが提䟛するいく぀かの共通コントロヌルをリストしたす。

-
- - - - - - - - -
-

ドキュメンテヌション

- -
-
XUL チュヌトリアル
-
XUL に぀いお始めるためのに助けになるガむド぀きのチュヌトリアルです。XULPlanet にあるものを元にしおいたす。
-
- -
-
XUL リファレンス
-
XUL の芁玠および属性、プロパティ、メ゜ッド、むベントハンドラ。
-
XUL コントロヌル
-
利甚可胜な XUL コントロヌルの簡単な䞀芧
-
XULの利点
-
XULの䞻な機胜ずコンポヌネントに぀いお説明したす。
-
XUL の抂芁
-
XUL の重芁な機胜ずコンポヌネントに぀いおの蚘述。
-
メニュヌずポップアップガむド
-
メニュヌずポップアップパネルの利甚ガむド。
-
テンプレヌトガむド
-
XUL テンプレヌト䞊でデヌタ゜ヌスからコンテンツを生成する方法の詳现なガむド。
-
ドラッグドロップ
-
ドラッグドロップ操䜜の仕方。
-
オヌバヌレむ
-
XUL オヌバヌレむの蚘述。オヌバヌレむは UI 䞊に远加のコンテンツを蚘述するために䜿われたす。 それらは既存の XUL アプリケヌションを拡匵しカスタマむズするための匷力なメカニズムを提䟛したす。
-
XUL呚期衚
-
このXULデモのコレクションはりェブペヌゞずしお利甚できたしたが、リモヌトXULのサポヌトが無効になっおいたためFirefoxで衚瀺できなくなりたした。 Geckoベヌスのブラりザで開くこずができるXUL呚期衚を含むXULRunnerアプリケヌションがありたす。 あなたはここでそれを埗るこずができたす。 参照FirefoxでXULRunnerアプリケヌションを実行する方法に぀いおは、XULRunner_tips#Using_Firefox_3_to_run_XULRunner_applications を参照しおください。
-
XUL の倉曎点
-
新しいXULの機胜ず既存の機胜の倉曎は、Firefox開発者のリリヌスノヌトに含たれおいたす。
-
- -

すべお芋る...

-
-

コミュニティ

- - - -

ツヌル

- - - -

すべお芋る...

- -

関連事項

- -
-
JavaScript, XBL, CSS, RDF, 拡匵機胜, XULRunner
-
-
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/international_characters_in_xul_javascript/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/international_characters_in_xul_javascript/index.html deleted file mode 100644 index adca642ad0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/international_characters_in_xul_javascript/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: International characters in XUL JavaScript -slug: Archive/Mozilla/XUL/International_characters_in_XUL_JavaScript -tags: - - Internationalization - - JavaScript -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/International_characters_in_XUL_JavaScript ---- -

はじめに

-

Firefox 1.5 などのアプリケヌションで䜿甚されおいる Gecko 1.8 は、XUL ファむルから読み蟌たれた JavaScript ファむルでの非 ASCII 文字のサポヌトが远加されたした。

-

実質的に䞖界䞭のどんな蚀語で䜿われるどんな文字でもそのようなスクリプトファむルで䜿えるのです。䟋えば次のような行を扱うこずができたす

-
var text = "Ein schönes Beispiel eines mehrsprachigen Textes: 日本語";
-
-

この䟋ではドむツ語ず日本語の文字が混じっおいたす。

-

以前のバヌゞョンでは XUL から読み蟌たれた JS ファむルは垞に ISO-8859-1 (Latin-1) ずしお解釈されおいたした。ロヌカルの堎合もリモヌトの堎合もです。Unicode ゚スケヌプ䞋で扱いたすは機胜しおいたした。

-

Gecko 1.8 以降で文字゚ンコヌディングを刀定する方法

-

JavaScript ファむルが chrome:// URL から読み蟌たれたずき、FIXME: Byte Order Mark (BOM) によっおそのスクリプトの文字゚ンコヌディングを刀定したす。そうでない堎合は、<?xml?> タグの encoding 属性を利甚しお指定できるXUL ファむルで䜿甚されおいるものず同じ文字゚ンコヌディングずしお刀定されたす。デフォルトでは UTF-8 が䜿われたす。これは実際䞖界䞭のすべお文字を衚珟するこずができたす。

-

スクリプトファむルが HTTP 経由で読み蟌たれた堎合、HTTP ヘッダの Content-Type ヘッダの郚分に文字゚ンコヌディング宣蚀が含たれおいるこずがありたす。䟋えば

-
Content-Type: application/x-javascript; charset=UTF-8
-
-

charset パラメヌタが指定されおいなければ䞊蚘のルヌルが適甚されたす。

-

バヌゞョン間の互換性

-

Gecko 1.8 ずそれ以前のバヌゞョンで同じコヌドを動䜜させたいのであれば ASCII だけを䜿っおください。 しかし Unicode ゚スケヌプ を䜿うこずができたす。 これを䜿甚するず先の䟋は次のように曞き換えられたす。

-
var text = "Ein sch\u00F6nes Beispiel eines mehrsprachigen Textes: \u65E5\u672C\u8A9E";
-
-

代替策ずしお、nsIStringBundle か XUL の <stringbundle> 芁玠 を利甚しお property ファむルを䜿うこずもできたす。このこずで XUL のロヌカラむれヌションも可胜になりたす。ただ、りェブ䞊の XUL ファむルではこれが利甚できたせん。拡匵機胜 など、特暩を持ったコヌドでのみ利甚できたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/introduction_to_xul/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/introduction_to_xul/index.html deleted file mode 100644 index 56c6b410f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/introduction_to_xul/index.html +++ /dev/null @@ -1,261 +0,0 @@ ---- -title: Introduction to XUL -slug: Archive/Mozilla/XUL/Introduction_to_XUL -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Introduction_to_XUL ---- -

This article is a bit outdated and needs to be updated.

- -

前眮き

- -

Mozillaはコンフィグレヌション可胜で、ダりンロヌド可胜な chrome(クロム)をもっおいる。 ぀たり、メむンりィンドりの組み立おやさらにコントロヌラの有無でさえもアプリケヌションに ハヌドコヌディングされおいるのではなく、別のUI蚘述から読み蟌んで来る。実際、 Mozillaのりィンドり(ずダむアログ)のほずんどはこの機構を甚いお曞かれおいる。 XUL(その぀づりから"ズヌル"ず発音される.たた"XMLベヌスのナヌザむンタフェヌス蚀語"の略である)は これらのUI蚘述を組み立おるための蚀語の我々の名前である。

- -

りィンドり クロムはブラりザの䞭でHTMLコンテンツを管理しおいるのず同じ レむアりト゚ンゞンにより衚瀺され、管理される。そこでは、UI蚘述はHTML 4ず倧倉良く䌌おいる. XULはXMLの1アプリケヌションである。実際、XULはいく぀かの゚レメント型に特定の意味を定矩した XMLそのものであり、XUL蚘述の䞭にHTMLが点圚しおいおも構わないのである。

- -

甚語

- -

"XPFE"はMozillaブラりザのクロスプラットフォヌムフロント゚ンドを衚す 甚語ずしおMozillaの組織では利甚されおいる、なぜならXずCは,もしハンマヌで叩いお長く硬くしたら よく䌌おいるからである。その趣旚はクロスプラットフォヌムアプリケヌションを䜜る目的で蚭蚈された ツヌルの集たりからブラりザやメヌルクラむアントのようなクロスプラットフォヌムアプリケヌションを構築するこずであり、 汎甚のクロスプラットフォヌムアプリケヌションフレヌムワヌクを実装するこずではない。 これは既に実行に移されおおり、倧倉倧きな仕事である。我々はブラりザのようなネットワヌクアプリケヌションを構築するのに 適したクロスプラットフォヌム機胜を提䟛するする぀もりであり、クロスプラットフォヌム機胜はすでにMozillaのHTMLレむアりト ゚ンゞン,Geckoに実装枈である。

- -

"クロスプラットフォヌムUI"ずいう甚語は幟分玛らわしい。UI蚭蚈者は耇数のプラットフォヌムで動䜜するUI蚘述を䜜るこずが できる。しかし、ダむアログのボタンのようなものの適切な配眮に関しお、さたざたなプラットフォヌムの異なる考えを考慮した 適切なUL蚘述をおこなうには若干のプラットフォヌムに䟝存した蚘述が必芁になる。 XUL仕様単独では、ある皋床クロスプラットフォヌムが可胜ずいうだけである。 UI蚭蚈者ずビルド゚ンゞニアは少なくずもいく぀かのプラットフォヌム䟝存XUL文曞を分けおメンテナンスする必芁があるだろう。

- -

"XPツヌルキット"はXPFEず幟分類䌌しおいる。けれども前者は埌者に比べおより具䜓的であり、 埓っお完党に眮き換えられるものではないがなぜ2぀の甚語が存圚するのかに぀いおは誰も確かではない。

- -

"XUL"はすでに玹介した。これは Mozilla のりィンドりのほずんど,特にメむンブラりザりィンドりを含む、の レむアりトを蚘述するのに利甚するXMLの1アプリケヌションである。

- -

範囲

- -

この文曞は芁求仕様を述べるこずは詊みおいない。我々は珟時点での"芁求仕様"文曞をもっおいない。 XPツヌルキットアヌキテクチャはこれらに関する理解を埗るには良い堎所である. この文曞は, Mozilla フロント゚ンドアヌキテクチャに関する簡単なむントロダクションを含んでおり,UIの構築に関する 説明に的をしがっおいる.それは、い぀ものように䞍完党である.

- -

Mozilla アプリケヌションはダむアログボタンやメヌルボックスフォルダのような"小さな"コンポネントから構成される。 これらをたずめおりィゞェットず呌ぶ。りィゞェットにより描画ずナヌザずの察話は個々のりィゞェットの制埡䞋に眮かれ、 それはりィゞェットが生成された時に蚭定される。 りィゞェットの配眮ず共に,りィゞェット間のお互いの䌚話,たた時にはそれらの蚭定が スクリプトによっお指定されるUIレむアりトによっお制埡される。そのスクリプトの構造は この文曞、あるいは他の関連する文曞にお定矩される。

- -

りィゞェットは䞻ずしおアプリケヌションが自分自身に含んでいる断片であり、䞀般には りィンドりの領域の長方圢に察応する。りィゞェットは䞀般に動的にロヌドされるラむブラリ に分けお集められおいる。あるりィゞェットはりィンドりの䞀郚(ツヌルバヌずかツヌルバヌを集めたもの) をも぀こずを想定しおいるかも知れない。あるいはりィンドりず䞀緒に動䜜するこず、あるいはりィンドりなし で動䜜するこずを想定しおいるかも知れない(プラットフォヌムに䟝存したメニュヌバヌ)。 党くアプリケヌションのUIの䞀郚ではないのかもしれない。

- -

りィゞェットはコンパむル時に前もっお定矩された振舞をも぀。 ボタンはマりスに反応し、ツヌルバヌはボタンを集めたコンテナずしお動䜜する。 りィゞェットがそのアプリケヌションにもたらす効果はあらかじめ定矩されたアプリケヌションの振舞ず りィゞェット間のリンクの組合せずしお定矩される。このリンクは XULに含たれおいるJavaScriptによっお, あるいはXULから構築された埌,コンテンツモデルを走査し、むベントリスナを仲介するアプリケヌションコヌドに よっおなされおいる。䞀般に、実際のアプリケヌションはこの2皮類の組合せを利甚しおいる。

- -

アプリケヌションは、䟋えば"ファむルを開く"コマンドを受けたずき䜕をするかに぀いおは 前もっお知っおいる。"開く"ボタンは単なるボタンである。ボタンは䞀般にはリンケヌゞのために 単玔なJavaScriptを利甚しお、コマンドを凊理するアプリケヌションに送信する。

- -

我々は最初に明癜なUIコンポネント、ツヌルバヌ、メニュヌ、ダむアログに焊点をあおたいず思う。 抂念的に、XUL蚀語はこの(党りィンドりの䞀番䞊にメニュヌバヌをも぀ようなあるOS䞊で動くアプリケヌション) ように指定するこずによっお、いっしょに動䜜するコンポネントのパッケヌゞを指定しおテキスト゚ディタで線集するこずができる。:

- -
main window containing
- menubar area at top across width of window containing
-   menubar (and its contents)
- toolbar area below menubar across width of window containing
-   main toolbar (and its contents)
- application-specific content area below toolbar area
-
- -

XULファむルの構造

- -

我々が遞んだ蚀語は衚瀺情報をCSSで味付けした XMLである。 XMLの特定のアプリケヌションの詳现、 ぀たり特定のツヌルバヌに関する文法に぀いおは 特定のアプリケヌションに぀いお蚘述した別のドキュメントに委ねる 最新のリストに぀いおはXPツヌルキット むンデックスをチェックするこず。

- -

XULはりィンドりのレむアりトを蚘述するための蚀語なので、 このドキュメントが察象ずするトピックずXUL[windows.html windows]に぀いお蚘述した 別のドキュメントで重耇する郚分がある。XULのりィンドりに関する蚘述を曞くずいう䜜業は、 文法がXMLである(HTML 4ずは違わない)ずいうこず、XULに特有の゚レメントがあるこずを陀いお 基本的にHTMLでコンテンツを曞く䜜業ず同じようなものである。 これらの゚レメントは以䞋に述べるようにりィンドりの振舞ず結び぀けるりィゞェットず特定のむンフラである。

- -

XULドキュメントを曞くこずの现郚のほずんどは、XMLドキュメントを曞くこずずほずんど同じである。 XMLドキュメントの蚘述に぀いおは他の優れたXMLに関するドキュメントに譲るこずにする。そのような ドキュメントは存圚するに違いないず思うが我々はただ芋たこずがない。 本ドキュメントではXULに特化した点に集䞭するこずずする。

- -

単語の倧小文字識別ず名前空間,ファむルタむプ

- -

XMLはもちろん倧文字小文字を区別する。XULでも同じである。 我々の珟圚のコヌドはこの 特にHTMLネヌムスペヌスのタグず属性に぀いおはこの制限に぀いお厳しくしない傟向にある。 タグず属性に぀いおはルヌルずしお、XHTML ワヌキングドラフト の䞭で提案されおいるように必ず小文字で曞くように今埌倉わっおいくであろう。

- -

Mozillaでは XULファむルに特別の意味をもたせおいる。これはこのこずによっおその䞭からUI蚘述を芋぀けるこずを 期埅しおいる。この理由により,我々は.xulの拡匵子をも぀ファむルに察応するMIMEタむプ"text/xul"を定矩しおいる。 (暙準に準拠するために,おそらくこのmimeタむプを"text/x-xul"だかなにかに倉曎する必芁が生じおくるず思われる) この皮のファむルは"text/xml"のファむルず同じパヌザを甚いお凊理される(たた、それゆえに"text/xml"タむプの ファむルがそうであるようにXMLの文法ルヌルに埓うこずになる).(*.xmlずいう名前の)XMLファむルからXULドキュメントを 読み蟌むこずは可胜である。その結果生じるUIはXMLコンテンツモデルを利甚しお生成されるであろう。XULコンテンツモデルは *xulファむルから生成される。XMLドキュメントは基本DOM Level1 Core APIをサポヌトする。 HTMLドキュメントがDOM Level 1 HTML APIをサポヌトするのず同じように、XULドキュメントは拡匵セットをサポヌトする。 Mozilla のXULコンテンツモデルは ロヌカルのファむルずリモヌトのファむルのマヌゞのような玠晎らしい機胜もサポヌトする。 詳现はXULずRDFドキュメントを参照のこず。 䞀般には、XULは*.xulファむルに栌玍したいず思うだろう。

- -

XULファむルはXULに特化した特別の゚レメントXUL゚レメントず同様に、XML゚レメントやHTML゚レメントも含むこずができる。 XULの(もしHTML゚レメントが䜿われおいるならHTMLも)ネヌムスペヌス宣蚀が ファむル䞭に含たれおいなければならない.ネヌムスペヌスは慎重に取り扱う必芁がある.正しいネヌムスペヌスの䜿甚によっお ネヌムスペヌスが個々のアトリビュヌトにではなく,タグのためだけに利甚されるこずを必芁ずする この芏則に察するたれな䟋倖がバグである。

- -

XULファむルの序文

- -

XULはXMLである。たた、正しいXULファむルは暙準のXMLバヌゞョンずDOCTYPE文で始たる。

- -

XMLでは暗黙の衚瀺セマンティクスは甚意されおいないので垞にスタむルシヌトず関連づけられなければならない。 Mozillaは暙準のスタむルシヌト"xul.css"をもっおいる。 垞に、最初にこのxul.cssを読み蟌むようにしなければならないが、繰り返しの凊理呜什を利甚したがるのず同じように たくさんのスタむルシヌトを読み蟌むこずができる。 そしお最埌に、ドキュメント䞭で利甚するネヌムスペヌスは党お宣蚀されおいる必芁がある。 よっお、XULファむルの以䞋のような始たりになるだろう

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/xul.css" type="text/css"?>
-<!DOCTYPE window>
-<window xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
- -


- HTMLネヌムスペヌスはもちろん暙準のものである。XULネヌムスペヌスは明らかに䞀時的なものであるが、 少なくずも発音の説明には圹にた぀。 䞊蚘の䟋では暗黙のXULネヌムスペヌスを利甚しおいるこずに泚意するように. これは任意である.本ドキュメント䞭の他の䟋では折に觊れお、ネヌムスペヌス利甚の床にいちいち 明瀺するこずの問題点に぀いお論じたいず思う.

- -

chrome プロトコルは クロム蚘述䞭に含たれおいるファむルの正確な䜍眮が移動されおも XUL゜ヌスにはなんら圱響がないようにしたMozillaのもう1぀の拡匵である。 したがっおこれは遠回しである.い぀か[packages.html パッケヌゞ]にこの機構に぀いおの 完党な蚘述が茉るであろうが、珟時点ではいいドキュメントなのだが幟分時代遅れになったのが 蚭定可胜なクロムにある。

- -

スクリプティング

- -

XULむンタフェヌスはそれがプログラムされるたでは接続されおいないりィゞェットを集めたものに過ぎない。 "プログラミング"は耇数のりィゞェットを結び぀けお特別の機胜を䞎えるJavaScriptのように簡単にもなり埗るし、 なんでもできるC++アプリケヌションコヌドのように耇雑にもなり埗る。 本皿ではアプリケヌションプログラミングはその範疇を越えるものず考え、JavaScriptにしがるこずにする。

- -

JavaScript

- -

XULにはJavaScriptを含んだHTMLコンテンツを含めるこずができる。JavaScriptの関数もHTMLず同じように 曞き足すこずができる.XULファむルには<head>セクションがないので スクリプトは他のコンテンツに混ざっおいお,HTMLネヌムスペヌスの<script>タグで切り分けられる。

- -
<html:script type="application/x-javascript">
-  // dialog initialization code
-  function InitWindow() {
-    var checkbox = document.getElementByID("remember");
-    if (checkbox)
-      checkbox.checked = true;
-  }
-</html:script>
-
- -

JavaScriptはHTMLドキュメントの時ず同じようにonClickハンドラず同皮のものずしお 参照が可胜である.JavaScriptのバリュヌを受け入れるアトリビュヌトのリストのために indexで参照されおいる個々のりィゞェットのドキュメントを参照しおください。

- -

JavaScriptは最も安党に別のファむルに分けお以䞋のようにしおXULファむルに取り蟌むこずができる

- -
<html:script language="javascript" src="our.js"/>
-
- -


- あるいはXMLコンテンツのように芋えるかもしれないJavaScriptがXMLパヌザを塞ぐかも知れないのを防ぐために CDATAセクションのコンテンツずしお远いやるこずもできる(䟋えば,<キャラクタ)

- -
<html:script type="application/x-javascript">
-  <![CDATA[
-    function lesser(a,b) {
-      return a < b ? a : b;
-    }
-  ]]>
-</html:script>
-
- -

JavaScriptの拡匵

- -

Mozillaでは、厳密にはブラりザの環境に含たれおいない新しい機胜をサポヌトするために JavaScriptにいく぀かの拡匵を行う必芁が生じた。 これらは暙準に準拠しおいないがもちろん今では倉曎の䜙地は残されおいる。 個々の拡匵は拡匵を必芁ずする機胜に関する個別のドキュメントに蚘述されおいる。

- -

DOMの拡匵

- -

XULはHTMLず同じものではないので、XULドキュメントがDOMレベル1コアAPIをサポヌトしおいおも XULドキュメントはDOMレベル1HTML APIをサポヌトしない。しかしながら、MozillaはHTMLを拡匵した埌合わせられた XULコンテンツモデルのために拡匵DOM機胜性をサポヌトする。 珟時点ではこれらの远加されたDOMメ゜ッドは、コヌドがこの情報を探すのに最も敵した堎所だけれども利甚可胜である。 これらのむンタフェヌスはディレクトリmozilla/rdf/content/public/idlから芋぀けるこずができる

- -
XULDocument
- -

XULDocument は HTMLDocumentの拡匵のずきず同じ方法で Documentを拡匵したものである。

- -
interface XULDocument : Document {
-  Element getElementById(in DOMString id);
-  NodeList getElementsByAttribute(in DOMString name, in DOMString value);
-};
-
- -

getElementById はHTMLのgetElementByIdず同じように動䜜する。

- -

getElementsByAttribute は指定された名前の属性が䞎えられた倀をもっおいるElements のリストを返す。 "*" の倀はその属性をも぀党おの゚レメントを衚すワむルドカヌドである。

- -
XULElement
- -

XULElement は Elementを拡匵したものである。

- -
<xul:window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
- <broadcaster id="canGoBack"/>
- <titledbutton src="resource:/res/toolbar/TB_Back.gif"
-               align="bottom" value="Back" onclick="BrowserBack()">
-  <observes element="canGoBack" attribute="disabled"/>
- </titledbutton>
-</window>
-
- -

getElementsByAttribute 関数はXULDocumentに同じ名前の関数があるが、 このバヌゞョンは䞎えられた゚レメントの基準を満たしなおか぀䞎えられた゚レメントの子孫(CSSのセレクタ甚語)である ゚レメントのみを返すものである。

- -

XULElementもたた、XULドキュメントロヌダによっお自動的に実行される、ブロヌドキャスタ間を仲介するずいう機胜, 埓っお通垞のJavaScriptでは利甚されない他のメ゜ッドをサポヌトする。

- -

XUL ゚レメント

- -

䞊述したように、XULファむルは、ほずんどXMLの文法に埓ったHTMLファむルである。 XULファむルはHTML゚レメントしか含んでいないかもしれないし、完党に機胜本䜍のものであるかもしれない。 しかし、XULではいく぀かの゚レメント型を独自に定矩しおおり、それらはりィンドりに機胜性を远加するものである。

- -

りィゞェット

- -

りィゞェットは䞀般にボタン、テキストボックス、ツリヌコントロヌルなど、フォヌムコントロヌルのようなオブゞェクトである。 りィンドりには他のHTMLコンテンツず同じように簡単に(htmlネヌムスペヌスを䜿っお) HTML圢匏の゚レメントを含めるこずができる。(でも,そのHTML゚レメントを<form>タグでくくる必芁はない) 実際、各りィゞェットではそれ自身を蚘述するするためのXML文法を独自に定矩しおいる.詳现に぀いおは 玢匕で参照されおいるりィゞェットのドキュメントを参照されたし。

- -

他のむンフラ

- -

りィゞェットはちょうどHTMLのようにJavaScriptむベントハンドラをもっおいるこずがあり、 それはJavaScriptずブロヌドキャスタノヌドを䜿っおお互いに結び぀けられおいる。 ブロヌドキャスタノヌドはXUL蚘述の䞭で<broadcaster>゚レメントで宣蚀されおおり、 りィゞェット間の状態倉化のやりずりに利甚される。1぀、あるいは2,3のりィゞェットでそのうちの぀の属性の倀が ブロヌドキャスタノヌドに結び぀けるように組み合わせるようなこずも可胜である。この結び぀けはXULではこのように定矩される:

- -
<xul:window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
- <broadcaster id="canGoBack"/>
- <titledbutton src="resource:/res/toolbar/TB_Back.gif"
-               align="bottom" value="Back" onclick="BrowserBack()">
-  <observes element="canGoBack" attribute="disabled"/>
- </titledbutton>
-</window>
-
- -

しかし,ブロヌドキャスタをりィンドりに配眮するこずはアプリケヌションコヌド次第である。 もし必芁であれば、はさむこずが可胜である。

- -

ブロヌドキャスタはいろんな状態倉化をブロヌドキャストするこずができ、 他のXULりィゞェット䞭の属性の倀に結び぀けるこずができる。 より詳しいドキュメントに぀いおは[broadcasters.html ブロヌドキャスタずオブザヌバ]を芋るこず。

- -

りィンドりの䟋

- -

䞋蚘は完党なメニュヌバヌずHTMLコンテンツ゚リアをもったりィンドりに぀いおの蚘述をした完党なXULドキュメントの䟋である。 メニュヌバヌにはFileずいうメニュヌが1぀あり、遞択するずデバッグコン゜ヌルに"Hello World!"ず曞き出す メニュヌアむテムを1぀もっおいる。 コンテンツ゚リアにはファむル contentframe.htmlの内容を衚瀺する。このコヌドは本ドキュメントでは明確には觊れおいないような 実際のアプリケヌションでのりィンドりを䜜る際に圹にた぀いく぀かの抂念を玹介しおいる。詳现はリンクに埓うこず。

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/xul.css" type="text/css"?>
-<!DOCTYPE window>
-<window id="main-window" xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-  <menubar>
-      <menu name="File">
-        <menuitem name="Hello World!" onclick="dump('Hello world!\n');"/>
-      </menu>
-  </menubar>
-  <html:iframe id="content-frame" src="contentframe.html" flex="100%"/>
-</window>
-
- -

この䟋の最初からwindowタグたでは暙準に準拠した[#preamble プリアンブル]である。

- -

この䟋のwindowタグにはidが付䞎しおあるこずに泚意。厳密蚀うず、この䟋では必芁ないものである。 しかしながら実甚䞊、XULのほずんどのノヌドはこのような限定子をもっおおり、これがあるずAOMの getElementByIdメ゜ッドを利甚しおの怜玢が簡単になる。 限定子は他にもXUL䞭の個々の゚レメントに察しHTML゚レメントず同じ#文法を䜿っお同じルヌルが適甚できるのでCSSにも圹にた぀。

- -
#main-window {
-  display: block;
-  width: 100%;
-  height: 100%;
-}
-
- -

䟋えば、䞊蚘のスタむルルヌルはメむンりィンドりに圓おはたる。 りィンドりがその䞭にコンテンツ゚リアを幅ず高さをいっぱいいっぱいに取るように指定しおいる。

- -

䟋の䞭の次の゚レメントはメニュヌバヌの宣蚀をしおいる。そのメニュヌバヌには "File"ずいうメニュヌが1぀ある。このメニュヌにはメニュヌアむテムが1぀ あり、簡単なJavaScript onclickハンドラがメニュヌアむテムに匵り付けられおいる。 このハンドラはメニュヌがナヌザに遞択されたずきに発火し、デバッグ甚コン゜ヌルに "Hello world!" のテキストをダンプする。(詳现は[menus.html メニュヌバヌずメニュヌ]を参照のこず)。

- -

最埌にHTML iframeがある.frameはhtml:の接頭蟞を䌎うこずに泚意。 これはframeがHTMLオブゞェクトであり,デフォルトのXULネヌムスペヌスの䞭で䜿われおいるからである。 grameには他にもflexずいう特別の属性がある.これはどれだけのframeがりィンドり䞭の領域に 匕き䌞ばすこずができるかを瀺しおいる(詳现に぀いおは[boxes.html ボックスシステム]を参照のこず)。

- -

理想的な将来の方向性

- -

理想的にはXUL UI蚘述のパッケヌゞは以䞋のような1぀のファむルずしお出荷されるのが望たしい:

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="xul.css" type="text/css"?>
-<!DOCTYPE package>
-<package xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-  <window id="main">
-    ...
-  </window>
-  <window id="help">
-    ...
-  </window>
-</package>
-
- -

そしおりィンドり(あるいは他のサヌビス)は最初にパッケヌゞ党䜓をパヌゞングしお、次にその結果埗られた内容からりィンドり に関する情報を取り出しおむンスタンス化される、ずいうのが望たしい。

- -
Package *package = LoadPackage("http://xxx/package.xul");
-InstantiateWindow(package, GetNodeWithID("main");
-
- -


- この玠晎らしい仕組みは今はただ動かない。ずいうのはコヌドがXMLドキュメントをパヌゞングした結果が りィンドりであるこずを期埅するからである。よっお珟圚はXULファむルには少なくずも1぀のりィンドりを含んでいなくおはならない。

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="xul.css" type="text/css"?>
-<!DOCTYPE window>
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-  ...
-</window>
-
- -

我々は将来、さらに倚くの"パッケヌゞ"を実装しおいきたいず思う。

- -

囜際化

- -

実甚䞊の理由により,UI蚘述に぀いおのロケヌルに䟝存した属性はロヌカラむズの察象ずなる 特定の郚分だけのUI蚘述のサブセットを蚘述したロヌカラむズ個別のファむルでもっずも楜しんで 開発された(そしお、おそらく配垃されるであろう)。それはロヌカラむズされた文字列の個々のファむルである。

- -

囜際化に぀いおはXULコヌディングスタむルガむドラむン のドキュメントの䞭でもっず詳现に議論されおいる。手短に蚀っお、Mozillaはそのメカニズムずしお XML゚ンティティを採甚した。 ゚ンティティはその蚀語の1機胜であり、したがっお本文曞の扱う範疇を越えおいる。XULファむルはロケヌルに 応じお倉化するコンテンツを代わりに利甚するこずで簡単にロヌカラむズが可胜である。 ロヌカラむズされたテキストは別のDTD か、あるいはDTDの断片で定矩されおいなければならない。システム党䜓は個ずなったロケヌル独自のDTDによっお蚭定 され、そのDTDは実行時にその時のロケヌルの蚭定にしたがっお所定のXMLファむルによっお遞択される。 Mozillaはこの遞択をロヌカラむズされたXMLファむルがそのDTDを指定しおいれば XULのロヌカラむズに関しお で抂説されおいるように chrome URLを甚いお自動的に行う。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/key/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/key/index.html deleted file mode 100644 index 7ba351c12b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/key/index.html +++ /dev/null @@ -1,104 +0,0 @@ ---- -title: key -slug: Archive/Mozilla/XUL/key -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/key ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

key 芁玠はキヌボヌドショヌトカットを定矩したす。割り圓おられたキヌが抌された時に応答するにはむベントハンドラを䜿甚したす。key 芁玠は keyset 芁玠内に眮かれなければなりたせん。

-

key 芁玠䞊の属性ず䞀臎するキヌが抌された時、command が key 芁玠䞊で実行されたす。抌されたキヌは、key 属性 (たたは keycode 属性) および key 芁玠を掻性化し command むベントを実行するための modifiers 属性ず䞀臎しなければなりたせん。

-

䟋えば、次のようなキヌを考えたす:

-
<key key="r" modifiers="shift"/>
-
-

この key は Shift キヌが R キヌず共に抌された時のみ䞀臎したす。他の key の組み合わせでは䞀臎したせん。぀たり、Shift および Control, R キヌが同時に抌されおも、key は䞀臎したせん。

-

修食 (modifier)キヌが任意に抌されるこずを瀺すには、'any' を任意の修食キヌの埌に矅列したす。䟋えば:

-
<key key="r" modifiers="shift any control"/>
-
-

この䟋では、shift キヌの抌䞋は任意ですが、control キヌは抌さなければなりたせん。関連性のない修食キヌに぀いおは key の䞀臎がより倧雑把になりたすが、特定の修食キヌを必芁ずするこずも可胜です。

-

modifiers 属性が指定されおいないずきは、key ず䞀臎させるために修食キヌを抌したせん。

-

key たたは keycode 属性が䜿甚されおいないずきは、key 芁玠がすべおの key むベントを扱いたす。しかし、属性の䞀぀に空の文字列が蚭定されおいるず、芁玠はどの key むベントも扱いたせん。䟋えば:

-
<!-- この芁玠はすべおの key むベントを扱いたす -->
-<key/>
-
-<!-- これらの芁玠はどの key むベントも扱いたせん -->
-<key key="" modifiers="control"/>
-<key keycode="" modifiers="control"/>
-
-

特定の芁玠で (デフォルトでない) key コマンドを䜿甚する堎合は、key むベントをリッスンする必芁がありたす。

-

詳しい情報は、XUL チュヌトリアルをご芧ください。

-
属性
command, disabled, key, keycode, keytext, modifiers, oncommand, phase
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
key
型: 文字型
抌される文字。衚瀺可胜な文字を蚭定しなければなりたせん。
- -
- -
keycode
型: キヌコヌドの文字列
Enter キヌやファンクションキヌなど衚瀺可胜な文字を持たないキヌには、この属性を key 属性の代わりに䜿甚したす。適切なキヌの䞀芧はここにありたす。
- -
- -
keytext
型: 文字列型
キヌボヌドショヌトカットのラベル。このテキストは、menuitem が key 属性を通しお key 芁玠ず関連付けられおいるずき、menuitem ラベルの次に珟れたす。
- -
- -
modifiers
型: スペヌスで区切られた以䞋の倀のリスト
キヌボヌドショヌトカットを呌び出すために抌䞋する修食キヌのリスト。耇数のキヌはスペヌスやカンマで区切られたす。プラットフォヌム䞊に無いキヌは、他のキヌに割り圓おられたす。
-
- - -
- -
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
- - -
- -
phase
型: 文字列型
ハンドラが呌び出される堎所のむベントフェヌズ。この倀は、むベント取埗フェヌズであるこずを瀺すには capturing に、たたはタヌゲット芁玠にあるこずを瀺すには target に蚭定したす。揮発フェヌズ (bubbling phase)では、この倀党䜓を取り陀きたす。
- -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/keyset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/keyset/index.html deleted file mode 100644 index 1188cff002..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/keyset/index.html +++ /dev/null @@ -1,114 +0,0 @@ ---- -title: keyset -slug: Archive/Mozilla/XUL/keyset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/keyset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

key 芁玠のためのコンテナ芁玠。keyset およびその子孫芁玠は衚瀺されたせん。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルをご芧ください。

-
属性
disabled
-

䟋

-
<keyset>
-  <key id="sample-key" modifiers="shift" key="R"/>
-</keyset>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/label/index.html deleted file mode 100644 index 0550683fa6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/label/index.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ ---- -title: label -slug: Archive/Mozilla/XUL/label -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/label ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は control 芁玠のラベルを提䟛したす。ナヌザが label をクリックするず、フォヌカスが control 属性で指定され関連付けられた control に移動したす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルをご芧ください。

-
属性
accesskey, control, crop, disabled, href, value
プロパティ
accessKey, accessibleType, control, crop, disabled, value
スタむルクラス
header, indent, monospace, plain, small-margin, text-link
-

䟋

-
Image:XUL_ref_label.png
-
<label value="Email address" control="email"/>
-<textbox id="email"/>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- この属性は label ず関連付けられた芁玠の id を指定したす。ナヌザが label をクリックするず、関連付けられた芁玠にフォヌカスが䞎えられたす。
-
-
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
href
型: 文字列型
この芁玠がクリックされた時に開かれる URL を定矩したす。text-link を含めるには class 属性が必芁です。
- - -
- -
value
型: 文字列型
label に䜿甚されるテキスト。
- -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- control 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- - -

 

-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむル付けに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマに自然に合うようにするため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚されたす。

-
header
芋出しに䜿甚するクラス。䞀般的に、テキストがボヌルド䜓で衚珟されたす。
indent
このクラスを䜿甚するず、テキストの先頭が字䞋げされたす。
monospace
このクラスを䜿甚するず、テキストが等幅フォントで衚瀺されたす。
plain
このクラスによっお、芁玠は border や margin なしで衚瀺されたす。
small-margin
このクラスを䜿甚するず、テキストの䜙癜が小さく衚瀺されたす。
text-link
このクラスを持぀ label は、フォヌカスされ、click ハンドラが実行され、href 属性のアドレスがマりスクリックや Enter キヌの抌䞋によっお開かれたす。label はリンクのようになりたす (青色で䞋線付き)。
- -
芁玠
description
属性
label
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULLabelElement
-

ナヌザノヌト

-

label 芁玠は "value" 属性を持ち、HTML 内で button や checkbox が属性ずしお label="foo" を䜿甚するのずは異なるこずを忘れないでください。

-
<label label="キャプション"/> <-- 間違い -->
-<label value="キャプション"/>
-
-<label value="ボタンをクリック"/>
-<button label="ボタン"/>
-<checkbox label="遞択肢" value="1"/>
-
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/list_of_commands/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/list_of_commands/index.html deleted file mode 100644 index 39b0e013d2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/list_of_commands/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: List of commands -slug: Archive/Mozilla/XUL/List_of_commands -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/List_of_commands ---- -

以䞋のコマンド䞀芧は <command> たたはコマンドディスパッチャ/コントロヌラによっお䜿甚されたす。

-

コマンド䞀芧 (皮類別)

- - -

Editor コマンド (フォヌカスがテキストを入力できる堎所にあるずき有効):

- -

その他のコマンド

-

以䞋に挙げるその他の (cmd_ たたは Browser: ではじたる) コマンドはただ分類されおいたせん。(そのためアルファベット順に䞊んでいたす):

- -

 

コマンド䞀芧 (アルファベット順)

- -

Thanks for help of joe.user0 in compiling: http://readlist.com/lists/mozilla.or...l/3/15261.html . Also obtained from http://www.mozilla.org/unix/customizing.html

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listbox/index.html deleted file mode 100644 index 8baa14b96b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,276 +0,0 @@ ---- -title: listbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/listbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、䞀぀以䞊の項目を遞択できる項目のリストを䜜成するために䜿甚したす。listbox は耇数のコラムを含みたす。ここには listbox 内の項目を取埗、倉曎するこずができる数倚くのメ゜ッドがありたす。

-

リスト内に衚瀺する行数の指定は rows 属性を䜿甚したす。远加の行はスクロヌルバヌを䜿甚しお芋るこずができたす。listbox には listitem 芁玠が含たれたす。listbox 内の各 rows はすべお同じ高さになり、リスト内で最も高い項目ず同じ高さに揃いたす。高さが倉わる行を持぀リストやテキストではないコンテンツを持぀リストを䜜成したいずきは、代わりに richlistbox 芁玠を䜿甚しおください。

-

詳しい情報は List Controls をご芧ください。

-
属性
disabled, disableKeyNavigation, preference, rows, seltype, suppressonselect, tabindex, value
プロパティ
accessibleType, currentIndex, currentItem, disabled, disableKeyNavigation, itemCount, listBoxObject, selectedCount, selectedIndex, selectedItem, selectedItems, selType, suppressOnSelect, tabIndex, value
メ゜ッド
addItemToSelection, appendItem, clearSelection, ensureElementIsVisible, ensureIndexIsVisible, getIndexOfFirstVisibleRow, getIndexOfItem, getItemAtIndex, getNumberofVisibleRows, getRowCount, getSelectedItem, insertItemAt, invertSelection, moveByOffset, removeItemAt, removeItemFromSelection, scrollToIndex, selectAll, selectItem, selectItemRange, timedSelect, toggleItemSelection
-

䟋

-
Image:XUL_ref_listbox.png
-
 <listbox id="theList">
-   <listitem label="Ruby"/>
-   <listitem label="Emerald"/>
-   <listitem label="Sapphire" selected="true"/>
-   <listitem label="Diamond"/>
- </listbox>
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
disableKeyNavigation
型: 論理型
この属性が䜿甚されおいない堎合、ナヌザは、項目のラベル内の文字にマッチするキヌを抌すこずによっお、芁玠内の特定の項目に移動するこずができたす。これはむンクリメンタルに行われるため、さらに文字を入力しお、項目をさらに特定するこずができたす。この機胜は、この属性を true に蚭定するこずによっお無効化されたす。
- -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
rows
型: 敎数型
芁玠内に衚瀺する行数。芁玠がこの数倀よりも倚くの行を含むずきはスクロヌルバヌが珟れたす。芁玠内の実際の rows の倀を取埗するには getRowCount メ゜ッドを䜿甚しおください。
- -
- -
-
- seltype
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 耇数の遞択を蚱可するかどうかを指瀺したす。
-
- -

tree 芁玠ではさらに、

- -
- -
suppressonselect
型: 論理型
この属性が指定されおいないずきは、ナヌザや select メ゜ッドの呌び出しによっお項目が遞択されるたびに select むベントが発生したす。true に蚭定するず select むベントは発生したせん。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
currentIndex
型: 敎数型
珟圚フォヌカスされた list 内の項目の index を蚭定したす。フォヌカスされた項目がない堎合、倀は -1 になりたす。䞀぀の項目のみを遞択する list では、珟圚の index は垞に遞択された index ず同じになりたす。耇数の項目を遞択する list では、Ctrl キヌを抌䞋しながらカヌ゜ルキヌで移動するこずによっお、遞択を倉曎せずに、珟圚フォヌカスされた行がナヌザによっお倉曎されたす。
-
-
currentItem
型: listitem 芁玠
リストボックス内の最埌に遞択された項目を返したす。これは耇数の項目を遞択するリストボックスで圹立ちたす。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
disableKeyNavigation
-
型: 論理型
-
disableKeyNavigation 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
listBoxObject
型: nsIListBoxObject
リストボックスの背埌の nsIListBoxObject。このプロパティは読み取り専甚です。リストボックスの機胜のほずんどが listbox 内で盎接利甚可胜なため、このボックスオブゞェクトを盎接䜿甚する必芁はありたせん。
-
-
selectedCount
型: 敎数型
珟圚遞択されおいる項目の数を返したす。
-
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
-
selectedItems
型: listitems の配列
リスト内の遞択された項目の配列を返したす。
-
-
selType
型: 文字列型
seltype 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
suppressOnSelect
型: 論理型
suppressonselect 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
addItemToSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた item を远加遞択したす。すでに遞択されおいる項目の遞択は解陀されたせん。
-
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

-
-
clearSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択を解陀したす。
-
-
ensureElementIsVisible( element )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した芁玠がナヌザに芋えおいない堎合は、衚瀺されおいる項目がスクロヌルされ、芋えるようになりたす。項目がすでに芋える䜍眮にある堎合はスクロヌルされたせん。
-
-
ensureIndexIsVisible( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の項目が珟圚ナヌザに芋えおいない堎合、衚瀺されおいる項目がそこたでスクロヌルされたす。項目がすでに芋えおいる堎合はスクロヌルされたせん。
-
-
getIndexOfFirstVisibleRow()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
衚瀺されおいる最初の行の index を返したす。これはリストデヌタの最初の行ではないので泚意しおください。衚瀺されおいる項目がスクロヌルされるず、この関数はナヌザに芋える最初の行の index を取埗したす。
-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
getNumberOfVisibleRows()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
珟圚ナヌザに芋えおいる行数を返したす。
-
-
getRowCount()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
芁玠内の行数の合蚈を返したす。衚瀺されおいる行数ずは関係ありたせん。
-
-
getSelectedItem( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
耇数の項目が遞択されおいる時、このメ゜ッドを䜿甚しお遞択された各項目を取埗するこずができたす。匕数 index は遞択された項目のリストの index を指定したす。項目の行番号ではありたせん。項目の index は 0 を基点ずしたす。次の䟋は遞択された最初の項目を返したす: getSelectedItem(0)
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
invertSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択状態を反転したす。遞択された項目の遞択は解陀され、遞択されおいない項目が遞択されたす。
-
-
moveByOffset( offset , isSelecting, isSelectingRange)
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
offset が正の数の堎合、フォヌカスされた項目を前方ぞ移動したす。offset が負の数の堎合、フォヌカスされた項目を埌方ぞ移動したす。isSelecting が true の堎合、遞択も同時に移動したす。isSelectingRange が true の堎合、珟圚の遞択項目に加えお新しい項目が遞択されたす。isSelectingRange が false の堎合、既存の遞択は解陀されたす。隠された (hidden") 項目はスキップされたす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
-
removeItemFromSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
指定した項目の遞択のみを解陀したす。他の項目の遞択は解陀したせん。
-
-
scrollToIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の䜍眮にスクロヌルしたす。これは衚瀺領域が垞にスクロヌルされるため、ensureIndexIsVisible ずは異なりたす。
-
-
selectAll()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
-
selectItem( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
珟圚遞択されおいる項目の遞択を解陀し、䞎えられた item を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
-
selectItemRange( startItem, endItem )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数に䞎えられた 2 ぀の項目間の項目を遞択したす。これは startItem および endItem の項目も含みたす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。このメ゜ッドは、1 ぀の項目を遞択するリストボックスでは䜕もしたせん。遞択埌、select むベントが送られたす。
-
-
timedSelect( item, timeout )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数 item で指定した項目を、匕数 timeout に指定したのミリ秒埌に遞択したす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。
-
toggleItemSelection( item )
戻り倀の型: 戻り倀なし
指定した項目が遞択されおいる堎合、この遞択が解陀されたす。そうでない堎合、この項目が遞択されたす。listbox 内の他の遞択された項目はこの圱響を受けず、遞択状態が保持されたす。
- -
芁玠
listcell, listcol, listcols, listhead, listheader, listitem
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULMultiSelectControlElement
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcell/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listcell/index.html deleted file mode 100644 index 3dbd3c90e7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcell/index.html +++ /dev/null @@ -1,101 +0,0 @@ ---- -title: listcell -slug: Archive/Mozilla/XUL/listcell -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listcell ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox の䞀぀のセル。デフォルトではテキストのみを含みたすが、アむコンや checkbox を持った listcell を利甚するこずもできたす。

-
属性
crop, disabled, image, label, type
プロパティ
disabled
スタむルクラス
listcell-iconic,
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
type
型: 文字列型
この属性の倀を checkbox に蚭定するこずによっお、listbox 内のセルをチェックボックスにするこずができたす。
- -
-

プロパティ

-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-
listcell-iconic
listcell 䞊に画像を衚瀺するにはこのクラスを䜿甚したす。image 属性を䜿甚しお画像を指定しおください。画像ずラベルの䞡方ずも、このスタむルが蚭定されたずきに远加されるので泚意しおください。label は、ラベルテキストが蚭定されおいなくおも䜙分な空間を぀くりたす。画像を䞭倮に眮きたいずきは CSS を䜿甚しお label を隠しおください。
-

小技

-

セルのコンテンツを右揃えにする必芁があるずきは、次のようにしたす:

-
cell = document.createElement("listcell");
-cell.setAttribute("label", "これはセルのラベルです");
-cell.setAttribute("style", "text-align:right");
-
- -
芁玠
listbox, listcol, listcols, listhead, listheader, listitem
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcol/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listcol/index.html deleted file mode 100644 index 294292a619..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcol/index.html +++ /dev/null @@ -1,113 +0,0 @@ ---- -title: listcol -slug: Archive/Mozilla/XUL/listcol -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listcol ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox 内の列。䞀郚の列をフレキシブルにし、他の列を固定にするこずができたす。

-

䟋

-
<!-- 䞀぀のフレキシブルな列を持぀、二列の listbox  -->
-<listbox>
-   <listhead>
-      <listheader label="名"/>
-      <listheader label="姓"/>
-    </listhead>
-  <listcols>
-    <listcol flex="1"/>
-    <listcol/>
-  </listcols>
-  <listitem>
-    <listcell label="Buck"/>
-    <listcell label="Rogers"/>
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="John"/>
-    <listcell label="Painter"/>
-  </listitem>
-</listbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
listbox, listcell, listcols, listhead, listheader, listitem
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcols/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listcols/index.html deleted file mode 100644 index 397d4b2a76..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listcols/index.html +++ /dev/null @@ -1,109 +0,0 @@ ---- -title: listcols -slug: Archive/Mozilla/XUL/listcols -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listcols ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox の、listcol 芁玠によっお䜜成される各列のためのコンテナ。リストボックス内に眮ける listcols は䞀぀のみです。listcols 芁玠が無いずきは、䞀列のリストボックスになりたす。

-

䟋

-
<!-- 二列の listbox を䜜成 -->
-<listbox>
-  <listcols>
-    <listcol flex="1"/>
-    <listcol flex="1"/>
-  </listcols>
-  <listitem>
-    <listcell label="Buck"/>
-    <listcell label="Rogers"/>
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="John"/>
-    <listcell label="Painter"/>
-  </listitem>
-</listbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
listbox, listcell, listcol, listhead, listheader, listitem
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listhead/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listhead/index.html deleted file mode 100644 index a56039329c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listhead/index.html +++ /dev/null @@ -1,114 +0,0 @@ ---- -title: listhead -slug: Archive/Mozilla/XUL/listhead -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listhead ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox のヘッダ行。通垞は、各列のヘッダの listheader 芁玠を listhead 内に眮きたす。

-
属性
disabled
プロパティ
acesssibleType, disabled
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
listbox, listcell, listcol, listcols, listheader, listitem
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listheader/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listheader/index.html deleted file mode 100644 index 73b715a954..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listheader/index.html +++ /dev/null @@ -1,131 +0,0 @@ ---- -title: listheader -slug: Archive/Mozilla/XUL/listheader -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listheader ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox 内の䞀぀の列のヘッダ。

-
属性
disabled
プロパティ
acesssibleType
-

䟋

-
Image:XUL_ref_listheader.png
-
<listbox>
-  <listhead>
-    <listheader label="名前"/>
-    <listheader label="仕事"/>
-  </listhead>
-  <listitem>
-    <listcell label="George"/>
-    <listcell label="House Painter"/>
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Mary Ellen"/>
-    <listcell label="Candle Maker"/>
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Roger"/>
-    <listcell label="Swashbuckler"/>
-  </listitem>
-</listbox>
-
-

属性

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
listbox, listcell, listcol, listcols, listhead, listitem
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/listitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/listitem/index.html deleted file mode 100644 index 078879e5f0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/listitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,216 +0,0 @@ ---- -title: listitem -slug: Archive/Mozilla/XUL/listitem -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/listitem ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

listbox の䞀぀の行。listitem のテキストは listcell を䜿甚するか、listitem 芁玠䞊に label 属性を盎接眮いお指定したす。デフォルトでは、listitem の芁玠に適切な圢匏ずクラスの䞀぀の listcell 芁玠を含みたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
accesskey, checked, command, crop, current, disabled, image, label, preference, selected, tabindex, type, value
プロパティ
accessKey, accessible, checked, control, crop, current, disabled, image, label, selected, tabIndex, value
スタむルクラス
listitem-iconic
-

䟋

-
Image:XUL_ref_listbox.png
-
 <listbox id="theList">
-   <listitem label="Ruby"/>
-   <listitem label="Emerald"/>
-   <listitem label="Sapphire" selected="true"/>
-   <listitem label="Diamond"/>
- </listbox>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

-
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
current
型: 論理型
この属性は、listitem が珟圚の項目のずき、true に蚭定されたす。これは䞀般的に、フォヌカス順をカスタマむズするため、テヌマによっお䜿甚されたす。listbox 内の珟圚遞択された項目を倉曎するには listbox プロパティを䜿甚しおください。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
- - -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
type
型: 文字列型
この属性の倀を checkbox に蚭定するこずによっお、listbox 内の項目をチェックボックスにするこずができたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-
checked
型: 論理型
checked 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- control 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- - -

 

-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
current
型: 論理型
current 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむル付けに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマに自然に合うようにするため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚されたす。

-
listitem-iconic
listitem 䞊に画像を衚瀺するにはこのクラスを䜿甚したす。image 属性を䜿甚しお画像を指定しおください。
- -
芁玠
listbox, listcell, listcol, listcols, listhead, listheader
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/member/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/member/index.html deleted file mode 100644 index fa93de42d2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/member/index.html +++ /dev/null @@ -1,100 +0,0 @@ ---- -title: member -slug: Archive/Mozilla/XUL/member -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/member ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ルヌルの conditions 芁玠内で䜿甚されたす。この芁玠でコンテナ芁玠たたは他の芁玠に含たれる芁玠に条件を䞀臎させたす。container 属性ず child 属性の䞡方ずも倉数を䜿甚したす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
プロパティ
child, container
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
child
型: ?
コンテナ芁玠によっお参照される芁玠の、子になるず予想されるノヌドを参照する倉数。
-
-
container
型: ?
コンテナになるず予想されるノヌドを参照する倉数。倉数が content 芁玠䞊の uri 属性ず同じずき、リ゜ヌスは条件にマッチするコンテナ芁玠になりたす。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menu/index.html deleted file mode 100644 index b8464ed23f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menu/index.html +++ /dev/null @@ -1,238 +0,0 @@ ---- -title: menu -slug: Archive/Mozilla/XUL/menu -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menu ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、menubar 䞊に配眮される button のようなものです。 ナヌザが menu 芁玠をクリックするず、menu の子の menupopup が衚瀺されたす。 この芁玠も、サブメニュヌを䜜るために䜿われたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
acceltext, accesskey, allowevents, command, crop, disabled, image, label, menuactive, open, sizetopopup, tabindex, value
プロパティ
accessibleType, accessKey, command, control, crop, disabled, image, itemCount, label, labelElement, menupopup, open, parentContainer, selected, tabIndex, value
メ゜ッド
appendItem, getIndexOfItem, getItemAtIndex, insertItemAt, removeItemAt
-

䟋

-
  <menubar id="sample-menubar">
-    <menu id="file-menu" label="File">
-      <menupopup id="file-popup">
-        <menuitem label="New"/>
-        <menuitem label="Open"/>
-        <menuitem label="Save"/>
-        <menuseparator/>
-        <menuitem label="Exit"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu id="edit-menu" label="Edit">
-      <menupopup id="edit-popup">
-        <menuitem label="Undo"/>
-        <menuitem label="Redo"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-
-

属性

-

- -
-
- acceltext
-
- 型: 文字列型
-
- command を実行するためのショヌトカットキヌ (アクセラレヌタキヌ) を瀺す、menu ラベルのそばに衚瀺されるテキスト。この倀が蚭定されるず、key 属性で割り圓おられたキヌ蚭定が䞊曞きされたす。この属性は menubar 䞊のメニュヌには盎接適甚されたせん。
-
-
- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
allowevents
型: 論理型
true なら、むベントはその芁玠の子芁玠ぞ枡されたす。そうでないなら、むベントはその芁玠のみに枡されたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
menuactive
型: 論理型
この属性は menu 内の項目がポむントされた時、その項目に蚭定されたす。䞀般的に、この属性はテヌマがメニュヌ項目を匷調衚瀺するために䜿甚したす。メニュヌ項目がポむントされた時、その項目には DOMMenuItemActive むベントが送られ、その遞択が他ぞ移動した時、DOMMenuItemInactive むベントがその項目に送られたす。
- -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
sizetopopup
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
menu の幅ず menupopup の幅をどのように決定するかを指瀺したす。sizetopopup 属性が蚭定されおいないか、倀に none が蚭定されおいる堎合、menu が優先される幅になり、popup の幅は、この幅の倖偎たで拡匵され、menu 自身の最倧幅による圱響を受けたせん。
- - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
control
型: menu 芁玠
内郚の item を囲む menu が存圚するずき、それを返したす。存圚しないずきは null を返したす。
-
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
-
- menupopup
-
- 型: menupopup 芁玠
-
- menu たたは menulist 芁玠で䜿甚される menupopup ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-

 

-
open
型: 論理型
menu が開いおいる堎合、このプロパティは true に蚭定されたす。menu は open プロパティを true に蚭定するず開かれ、false に蚭定するず閉じられたす。
-
-
parentContainer
型: menu 芁玠
包含する menu 芁玠を返す読み取り専甚のプロパティです。包含する menu がない堎合、null を返したす。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
- -
芁玠
menubar, menuitem, menulist, menupopup, menuseparator
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULContainerElement, nsIDOMXULContainerItemElement, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menubar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menubar/index.html deleted file mode 100644 index 4954fe2d37..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menubar/index.html +++ /dev/null @@ -1,69 +0,0 @@ ---- -title: menubar -slug: Archive/Mozilla/XUL/menubar -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menubar ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

通垞、menu 芁玠を含むコンテナ。Macintosh では、メニュヌバヌは画面の䞊に沿っお衚瀺され、メニュヌバヌ内の非メニュヌ関連芁玠は無芖されたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
grippyhidden, statusbar
プロパティ
accessibleType, statusbar
-

䟋

-
Image:XUL_ref_menu.png
-
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="action-menu" label="Action">
-    <menupopup id="action-popup">
-      <menuitem label="New"/>
-      <menuitem label="Save" disabled="true"/>
-      <menuitem label="Close"/>
-      <menuseparator/>
-      <menuitem label="Quit"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-  <menu id="edit-menu" label="Edit">
-    <menupopup id="edit-popup">
-      <menuitem label="Undo"/>
-      <menuitem label="Redo"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

属性

-

- -
grippyhidden
Firefox では䜿甚䞍可
型: 論理型
true に蚭定するず grippy が隠されたす。デフォルト倀の false に蚭定するず grippy が珟れたす。
- -
- -
statusbar
型: statusbar 芁玠の id
この属性を statusbar 芁玠の id に蚭定した堎合、statusbar の label が、ナヌザがマりスでポむントしたメニュヌ項目の statustext に曎新されたす。
- -
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
statusbar
型: statusbar 芁玠の id
statusbar 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
menu, menuitem, menulist, menupopup, menuseparator
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menuitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menuitem/index.html deleted file mode 100644 index ead0f44d97..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menuitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,254 +0,0 @@ ---- -title: menuitem -slug: Archive/Mozilla/XUL/menuitem -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menuitem ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

menupopup 芁玠の䞭の䞀぀です。これは button のように動䜜したすが、menu 䞊で動䜜したす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
acceltext, accesskey, allowevents, autocheck, checked, closemenu, command, crop, description, disabled, image, key, label, name, selected, tabindex, type, validate, value
プロパティ
accessibleType, accessKey, command, control, crop, disabled, image, label, labelElement, parentContainer, selected, tabIndex, value
スタむルクラス
menuitem-iconic, menuitem-non-iconic
-

䟋

-
menuitem.png
-
-<menulist id="menulist">
-  <menupopup id="menupopup">
-    <menuitem label="firefox" />
-    <menuitem label="thunderbird"/>
-    <menuitem label="seamonkey"/>
-    <menuitem label="mozilla"/>
-  </menupopup>
-</menulist>
-
-

属性

-

- -
-
- acceltext
-
- 型: 文字列型
-
- command を実行するためのショヌトカットキヌ (アクセラレヌタキヌ) を瀺す、menu ラベルのそばに衚瀺されるテキスト。この倀が蚭定されるず、key 属性で割り圓おられたキヌ蚭定が䞊曞きされたす。この属性は menubar 䞊のメニュヌには盎接適甚されたせん。
-
-
- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
allowevents
型: 論理型
true なら、むベントはその芁玠の子芁玠ぞ枡されたす。そうでないなら、むベントはその芁玠のみに枡されたす。
- - -
- -
autoCheck
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいるか、この属性が無いずき、button が抌䞋される床にボタンのチェック状態が切り替わりたす。false のずきは、チェック状態を手動で調敎しなければなりたせん。この属性が true の堎合、button の皮類は "checkbox" たたは "radio" でなければなりたせん。
- -
- -
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

-
-
Note: checked が true に蚭定されおおり、その倀を persist 属性によっお持続させる堎合、menuitem にチェックが入っおいないず、その倀の持続に倱敗したす (バグ 15232)。これを回避するには autocheck を false に蚭定し、ナヌザがアむテムを遞択した時、属性を削陀する代わりに、プログラムによっお checked 属性を false に蚭定しおください。(即ち、ナヌザが menuitem のチェックを倖した時、menuitem.removeAttribute("checked")) ずするの代わりに menuitem.setAttribute("checked", "false") ずしたす。false の倀ずしおチェックマヌクが隠れ、その隠れた状態が持続されたす。)
-
- -
closemenu
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
menuitem がアクティブになった時、menu を閉じるかどうかを瀺したす。
- - -
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
description
型: 文字列型
dialog の title に加えお衚瀺される説明的なテキスト。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
key
型: 芁玠の id
key 芁玠の id を蚭定したす。この芁玠が持぀キヌショヌトカットは menuitem 内に衚瀺されたす。
- -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
name
型: 文字列型の name
同じ name を持぀ラゞオ型 menuitem はグルヌプ化されたす。各ラゞオグルヌプ内で同時に䞀぀の menuitem のみにチェックが入りたす。
- - -
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
- - -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
type
型: 䞋蚘のいずれか䞀぀
チェック可胜な menuitem の生成や、ラゞオボタン型 menuitem のために䜿甚されたす。
- -

メニュヌにチェックマヌクを远加するための詳しい情報は、XUL チュヌトリアルを参照しおください。

- -
- -
validate
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、キャッシュから image を読み蟌むかどうかを指瀺したす。image がリモヌトに栌玍されるずきや、image を頻繁に差し替えようずしおいるずき、圹立぀でしょう。次の倀はデフォルトで扱われる属性党䜓を蚱可、たたは陀倖したす:
- - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
control
型: menu 芁玠
内郚の item を囲む menu が存圚するずき、それを返したす。存圚しないずきは null を返したす。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
labelElement
型: label 芁玠
control に関連付けられた label 芁玠。これは label がこの芁玠を指し瀺す control 属性を持぀堎合に蚭定されたす。このプロパティは、control に関連付けられた label が存圚しない堎合、null になりたす。
-
-
parentContainer
型: menu 芁玠
包含する menu 芁玠を返す読み取り専甚のプロパティです。包含する menu がない堎合、null を返したす。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-
menuitem-iconic
menuitem 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。画像の指定は image 属性を䜿甚したす。
menuitem-non-iconic
通垞、menuitem の巊偎には画像やチェックマヌクのための䜙癜がありたす。このクラスは、この䜙癜を削陀しお menuitem を menupopup の巊端から衚瀺するために䜿甚されたす。
- -
芁玠
menu, menubar, menulist, menupopup, menuseparator
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULContainerItemElement, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menulist/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menulist/index.html deleted file mode 100644 index def157bd5b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menulist/index.html +++ /dev/null @@ -1,270 +0,0 @@ ---- -title: menulist -slug: Archive/Mozilla/XUL/menulist -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menulist ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ドロップダりン遞択リストに䜿甚される芁玠。ナヌザは、menulist 内に衚瀺された芁玠の䞀぀を遞択したす。珟圚遞択されたものは menulist 芁玠䞊に衚瀺されたす。ドロップダりンを生成するには、遞択肢の menuitem 芁玠を栌玍した menupopup を menulist 内に眮いおください。menulist の遞択が倉曎されるず、command むベントによっおコヌドが実行されたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
accesskey, crop, disableautoselect, disabled, editable, focused, image, label, oncommand, open, preference, readonly, sizetopopup, tabindex, value
プロパティ
accessibleType, crop, description, disableautoselect, disabled, editable, editor, image, inputField, itemCount, label, menuBoxObject, menupopup, open, selectedIndex, selectedItem, tabIndex, value
メ゜ッド
appendItem, contains, getIndexOfItem, getItemAtIndex, insertItemAt, removeAllItems, removeItemAt, select
-

䟋

-
  <menulist>
-    <menupopup>
-      <menuitem label="option 1" value="1"/>
-      <menuitem label="option 2" value="2"/>
-      <menuitem label="option 3" value="3"/>
-      <menuitem label="option 4" value="4"/>
-    </menupopup>
-  </menulist>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
disableautoselect
型: 論理型
この属性が true たたは省略された堎合、menu 䞊の遞択された項目は、ナヌザが textbox に入力したものず䞀臎させるために曎新されたす。text が list 内のどの項目ずも䞀臎しない堎合、menu の遞択がクリアされたす。この属性が false の堎合、遞択された項目は曎新されたせん。この属性は editable な menulist にのみ適甚されたす。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
editable
型: 論理型
menulist の value を、value フィヌルドに盎接入力しお倉曎できるかどうかを指瀺したす。これは、そばにドロップダりンの矢印を持぀ textbox ずしお描画されたす。ナヌザはテキストを textbox に入力するか、ドロップダりンの遞択肢から䞀぀を遞択したす。
- - -
- -
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
- -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
- - -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
sizetopopup
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
menu の幅ず menupopup の幅をどのように決定するかを指瀺したす。sizetopopup 属性が蚭定されおいないか、倀に none が蚭定されおいる堎合、menu が優先される幅になり、popup の幅は、この幅の倖偎たで拡匵され、menu 自身の最倧幅による圱響を受けたせん。
- - -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
description
型: 文字列型
珟圚遞択されおいる menuitem の description の蚭定。
-
-
disableautoselect
型: 論理型
disableautoselect 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- editable
-
- 型: 論理型
-
- Returns true if the element is editable. Autocomplete fields are editable so this property always returns true for those.
-
-
-
editor
型: nsIEditor
editable なテキストのための nsIEditor ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
image
型: image の URL
珟圚遞択された項目に関連付けられた画像。
-
-
inputField
型: textbox 芁玠
線集可胜な menu list に䜿甚される textbox 芁玠ぞの参照。これは線集可胜な menulist にのみ適甚される、読み取り専甚のプロパティです。
- - -

  

-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
menuBoxObject
型: nsIMenuBoxObject
menu を実装する nsIMenuBoxObject ぞの参照。
-
-
-
- menupopup
-
- 型: menupopup 芁玠
-
- menu たたは menulist 芁玠で䜿甚される menupopup ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-

 

-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
- -
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
appendItem( label, value, description )
戻り倀の型: 芁玠
新しい menuitem 芁玠を䜜成し、menulist の末尟に远加したす。倀(value) ず説明(description) の蚭定は任意です。この関数は新しい項目を返したす。
-
contains( item )
-
戻り倀の型: 論理型
-
menulist が特定の menuitem をその項目ずしお含む堎合、 true を返したす。
-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
removeAllItems()
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
menu 内の項目すべおを削陀したす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
menulist.selectselect()
戻り倀の型: 戻り倀なし
menulist の textbox 内のテキストすべおを遞択したす。このメ゜ッドは editable な menulist にのみ適甚されたす。
- -
芁玠
menu, menubar, menuitem, menupopup, menuseparator
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULMenuListElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menupopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menupopup/index.html deleted file mode 100644 index 7c97f0c5fc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menupopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,152 +0,0 @@ ---- -title: menupopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/menupopup -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menupopup ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ポップアップメニュヌの内容を衚瀺するために䜿甚されるコンテナ。menupopup が開かれるず、りィンドり䞊に浮いお境界の倖たで拡がりたす。menupopup の䜿甚方法には以䞋のようなものがありたす。

-
  1. メニュヌやボタンが抌䞋されたずきに開くポップアップを生成するため、menu や menulist、toolbarbutton、たたは type 属性に "menu" が蚭定された button 内に蚭眮する。
  2. popup 属性を䜿甚しお任意の芁玠に結び付ける。芁玠がマりスの巊ボタンでクリックされるず、menupopup が衚瀺されたす。
  3. context 属性を䜿甚しお任意の芁玠に結び付ける。コンテキストメニュヌが開かれるず、menupopup が衚瀺されたす。コンテキストメニュヌは、芁玠を右クリックするか、キヌボヌドのメニュヌキヌを抌䞋するこずによっお開きたす。
  4. -
-

詳しい情報は、XUL チュヌトリアルずポップアップガむドを参照しおください。

-
属性
ignorekeys, left, onpopuphidden, onpopuphiding, onpopupshowing, onpopupshown, position, top
-
-
プロパティ
accessibleType, anchorNode, popupBoxObject, position, state, triggerNode
-
-
メ゜ッド
hidePopup, moveTo, openPopup, openPopupAtScreen, setConsumeRollupEvent, showPopup, sizeTo
-
-

䟋

-

次の䟋は、menupopup を menulist に取り付ける方法を瀺したす。

-
<menulist>
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Mozilla" value="http://mozilla.org"/>
-    <menuitem label="Slashdot" value="http://slashdot.org"/>
-    <menuitem label="Sourceforge" value="http://sf.net"/>
-    <menuitem label="Freshmeat" value="http://freshmeat.net"/>
-  </menupopup>
-</menulist>
-
-

次の䟋は、menupopup を芁玠のコンテキストメニュヌずしお䜿甚する方法を瀺したす。label を右クリックするずメニュヌが衚瀺されたす。

-
Image:XUL_ref_popup.png
-
<menupopup id="clipmenu">
-  <menuitem label="Cut"/>
-  <menuitem label="Copy"/>
-  <menuitem label="Paste"/>
-</menupopup>
-<label value="Right click for popup" context="clipmenu"/>
-
-

属性

-

- -
ignorekeys
型: 論理型
true に蚭定した堎合、popup 内の項目のキヌボヌド操䜜は無効になりたす。
- -
- -
left
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの氎平方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
- -
- -
onpopuphidden
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが非衚瀺になった時に発生したす。
- -
- -
onpopuphiding
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップを非衚瀺にしようずしおいる時に発生したす。
- -
- -
onpopupshowing
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ポップアップが開かれる盎前にポップアップに送られたす。通垞、このハンドラはナヌザがポップアップの衚瀺を芁求したずき、動的にコンテンツを蚭定するために䜿甚されたす。このむベントハンドラから false が返るずポップアップの衚瀺が抑制されたす。
- -
- -
onpopupshown
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが衚瀺された埌に発生したす。りィンドりが開かれた時に発生する onload むベントず類䌌しおいたす。
- -
- -
position
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
position 属性は、ナヌザがクリックした芁玠に関する popup が珟れる䜍眮を決定したす。これは、popup をボタンの偎に眮くこずができたす。
- - - -
- -
top
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの垂盎方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
- -
-
anchorNode 読取専甚
-
型: nsIDOMElement
-
この読み取り専甚プロパティは、ポップアップを開いたずきにアンカヌずしお指定された DOM ノヌドを保持しおいたす。
-
-
popupBoxObject
型: nsIPopupBoxObject
この読み取り専甚のプロパティは、popup を実装する nsIPopupBoxObject を保持しおいたす。popup 自身を通しお関数のすべおを利甚できるため、通垞、このプロパティを䜿甚する必芁はありたせん。
-
-
position
型: 文字列型
position 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
state
型: 文字列型
popup が開かれおいるかどうかを瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。次の 4 ぀の倀が利甚可胜です:
- -
-
triggerNode
Type: nsIDOMNode
This read-only property holds the DOM node that generated the event triggering the opening of the popup. The value is null if the popup isn't open.
-
-

メ゜ッド

-

("moveTo")}}

-
openPopup( anchor , position , x , y , isContextMenu, attributesOverride )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- - -

特定のノヌドから芋た盞察的な指定䜍眮にポップアップを開きたす。

-

ポップアップは他のノヌドにアンカヌするこずも、自由な䜍眮に開く事もできたす。ポップアップをノヌドにアンカヌするには、anchor ノヌドを指定しお、ポップアップをどのように開くかを瀺す文字列を position に蚭定したす。

- -

position が取り埗る倀は before_start, before_end, after_start, after_end, start_before, start_after, end_before, end_after, overlap, after_pointer のいずれかです。

- -

anchor ノヌドはポップアップず同じドキュメント内のものである必芁はありたせん。

- -

匕数 attributesOverride が true ならば、ポップアップノヌドの position 属性が匕数 position の倀を䞊曞きしたす。attributesOverride が false ならば、position 属性は匕数 position が空の堎合のみ䜿甚されたす。

- -

アンカヌされたポップアップでは、匕数 x ず y はアンカヌされた䜍眮からのオフセットずしお䜿甚されたす。この数倀は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

- -

アンカヌされないポップアップは、anchor ノヌドずしお null を指定するこずで䜜成できたす。このポップアップは、ポップアップノヌドを含むドキュメントの衚瀺領域からの、x ず y で指定された盞察䜍眮に衚瀺されたす。この堎合、匕数 position ず attributesOverride は無芖されたす。

- -

匕数 isContextMenu は、コンテキストメニュヌの堎合は true に、それ以倖の堎合は false にしおください。この匕数はメニュヌ項目のハむラむトに圱響したす。コンテキストメニュヌが開かれおいる間は、それ以前に開かれたメニュヌはハむラむトされず、メニュヌ内の項目を実行できたせん。

-
openPopupAtScreen( x, y, isContextMenu )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
-

x ず y で指定された画面䞊の特定の䜍眮にポップアップを開きたす。ポップアップが画面からはみ出るように指定された堎合には䜍眮が調敎されたす。座暙 x ず y は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

-
showPopup( element, x, y, popupType, anchor, align ) Mozilla 1.9 で非掚奚
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
popup 芁玠を開きたす。popup を衚瀺する堎所を指定するには二通りの方法がありたす。スクリヌン䜍眮を指定するか、window 内の芁玠からの盞察䜍眮を指定したす。x たたは y に倀を蚭定するず、popup がそのスクリヌン座暙 (x,y) に衚瀺されたす。x および y が -1 の堎合、popup の䜍眮は最初の匕数 element で指定された芁玠からの盞察䜍眮になりたす。これは䟋えば、ボタンの䞋に popup を衚瀺するずきに䜿甚したす。この二番目の堎合は、anchor および align 匕数が、popup が珟れる芁玠の盞察䜍眮をさらに制埡するために䜿甚されたす。anchor 匕数は芁玠䞊の popupanchor 属性に察応したす。align 匕数は芁玠䞊の popupalign 属性に察応したす。x たたは y が -1 でない堎合、これらの匕数は無芖されたす。
-
-
-
popup をさらに数ピクセル離れた他の芁玠からの盞察䜍眮に衚瀺するには、芁玠の boxObject.screenX プロパティおよび boxObject.screenY プロパティを䜿甚し、それらを x および y 匕数にオフセットずしお倀を䞎え、芁玠の実際のスクリヌン䜍眮を確定しおください。
-
-
-
popupType の倀は、popup たたは context, tooltip のいずれかの文字列でなければなりたせん。各 popup の圢匏は䞀時的に衚瀺されるこずを意図しおいるため、氞久に衚瀺されるこずはありたせん。䞀床に䞀぀の popup のみが衚瀺されたす。
-
-
sizeTo( width, height )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ポップアップの珟圚の倧きさを指定した width (幅) ず height (高さ) に倉曎したす。
-
-

 

- -
芁玠
menu, menubar, menuitem, menulist, menuseparator
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULPopupElement
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/menuseparator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/menuseparator/index.html deleted file mode 100644 index 7be3d82102..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/menuseparator/index.html +++ /dev/null @@ -1,200 +0,0 @@ ---- -title: menuseparator -slug: Archive/Mozilla/XUL/menuseparator -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/menuseparator ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

メニュヌ項目間の区切りの生成に䜿甚されたす。䞀般的には现い線が描画されたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
acceltext, accesskey, allowevents, command, crop, disabled, image, label, selected, tabindex, value
プロパティ
accessibleType, accessKey, command, control, crop, disabled, image, label, labelElement, parentContainer, selected, tabIndex, value
-

䟋

-
menuseparator (1).png
-
-<menu label="Menu">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Item1"/>
-    <menuseparator/>
-    <menuitem label="Item2"/>
-    <menuitem label="Item3"/>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

属性

-

- -
-
- acceltext
-
- 型: 文字列型
-
- command を実行するためのショヌトカットキヌ (アクセラレヌタキヌ) を瀺す、menu ラベルのそばに衚瀺されるテキスト。この倀が蚭定されるず、key 属性で割り圓おられたキヌ蚭定が䞊曞きされたす。この属性は menubar 䞊のメニュヌには盎接適甚されたせん。
-
-
- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
allowevents
型: 論理型
true なら、むベントはその芁玠の子芁玠ぞ枡されたす。そうでないなら、むベントはその芁玠のみに枡されたす。
- - -
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
- - -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
control
型: menu 芁玠
内郚の item を囲む menu が存圚するずき、それを返したす。存圚しないずきは null を返したす。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
labelElement
型: label 芁玠
control に関連付けられた label 芁玠。これは label がこの芁玠を指し瀺す control 属性を持぀堎合に蚭定されたす。このプロパティは、control に関連付けられた label が存圚しない堎合、null になりたす。
-
-
parentContainer
型: menu 芁玠
包含する menu 芁玠を返す読み取り専甚のプロパティです。包含する menu がない堎合、null を返したす。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
menu, menubar, menuitem, menulist, menupopup
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULContainerItemElement, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/acceptdialog/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/acceptdialog/index.html deleted file mode 100644 index 382f0ae964..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/acceptdialog/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: acceptDialog -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/acceptDialog -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/acceptDialog ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- acceptDialog()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- dialog に同意しお閉じたす。OK ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/additemtoselection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/additemtoselection/index.html deleted file mode 100644 index fd2b62fe22..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/additemtoselection/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: addItemToSelection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/addItemToSelection -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/addItemToSelection ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
addItemToSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた item を远加遞択したす。すでに遞択されおいる項目の遞択は解陀されたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addpane/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addpane/index.html deleted file mode 100644 index de108dca28..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addpane/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: addPane -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/addPane -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/addPane ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- addPane( prefpane )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- ペむンのリストに prefpane を远加したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addprogresslistener/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addprogresslistener/index.html deleted file mode 100644 index 2d20060966..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addprogresslistener/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: addProgressListener -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/addProgressListener -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/addProgressListener ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
addProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
読み蟌たれた document を監芖する進捗リスナヌを browser に远加したす。進捗リスナヌは nsIWebProgressListener むンタフェヌスを実装しなければなりたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addsession/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addsession/index.html deleted file mode 100644 index 54a9e829af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addsession/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: addSession -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/addSession -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/addSession ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
addSession( session )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
新しいセッションオブゞェクトを autocomplete りィゞェットに远加したす。これは、カスタマむズされた自動補完の候補リストの䜜成に䜿甚するこずができたす。匕数は nsIAutoCompleteSession むンタフェヌスを実装するオブゞェクトでなければなりたせん。このメ゜ッドは枡されたオブゞェクトを返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addtab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addtab/index.html deleted file mode 100644 index 7151e2f36c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/addtab/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: addTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/addTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/addTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
addTab( URL, referrerURI, charset, postData, owner, allowThirdPartyFixup )
-
戻り倀の型: tab 芁玠
-
指定した URL のペヌゞを読み蟌む新しいタブを開きたす。残りの匕数は任意です。必芁に応じおタブバヌが衚瀺されたす。
-
䟋は Code snippets:Tabbed browser をご芧ください。
-
文字列から postData を準備するには Preprocessing POST Data をご芧ください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advance/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advance/index.html deleted file mode 100644 index 0e9aed1175..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advance/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: advance -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/advance -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/advance ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
- advance( pageID )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 次のペヌゞぞ移動するには、このメ゜ッドを呌び出したす。これは Next ボタンの抌䞋ず同等です。ペヌゞを倉曎するために、canAdvance プロパティが true に蚭定されおいなければなりたせん。onwizardnext 属性内のコヌドはペヌゞが倉曎される前に呌び出されたす。pageID 匕数はゞャンプ先のペヌゞの index を指定したす。次のペヌゞぞ順番に移動するには、匕数に null を蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advanceselectedtab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advanceselectedtab/index.html deleted file mode 100644 index 304d69d4ab..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/advanceselectedtab/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: advanceSelectedTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/advanceSelectedTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/advanceSelectedTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
advanceSelectedTab( dir, wrap )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
匕数 dir に 1 を蚭定するず、珟圚遞択されおいるタブが次のタブに倉曎されたす。同様に -1 を蚭定するず、珟圚遞択されおいるタブが前のタブに倉曎されたす。wrap 匕数を true に蚭定するず、最初たたは最埌のタブに到達した堎合、それぞれの次は最埌たたは最初のタブからになりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendcustomtoolbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendcustomtoolbar/index.html deleted file mode 100644 index d7d82c0a9b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendcustomtoolbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: appendCustomToolbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendCustomToolbar -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendCustomToolbar ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
appendCustomToolbar( name, currentset )
-
Firefox のみ
-
戻り倀の型: element
-
toolbox に䞎えられた name の カスタム toolbar を远加したす。デフォルトでは、二番目の匕数に、远加する toolbar 項目のカンマで区切られた id のリストが提䟛されたす。このメ゜ッドは䜜成されたツヌルバヌの DOM 芁玠を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendgroup/index.html deleted file mode 100644 index cc3478bad4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: appendGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendGroup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendGroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
appendGroup( group )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
いく぀かの新しいタブを既存のタブの次に远加したす。匕数は、タブに読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。 referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appenditem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appenditem/index.html deleted file mode 100644 index a02ac148e5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appenditem/index.html +++ /dev/null @@ -1,44 +0,0 @@ ---- -title: appendItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendnotification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendnotification/index.html deleted file mode 100644 index cf713d1e55..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/appendnotification/index.html +++ /dev/null @@ -1,65 +0,0 @@ ---- -title: appendNotification -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendNotification -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/appendNotification ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
appendNotification( label , value , image , priority , buttons )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
新しい notification を䜜成し、その通知を衚瀺したす。既に他の notification が高い優先床で提䟛されおいる堎合、新しい notification は、その背埌に远加されたす。
-
- - - -
-
優先レベル :
-
-
    -
  • PRIORITY_INFO_LOW
  • -
  • PRIORITY_INFO_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_INFO_HIGH
  • -
  • PRIORITY_WARNING_LOW
  • -
  • PRIORITY_WARNING_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_WARNING_HIGH
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_LOW
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_HIGH
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_BLOCK
  • -
-
-
ボタン :
-
buttons 匕数はボタン蚘述の配列です。各蚘述は次のプロパティを持぀オブゞェクトです: -
    -
  • accessKey - ボタン䞊に衚瀺するアクセスキヌ。
  • -
  • callback - ボタンが掻性化した時に呌び出される関数。この関数には二぀の匕数が枡されたす: -
      -
    • ボタンが関連付けられた <notification>。
    • -
    • appendNotification に枡されるボタン蚘述。
    • -
    -
  • -
  • label - ボタン䞊に衚瀺するラベル。
  • -
  • popup - ボタンのための popup の id。null の堎合、ボタンはボタンポップアップです。
  • -
-
-
- -
-
-

Notification box events

- Gecko 9.0 が必芁(Firefox 9.0 / Thunderbird 9.0 / SeaMonkey 2.6) -
- -

If you specify the eventCallback parameter, it should be a JavaScript function that gets called when interesting things happen related to the notification box. This function receives as its only parameter a string indicating what event occurred. At this time, there's just one event type: "removed". This indicates that the notification box has been removed from its window.

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/blur/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/blur/index.html deleted file mode 100644 index 86adfe6af7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/blur/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: blur -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/blur -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/blur ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
blur()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
芁玠にフォヌカスがある堎合、フォヌカスが取り陀かれたす。フォヌカスは自動的には他の芁玠に眮かれたせん。本来、これは onblur ハンドラを呌び出すために䜿甚されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/cancel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/cancel/index.html deleted file mode 100644 index 95f24b68ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/cancel/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: cancel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/cancel -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/cancel ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
cancel()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
wizard をキャンセルしお閉じるには、このメ゜ッドを呌び出したす。 wizard がキャンセルされる前に、onwizardcancel 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/canceldialog/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/canceldialog/index.html deleted file mode 100644 index ada686d922..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/canceldialog/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: cancelDialog -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/cancelDialog -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/cancelDialog ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
cancelDialog()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をキャンセルしお閉じたす。Cancel ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/centerwindowonscreen/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/centerwindowonscreen/index.html deleted file mode 100644 index b456c8e8df..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/centerwindowonscreen/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: centerWindowOnScreen -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/centerWindowOnScreen -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/centerWindowOnScreen ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
centerWindowOnScreen()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をスクリヌンの䞭倮に配眮したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/checkadjacentelement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/checkadjacentelement/index.html deleted file mode 100644 index 3a376ca3f9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/checkadjacentelement/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: checkAdjacentElement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/checkAdjacentElement -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/checkAdjacentElement ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
checkAdjacentElement( dir )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
珟圚遞択されおいる radio ボタンの遞択を解陀し、グルヌプ内の次のボタンを遞択したす。 dir 匕数が true に蚭定されおいる堎合、次の radio ボタンが遞択されたす。 false に蚭定されおいる堎合、前の radio ボタンが遞択されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearresults/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearresults/index.html deleted file mode 100644 index 980bb48e4c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearresults/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: clearResults -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/clearResults -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/clearResults ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
clearResults()
-
戻り倀の型: ???
-
候補リストを消去したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearselection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearselection/index.html deleted file mode 100644 index 95243f948d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/clearselection/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: clearSelection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/clearSelection -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/clearSelection ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
clearSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択を解陀したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/click/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/click/index.html deleted file mode 100644 index f9ead5fc56..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/click/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: click -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/click -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/click ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
click()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
芁玠の onclick ハンドラを呌び出したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/close/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/close/index.html deleted file mode 100644 index d185f8024b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/close/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: close -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/close -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/close ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
close
-
戻り倀の型: none
-
notification を閉じ、これを内包する notificationbox から削陀したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/collapsetoolbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/collapsetoolbar/index.html deleted file mode 100644 index d62e893128..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/collapsetoolbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: collapseToolbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/collapseToolbar -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/collapseToolbar ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
collapseToolbar( toolbar )
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた toolbar を折り畳みたす。これは toolbox 内に含たれおいなければなりたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/contains/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/contains/index.html deleted file mode 100644 index 1c7f803864..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/contains/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: contains -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/contains -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/contains ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
contains( item )
-
戻り倀の型: 論理型
-
menulist が特定の menuitem をその項目ずしお含む堎合、 true を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decrease/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decrease/index.html deleted file mode 100644 index ca82c6f515..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decrease/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: decrease -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/decrease -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/decrease ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
-
- メ゜ッドを持぀芁玠: scale textbox
-
-
-
-
- decrease()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分枛らす
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decreasepage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decreasepage/index.html deleted file mode 100644 index 327fc516a2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/decreasepage/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: decreasePage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/decreasePage -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
-
メ゜ッドを持぀芁玠: scale
-
-
-
-
decreasePage()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
scale の倀を pageincrement 分枛らす
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/docommand/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/docommand/index.html deleted file mode 100644 index cc9b357053..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/docommand/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: doCommand -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/doCommand -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/doCommand ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
doCommand()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
芁玠の command むベントを実行したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureelementisvisible/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureelementisvisible/index.html deleted file mode 100644 index 3f8ecc3756..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureelementisvisible/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: ensureElementIsVisible -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureElementIsVisible -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureElementIsVisible ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
ensureElementIsVisible( element )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した芁玠がナヌザに芋えおいない堎合は、衚瀺されおいる項目がスクロヌルされ、芋えるようになりたす。項目がすでに芋える䜍眮にある堎合はスクロヌルされたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureindexisvisible/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureindexisvisible/index.html deleted file mode 100644 index 28e54d9086..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureindexisvisible/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: ensureIndexIsVisible -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureIndexIsVisible -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureIndexIsVisible ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
ensureIndexIsVisible( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の項目が珟圚ナヌザに芋えおいない堎合、衚瀺されおいる項目がそこたでスクロヌルされたす。項目がすでに芋えおいる堎合はスクロヌルされたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureselectedelementisvisible/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureselectedelementisvisible/index.html deleted file mode 100644 index c27da0a8c9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ensureselectedelementisvisible/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: ensureSelectedElementIsVisible -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureSelectedElementIsVisible -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/ensureSelectedElementIsVisible ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
ensureSelectedElementIsVisible()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
listbox 内の珟圚遞択された芁玠が珟圚ナヌザに芋えおいない堎合、listbox の衚瀺領域がそこたでスクロヌルされたす。遞択された項目が既に芋える䜍眮にある堎合はスクロヌルされたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/expandtoolbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/expandtoolbar/index.html deleted file mode 100644 index c276e20a76..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/expandtoolbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: expandToolbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/expandToolbar -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/expandToolbar ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
expandToolbar( toolbar )
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した toolbar を展開したす。これは toolbox 内に含たれおいなければなりたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra1/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra1/index.html deleted file mode 100644 index 5998a07096..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra1/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: extra1 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/extra1 -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/extra1 ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- extra1()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- extra1 ボタンのクリックをシミュレヌトするには、このメ゜ッドを呌び出したす。 onextra1 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra2/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra2/index.html deleted file mode 100644 index 17d184aa53..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/extra2/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: extra2 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/extra2 -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/extra2 ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
extra2()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
extra2 ボタンのクリックをシミュレヌトするには、このメ゜ッドを呌び出したす。 onextra2 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/focus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/focus/index.html deleted file mode 100644 index bb1886eced..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/focus/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: focus -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/focus -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/focus ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
focus()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
フォヌカス可胜な堎合、芁玠にフォヌカスを圓おたす。たたフォヌカスが圓おられた堎合、 onfocus ハンドラが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowseratindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowseratindex/index.html deleted file mode 100644 index c29e925461..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowseratindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getBrowserAtIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserAtIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserAtIndex ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getBrowserAtIndex( index )
-
型: browser 芁玠
-
指定した tab index (index) の䜍眮の browser を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfordocument/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfordocument/index.html deleted file mode 100644 index 84608882e6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfordocument/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getBrowserForDocument -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserForDocument -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserForDocument ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getBrowserForDocument( document )
-
型: browser 芁玠
-
指定した document の browser を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfortab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfortab/index.html deleted file mode 100644 index 943451577f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserfortab/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getBrowserForTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserForTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserForTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getBrowserForTab( tab )
-
型: browser 芁玠
-
指定した tab 芁玠の browser を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserindexfordocument/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserindexfordocument/index.html deleted file mode 100644 index 679194fda5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbrowserindexfordocument/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getBrowserIndexForDocument -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserIndexForDocument -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getBrowserIndexForDocument ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getBrowserIndexForDocument( document )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した document の browser の index を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbutton/index.html deleted file mode 100644 index b4858e151d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getButton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getButton -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getButton ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getButton( type )
-
戻り倀の型: button 芁玠
-
指定した type に䞀臎する、 dialog 内の button 芁玠を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getdefaultsession/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getdefaultsession/index.html deleted file mode 100644 index 695d0e7149..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getdefaultsession/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getDefaultSession -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getDefaultSession -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getDefaultSession ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getDefaultSession
-
戻り倀の型: セッション名
-
利甚可胜な候補を持぀最初のセッションの名前を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geteditor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geteditor/index.html deleted file mode 100644 index f96fb11a3a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geteditor/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getEditor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getEditor -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getEditor ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getEditor( window )
-
戻り倀の型: nsIEditor
-
document を操䜜するための倚くのメ゜ッドを含む、 editor のための線集むンタフェヌスを返したす。匕数ずしお editor の contentWindow を枡しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getelementsbyattribute/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getelementsbyattribute/index.html deleted file mode 100644 index 63397f0280..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getelementsbyattribute/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: getElementsByAttribute -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getElementsByAttribute -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getElementsByAttribute ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getElementsByAttribute( attrib, value )
-
戻り倀の型: DOM NodeList
-
最初の匕数に䞎えた属性に 2 番目の匕数に䞎えた倀が蚭定された、すべおの子芁玠の配列を返したす。2 番目の匕数が '*' の堎合は、属性に任意の倀が蚭定されたものずしたす。
-
このメ゜ッドは XUL 芁玠䞊でのみ䜿甚可胜です。 DOM の䞀郚ではないので泚意しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getformattedstring/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getformattedstring/index.html deleted file mode 100644 index 80b5414845..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getformattedstring/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getFormattedString -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getFormattedString -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getFormattedString ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getFormattedString( key, strArray )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
string bundle から、指定 key 名の、フォヌマット枈みの文字列を返したす。%S (倧文字) が珟れる堎所は、䞎えられた配列内の連続する各芁玠に眮き換えられたす。他の曞匏コヌドを䜿甚するこずもできたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gethtmleditor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gethtmleditor/index.html deleted file mode 100644 index cf3485b0d9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gethtmleditor/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: getHTMLEditor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getHTMLEditor -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getHTMLEditor ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- getHTMLEditor( window )
-
- 戻り倀の型: nsIHTMLEditor
-
- HTML document を操䜜するためのメ゜ッドを含む、 editor のための HTML 線集むンタフェヌスを返したす。匕数ずしお editor の contentWindow を枡しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geticon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geticon/index.html deleted file mode 100644 index fd0d8812ef..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/geticon/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: getIcon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIcon -tags: - - XUL - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIcon ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
getIcon( aTab )
-
戻り倀: string
-
指定タブのファビコンの URL を返したす。 aTab第二匕数が null の堎合は、珟圚のタブのアむコンが返されたす。アむコンのセット方法に぀いおは setIcon のペヌゞを参照しお䞋さい。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexoffirstvisiblerow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexoffirstvisiblerow/index.html deleted file mode 100644 index 8e6024a226..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexoffirstvisiblerow/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getIndexOfFirstVisibleRow -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIndexOfFirstVisibleRow -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIndexOfFirstVisibleRow ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getIndexOfFirstVisibleRow()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
衚瀺されおいる最初の行の index を返したす。これはリストデヌタの最初の行ではないので泚意しおください。衚瀺されおいる項目がスクロヌルされるず、この関数はナヌザに芋える最初の行の index を取埗したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexofitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexofitem/index.html deleted file mode 100644 index 33c745a8a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getindexofitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getIndexOfItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIndexOfItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getIndexOfItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getitematindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getitematindex/index.html deleted file mode 100644 index e16f9bf723..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getitematindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getItemAtIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getItemAtIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getItemAtIndex ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnextitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnextitem/index.html deleted file mode 100644 index 40ded91927..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnextitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: getNextItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNextItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNextItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getNextItem( startItem, delta )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは、startItem で指定した項目から䞎えられた間隔 (delta) だけ埌の項目を返したす。項目が存圚しない堎合は null を返したす。
-次の䟋は someItem より 2 行埌の項目を返したす: getNextItem ( someItem, 2 );
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationbox/index.html deleted file mode 100644 index 52e997ab57..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getNotificationBox -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNotificationBox -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNotificationBox ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getNotificationBox( browser )
-
型: notificationbox 芁玠
-
指定した browser 芁玠の notificationbox を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationwithvalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationwithvalue/index.html deleted file mode 100644 index a6dfa13a0e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnotificationwithvalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getNotificationWithValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNotificationWithValue -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNotificationWithValue ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getNotificationWithValue( value )
-
戻り倀の型: notification 芁玠
-
特定の value を持぀ notification を取埗したす。value は appendNotification で notification を远加した時に指定されたす。䞀臎する value が芋぀からないずきは null を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnumberofvisiblerows/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnumberofvisiblerows/index.html deleted file mode 100644 index d7a0896dd5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getnumberofvisiblerows/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getNumberOfVisibleRows -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNumberOfVisibleRows -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getNumberOfVisibleRows ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getNumberOfVisibleRows()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
珟圚ナヌザに芋えおいる行数を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpagebyid/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpagebyid/index.html deleted file mode 100644 index 4bcd5c7ff4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpagebyid/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: getPageById -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getPageById -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getPageById ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
getPageById( pageID )
戻り倀の型: wizardpage 芁玠
指定した pageID に察応する wizardpage 芁玠を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpreviousitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpreviousitem/index.html deleted file mode 100644 index 7f51dcbac1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getpreviousitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getPreviousItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getPreviousItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getPreviousItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getPreviousItem( startItem, delta )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドはstartItem で指定した項目から䞎えられた間隔 (delta) だけ前の項目を返したす。項目が存圚しない堎合は null を返したす。次の䟋は someItem より 5 行前の項目を返したす: getPreviousItem ( someItem, 5 );
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultat/index.html deleted file mode 100644 index c9c8a72fa5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultat/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: getResultAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- getResultAt( index )
-
- 戻り倀の型: nsIAutoCompleteItem
-
- 指定した index の䜍眮の候補項目を返したす。項目は nsIAutoCompleteItem 圢匏の倀になりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultcount/index.html deleted file mode 100644 index dc2f18d882..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: getResultCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultCount -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultCount ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getResultCount( session )
-
戻り倀の型: ???
-
候補数を返したす。(珟圚、session 匕数は無芖されたす。)
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultvalueat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultvalueat/index.html deleted file mode 100644 index e95a7176e7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getresultvalueat/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getResultValueAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultValueAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getResultValueAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getResultValueAt( index )
-
戻り倀の型: 候補の倀
-
指定した index の䜍眮の候補の倀を返したす。項目は popup 内に衚瀺されたテキストに盞圓したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getrowcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getrowcount/index.html deleted file mode 100644 index e457d56a00..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getrowcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getRowCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getRowCount -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getRowCount ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getRowCount()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
芁玠内の行数の合蚈を返したす。衚瀺されおいる行数ずは関係ありたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsearchat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsearchat/index.html deleted file mode 100644 index a950c1820a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsearchat/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSearchAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSearchAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSearchAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSearchAt( index )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
䞎えられた index の怜玢コンポヌネントを返す。コンポヌネントは autocompletesearch 属性で蚭定されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getselecteditem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getselecteditem/index.html deleted file mode 100644 index e25aa4ffcb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getselecteditem/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSelectedItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSelectedItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSelectedItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSelectedItem( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
耇数の項目が遞択されおいる時、このメ゜ッドを䜿甚しお遞択された各項目を取埗するこずができたす。匕数 index は遞択された項目のリストの index を指定したす。項目の行番号ではありたせん。項目の index は 0 を基点ずしたす。次の䟋は遞択された最初の項目を返したす: getSelectedItem(0)
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsession/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsession/index.html deleted file mode 100644 index 7cf4cd4cba..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsession/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSession -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSession -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSession ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSession( index )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
䞎えられた index のセッションオブゞェクトを返したす。これは nsIAutoCompleteSession 圢匏のオブゞェクトを返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionbyname/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionbyname/index.html deleted file mode 100644 index 5eaebe39dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionbyname/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSessionByName -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionByName -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionByName ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSessionByName( name )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
䞎えられた name のセッションオブゞェクトを返したす。これは nsIAutoCompleteSession 圢匏のオブゞェクトを返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionresultat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionresultat/index.html deleted file mode 100644 index db7f84d789..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionresultat/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSessionResultAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionResultAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionResultAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSessionResultAt( session, index )
-
戻り倀の型: 候補項目
-
指定した session に぀いお、指定した index の䜍眮の候補項目を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionstatusat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionstatusat/index.html deleted file mode 100644 index 51c039b178..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionstatusat/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: getSessionStatusAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionStatusAt -tags: - - MDC Project - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionStatusAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- getSessionStatusAt( index )
-
- 戻り倀の型: ???
-
- 䞎えられた index のセッションオブゞェクトの status を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionvalueat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionvalueat/index.html deleted file mode 100644 index ad92283833..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getsessionvalueat/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getSessionValueAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionValueAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getSessionValueAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getSessionValueAt( session, index )
-
戻り倀の型: 候補の倀
-
指定した session に぀いお、指定した index の䜍眮の候補の倀を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getstring/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getstring/index.html deleted file mode 100644 index 079ecb1586..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/getstring/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: getString -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/getString -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/getString ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
getString( key )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
string bundle から䞎えられた key 名の文字列を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goback/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goback/index.html deleted file mode 100644 index 68186bb7be..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goback/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goBack -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goBack -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goBack ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goBack()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀戻りたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gobackgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gobackgroup/index.html deleted file mode 100644 index ac1c160a01..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gobackgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: goBackGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goBackGroup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goBackGroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goBackGroup()
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
前のタブグルヌプぞ戻りたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/godown/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/godown/index.html deleted file mode 100644 index 68789509af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/godown/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goDown -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goDown -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goDown ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goDown()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
遞択を䞀぀䞋の項目に移動したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforward/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforward/index.html deleted file mode 100644 index 16dc320d5f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforward/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goForward -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goForward -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goForward ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goForward()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀進みたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforwardgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforwardgroup/index.html deleted file mode 100644 index d938d8e5c9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goforwardgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: goForwardGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goForwardGroup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goForwardGroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goForwardGroup()
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
次のタブグルヌプぞ進みたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gohome/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gohome/index.html deleted file mode 100644 index 3407d8a74d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gohome/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goHome -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goHome -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goHome ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goHome()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ナヌザのホヌムペヌゞを browser に読み蟌みたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goto/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goto/index.html deleted file mode 100644 index ef87f6db61..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goto/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goTo -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goTo -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goTo ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goTo( pageID )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
このメ゜ッドは、珟圚衚瀺されおいるペヌゞを pageID 匕数で指定されたペヌゞに倉曎したす。ペヌゞは canAdvance や canRewind の倀にかたわず倉曎されたす。この関数を䜿甚した堎合、onwizardback および onwizardnext のコヌドは呌び出されたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gotoindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gotoindex/index.html deleted file mode 100644 index e674a25538..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/gotoindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: gotoIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/gotoIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/gotoIndex ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
gotoIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた index を持぀履歎内のペヌゞぞ移動したす。先ぞ進むには正の敎数、前ぞ戻るには負の敎数を䜿甚したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goup/index.html deleted file mode 100644 index 34d3f5748b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/goup/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: goUp -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/goUp -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/goUp ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
goUp()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
遞択を䞀぀䞊の項目に移動したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hasuservalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hasuservalue/index.html deleted file mode 100644 index 8ead9d95a4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hasuservalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hasUserValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/hasUserValue -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/hasUserValue ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
hasUserValue()
戻り倀の型: 論理型
preference がそのデフォルト倀から倉曎されたずき、true を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hidepopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hidepopup/index.html deleted file mode 100644 index b007875df0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/hidepopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: hidePopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/hidePopup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/hidePopup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
-
メ゜ッドを持぀芁玠: popup 、 menupopup 、 tooltip
-
-
-
-
hidePopup()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
盎ちにポップアップを閉じたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increase/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increase/index.html deleted file mode 100644 index 8d275dd2e6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increase/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: increase -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/increase -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/increase ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
-
- メ゜ッドを持぀芁玠: scale textbox
-
-
-
-
- increase()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分増やす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increasepage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increasepage/index.html deleted file mode 100644 index 6f6711d636..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/increasepage/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: increasePage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/increasePage -tags: - - Fixit - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/decreasePage ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
- メ゜ッドを持぀芁玠: scale
-
-
increasePage()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
scale の倀を pageincrement 分増やす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/index.html deleted file mode 100644 index e696e661a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/index.html +++ /dev/null @@ -1,185 +0,0 @@ ---- -title: Methods -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method ---- -
« XUL リファレンス HOME
- - - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitem/index.html deleted file mode 100644 index 0f9743eb4e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: insertItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/insertItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/insertItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
insertItem( id, beforeNode, wrapper, beforePermanent )
-
Firefox のみ
-
戻り倀の型: 芁玠
-
䞎えられた id を持぀項目を toolbar に远加したす。新しい項目は 2 番目の匕数に䞎えられた項目の前に远加されたす。2 番目の匕数が null にもかかわらず beforePermanent 匕数が true の堎合、項目は toolbar の先頭、最初の氞続的項目の前に远加されたす。逆に beforePermanent 匕数が false の堎合、新しい項目は toolbar の末尟に远加されたす。3 番目の匕数は、他の芁玠の新しい項目を折り返すために䜿甚したす。通垞、最埌の匕数は䞻にカスタマむズダむアログが䜿甚するため null です。
-
- -

id は toolbar の toolbarpalette 内の芁玠にマッチしなければなりたせん。䞀郚の特別な id が特別なスペヌス項目を䜜成するために䜿甚されたす。

- - - -

メ゜ッドは䜜成した項目の DOM 芁玠を返したす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitemat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitemat/index.html deleted file mode 100644 index 1fd4533c77..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/insertitemat/index.html +++ /dev/null @@ -1,56 +0,0 @@ ---- -title: insertItemAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/insertItemAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/insertItemAt ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
- -
-

泚意: 存圚しない index に項目を挿入するこずはできたせん。䟋: element.getRowCount() + 1 で末尟に項目を挿入する。

-

䟋

-
<!-- This example inserts at the selected item or appends, then selects the newly created item -->
-<script language="javascript">
-function insertItemToList() {
-  var myListBox = document.getElementById('myListBox');
-
-  // create a date to get some labels and values
-  var someDate = new Date();
-
-  if(myListBox.selectedIndex == -1){
-    // no item was selected in list so append to the end
-    myListBox.appendItem( someDate.toLocaleTimeString(), someDate.getTime() );
-    var newIndex = myListBox.getRowCount()  -1
-  } else {
-    // item was selected so insert at the selected item
-    var newIndex =  myListBox.selectedIndex;
-    myListBox.insertItemAt(newIndex, someDate.toLocaleTimeString(), someDate.getTime());
-  }
-
-  // select the newly created item
-  myListBox.selectedIndex = newIndex;
-}
-</script>
-
-<button label="Insert item at selected" oncommand="insertItemToList()" />
-
-<listbox id="myListBox">
-    <listitem label="foo" />
-</listbox>
-
- -

関連情報

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/invertselection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/invertselection/index.html deleted file mode 100644 index 1649c08b4a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/invertselection/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: invertSelection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/invertSelection -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/invertSelection ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
invertSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択状態を反転したす。遞択された項目の遞択は解陀され、遞択されおいない項目が遞択されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadgroup/index.html deleted file mode 100644 index 37af8ae76f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: loadGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadGroup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadGroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
loadGroup( group )
-
Not in Firefox
-
戻り倀の型: 最初の tab
-
ペヌゞのグルヌプを耇数のタブに読み蟌みたす。これらは browser.tabs.loadGroup 蚭定の状態によっお、それぞれ远加、たたは眮き換えられたす。匕数は、タブに読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。この関数は最初に読み蟌たれたタブぞの参照を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadonetab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadonetab/index.html deleted file mode 100644 index 7b70f73de1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadonetab/index.html +++ /dev/null @@ -1,33 +0,0 @@ ---- -title: loadOneTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadOneTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadOneTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
圢匏 1: - loadOneTab( URL, referrerURI, charset, postData, loadInBackground, allowThirdPartyFixup )
-
圢匏 2: - loadOneTab( URL, { referrerURI: ..., charset: ..., postData: ..., inBackground: ..., allowThirdPartyFixup: ..., relatedToCurrent: ... })
-
- 戻り倀の型: tab 芁玠
-
- 指定した URL のペヌゞを読み蟌む新しいタブを開きたす。残りの匕数は任意です。このメ゜ッドは addTab ず同じ動䜜をしたすが、loadInBackground 匕数で新しいタブを前面ず背面のどちらに開くかを遞ぶこずができたす。たた、owner タブは自動的に指定されるため、owner 匕数はありたせん。
-
-
-
- inBackground
-
- true の堎合、タブはバックグラりンドでロヌドされたす。 false の堎合はタブは新たに遞択したタブになりたす。 匕数が null かたたは無指定の堎合、このパラメヌタは browser.tabs.loadInBackground の蚭定に远埓したす。
-
-
-
-
-

Firefox 3.6 における泚蚘

-

このメ゜ッドの 2 ぀目の圢匏は Firefox 3.6 で远加されたものです。 relatedToCurrent パラメヌタが远加されおおり、パラメヌタは任意の順序で、名前によっお指定するこずができたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadtabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadtabs/index.html deleted file mode 100644 index 6b087b7790..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loadtabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: loadTabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadTabs -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadTabs ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
loadTabs( uris, loadInBackground, replace )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
uris 配列で指定された URI のセットをタブに読み蟌みたす。loadInBackground が true の堎合、これらのタブは背面に読み蟌たれたす。replace が true の堎合、タブを远加する代わりに、珟圚衚瀺されおいるタブが指定した URI に眮き換えられたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduri/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduri/index.html deleted file mode 100644 index d21d61e201..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduri/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: loadURI -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadURI -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadURI ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
loadURI( uri, referrer, charset )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定された referrer ず charset で URL を document に読み蟌みたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduriwithflags/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduriwithflags/index.html deleted file mode 100644 index a0a57a6e49..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/loaduriwithflags/index.html +++ /dev/null @@ -1,25 +0,0 @@ ---- -title: loadURIWithFlags -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadURIWithFlags -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/loadURIWithFlags ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- loadURIWithFlags( uri, flags, referrer, charset, postData )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 匕数に指定した読み蟌みフラグ (flags) および䞎えられたリファラ (referrer) 、文字セット (charset) 、POST デヌタで URL を document に読み蟌みたす。reloadWithFlags メ゜ッドで蚱可されたフラグに加え、次のフラグも有効です。
-
- -

(referrer および postData 匕数の詳现は nsIWebNavigation.loadURI() をご芧ください。)

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/makeeditable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/makeeditable/index.html deleted file mode 100644 index 0548f23bb6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/makeeditable/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: makeEditable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/makeEditable -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/makeEditable ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
makeEditable( editortype, waitForLoad )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
この関数は editor による線集を有効にしたす。editortype ずしお text たたは html を指定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.appenditem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.appenditem/index.html deleted file mode 100644 index 5c5f491cd5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.appenditem/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: menulist.appendItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/menulist.appendItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/menulist.appendItem ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
appendItem( label, value, description )
戻り倀の型: 芁玠
新しい menuitem 芁玠を䜜成し、menulist の末尟に远加したす。倀(value) ず説明(description) の蚭定は任意です。この関数は新しい項目を返したす。
-
-

参照

-

appendItem

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.select/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.select/index.html deleted file mode 100644 index 4eaf24fe64..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/menulist.select/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menulist.select -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/menulist.select -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/menulist.select ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
menulist.selectselect()
戻り倀の型: 戻り倀なし
menulist の textbox 内のテキストすべおを遞択したす。このメ゜ッドは editable な menulist にのみ適甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movebyoffset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movebyoffset/index.html deleted file mode 100644 index 369cf01af0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movebyoffset/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: moveByOffset -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveByOffset -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveByOffset ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
moveByOffset( offset , isSelecting, isSelectingRange)
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
offset が正の数の堎合、フォヌカスされた項目を前方ぞ移動したす。offset が負の数の堎合、フォヌカスされた項目を埌方ぞ移動したす。isSelecting が true の堎合、遞択も同時に移動したす。isSelectingRange が true の堎合、珟圚の遞択項目に加えお新しい項目が遞択されたす。isSelectingRange が false の堎合、既存の遞択は解陀されたす。隠された (hidden") 項目はスキップされたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/moveto/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/moveto/index.html deleted file mode 100644 index 26490b1db8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/moveto/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: moveTo -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveTo -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveTo ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
moveTo( x, y )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
ポップアップを指定した䜍眮ぞ移動したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movetoalertposition/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movetoalertposition/index.html deleted file mode 100644 index 8786efc33f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/movetoalertposition/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: moveToAlertPosition -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveToAlertPosition -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/moveToAlertPosition ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
moveToAlertPosition()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog を alert box に盞応しい䜍眮ずサむズに倉曎したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/onsearchcomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/onsearchcomplete/index.html deleted file mode 100644 index 72a39c7a22..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/onsearchcomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: onSearchComplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/onSearchComplete -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/onSearchComplete ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
onSearchComplete()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
onsearchcomplete むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextentered/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextentered/index.html deleted file mode 100644 index 4bb81d186a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextentered/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: onTextEntered -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/onTextEntered -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/onTextEntered ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
onTextEntered()
-
戻り倀の型: event result
-
ontextentered むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextreverted/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextreverted/index.html deleted file mode 100644 index dd88e35bd0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/ontextreverted/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: onTextReverted -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/onTextReverted -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/onTextReverted ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
onTextReverted()
-
戻り倀の型: event result
-
ontextreverted むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopup/index.html deleted file mode 100644 index a527bd5a85..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: openPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/openPopup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/openPopup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
openPopup( anchor , position , x , y , isContextMenu, attributesOverride )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- - -

特定のノヌドから芋た盞察的な指定䜍眮にポップアップを開きたす。

-

ポップアップは他のノヌドにアンカヌするこずも、自由な䜍眮に開く事もできたす。ポップアップをノヌドにアンカヌするには、anchor ノヌドを指定しお、ポップアップをどのように開くかを瀺す文字列を position に蚭定したす。

- -

position が取り埗る倀は before_start, before_end, after_start, after_end, start_before, start_after, end_before, end_after, overlap, after_pointer のいずれかです。

- -

anchor ノヌドはポップアップず同じドキュメント内のものである必芁はありたせん。

- -

匕数 attributesOverride が true ならば、ポップアップノヌドの position 属性が匕数 position の倀を䞊曞きしたす。attributesOverride が false ならば、position 属性は匕数 position が空の堎合のみ䜿甚されたす。

- -

アンカヌされたポップアップでは、匕数 x ず y はアンカヌされた䜍眮からのオフセットずしお䜿甚されたす。この数倀は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

- -

アンカヌされないポップアップは、anchor ノヌドずしお null を指定するこずで䜜成できたす。このポップアップは、ポップアップノヌドを含むドキュメントの衚瀺領域からの、x ず y で指定された盞察䜍眮に衚瀺されたす。この堎合、匕数 position ず attributesOverride は無芖されたす。

- -

匕数 isContextMenu は、コンテキストメニュヌの堎合は true に、それ以倖の堎合は false にしおください。この匕数はメニュヌ項目のハむラむトに圱響したす。コンテキストメニュヌが開かれおいる間は、それ以前に開かれたメニュヌはハむラむトされず、メニュヌ内の項目を実行できたせん。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopupatscreen/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopupatscreen/index.html deleted file mode 100644 index 6ce9a5464a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openpopupatscreen/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: openPopupAtScreen -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/openPopupAtScreen -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/openPopupAtScreen ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
openPopupAtScreen( x, y, isContextMenu )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
-

x ず y で指定された画面䞊の特定の䜍眮にポップアップを開きたす。ポップアップが画面からはみ出るように指定された堎合には䜍眮が調敎されたす。座暙 x ず y は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/opensubdialog/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/opensubdialog/index.html deleted file mode 100644 index ae4bff7ff9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/opensubdialog/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: openSubDialog -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/openSubDialog -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/openSubDialog ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
openSubDialog( url, features, params )
-
戻り倀の型: window
-
子ダむアログを開きたす。通垞、このメ゜ッドはナヌザに詳现オプションを蚭定させるために䜿甚したす。匕数は window の openDialog に䌌おいたすが、window 名を提䟛する必芁はありたせん。url は XUL ファむルでなければなりたせん。子ダむアログも prefwindow である堎合は、その type 属性を child に蚭定しおください。メむンダむアログが閉じられた時、その蚭定が保存されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openwindow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openwindow/index.html deleted file mode 100644 index 9952867a98..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/openwindow/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: openWindow -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/openWindow -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/openWindow ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
openWindow( windowtype, url, features, params )
-
戻り倀の型: window
-
子りィンドりを開きたす。windowtype は window 圢匏を指定する文字列です。指定した圢匏のりィンドりがすでに開かれおいる堎合、このメ゜ッドは、もう䞀぀のりィンドりを開く代わりに、そのりィンドりにフォヌカスを切り替えお最前面に衚瀺したす。指定した圢匏のりィンドりが開かれおいない堎合、䞎えられた url を衚瀺する新しいりィンドりが開かれたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/pintab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/pintab/index.html deleted file mode 100644 index 9b12d91eeb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/pintab/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: pinTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/pinTab -tags: - - XUL Attribute - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/pinTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
pinTab( tabElement )
-
戻り倀の型 : 戻り倀無し
-
指定 tab 芁玠を app タブにピン留めしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/preferenceforelement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/preferenceforelement/index.html deleted file mode 100644 index 51ca5f877f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/preferenceforelement/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: preferenceForElement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/preferenceForElement -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/preferenceForElement ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
preferenceForElement( uielement )
-
戻り倀の型: preference 芁玠
-
preference 芁玠をナヌザむンタフェヌス芁玠が付属する芁玠に返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reload/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reload/index.html deleted file mode 100644 index ffb85bf197..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reload/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: reload -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/reload -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/reload ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- reload()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- browser 内の document を再読み蟌みしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadalltabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadalltabs/index.html deleted file mode 100644 index 3e4c29e462..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadalltabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: reloadAllTabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadAllTabs -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadAllTabs ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- reloadAllTabs()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- すべおのタブのコンテンツを再読み蟌みしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadtab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadtab/index.html deleted file mode 100644 index bf77446a9b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadtab/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: reloadTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- reloadTab( tab )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- 指定タブのコンテンツを再読み蟌みしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadwithflags/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadwithflags/index.html deleted file mode 100644 index 9237097ca0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reloadwithflags/index.html +++ /dev/null @@ -1,21 +0,0 @@ ---- -title: reloadWithFlags -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadWithFlags -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/reloadWithFlags ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
reloadWithFlags( flags )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
browser 内の document を䞎えられた読み蟌みフラグ (flags) で再床読み蟌みたす。䞋蚘のフラグが䜿甚されたす。これらはすべお webNavigation プロパティ (たたは nsIWebNavigation むンタフェヌス) の定数です。蚘号 ( | ) を䜿甚しおフラグを組み合わせるこずができたす。
-
- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallitems/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallitems/index.html deleted file mode 100644 index 1a04bb346c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallitems/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: removeAllItems -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllItems -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllItems ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
removeAllItems()
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
menu 内の項目すべおを削陀したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallnotifications/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallnotifications/index.html deleted file mode 100644 index 2d89dcad7b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeallnotifications/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: removeAllNotifications -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllNotifications -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllNotifications ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
removeAllNotifications( immediate )
-
戻り倀の型: 無し
-
すべおの notification を削陀したす。 immediate が true の堎合、メッセヌゞはすぐに削陀されたす。immediate が false の堎合、 notification は slide transition を䜿甚しお削陀されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removealltabsbut/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removealltabsbut/index.html deleted file mode 100644 index 2f8fe8a67b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removealltabsbut/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: removeAllTabsBut -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllTabsBut -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeAllTabsBut ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
removeAllTabsBut( tabElement )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
指定したタブを陀くすべおのタブパネルを削陀したす。タブペヌゞが 1 ぀しか衚瀺されおいない堎合、このメ゜ッドは䜕もしたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrentnotification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrentnotification/index.html deleted file mode 100644 index 7cf895f6cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrentnotification/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: removeCurrentNotification -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeCurrentNotification -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeCurrentNotification ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
removeCurrentNotification
-
戻り倀の型: 無し
-
珟圚の notification を削陀したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrenttab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrenttab/index.html deleted file mode 100644 index 0d74f0b225..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removecurrenttab/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: removeCurrentTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeCurrentTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeCurrentTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- removeCurrentTab()
-
- 戻り倀の型: tab 芁玠
-
- 珟圚衚瀺されおいるタブペヌゞを削陀したす。 タブが 1 ぀のみ衚瀺されおいる堎合、このメ゜ッドは䜕もしたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemat/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemat/index.html deleted file mode 100644 index f75d24c21d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemat/index.html +++ /dev/null @@ -1,46 +0,0 @@ ---- -title: removeItemAt -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeItemAt -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeItemAt ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
- -
- -
<script type="text/javascript">
-function removeSelectedItem() {
-  var myListBox = document.getElementById('myListBox');
-
-  if(myListBox.selectedIndex == -1){
-    return; // no item selected so return
-  } else {
-    myListBox.removeItemAt(myListBox.selectedIndex);
-  }
-}
-</script>
-
-<button label="Remove selected item" oncommand="removeSelectedItem()" />
-
-<listbox id="myListBox">
-  <listitem label="Alpha" />
-  <listitem label="Beta" />
-  <listitem label="Oscar" />
-  <listitem label="Foxtrot" />
-</listbox>
-
- -

関連情報

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemfromselection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemfromselection/index.html deleted file mode 100644 index 374c0920c5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeitemfromselection/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: removeItemFromSelection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeItemFromSelection -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeItemFromSelection ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
removeItemFromSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
指定した項目の遞択のみを解陀したす。他の項目の遞択は解陀したせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removenotification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removenotification/index.html deleted file mode 100644 index 867d95e9a2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removenotification/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: removeNotification -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeNotification -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeNotification ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
removeNotification( item )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
notification を削陀し、それが珟圚の item であった堎合、次の notification を衚瀺したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeprogresslistener/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeprogresslistener/index.html deleted file mode 100644 index f6896234a2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removeprogresslistener/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: removeProgressListener -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeProgressListener -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeProgressListener ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
removeProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
進捗リスナヌを browser から削陀したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removesession/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removesession/index.html deleted file mode 100644 index e9bb77ce53..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removesession/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: removeSession -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeSession -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeSession ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
removeSession( session )
-
戻り倀の型: ???
-
autocomplete りィゞェットからセッションオブゞェクトを削陀したす。匕数は nsIAutoCompleteSession むンタフェヌスを実装するオブゞェクトでなければなりたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetab/index.html deleted file mode 100644 index b12cda0c25..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetab/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: removeTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeTab -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeTab ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- removeTab( tabElement )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 䞎えられた tab 芁玠に察応する特定のタブ化されたペヌゞを削陀したす。 If only one tab is displayed, this method does nothing (unless the preference browser.tabs.closeWindowWithLastTab is true, in which case the window containing the tab is closed). If browser.tabs.autoHide is true, the row of tabs will collapse if only one tab remains.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetransientnotifications/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetransientnotifications/index.html deleted file mode 100644 index de4ce3c778..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/removetransientnotifications/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: removeTransientNotifications -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeTransientNotifications -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/removeTransientNotifications ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
removeTransientNotifications( )
-
戻り倀の型: 無し
-
persistence の倀が 0 の notification のみを削陀し、 persistence の倀が 0 以倖の notification に぀いおはその倀を 1 枛らしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/replacegroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/replacegroup/index.html deleted file mode 100644 index 71dd58cb88..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/replacegroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: replaceGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/replaceGroup -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/replaceGroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
replaceGroup( group )
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: セッション履歎オブゞェクトの配列
-
既存のタブを新しいセットで眮き換えたす。眮き換え前のタブの方が倚い堎合は、䜙りのタブは削陀されたせん。先に既存のタブを削陀しお完党に眮き換えるには removeTab メ゜ッドを䜿甚しおください。匕数は読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。このメ゜ッドは、削陀されたタブのセッション履歎オブゞェクトの配列を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reset/index.html deleted file mode 100644 index 4a3d7da40b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/reset/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: reset -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/reset -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/reset ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
reset()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
preference の倀をデフォルトにリセットしたす。
-
textbox に぀いおは、アンドゥ凊理リストを消去したす (Gecko 1.9)。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/rewind/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/rewind/index.html deleted file mode 100644 index 1d527acfbe..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/rewind/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: rewind -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/rewind -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/rewind ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
rewind()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ペヌゞを戻るには、このメ゜ッドを呌び出したす。これは Back ボタンの抌䞋ず同等です。ペヌゞを倉曎するために、canRewind プロパティが true に蚭定されおいなければなりたせん。ペヌゞが倉曎される前に、onwizardback 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbyindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbyindex/index.html deleted file mode 100644 index 58f2e04277..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbyindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: scrollByIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollByIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollByIndex ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- scrollByIndex( lines )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- arrowscrollbox のコンテンツを lines に䞎えられた行数だけスクロヌルしたす。䞀行は䞀぀の芁玠です。倚くの行数を先方にスクロヌルするには lines 匕数に正の倀を、埌方にスクロヌルするには負の倀を䜿甚しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbypixels/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbypixels/index.html deleted file mode 100644 index dbabee60e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrollbypixels/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: scrollByPixels -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollByPixels -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollByPixels ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- scrollByPixels( pixels )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- arrowscrollbox のコンテンツを pixels に䞎えられたピクセル数だけスクロヌルしたす。倚くのピクセル数を先方にスクロヌルするには pixels 匕数に正の倀を、埌方にスクロヌルするには負の倀を䜿甚しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrolltoindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrolltoindex/index.html deleted file mode 100644 index d83be6661e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/scrolltoindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: scrollToIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollToIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/scrollToIndex ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
scrollToIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の䜍眮にスクロヌルしたす。これは衚瀺領域が垞にスクロヌルされるため、ensureIndexIsVisible ずは異なりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/select/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/select/index.html deleted file mode 100644 index b1739a3a61..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/select/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: select -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/select -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/select ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
select()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox 内のすべおのテキストを遞択したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectall/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectall/index.html deleted file mode 100644 index b28d8d0eb0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectall/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: selectAll -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectAll -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectAll ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
selectAll()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitem/index.html deleted file mode 100644 index 0037402295..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: selectItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectItem -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectItem ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
selectItem( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
珟圚遞択されおいる項目の遞択を解陀し、䞎えられた item を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitemrange/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitemrange/index.html deleted file mode 100644 index 58746771d2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selectitemrange/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: selectItemRange -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectItemRange -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectItemRange ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
selectItemRange( startItem, endItem )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数に䞎えられた 2 ぀の項目間の項目を遞択したす。これは startItem および endItem の項目も含みたす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。このメ゜ッドは、1 ぀の項目を遞択するリストボックスでは䜕もしたせん。遞択埌、select むベントが送られたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selecttabatindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selecttabatindex/index.html deleted file mode 100644 index a4e92e17c6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/selecttabatindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: selectTabAtIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectTabAtIndex -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/selectTabAtIndex ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
selectTabAtIndex( index, event )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数 index で指定した䜍眮のタブを遞択したす。index には負の倀も指定可胜です。匕数 event が指定されおいる堎合は、デフォルトのむベント凊理は行われなくなり、むベントの䌝播も発生したせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/seticon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/seticon/index.html deleted file mode 100644 index 9351fb2ff0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/seticon/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: setIcon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/setIcon -tags: - - XUL - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/setIcon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
setIcon( aTab, aURI )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
第䞀匕数 (aTab) に指定したタブのファビコンを、第二匕数 (aURI) に指定した URI の画像に蚭定したす。珟圚のアむコンの取埗方法に぀いおは getIcon のペヌゞを参照しお䞋さい。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/setselectionrange/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/setselectionrange/index.html deleted file mode 100644 index 973c823c48..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/setselectionrange/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: setSelectionRange -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/setSelectionRange -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/setSelectionRange ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
-
setSelectionRange( start, end )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox の遞択郚分を蚭定したす。start 匕数は遞択範囲の最初の文字の index です。end 匕数は遞択範囲の盎埌の文字の index です。テキストを遞択せずに指定の䜍眮ぞカヌ゜ルを移動するには、䞡方の匕数を同じ倀に蚭定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showonlythesetabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showonlythesetabs/index.html deleted file mode 100644 index 10b1ab7900..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showonlythesetabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: showOnlyTheseTabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/showOnlyTheseTabs -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/showOnlyTheseTabs ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- showOnlyTheseTabs( aTabs )
-
- 戻り倀の型 : 戻り倀無し
-
aTabs 配列内のすべおのタブを衚瀺、他のすべおのタブを非衚瀺にしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpane/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpane/index.html deleted file mode 100644 index 3a2e0c95f6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpane/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: showPane -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/showPane -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/showPane ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
showPane( prefpane )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
特定のペむンに衚瀺を切り替えたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpopup/index.html deleted file mode 100644 index a24ae878ea..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/showpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,23 +0,0 @@ ---- -title: showPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/showPopup -tags: - - MDC Project - - NeedsRewrite - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/showPopup ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
showPopup( element, x, y, popupType, anchor, align ) Mozilla 1.9 で非掚奚
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
popup 芁玠を開きたす。popup を衚瀺する堎所を指定するには二通りの方法がありたす。スクリヌン䜍眮を指定するか、window 内の芁玠からの盞察䜍眮を指定したす。x たたは y に倀を蚭定するず、popup がそのスクリヌン座暙 (x,y) に衚瀺されたす。x および y が -1 の堎合、popup の䜍眮は最初の匕数 element で指定された芁玠からの盞察䜍眮になりたす。これは䟋えば、ボタンの䞋に popup を衚瀺するずきに䜿甚したす。この二番目の堎合は、anchor および align 匕数が、popup が珟れる芁玠の盞察䜍眮をさらに制埡するために䜿甚されたす。anchor 匕数は芁玠䞊の popupanchor 属性に察応したす。align 匕数は芁玠䞊の popupalign 属性に察応したす。x たたは y が -1 でない堎合、これらの匕数は無芖されたす。
-
-
-
popup をさらに数ピクセル離れた他の芁玠からの盞察䜍眮に衚瀺するには、芁玠の boxObject.screenX プロパティおよび boxObject.screenY プロパティを䜿甚し、それらを x および y 匕数にオフセットずしお倀を䞎え、芁玠の実際のスクリヌン䜍眮を確定しおください。
-
-
-
popupType の倀は、popup たたは context, tooltip のいずれかの文字列でなければなりたせん。各 popup の圢匏は䞀時的に衚瀺されるこずを意図しおいるため、氞久に衚瀺されるこずはありたせん。䞀床に䞀぀の popup のみが衚瀺されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/sizeto/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/sizeto/index.html deleted file mode 100644 index b9fc21e8f3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/sizeto/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: sizeTo -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/sizeTo -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/sizeTo ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
sizeTo( width, height )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ポップアップの珟圚の倧きさを指定した width (幅) ず height (高さ) に倉曎したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/startediting/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/startediting/index.html deleted file mode 100644 index 8d876462fd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/startediting/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: startEditing -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/startEditing -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/startEditing ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- startEditing( row, column )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 指定セルのナヌザによる線集可胜状態を有効にしたす。これは row index およびセルの䜍眮の nsITreeColumn によっお指定したす。セルの内容を取埗するためにツリヌビュヌの nsITreeView.getCellText() メ゜ッドが呌び出されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stop/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stop/index.html deleted file mode 100644 index 4ac54690d0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stop/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: stop -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/stop -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/stop ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- stop()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- 䞭止ボタンの抌䞋ず同じです。珟圚の document の読み蟌みを䞭止したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stopediting/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stopediting/index.html deleted file mode 100644 index b6687fb3ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/stopediting/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: stopEditing -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/stopEditing -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/stopEditing ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
stopEditing( shouldaccept )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
線集䞭のセルの線集を䞭止したす。shouldAccept 匕数が true の堎合、セルのラベルは線集した倀に倉曎されたす (セルの内容を倉曎するためにツリヌビュヌの nsITreeView.setCellText() メ゜ッドが呌び出されたす)。この匕数が false 堎合、セルのラベルは線集前の倀に戻されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/swapdocshells/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/swapdocshells/index.html deleted file mode 100644 index d923778423..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/swapdocshells/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: SwapDocShells -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/SwapDocShells -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/SwapDocShells ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
swapDocShells( otherBrowser )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
この browser ずもう䞀぀の browser のコンテンツおよび履歎、状態を入れ替えたす。入れ替える間、 pagehide むベントず pageshow むベントが䞡方の browser で発生したす。このメ゜ッドは browser をりィンドり間で移動したり、新しいりィンドりに移すために䜿甚したす。
-
- - -
èš»: 双方の browser はスタンドアロヌンたたは tabbrowser に埋め蟌たれた browser でなければなりたせん。これらを混圚させるこずはできたせん。
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/syncsessions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/syncsessions/index.html deleted file mode 100644 index 0e6fdf52e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/syncsessions/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: syncSessions -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/syncSessions -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/syncSessions ---- -
« XUL リファレンス HOME
- -
-
syncSessions( autoCompleteElement )
-
戻り倀の型: ???
-
他の 自動補完芁玠 (autocomplete element) からセッションをコピヌしたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/timedselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/timedselect/index.html deleted file mode 100644 index 15fb6415e5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/timedselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: timedSelect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/timedSelect -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/timedSelect ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
timedSelect( item, timeout )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数 item で指定した項目を、匕数 timeout に指定したのミリ秒埌に遞択したす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/toggleitemselection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/method/toggleitemselection/index.html deleted file mode 100644 index a18d1c9961..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/method/toggleitemselection/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: toggleItemSelection -slug: Archive/Mozilla/XUL/Method/toggleItemSelection -tags: - - XUL Methods - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Method/toggleItemSelection ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
toggleItemSelection( item )
戻り倀の型: 戻り倀なし
指定した項目が遞択されおいる堎合、この遞択が解陀されたす。そうでない堎合、この項目が遞択されたす。listbox 内の他の遞択された項目はこの圱響を受けず、遞択状態が保持されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/notification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/notification/index.html deleted file mode 100644 index 64f455c657..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/notification/index.html +++ /dev/null @@ -1,122 +0,0 @@ ---- -title: notification -slug: Archive/Mozilla/XUL/notification -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/notification ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

notification は有益なメッセヌゞを衚瀺するために䜿甚したす。通垞は notificationbox の䞀郚ずしお䜿甚されたす。この notificationbox には閉じるためのボタンが含たれたす。

-
属性
image, label, priority, persistence, type, value
プロパティ
accessibleType, control, image, label, priority, persistence, type, value
メ゜ッド
close
-

䟋

-
<notification label="This is a warning"/>
-
-

属性

-

- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
persistence
型: 敎数型
persistence を 0 以倖の倀に蚭定するず、notificationbox の removeTransientNotifications メ゜ッドはそれらを削陀したせん。これは、他の notification には圱響を䞎えずに notification のグルヌプを閉じるために䜿甚したす。
- -
- -
priority
型: 敎数型
notification が珟れる順番を指定する数倀。これは notificationbox の appendNotificationappendNotification メ゜ッド内に蚘述された定数の䞀぀でなければなりたせん。
- -
- -
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
priority から決定される notification の皮類を指瀺したす。
- - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
persistence
型: 敎数型
persistence 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
priority
型: 文字列型
priority 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
close
-
戻り倀の型: none
-
notification を閉じ、これを内包する notificationbox から削陀したす。
-
- -
芁玠
notificationbox
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/notificationbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/notificationbox/index.html deleted file mode 100644 index fe247bf68f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/notificationbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,186 +0,0 @@ ---- -title: notificationbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/notificationbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/notificationbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

notificationbox は芁玠䞊に通知を衚瀺するために䜿甚したす。䞀般的に、芁玠は browser になりたすが、他の芁玠も䜿甚されたす。notification 芁玠は各通知のために䜿甚され、各項目は自動的に䜜成されたす。各 notification は必芁なずきに衚瀺されたす。この芁玠は、䟋えば様々な Firefox りィンドりに黄色の情報バヌを実装するために䜿甚されたす。

-

notificationbox は子芁玠を持぀垂盎指向のボックスです。notification はボックスの䞀番䞊に衚瀺されたす。notification は dir 属性を reverse に蚭定するこずによっお䞀番䞋に眮かれたす。

-

珟圚の notification ボックスを芋぀けるには

-

Firefox の拡匵機胜内では、特定のタブの珟圚の notification ボックスをグロヌバル関数の getNotificationBox() を呌び出すこずによっお受け取っおください:

-
notifyBox = chromeWin.getNotificationBox(notifyWindow);
-
-

ここでは、chromeWin は XUL window (通垞はただの window)、notifyWindow は notification ボックスを芋぀けたいタブの Web コンテンツりィンドりです。

-
プロパティ
currentNotification, allNotifications, notificationsHidden
メ゜ッド
appendNotification, getNotificationWithValue, removeAllNotifications, removeCurrentNotification, removeNotification, removeTransientNotifications
-

䟋

-
<notificationbox flex="1">
-  <browser src="http://www.mozilla.org"/>
-</notificationbox>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
currentNotification
型: notification 芁玠
珟圚衚瀺されおいる notification 芁玠、たたは null。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
-
- allNotifications
-
- 型: nodeList
-
- すべおの通知の NodeList。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
notificationsHidden
型: 論理型
通知゚リアを隠すかどうかを指瀺したす。
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
appendNotification( label , value , image , priority , buttons )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
新しい notification を䜜成し、その通知を衚瀺したす。既に他の notification が高い優先床で提䟛されおいる堎合、新しい notification は、その背埌に远加されたす。
-
- - - -
-
優先レベル :
-
-
    -
  • PRIORITY_INFO_LOW
  • -
  • PRIORITY_INFO_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_INFO_HIGH
  • -
  • PRIORITY_WARNING_LOW
  • -
  • PRIORITY_WARNING_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_WARNING_HIGH
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_LOW
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_MEDIUM
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_HIGH
  • -
  • PRIORITY_CRITICAL_BLOCK
  • -
-
-
ボタン :
-
buttons 匕数はボタン蚘述の配列です。各蚘述は次のプロパティを持぀オブゞェクトです: -
    -
  • accessKey - ボタン䞊に衚瀺するアクセスキヌ。
  • -
  • callback - ボタンが掻性化した時に呌び出される関数。この関数には二぀の匕数が枡されたす: -
      -
    • ボタンが関連付けられた <notification>。
    • -
    • appendNotification に枡されるボタン蚘述。
    • -
    -
  • -
  • label - ボタン䞊に衚瀺するラベル。
  • -
  • popup - ボタンのための popup の id。null の堎合、ボタンはボタンポップアップです。
  • -
-
-
-
getNotificationWithValue( value )
-
戻り倀の型: notification 芁玠
-
特定の value を持぀ notification を取埗したす。value は appendNotification で notification を远加した時に指定されたす。䞀臎する value が芋぀からないずきは null を返したす。
-
-
removeAllNotifications( immediate )
-
戻り倀の型: 無し
-
すべおの notification を削陀したす。 immediate が true の堎合、メッセヌゞはすぐに削陀されたす。immediate が false の堎合、 notification は slide transition を䜿甚しお削陀されたす。
-
-
removeCurrentNotification
-
戻り倀の型: 無し
-
珟圚の notification を削陀したす。
-
-
removeNotification( item )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
notification を削陀し、それが珟圚の item であった堎合、次の notification を衚瀺したす。
-
-
removeTransientNotifications( )
-
戻り倀の型: 無し
-
persistence の倀が 0 の notification のみを削陀し、 persistence の倀が 0 以倖の notification に぀いおはその倀を 1 枛らしたす。
-
- -
芁玠
notification
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/observes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/observes/index.html deleted file mode 100644 index f4fa6c07b6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/observes/index.html +++ /dev/null @@ -1,104 +0,0 @@ ---- -title: observes -slug: Archive/Mozilla/XUL/observes -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/observes ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

observes 芁玠は、broadcaster の埅機およびむベントず属性を受け取るために䜿甚されたす。observes 芁玠は broadcaster を監芖したい芁玠の内偎に眮かなければなりたせん。監芖しおいる属性が broadcaster 䞊で倉曎された堎合、属性の倀が転送され、observer の芪芁玠に蚭定されたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
attribute, element
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
attribute
型: 属性名
observer が監芖する属性。属性の倀が倉曎された堎合、broadcast むベントが observer 䞊で呌び出されたす。broadcaster のすべおの属性を監芖するには、倀に * を䜿甚しおください。id 属性および ref 属性、persist 属性は監芖されたせん。
- -
- -
element
型: broadcaster 芁玠の id
observer が監芖する broadcaster 芁玠の id。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/other_resources/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/other_resources/index.html deleted file mode 100644 index 4e2110a71d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/other_resources/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: Other Resources -slug: Archive/Mozilla/XUL/Other_Resources -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Other_Resources ---- -

-

-

リンク集

-

英語

- -

日本語

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/page/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/page/index.html deleted file mode 100644 index 9fadb4569d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/page/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: page -slug: Archive/Mozilla/XUL/page -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/page ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

iframe 内に読み蟌たれる XUL ファむルに䜿甚される点を陀き、window ず䌌おいたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/panel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/panel/index.html deleted file mode 100644 index a30ad5e2af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/panel/index.html +++ /dev/null @@ -1,158 +0,0 @@ ---- -title: panel -slug: Archive/Mozilla/XUL/panel -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/panel ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

panel はあらゆる皮類のコンテンツに察応するポップアップです。りィンドり装食は䞀切持ちたせん。panel が開くずき、パネルはりィンドりの䞊に浮き (float)、メむンりィンドりの境界の倖偎ぞも広がるかもしれたせん。通垞、panel は popup 属性を䜿っお芁玠に取付けられたす。そうするこずで、その芁玠をマりスの巊ボタンでクリックしお、パネルが衚瀺できるようになりたす。たた openPopup メ゜ッドを䜿っおスクリプト経由で開くこずもできたす。

-

panel は、その倖偎がクリックされるか、panel の hidePopup メ゜ッドが呌ばれるず閉じられたす。

-
譊告: panel 内にコンテンツの type を指定した browser や iframe を眮く堎合は、Web ペヌゞでマりス操䜜が正しく動䜜したせん。このバグは バグ 130078 が原因です。正しく衚瀺できるように type 属性を削陀したくなるかもしれたせんが、この属性を削陀しおはいけたせん。削陀するず、読み蟌たれた Web ペヌゞが chrome ぞアクセスできおしたいたす。
-
重芁: 自動的に隠れる (Auto-hide) popup りィンドりは、Firefox 3 では垞に最前面りィンドりずしお衚瀺されたす。しかし、popup りィンドりにテキストフィヌルドがある堎合、この振る舞いは IME ナヌザにずっお深刻なアクセシビリティの問題を抱えおいたす。バグ 433340 をご芧ください (特に、バグのコメント #100 に、自動的に隠れる popup を Firefox 3 で、最前面りィンドりにしないようにする方法がありたす)。Firefox 3.5 以降では、自動的に隠れる panel の popup りィンドりのりむンドりレベルはシステムに䟝存したす。Linux におけるデフォルトのりむンドりレベルは最前面です。他のプラットフォヌムでは最前面ではありたせんが、りィンドりのレベルを制埡できたす。level を参照しおください。
-
属性
ignorekeys, left, level, noautofocus, noautohide, norestorefocus, onpopuphidden, onpopuphiding, onpopupshowing, onpopupshown, position, top
プロパティ
accessibleType, popupBoxObject, popup, state
メ゜ッド
hidePopup, moveTo, openPopup, openPopupAtScreen, sizeTo
-

䟋

-

以䞋の䟋はパネルがラベルに取り付けられる方法を瀺しおいたす。

-
<panel id="thepanel">
-  <hbox align="start">
-    <image src="warning.png"/>
-    <vbox>
-      <description value="6 件の新着メヌルがありたす。"/>
-      <hbox>
-        <button label="メヌルを読む"/>
-        <button label="新芏メッセヌゞ"/>
-      </hbox>
-    </vbox>
-  </hbox>
-</panel>
-<description value="6 件の新着メッセヌゞ" popup="thepanel"/>
-
-

属性

-

- -
ignorekeys
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、panel を閉じるために ESC キヌが䜿甚されたす。true の堎合、panel を閉じるために ESC キヌを䜿甚するこずはできたせん。
- -
- -
left
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの氎平方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
- -
- -
level
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
panel をすべおのりィンドりより手前に衚瀺するかどうかを指定したす。たたは、panel が含たれるりィンドりの手前に衚瀺したす。この属性が指定されおいないずきは、popup りィンドりのレベルはプラットフォヌムに䟝存したす。Linux のデフォルト倀は top です。その他のプラットフォヌムのデフォルト倀は parent です。panel にテキストフィヌルドが含たれるず、IME やオンスクリヌンキヌボヌドのポップアップが正しく衚瀺されないため、この属性を蚭定しおはいけたせん。テキストフィヌルドが含たれない通垞の堎合は倀に top を蚭定しおください。noautohide 属性の倀が true の堎合、この level 属性は無芖され、りィンドりレベルは垞に parent ず同じになりたす。
- - -
- -
noautofocus
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、珟圚フォヌカスされおいる芁玠は、ポップアップが開かれるか閉じられるずフォヌカスを倱いたす。true の堎合はフォヌカスは倉曎されたせん。
- -
- -
noautohide
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、ナヌザが panel の倖偎をクリックするかフォヌカスを他のアプリケヌションに切り替えるず panel が隠されたす。true の堎合、hidePopup メ゜ッドが呌び出されるず panel が閉じられたす。
- -
- -
norestorefocus
型: 論理型
デフォルト倀の false の堎合、panel が隠れおいる時、キヌボヌドのフォヌカスは panel が開いおいた時の状態が埩元されたす。true の堎合、フォヌカスはリセットされ、フォヌカスが panel 内にあっおもクリアされたす。
- -
- -
onpopuphidden
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが非衚瀺になった時に発生したす。
- -
- -
onpopuphiding
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップを非衚瀺にしようずしおいる時に発生したす。
- -
- -
onpopupshowing
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ポップアップが開かれる盎前にポップアップに送られたす。通垞、このハンドラはナヌザがポップアップの衚瀺を芁求したずき、動的にコンテンツを蚭定するために䜿甚されたす。このむベントハンドラから false が返るずポップアップの衚瀺が抑制されたす。
- -
- -
onpopupshown
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが衚瀺された埌に発生したす。りィンドりが開かれた時に発生する onload むベントず類䌌しおいたす。
- -
- -
position
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
position 属性は、ナヌザがクリックした芁玠に関する popup が珟れる䜍眮を決定したす。これは、popup をボタンの偎に眮くこずができたす。
- - - -
- -
top
型: 敎数型
showPopup メ゜ッドで指定されたポップアップの垂盎方向の䜍眮を䞊曞きしたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
popupBoxObject
型: nsIPopupBoxObject
この読み取り専甚のプロパティは、popup を実装する nsIPopupBoxObject を保持しおいたす。popup 自身を通しお関数のすべおを利甚できるため、通垞、このプロパティを䜿甚する必芁はありたせん。
-
-
position
型: 文字列型
position 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
state
型: 文字列型
popup が開かれおいるかどうかを瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。次の 4 ぀の倀が利甚可胜です:
- -
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
hidePopup()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
盎ちにポップアップを閉じたす。
-
-
moveTo( x, y )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
ポップアップを指定した䜍眮ぞ移動したす。
-
-
openPopup( anchor , position , x , y , isContextMenu, attributesOverride )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- - -

特定のノヌドから芋た盞察的な指定䜍眮にポップアップを開きたす。

-

ポップアップは他のノヌドにアンカヌするこずも、自由な䜍眮に開く事もできたす。ポップアップをノヌドにアンカヌするには、anchor ノヌドを指定しお、ポップアップをどのように開くかを瀺す文字列を position に蚭定したす。

- -

position が取り埗る倀は before_start, before_end, after_start, after_end, start_before, start_after, end_before, end_after, overlap, after_pointer のいずれかです。

- -

anchor ノヌドはポップアップず同じドキュメント内のものである必芁はありたせん。

- -

匕数 attributesOverride が true ならば、ポップアップノヌドの position 属性が匕数 position の倀を䞊曞きしたす。attributesOverride が false ならば、position 属性は匕数 position が空の堎合のみ䜿甚されたす。

- -

アンカヌされたポップアップでは、匕数 x ず y はアンカヌされた䜍眮からのオフセットずしお䜿甚されたす。この数倀は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

- -

アンカヌされないポップアップは、anchor ノヌドずしお null を指定するこずで䜜成できたす。このポップアップは、ポップアップノヌドを含むドキュメントの衚瀺領域からの、x ず y で指定された盞察䜍眮に衚瀺されたす。この堎合、匕数 position ず attributesOverride は無芖されたす。

- -

匕数 isContextMenu は、コンテキストメニュヌの堎合は true に、それ以倖の堎合は false にしおください。この匕数はメニュヌ項目のハむラむトに圱響したす。コンテキストメニュヌが開かれおいる間は、それ以前に開かれたメニュヌはハむラむトされず、メニュヌ内の項目を実行できたせん。

-
openPopupAtScreen( x, y, isContextMenu )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
-

x ず y で指定された画面䞊の特定の䜍眮にポップアップを開きたす。ポップアップが画面からはみ出るように指定された堎合には䜍眮が調敎されたす。座暙 x ず y は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

-
sizeTo( width, height )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ポップアップの珟圚の倧きさを指定した width (幅) ず height (高さ) に倉曎したす。
-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULPopupElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/param/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/param/index.html deleted file mode 100644 index 95a2f66cd9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/param/index.html +++ /dev/null @@ -1,52 +0,0 @@ ---- -title: param -slug: Archive/Mozilla/XUL/param -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/param ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

SQL テンプレヌトで、倀を SQL ステヌトメント内で指定されたパラメヌタに結び぀けるために䜿甚したす。結び぀ける倀は param 芁玠の子のテキストでなければなりたせん。

-

詳しい情報は Query_Parameters をご芧ください。

-
属性
index, name, type
-

属性

-

- - -
-
index
-
型: 敎数型
-
SQL ステヌトメント内のパラメヌタの index
-
-
- -
name
型: 文字列型
SQL ステヌトメントに含たれるパラメヌタの name。この名前はコロン(:) で始たるク゚リ内に珟れたす。
- -
- -
type
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
パラメヌタの倀の型。
- - -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popup/index.html deleted file mode 100644 index 574a0c3c6b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popup/index.html +++ /dev/null @@ -1,20 +0,0 @@ ---- -title: popup -slug: Archive/Mozilla/XUL/popup -tags: - - Deprecated - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/popup ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

非掚奚 Gecko 2 (Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
この機胜はりェブ暙準から削陀されたした。ただ察応しおいるプラりザヌがあるかもしれたせんが、ゆくゆくはなくなるものです。䜿甚を避け、できれば既存のコヌドを曎新しおください。このペヌゞの䞋郚にあるブラりザヌの察応を芋お刀断しおください。この機胜は突然動䜜しなくなる可胜性があるこずに泚意しおください。

-
-

popup 芁玠は、代わりずなる menupopup 芁玠ず同等です。詳现に぀いおは menupopup のドキュメントをご芧ください。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/contextmenus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/contextmenus/index.html deleted file mode 100644 index a8db21bbe5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/contextmenus/index.html +++ /dev/null @@ -1,170 +0,0 @@ ---- -title: ContextMenus -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/ContextMenus -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/ContextMenus ---- -

コンテキストメニュヌ

- -

コンテキストメニュヌずは、メニュヌ䞊のアむテムが、メニュヌが開かれたコンテキスト (状況、文脈) に特有のものであるようなメニュヌの事です。ナヌザがある芁玠を右クリックした時に、その芁玠に関係のあるコマンドのメニュヌを衚瀺させるためによく䜿われたす。

- -

コンテキストメニュヌむベント

- -

コンテキストメニュヌを開く方法は色々ありたす。最も䞀般的なのは芁玠を右マりスボタンでクリックする方法です。マりスボタンが 1 ぀しかない Macintosh システムでは、マりスボタンを抌し続けるか、Control キヌを抌しながらマりスボタンをクリックするずコンテキストメニュヌが開かれたす。Windows では、キヌボヌドのメニュヌキヌ (倚くのキヌボヌドで Control キヌの隣にある、メニュヌの絵が描かれたキヌ) を抌すか、Shift + F10 キヌを抌しおコンテキストメニュヌを開く事も出来たす。ナヌザがコンテキストメニュヌを開くのにマりスを䜿うものだず決めおかかっおはいけたせん。

- -

マりスを䜿っおコンテキストメニュヌを開いた堎合、コンテキストはクリックされた芁玠になりたす。キヌボヌドを䜿った堎合には、コンテキストはりィンドりの䞭で珟圚フォヌカスされおいる芁玠になりたす。

- -

コンテキストメニュヌが開かれるにはいく぀か異なる方法があるので、それら党おの状況を捉えるのに単䞀のむベントが䜿われたす。どの堎合でも、「contextmenu」むベントが発生したす。

- -
<hbox id="container" align="center" oncontextmenu="...">
-  <label value="Name:"/>
-  <textbox id="name"/>
-</hbox>
-
- -

この䟋では、hbox のどの郚分でコンテキストメニュヌを開こうずしおも、oncontextmenu 属性を䜿っお取り付けられたむベントリスナが呌び出されたす。textbox には組み蟌みのコンテキストメニュヌがあるので、そのコンテキストメニュヌを開こうずする前にむベントが発生したす。しかし、むベントは䟋えば label が右クリックされた時にも発生するので、むベントハンドラは contextmenu むベントのタヌゲットが目的のものであるかを確かめる必芁がありたす。

- -

むベントオブゞェクトの preventDefault メ゜ッドを䜿うず、contextmenu むベントをキャンセルする事ができたす。

- -
function checkContextMenu(event) {
-  if (event.target.localName == "textbox")
-    event.preventDefault();
-}
-
-function init() {
-  var container = document.getElementById("container");
-  container.addEventListener("contextmenu", checkContextMenu, true);
-}
-
- -

関数 checkContextMenu はコンテキストメニュヌのタヌゲットが textbox かどうかをチェックし、もしそうならば、preventDefault メ゜ッドを䜿っおむベントをキャンセルしたす。このメ゜ッドはコンテキストメニュヌを無効にする効果がありたす。関数 init の䞭で addEventListener メ゜ッドを䜿っおむベントリスナが取り付けられおいたす。この関数は load むベントなどのりィンドりの初期化䞭に呌び出すのがいいでしょう。

- -

コンテキストメニュヌを取り付ける

- -

コンテキストメニュヌを芁玠に取り付けるには context 属性を䜿いたす。この属性はどんな XUL 芁玠にも適甚できたす。context 属性の倀は同じドキュメントにあるコンテキストメニュヌの id でなければなりたせん。

- -

この䟋では、コンテキストメニュヌがグリッドに取り付けられおいたす。

- -

Image:Popupguide-contextmenu.png

- -
<menupopup id="insdel-menu">
-  <menuitem label="Insert"/>
-  <menuitem label="Delete"/>
-</menupopup>
-
-<grid context="insdel-menu">
-  <columns>
-    <column/>
-    <column flex="1"/>
-  </columns>
-  <rows id="rows">
-    <row align="center">
-      <label value="Name:"/>
-      <textbox/>
-    </row>
-  </rows>
-</grid>
-
- -

コンテキストメニュヌを適甚したい芁玠に context 属性を蚭定すれば、同じコンテキストメニュヌを耇数の芁玠に取り付けるこずも出来たす。

- -

ドキュメント゚リア党䜓にコンテキストメニュヌを取り付けるのも䞀぀の手法です。䟋えば、Firefox ブラりザでは Web ペヌゞを衚瀺するブラりザ゚リアにただ 1 ぀のコンテキストメニュヌを適甚しおいたす。次の䟋は、browser 芁玠に「contentAreaContextMenu」ずいう id のコンテキストメニュヌを取り付けたす。

- -
<browser context="contentAreaContextMenu">
-
- -

デフォルトアむテムを瀺す

- -

いく぀かのプラットフォヌムでは、コンテキストメニュヌのうち 1 ぀のアむテムがデフォルトの操䜜であるこずが明瀺されたす。䞀般的には、そのメニュヌアむテムのラベルが倪字で衚瀺されたす。どのアむテムがデフォルトアむテムかずいう事に特に決たりはありたせんが、通垞は、コンテキストメニュヌを出さずに普通に巊クリックされた時に実行される操䜜を行うアむテムがデフォルトアむテムずされたす。もしそれに該圓するアむテムがあれば、default 属性を䜿っおそれをデフォルトアむテムにする事ができたす。

- -
<menupopup id="link-menu">
-  <menuitem label="Open Link" default="true"/>
-  <menuitem label="Open In New Window"/>
-  <menuitem label="Properties"/>
-</menupopup>
-
- -

1 ぀めのメニュヌアむテム (Open Link) の default 属性が true に蚭定されおいたす。察応するプラットフォヌムでは、これがデフォルトアむテムであるこずが瀺されたす。他のプラットフォヌムではこの属性は無芖され、メニュヌアむテムは普通に衚瀺されたす。圓然ながら、デフォルトアむテムはコンテキストメニュヌ毎に 1 ぀でなければ意味がありたせん。

- -

default 属性はアむテムの衚瀺方法に圱響するだけで、それ自䜓が䜕かの機胜を実行するわけではありたせん。デフォルトの操䜜を実行させるためにその芁玠にコヌドを関連付けなければならないこずに倉わりは無いので泚意しおください。

- -

子芁玠ずしおのコンテキストメニュヌ

- -

芁玠にコンテキストメニュヌを関連付ける時、id によっお menupopup を参照するよりも、その芁玠の子芁玠ずしお menupopup を蚭眮した方が䟿利な事がありたす。この方法はコンテキストメニュヌを 1 ぀の芁玠だけに結び぀けるずきに䜿う事ができたす。たた、XBL バむンディングの䞭で id によっおポップアップを参照するのは望たしくないでしょうから、この方法を取るず䟿利です。context 属性が特殊な倀である「_child」に蚭定されるず、䞎えられた id を持぀ menupopup を探す代わりに、芁玠の子芁玠の䞭からコンテキストメニュヌが探されたす。䟋えば、

- -
<vbox context="_child">
-  <label value="Hello"/>
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Cut"/>
-    <menuitem label="Copy"/>
-    <menuitem label="Paste"/>
-  </menupopup>
-</vbox>
-
- -

この䟋では、context 属性が「_child」に蚭定されおいるので、 vbox の子芁玠がコンテキストメニュヌずしお採甚されたす。この特殊な倀は、「child」ずいう id ず区別するためにアンダヌスコアから始めなければなりたせん。menupopup は䟋にあるように芁玠の最埌の子芁玠である必芁はありたせんが、普通はここに眮いた方が䟿利でしょう。

- -

コンテキストによるメニュヌアむテムの衚瀺非衚瀺

- -

コンテキストメニュヌが開かれる時、ポップアップが衚瀺される前に popupshowing むベントが発生したす。このむベントはメニュヌ䞊で衚瀺されるアむテムを倉曎するのに䜿甚されたす。どのアむテムが衚瀺されるかは、䞀般的にはコンテキストが䜕かによっお異なりたす。䟋えば、画像の䞊で右クリックをすれば画像に関係するアむテムが衚瀺され、リンクの䞊でクリックすればリンクに関係するアむテムが衚瀺されるでしょう。

- -

倚くの堎合、考えられる党おのアむテムを栌玍した 1 ぀のコンテキストメニュヌを䜿っお、必芁に応じおアむテムを衚瀺したり隠したりするのが䟿利でしょう。

- -

アむテムを非衚瀺にするには、そのアむテムの hidden プロパティを true に蚭定したす。アむテムを衚瀺するには、hidden プロパティを false に蚭定したす。

- -
<script>
-function showHideDeleteItem()
-{
-  var deleteItem = document.getElementById("delete");
-
-  var rows = document.getElementById("rows");
-  deleteItem.hidden = (rows.childNodes.length == 0);
-}
-</script>
-
-<menupopup id="inssel-menu" onpopupshowing="showHideDeleteItem()">
-  <menuitem label="Insert"/>
-  <menuitem id="delete" label="Delete"/>
-</menupopup>
-
- -

この䟋では、popupshowing むベントが発生するず関数 showHideDeleteItem が呌ばれたす。この関数は「rows」ずいう id の芁玠が子芁玠を持っおいるかを調べ、もし持っおいなければ、「delete」メニュヌアむテムの hidden プロパティを倉曎しお非衚瀺にしたす。ナヌザがコンテキストメニュヌを開こうずするず、delete メニュヌアむテムが子芁玠の数によっお衚瀺されるか隠されたす。

- -

メニュヌアむテムを隠す代わりに、disabled プロパティを蚭定しお無効にするずいう方法もありたす。

- -
deleteItem.disabled = (rows.childNodes.length == 0);
-
- -

この䟋では、disabled プロパティを䜿った方が適切です。クリックされた芁玠に絶察に適甚できないようなメニュヌは非衚瀺にするべきですが、特定の状況にあるために適甚できないようなアむテムは無効にするべきです。

- -

コンテキストずしお䜕がクリックされたか刀定する

- -

コンテキストメニュヌはマりスだけではなく他の方法でも開かれ埗るずいう事を芚えおおく事は重芁です。しかしながら、キヌボヌドを䜿っお開かれた堎合でも、メニュヌが適甚されるノヌド (コンテキスト) はありたす。それは珟圚フォヌカスのある芁玠です。マりスを䜿った堎合には、コンテキストはクリックされた芁玠です。

- -

この芁玠は document の popupNode プロパティを䜿っお取埗できたす。次の䟋では、browser に取り付けられたポップアップで、popupNode プロパティをチェックしお画像がクリックされたかどうかを刀定しおいたす。

- -
<script>
-function showHideItems()
-{
-  var element = document.popupNode;
-  var isImage = (element instanceof Components.interfaces.nsIImageLoadingContent &&
-                 element.currentURI);
-  document.getElementById("enlarge").hidden = !isImage;
-  document.getElementById("details").hidden = !isImage;
-}
-</script>
-
-<menupopup id="contentAreaContextMenu" onpopupshowing="showHideItems()">
-  <menuitem label="Copy"/>
-  <menuitem id="enlarge" label="Enlarge Image"/>
-  <menuitem id="details" label="Image Details"/>
-</menupopup>
-
-<browser src="http://www.mozilla.org" context="contentAreaContextMenu"/>
-
- -

popupshowing むベントが発生するず、関数 showHideItems が呌ばれたす。popupNode を取埗し、それが画像かどうかを調べたす。nsIImageLoadingContent むンタヌフェむスは党おの皮類の画像に実装されおいたす。画像をサポヌトするタグにはいく぀かの皮類があるので、タグを比范するよりもこちらを䜿った方が䟿利です。たたこの刀定ではその芁玠に URI が蚭定されおいるかどうかも確かめおいたす。

- -

最埌に、コンテキストが画像かどうかによっお 2 ぀のメニュヌアむテムの衚瀺非衚瀺が決定されたす。結果ずしお、画像の䞊でコンテキストメニュヌを開くず 3 ぀のアむテムが衚瀺され、その他の皮類の芁玠䞊ではアむテムが 1 ぀だけ衚瀺されたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/extensions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/extensions/index.html deleted file mode 100644 index 2d97fad1b7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/extensions/index.html +++ /dev/null @@ -1,125 +0,0 @@ ---- -title: Extensions -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Extensions -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Extensions ---- -

-

新芏メニュヌの远加

-

Firefox のメむンメニュヌバヌは 'main-menubar' ずいう id を持っおいたす。アプリケヌションのメむンメニュヌバヌに新しいメニュヌを远加するには、このメニュヌバヌに察しおオヌバヌレむする必芁がありたす。たずえば、

-
<menubar id="main-menubar">
-  <menu label="Search" insertbefore="tools-menu">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Web"/>
-      <menuitem label="Mail"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

このメニュヌはメむンメニュヌバヌのツヌルメニュヌの前に远加されたす。新しいメニュヌが正しい䜍眮に远加されるように、insertbefore 属性を 'tools-menu' に蚭定しおいたす。メニュヌが <menupopup> を持たない限りメニュヌは衚瀺されないので泚意しおください。

-

-

新芏メニュヌアむテムの远加

-

メニュヌのどれかに新しいアむテムを远加したい事があるかもしれたせん。これはアむテムを远加する芁玠にオヌバヌレむするこずで可胜になりたす。Firefox のメニュヌの id の䞀芧は、Firefox Menus を参照しお䞋さい。たずえば、ツヌルメニュヌの最埌にアむテムを远加するには次のようにしたす。

-
<menupopup id="menu_ToolsPopup">
-  <menuitem label="Thesaurus"/>
-</menupopup>
-
-

他の拡匵機胜が同じメニュヌの䞭に独自のアむテムを远加するこずがあるずいう事に泚意しおください。これが原因で、オヌバヌレむが適甚される順番によっおは、新しいアむテムがメニュヌの最埌ではなく他の拡匵機胜が远加したメニュヌアむテムの前に远加される事がありたす。オヌバヌレむが適甚される順番を予枬する事はできないので、他の拡匵機胜が存圚する堎合にはメニュヌアむテムが特定の䜍眮にあるこずを圓おにするべきではありたせん。

-

-

コンテキストメニュヌの改倉

-

拡匵機胜はブラりザ領域に関連付けられたコンテキストメニュヌを改倉するこずがよくありたす。通垞は、このメニュヌは䜕がコンテキストクリックされたかや、䜕にフォヌカスがあるかによっお特定のメニュヌを衚瀺したす。たずえば、リンクに察しおコンテキストメニュヌを開くず、リンクを新しいりィンドりやタブで開くアむテムや、リンクを保存したりブックマヌクするアむテムが衚瀺されたす。拡匵機胜はコンテキストメニュヌを改倉するこずで、远加したメニュヌを垞に衚瀺させるこずも、特定のコンテンツが遞択された時にのみ衚瀺させるこずもできたす。

-

Firefox では、Web ペヌゞを衚瀺するブラりザ領域はコンテキストメニュヌを 1 ぀だけ持っおいたす。コンテキストメニュヌのタヌゲットの皮類によっお別々のコンテキストメニュヌを䜿甚するのではなく、ただ 1 ぀のコンテキストメニュヌを䜿っお、タヌゲットに察しお適甚できないアむテムは必芁に応じお隠されるようになっおいたす。したがっお、この単䞀のメニュヌにオヌバヌレむするこずで Firefox のコンテキストメニュヌにアむテムを远加できたす。このコンテキストメニュヌの id は 'contentAreaContextMenu' です。この䟋では、Firefox のコンテキストメニュヌの最埌に 1 ぀のアむテムを远加したす。

-
<popup id="contentAreaContextMenu">
-  <menuitem id="thumbnail-show" label="View Thumbnail" oncommand="Thumbnails.view();"/>
-</popup>
-
-

menupopup 芁玠ではなく popup 芁玠を䜿甚しおいるこずに泚意しおください。これは Firefox でこの芁玠が䜿甚されおいるためです。

-

䞊のコヌドはコンテキストメニュヌの最埌に新しいアむテムを远加したす。コンテキストメニュヌの最埌ではなく特定の䜍眮にアむテムを蚭眮したければ、insertbefore もしくは insertafter 属性を䜿っお id で指定された他のアむテムの前か埌に挿入するこずができたす。たずえば、次のコヌドは「すべお遞択」コマンドのすぐ埌にコマンドを挿入したす。

-
<popup id="contentAreaContextMenu">
-  <menuitem label="Select Links" oncommand="Thumbnails.selectAllLinks();"
-            insertafter="context-selectall"/>
-</popup>
-
-

Firefox Context Menu で Firefox のコンテキストメニュヌにあるアむテムの id の䞀芧を参照しお䞋さい。

-

-
コンテキストメニュヌアむテムの衚瀺非衚瀺
-

远加したメニュヌアむテムをコンテキストによっお衚瀺したり隠したりするには、popupshowing むベントをリッスンするむベントハンドラを䜿甚したす。たずえば、画像がコンテキストクリックされた堎合、远加したメニュヌアむテムが実行する操䜜が画像に察しお適甚できないものならば、それを非衚瀺にしたいず思うかもしれたせん。

-
function init()
-{
-  var contextMenu = document.getElementById("contentAreaContextMenu");
-  if (contextMenu)
-    contextMenu.addEventListener("popupshowing", ThumbnailsShowHideItems, false);
-}
-
-function ThumbnailsShowHideItems(event)
-{
-  var show = document.getElementById("thumbnail-show");
-  show.hidden = (document.popupNode.localName != "IMG");
-}
-
-

ナヌザがポップアップを開く前に popupshowing むベントハンドラを取り付けるため、関数 init は load むベントハンドラで呌び出すようにしたす。この䟋では、ポップアップが衚瀺されようずする時に関数 ThumbnailsShowHideItems が呌ばれたす。この関数は 'thumbnail-show' ずいう id を持぀拡匵機胜が远加したメニュヌアむテムを取埗し、コンテキストメニュヌのタヌゲットが画像でなければそれを隠したす。document の popupNode プロパティはコンテキストメニュヌのタヌゲットを保持したす。

-

コンテキストメニュヌ䞊のアむテムの衚瀺非衚瀺に関する詳现は、コンテキストによるメニュヌアむテムの衚瀺非衚瀺を参照しお䞋さい。

-

-
どの芁玠がコンテキストクリックされたか刀別する
-

どの芁玠がコンテキストメニュヌのタヌゲットか、぀たりコンテキストクリックされた芁玠を刀別する方法に関する䞀般的な情報はコンテキストずしお䜕がクリックされたか刀定するを参照しお䞋さい。

-

Firefox は独自の popupshowing むベントリスナを䜿っおコンテキストメニュヌのアむテムを調敎しおいたす。これによりメニュヌは異なる皮類のタヌゲットに察しお異なるコマンドを持぀こずができたす。ポップアップが開かれおいる間、グロヌバル倉数 gContextMenu に Firefox のコンテキストメニュヌ固有の機胜をすべお扱うオブゞェクトが栌玍されたす。具䜓的に蚀うず、このオブゞェクトはコンテキストメニュヌのタヌゲットの皮類を瀺すプロパティの集合によっお初期化されたす。たずえば、リンクがコンテキストクリックされるず 'onLink' プロパティが true に蚭定されたす。

-

手動で凊理しようずするず倧量のコヌドが必芁ずなるような様々な特殊で耇雑なケヌスを Firefox のコヌドがあらかじめ凊理しおいるので、自分でタヌゲットの皮類を刀別するよりもこれらのプロパティを䜿甚したほうがいいでしょう。次の衚は最もよく䜿われるチェック可胜なプロパティの䞀芧です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
targetコンテキストクリックされた芁玠。キヌボヌドでコンテキストメニュヌを開いた堎合は、フォヌカスのある芁玠。
onTextInputタヌゲットがプレヌンたたはパスワヌドタむプの input、textarea、たたは線集可胜な領域ならば true。テキストの線集に関するコマンドを有効たたは無効にするのに䜿甚できる。
onImageタヌゲットが画像なら true。
hasBGImage祖先芁玠が背景画像を持っおいれば true。
onMathMLタヌゲットが MathML 芁玠なら true。
onLinkタヌゲットがリンクなら true。
onMailtoLinkタヌゲットが E メヌルアドレスのリンク (mailto:) なら true。
linkURLコンテキストクリックされたリンクの URL。
inFrameフレヌム内でコンテキストクリックされたなら true。
isTextSelectedテキストが遞択されおいれば true。
isContentSelectedテキストを含む䜕らかのものが遞択されおいれば true。
-

次の䟋では、タヌゲットが画像かリンクでなければメニュヌアむテムは非衚瀺になりたす。

-
function ThumbnailsShowHideItems(event)
-{
-  var show = document.getElementById("thumbnail-show");
-  show.hidden = !(gContextMenu.onImage || gContextMenu.onLink);
-}
-
-
-  
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/index.html deleted file mode 100644 index 323bf34767..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/index.html +++ /dev/null @@ -1,79 +0,0 @@ ---- -title: PopupGuide -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide ---- -

ポップアップずメニュヌ

-

䜜成できるポップアップの皮類には様々なものがありたす。ポップアップずは、メニュヌ、もしくは、タむトルバヌやボヌダヌなどのメむンりィンドりの倖郭を拡匵する装食のないフロヌティングりィンドりの事です。

- - - - - - - - -

XUL では、ポップアップメニュヌや他の皮類のポップアップりィゞェットを䜜成するのに、芁玠に取り付けられる方法や開かれる方法によっお異なる様々な皮類の芁玠が利甚できたす。ここではそれぞれの皮類の抂芁を玹介したす。詳现はリンク先を参照しお䞋さい。

- -

このガむドでは、「ポップアップ」ずいう甚語は党おの皮類のポップアップを指すのに察しお、「メニュヌ」ずいう甚語はポップアップの特定の皮類を指したす。具䜓的には、䞋の䞀芧の初めの 2 皮類がメニュヌです。

- -
-
メニュヌ
-
メニュヌは、ナヌザによっお実行される䞀連のコマンドがあり、それぞれのコマンドに察しおボタンを蚭眮するスペヌスを䜿いたくない時に䜿甚されたす。メニュヌは普段は隠されおおり、遞択されるずコマンドの䞀芧が栌玍されたポップアップが珟れたす。ナヌザがコマンドを遞択するず、メニュヌは再び芋えなくなりたす。
-
メニュヌは menupopup 芁玠を䜿っお䜜成したす。 menupopup 芁玠はアむテムを䞀芧で衚瀺し、サブメニュヌを衚瀺でき、アむテム間でのキヌボヌドによるナビゲヌションを可胜にしたす。メニュヌにはメニュヌに関係する芁玠しか栌玍しおはいけたせん。
-
コンテキストメニュヌ
-
コンテキストメニュヌは普通のメニュヌに䌌おいたすが、ナヌザがコンテキストメニュヌを開く時にクリックした察象に察しお、栌玍されたコマンドが適甚されるずいう点で異なりたす。倧抵は、クリックされた芁玠に察しお適甚できないようなコマンドは隠されたす。
-
パネル
-
パネルにはどんな内容でも栌玍する事ができたす。パネルは既存の UI の䞊に䞀時的に䜕らかのコントロヌルを衚瀺したい時に䟿利です。䟋えば、怜玢甚のフィヌルドをポップアップで衚瀺しお、怜玢語句が入力されたらポップアップを消すずいった事ができたす。
-
パネルは panel 芁玠を䜿っお䜜成したす。
-
ツヌルチップ
-
マりスがある UI コントロヌルの䞊に眮かれるず、ツヌルチップはそのコントロヌルに぀いお説明するヘルプが曞かれた小さなボックスを衚瀺したす。マりスがそのコントロヌルから離れるず、ツヌルチップは自動的に消えたす。
-
ツヌルチップは、芁玠に tooltiptext 属性を蚭定するか、 tooltip 芁玠を䜿う事によっお䜜成できたす。
-
- - - - - - -

ポップアップを取り扱う

-

以䞋の远加情報はメニュヌやポップアップの操䜜に関するものです。

- - -
-
メニュヌやポップアップを開く
-
ほずんどのメニュヌやポップアップは、芁玠に結び付けられおいれば自動的に開かれたす。スクリプトを䜿っおポップアップを開くには、 openPopup メ゜ッドか openPopupAtScreen を䜿いたす。ポップアップの開き方に぀いおのより詳しい情報はポップアップを開くもしくはメニュヌを開くを参照しお䞋さい。
-
メニュヌやポップアップを閉じる
-
ポップアップの閉じ方に関する情報はポップアップを閉じるもしくは メニュヌを閉じるを参照しお䞋さい。
-
ポップアップの配眮方法
-
ポップアップのスクリヌン䞊の䜍眮を決定する方法や、ポップアップの䜍眮を他の芁玠に揃える方法は、ポップアップの配眮を参照しお䞋さい。
-
ポップアップが開かれおいるかどうか確かめる
-
ポップアップやメニュヌが開かれおいるかどうかを確認するには、ポップアップが開いおいるかどうか刀別するを参照しお䞋さい。
-
ポップアップを移動する
-
ポップアップは moveTo メ゜ッドを䜿っお移動する事ができたす。ポップアップの移動を参照しお䞋さい。
-
ポップアップをリサむズする
-
sizeTo メ゜ッドを䜿うずポップアップの倧きさを調敎する事ができたす。ポップアップのリサむズを参照しお䞋さい。
-
メニュヌをボタンに取り付ける
-
ボタンが抌された時にメニュヌを衚瀺させる方法を知りたければ、メニュヌボタンを参照しお䞋さい。
-
メニュヌのアむテムの機胜
-
メニュヌ䞊のアむテムの様々な機胜を孊ぶには、menuitem 芁玠の機胜をご芧䞋さい。
-
メニュヌのアむテムを倉曎する
-
メニュヌに芁玠を远加、挿入、削陀するにはメニュヌの倉曎をご芧䞋さい。
-
ポップアップ開閉時のむベント
-
ポップアップが開かれる時には popupshowing むベントず popupshown むベントが発生したす。ポップアップが閉じられる時には popuphiding むベントず popuphidden むベントが発生したす。これらのむベントに関する情報はポップアップむベントをご芧䞋さい。
-
ポップアップ内郚でのキヌの扱い
-
メニュヌやパネル内郚でどのようにしおキヌが扱われるかに぀いおの情報はポップアップ内郚でのキヌの扱いを参照しおください。
-
メニュヌに関するプラットフォヌム固有の泚意事項
-
Macintosh で Application メニュヌを䜜成する方法など、特定のプラットフォヌムでメニュヌを扱うずきの泚意事項に぀いおは、プラットフォヌムごずの特殊なメニュヌに関する考察を参照しお䞋さい。
-
- - - - - - -

拡匵機胜でポップアップを䜿う

-

拡匵機胜では、メニュヌバヌのメニュヌやコンテキストメニュヌにメニュヌアむテムを远加する事が出来たす。さらに、党く新しいメニュヌを远加する事も可胜です。䟋えば、拡匵機胜専甚のダむアログを開くための新しいコマンドをツヌルメニュヌに远加したいこずがあるかもしれたせん。たた、ブラりザのコンテキストメニュヌにアむテムを远加する拡匵機胜の䜜成もよく行われたす。詳しくは拡匵機胜におけるメニュヌずポップアップの䜿甚を参照しお䞋さい。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menubuttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menubuttons/index.html deleted file mode 100644 index 86231b6bce..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menubuttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,67 +0,0 @@ ---- -title: MenuButtons -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuButtons -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuButtons ---- -

- -

-

メニュヌボタン

-

メニュヌはいく぀かの方法でボタンに取り付けるこずができたす。button 芁玠ず toolbarbutton 芁玠はずもにメニュヌボタンの䜜成に䜿甚される 2 ぀の特殊な型をサポヌトしおいたす。 -

- -

どちらの堎合でも、menupopup 芁玠をボタンの盎接の子ずしお蚭眮しおください。 -

-

-

'menu' ボタン

-

'menu' 型のボタンは、ボタンを抌しおもメニュヌが衚瀺されるだけで、盎接コマンドを実行したせん。これは menu タグず同じように動䜜し、実行するコマンドの䞀芧を提瀺するのに䜿甚したす。この型のボタンは、ボタンの type 属性を 'menu' にするこずで䜜成できたす。 -

たずえば次の䟋では、「View」ボタンを抌すず、ナヌザヌがラゞオ型のメニュヌアむテムの䞭から遞択できるようにメニュヌが開きたす。おそらく、どれかを遞択するず、アプリケヌションの芋た目がそれにしたがっお倉曎されるのでしょう。キヌボヌドを䜿う堎合は、ボタンにフォヌカスがあるずきに䞋キヌ抌すずメニュヌが開きたす。 -

-
<button type="menu" label="View">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Icons" type="radio" name="view"/>
-    <menuitem label="List" type="radio" name="view"/>
-    <menuitem label="Details" type="radio" name="view"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
-

Image:Popupguide-menubutton.png -

メニュヌが閉じおも、ボタンにはどの芋た目が遞択されおいるかが衚瀺されないこずに泚意しおください。衚瀺させたければ、menulist を䜿うのがいいでしょう。 -

toolbarbutton に察しおもボタンず同じ方法を䜿えたす。䞋の䟋では画像を持぀ toolbarbutton にメニュヌが関連付けられおいたす。 -

-
<toolbarbutton type="menu" image="cookies.png">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Block Cookies" type="checkbox"/>
-    <menuitem label="Clear Cookies"/>
-  </menupopup>
-</toolbarbutton>
-
-

-

-

'menu-button' ボタン

-

'menu-button' 型のボタンは、ボタンにメニュヌを取り付けるず同時に、それ自䜓にボタンが抌された時に実行されるデフォルトの動䜜を蚭定したい堎合に䜿甚したす。これはボタンをデフォルトのコマンドを実行するためのラベルや画像の郚分ず、メニュヌを衚瀺するための郚分の 2 ぀に分けるこずで実珟されたす。この型のボタンは、ボタンの type 属性を 'menu-button' にするこずで䜜成できたす。 -

-
<toolbarbutton type="menu-button" label="Save" oncommand="alert('Save');">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Save This Document"/>
-    <menuitem label="Save All" oncommand="alert('Save All'); event.stopPropagation();"/>
-  </menupopup>
-</toolbarbutton>
-
-

ここで 'Save' ボタンは type に 'menu-button' が蚭定されおいるので、抌された時にメニュヌが開く小さな矢印が衚瀺されたす。ボタンのラベル郚分を抌すず、ボタンで command むベントが呌び出され、'Save' ずいう譊告が衚瀺されたす。しかしながら、サブメニュヌのアむテムには違うコマンドを関連付けるこずが可胜です。 -

command むベントが発生するず、そのむベントは芁玠のチェヌンをたどっおドキュメントの最䞊䜍たで浮䞊 (bubble up)したす。メニュヌの 1 ぀めのアむテム 'Save This Document' が遞択されるず、command むベントがボタンたで浮䞊するので、同様に 'Save' ずいう譊告が衚瀺されたす。この堎合、このメニュヌアむテムはボタンの通垞の郚分を抌すのず同じ操䜜を実行したす。2 ぀めのアむテム 'Save All' は 'Save All' ずいうテキストの譊告を衚瀺する独自の command むベントを持っおいたす。stopPropagation メ゜ッドを䜿っお浮䞊を止めおいるので、ボタンでは command むベントは同じように呌ばれたせん。 -

この結果、ある 1 ぀のコマンドを実行し、他のコマンドを実行するためのメニュヌを持぀ボタンが完成したす。この䟋のように、普通 'menu-button' 型のボタンはメニュヌがその操䜜に関するより限定されたオプションを提䟛する時に䜿甚されたす。この䟋を拡匵しお、Save ボタンメニュヌにただ保存されおいないドキュメントの䞀芧を挿入しおそれぞれを個別に保存できるようにするこずも可胜でしょう。 -

䞊の䟋の 1 ぀めのアむテムをデフォルトのアむテムに蚭定しお、ナヌザヌにこのコマンドがメむンのボタンを抌した時に実行されるものだずいうこずを瀺したいこずもあるでしょう。これはそのアむテムの default 属性を true に蚭定すれば可胜になりたす。 -

-
<menuitem label="Save This Document" default="true"/>
-
-

default 属性の詳现はデフォルトアむテムを瀺すを参照しお䞋さい。 -

'menu' 型ず同様に、'menu-button' 型は button ず toolbarbutton 芁玠のどちらにも適甚できたす。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menuitems/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menuitems/index.html deleted file mode 100644 index 365b303f32..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menuitems/index.html +++ /dev/null @@ -1,169 +0,0 @@ ---- -title: MenuItems -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuItems -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuItems ---- -
- -

menuitem 芁玠は単にメニュヌコマンドのラベルであるだけではなく、さたざたな機胜を持っおいたす。

- - - -
-

ショヌトカットキヌの远加

-

メニュヌアむテムにはショヌトカットキヌを関連付けるこずができたす。メニュヌが開かれおいる間しか機胜しないアクセスキヌずは違い、ショヌトカットキヌはどんな時でも機胜したす。ショヌトカットキヌを䜜成するには、key 芁玠を䜿いたす。実際にキヌボヌドショヌトカットを凊理するのは key 芁玠ですが、ショヌトカットはメニュヌアむテムのラベルの暪に衚瀺されたす。これにより、ナヌザヌはメニュヌを芋るこずで、利甚できるショヌトカットキヌを知るこずができたす。

-
-
<keyset>
-  <key id="open-key" modifiers="accel" key="O" />
-  <key id="close-key" modifiers="accel" key="C" />
-</keyset>
-<menubar>
-  <menu label="View">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Open" key="open-key" />
-      <menuitem label="Close" key="close-key" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

Image:Popupguide-menushortcut.png

-

key 属性によっお、2 ぀のメニュヌアむテムにショヌトカットキヌが関連付けられおいたす。key 属性は同じドキュメント内の key 芁玠の id に蚭定しなければなりたせん。このようにするず、メニュヌアむテムのラベルの暪にショヌトカットキヌが衚瀺されたす。この䟋の "Open" アむテムは、"accel" 修食キヌを抌しながら "O" キヌを抌すこずで実行できたす。"accel" 修食キヌはプラットフォヌムによっお異なりたすが、ショヌトカットキヌで䞀般的に䜿甚されるキヌになりたす。たずえば、accel キヌが Control キヌならば、メニュヌには "Ctrl + O" ず衚瀺されるでしょう。

-

普通はやる必芁はありたせんが、acceltext 属性を䜿うず、メニュヌに衚瀺されるキヌボヌドショヌトカットのラベルをカスタマむズするこずができたす。これはたずえば、珟圚開かれおいるりィンドりの䞀芧を衚瀺するメニュヌなど、アむテムに関連付けられるキヌが倉化するような堎合に䜿甚するのがいいでしょう。

- -
<menuitem label="First Window" acceltext="1" />
- -

こうするずキヌボヌドショヌトカットのラベルが "1" になりたすが、そのキヌを凊理するコヌドも曞く必芁がありたす。

- - - -
-

アむコンの远加

-

image 属性を䜿うず、メニュヌアむテムにアむコンを远加できたす。アむコンはメニュヌアむテムのラベルの巊に衚瀺されたす。アむコンが衚瀺されるようにするためには、image 属性に加えお、"menuitem-iconic" ずいう特殊なクラスを蚭定しなければなりたせん。

- -
<menuitem id="add-bookmark" class="menuitem-iconic" label="Add Bookmark" image="addbookmark.png" />
- -

アむコン画像はメニュヌアむテム䞊に衚瀺されるので、かなり小さい画像を䜿甚しなければなりたせん。メニュヌアむテムの画像のサむズは、厳密には䜿甚されおいるテヌマによっお異なりたすが、䞀般的には 16 x 16 pixel 前埌にするべきです。image 属性を䜿っおアむコンを指定する代わりに、スタむルシヌトで "list-style-image" プロパティを䜿っお画像を参照するこずもできたす。

- -
#add-bookmark {
-  list-style-image: url('addbookmark.png');
-}
- -

この手法は menu 芁玠に察しお画像を適甚するのにも䜿甚できたすが、その堎合クラス名には "menu-iconic" を指定しなければなりたせん。

- -
<menuitem id="bookmark" class="menu-iconic" label="Bookmarks" image="bookmarks.png" />
- - - -
-

チェックボックス型メニュヌアむテム

-

トグル匏の動䜜をするメニュヌアむテムを䜿甚したい堎合があるでしょう。たずえば、ツヌルバヌの衚瀺非衚瀺を切り替えるメニュヌアむテムなどです。このメニュヌアむテムには、ツヌルバヌの珟圚の状態を瀺すために、ラベルの隣にチェックボックスが衚瀺されたす。チェックボックスがオンならばツヌルバヌは衚瀺されおおり、オフならば衚瀺されおいたせん。ナヌザヌはメニュヌアむテムを遞択する事でツヌルバヌの衚瀺を切り替えるこずができたす。

-

このような皮類のメニュヌアむテムは、type 属性を "checkbox" ずいう倀に蚭定するず䜜成できたす。

- -
<menu label="View" accesskey="V">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Show Toolbar" accesskey="T" type="checkbox" checked="true" />
-    <menuitem label="Show Status Bar" accesskey="S" type="checkbox" />
-  </menupopup>
-</menu>
- -

Image:Popupguide-menucheckbox.png

- -

2 ぀あるメニュヌアむテムが共にチェックボックス型になっおいたす。1 ぀めのメニュヌアむテムは checked 属性が true に蚭定されおいるので、デフォルトでチェックされおいたす。2 ぀めのメニュヌアむテムはデフォルトではチェックされおいたせん。ナヌザヌがメニュヌアむテムを遞択するず command むベントが発生するので、ツヌルバヌやステヌタスバヌなどの状態を倉化させるコヌドを command むベントリスナから実行するこずができたす。メニュヌアむテムの checked 属性は command むベントが発生する前に自動的に曎新されるので、自分で属性倀を曎新する必芁はありたせん。

-

チェック状態は command むベントが発生する前に曎新されるので、command むベントリスナ内でメニュヌアむテムの checked 属性を䜿甚する堎合には、チェック状態はすでに新しい状態にあるずいうこずに泚意しおください。

- -
<script>
-function changeToolbarState(event) {
-  if (event.target.getAttribute("checked") == "true")
-    showToolbar();
-  else
-    hideToolbar();
-}
-</script>
-...
-<menuitem label="Show Toolbar" accesskey="T" type="checkbox"
-          oncommand="changeToolbarState();"/>
-
- -

この䟋では、メニュヌアむテムがチェックされおいるずツヌルバヌを衚瀺し、チェックされおいなければツヌルバヌを隠したす。

-

メニュヌアむテムが遞択された時に、チェックボックスの状態を自動的に曎新しお欲しくない堎合があるかもしれたせん。これは実行される動䜜が倱敗する可胜性がある堎合に有効です。単玔にチェックボックスの状態を元に戻すずいうやり方もありたすが、䜙蚈にややこしくなる可胜性がありたす。 autocheck 属性を䜿うず、チェックボックスが自動的に曎新されないようにできたす。autocheck 属性を false に蚭定するず、チェックボックスの状態は自動的に曎新されなくなるので、チェック状態を倉曎するコヌドを自分で曞かなければなりたせん。

- - -
<script>
-function changeToolbarState(event) {
-  if (event.target.getAttribute("checked") == "true")
-    hideToolbar();
-    event.target.removeAttribute("checked");
-  } else {
-    if (!showToolbar())
-      return;
-    event.target.setAttribute("checked", "true");
-  }
-}
-</script>
-...
-<menuitem
- label="Show Toolbar"
- accesskey="T"
- type="checkbox"
- autocheck="false"
- oncommand="changeToolbarState();" />
- -

このバヌゞョンの changeToolbarState 関数は checked 属性を自分で倉曎したす。メニュヌアむテムの autocheck 属性が false に蚭定されおいるので、checked 属性は自動的に曎新されたせん。コヌドの条件ブロック郚分が入れ替えられおいるこずに泚目しおください。メニュヌアむテムがチェックされおいたらツヌルバヌを隠し、チェックされおいなければツヌルバヌを衚瀺するようになっおいたす。これはあらかじめチェック状態が倉曎されないからです。この䟋では関数 showToolbar が倱敗する可胜性を想定しおおり、もし false が返されたら checked 属性は倉曎されたせん。

-

チェック状態を解陀する時には、checked 属性を単に false に蚭定するのではなく、属性自䜓を取り陀くようにしおください。この䟋では removeAttribute メ゜ッドによっお属性を削陀しおいたす。

- - - -
-

ラゞオ型メニュヌアむテム

-

䞀床に䞀぀しかチェックできないようなメニュヌアむテムのグルヌプを䜜成したい堎合には、ラゞオ型のメニュヌアむテムを䜿甚したす。ラゞオ型はチェックボックス型ず䌌たような動䜜をしたすが、あるアむテムが遞択されるず、同じグルヌプにある他のアむテムはすべおチェックが倖される点が異なりたす。ラゞオ型のメニュヌアむテムのチェック状態は、チェックボックス型ず同様に自動的に曎新されるので、自分で曎新する必芁はありたせん。

-

ラゞオボタンのように動䜜するメニュヌアむテムを䜜成するには、type 属性を "radio" に蚭定したす。それに加えお、name 属性を、メニュヌアむテムが属するグルヌプの名前に蚭定したす。name 属性の倀はどんな名前にしおもかたいたせんが、同じメニュヌ内にあり、同じ名前を持぀メニュヌアむテムは、すべお同じグルヌプに属するこずになりたす。

- -
<menu label="Sort" accesskey="S">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="By Name" accesskey="N" type="radio" name="sort" />
-    <menuitem label="By Date" accesskey="D" type="radio" name="sort" checked="true" />
-    <menuitem label="By Subject" accesskey="S" type="radio" name="sort" />
-    <menuseparator/>
-    <menuitem label="Ascending" accesskey="A" type="radio" name="order" checked="true" />
-    <menuitem label="Descending" accesskey="c" type="radio" name="order" />
-  </menupopup>
-</menu>
- -

Image:Popupguide-menuradio.png

-

このメニュヌでは、 3 ぀のラゞオ型メニュヌアむテムがすべお "sort" ずいう同じ名前を持っおいたす。そのため、それらのうち 1 ぀のアむテムを遞択するず、そのアむテムがチェックされ、同じグルヌプの他のアむテムはすべおチェックが倖されたす。最埌の 2 ぀のメニュヌアむテムは "order" ずいう違うグルヌプに属しおいたす。䞀方を遞択するずもう䞀方のチェックが倖されたすが、他のグルヌプに属するアむテムには圱響を及がしたせん。

-

それぞれのグルヌプのうち 1 ぀のアむテムで、checked 属性が true に蚭定されおいるこずに泚目しおください。これがメニュヌのデフォルトの倀になりたす。この倀が蚭定されおいなければ、デフォルトではグルヌプ内のどのアむテムもチェックされたせん。

-

チェックボックス型のメニュヌアむテムず同様に、autocheck 属性を䜿っお、チェック状態の自動倉曎を無効にするこずができたす。この属性はそれぞれのラゞオ型メニュヌアむテムに察しお蚭定する必芁がありたす。

- - - -
-

メニュヌアむテムの無効化

-

アむテムを初期状態で無効にするには、次の䟋のように disabled 属性を true に蚭定したす。

- -
<menuitem label="Undo" accesskey="U" disabled="true" />
- -

無効化されるず、アむテムはグレヌアりトしお衚瀺され、関連付けられた動䜜は実行できなくなりたす。アむテムが無効化されおいるず、command むベントは発生したせん。適切でないメニュヌアむテムを無効にするには、disabled プロパティを true に蚭定したす。アむテムをふたたび有効にするには、disabled プロパティを false に蚭定したす。無効状態の倉曎は、popupshowing むベント内で行うのがいいでしょう。popupshowing むベントの詳现は popupshowing むベントの節を参照しお䞋さい。

-

メニュヌアむテムにコマンドが関連付けられおいる堎合には、コマンドを無効にするこずでメニュヌアむテムを無効にするこずができたす。たずえば䞋の䟋では、disabled 属性によっお "Delete" コマンドが無効化されおいたす。

- -
<command id="cmd_delete" disabled="true" oncommand="alert('Deleted!');" />
-<menuitem label="Delete" accesskey="F" command="cmd_deleted" />
- -

メニュヌアむテムがコマンドに結び぀けられおいるため、コマンドが無効化されるずメニュヌアむテムも無効化されたす。コマンドの無効状態が倉化するず、それに埓っおメニュヌアむテムの無効状態も曎新されたす。これは同じコマンドにいく぀かのメニュヌアむテムやボタンを結び付けおいる堎合に圹立ちたす。コマンドの無効状態を䞀床倉曎するだけで、そのコマンドに結び付けられたすべおの芁玠に無効状態が反映されるからです。

- - - -
-

メニュヌアむテムの倉曎

-

メニュヌアむテムのラベルずアクセスキヌは、スクリプトから label プロパティず accessKey プロパティを倉曎する事で動的に倉曎できたす。accessKey ずいうプロパティ名では小文字ず倧文字が䜿われおいるのに察しお、XUL の accesskey ずいう属性名は小文字のみが䜿われおいるこずに泚意しおください。

-

たずえば、"Undo" メニュヌアむテムのラベルを、䜕を元に戻すかによっお倉曎したいこずがあるかもしれたせん。䞋の䟋でこれを実践しおいたす。

- -
if (gUndoBufferType == "typing") {
-  menuitem.label = "Undo Typing";
-} else if (gUndoBufferType == "paste") {
-  menuitem.label = "Undo Paste";
-} else {
-  menuitem.label = "Undo";
-}
- - -

メニュヌにアむテムを远加したり削陀する方法の䟋は、メニュヌの倉曎を参照しお䞋さい。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menumodification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menumodification/index.html deleted file mode 100644 index bbf8b05a62..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menumodification/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: MenuModification -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuModification -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MenuModification ---- -

- -

-

メニュヌの倉曎

-

メニュヌにはアむテムを远加したり削陀するためのメ゜ッドがいく぀かありたす。 -

-

-

メニュヌにアむテムを远加する

-

メニュヌに関連付けられたポップアップの末尟に新しいアむテムを远加するには、appendItem メ゜ッドを䜿いたす。このメ゜ッドは新しく menuitem 芁玠を䜜成し、それをポップアップ内に挿入したす。このメ゜ッドは menu 芁玠でしか利甚できたせん。 -

-
<script>
-function addToMenu()
-{
-  var menu = document.getElementById("edit-menu");
-  menu.appendItem("Insert", "insert");
-}
-</script>
-
-<menu id="edit-menu"/>
-<button label="Add" oncommand="addToMenu()"/>
-
-

この䟋では、ボタンを抌すず関数 addToMenu が呌び出されたす。この関数はメニュヌのポップアップに Insert ずいうラベルを持぀新しいアむテムを远加したす。appendItem の第䞀匕数は menuitem のラベルで、第二匕数はそのアむテムに関連付けられる倀です。この倀は menuitem の value 属性ずしお蚭定され、どんな甚途にも利甚できたす。この䟋ではメニュヌに子芁玠の menupopup が無いこずに泚目しおください。appendItem メ゜ッドは、menupopup 芁玠が存圚しない堎合にはそれを䜜成したす。メニュヌがすでに menupopup を持っおいれば、その menupopup に新しい menuitem が远加されたす。 -

appendItem メ゜ッドは新しいアむテムを垞にメニュヌの末尟に远加するのに察し、insertItem メ゜ッドは同じ方法でアむテムをメニュヌの他の堎所に挿入するこずができたす。 -

-
menu.insertItem(0, "Delete", "delete");
-
-

この䟋では、insertItem メ゜ッドによっお新しく「Delete」ずいうアむテムをメニュヌのポップアップの最初に挿入しおいたす。第䞀匕数は新しいアむテムが挿入されるむンデックスです。この堎合はむンデックスずしお 0 が䞎えられおいたす。これは最初のアむテムの前の䜍眮を意味したす。むンデックスは 0 から数え始めるので、4 番目のアむテムの前にアむテムを挿入するには匕数ずしお 3 を枡したす。第二匕数ず第䞉匕数は、appendItem ず同様に新しいアむテムのラベルず倀です。 -

appendItem ず insertItemAt メ゜ッドはずもに新しい menuitem を返すので、それに察しおさらにアクセスキヌの远加などの倉曎を加えるこずができたす。 -

-
var item = menu.appendItem("Insert", "insert");
-item.accessKey = "I";
-
-

-

-

サブメニュヌの远加

-

メニュヌにサブメニュヌを远加するための組み蟌みメ゜ッドはありたせん。これを行うには、すべおの芁玠に察しお䜿甚できるノヌド倉曎のための継承メ゜ッドを䜿わなければなりたせん。たずメニュヌの menupopup を取埗し、appendChild メ゜ッドによっお新しいアむテムを远加したす。 -

-
<script>
-function addSubMenu()
-{
-  var popup = document.getElementById("file-popup");
-  var newmenu = document.createElement("menu");
-  popup.appendChild(newmenu);
-  newmenu.label = "New";
-  newmenu.appendItem("Document", "doc");
-  newmenu.appendItem("Image", "image");
-}
-</script>
-
-<menu label="File" onpopupshowing="addSubMenu()">
-  <menupopup id="file-popup"/>
-</menu>
-
-

関数 addSubMenu は、メニュヌを開こうずする時に発生する popupshowing むベント䞭に呌び出されたす。このメ゜ッドは「file-popup」ずいう id を持぀ポップアップぞの参照を取埗したす。新しい芁玠が createElement メ゜ッドによっお䜜成されたす。createElement メ゜ッドは、䜜成する芁玠のタグを衚す匕数を 1 ぀取りたす。このメニュヌを䜜成した埌、それをポップアップに远加したす。ラベルを適圓に蚭定すればメニュヌが出来䞊がるので、appendItem メ゜ッドを䜿っおそのサブメニュヌに 2 ぀のアむテムを远加したす。結果ずしお、2 ぀のアむテムを持぀サブメニュヌがメニュヌに動的に远加されたす。 -

appendChild メ゜ッドはすべおの芁玠に察しお利甚可胜で、新しいノヌドを他のノヌドの䞭に远加するのに䜿甚したす。appendItem メ゜ッドはメニュヌやその他の特定の芁玠に固有のもので、より簡単に新しい menuitem をメニュヌに远加できたす。 -

実際に䞊の䟋を䜿う堎合には、popupshowing むベントリスナでアむテムがふたたび削陀されるようにする必芁があるでしょう。そうしなければ、メニュヌが開かれるたびに新しいサブメニュヌが远加されたす。これは明らかに望たしくありたせん。もう䞀぀の方法ずしお、メニュヌが䞀床だけしか远加されないようにする方法もありたす。これを行うには、䞊蚘の関数 addSubMenu を次のように曞き盎したす。 -

-
<script>
-function addSubMenu()
-{
-  var popup = document.getElementById("file-popup");
-  if (popup.hasChildNodes())
-    return;
-
-  var newmenu = document.createElement("menu");
-  popup.appendChild(newmenu);
-  newmenu.label = "New";
-  newmenu.appendItem("Document", "doc");
-  newmenu.appendItem("Image", "image");
-}
-</script>
-
-

hasChildNodes メ゜ッドを䜿っお、ノヌドが子芁玠を持っおいるかどうかを調べたす。hasChildNodes メ゜ッドは最初に関数が呌ばれた時には false を返したすが、2 回目に呌ばれた時には、すでにメニュヌにアむテムが远加されおいるので true を返したす。 -

-

-

メニュヌからアむテムを削陀する

-

メニュヌからアむテムを削陀するには removeItemAt メ゜ッドを䜿いたす。匕数は 1 ぀だけで、削陀するアむテムのむンデックスです。この䟋では、メニュヌにアむテムが远加され、すぐにたた削陀されたす。 -

-
menu.appendItem("Open", "");
-menu.removeItemAt(menu.itemCount - 1);
-
-

itemCount プロパティにはメニュヌの䞭にあるアむテムの数が栌玍されたす。 -

メニュヌから党おのアむテムを削陀するには、それぞれのアむテムを䞀぀䞀぀削陀するよりも、単玔に menupopup を盎接削陀した方がいいでしょう。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menus/index.html deleted file mode 100644 index 535e81c0d7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/menus/index.html +++ /dev/null @@ -1,211 +0,0 @@ ---- -title: Menus -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Menus -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Menus ---- -

- -

-

メニュヌ

-

メニュヌはナヌザが実行できるコマンドの䞀芧を提䟛したす。 -

-

-

メニュヌの皮類

-

メニュヌは menupopup タグを䜿っお䜜成したす。メニュヌは䞀般にメニュヌバヌかボタンに取り付けられたす。メニュヌかボタンがクリックされるずメニュヌが開かれ、利甚できるコマンドが䞀芧衚瀺されたす。ナヌザはコマンドを遞んで実行したり、 Esc キヌを抌すかメニュヌの倖偎をクリックする事で操䜜をキャンセルするこずができたす。 -

XUL にはメニュヌを䜜成するためのタグがいく぀か甚意されおいたす。それらのタグを䜿っお、メニュヌをメニュヌバヌ䞊に蚭眮したり、ボタンに取り付けるこずが出来たす。たた、メニュヌをメニュヌの䞭に入れ子にするこずによっおサブメニュヌが䜜成できたす。メニュヌやサブメニュヌを開いたり閉じたりするのに特別なコヌドを曞く必芁は無く、メニュヌはスクリヌン䞊の適切な䜍眮に自動的に蚭眮されたす。 -

menupopup を取り付けられる芁玠には 4 皮類のものがありたす。どの堎合でも、menupopup 芁玠はその芁玠の盎接の子ずしお蚭眮したす。以䞋にそれらの芁玠の抂芁を瀺したす。それぞれの詳しい䟋は埌ほどお芋せしたす。 -

-
menu -
menu タグはメニュヌバヌにメニュヌを蚭眮する時に䜿甚したす。アプリケヌションりィンドりの䞊端 (たたはスクリヌン䞊郚のメニュヌバヌ) にある「ファむル」や「線集」などがメニュヌの䟋です。この皮類のメニュヌは普通、アプリケヌション党䜓に察しお適甚するコマンドのために䜿われたす。その時点で適甚できないコマンドは無効にするべきですが、実際のトップレベルメニュヌはほずんどの堎合りィンドりによっお倉化するこずはありたせん。 -
button -
ボタンの type 属性を「menu」にするず、メニュヌをボタンに取り付けるこずが出来たす。こうするず、普通のボタンではなく小さな矢印やその他のむンゞケヌタの付いたボタンが䜜成されたす。ボタンをクリックするずメニュヌが衚瀺され、コマンドを遞択できたす。この皮類のメニュヌは、䞀連のコマンドを提䟛したいけれどメニュヌバヌを䜿いたくない堎合、䟋えばダむアログボックスなどでよく䜿甚されたす。詳しくはメニュヌボタンを参照しお䞋さい。 -
toolbarbutton -
ツヌルバヌボタンもメニュヌをサポヌトしおいたす。これは他のボタンず同じように動䜜したす。詳现はメニュヌボタンを参照しお䞋さい。 -
menulist -
menulist はナヌザに䞀芧の䞭からアむテムを遞択させたい時に䜿甚したす。この皮類のメニュヌでは、その䞭のアむテムのうちの䞀぀が遞択されたす。他のアむテムが遞択されるず、そのアむテムのラベルが menulist のラベルずしお蚭定されたす。他のナヌザむンタヌフェむスではこの皮のりィゞェットはコンボボックスず呌ばれおいたす。 -
-

menupopup タグの代わりに popup タグが䜿甚されおいるのを芋かける事があるかもしれたせん。 popup タグは非掚奚ですが、menupopup タグず同等のものです。 -

-

-

メニュヌ甚タグの抂芁

-

以䞋は「File」ずいうラベルの付けられたメニュヌを䞀぀だけ持぀簡単なメニュヌバヌの䟋です。 -

Image:Popupguide-menubar.png -

-
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="file-menu" label="File">
-    <menupopup id="file-popup">
-      <menuitem label="New"/>
-      <menuitem label="Open"/>
-      <menuitem label="Save"/>
-      <menuseparator/>
-      <menuitem label="Exit"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

この䟋では 5 ぀のタグが䜿われおいたす。簡単に説明したす。 -

-
menubar -
りィンドりたたはスクリヌンの䞊端に衚瀺されるメニュヌの列です。この䞭には menu 芁玠を栌玍するべきです。 -
-
menu -
「File」や「Tools」などの、メニュヌバヌ䞊のメニュヌのラベルです。メニュヌはサブメニュヌのラベルずしおも䜿甚されたす。 -
-
menupopup -
メニュヌ䞊に衚瀺されるアむテムを栌玍したポップアップです。䞊の䟋の menupopup は「File」メニュヌの子で、メニュヌのラベルがクリックされるず衚瀺されたす。 -
-
menuitem -
メニュヌ䞊に衚瀺される個々のアむテムです。ナヌザがマりスを menuitem の䞊に移動するず、アむテムがハむラむトされたす。カヌ゜ルキヌを䜿っおも遞択䞭のアむテムを倉曎できたす。 menuitem は実行するコマンドず関連付けられたす。 -
-
menuseparator -
メニュヌのアむテムの間の区切りです。 -
-

䞊の䟋では、「File」メニュヌには 4 ぀の menuitem ず 1 ぀の menuseparator がありたす。menu ず menuitem はそれぞれその目的を衚すラベルを持っおいたす。 -

他の皮類のタグを menupopup 䞊に衚瀺させる事は出来たせん。メニュヌずは違う倚目的のポップアップを䜜成したければ、panel を䜿甚しおください。詳しくは パネル を参照しお䞋さい。 -

-

- -

メニュヌバヌは XUL の menubar タグを䜿っお䜜成したす。通垞は、メニュヌバヌはアプリケヌションのメむンりィンドりの䞊郚を暪切るように配眮されたす。Macintosh では、メニュヌバヌはスクリヌンの䞊端に配眮されたす。この違いに察凊するのに䜕か特別な事をする必芁はありたせん。XUL りィンドりがパヌスされる時、最初に芋぀かった menubar がそのりィンドりのメむンメニュヌバヌずしお䜿甚され、Macintosh ではそれがメむンりィンドりから隠されおスクリヌン䞊郚のネむティブメニュヌに倉換されたす。このため、りィンドりはメニュヌバヌを 1 ぀だけ持぀べきですが、それぞれのりィンドりが違うメニュヌバヌを持぀こずは可胜です。 -

menubar の䞭には menu 芁玠をそれぞれのメニュヌに察しお 1 ぀眮きたす。䞋は 3 ぀のメニュヌを持぀メニュヌバヌの䟋です。 -

-
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="file-menu" label="File">
-    ...
-  </menu>
-  <menu id="tools-menu" label="Tools">
-    ...
-  </menu>
-  <menu id="help-menu" label="Help">
-    ...
-  </menu>
-</menubar>
-
-

menubar に他の芁玠を眮く事も可胜ですが、それらは Macintosh では衚瀺されないずいう事を芚えおおいおください。そのため、その芁玠の機胜を他の堎所で䜿甚できないか確かめるべきです。もしくは、耇数のプラットフォヌムで異なる方法をずるようなコヌドを曞いおください。menubar に他の芁玠を蚭眮する時に、それを他のメニュヌの隣ではなく反察偎におきたい事があるかもしれたせん。これは䌞び瞮みする spacer を眮く事で可胜になりたす。 -

-
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="file-menu" label="File">
-    ...
-  </menu>
-  <spacer flex="1"/>
-  <image src="logo.png"/>
-</menubar>
-
-

この䟋では、ロゎ画像がメニュヌバヌの端に蚭眮されたす。 -

-

- -

menupopup 芁玠は、メニュヌアむテムを衚瀺するポップアップです。menubar のメニュヌに察しお䜿う時は、menupopup を menu 芁玠の子芁玠ずしお蚭眮したす。以䞋は簡単なヘルプメニュヌの䟋です。 -

-
<menu label="Help">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Contents"/>
-    <menuitem label="Search Help"/>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

通垞は、menupopup は隠されおいたす。「Help」ラベルが抌されるず、menupopup がりィンドりの䞊端に、Help メニュヌのラベルの底蟺に揃えお衚瀺されたす。メニュヌコマンドが遞択されるかメニュヌがキャンセルされるず、menupopup は再びスクリヌンに衚瀺されなくなりたす。 -

-

- -

menu 芁玠は menubar 䞊のラベルやサブメニュヌのラベルに䜿われたす。サブメニュヌに぀いおの情報は、䞋のサブメニュヌを参照しお䞋さい。 -

menu 芁玠のラベルは label 属性を䜿っお指定したす。䞋の䟋では、メニュヌに「View」ずいうラベルが付けられおいたす。 -

-
<menu label="View">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Toolbar"/>
-    <menuitem label="Status Bar"/>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

メニュヌがクリックされるず、メニュヌはその䞭に栌玍された menupopup を開きたす。このため、menupopup は menu の盎接の子ずしお蚭眮するようにしお䞋さい。 -

メニュヌはキヌボヌドを䜿っおも開く事ができたす。ナヌザは特定のキヌを抌しおメニュヌのラベルをハむラむトさせお、カヌ゜ルキヌを䜿っおメニュヌ間を移動したす。このキヌはプラットフォヌム毎に異なり、䟋えば Windows では F10 キヌが䜿われたす。メニュヌコマンドに簡単にアクセスできるようにするもう䞀぀の方法ずしお、それぞれの menu 芁玠にアクセスキヌず呌ばれるショヌトカットキヌを远加する方法がありたす。いく぀かのプラットフォヌムでは、アクセスキヌを远加するず、どのキヌを抌せばいいのかを瀺すためにメニュヌのラベルの䞭の䞀文字に䞋線が匕かれたす。このため、アクセスキヌは必ずメニュヌのラベルに衚瀺される文字のどれかず䞀臎させるべきです。 -

メニュヌに察しおアクセスキヌを蚭定するには、䞋の䟋のように accesskey 属性を䜿いたす。 -

-
<menu label="File" accesskey="F"/>
-
-

このメニュヌは (䞀般的には Alt キヌず同時に) アクセスキヌを抌すこずで開く事が出来たす。 -

圓然のこずながら、アクセスキヌは menubar の䞭で䞀意のものであるべきです。よっおもし「Find」ずいうラベルのメニュヌを远加したければ、違うアクセスキヌを蚭定する必芁があるでしょう。 -

-
<menubar>
-  <menu label="File" accesskey="F"/>
-  <menu label="Find" accesskey="d"/>
-</menubar>
-
-

この䟋では、「File」メニュヌのアクセスキヌが「F」に、「Find」メニュヌのアクセスキヌが「d」に蚭定されおいたす。アクセスキヌは倧文字ず小文字を区別したせんが、倧文字小文字が䞀臎するものがあれば必ずそちらに䞋線が匕かれたす。䟋えば、アクセスキヌ「W」は「Window」ずいうメニュヌラベルの最初の文字にマッチしたすが、アクセスキヌ「w」は最埌の文字にマッチしたす。アクセスキヌを蚭定する時には垞に倧文字小文字を䞀臎させた方がいいでしょう。 -

-

- -

menuitem 芁玠はメニュヌのポップアップ䞊に珟れる個々のアむテムに䜿われたす。menu 芁玠ず同様に、 label 属性ず accesskey 属性を䜿っおアむテムに察しおラベルずアクセスキヌを蚭定できたす。 -

-
<menuitem label="Open" accesskey="O"/>
-
-

Image:Popupguide-menuaccesskey.png -

menuitem のアクセスキヌはそれが栌玍されおいるメニュヌが開かれおいる間しか機胜しないので、アクセスキヌはそのメニュヌの䞭でのみ䞀意のものであれば良いずいう事になりたす。 -

メニュヌが開かれおいる間にアむテムがマりスでクリックされるかアクセスキヌが抌されるず、menuitem で command むベントが発生したす。これを利甚しお、menuitem に特定の動䜜を関連付ける事が出来たす。䟋えば「Open」メニュヌアむテムに、開くファむルを遞択するためのファむルピッカヌを開く動䜜を関連付けたり出来たす。この䟋では、 oncommand 属性を䜿っお command むベントリスナをアむテムに取り付けおいたす。ここではただ単に譊告メッセヌゞを開くだけにしおいたす。 -

-
<menuitem label="Open" accesskey="O" oncommand="alert('Open a File!');"/>
-
-

メニュヌアむテムに動䜜を関連付けるには、 command 芁玠を䜿う方法もありたす。䞋の䟋は先ほどの䟋ず同じ効果がありたすが、command むベントを盎接ずらえる代わりに command 芁玠を䜿っおいたす。 -

-
<command id="cmd_open" oncommand="alert('Open a File!');"/>
-...
-<menuitem label="Open" accesskey="O" command="cmd_open"/>
-
-

command 属性には同じドキュメント内にあるコマンド芁玠の id を蚭定したす。この堎合は「cmd_open」です。こうするず、command むベントは menuitem ではなく command 芁玠で発生したす。これは䟋えばメニュヌバヌのメニュヌアむテムや、コンテキストメニュヌ、ツヌルバヌボタンなどのいく぀かの芁玠に同じ動䜜を実行させたい時に䟿利です。それぞれの芁玠に command を結び぀ければ、実行するコヌドを command 芁玠に䞀床蚭眮するだけで枈むからです。 -

menuitem には、ラベルの暪にアむコンや関連付けられたショヌトカットを衚瀺させる事も出来たす。メニュヌにショヌトカットキヌを远加する方法の詳现はメニュヌアむテムにショヌトカットキヌを远加するを参照しお䞋さい。たた、メニュヌにアむコンを远加する方法はメニュヌアむテムにアむコンを远加するを参照しお䞋さい。 -

チェックボックス型のメニュヌアむテムやラゞオボタン型のメニュヌアむテムを䜜成する方法は チェックボックス型メニュヌアむテム もしくは ラゞオボタン型メニュヌアむテムを参照しお䞋さい。 -

メニュヌアむテムは disabled 属性を true にする事で無効にするこずが出来たす。この䟋はメニュヌアむテムの無効化を参照しお䞋さい。 -

-

- -

menuseparator 芁玠を䜿うずメニュヌの間に区切りを䜜成する事が出来たす。メニュヌの䞭で関連性のあるコマンドは䞀぀にたずめ、異なるグルヌプの間には区切りを入れるのがいいでしょう。そうするずメニュヌ䞊のアむテムを芋分けるのが簡単になりたす。menuseparator に䜿甚できる特別な属性はありたせん。 -

-
<menuseparator/>
-
-

-

-

サブメニュヌ

-

メニュヌ䞊のアむテムに、それが遞択された時にのみ開かれるもう䞀぀のメニュヌにしたい蟌たれた远加のコマンドを持たせたい事があるでしょう。menu 芁玠を他の menupopup の䞭に入れ子にするず、サブメニュヌを䜜成できたす。マりスがサブメニュヌのラベルの䞊に移動するか、カヌ゜ルキヌでサブメニュヌを遞択するず、そのメニュヌのポップアップが衚瀺されたす。マりスが離れるか遞択アむテムが倉曎されるず、メニュヌは閉じられたす。 -

-
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="view-menu" label="View">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Toolbar"/>
-      <menuitem label="Status Bar"/>
-      <menuseparator/>
-      <menu label="Sort" accesskey="S">
-        <menupopup>
-          <menuitem label="By Name"/>
-          <menuitem label="By Date"/>
-        </menupopup>
-      </menu>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

Image:Popupguide-submenus.png -

この䟋では、トップレベルの「View」メニュヌが 2 ぀のメニュヌアむテムず、 1 ぀の区切り線ず、menu タグで䜜成された 1 ぀のサブメニュヌを持っおいたす。このメニュヌは「Sort」ずいうラベルずアクセスキヌ「S」を持っおいたす。たた、このメニュヌは 2 ぀のアむテムを持぀ menupopup を子に持っおいたす。この menupopup の構文は倖偎の menupopup ず同じものです。 -

さらに、「Sort」menupopup の䞭のアむテムずしおもう䞀぀ menu 芁玠を䜿甚すれば、 3 段階目のメニュヌを远加する事も出来たす。ですが、そうするずナヌザにずっおの䜿甚が難しいものになっおしたいがちなので、あたり深いレベルのサブメニュヌは远加しない方がいいでしょう。 -

-

-

りィンドり間でメニュヌを共有する

-

いく぀かのりィンドりで同じメニュヌバヌを共有したければ、メニュヌバヌをオヌバヌレむに蚭眮しおそれを党おのりィンドりに適甚するずいうのが䞀般的な手法です。こうするずコヌドが重耇するこずなくそれぞれのりィンドりにメニュヌバヌを共有させる事が出来たす。䟋えば、 Tools メニュヌを党おのりィンドりで共有させたければ、メニュヌをオヌバヌレむの䞭に䜜成し、それぞれのりィンドりには䞀行だけ曞いおそのメニュヌを远加したす。 -

-
<menu id="menu-tools"/>
-
-

オヌバヌレむには、そのメニュヌの内容が完党に蚘述された、同じ「menu-tools」ずいう id を持぀ menu を蚭眮しおください。 -

もしりィンドり間でちょっずした違いを持たせたければ、load むベントリスナでメニュヌアむテムを衚瀺したり隠したりするのもいいでしょう。䟋えば、りィンドりが開かれる時にアむテムを非衚瀺にしたければこのようにしたす。 -

-
function initMenus()
-{
-  var item = document.getElementById("menu-file-open");
-  item.hidden = true;
-}
-
-

「menu-fileOpen」ずいう id を持぀メニュヌを隠すために hidden プロパティが true に蚭定されおいたす。この関数は window の onload 属性の䞭で呌び出すこずが出来たす。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/moveresize/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/moveresize/index.html deleted file mode 100644 index 4f5e0f7e6d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/moveresize/index.html +++ /dev/null @@ -1,41 +0,0 @@ ---- -title: MoveResize -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MoveResize -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/MoveResize ---- -

- -

-

ポップアップの移動ずリサむズ

-

メニュヌずポップアップにはそれらを移動やリサむズするためのメ゜ッドがありたす。 -

-

-

ポップアップの移動

-

いったんポップアップが開かれれば、そのポップアップの moveTo メ゜ッドによっおポップアップを移動するこずができたす。 -

-
void moveTo(in long left, in long top);
-
-

匕数 left は画面䞊の氎平䜍眮で、匕数 top は画面䞊の垂盎䜍眮です。このメ゜ッドは䞎えられた匕数に合臎するように left 属性ず top 属性を倉曎するので、これらの属性が氞続化 (persist)されるず、りィンドりがふたたび衚瀺された時にこの倀が埩元されたす。 -

次の䟋はポップアップを画面の巊䞊の端に移動したす。 -

-
popup.moveTo(0, 0);
-
-

この衚瀺䜍眮は、オペレヌティングシステムが提䟛するメニュヌバヌやタスクバヌなどのナヌザむンタヌフェむス芁玠に重ならないようにずらされたす。 -

-

-

ポップアップのリサむズ

-

ポップアップの倧きさはその内容によっお自動的に決定されたす。たずえば、メニュヌの倧きさはその䞭の党おのアむテムを衚瀺するのに十分な倧きさになりたす。メニュヌは画面䞊で利甚できるスペヌスよりも倧きくなるこずがありたす。この堎合、メニュヌはスクリヌンの倧きさに合わせお移動されたす。たずえば、メニュヌのポップアップがメニュヌのラベルの䞋ではなく䞊に衚瀺されるこずがありたす。XUL アプリケヌションのりィンドりを画面の䞋端に移動しお、メニュヌたたはメニュヌを持぀ボタンをクリックするずこの効果を芋るこずができたす。 -

それでもポップアップが倧きすぎる堎合には、スクリヌンの倧きさに合うようにリサむズされたす。メニュヌの䞡端に矢印が衚瀺され、ナヌザはアむテムをスクロヌルできるようになりたす。 -

ポップアップの sizeTo メ゜ッドを䜿うず、ポップアップを手動でリサむズできたす。 -

-
void sizeTo(in long width, in long height);
-
-

この䟋では、ポップアップが幅 200 pixel、高さ 300 pixel にリサむズされたす。 -

-
popup.sizeTo(200, 300);
-
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/openclose/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/openclose/index.html deleted file mode 100644 index 2a982976f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/openclose/index.html +++ /dev/null @@ -1,119 +0,0 @@ ---- -title: OpenClose -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/OpenClose -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/OpenClose ---- -
-

ポップアップの開閉

-

ポップアップずメニュヌはスクリプトによっお開閉できたす。

-

-

メニュヌを開く

-

メニュヌは特別な事をしなくおも必芁に応じお自動的に衚瀺されたす。たずえばメニュヌのポップアップはメニュヌのラベルがクリックされれば開きたすし、サブメニュヌは芪メニュヌ芁玠の䞊にマりスを乗せれば開きたす。

-

しかし、手動でメニュヌを開きたい堎合もあるでしょう。menu 芁玠には open プロパティがあり、true に蚭定するずメニュヌが開き、false に蚭定するずメニュヌが閉じたす。 簡単な䟋を瀺したす。

-
somemenu.open = true;
-
-

この䞀行のコヌドによっお倉数 somemenu が参照するメニュヌが開きたす。open プロパティを利甚できるのは menu や button であり、menupopup ではないずいうこずに泚意しおください。メニュヌを開くためのボタンの完成䟋を瀺したす。

-
<button label="Open Menu"
-        oncommand="document.getElementById('editMenu').open = true;"/>
-
-<menu id="editMenu" label="Edit">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Cut"/>
-    <menuitem label="Copy"/>
-    <menuitem label="Paste"/>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

この手法は menu、button、toolbarbutton のいずれのタグを䜿った menupopup に察しおも甚いるこずができたす。popup たたは context 属性によっお他の芁玠に取り付けられた menupopup に぀いおは、䞋蚘のポップアップを開くを参照しおください。

-

他の方法でメニュヌを開いた時ず同様に、メニュヌ䞊に衚瀺されるコマンドをカスタマむズできるように popupshowing むベントが発生したす。

-

メニュヌを開くこずができない状況がいく぀かありたす。

- -

-

メニュヌを閉じる

-

ナヌザがメニュヌの䞭のどれかを遞択するず、メニュヌは自動的に閉じたす。メニュヌアむテムが遞択されるず、䜕らかの動䜜を実行するために command むベントが発生したす。ナヌザは Escape キヌを抌しおコマンドの遞択をキャンセルするこずもできたす。このずきメニュヌは 1 ぀だけ閉じたすが、そのメニュヌが芪メニュヌを持぀堎合、芪メニュヌは開いたたたです。たた、メニュヌの倖偎をクリックしおメニュヌの遞択をキャンセルするこずもできたす。この堎合、そのメニュヌだけではなく、その党おの芪メニュヌも閉じられたす。

-

メニュヌをスクリプトから閉じるには、開くずきずは逆に open プロパティを false に蚭定したす。open プロパティを利甚できるのは menu や button であり、menupopup ではありたせん。

-
somemenu.open = false;
-
-

このコマンドは 1 ぀のレベルのメニュヌしか閉じないので、必芁ならば同様のコマンドで芪メニュヌを閉じなければなりたせん。しかし、この䟋の somemenu はすでに開いおいないので、somemenu の子メニュヌはすべお閉じられたす。たずえば、「ファむル」メニュヌに、最近䜿甚したファむルの䞀芧を栌玍したサブメニュヌがあるずしたす。䞡方のメニュヌが開かれた状態でサブメニュヌの open プロパティを false に蚭定するず、サブメニュヌは閉じたすが、芪の「ファむル」メニュヌは開いたたたです。反察に、「ファむル」メニュヌの open プロパティを false に蚭定するず、䞡方のメニュヌが閉じたす。

-

この手法は menu、button、toolbarbutton のいずれのタグを䜿った menupopup に察しおも甚いるこずができたす。popup たたは context 属性によっお他の芁玠に取り付けられた menupopup に぀いおは、䞋蚘のポップアップを閉じるを参照しおください。

-

メニュヌが閉じるず、menupopup で popuphiding むベントが発生したす。popuphiding むベントをリスンするむベントリスナを取り付けるこずで、popupshowing むベント䞭に远加したコマンドを削陀するずいったこずが可胜になりたす。

-

メニュヌやポップアップは、それを含むドキュメントやりィンドりが閉じられたずきや、menupopup 芁玠がドキュメントから削陀されたずきにも閉じられたす。こういった堎合には、むベントの発生元ずなる芁玠が存圚しないので、popuphiding や popuphidden むベントは発生したせん。これらのむベントで行われるような終了凊理を実行したければ、unload むベント䞭に行うのがいいでしょう。

-

-

メニュヌが開いおいるか調べる

-

メニュヌが開いおいるかどうかを調べるには、そのメニュヌの open プロパティを調べたす。open プロパティが true に蚭定されおいればそのメニュヌは開いおおり、そうでなければ閉じられおいたす。

-
var open = somemenu.open;
-
-

-

ポップアップを開く

-

menu タグ、button タグ、toolbarbutton タグを䜿った menupopup を開くには、䞊蚘のメニュヌを開くを参照しおください。

-

popup attribute によっお取り付けられたポップアップは、ナヌザが巊マりスボタンをクリックするず開きたす。キヌボヌドによっおこの動䜜を再珟するこずはできないので、必ずそのメニュヌの機胜にアクセスする別の方法を甚意するようにしおください。これはナヌザむンタフェヌスのほかの堎所に代わりになるコマンドを蚭眮するか、メニュヌを開くショヌトカットを甚意するこずで可胜になりたす。メニュヌが開かれれば、通垞どおりキヌボヌドによっおアむテム間を移動しお遞択するこずができたす。

-

context 属性によっお取り付けられたポップアップは、ナヌザがコンテキストメニュヌを開こうずする動䜜を行ったずきに開きたす。この動䜜はプラットフォヌムごずに異なりたすが、䞀般的には芁玠を右マりスボタンでクリックする必芁がありたす。マりスボタンが 1 ぀しかない Macintosh システムでは、マりスボタンを抌し続けるか、Control キヌを抌しながらマりスボタンをクリックするずコンテキストメニュヌが開かれたす。Windows では、キヌボヌドのメニュヌキヌ (倚くのキヌボヌドで Control キヌの隣にある、メニュヌの絵が描かれたキヌ) を抌すか、Shift + F10 キヌを抌しおコンテキストメニュヌを開く事も出来たす。したがっお、ナヌザがコンテキストメニュヌを開くのにマりスを䜿うものだず決めおかかっおはいけたせん。

-

-
openPopup メ゜ッド
-

ポップアップの openPopup メ゜ッドを䜿うず、ポップアップの皮類に関係なくプログラムからポップアップを開くこずができたす。このメ゜ッドは menupopup、panel、tooltip のどの皮類のポップアップでも䜿甚でき、たた context 属性によっお取り付けられたポップアップなど他の方法で開かれるポップアップでも䜿甚できたす。

-

openPopup メ゜ッドは、ポップアップをどこにどのように配眮するかを指定する 6 ぀の匕数を取りたす。これらの匕数に぀いお以䞋で説明したす。openPopup メ゜ッドは次のように定矩されおいたす。

-
void openPopup(in DOMElement anchorElement,
-               in String position,
-               in long x,
-               in long y,
-               in boolean isContextMenu,
-               in boolean attributesOverride);
-
-

たず䟋を瀺したす。

-
somepopup.openPopup(anchor, "after_start", 0, 0, false, false);
-
-

この䟋は anchor で参照されるほかの芁玠のすぐ䞋にポップアップを開きたす。これは anchor が menu 芁玠であった堎合の動䜜を暡倣しおいたす。メニュヌに察しお openPopup メ゜ッドを䜿うこずもできたすが、そのメニュヌの open 属性を true に蚭定した方が、menupopup の䜍眮を代わりに凊理しおくれるのでより簡単です。open 属性は芪のメニュヌや芪のボタンで利甚できるのに察しお、openPopup メ゜ッドは menupopup 芁玠で利甚できるずいうこずに泚意しおください。

-

ポップアップのアンカヌずは、それに隣接しおポップアップが衚瀺される芁玠ノヌドのこずです。たずえば、あるボタンの隣にポップアップを衚瀺させたければ、そのボタンぞの参照を第䞀匕数ずしお openPopup メ゜ッドに枡したす。次の䟋では、ポップアップが文曞芁玠からの盞察的な䜍眮に開かれたす。

-
somepopup.openPopup(document.documentElement, "end_before", 0, 0, false, false);
-
-

openPopup の第二匕数はアンカヌの position で、これはアンカヌのどの蟺に察しおポップアップを配眮するかを指定したす。たずえば䞊の䟋で䜿甚されおいる end_before ずいう倀を指定するず、ポップアップの巊蟺がアンカヌ芁玠の右蟺に接し、双方の䞊端が揃うように配眮されたす。この匕数はわかりにくいので、ポップアップの䜍眮決めで詳しい利甚方法ず取り埗る倀、たたそれぞれの倀でポップアップがどのように䜍眮合わせされるかを瀺す画像を参照しおください。

-

openPopup の第䞉匕数ず第四匕数は、オフセット倀 x ず y です。これらのオフセット倀にれロ以倖の倀を指定するず、ポップアップが䜍眮決めされおからさらにポップアップの䜍眮を指定するこずができたす。これにより、ポップアップを特定の芁玠の䜍眮に固定させ぀぀、その䜍眮を现かく調敎するこずが可胜になりたす。正の倀を指定するずポップアップの䜍眮が右か䞋に調敎され、負の倀を指定するず巊か䞊に調敎されたす。

-

次の䟋ではポップアップが芁玠の䞋に衚瀺されたすが、右に 10 pixel、䞊に 2 pixel オフセットされたす。

-
somepopup.openPopup(anchor, "after_start", 10, -2, false, false);
-
-

アンカヌず䜍眮決めは、ポップアップが開かれるずきの䜍眮のみを指定するずいうこずに泚意しおください。ポップアップが開いおいる間にアンカヌが移動たたは削陀されおも、ポップアップはそれに埓いたせん。しかし、ポップアップが開かれおいる間にポップアップを動かすこずは可胜です。ポップアップの移動ずリサむズを参照しおください。

-

openPopup の第五匕数 isContextMenu は、ポップアップをコンテキストメニュヌずしお開くかどうかを指定するフラグです。コンテキストメニュヌずしお開きたければ true を、そうでなければ false を枡したす。この匕数に䜕を蚭定するかはあなたがどんな方法で openPopup を呌び出すかによっお明らかでしょう。同じメニュヌをどちらの方法で開くこずもできるので、このフラグはポップアップがどのように衚瀺されるかには圱響しないずいうこずに泚意しおください。これが圱響するのは、メニュヌのフォヌカスやハむラむトが凊理される方法です。状況に応じお適切な倀を枡しおいる限りは、双方の现かい違いを知る必芁はありたせん。

-

しかしながら、Firefox のブックマヌクを䜿っおこのフラグの効果を確かめるこずができたす。ブックマヌクのサブメニュヌ (ブックマヌクフォルダ) を開いおみおください。マりスが他のメニュヌの䞊に移動するずずもにハむラむトが倉曎され、マりスが離れるずサブメニュヌが閉じるこずがわかりたす。今床は同じブックマヌク䞊でコンテキストメニュヌを開いおみおください。マりスを移動しおも他のメニュヌには圱響が無いのがわかりたす。この違いは isContextMenu フラグの䜿甚によっお凊理されたものです。

-

openPopup メ゜ッドの最埌の匕数 attributesOverride は、ポップアップの芁玠自䜓に蚭眮された属性が、䞎えられた匕数を䞊曞きするかどうかを指定したす。これによりポップアップは position、left、top 属性で指定された䜍眮決めの動䜜を䜿甚するこずができたす。これらの属性の詳现はポップアップの䜍眮決めにありたす。

-

-
openPopup によるアンカヌされないポップアップ
-

openPopup メ゜ッドの第䞀匕数が null だず、アンカヌされないポップアップが䜜成されたす。この堎合、第二匕数 position は䜿甚されないため、空文字列を枡しおもかたいたせん。䟋を瀺したす。

-
somepopup.openPopup(null, "", 60, 50, false, false);
-
-

アンカヌされないポップアップはオフセット倀 x ず y 、この堎合は 60 ず 50 を、りィンドりたたはフレヌムの端からのオフセットずしお䜿甚したす。この方法では、ポップアップは特定のノヌドではなく、りィンドりからの盞察的な䜍眮に配眮されたす。たずえば、マりスをクリックした時に、珟圚マりスポむンタがある䜍眮にポップアップを衚瀺させたいこずがあるでしょう。click むベントリスナの䟋を瀺したす。

-
function mouseClicked(event)
-{
-  var panel = document.getElementById("some-panel");
-  panel.openPopup(null, "", event.clientX, event.clientY, false, false);
-}
-
-

-
openPopupAtScreen メ゜ッド
-

2 ぀めのメ゜ッド openPopupAtScreen は、ポップアップを画面䞊の特定の座暙に配眮するのに利甚できたす。このメ゜ッドではポップアップは芁玠にアンカヌされず、匕数 x ず y で指定された特定の䜍眮に衚瀺されたす。

-
void openPopupAtScreen(in long x, in long y, in boolean isContextMenu);
-
-

匕数 isContextMenu は、コンテキストメニュヌを開くように指瀺したす。これは openPopup メ゜ッドのものず同じ機胜を持っおいたす。次の䟋では、氎平䜍眮 100、垂盎䜍眮 200 にポップアップが開かれたす。

-
popup.openPopupAtScreen(100, 200, false);
-
-

ポップアップが郚分的もしくは党䜓的にスクリヌンから出るような䜍眮に座暙が指定されるず、ポップアップは党䜓が芋えるように移動され、必芁に応じおリサむズされる事に泚意しおください。

-

-

hidePopup メ゜ッドでポップアップを閉じる

-

ナヌザが Escape キヌを抌すかポップアップの倖偎のどこかをクリックするず、ポップアップメニュヌは閉じたす。

-

menu、button、toolbarbutton タグを䜿った menupopup を閉じる方法は、䞊蚘のメニュヌを閉じるを参照しお䞋さい。

-

スクリプトによっおポップアップを閉じるには、ポップアップの hidePopup メ゜ッドを䜿いたす。このメ゜ッドは匕数を取りたせん。

-
popup.hidePopup();
-
-

-

ポップアップが開いおいるかどうか刀別する

-

メニュヌに関しおは、menu、button もしくは toolbarbutton の open プロパティを調べれば刀別できたす。true ならメニュヌは開いおいたす。

-

他の皮類のポップアップでは、state プロパティを調べればポップアップが開いおいるかどうかを刀別できたす。このプロパティはメニュヌ、パネル、ツヌルチップを含む党おの皮類のポップアップで利甚できたす。衚瀺されおいるポップアップの state プロパティは open ずいう倀を持ち、ポップアップが閉じるず state プロパティの倀は closed になりたす。このプロパティは読み蟌み専甚で、menupopup、panel たたはtooltip 芁玠で利甚できたす。

-

state プロパティは他にもう 2 ぀の倀を持぀こずがありたす。これらの倀は、ポップアップが開いおいる状態から閉じおいる状態ぞ、たたはその逆ぞず移行する間に䜿甚されたす。ポップアップが衚瀺されようずしおいる時には state プロパティは showing ずいう倀を持ち、ポップアップが消されようずしおいる時には hiding ずいう倀を持ちたす。前者は popupshowing むベント䞭に起こり、埌者は popuphiding むベント䞭に起こりたす。

-

たずえば、state プロパティは panel がすでに開かれおいるかどうかを刀別するのに䜿甚できたす。パネルが開かれおいる堎合、ナヌザはメむンりィンドり内のナヌザむンタフェヌスを盎接操䜜しおいないので、操䜜を無効にするずいったこずも可胜になりたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/panels/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/panels/index.html deleted file mode 100644 index f2abd44094..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/panels/index.html +++ /dev/null @@ -1,97 +0,0 @@ ---- -title: Panels -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Panels -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Panels ---- -

- - -

-

パネル

-

パネルはあらゆる皮類の内容に察応するポップアップです。デヌタを遞択たたは入力するための䞀時的なポップアップを提䟛する時に䜿甚したす。 -

-

-

panel 芁玠

-

パネルを䜜成するには panel 芁玠を䜿いたす。パネルは panel 芁玠の子芁玠ずしお蚭眮されたどんな芁玠でも衚瀺できたす。䟋えば、次のパネルは怜玢甚のテキストボックスを衚瀺したす。 -

-
<panel id="search-panel">
-  <label control="search" value="Terms:"/>
-  <textbox id="search"/>
-</panel>
-
-

Image:Popupguide-panel.png -

popup 属性を䜿うずパネルを芁玠に取り付けるこずができ、䟋えばボタンを抌すずパネルが開くずいった事が可胜になりたす。popup 属性は同じドキュメント内のパネルの id に蚭定しなければなりたせん。 popup 属性を持぀芁玠の䞊で巊マりスボタンを抌すず、察応するパネルが衚瀺されたす。䟋えば、ラベルに䞊蚘のポップアップを取り付けるには、次のコヌドを䜿いたす。 -

-
<label value="Search" popup="search-panel"/>
-
-

こうするず怜玢語句を入力するためのパネルを開く怜玢ボタンが出来䞊がりたす。このパネルはマりスポむンタの䜍眮にパネルの巊䞊の角が来るように衚瀺されたす。この堎合、マりスポむンタの䞋ではなくボタンの䞋にポップアップを衚瀺させたいず思うかもしれたせん。これはボタンにパネルを取り付けるずきによくある状況なので、 position 属性を䜿っおポップアップの䜍眮を配眮をコントロヌルできるようになっおいたす。普通は type 属性を menu に蚭定しお䜜成するメニュヌ型のボタンを䜿った方が良いずいうこずに泚意しおください。以䞋が完党なサンプルです。 -

-
<panel id="search-panel" position="after_start">
-  <label control="search" value="Terms:"/>
-  <textbox id="search"/>
-</panel>
-
-<label value="Search" popup="search-panel"/>
-
-

「after_start」ずいう倀を持぀ position 属性がパネル芁玠に远加されおいたす。これによっお、マりスがクリックされた䜍眮ではなく、ラベルの底蟺に沿うようにパネルが衚瀺されるようになりたす。この属性ず、他に䜿甚できる倀に぀いおのより詳しい情報は、ポップアップの䜍眮決めを参照しお䞋さい。 -

popup 属性の代わりに context 属性を䜿えば、コンテキストメニュヌのようにパネルを開く事も可胜です。これは menupopup 属性の代わりに panel 芁玠が䜿われる事を陀けば、コンテキストメニュヌを䜿うのず同様に動䜜したす。詳现はコンテキストメニュヌを参照しお䞋さい。 -

-

-

スクリプトでパネルを開く

-

パネルは、党おのポップアップず同様に、スクリプトからポップアップを開くのに䜿甚できる openPopup メ゜ッドを持っおいたす。䟋えば、次のコヌドはボタンの䞋にパネルを開きたす。 -

-
panel.openPopup(button, "after_start", 0, 0, false, false);
-
-

同様に、 openPopupAtScreen メ゜ッドはパネルをスクリヌン䞊の特定の䜍眮に開きたす。この 2 ぀のメ゜ッドの詳现はポップアップの開閉を参照しお䞋さい。 -

-

-

パネルを閉じる

-

パネルはナヌザがパネルの倖偎をクリックするず自動的に閉じられたす。しかし、パネルの䞭にそれを閉じるためのボタン等の芁玠が蚭眮される事も珍しくありたせん。䟋えば、䞊蚘の怜玢パネルの䟋に、抌された時にパネルを閉じるボタンを远加できたす。 -

-
<script>
-function doSearch()
-{
-  document.getElementById("search-panel").hidePopup();
-}
-</script>
-
-<panel id="search-panel" position="after_start">
-  <textbox id="search"/>
-  <button label="Search" oncommand="doSearch();"/>
-</panel>
-
-<toolbarbutton label="Search" popup="search-panel"/>
-
-

この䟋では、Search ボタンが抌されるず関数 doSearch が呌ばれたす。この関数はポップアップを取埗しおその hidePopup メ゜ッドを呌び出したす。もちろん、この関数には怜玢を開始するコヌドも含たれるべきでしょう。 -

-

-

noautohide 属性

-

パネルはナヌザがパネルの倖偎をクリックするか、escape キヌを抌すず閉じたす。これはナヌザが操䜜をキャンセルする通垞の方法です。たた、たくさんのコントロヌルがあるためにパネルが比范的倧きい堎合には、パネルの䞭にキャンセルボタンや「閉じる」ボタンを蚭眮したい堎合もあるでしょう。 -

しかしながら、ナヌザがパネルの倖偎をクリックしおも、パネルを開いたたたにしおおきたい事もあるかもしれたせん。これはフロヌティングツヌルパネルを䜜成したい時に䟿利です。これを実行するには、パネルの noautohide 属性を true に蚭定したす。 -

-
<panel id="search-panel" noautohide="true">
-  <textbox id="search"/>
-  <button label="Search" oncommand="doSearch();"/>
-  <button label="Cancel" oncommand="this.parentNode.hidePopup();"/>
-</panel>
-
-

こうするずパネルはどこをクリックしおも閉じなくなっおしたうので、パネルは必ず自分自身を閉じる手段を提䟛しなければなりたせん。この䟋ではキャンセルボタンを远加しおいたす。 -

-

-

パネルにおけるフォヌカス

-

パネル内郚の芁玠はマりスを䜿っおフォヌカスするこずができ、たた Tab キヌを抌しお珟圚フォヌカスのある芁玠を倉曎する事ができたす。ポップアップが開かれるず、メむンりィンドりの芁玠にフォヌカスがあった堎合にはその芁玠からフォヌカスが倖され、その芁玠で blur むベントが発生したす。初期状態ではポップアップ内のどの芁玠にもフォヌカスがありたせんが、ナヌザは Tab キヌを抌す事でパネル内郚の最初の芁玠にフォヌカスを圓おる事ができたす。パネルが開かれた時に初期状態で特定の芁玠にフォヌカスが圓たるようにしたければ、popupshown むベントハンドラの䞭でフォヌカスを倉曎しおください。䟋えば、䞊蚘の䟋で最初から textbox にフォヌカスされるようにしたければ、このようにしたす。 -

-
<panel id="search-panel" onpopupshown="document.getElementById('search').focus()">
-
-

パネルが閉じるず、パネル内郚の芁玠に focus むベントを持぀芁玠があれば、その芁玠からフォヌカスが取り陀かれたす。こういったポップアップの開閉時のフォヌカスを取り陀くプロセスは、popupshowing むベントもしくは popuphiding むベントが発生した埌に起こりたす。したがっお、これらのむベントがキャンセルされるずフォヌカスは倉曎されたせん。 -

パネルが開かれたずきのフォヌカスの倉曎を無効にするには、noautofocus 属性を true に蚭定したす。 -

-
<panel noautofocus="true">
-
-

こうするず、パネルが開かれたずきにフォヌカスされおいたメむンりィンドり内の芁玠にフォヌカスが残りたす。ただし、パネルが閉じたずきにもパネル内にフォヌカスが残ったたたになるので泚意しおください。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/platformmenus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/platformmenus/index.html deleted file mode 100644 index 9b5fd3e2cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/platformmenus/index.html +++ /dev/null @@ -1,67 +0,0 @@ ---- -title: PlatformMenus -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/PlatformMenus -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Platform_considerations ---- -

- -

-

プラットフォヌムごずの特殊なメニュヌに関する考察

-

倚くのメニュヌコマンドは、慣䟋によっお蚭眮される堎所が決定されたす。たずえば、「線集」メニュヌはその機胜が利甚できるアプリケヌションでは必ず「元に戻す」コマンドから始たり、「やり盎し」、「切り取り」、「コピヌ」、「貌り付け」ずいったように続きたす。 -

メニュヌアむテムの䞭には、プラットフォヌムごずに異なる特定の共通のラベルを持ち、プラットフォヌムごずに異なる特定の共通の堎所に蚭眮されるものがありたす。たずえば Windows では、アプリケヌションを終了するためのメニュヌには「終了」ずいうラベルが付けられ、通垞は「ファむル」メニュヌの最埌に蚭眮されたす。 -

Macintosh では、「ファむル」メニュヌの暪にアプリケヌションの名前が付いた远加のメニュヌが存圚したす。このメニュヌの䞭にはそのアプリケヌションに関連するアむテムがいく぀か栌玍されたす。たずえばアプリケヌションの蚭定画面を開いたり、アプリケヌションを終了させるメニュヌアむテムはこの堎所に蚭眮するのが適切です。 -

これは、アプリケヌションメニュヌに蚭眮する必芁があるメニュヌアむテムに察しお必ず特定の共通の id を蚭定するこずによっお実珟されたす。Mac ではこれらのメニュヌアむテムはアプリケヌションメニュヌに移動されたすが、他のプラットフォヌムでは元の䜍眮に眮かれたたたにされたす。これにより、すべおのプラットフォヌムに察しお同じ XUL コヌドを曞くのがより簡単になりたす。以䞋は自動的に凊理されるメニュヌアむテムの id の䞀芧です。 -

- - - - - - - - - - - -
menu_FileQuitSeparator -「終了」アむテムの盎前にあるセパレヌタ -
menu_FileQuitItem -アプリケヌションを終了するアむテム -
menu_PrefsSeparator -「環境蚭定/オプション」アむテムの盎前にあるセパレヌタ -
menu_preferences -アプリケヌションの環境蚭定を開くアむテム -
aboutSeparator -「に぀いお」アむテムの盎前のセパレヌタ -
aboutName -アプリケヌションの「に぀いお」ダむアログを開くアむテム -
menu_mac_services -システムサヌビスを提䟛するメニュヌ -
menu_mac_hide_app -アプリケヌションを隠すためのアむテム -
menu_mac_hide_others -このアプリケヌション以倖のすべおのアプリケヌションを隠すためのアむテム -
menu_mac_show_all -すべおのアプリケヌションのりィンドりを衚瀺するアむテム -
-

最埌の 4 ぀のアむテムは通垞は䜿われたせんが、完党を期すために蚘茉したした。 -

䟋を瀺したす。 -

-
<menubar>
-  <menu label="Tools">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Spell Check"/>
-      <menuitem id="menu_preferences" label="Preferences"
-                oncommand="window.openDialog('options.xul', '_new', 'chrome');"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-

Image:Popupguide-specialmenubar.png -

このメニュヌアむテムは Macintosh ではアプリケヌションメニュヌに蚭眮されたすが、他のプラットフォヌムでは Tools メニュヌに残されたす。アプリケヌションメニュヌに移動されるず、ラベルずショヌトカットキヌはプラットフォヌムの慣䟋によっお䞊曞きされたす。しかし、プラットフォヌムに関わらず、ナヌザが実行すればそのメニュヌアむテムで command むベントが発生したす。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/popupevents/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/popupevents/index.html deleted file mode 100644 index 81c2359c52..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/popupevents/index.html +++ /dev/null @@ -1,122 +0,0 @@ ---- -title: PopupEvents -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/PopupEvents -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/PopupEvents ---- - -

ポップアップやメニュヌに関連するむベントにはいく぀かの皮類がありたす。

-

以䞋の䞀芧はそれらのむベントの抂芁です。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
contextmenuコンテキストメニュヌを開くように芁求したずきに、キヌボヌドずマりスのどちらによっお開かれるかに関わらず発生する。このむベントは、コンテキストメニュヌを関連付けられおいない芁玠に察しおも発生する。詳しい利甚法はコンテキストメニュヌむベントを参照。
popupshowingmenupopup 、panel 、tooltip においお、それらが衚瀺される盎前に発生する。䞀般に、コンテキストに基づいおポップアップ䞊のアむテムを远加たたは調敎するのに䜿甚される。
popupshownmenupopup 、panel 、tooltip においお、それらが衚瀺されるずすぐに発生する。
popuphidingmenupopup 、panel 、 tooltip においお、それらが隠されようずするずすぐに発生する。ナヌザがメニュヌからアむテムを遞択した堎合にも、他の郚分をクリックしおポップアップを閉じた堎合にも発生する。
popuphiddenmenupopup 、panel 、 tooltip においお、それらが隠されるずすぐに発生する。
-

popupshowing むベント

-

ポップアップが衚瀺される盎前には、そのポップアップで popupshowing むベントが発生したす。このむベントは、ポップアップが開かれる方法に関係なく、ナヌザの操䜜によっお開かれた堎合にも、スクリプトから openPopup メ゜ッドや openPopupAtScreen メ゜ッドを呌び出した堎合にも発生したす。popupshowing むベントのリスナヌは、䞀般にコンテキストに基づいおポップアップの内容を調敎するのに䜿甚されたす。たずえば画像䞊で右クリックしたら画像に関係するアむテムをコンテキストメニュヌに衚瀺し、リンク䞊で右クリックしたらリンクに関係するアむテムを衚瀺するずいったこずができたす。popupshowing むベントリスナヌでは、メニュヌが衚瀺される前に、必芁に応じおメニュヌの远加や倉曎を行うこずができたす。popupshowing むベントのコンテキストメニュヌに察する䜿甚䟋はコンテキストによるメニュヌアむテムの衚瀺非衚瀺を参照しおください。

-

たた、この方法はどんな皮類のポップアップにも䜿甚できたす。この䟋では、パネル内郚のラベルが珟圚の時間に基づいお初期化されたす。

-
<panel id="time-panel" onpopupshowing="this.lastChild.value = (new Date()).toLocaleFormat('%T')">
-  <label value="Time:" />
-  <label id="time" />
-</panel>
-
-<toolbarbutton label="Show Time" popup="time-panel" />
-
-

-

popupshowing リスナヌ内から preventDefault メ゜ッドを呌び出すこずにより、メニュヌやポップアップの衚瀺を抑止するこずができたす。popupshowing むベントのデフォルトの動䜜は、ポップアップの衚瀺を継続させるこずです。preventDefault メ゜ッドはこの動䜜の発生を抑止するため、ポップアップは開かれなくなりたす。

-
<menu label="Edit">
-  <menupopup onpopupshowing="if (gDisallowed) event.preventDefault();">
-    <menuitem label="Undo" />
-    <menuitem label="Redo" />
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

この䟋では、グロヌバル倉数 gDisallowed をチェックしたあず、 preventDefault メ゜ッドを呌び出しおいたす。If you want to prevent a context menu from opening it is better to call preventDefault with a handler for the contextmenu event instead, to avoid the extra steps necessary to fire the popupshowing event if it isn't needed.

-

入れ子のサブメニュヌを䜿う時には、popupshowing むベントの䞭で、そのむベントが適切なポップアップに察応するものかどうか必ず確認するようにしおください。なぜなら、ポップアップむベントは浮䞊 (bubble)するので、芪メニュヌはそれ自䜓が開いた時にも、サブメニュヌが開いた時にも popupshowing むベントを受け取るからです。䟋を瀺したす。

-
<menu label="File">
-  <menupopup onpopupshowing="if (event.target == this) adjustFileMenu(this);">
-    <menu label="Open">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="File..." />
-        <menuitem label="Page" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-

むベントのタヌゲットを調べお、むベントが目的の menupopup に察応するものかを調べおいたす。このようにしなければ、関数 adjustFileMenu は倖偎の menupopup が開かれた時にも、内偎の menupopup が開かれた時にも呌び出されおしたいたす。むベントの浮䞊はすべおのポップアップむベントで発生したす。

-

popupshown むベント

-

popupshown むベントは、ポップアップが衚瀺されるずすぐに発生したす。openPopup メ゜ッドや openPopupAtScreen メ゜ッドを呌び出した堎合、ポップアップはそれらのメ゜ッドが返るたで開かれたせん。したがっお、popupshown むベントはスクリプトが終了し、UI が曎新されるずすぐに発生したす。popupshown むベントはこれがい぀起こるかを知るのに圹立ちたす。

-

popupshown むベントの利甚法の 1 ぀ずしお、他のメニュヌを開くために䜿甚する方法がありたす。この方法は、次の䟋のように、プログラムからサブメニュヌを開かなければならないずきに必芁になりたす。なぜなら、芪メニュヌを開かずにサブメニュヌを盎接開くこずはできないからです。

-
<script>
-function openFileMenu() {
-  var filemenu = document.getElementById("file-menu");
-
-  filemenu.addEventListener("popupshown", fileMenuOpened, false);
-  filemenu.open = true;
-}
-
-function fileMenuOpened(event) {
-  if ( event.target != document.getElementById("file-menupopup") ) {
-    return;
-  }
-
-  var filemenu = document.getElementById("file-menu");
-  filemenu.removeEventListener("popupshown", fileMenuOpened, false);
-
-  var openmenu = document.getElementById("open-menu");
-  openmenu.open = true;
-}
-</script>
-
-
-<menu id="file-menu" label="File">
-  <menupopup id="file-menupopup">
-    <menu id="open-menu" label="Open">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="File..." />
-        <menuitem label="Page" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-<button label="Open" oncommand="openFileMenu();" />
-
-

ボタンを抌すず、関数 openFileMenu が呌ばれたす。この関数は、 addEventListener メ゜ッドを䜿っお "File" メニュヌに popupshown むベントリスナヌを取り付けたす。これにより、"File" メニュヌで popupshown むベントが発生するず、関数 fileMenuOpened が呌ばれるようになりたす。

-

関数 fileMenuOpened は、たずむベントのタヌゲットが適切なポップアップかどうかを調べ、そうでなければすぐに返りたす。次に、popupshown むベントリスナヌをふたたび削陀したす。むベントリスナヌが重耇しお远加されないようにするため、必ずこれを実行しなければなりたせん。最埌に、関数 openFileMenu ず同じ方法を䜿っお "Open" サブメニュヌを開きたす。このようにするず、倖偎のメニュヌず内偎のメニュヌの䞡方を開くボタンが完成したす。

-

popuphiding むベント

-

ポップアップが閉じるず、画面から消える盎前に、そのポップアップで popuphiding むベントが発生したす。popuphiding むベントに察するリスナヌを利甚するず、popupshowing むベントずは逆に、ポップアップ䞊のアむテムをふたたび削陀したり隠したりできたす。popuphiding むベントは、ポップアップが隠された方法に関わらず、ナヌザがメニュヌからアむテムを遞択した堎合でも、ポップアップの倖偎をクリックした堎合でも、Escape キヌを抌しおメニュヌをキャンセルした堎合でも発生したす。たた、popupshowing むベントず popuphiding むベントは、ナヌザがメニュヌバヌ䞊でマりスを動かしお、メニュヌやサブメニュヌを衚瀺させたり隠したりした堎合にも発生したす。

-

この䟋では、ポップアップが隠れるたびに textbox の内容が消去されたす。

-
<panel onpopuphiding="document.getElementById('search').value = '';">
-  <textbox id="search" />
-  <button label="Search" oncommand="doSearch();" />
-</panel>
-
-

むベントの preventDefault メ゜ッドを呌び出すず、ポップアップが非衚瀺になるのを抑止するこずができたす。そうするず、ポップアップは閉じられなくなりたす。通垞は、これはするべきではありたせん。たずえば、確実に倀が入力されるようにしたければ、倀が入力されおいなくおもコヌドがそれを凊理できるように UI を䜜り盎した方がはるかに良いでしょう。そうしないず、ナヌザはポップアップが閉じられないこずに混乱しおしたいたす。

-

ナヌザがメニュヌの䞭から䜕かを遞択した堎合には、 menupopup が閉じるのをキャンセルするこずはできたせん。キャンセルするにはすでに遅すぎるからです。この堎合、遞択された menuitem にすでに command むベントが送られおおり、その操䜜はすでに実行されおいたす。これは、ポップアップが取り陀かれた埌に popuphiding むベントが発生する特殊なケヌスの 1 ぀です。こうなっおいる理由は、非垞によくあるケヌスである、メニュヌアむテムの動䜜がモヌダルダむアログを開くものである堎合のためです。この堎合、ダむアログが開かれる前に、たずメニュヌを取り陀く必芁がありたす。そうしないず、すでにアクティブではない芪りィンドりにメニュヌが残されたたたにされおしたいたす。そのため、ポップアップがたず取り陀かれるのです。すなわち、popuphiding むベントはモヌダルダむアログが閉じられるたで発生しないずいうこずに泚意しおください。

-

メニュヌが閉じられおも popuphiding むベントが発生しない堎合がありたす。そのため、popuphiding むベントリスナでは必芁なコヌドを呌び出さないようにするべきです。メニュヌやポップアップを再初期化する堎合には、popupshowing むベントで行う方が良いでしょう。popuphiding むベントが送られないケヌスの 1 ぀は、メニュヌがドキュメントから削陀された堎合です。これはむベントを送る察象ずなる芁玠がすでに存圚しないからです。もう 1 ぀は、ドキュメントがアンロヌドされた堎合です。

-

popuphidden むベント

-

popuphidden むベントは、ポップアップが閉じられた埌に発生したす。

-

メニュヌが連鎖的に開かれおいる堎合、すなわち、あるメニュヌず少なくずも 1 ぀の階局のサブメニュヌが開かれおいる堎合、たず最も䜎い階局の【蚳泚: 最も深い】サブメニュヌで popuphiding むベントが発生したす。それからそのメニュヌが閉じ、popuphidden むベントが発生したす。そしお、次に高い階局のメニュヌで、すべおのメニュヌが閉じられるたでこの行皋が繰り返されたす。すなわち、サブメニュヌが長く連なっお開かれおいる堎合、popuphiding むベントず popuphidden むベントが順番に䜕床も発生するずいうこずになりたす。最䞊䜍のメニュヌが popuphidden むベントを受け取った時、すべおのメニュヌが閉じられたこずを知るこずができたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/positioning/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/positioning/index.html deleted file mode 100644 index df27781b4c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/positioning/index.html +++ /dev/null @@ -1,140 +0,0 @@ ---- -title: Positioning -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Positioning -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Positioning ---- -

- -

-

ポップアップの配眮

-

スクリヌン䞊でポップアップの配眮を制埡するにはいく぀か方法がありたす。 -

-

-

ポップアップのデフォルト配眮

-

トップレベルのメニュヌポップアップは、デフォルトでは、関連付けられたメニュヌやボタンの䞋端がポップアップの䞊端に重なるように衚瀺されたす。氎平方向には、メニュヌやボタンの巊端がメニュヌポップアップの巊端ず䞀盎線になりたす。 -

サブメニュヌは、デフォルトでは芪メニュヌアむテムの右偎に、メニュヌの䞊端ず芪メニュヌアむテムの䞊端が䞀盎線になるように配眮されたす。ただし、テキストが右から巊ぞず衚瀺される (right to left)ロケヌルでは、サブメニュヌは巊に衚瀺されたす。 -

トップレベルメニュヌずサブメニュヌのどちらの堎合でも、䞋や右にメニュヌの党䜓の倧きさを衚瀺する十分なスペヌスが無ければ、䞊や巊に衚瀺されたす。どちらの偎にも十分なスペヌスが無ければ、メニュヌの倧きさが瞮小されたす。 -

popup 属性や context 属性によっお取り付けられたポップアップでは、デフォルトでは、ポップアップの巊䞊角 (右から巊のロケヌルでは右䞊角) がマりスがクリックされた䜍眮になるように衚瀺されたす。コンテキストメニュヌは、同じ堎所をふたたびクリックするだけでメニュヌを消せるように、右䞋に数 pixel オフセットされお衚瀺されたす。コンテキストメニュヌがキヌボヌドのみによっお開かれた堎合、ドキュメントの巊䞊の隅にメニュヌが衚瀺されたす。 -

ツヌルチップは、必ず珟圚のマりス䜍眮の近くに、少しだけ垂盎方向にオフセットされお衚瀺されたす。 -

-

-

position 属性

-

すべおの皮類のポップアップは、2 通りの方法で衚瀺䜍眮を制埡できたす。1 ぀めは、ポップアップの openPopup メ゜ッドを䜿う時に䜍眮を指定する方法です。これはスクリプトによっおポップアップを開く時に䜿甚したす。2 ぀めは、menupopup、panel、tooltip 芁玠にいく぀かの属性を蚭眮しお䜍眮を指定する方法です。以䞋で説明する 3 ぀の属性は、これら 3 皮類の芁玠で同じように機胜したす。 -

position 属性は、ポップアップが取り付けられた芁玠に察する䜍眮あわせの方法を指定したす。 -

- -

たずえば、 -

-
<menupopup id="editItems" position="end_before">
-  <menuitem label="Cut"/>
-  <menuitem label="Copy"/>
-  <menuitem label="Paste"/>
-</menupopup>
-
-<label value="Clipboard" popup="editItems"/>
-
-

この䟋では、menupopup が popup 属性によっお取り付けられおおり、ラベルを巊クリックするずポップアップが衚瀺されたす。position 属性は 「end_before」 の䜍眮にポップアップを衚瀺するように指定されおおり、これによりポップアップはラベルの右偎に、䞊端をそろえお衚瀺されたす。position 属性が取り埗る倀にはいく぀か皮類があるので、それぞれのケヌスでどのようにポップアップの䜍眮あわせが行われるかを瀺す画像ず共にここで説明したす。 -

以䞋は巊から右の (left to right)ナヌザヌむンタヌフェむスであるこずを想定しおいたす。右から巊の (right to left)ナヌザヌむンタヌフェむスでも同じ倀を䜿甚できたすが、ポップアップの衚瀺䜍眮や䜍眮あわせは逆偎になりたす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
before_start -

ポップアップの巊蟺ずアンカヌの巊蟺が䞀盎線になり、ポップアップの底蟺がアンカヌの䞊端に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-beforestart.png -
before_end -

ポップアップの右蟺ずアンカヌの右蟺が䞀盎線になり、ポップアップの底蟺がアンカヌの䞊端に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-beforeend.png -
after_start -

ポップアップの巊蟺ずアンカヌの巊蟺が䞀盎線になり、ポップアップの䞊端がアンカヌの底蟺に接する。この倀はメニュヌボタンで䞀般的に䜿われる。 -

-
Image:Popupguide-position-afterstart.png -
after_end -

ポップアップの右蟺ずアンカヌの右蟺が䞀盎線になり、ポップアップの䞊端がアンカヌの底蟺に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-afterend.png -
start_before -

ポップアップの䞊端ずアンカヌの䞊端が䞀盎線になり、ポップアップの右蟺がアンカヌの巊蟺に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-startbefore.png -
start_after -

ポップアップの底蟺ずアンカヌの底蟺が䞀盎線になり、ポップアップの右蟺がアンカヌの巊蟺に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-startafter.png -
end_before -

ポップアップの䞊端ずアンカヌの䞊端が䞀盎線になり、ポップアップの巊蟺がアンカヌの右蟺に接する。この倀はサブメニュヌで䜿甚される。 -

-
Image:Popupguide-position-endbefore.png -
end_after -

ポップアップの底蟺ずアンカヌの底蟺が䞀盎線になり、ポップアップの巊蟺がアンカヌの右蟺に接する。 -

-
Image:Popupguide-position-endafter.png -
overlap -

ポップアップの巊䞊角がアンカヌの巊䞊角ず合わさるように衚瀺される。 -

-
-
after_pointer -

マりスポむンタの䜍眮から䜕 pixel か垂盎方向にオフセットされおポップアップが衚瀺される。 -

-
-
-

menupopup に position 属性が無ければ、ポップアップはデフォルトの䜍眮、この堎合はマりスポむンタの䜍眮に衚瀺されたす。 -

スクリプトから openPopup メ゜ッドによっおポップアップを開く時には、position 属性の代わりに 第 2 匕数で䜍眮を指定できたす。たずえば、次のようなコヌドで䞊の䟋のポップアップを開くこずができたす。 -

-
menupopup.openPopup(label, "end_before", 0, 0, false, false);
-
-

䞊の䟋ず同じく、䜍眮の指定が 「end_before」 ずなっおいるこずに泚目しおください。䞡方に倀が指定された堎合、openPopup に䞎えられた倀の方が属性よりも優先されたす。ただし、openPopup の匕数 attributesOverride (最埌の匕数、䞊の䟋では false) が true だず、openPopup に䞎えられた倀よりも属性の方が優先されたす。これにより、スクリプトず XUL コヌドはポップアップの開き方に関しおさたざたな方法で協調するこずができたす。 -

-

-

座暙による配眮

-

openPopup の匕数 x ず y によっお、ポップアップの䜍眮をさらに倉曎するこずができたす。ポップアップはアンカヌによっお䜍眮が決定された埌、匕数 x ず y によっお特定の距離だけオフセットされたす。この䟋は openPopup メ゜ッド の節にありたす。 -

スタむルシヌトや style 属性によっお menupopup や panel、tooltip に margin が指定されおいるず、その margin はポップアップの倖偎に察しお適甚されたす。次の䟋では menupopup の䞊郚に 2 ex の margin があり、そのためポップアップが開かれる時にはボタンの底蟺から 2 ex 離れお衚瀺されたす。

-
<button label="Popup" type="menu">
-  <menupopup style="margin-top: 2ex;">
-    <menuitem label="Cat"/>
-    <menuitem label="Dog"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
-

この手法はツヌルチップに察しお内郚的に䜿甚されおいたす。Firefox ブラりザを芋おみるず、ツヌルチップはマりスポむンタの䜍眮ではなく、少し䞋に衚瀺されるのがわかりたす。これはデフォルトのテヌマでツヌルチップの䞊郚に 21 pixel の margin が蚭定されおおり、その分だけ䞋に衚瀺されるようになっおいるためです。説明察象の芁玠をツヌルチップが芆い隠さないようにするためにこの方法が䜿われおいたす。 -

-

-

画面䞊の配眮

-

スクリプトから画面䞊の特定の䜍眮にポップアップを開くには、openPopupAtScreen メ゜ッドを䜿いたす。この詳现は openPopupAtScreen メ゜ッド の節にありたす。 -

すべおのポップアップにおいお、left 属性 top 属性によっおポップアップの画面䞊の衚瀺䜍眮を pixel 座暙で指定するこずができたす。これらの属性が䜿われるず、ポップアップはその属性が指定した䜍眮に衚瀺されたす。position 属性ず同様に、最埌の匕数が true でなければ openPopup メ゜ッドの匕数が優先されたす。 -

䟋を瀺したす。 -

-
<panel left="100" top="200">
-  <button label="Test"/>
-</panel>
-
-

left 属性ず top 属性は、自動で閉じないパネルを䜿甚するずきにもっずも䟿利です。これらの属性を䜿うず、ポップアップが移動された時に left の䜍眮ず top の䜍眮が蚘録されるようになり、たた persist 属性を䜿うずそれらの属性をセッションをたたいで保存するこずができたす。このようにするず、パネルは垞に前回ず同じ画面䞊の䜍眮に開かれるようになりたす。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/tooltips/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/tooltips/index.html deleted file mode 100644 index 8507ba18e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupguide/tooltips/index.html +++ /dev/null @@ -1,60 +0,0 @@ ---- -title: Tooltips -slug: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Tooltips -tags: - - XUL - - XUL Popup Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/PopupGuide/Tooltips ---- -

- -

-

ツヌルチップ

-

ツヌルチップは、マりスの䞋にあるコントロヌルに぀いお説明するヘルプをナヌザに提䟛するために䜿甚されたす。䟋えば、ツヌルバヌボタンの䞊にマりスを動かしお少し埅぀ず、そのボタンの機胜に぀いお説明するテキストが栌玍された小さなポップアップが衚瀺されたす。マりスを再び動かすず、ツヌルチップは消えたす。ツヌルチップは、メむンむンタヌフェむスを耇雑なものにするこずなくナヌザむンタヌフェむスに぀いおの远加説明を提䟛する手段ずしお䟿利です。 -

ツヌルチップはマりスを䜿わないず衚瀺させるこずができないので、他の方法で芋るこずのできない重芁な情報は決しお含たないように泚意しおください。 -

-

-

tooltip 属性

-

ほずんどの堎合、ツヌルチップは 1 ぀のラベルのみを衚瀺したす。これは党おの XUL 芁玠に適甚できる tooltiptext 属性を䜿っお可胜になりたす。この属性の倀にはツヌルチップに衚瀺するテキストを蚭定したす。 -

-
<toolbarbutton label="Back" tooltiptext="Go back one page"/>
-
-

この䟋では、ツヌルバヌ䞊の「戻る」ボタンにツヌルチップに衚瀺するためのテキストを远加しおいたす。これはツヌルバヌがラベルを衚瀺しないように蚭定されおいる堎合にも䟿利でしょう。 -

もしある芁玠が tooltiptext 属性を持っおおらず、その芪芁玠が持っおいる堎合、芪のツヌルチップが適甚されたす。䟋えば次の䟋では、ツヌルバヌにツヌルチップが蚭定されおいたす。 -

-
<toolbar tooltiptext="File Buttons">
-  <toolbarbutton label="Open" tooltiptext="Open a File"/>
-  <toolbarbutton label="Close"/>
-</toolbar>
-
-

「Open」ボタンには tooltiptext 属性があるので、独自のツヌルチップを持っおいたす。しかし、「Close」ボタンにはツヌルチップが付加されおいたせんが、芪のツヌルバヌには付加されおいたす。このため、「Close」ボタンのうえにマりスが移動するず、ツヌルバヌの空の郚分ず同じように、ツヌルバヌのツヌルチップが適甚されたす。 -

この䟋の「File Buttons」ずいうツヌルチップテキストはあたり良いツヌルチップではありたせん。これはナヌザに察しお䜕も付加的な情報を䌝えおいないので、この䟋のような䜿い方はするべきではありたせん。 -

-

-

tooltip 芁玠

-

ツヌルチップは tooltip 芁玠を䜿っお衚瀺させる事もできたす。これはポップアップの䞀皮ですが、違った芋た目を持っおいたす。tooltiptext 属性を䜿った芁玠は、内郚のテキストに合った倧きさの小さな黄色いボックスのような芋た目を䞀般的に持぀、デフォルトの tooltip 芁玠の䞭にツヌルチップを衚瀺したす。このデフォルトのツヌルチップは自動的に䜜成されるので、普通は tooltip 芁玠を䜿う必芁はありたせん。 -

しかし、普通ずは違った芋た目を持っおいたり、1 ぀のテキストラベルに加えお他の芁玠をサポヌトするツヌルチップを䜿う事も可胜です。 -

このツヌルチップは tooltip 芁玠を䜿っお䜜成できたす。tooltip 芁玠は、その内容をツヌルチップの䞭に衚瀺したす。 -

-
<tooltip id="iconic">
-  <image src="help.png"/>
-  <label value="Save a file to a remote site"/>
-</tooltip>
-
-<button label="Save" tooltip="iconic"/>
-
-

この䟋では、「iconic」ずいう id のツヌルチップに画像ずラベルが栌玍されおいたす。tooltip 属性によっおボタンがそのツヌルチップに関連付けられおいたす。tooltip 属性の倀は tooltip 芁玠の id に蚭定しなければならず、この堎合は「iconic」に蚭定しおいたす。これによりこのツヌルチップが button 芁玠のツヌルチップずしお衚瀺されたす。 -

このように、芁玠にツヌルチップを蚭定するには、ラベルを衚瀺するための tooltiptext 属性を䜿う方法ず、より耇雑な内容を衚瀺するための tooltip 属性を䜿うずいう 2 ぀の方法がありたす。ある芁玠が䞡方の属性を䜿っおいた堎合には、 tooltiptext 属性の方が䜿甚され、デフォルトのツヌルチップが衚瀺されたす。 -

もし tooltip 芁玠の䞭に䜕も芁玠が眮かれなければ、tooltip 芁玠は暙準のツヌルチップず同様にふるたい、衚瀺されたす。 -

特殊なツヌルチップである tooltip 芁玠を䜿う堎合には、その䞭のラベルはツヌルチップが適甚される芁玠に基づいお倉曎されたせん。そのため、いく぀かの芁玠に同じツヌルチップを䜿いたい堎合には、ツヌルチップの内容をそれに応じお蚭定しなければなりたせん。popupshowing むベントリスナを䜿えば、必芁に応じおツヌルチップを調節する事ができたす。popupshowing むベントはツヌルチップが珟れる盎前に tooltip 芁玠で発生したす。䟋えば、 -

-
<tooltip id="iconic" onpopupshowing="this.lastChild.value = document.tooltipNode.label;"/>
-
-

document の tooltipNode プロパティは珟圚マりスが䞊に乗っおいる芁玠を保持したす。この䟋では、マりスが䞊に乗っおいる芁玠の label を取埗するためにこのプロパティが調べられおいたす。そしおその label が tooltip の最埌の子芁玠の value ずしお蚭定されおいたす。前の䟋では、tooltip の最埌の子芁玠は label でした。こうするず、tooltip 内の label 芁玠の value が、マりスが䞊に移動した芁玠に基づいお倉曎されるようになりたす。 -

-

-

ツリヌにおけるツヌルチップ

-

ツリヌは党䜓が単䞀の芁玠によっお衚瀺されるので、tooltip 属性ず tooltiptext 属性はツリヌの個々の行 (row)やセル (cell)には適甚されたせん。しかし、ツリヌは倀が切り詰められたセルに察しお自動的にツヌルチップを衚瀺したす。䟋えば、セルが長いラベルを持っおおり、そのラベルの長さよりも列 (column)が短ければ、そのセルの䞊にマりスが移動した時に、ナヌザが党䜓の倀を芋られるようにツヌルチップが衚瀺されたす。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/popupset/index.html deleted file mode 100644 index c7e00e29c4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/popupset/index.html +++ /dev/null @@ -1,104 +0,0 @@ ---- -title: popupset -slug: Archive/Mozilla/XUL/popupset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/popupset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

menupopup 芁玠および panel 芁玠、tooltip 芁玠のためのコンテナ。この芁玠は任意です。アプリケヌションが popup を含むオヌバヌレむのためのコンテナを提䟛するために䜿甚されたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-
Image:XUL_ref_popup.png
-
<popupset>
-  <menupopup id="clipmenu">
-    <menuitem label="Cut"/>
-    <menuitem label="Copy"/>
-    <menuitem label="Paste"/>
-  </menupopup>
-</popupset>
-<label value="Right click for popup" context="clipmenu"/>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
popup, menupopup
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/preference/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/preference/index.html deleted file mode 100644 index b1fca169ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/preference/index.html +++ /dev/null @@ -1,133 +0,0 @@ ---- -title: preference -slug: Archive/Mozilla/XUL/preference -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/preference ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

prefpane で調敎される蚭定を宣蚀したす。この芁玠は preferences 芁玠内に眮かれなければなりたせん。各 preference 芁玠はナヌザの蚭定ファむルに栌玍された蚭定に盞圓したす。checkbox などのナヌザむンタフェヌス芁玠を preference 芁玠に぀なぐには、その芁玠の preference 属性を䜿甚しおください。

-

詳しい情報が蚭定システムの蚘事にありたす。

-
属性
disabled, instantApply, inverted, name, onchange, readonly, tabindex, type
プロパティ
disabled, hasUserValue, inverted, locked, name, preferences, readonly, tabIndex, type, value
メ゜ッド
reset
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
instantApply
型: 論理型
true の堎合、ナヌザむンタフェヌスが倉曎されるずすぐに蚭定が反映されたす。
- -
- -
inverted
型: 論理型
真停倀を持぀ preference に぀いお、この属性が true に蚭定されるず、preference の倀がこの芁玠に関連付けられたナヌザむンタフェヌス芁玠の倀ず逆の倀を瀺したす。぀たり、checkbox にチェックを入れるず、preference が有効になる代わりに無効になりたす。
- -
- -
name
型: 文字列型
倉曎する preference の名前。䟋えば、browser のホヌムペヌゞは browser.startup.homepage で蚭定されたす。
- - -
- -
onchange
型: スクリプトコヌド
onchange 属性内のコヌドは、芁玠の倀が倉曎された時、呌び出されたす。
- -
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
type
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
preference の圢匏。次の倀のうちの䞀぀になりたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
hasUserValue
型: 論理型
preference がそのデフォルト倀から倉曎されおいるずき、true を返したす。
-
-
inverted
型: 論理型
inverted 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
locked
型: 論理型
true の堎合、システム蚭定内で preference をロックしお無効化し、倀が倉曎されるのを防ぎたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
name
型: 文字列型
倉曎する preference の名前。䟋えば、browser のホヌムペヌゞは browser.startup.homepage で蚭定されたす。
-
-
preferences
型: 芁玠
preferences を含む芁玠ぞの参照。
-
-
-
- readOnly
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定するず、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できなくなりたす。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-
reset()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
preference の倀をデフォルトにリセットしたす。
-
textbox に぀いおは、アンドゥ凊理リストを消去したす (Gecko 1.9)。
-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/preferences/index.html deleted file mode 100644 index 2098ff9ae5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/preferences -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/preferences ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

preference 芁玠の䞀匏を保持するために䜿甚したす。

-

詳しい情報が蚭定システムの蚘事にありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/prefpane/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/prefpane/index.html deleted file mode 100644 index 61f2b6698f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/prefpane/index.html +++ /dev/null @@ -1,212 +0,0 @@ ---- -title: prefpane -slug: Archive/Mozilla/XUL/prefpane -tags: - - Preferences system - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/prefpane ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
- -

prefwindow 内の䞀぀の蚭定パネル。prefpane は、倉曎される蚭定䞀匏を明蚘する蚭定の説明ず、それらの蚭定を調節するナヌザむンタフェヌスの二぀の郚分から成っおいたす。前者は preferences 芁玠で指定し、埌者は他の XUL 芁玠で指定されたす。

- -

これら二぀の郚分は prefpane 芁玠の子ずしお盎接指定するか、src 属性を䜿甚しお別のファむル内のペむンに眮きたす。埌者の堎合、メむンの蚭定りィンドりのオヌバヌレむずしお読み蟌たれるため、別のファむルでは、そのルヌトタグずしお overlay タグを䜿甚しなければなりたせん。

- -

詳しい情報が蚭定システムの蚘事にありたす。

- -
-
属性
-
helpURI, image, label, onpaneload, selected, src
-
プロパティ
-
image, label, preferenceElements, preferences, selected, src
-
メ゜ッド
-
preferenceForElement
-
- -

䟋

- -
<prefpane id="paneGeneral" label="General" src="chrome://path/to/paneOverlay.xul"/>
-
- -

たたは 

- -
<prefpane id="paneGeneral" label="General" onpaneload="onGeneralPaneLoad(event);">
-  <preferences>
-    <preference id="pref_one" name="extensions.myextension.one" type="bool"/>
-    ... more preferences ...
-  </preferences>
-
-  <checkbox label="Number one?" preference="pref_one"/>
-  ... more UI elements ...
-</prefpane>
- -

属性

- -
- -
-
- helpURI
-
- 型: uri
-
- preference パネルに関連付けられたヘルプペヌゞの URI。この URI は、help ボタンが抌されたずき、ヘルプビュヌアで開かれたす。
-
-
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
-
- onpaneload
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- ここで定矩されたコヌドは、window の load むベントのように、ペむンが読み蟌たれた時、呌び出されたす。
-
-
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- この属性は、珟圚遞択された prefpane で true に蚭定されたす。遞択されたペむンを倉曎するには prefwindow の showPane メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
- -
- -
-
- src
-
- 型: overlay URL
-
- preference ペむンのコンテンツの URL。これが指定されおいないずきは prefpane 芁玠のコンテンツが䜿甚されたす。
-
- - -
- -

プロパティ

- -

-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
-
- preferenceElements
-
- 型: DOM Nodelist
-
- preferences に関連付けられたペむン内の UI 芁玠のリストを保持したす。
-
-
-
- preferences
-
- 型: DOM Nodelist
-
- ペむン内の preference 芁玠のリストを保持したす。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
src
型: URL
src 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -

メ゜ッド

- -
-
DOMElement getPreferenceElement(in DOMElement startElement)
-
-
preferenceForElement( uielement )
-
戻り倀の型: preference 芁玠
-
preference 芁玠をナヌザむンタフェヌス芁玠が付属する芁玠に返したす。
-
-
void userChangedValue(in DOMElement element);
-
The user changed the value in a widget that the preferences system does not automatically track state changes for (1) and the preference element associated with the widget should be updated based on the state held by the widget. For example, if you are using a listbox and the user changes the contents of the listbox (such as adding or removing an item) and you want to sync the changes back to a preference, you must write an onsynctopreference handler for your listbox that returns the value to be written to the preference element, and then call the userChangedValue function every time you edit the list in a way that should cause the preference's value to change.
-
(1) an example of a widget that has state changes tracked for it includes the checkbox element, whose state is tracked automatically when the "command" event fires.
-
void writePreferences(in boolean flushToDisk);
-
Writes all changes in this pane to preferences, optionally flushes to disk.
-
- -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

Events

- -
-
paneload
-
This event is fired on the pane element when the pane is fully loaded (e.g. after the overlay is merged.) You can put the handler for this event in the onpaneload attribute on the element.
-
- -

Using multiple prefpanes

- -

Note that when using multiple prefpanes in the same prefwindow, you must not put the <script> elements above the prefpane elements, but instead below them. Otherwise the dialog will show erratic behavior and not display correctly.

- -

Place the <script> tags as in the following example for preference dialogs to work correctly:

- -
<prefwindow>
-  <prefpane id="paneGeneral" label="General">
-    ...
-  </prefpane>
-
-  <prefpane id="paneSecurity" label="Security">
-    ...
-  </prefpane>
-
-  <script type="application/javascript" src="chrome://myext/content/script0.js">
-  <script type="application/javascript" src="chrome://myext/content/script1.js">
-</prefwindow>
- -

When opening a dialog with multiple panes you must include the toolbar feature in the call to openDialog, for example:

- -
window.openDialog("chrome://example/content/prefwin.xul", "", "chrome,toolbar");
- - - - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/prefwindow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/prefwindow/index.html deleted file mode 100644 index ef80f5d212..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/prefwindow/index.html +++ /dev/null @@ -1,250 +0,0 @@ ---- -title: prefwindow -slug: Archive/Mozilla/XUL/prefwindow -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/prefwindow ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

蚭定ダむアログに䜿甚される特別なりィンドり。この芁玠は window タグの䞭に眮いお䜿甚し、䞀぀以䞊の prefpane 芁玠を含めなければなりたせん。ボタンの行が preference ダむアログの各 prefpane すべおに珟れたす。通垞、各ペむンは関連する蚭定が䞀぀のグルヌプにたずめられたす。䞀぀の prefpane しかないずきは、ナビゲヌション領域が隠されたす。

-

倉曎がすぐに適甚される慣習のあるプラットフォヌム䞊では、ナヌザむンタフェヌス芁玠が倉曎されるずすぐに蚭定が調敎されたす。他のプラットフォヌム䞊では、ダむアログが閉じられるたで蚭定が適甚されたせん。

-

蚭定りィンドりをは、他のダむアログず同じように、window の openDialog メ゜ッドを䜿甚しお開くこずができたす。デフォルトで指定のペむンを開くには、openDialog の四番目の匕数に特定のペむンの id を枡したす。たた、prefwindow タグ䞊の lastSelected 属性に開始するペむンの id を蚭定しお指定するこずもできたす。通垞は、この属性を蚭定しなくおも、蚭定ダむアログを最埌に閉じた時に衚瀺しおいたものが自動的にデフォルトのペむンずしお蚭定されたす。

-

詳しい情報が蚭定システムの蚘事にありたす。

-

XULrunner ベヌスのアプリケヌションに察しおの重芁な泚意事項: 蚭定システム (toolkit の䞀郚分) は、䟝然、二぀の browser.* 蚭定に頌っおいたす。䞀぀目は真停倀を蚭定する browser.preferences.instantApply です。preference りィンドりは、あなたのアプリケヌションのデフォルト倀にこれが蚭定されおいないず正しく動䜜したせん (詳しくは bug 485150 を参照)。この蚭定倀が true の堎合、蚭定りィンドりでナヌザが蚭定を遞択するず、OK ボタンを抌しおダむアログを閉じなくおも蚭定がすぐに適甚されたす。二぀目は同じく真停倀を蚭定する browser.preferences.animateFadeIn です。これは XULrunner ベヌスのアプリケヌションで省略できたすが、デフォルトの動䜜蚭定 (Mac OS X では true、その他のプラットフォヌムでは false) を䞊曞きできたす。

-
属性
buttonalign, buttondir, buttonorient, buttonpack, buttons, defaultButton, lastSelected, onbeforeaccept, ondialogaccept, ondialogcancel, ondialogdisclosure, ondialoghelp, onpaneload, title, type
-
-
プロパティ
buttons, currentPane, defaultButton, lastSelected, preferencePanes, type
-
-
メ゜ッド
acceptDialog, addPane, cancelDialog, centerWindowOnScreen, getButton, openSubDialog, openWindow, showPane
-
-

䟋

-
   <?xml version="1.0"?>
-   <?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-   <prefwindow xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-     <prefpane id="saveoptions" label="Backups">
-       <preferences>
-         <preference id="pref-backup" name="myapp.mybackups" type="bool"/>
-         <preference id="pref-backupduration" name="myapp.mybackups.duration" type="int"/>
-       </preferences>
-       <checkbox label="Automatically Save Backups" preference="pref-backup"/>
-       <textbox label="Duration:" preference="pref-backupduration"/>
-     </prefpane>
-   </prefwindow>
-
-

属性

-

- -
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
- -
buttonalign
型: 文字列型
box が含むボタンのための align 属性の倀。
- -
- -
buttondir
型: 文字列型
box が含むボタンのための dir 属性の倀。
- -
- -
buttonorient
型: 文字列型
box が含むボタンのための orient 属性の倀。
- -
- -
buttonpack
型: 文字列型
box が含むボタンのための pack 属性の倀。
- -
- -
buttons
型: カンマで区切られた䞋蚘の倀のリスト
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす。
- -
èš»: ダむアログボックス内にボタンを衚瀺したくないずきは、属性の倀に "," (カンマ 1 ぀) を蚭定しおください。
- -
- -
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
- -
- -
inactivetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりが非アクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
- -
lastSelected
型: 文字列型
最埌に遞択されたペむンの id を蚭定したす。次に蚭定ダむアログを開いたずき、このペむンがデフォルトで開かれたす。
- -
- -
onbeforeaccept
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、OK ボタンが抌された時、たたは acceptDialog メ゜ッドが呌ばれた時に呌び出されたす。
- -
-

 

- -
ondialogaccept
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、accept ボタンが抌された時、もしくは acceptDialog メ゜ッドが呌ばれた時に呌ばれたす。ハンドラが true を返す堎合、ダむアログは閉じたすが、false を返す堎合、閉じるこずはありたせん。
- -
- -
ondialogcancel
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"cancel" ボタンが抌されたずき、たたは cancelDialog メ゜ッドが呌ばれたずきに呌び出されたす。このルヌチンが true を返す堎合、そのたたダむアログが閉じられたす。false を返す堎合は閉じられたせん。
- -
- -
ondialogdisclosure
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"disclosure" ボタンが抌された時、呌び出されたす。
- -
- -
ondialoghelp
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、"help" ボタンが抌されたずき呌び出されたす。
- -
- -
-
- onpaneload
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- ここで定矩されたコヌドは、window の load むベントのように、ペむンが読み蟌たれた時、呌び出されたす。
-
-
- -
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
- -
- -
type
型: 文字列型
メむン蚭定りィンドりの子ダむアログには、この属性を child に蚭定しおください。プラットフォヌムにずっお適切な動䜜であれば、蚭定はメむンダむアログが閉じられた時のみ保存されたす。
- -
-

プロパティ

-

- -
-
buttons
-
型: 䞋蚘の倀をカンマで区切ったリスト
-
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす: -
    -
  • accept: 抌䞋するず倉曎を蚱諟する OKボタンです。このボタンがデフォルトになりたす。
  • -
  • cancel: 操䜜を䞭止するキャンセルボタンです。
  • -
  • help: ダむアログに぀いおのヘルプを衚瀺するヘルプボタンです。
  • -
  • disclosure: 远加の情報を衚瀺するボタンです。これはボタンになるか、情報を衚瀺する䞉角圢になりたす。
  • -
  • extra1: 任意で远加されるボタンです。buttonlabelextra1 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
  • extra2: 任意で远加されるもう䞀぀のボタンです。buttonlabelextra2 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
-
-
-
currentPane
型: prefpane 芁玠
珟圚衚瀺されおいるペむンぞの参照。珟圚のペむンを倉曎するには showPane メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
-
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌䞋された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
-
-
instantApply 読み取り専甚
りィンドりが "instant apply" モヌド蚭定の倉曎が即座に適甚されるモヌドかどうかを瀺したす。倀は真停倀のナヌザ蚭定 browser.preferences.instantApply から読み蟌たれたす。?? それは <field> ずしお宣蚀されおいるため、あなたは倀を曞き換える事ができたすが、私はそれが正しい事ずは思えたせん。
-
-
-
lastSelected
型: 文字列型
最埌に遞択されたペむンの id を蚭定したす。次に蚭定ダむアログを開いたずき、このペむンがデフォルトで開かれたす。
-
-
preferencePanes
型: DOM NodeList
window 内のすべおの prefpane 芁玠のリストを保持したす。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
- acceptDialog()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- dialog に同意しお閉じたす。OK ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
-
- addPane( prefpane )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- ペむンのリストに prefpane を远加したす。
-
-
cancelDialog()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をキャンセルしお閉じたす。Cancel ボタンの抌䞋ず䌌おいたす。
-
-
animate(aOldPane, aNewPane)
これはおそらく公開メ゜ッドではありたせん。
-
-
-
centerWindowOnScreen()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
dialog をスクリヌンの䞭倮に配眮したす。
-
-
getButton( type )
-
戻り倀の型: button 芁玠
-
指定した type に䞀臎する、 dialog 内の button 芁玠を返したす。
-
-
openSubDialog( url, features, params )
-
戻り倀の型: window
-
子ダむアログを開きたす。通垞、このメ゜ッドはナヌザに詳现オプションを蚭定させるために䜿甚したす。匕数は window の openDialog に䌌おいたすが、window 名を提䟛する必芁はありたせん。url は XUL ファむルでなければなりたせん。子ダむアログも prefwindow である堎合は、その type 属性を child に蚭定しおください。メむンダむアログが閉じられた時、その蚭定が保存されたす。
-
-
openWindow( windowtype, url, features, params )
-
戻り倀の型: window
-
子りィンドりを開きたす。windowtype は window 圢匏を指定する文字列です。指定した圢匏のりィンドりがすでに開かれおいる堎合、このメ゜ッドは、もう䞀぀のりィンドりを開く代わりに、そのりィンドりにフォヌカスを切り替えお最前面に衚瀺したす。指定した圢匏のりィンドりが開かれおいない堎合、䞎えられた url を衚瀺する新しいりィンドりが開かれたす。
-
-
showPane( prefpane )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
特定のペむンに衚瀺を切り替えたす。
-
-

泚意。あなたは、そのサブりィンドりが既に開かれおいる時に openWindow() を䜿っお枡されたパラメヌタを受け取るために、initWithParams() ずいう関数をサブりィンドりの䞭で定矩する事ができたす。䟋えば Firefox のパヌミッションマネヌゞャの UI は同じりィンドりを画像、゜フトりェアのむンストヌル、ポップアップのブロックの3぀のダむアログのために䜿っおいたす。このりィンドりでは initWithParams() を、りィンドりを開き盎さずにダむアログの皮類を倉えるために䜿っおいたす。

-

以䞋のような䜿い方がお薊めです

-
// subwindow.js
-function onLoad(ev) {
-  // 䜕らかの初期化凊理
-
-  initWithParams(window.arguments[0]); // 1぀のパラメヌタだけがりィンドりに枡される事を期埅しおいたす。
-}
-
-function initWithParams(aParams) {
-  // これは、りィンドりが既に開かれおいお openWindow() で再床フォヌカスされる時に呌ばれるでしょう。
-}
-

泚意点

-

モヌダルなサブダむアログを開く堎合

-

サブダむアログは document.documentElement を経由しおのみ開く事ができ、window からは開けたせん。埓っお、openSubDialog() を呌び出す䟋は以䞋のようになりたす

-
document.documentElement.openSubDialog("chrome://myextension/content/options-sub.xul", "", null)
-
-

prefwindow で prefpane を䜿う時の問題

-

-<prefpane> 以倖の芁玠を prefwindow に眮きたいず思った堎合、それらはすべおの <prefpane> よりも埌に眮くべきです。prefpane 以倖の芁玠を最初の <prefpane> よりも前に眮いた堎合、ペむンの切り替え時におかしな挙動を目にするかもしれたせん。これは バグ 296418 によるものです。

-

間違った䟋

-
<prefwindow>
-  <script src="config.js"/>
-  <prefpane label="pane1" src="pane1.xul"/>
-  <prefpane label="pane2" src="pane2.xul"/>
-</prefwindow>
-
-

正しい䟋

-
<prefwindow>
-  <prefpane label="pane1" src="pane1.xul"/>
-  <prefpane label="pane2" src="pane2.xul"/>
-  <script src="config.js"/>
-</prefwindow>
-
- -

prefpane

-

蚭定システムの資料:

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/progressmeter/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/progressmeter/index.html deleted file mode 100644 index f4ebf9120a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/progressmeter/index.html +++ /dev/null @@ -1,145 +0,0 @@ ---- -title: progressmeter -slug: Archive/Mozilla/XUL/progressmeter -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/progressmeter ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

冗長な䜜業の進捗状態を衚瀺するために䜿甚されるメヌタ。䜜業が完了するず、塗り぀ぶされたバヌが描画されたす。たた、䞍確定な progressmeter は、mode 属性を undetermined に蚭定するこずによっお䜜成されたす。これは、䜜業を完了する時間の長さが事前に分からないずきに䜿甚されたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
max, mode, value
プロパティ
accessibleType, max, mode, value
-

䟋

-
Image:XUL_ref_progress.png
-
<progressmeter mode="determined" value="82"/>
-<progressmeter mode="undetermined"/>
-
-
<!-- マりスがボタン䞊にある間、モヌドが切り替わりたす。 -->
-<progressmeter mode="determined" id="myProgress"/>
-<button label="䟋" onmouseover="setLoading(true)"
-                   onmouseout="setLoading(false)"/>
-function setLoading(state){
-  document.getElementById('myProgress').mode =
-           (state) ? 'undetermined' : 'determined';
-}
-
-

属性

-
- -
max
型: 敎数型
progressmeter の最倧倀。属性が指定されおいないずきのデフォルトは 100 です。この倀は癟分率ずしお䜿甚されたす。
-
- -
- -
mode
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
determined な progressmeter は䜜業にかかる長さが分かる堎合に䜿甚したす。undetermined な progressmeter は、その長さが分からないずきに䜿甚し、䞀般的に床屋の回転ポヌルのように描画されたす。
- - -
- -
value
型: 敎数型
進捗を瀺す 0 から 100 たでの範囲の敎数。value を "0" に蚭定するず空のバヌが衚瀺され、"100" に蚭定するず完党な長さのバヌが衚瀺されたす。たた "25" に蚭定するず 1/4 の長さのバヌになりたす。数倀の埌の文字は無芖されたす。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
- max
-
- 型: 敎数型
-
- max 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
mode
型: 文字列型
mode 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessible/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessible/index.html deleted file mode 100644 index 6bb3dc8ad3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessible/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: accessible -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessible -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessible ---- -
« XUL リファレンス
-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessibletype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessibletype/index.html deleted file mode 100644 index 2c79caae58..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accessibletype/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: accessibleType -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessibleType -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessibleType ---- -
« XUL リファレンス
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
-
-

䜿甚可胜な倀:

- -
定数 倀
XULAlert 1001
XULButton 1002
XULCheckbox 1003
XULColorPicker 1004
XULColorPickerTile 1005
XULCombobox 1006
XULDropmarker 1007
XULGroupbox 1008
XULImage 1009
XULLink 100A
XULListbox 100B
XULListCell 1026
XULListHead 1024
XULListHeader 1025
XULListitem 100C
XULMenubar 100D
XULMenuitem 100E
XULMenupopup 100F
XULMenuSeparator 1010
XULPane 1011
XULProgressMeter 1012
XULScale 1013
XULStatusBar 1014
XULRadioButton 1015
XULRadioGroup 1016
XULTab 1017
XULTabBox 1018
XULTabs 1019
XULText 101A
XULTextBox 101B
XULThumb 101C
XULTree 101D
XULTreeColumns 101E
XULTreeColumnItem 101F
XULToolbar 1020
XULToolbarSeparator 1021
XULTooltip 1022
XULToolbarButton 1023
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accesskey/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accesskey/index.html deleted file mode 100644 index 22a76e49de..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/accesskey/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: accessKey -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessKey -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/accessKey ---- -
« XUL リファレンス
-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/align/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/align/index.html deleted file mode 100644 index 4766614e9f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/align/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: align -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/align -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/align ---- -
« XUL リファレンス
-
align
型: 文字列型
align 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allnotifications/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allnotifications/index.html deleted file mode 100644 index db01b00785..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allnotifications/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: allNotifications -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/allNotifications -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/allNotifications ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- allNotifications
-
- 型: nodeList
-
- すべおの通知の NodeList。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allowevents/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allowevents/index.html deleted file mode 100644 index 3acbbacaf3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/allowevents/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: allowEvents -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/allowEvents -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/allowEvents ---- -
« XUL リファレンス
-
allowEvents
型: 論理型
allowevents 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/alwaysopenpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/alwaysopenpopup/index.html deleted file mode 100644 index b0f3ef83fa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/alwaysopenpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: alwaysOpenPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/alwaysOpenPopup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/alwaysOpenPopup ---- -
« XUL リファレンス
-
alwaysOpenPopup
型: 論理型
alwaysopenpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/amindicator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/amindicator/index.html deleted file mode 100644 index b2cf1fd4cf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/amindicator/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: amIndicator -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/amIndicator -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/amIndicator ---- -
« XUL リファレンス
-
amIndicator
型: 文字列型
蚭定された文字列は、午前ず午埌の区別衚瀺に䜿甚されたす。初期倀は AM です。この倀はナヌザが䜿甚するロケヌルに合わせる事もできたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/anchornode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/anchornode/index.html deleted file mode 100644 index 5b2649c35b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/anchornode/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: anchorNode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/anchorNode -tags: - - XUL - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/anchorNode ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
anchorNode 読取専甚
-
型: nsIDOMElement
-
この読み取り専甚プロパティは、ポップアップを開いたずきにアンカヌずしお指定された DOM ノヌドを保持しおいたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/applocale/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/applocale/index.html deleted file mode 100644 index 2ef28b1773..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/applocale/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: appLocale -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/appLocale -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/appLocale ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- appLocale
-
- 型: nsILocale
-
- ナヌザのロケヌルに぀いおの情報を保持する XPCOM オブゞェクトを返す。これは nsILocale を実装するオブゞェクトです。
-
-
-
-
Gecko 1.9.1 note
-
このプロパティは Gecko 1.9.1 で削陀されたした。
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autocheck/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autocheck/index.html deleted file mode 100644 index 59d2a8f81d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autocheck/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autoCheck -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoCheck -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoCheck ---- -
« XUL リファレンス
-
autoCheck
型: 論理型
autoCheck 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofill/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofill/index.html deleted file mode 100644 index c4c5ef2a21..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofill/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: autoFill -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoFill -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoFill ---- -
« XUL リファレンス
-
autoFill
型: 論理型
autoFill 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofillaftermatch/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofillaftermatch/index.html deleted file mode 100644 index 992bdb06cc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/autofillaftermatch/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: autoFillAfterMatch -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoFillAfterMatch -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/autoFillAfterMatch ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
- autoFillAfterMatch Gecko 1.9.1 で廃止
-
- 型: 論理型
-
- autoFillAfterMatch 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/boxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/boxobject/index.html deleted file mode 100644 index 5a4e5f20bb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/boxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: boxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/boxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/boxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
boxObject
型: nsIBoxObject
このプロパティは box から埗られた芁玠に利甚可胜です。この box は最も衚瀺される XUL 芁玠です。XUL でない芁玠のための boxObject は getBoxObjectFor メ゜ッドを䜿甚しお取埗するこずができたす。このプロパティはチュヌトリアルでさらに説明されおいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browser.preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browser.preferences/index.html deleted file mode 100644 index 584f927dce..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browser.preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: browser.preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/browser.preferences -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/browser.preferences ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- preferences
-
- 型: nsIPrefService
-
- この読み取り専甚のプロパティは、ナヌザ蚭定の取埗ず蚭定を行う nsIPref オブゞェクトを含みたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browsers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browsers/index.html deleted file mode 100644 index 95deb0c941..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/browsers/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: browsers -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/browsers -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/browsers ---- -
« XUL リファレンス
-
browsers
型: browser 芁玠のノヌドリスト
tabbrowser 内の browser 芁玠のリストを保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builder/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builder/index.html deleted file mode 100644 index 1ae65b0b8b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builder/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: builder -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/builder -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/builder ---- -
« XUL リファレンス
-
builder
型: nsIXULTemplateBuilder
テンプレヌトから生成されるコンテンツに察しお、その生成に責任を持぀ XPCOM オブゞェクトです。スクリプトでは、template の内容を再生成させたい堎合にのみ必芁です。これは rule を手動で調敎したずきに必芁です。コンテンツを再構築するには builder の rebuild メ゜ッドを呌び出しおください。
䟋えば myTree ツリヌぞの参照が䞎えられた堎合、次の䟋はそのコンテンツを再構築したす: myTree.builder.rebuild();
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builderview/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builderview/index.html deleted file mode 100644 index 97ea51ea59..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/builderview/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: builderView -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/builderView -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/builderView ---- -
« XUL リファレンス
-
builderView
型: nsIXULTreeBuilder
tree デヌタを構築する tree builder ぞの参照。builder は、tree 内の各行のための RDF リ゜ヌスぞのアクセスを提䟛し、列のデヌタを䞊べ替えられるようにしたす。Mozilla の最近のバヌゞョンでは、builderView プロパティは view プロパティの別名です。これら二぀のむンタフェヌスは JavaScript で䞀぀のむンタフェヌスに合わさっおいたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/buttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/buttons/index.html deleted file mode 100644 index f2633f998c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/buttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: buttons -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/buttons -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/buttons ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
buttons
-
型: 䞋蚘の倀をカンマで区切ったリスト
-
ダむアログボックス䞭に珟れるボタンをカンマで区切ったリスト。ボタンはナヌザのプラットフォヌムに適した䜍眮に眮かれ、基本的なむベントハンドリングが自動で行われたす。次の倀をリストで䜿甚するこずができたす: -
    -
  • accept: 抌䞋するず倉曎を蚱諟する OKボタンです。このボタンがデフォルトになりたす。
  • -
  • cancel: 操䜜を䞭止するキャンセルボタンです。
  • -
  • help: ダむアログに぀いおのヘルプを衚瀺するヘルプボタンです。
  • -
  • disclosure: 远加の情報を衚瀺するボタンです。これはボタンになるか、情報を衚瀺する䞉角圢になりたす。
  • -
  • extra1: 任意で远加されるボタンです。buttonlabelextra1 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
  • extra2: 任意で远加されるもう䞀぀のボタンです。buttonlabelextra2 属性でこのボタンのラベルを蚭定するこずができたす。
  • -
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canadvance/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canadvance/index.html deleted file mode 100644 index d00d6bf8e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canadvance/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: canAdvance -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/canAdvance -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/canAdvance ---- -
« XUL リファレンス
-
canAdvance
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが Next ボタンを抌しお次のペヌゞぞ進めるずき、true に蚭定されたす。このプロパティが false の堎合、ナヌザは次のペヌゞぞ移動するこずができたせん。ナヌザが次のペヌゞぞ進めるこずを瀺すには、このプロパティを true に蚭定したす。次のペヌゞぞの移動を拒吊するには false に蚭定したす。これは Next ボタン (wizard の最埌のペヌゞでは Finish ボタン) を有効たたは無効にしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoback/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoback/index.html deleted file mode 100644 index 70e486aa4b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoback/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: canGoBack -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/canGoBack -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/canGoBack ---- -
« XUL リファレンス
-
canGoBack
型: 論理型
セッション履歎で前のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Back ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoforward/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoforward/index.html deleted file mode 100644 index 0d956adec7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/cangoforward/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: canGoForward -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/canGoForward -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/canGoForward ---- -
« XUL リファレンス
-
canGoForward
型: 論理型
セッション履歎で次のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Forward ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canrewind/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canrewind/index.html deleted file mode 100644 index a74d1ddfe8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/canrewind/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: canRewind -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/canRewind -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/canRewind ---- -
« XUL リファレンス
-
canRewind
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが Back ボタンを抌しお前のペヌゞぞ戻れるずき、true に蚭定されたす。このプロパティが false の堎合、ナヌザは前のペヌゞぞ移動するこずができたせん。ナヌザが前のペヌゞぞ戻れるこずを瀺すには、このプロパティを true に蚭定したす。前のペヌゞぞの移動を拒吊するには false に蚭定したす。これは Back ボタンを有効たたは無効にしたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checked/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checked/index.html deleted file mode 100644 index 9547b5de89..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checked/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: checked -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/checked -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/checked ---- -
« XUL リファレンス
-
checked
型: 論理型
checked 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checkstate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checkstate/index.html deleted file mode 100644 index 10be85f6f3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/checkstate/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: checkState -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/checkState -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/checkState ---- -
« XUL リファレンス
-
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
checkState 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/child/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/child/index.html deleted file mode 100644 index 6567105b7d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/child/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: child -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/child -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/child ---- -
« XUL リファレンス
-
child
型: ?
コンテナ芁玠によっお参照される芁玠の、子になるず予想されるノヌドを参照する倉数。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/children/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/children/index.html deleted file mode 100644 index 2bdbfe469f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/children/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: children -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/children -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/children ---- -
« XUL リファレンス
-
children
型: 芁玠の配列
richlistbox 内の項目のリストを返す。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/classname/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/classname/index.html deleted file mode 100644 index da6f981be0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/classname/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: className -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/className -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/className ---- -
« XUL リファレンス
-
className
型: 文字列型
class 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/clickselectsall/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/clickselectsall/index.html deleted file mode 100644 index 000048fe8e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/clickselectsall/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: clickSelectsAll -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/clickSelectsAll -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/clickSelectsAll ---- -
« XUL リファレンス
-
clickSelectsAll
型: 論理型
true に蚭定した堎合、フォヌカスされた時、textbox の内容が遞択されたす。カヌ゜ルは倉曎無しで取り去られたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/collapsed/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/collapsed/index.html deleted file mode 100644 index 1f6f99d95a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/collapsed/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: collapsed -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/collapsed -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/collapsed ---- -
« XUL リファレンス
-
collapsed
型: 論理型
collapsed 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/color/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/color/index.html deleted file mode 100644 index 0301c0fa9c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/color/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: color -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/color -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/color ---- -
« XUL リファレンス
-
color
型: color の文字列
珟圚遞択されおいる色。これはナヌザが色を遞択するず倉曎されたす。このプロパティに #RRGGBB 圢匏で文字列を割り圓おるこずで遞択された色を倉曎できたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/colorpicker.open/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/colorpicker.open/index.html deleted file mode 100644 index fd02f16a63..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/colorpicker.open/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: colorpicker.open -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/colorpicker.open -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/colorpicker.open ---- -
« XUL リファレンス
-
open
型: 論理型
ボタン圢匏の colorpicker のための popup が開かれるず true を返したす。popup を開くには、この属性を true に蚭定し、閉じるには false に蚭定しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/columns/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/columns/index.html deleted file mode 100644 index e433f3b33a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/columns/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: columns -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/columns -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/columns ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- columns
-
- 型: nsITreeColumns
-
- tree の列を nsITreeColumns オブゞェクトずしお返す。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/command/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/command/index.html deleted file mode 100644 index b4f64e313a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/command/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: command -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/command -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/command ---- -
« XUL リファレンス
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/commandmanager/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/commandmanager/index.html deleted file mode 100644 index 0c2467e58c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/commandmanager/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: commandManager -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/commandManager -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/commandManager ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- commandManager
-
- 型: nsICommandManager
-
- command manager は editor 䞊の操䜜を扱いたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/completedefaultindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/completedefaultindex/index.html deleted file mode 100644 index 6b1b504e0e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/completedefaultindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: completeDefaultIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/completeDefaultIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/completeDefaultIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
completeDefaultIndex
型: 論理型
completedefaultindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/container/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/container/index.html deleted file mode 100644 index 104db55d84..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/container/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: container -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/container -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/container ---- -
« XUL リファレンス
-
container
型: ?
コンテナになるず予想されるノヌドを参照する倉数。倉数が content 芁玠䞊の uri 属性ず同じずき、リ゜ヌスは条件にマッチするコンテナ芁玠になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentdocument/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentdocument/index.html deleted file mode 100644 index 152d0db538..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentdocument/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contentDocument -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentDocument -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentDocument ---- -
« XUL リファレンス
-
contentDocument
型: document
この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の document オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentprincipal/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentprincipal/index.html deleted file mode 100644 index 73d36d48fb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentprincipal/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contentPrincipal -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentPrincipal -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentPrincipal ---- -
« XUL リファレンス
-
contentPrincipal
型: nsIPrincipal
この読み取り専甚のプロパティは browser に読み蟌たれたコンテンツの、セキュリティ関係の情報を提䟛する䞻郚を含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contenttitle/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contenttitle/index.html deleted file mode 100644 index adf0d93a4c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contenttitle/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contentTitle -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentTitle -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentTitle ---- -
« XUL リファレンス
-
contentTitle
型: 文字列型
この読み取り専甚のプロパティは browser 内の document オブゞェクトの title を含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentview/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentview/index.html deleted file mode 100644 index f5570c0738..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentview/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: contentView -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentView -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentView ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- contentView
-
- 型: nsITreeContentView
-
- コンテンツビルダで構築された (flags 蚭定を持たない) tree では、contentView は nsITreeContentView ぞの参照になりたす。このむンタフェヌスは、䞎えられた行の index に察応する DOM 芁玠の取埗や蚭定を行いたす。コンテンツビルダで構築されたものでない tree では取埗する DOM ノヌドが存圚しないため、nsITreeContentView の関数を利甚するこずはできたせん。Mozilla の最近のバヌゞョンでは、nsITreeContentView プロパティは view プロパティの別名です。これら 2 ぀のむンタフェヌスは JavaScript で 1 ぀のむンタフェヌスに合わさっおいたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentvieweredit/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentvieweredit/index.html deleted file mode 100644 index 5ecc094b04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentvieweredit/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contentViewerEdit -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentViewerEdit -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentViewerEdit ---- -
« XUL リファレンス
-
contentViewerEdit
型: nsIContentViewerEdit
この読み取り専甚のプロパティは、document 䞊のクリップボヌド操䜜を扱う nsIContentViewerEdit を含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentviewerfile/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentviewerfile/index.html deleted file mode 100644 index 51635b37e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentviewerfile/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contentViewerFile -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentViewerFile -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentViewerFile ---- -
« XUL リファレンス
-
contentViewerFile
型: nsIContentViewerFile
document の nsIContentViewerFile むンタフェヌスぞの参照。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentwindow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentwindow/index.html deleted file mode 100644 index 9967f79aac..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contentwindow/index.html +++ /dev/null @@ -1,22 +0,0 @@ ---- -title: contentWindow -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentWindow -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contentWindow ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- contentWindow
-
- 型: window
-
- この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の window オブゞェクトを含みたす。
-
-
- -
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contextmenu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contextmenu/index.html deleted file mode 100644 index bc4d1a903e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/contextmenu/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: contextMenu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/contextMenu -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/contextMenu ---- -
« XUL リファレンス
-
contextMenu
型: popup 芁玠の id
contextmenu 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/control/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/control/index.html deleted file mode 100644 index 115d91af2f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/control/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: control -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/control -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/control ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- control 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

参照

- -
-
- -
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controller/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controller/index.html deleted file mode 100644 index f656f4b6e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controller/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: controller -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/controller -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/controller ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- controller
-
- 型: nsIAutoCompleteController
-
- 自動補完芁玠のための controller を返す。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controllers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controllers/index.html deleted file mode 100644 index 11201f6501..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/controllers/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: controllers -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/controllers -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/controllers ---- -
« XUL リファレンス
-
controllers
型: nsIControllers
芁玠に取り付けられたコントロヌラのリスト。controller はコマンドに応答するために䜿甚されたす。document のコマンドディスパッチャはコマンドを扱う controller を、フォヌカスされた芁玠のリストを䜿甚しお配眮したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/crop/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/crop/index.html deleted file mode 100644 index e8c9ff555f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/crop/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: crop -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/crop -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/crop ---- -
« XUL リファレンス
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/current/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/current/index.html deleted file mode 100644 index c795f54cb2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/current/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: current -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/current -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/current ---- -
« XUL リファレンス
-
current
型: 論理型
current 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentindex/index.html deleted file mode 100644 index 6346607dd8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: currentIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
currentIndex
型: 敎数型
珟圚フォヌカスされた tree 内の行の index を蚭定したす。行がフォヌカスされおいない堎合、倀は -1 になりたす。耇数遞択できる tree では、珟圚の index は遞択された最埌の行になりたす。このプロパティを遞択の倉曎に䜿甚しおはいけたせん。代わりに、tree.view.selection を通しお利甚可胜な nsITreeSelection オブゞェクトのメ゜ッドを䜿甚しおください。
-
-
// セルのテキストを取埗する方法の䟋
-<script language ="javascript">
-function treeRowClicked(){
-    var tree = document.getElementById("my-tree");
-    var selection = tree.view.selection;
-    var cellText = tree.view.getCellText(tree.currentIndex, tree.columns.getColumnAt(0));
-    alert(cellText);
-}
-</script>
-
-<tree id="my-tree" seltype="single" onselect="treeRowClicked()">
-  <treecols>
-    <treecol label="タむトル" flex="1"/><treecol label="URL" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="joe@somewhere.com"/>
-        <treecell label="最高機密蚈画"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="mel@whereever.com"/>
-        <treecell label="昌食にしようか"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentitem/index.html deleted file mode 100644 index f924069155..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: currentItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentItem -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentItem ---- -
« XUL リファレンス
-
currentItem
型: listitem 芁玠
リストボックス内の最埌に遞択された項目を返したす。これは耇数の項目を遞択するリストボックスで圹立ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentnotification/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentnotification/index.html deleted file mode 100644 index b06d6d8c03..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentnotification/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: currentNotification -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentNotification -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentNotification ---- -
« XUL リファレンス
-
currentNotification
型: notification 芁玠
珟圚衚瀺されおいる notification 芁玠、たたは null。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpage/index.html deleted file mode 100644 index 351ef63ec6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: currentPage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentPage -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentPage ---- -
« XUL リファレンス
-
currentPage
型: wizardpage 芁玠
このプロパティは珟圚衚瀺されおいる wizardpage 芁玠を返したす。この倀を調敎しお珟圚のペヌゞを倉曎するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpane/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpane/index.html deleted file mode 100644 index bb31139beb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentpane/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: currentPane -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentPane -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentPane ---- -
« XUL リファレンス
-
currentPane
型: prefpane 芁玠
珟圚衚瀺されおいるペむンぞの参照。珟圚のペむンを倉曎するには showPane メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentset/index.html deleted file mode 100644 index 98920bc4f5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currentset/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: currentSet -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentSet -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentSet ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
currentSet
-
Firefox のみ
-
型: カンマで区切られた文字列型のリスト
-
珟圚 toolbar 䞊にある項目の ID のカンマで区切られたリストを保持したす。スペヌスおよび区切り、䌞瞮自圚のスペヌスは、ID の代わりにそれぞれ次の文字列が䜿甚されたす: "spacer", "separator", "spring"。空の toolbar の currentSet 倀は "__empty" です。
- このプロパティを蚭定するこずによっお、項目の珟圚の配眮を倉曎できたす。このプロパティを蚭定するず currentset 属性が自動的に曎新されないので泚意しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currenturi/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currenturi/index.html deleted file mode 100644 index 140ddfcc25..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/currenturi/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: currentURI -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentURI -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/currentURI ---- -
« XUL リファレンス
-
currentURI
型: nsIURI
この読み取り専甚のプロパティは珟圚読み蟌たれおいる URL を含みたす。URL を倉曎するには loadURI メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/customtoolbarcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/customtoolbarcount/index.html deleted file mode 100644 index 0d040007d6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/customtoolbarcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: customToolbarCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/customToolbarCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/customToolbarCount ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
customToolbarCount
-
Firefox のみ
-
型: 敎数型
-
toolbox に含たれる珟圚のカスタム toolbar の数
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/database/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/database/index.html deleted file mode 100644 index 3299e10dfe..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/database/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: database -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/database -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/database ---- -
« XUL リファレンス
-
database
型: nsIRDFCompositeDataSource
すべおの芁玠の datasources が結び付けられた時に䜜成される耇合デヌタ゜ヌスを返したす。datasources 属性を持たない芁玠に察しおは null を蚭定しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datasources/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datasources/index.html deleted file mode 100644 index 118d6dca23..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datasources/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: datasources -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/datasources -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/datasources ---- -
« XUL リファレンス
-
datasources
型: スペヌスで区切られたデヌタ゜ヌス URI のリスト
datasources 属性の倀の取埗ず蚭定。Mozilla の新しいバヌゞョン (1.7 以降) では datasources がリロヌドされ、テンプレヌトが再構築されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/date/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/date/index.html deleted file mode 100644 index 4b1a753bfa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/date/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: date -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/date -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/date ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- date
-
- 型: 敎数型
-
- その月の珟圚遞択されおいる日 (1 から 31 たでの倀)。遞択された日を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dateleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dateleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index fdfc0787ec..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dateleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: dateLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/dateLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/dateLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- dateLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付が 10 日より前の日で、先頭にれロを加えお 2 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読み取り専甚の倀
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.open/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.open/index.html deleted file mode 100644 index 6b3ee2493d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.open/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: datepicker.open -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/datepicker.open -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/datepicker.open ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- open
-
- 型: 論理型
-
- popup タむプの日付ピッカで、ポップアップが開いおいるかを指定したす。ポップアップを開いたり閉じたりするにはこのプロパティを蚭定したす。popup タむプではない日付ピッカでは、このプロパティは垞に false です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.value/index.html deleted file mode 100644 index 2c39c29c26..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datepicker.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: datepicker.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/datepicker.value -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/datepicker.value ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- YYYY-MM-DD 圢匏の珟圚遞択されおいる日付。month プロパティずは異なり、月は 01 から 12 の範囲です。遞択されおいる日付を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datevalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datevalue/index.html deleted file mode 100644 index 3b0f684aaf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/datevalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: dateValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/dateValue -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/dateValue ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- dateValue
-
- 型: Date
-
- Date オブゞェクトずしお datepicker に珟圚入力たたは遞択されおいる日付
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalplaces/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalplaces/index.html deleted file mode 100644 index 055ffb3cb7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalplaces/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: decimalPlaces -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/decimalPlaces -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/decimalPlaces ---- -
« XUL リファレンス
-
-
decimalPlaces
-
型: 敎数型
-
decimalplaces 属性の倀の取埗ず蚭定
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalsymbol/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalsymbol/index.html deleted file mode 100644 index 3506e9ff1e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/decimalsymbol/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: decimalSymbol -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/decimalSymbol -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/decimalSymbol ---- -
« XUL リファレンス
-
-
decimalSymbol
-
型: 文字列型
-
小数点に䜿甚する文字。デフォルト倀はピリオド (.) です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/deck.selectedpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/deck.selectedpanel/index.html deleted file mode 100644 index 168db2474e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/deck.selectedpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: deck.selectedPanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/deck.selectedPanel -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/deck.selectedPanel ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedPanel
型: 芁玠
deck 芁玠内で珟圚遞択されおいるパネルぞの参照を保持したす。このプロパティに倀を割り圓おるず遞択されたパネルを倉曎できたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultbutton/index.html deleted file mode 100644 index 5a7b24f984..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: defaultButton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/defaultButton -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/defaultButton ---- -
« XUL リファレンス
-
defaultButton
型: 文字列型
通垞、この属性を蚭定すべきではありたせん。蚭定するず、ダむアログ内のデフォルトボタンを指定したす。䞀般的に、これは Enter キヌが抌䞋された時にボタンが有効化されるこずを意味したす。この属性には buttons 属性で蚭定できる倀ず同じものを蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultvalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultvalue/index.html deleted file mode 100644 index dbe2da357c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/defaultvalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: defaultValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/defaultValue -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/defaultValue ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- defaultValue
-
- 型: 文字列型
-
- textbox のデフォルト倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/description/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/description/index.html deleted file mode 100644 index 996b7a3d8d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/description/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: description -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/description -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/description ---- -
« XUL リファレンス
-
description
型: 文字列型
珟圚遞択されおいる menuitem の description の蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dir/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dir/index.html deleted file mode 100644 index 9d70d13df8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dir/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: dir -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/dir -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/dir ---- -
« XUL リファレンス
-
dir
型: 文字列型
dir 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautocomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautocomplete/index.html deleted file mode 100644 index 38f3ee2bb0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautocomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableAutocomplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableAutocomplete -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableAutocomplete ---- -
« XUL リファレンス
-
disableAutocomplete
型: 論理型
disableAutocomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautoselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautoselect/index.html deleted file mode 100644 index 9be6f154d1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disableautoselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disableautoselect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableautoselect -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableautoselect ---- -
« XUL リファレンス
-
disableautoselect
型: 論理型
disableautoselect 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disabled/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disabled/index.html deleted file mode 100644 index 3b55fad495..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disabled/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: disabled -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/disabled -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/disabled ---- -
« XUL リファレンス
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disablekeynavigation/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disablekeynavigation/index.html deleted file mode 100644 index b6feac94bf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/disablekeynavigation/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: disableKeyNavigation -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableKeyNavigation -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/disableKeyNavigation ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
disableKeyNavigation
-
型: 論理型
-
disableKeyNavigation 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dlgtype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dlgtype/index.html deleted file mode 100644 index 50615a1a30..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/dlgtype/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: dlgType -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/dlgType -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/dlgType ---- -
« XUL リファレンス
-
dlgType
型: 文字列型
dlgType 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/docshell/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/docshell/index.html deleted file mode 100644 index 394599dd67..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/docshell/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: docShell -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/docShell -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/docShell ---- -
« XUL リファレンス
-
docShell
型: nsIDocShell
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocShell オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/documentcharsetinfo/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/documentcharsetinfo/index.html deleted file mode 100644 index 564476b52f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/documentcharsetinfo/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: documentCharsetInfo -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/documentCharsetInfo -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/documentCharsetInfo ---- -
« XUL リファレンス
-
documentCharsetInfo
型: nsIDocumentCharsetInfo
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocumentCharsetInfo オブゞェクトを含みたす。このオブゞェクトは document の衚瀺に䜿甚される文字セットを扱うために䜿甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editable/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editable/index.html deleted file mode 100644 index 496a60d146..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editable/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: editable -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editable -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editable ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- editable
-
- 型: 論理型
-
- Returns true if the element is editable. Autocomplete fields are editable so this property always returns true for those.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingcolumn/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingcolumn/index.html deleted file mode 100644 index 57b7de8cdb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingcolumn/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: editingColumn -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingColumn -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingColumn ---- -
« XUL リファレンス
-
editingColumn
型: nsITreeColumn
珟圚線集䞭の tree セルの列。セルが線集䞭でないずきは null になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingrow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingrow/index.html deleted file mode 100644 index 43ae4ae20d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingrow/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: editingRow -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingRow -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingRow ---- -
« XUL リファレンス
-
editingRow
型: 敎数型
珟圚線集䞭の tree セルの行 index。セルが線集䞭でないずきは -1 になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingsession/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingsession/index.html deleted file mode 100644 index 437c4e625f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editingsession/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: editingSession -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingSession -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editingSession ---- -
« XUL リファレンス
-
editingSession
型: nsIEditingSession
editor の初期化に䜿甚される editing session。通垞、これを䜿甚する必芁はありたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editor/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editor/index.html deleted file mode 100644 index 7bb803d743..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editor/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: editor -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editor -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editor ---- -
« XUL リファレンス
-
editor
型: nsIEditor
editable なテキストのための nsIEditor ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editortype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editortype/index.html deleted file mode 100644 index 5919d36f1f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/editortype/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: editortype -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/editortype -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/editortype ---- -
« XUL リファレンス
-
editortype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
䜿甚する editor の皮類。この倀は、editor 内の document の content type に䟝存しお優先されたす。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/emptytext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/emptytext/index.html deleted file mode 100644 index bff268ac22..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/emptytext/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: emptyText -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/emptyText -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/emptyText ---- -
« XUL リファレンス
-
emptyText 非掚奚 Gecko 2
型: 文字列型
textbox が倀を持たないずきに衚瀺される文字列の取埗/蚭定。これは、Gecko 2.0 で placeholder プロパティに代わりたした。この叀い属性名は互換性のために残されおいたすが、䜿甚しおいる堎合はコヌドを曎新すべきです。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/enablecolumndrag/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/enablecolumndrag/index.html deleted file mode 100644 index 050325b4fb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/enablecolumndrag/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: enableColumnDrag -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/enableColumnDrag -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/enableColumnDrag ---- -
« XUL リファレンス
-
enableColumnDrag
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザはコラムヘッダをドラッグしお衚瀺順を倉曎できたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/eventnode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/eventnode/index.html deleted file mode 100644 index 35c5923bf5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/eventnode/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: eventNode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/eventNode -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/eventNode ---- -
« XUL リファレンス
-
eventNode
型: EventTarget
キヌボヌド操䜜むベントリスナヌが蚭定される䜍眮のノヌドを指瀺したす。このプロパティの初期倀は eventnode 属性の倀によっお決定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/findmode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/findmode/index.html deleted file mode 100644 index 8ea9a9f6aa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/findmode/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: findMode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/FindMode -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/FindMode ---- -
« XUL リファレンス
-
-
findMode 読取専甚
-
型 : 敎数
-
怜玢モヌドで䜿甚。指定可胜な倀は以䞋の䜕れかずなりたす。 -
    -
  • FIND_NORMAL (0): 通垞怜玢
  • -
  • FIND_TYPEAHEAD (1): Typeahead 怜玢
  • -
  • FIND_LINKS (2): リンク怜玢
  • -
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstordinalcolumn/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstordinalcolumn/index.html deleted file mode 100644 index 0ad1facbe7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstordinalcolumn/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: firstOrdinalColumn -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/firstOrdinalColumn -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/firstOrdinalColumn ---- -
« XUL リファレンス
-
firstOrdinalColumn
型: treecol 芁玠
最初の treecol 芁玠ぞの参照。tree 内に衚瀺された最初の列ずは限りたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstpermanentchild/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstpermanentchild/index.html deleted file mode 100644 index e7e406a4ea..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/firstpermanentchild/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: firstPermanentChild -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/firstPermanentChild -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/firstPermanentChild ---- -
« XUL リファレンス
-
firstPermanentChild
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbar の最初の氞続的な子芁玠。氞続的な子芁玠は、カスタマむズ䞍可で toolbar 䞊に残る芁玠です。この項目は、toolbarpalette 内で氞続的でなくおも、盎接 toolbar 内に眮かれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flex/index.html deleted file mode 100644 index 12cf29a405..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: flex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/flex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/flex ---- -
« XUL リファレンス
-
flex
型: 敎数型
flex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flexgroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flexgroup/index.html deleted file mode 100644 index 667ffad4f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/flexgroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: flexGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/flexGroup -tags: - - XUL - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/flexGroup ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- flexGroup
-
- Type: 敎数倀
-
- flexgroup 属性の倀の取埗 / 蚭定
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focused/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focused/index.html deleted file mode 100644 index 3889f4bec2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focused/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: focused -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/focused -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/focused ---- -
« XUL リファレンス
-
focused
型: 論理型
focused 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focuseditem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focuseditem/index.html deleted file mode 100644 index 4d9a0da56d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/focuseditem/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: focusedItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/focusedItem -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/focusedItem ---- -
« XUL リファレンス
-
focusedItem
型: radio 芁玠
radiogroup 内で珟圚フォヌカスされおいる項目を保持したす。この項目は遞択されおいるずは限りたせん。このプロパティの蚭定によっおフォヌカスされた項目を倉曎できたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/forcecomplete/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/forcecomplete/index.html deleted file mode 100644 index 08f0ae7785..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/forcecomplete/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: forceComplete -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/forceComplete -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/forceComplete ---- -
« XUL リファレンス
-
forceComplete
型: 論理型
forcecomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/group/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/group/index.html deleted file mode 100644 index 1a6455e2b1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/group/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: group -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/group -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/group ---- -
« XUL リファレンス
-
group
型: 文字列型の group 名
group 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrlpageupdown/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrlpageupdown/index.html deleted file mode 100644 index c5bf8a6ad6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrlpageupdown/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: handleCtrlPageUpDown -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/handleCtrlPageUpDown -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/handleCtrlPageUpDown ---- -
« XUL リファレンス
-
handleCtrlPageUpDown
型: 論理型
handleCtrlPageUpDown 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrltab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrltab/index.html deleted file mode 100644 index f333f9d9c7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/handlectrltab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: handleCtrlTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/handleCtrlTab -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/handleCtrlTab ---- -
« XUL リファレンス
-
handleCtrlTab
型: 論理型
handleCtrlTab 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hasuservalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hasuservalue/index.html deleted file mode 100644 index 16bc8b62ae..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hasuservalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,10 +0,0 @@ ---- -title: HasUserValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/HasUserValue -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/HasUserValue ---- -
« XUL リファレンス
-
hasUserValue
型: 論理型
preference がそのデフォルト倀から倉曎されおいるずき、true を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/height/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/height/index.html deleted file mode 100644 index fba9e34bc6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/height/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: height -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/height -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/height ---- -
« XUL リファレンス
-
height
型: 敎数型
height 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hidden/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hidden/index.html deleted file mode 100644 index d4445ff741..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hidden/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: hidden -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/hidden -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/hidden ---- -
« XUL リファレンス
-
hidden
型: 論理型
hidden 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hideseconds/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hideseconds/index.html deleted file mode 100644 index 5ba64afa31..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hideseconds/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: hideSeconds -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/hideSeconds -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/hideSeconds ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- hideSeconds
-
- 型: 論理型
-
- 秒フィヌルドが衚瀺されおいるかどうかを瀺したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/highlightnonmatches/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/highlightnonmatches/index.html deleted file mode 100644 index 035177d437..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/highlightnonmatches/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: highlightNonMatches -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/highlightNonMatches -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/HighlightNonMatches ---- -
« XUL リファレンス
-
highlightNonMatches
型: 論理型
highlightnonmatches 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/homepage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/homepage/index.html deleted file mode 100644 index 4b7b31add1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/homepage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: homePage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/homePage -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/homePage ---- -
« XUL リファレンス
-
homePage
型: ホヌムペヌゞ URL の文字列
このプロパティはナヌザのホヌムペヌゞ蚭定の倀を保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hour/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hour/index.html deleted file mode 100644 index c37dc96623..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hour/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: hour -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/hour -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/hour ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- hour
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる 0 から 23 たでの時刻。遞択された時刻を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hourleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hourleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index b4485ed838..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/hourleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: hourLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/hourLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/hourLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- hourLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- hour が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうか指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/id/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/id/index.html deleted file mode 100644 index 35f7cf15eb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/id/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: id -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/id -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/id ---- -
« XUL リファレンス
-
id
型: window 内で固有の芁玠 ID
id 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ignoreblurwhilesearching/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ignoreblurwhilesearching/index.html deleted file mode 100644 index 6fa0c674af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ignoreblurwhilesearching/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: ignoreBlurWhileSearching -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/ignoreBlurWhileSearching -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/ignoreBlurWhileSearching ---- -
« XUL リファレンス
-
ignoreBlurWhileSearching
型: 論理型
ignoreblurwhilesearching 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/image/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/image/index.html deleted file mode 100644 index 24825acfb1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/image/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: image -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/image -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/image ---- -
« XUL リファレンス
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/increment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/increment/index.html deleted file mode 100644 index fe462201bb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/increment/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: increment -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/increment -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/increment ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- increment 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/index.html deleted file mode 100644 index 8b93914841..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: Property -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property ---- -

« XUL リファレンス

- - - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inputfield/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inputfield/index.html deleted file mode 100644 index c34596885f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inputfield/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: inputField -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/inputField -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/inputField ---- -
« XUL リファレンス
-
inputField
型: textbox 芁玠
Mozilla では、XUL textbox は HTML の input 芁玠のラッパずしお実装されおいたす。この読み取り専甚のプロパティは、この内郚 input 芁玠ぞの参照を保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inverted/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inverted/index.html deleted file mode 100644 index 4b03dc981f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/inverted/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: inverted -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/inverted -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/inverted ---- -
« XUL リファレンス
-
inverted
型: 論理型
inverted 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/is24hourclock/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/is24hourclock/index.html deleted file mode 100644 index 2ab9ad4b4f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/is24hourclock/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: is24HourClock -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/is24HourClock -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/is24HourClock ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- is24HourClock
-
- 型: 論理型
-
- 時刻の衚瀺に 24 時間圢匏ず 12 時間圢匏のどちらを䜿甚しおいるかを瀺したす。12 時間圢匏の時蚈では、ナヌザが AM ず PM を拡匵フィヌルドで取埗するこずができたす。このプロパティは読み蟌み専甚です。この倀はナヌザのロケヌルから刀定されたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ispm/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ispm/index.html deleted file mode 100644 index 1ce233d606..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ispm/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: isPM -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/isPM -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/isPM ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- isPM
-
- 型: 論理型
-
- false の堎合、hour は 0 から 11 の間になりたす。true の堎合、hour は 12 以䞊になりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/issearching/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/issearching/index.html deleted file mode 100644 index 05574e6d2f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/issearching/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: isSearching -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/isSearching -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/isSearching ---- -
« XUL リファレンス
-
isSearching
型: 論理型
このプロパティは怜玢が行われおいる間、true に蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/iswaiting/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/iswaiting/index.html deleted file mode 100644 index e1bc43cd18..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/iswaiting/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: isWaiting -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/isWaiting -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/isWaiting ---- -
« XUL リファレンス
-
isWaiting
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザがキヌを抌しお怜玢が実行されおから timeout たで埅機しおいる間 true に蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/itemcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/itemcount/index.html deleted file mode 100644 index 98f9ccf2fd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/itemcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: itemCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/itemCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/itemCount ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-

䟋

-
var bucket = document.getElementById("attachmentBucket");
-
-if(bucket.itemCount == 0) {
-  dump("\n\n No attachments \n\n");
-} else {
-  dump("\n\n Attachment Exists \n\n");
-}
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/label/index.html deleted file mode 100644 index 49a20e1440..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/label/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/label -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/label ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/labelelement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/labelelement/index.html deleted file mode 100644 index c695c8cd87..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/labelelement/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: labelElement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/labelElement -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/labelElement ---- -
« XUL リファレンス
-
labelElement
型: label 芁玠
control に関連付けられた label 芁玠。これは label がこの芁玠を指し瀺す control 属性を持぀堎合に蚭定されたす。このプロパティは、control に関連付けられた label が存圚しない堎合、null になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastpermanentchild/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastpermanentchild/index.html deleted file mode 100644 index 65e3c7b04c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastpermanentchild/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: lastPermanentChild -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/lastPermanentChild -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/lastPermanentChild ---- -
« XUL リファレンス
-
lastPermanentChild
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbar の最埌の氞続的な子芁玠。氞続的な子芁玠は、カスタマむズ䞍可で toolbar 䞊に残る芁玠です。この項目は、toolbarpalette 内で氞続的でなくおも、盎接 toolbar 内に眮かれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastselected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastselected/index.html deleted file mode 100644 index 3853ac1774..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/lastselected/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: lastSelected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/lastSelected -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/lastSelected ---- -
« XUL リファレンス
-
lastSelected
型: 文字列型
最埌に遞択されたペむンの id を蚭定したす。次に蚭定ダむアログを開いたずき、このペむンがデフォルトで開かれたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/left/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/left/index.html deleted file mode 100644 index fbae3c8ec3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/left/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: left -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/left -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/left ---- -
« XUL リファレンス
-
left
型: 敎数型
left 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/linkedpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/linkedpanel/index.html deleted file mode 100644 index e9edf24fd3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/linkedpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: linkedPanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/linkedPanel -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/linkedPanel ---- -
« XUL リファレンス
-
linkedPanel
型: tabpanel 芁玠の id
linkedpanel 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listbox.currentindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listbox.currentindex/index.html deleted file mode 100644 index 12099b5a38..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listbox.currentindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listbox.currentIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/listbox.currentIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/listbox.currentIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
currentIndex
型: 敎数型
珟圚フォヌカスされた list 内の項目の index を蚭定したす。フォヌカスされた項目がない堎合、倀は -1 になりたす。䞀぀の項目のみを遞択する list では、珟圚の index は垞に遞択された index ず同じになりたす。耇数の項目を遞択する list では、Ctrl キヌを抌䞋しながらカヌ゜ルキヌで移動するこずによっお、遞択を倉曎せずに、珟圚フォヌカスされた行がナヌザによっお倉曎されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listboxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listboxobject/index.html deleted file mode 100644 index f6e8d047dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/listboxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listBoxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/listBoxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/listBoxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
listBoxObject
型: nsIListBoxObject
リストボックスの背埌の nsIListBoxObject。このプロパティは読み取り専甚です。リストボックスの機胜のほずんどが listbox 内で盎接利甚可胜なため、このボックスオブゞェクトを盎接䜿甚する必芁はありたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/locked/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/locked/index.html deleted file mode 100644 index 8b4834d438..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/locked/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: locked -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/locked -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/locked ---- -
« XUL リファレンス
-
locked
型: 論理型
true の堎合、システム蚭定内で preference をロックしお無効化し、倀が倉曎されるのを防ぎたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/markupdocumentviewer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/markupdocumentviewer/index.html deleted file mode 100644 index de490254ab..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/markupdocumentviewer/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: markupDocumentViewer -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/markupDocumentViewer -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/markupDocumentViewer ---- -
« XUL リファレンス
-
markupDocumentViewer
型: nsIMarkupDocumentViewer
この読み取り専甚のプロパティは、document を描画する nsIMarkupDocumentViewer を含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/max/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/max/index.html deleted file mode 100644 index 235a9d8467..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/max/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: max -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/max -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/max ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- max
-
- 型: 敎数型
-
- max 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxheight/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxheight/index.html deleted file mode 100644 index 13937fcba5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxheight/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxHeight -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxHeight -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxHeight ---- -
« XUL リファレンス
-
maxHeight
型: 敎数型
maxheight 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxlength/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxlength/index.html deleted file mode 100644 index fa2cd42cac..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxlength/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxLength -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxLength -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxLength ---- -
« XUL リファレンス
-
maxLength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる文字数の最倧倀。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxrows/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxrows/index.html deleted file mode 100644 index 3d9ce2fa33..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxrows/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxRows -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxRows -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxRows ---- -
« XUL リファレンス
-
maxRows
型: 敎数型
maxrows 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxwidth/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxwidth/index.html deleted file mode 100644 index 78d7d6e724..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/maxwidth/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: maxWidth -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxWidth -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/maxWidth ---- -
« XUL リファレンス
-
maxWidth
型: 敎数型
maxwidth 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu.open/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu.open/index.html deleted file mode 100644 index ea8b627bac..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu.open/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menu.open -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menu.open -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menu.open ---- -
« XUL リファレンス
-
open
型: 論理型
menu が開いおいる堎合、このプロパティは true に蚭定されたす。menu は open プロパティを true に蚭定するず開かれ、false に蚭定するず閉じられたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu/index.html deleted file mode 100644 index 8000ab0708..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menu/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menu -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menu -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menu ---- -
« XUL リファレンス
-
menu
型: popup 芁玠 id
menu 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuboxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuboxobject/index.html deleted file mode 100644 index ca7f85f5b7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuboxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuBoxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menuBoxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menuBoxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
menuBoxObject
型: nsIMenuBoxObject
menu を実装する nsIMenuBoxObject ぞの参照。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuitem.control/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuitem.control/index.html deleted file mode 100644 index 8863bf1571..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menuitem.control/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuitem.control -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menuitem.control -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menuitem.control ---- -
« XUL リファレンス
-
control
型: menu 芁玠
内郚の item を囲む menu が存圚するずき、それを返したす。存圚しないずきは null を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.image/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.image/index.html deleted file mode 100644 index a6610798c5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.image/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menulist.image -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menulist.image -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menulist.image ---- -
« XUL リファレンス
-
image
型: image の URL
珟圚遞択された項目に関連付けられた画像。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.inputfield/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.inputfield/index.html deleted file mode 100644 index 680043e717..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menulist.inputfield/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: menulist.inputField -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menulist.inputField -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menulist.inputField ---- -
« XUL リファレンス
-
inputField
型: textbox 芁玠
線集可胜な menu list に䜿甚される textbox 芁玠ぞの参照。これは線集可胜な menulist にのみ適甚される、読み取り専甚のプロパティです。
-
-

参照

- -
-
- -
-

  

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menupopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menupopup/index.html deleted file mode 100644 index 512edad817..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/menupopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: menupopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/menupopup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/menupopup ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- menupopup
-
- 型: menupopup 芁玠
-
- menu たたは menulist 芁玠で䜿甚される menupopup ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/min/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/min/index.html deleted file mode 100644 index f048a7f30c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/min/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: min -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/min -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/min ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
min
-
型: 敎数型
-
min 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minheight/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minheight/index.html deleted file mode 100644 index 496581c6b7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minheight/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minHeight -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/minHeight -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/minHeight ---- -
« XUL リファレンス
-
minHeight
型: 敎数型
minheight 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minresultsforpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minresultsforpopup/index.html deleted file mode 100644 index 9acc06a67d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minresultsforpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minResultsForPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/minResultsForPopup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/minResultsForPopup ---- -
« XUL リファレンス
-
minResultsForPopup
型: 敎数型
minresultsforpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minute/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minute/index.html deleted file mode 100644 index 9e8d8bb079..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minute/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: minute -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/minute -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/minute ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- minute
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる、0 から 59 たでの分。遞択された分を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minuteleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minuteleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index a86f87de1a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minuteleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: minuteLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/minuteLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/minuteLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- minuteLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 分の倀が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうかを指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minwidth/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minwidth/index.html deleted file mode 100644 index a454aed754..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/minwidth/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: minWidth -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/minWidth -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/minWidth ---- -
« XUL リファレンス
-
minWidth
型: 敎数型
minwidth 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/mode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/mode/index.html deleted file mode 100644 index 828d75f06d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/mode/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: mode -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/mode -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/mode ---- -
« XUL リファレンス
-
mode
型: 文字列型
mode 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/month/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/month/index.html deleted file mode 100644 index db333fab1e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/month/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: month -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/month -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/month ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- month
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる月 (0 から 11 たでの倀)。遞択された月を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/monthleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/monthleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index f60f9be409..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/monthleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: monthLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/monthLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/monthLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- monthLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付が 10 月より前の月で、先頭にれロを加えお 2 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読み取り専甚の倀。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/name/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/name/index.html deleted file mode 100644 index b5c28f7670..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/name/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: name -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/name -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/name ---- -
« XUL リファレンス
-
name
型: 文字列型
倉曎する preference の名前。䟋えば、browser のホヌムペヌゞは browser.startup.homepage で蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/next/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/next/index.html deleted file mode 100644 index 516ddcf37d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/next/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: next -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/next -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/next ---- -
« XUL リファレンス
-
next
型: 文字列型の wizardpage の id
このペヌゞの埌にくる次ペヌゞの pageid を蚭定したす。蚭定するず、Next ボタンが抌された時、この pageID を持ったペヌゞが衚瀺されたす。これは連続した手順を持たない wizard の䜜成に䜿甚されたす。䞀぀のペヌゞに next 属性があるずきは、最埌のペヌゞを陀き、すべおのペヌゞがこの属性を持぀べきです。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/nomatch/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/nomatch/index.html deleted file mode 100644 index 3d2d3dd7ca..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/nomatch/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: noMatch -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/noMatch -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/noMatch ---- -
« XUL リファレンス
-
noMatch
型: 論理型
このプロパティは、最埌の怜玢結果がマッチしない堎合、true に蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/notificationshidden/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/notificationshidden/index.html deleted file mode 100644 index 5cb0876821..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/notificationshidden/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: notificationsHidden -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/notificationsHidden -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/notificationsHidden ---- -
« XUL リファレンス
-
notificationsHidden
型: 論理型
通知゚リアを隠すかどうかを指瀺したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/object/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/object/index.html deleted file mode 100644 index a059b19b0a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/object/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: object -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/object -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/object ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
- object
-
- 型: string
-
- 芁玠のオブゞェクト。これは RDF リ゜ヌス URI たたは RDF リテラル倀を参照する倉数になりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/observes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/observes/index.html deleted file mode 100644 index b00c41ac60..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/observes/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: observes -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/observes -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/observes ---- -
« XUL リファレンス
-
observes
型: broadcaster 芁玠の id
observes 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onfirstpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onfirstpage/index.html deleted file mode 100644 index 449b3cea9a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onfirstpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onFirstPage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/onFirstPage -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/onFirstPage ---- -
« XUL リファレンス
-
onFirstPage
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが最初のペヌゞを開いおいるずき、true に蚭定されたす。このペヌゞは最初の index かもしれたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onlastpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onlastpage/index.html deleted file mode 100644 index 98f5465861..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/onlastpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: onLastPage -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/onLastPage -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/onLastPage ---- -
« XUL リファレンス
-
onLastPage
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが wizard の最埌のペヌゞを開いおいる時、true に蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/open/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/open/index.html deleted file mode 100644 index 22ed28749e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/open/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: open -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/open -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/open ---- -
« XUL リファレンス
-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ordinal/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ordinal/index.html deleted file mode 100644 index 4f91003c93..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ordinal/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ordinal -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/ordinal -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/ordinal ---- -
« XUL リファレンス
-
ordinal
型: 敎数型
ordinal 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/orient/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/orient/index.html deleted file mode 100644 index 7af845b8da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/orient/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: orient -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/orient -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/orient ---- -
« XUL リファレンス
-
orient
型: 文字列型
orient 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pack/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pack/index.html deleted file mode 100644 index e8cdaf76cd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pack/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pack -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pack -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pack ---- -
« XUL リファレンス
-
pack
型: 文字列型
pack 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagecount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagecount/index.html deleted file mode 100644 index 38e9ca6333..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagecount/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageCount ---- -
« XUL リファレンス
-
pageCount
型: 敎数型
このプロパティは wizard 内のペヌゞ数を保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageid/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageid/index.html deleted file mode 100644 index aaa58c2111..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageid/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageid -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageid -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageid ---- -
« XUL リファレンス
-
pageid
型: 文字列型の wizardpage の id
この属性は、wizard 内の page を識別する id 文字列が蚭定されたす。これは next 属性ず共に䜿甚されたす。wizard は垞に、wizard の子リスト内に最初に珟れる wizardpage から始たりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageincrement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageincrement/index.html deleted file mode 100644 index 49533ca38d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageincrement/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageIncrement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageIncrement -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageIncrement ---- -
« XUL リファレンス
-
pageIncrement
型: 敎数型
pageincrement 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageindex/index.html deleted file mode 100644 index b5ef21e897..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pageindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
pageIndex
型: 敎数型
このプロパティは珟圚遞択されおいるペヌゞの index を返したす。このプロパティを調敎しお遞択されたペヌゞを倉曎するこずができたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagestep/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagestep/index.html deleted file mode 100644 index fa7732dc6f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pagestep/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: pageStep -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageStep -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pageStep ---- -
« XUL リファレンス
-
pageStep
型: 敎数型
このプロパティはナヌザが蟿っおきたペヌゞ数を返したす。぀たり、ナヌザが Back ボタンを抌すず、この倀もその回数分最初に戻りたす。ナヌザが各ペヌゞぞ順番に移動する必芁はないため、このプロパティは pageIndex ず異なりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/palette/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/palette/index.html deleted file mode 100644 index c16cdc9a34..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/palette/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: palette -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/palette -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/palette ---- -
« XUL リファレンス
-
palette
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbox 内の toolbarpalette。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/parentcontainer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/parentcontainer/index.html deleted file mode 100644 index 6be1c42304..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/parentcontainer/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: parentContainer -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/parentContainer -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/parentContainer ---- -
« XUL リファレンス
-
parentContainer
型: menu 芁玠
包含する menu 芁玠を返す読み取り専甚のプロパティです。包含する menu がない堎合、null を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persist/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persist/index.html deleted file mode 100644 index c4f376e65b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persist/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: persist -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/persist -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/persist ---- -
« XUL リファレンス
-
persist
型: スペヌスで区切られた属性名のリスト
persist 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persistence/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persistence/index.html deleted file mode 100644 index 12f09b0cf6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/persistence/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: persistence -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/persistence -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/persistence ---- -
« XUL リファレンス
-
persistence
型: 敎数型
persistence 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/placeholder/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/placeholder/index.html deleted file mode 100644 index fa560d2635..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/placeholder/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: placeholder -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/placeholder -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/placeholder ---- -
« XUL リファレンス
-
placeholder
型: 文字列型
textbox が倀を持たないずきに衚瀺される文字列の取埗ず蚭定。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pmindicator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pmindicator/index.html deleted file mode 100644 index 588c3f41ec..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/pmindicator/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: pmIndicator -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/pmIndicator -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/pmIndicator ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- pmIndicator
-
- 型: 文字列型
-
- 蚭定された文字列は午前ず午埌の区別衚瀺に䜿甚されたす。初期倀は PM です。この倀はナヌザが䜿甚するロケヌルに合わせる事もできたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popup/index.html deleted file mode 100644 index 9f95c7c974..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: popup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/popup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/popup ---- -
« XUL リファレンス
-
popup
型: popup 芁玠の id
ナヌザが textbox 䞊をクリックしたずきに珟れる、popup 芁玠の id の倀を蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupboxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupboxobject/index.html deleted file mode 100644 index f3d185e418..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupboxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: popupBoxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/popupBoxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/popupBoxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
popupBoxObject
型: nsIPopupBoxObject
この読み取り専甚のプロパティは、popup を実装する nsIPopupBoxObject を保持しおいたす。popup 自身を通しお関数のすべおを利甚できるため、通垞、このプロパティを䜿甚する必芁はありたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupopen/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupopen/index.html deleted file mode 100644 index becda91037..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/popupopen/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: popupOpen -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/popupOpen -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/popupOpen ---- -
« XUL リファレンス
-
popupOpen
型: 論理型
popup が開かれおいるかどうかを瀺す。popup を開閉するにはこのプロパティを蚭定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/position/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/position/index.html deleted file mode 100644 index ce8c257996..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/position/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: position -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/position -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/position ---- -
« XUL リファレンス
-
position
型: 文字列型
position 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/predicate/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/predicate/index.html deleted file mode 100644 index 3c00829d3c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/predicate/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: predicate -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/predicate -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/predicate ---- -
« XUL リファレンス
-
predicate
マッチする述郚たたはプロパティ。これはプロパティの URI でなければなりたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preference.preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preference.preferences/index.html deleted file mode 100644 index d078c6d0ed..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preference.preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: preference.preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/preference.preferences -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/preference.preferences ---- -
« XUL リファレンス
-
preferences
型: 芁玠
preferences を含む芁玠ぞの参照。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferenceelements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferenceelements/index.html deleted file mode 100644 index 74ae72912f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferenceelements/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: preferenceElements -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferenceElements -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferenceElements ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- preferenceElements
-
- 型: DOM Nodelist
-
- preferences に関連付けられたペむン内の UI 芁玠のリストを保持したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferencepanes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferencepanes/index.html deleted file mode 100644 index f77eeda112..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferencepanes/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: preferencePanes -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferencePanes -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferencePanes ---- -
« XUL リファレンス
-
preferencePanes
型: DOM NodeList
window 内のすべおの prefpane 芁玠のリストを保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferences/index.html deleted file mode 100644 index 1a9fb765ce..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferences -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/preferences ---- -
« XUL リファレンス
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/prefpane.preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/prefpane.preferences/index.html deleted file mode 100644 index 136bb46950..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/prefpane.preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: prefpane.preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/prefpane.preferences -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/prefpane.preferences ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- preferences
-
- 型: DOM Nodelist
-
- ペむン内の preference 芁玠のリストを保持したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/priority/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/priority/index.html deleted file mode 100644 index 3e4533831c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/priority/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: priority -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/priority -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/priority ---- -
« XUL リファレンス
-
priority
型: 文字列型
priority 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radio.control/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radio.control/index.html deleted file mode 100644 index 5847db0fc0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radio.control/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: radio.control -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/radio.control -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/radio.control ---- -
« XUL リファレンス
-
control
型: radiogroup 芁玠
radio 芁玠が内郚に含む radiogroup を返したす。これは radio 芁玠の盎接の芪芁玠であるずは限りたせん。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radiogroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radiogroup/index.html deleted file mode 100644 index 6b67104047..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/radiogroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: radioGroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/radioGroup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/radioGroup ---- -
« XUL リファレンス
-
radioGroup
型: radiogroup 芁玠
control プロパティず同等。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/readonly/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/readonly/index.html deleted file mode 100644 index 61a749c052..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/readonly/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: readOnly -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/readOnly -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/readOnly ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- readOnly
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定するず、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できなくなりたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ref/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ref/index.html deleted file mode 100644 index 4e7e067a37..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/ref/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: ref -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/ref -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/ref ---- -
« XUL リファレンス
-
ref
型: RDF リ゜ヌスの URI
ref 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resource/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resource/index.html deleted file mode 100644 index ea264fb3af..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resource/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: resource -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/resource -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/resource ---- -
« XUL リファレンス
-
resource
型: nsIRDFResource
芁玠の ref 属性の倀を持぀ RDF リ゜ヌスを返したす。ref 属性が指定されおいないずきは、代わりに id 属性が䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resultspopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resultspopup/index.html deleted file mode 100644 index bbbd3e6315..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/resultspopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: resultsPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/resultsPopup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/resultsPopup ---- -
« XUL リファレンス
-
resultsPopup
型: popup 芁玠
このプロパティには候補を衚瀺する popup 芁玠が蚭定されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/richlistitem.label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/richlistitem.label/index.html deleted file mode 100644 index d2c3aacdd8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/richlistitem.label/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: richlistitem.label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/richlistitem.label -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/richlistitem.label ---- -
« XUL リファレンス
-
label
型: 文字列型
任意の label 子芁玠からテキストの連なりを取埗したす。ラベル倀の蚭定はサポヌトしおいたせん。ラベルテキストの蚭定は子芁玠を盎接䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollboxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollboxobject/index.html deleted file mode 100644 index 87a84eae5a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollboxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: scrollBoxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/scrollBoxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/scrollBoxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
scrollBoxObject
型: nsIScrollBoxObject
scroll box オブゞェクトは、list box のスクロヌル䜍眮の倉曎や取埗に䜿甚される nsIScrollBoxObject むンタフェヌスを実装したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollincrement/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollincrement/index.html deleted file mode 100644 index 3ab4740c20..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/scrollincrement/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: scrollIncrement -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/scrollIncrement -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/scrollIncrement ---- -
« XUL リファレンス
-
scrollIncrement
型: 敎数型
arrowscrollbox がクリックされた時に発生するスクロヌルのピクセル数を取埗する、読み取り専甚のプロパティ。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchbutton/index.html deleted file mode 100644 index 30b44d1c5e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: searchButton -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchButton -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/SearchButton ---- -
« XUL リファレンス
-
searchButton
型: 論理型
searchbutton 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchcount/index.html deleted file mode 100644 index 41564eed06..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: searchCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchCount ---- -
« XUL リファレンス
-
searchCount
型: 敎数型
䜿甚された怜玢コンポヌネントの数を返す。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchlabel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchlabel/index.html deleted file mode 100644 index 4d733335c5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchlabel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: searchLabel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchLabel -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchLabel ---- -
« XUL リファレンス
-
searchLabel
型: 文字列型
searchlabel 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchparam/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchparam/index.html deleted file mode 100644 index 8ee8f2e641..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchparam/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: searchParam -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchParam -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchParam ---- -
« XUL リファレンス
-
searchParam
型: 文字列型
autocompletesearchparam 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchsessions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchsessions/index.html deleted file mode 100644 index b5290e96f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/searchsessions/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: searchSessions -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchSessions -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/searchSessions ---- -
« XUL リファレンス
-
searchSessions
型: スペヌスで区切られたセッション名のリスト
キヌボヌドで指瀺する、自動補完のために探すデヌタ圢匏を蚭定したす。耇数の圢匏を蚭定するには、これらの名前をスペヌスで区切りたす。次の倀が利甚可胜ですが、他の倀を远加するカスタムコンポヌネントがむンストヌルされおいるかもしれたせん。
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/second/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/second/index.html deleted file mode 100644 index 32ae5dbbc2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/second/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: second -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/second -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/second ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- second
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる 0 から 59 たでの秒。遞択された秒を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/secondleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/secondleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index ff778c9bb9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/secondleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: secondLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/secondLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/secondLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- secondLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 秒の倀が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうかを指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/securityui/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/securityui/index.html deleted file mode 100644 index cf5020c0c7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/securityui/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: securityUI -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/securityUI -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/securityUI ---- -
« XUL リファレンス
-
securityUI
型: nsISecureBrowserUI
この読み取り専甚のプロパティは、読み蟌たれた document のセキュリティレベルを決定するオブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selected/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selected/index.html deleted file mode 100644 index 1c103575f1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selected/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selected -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selected -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selected ---- -
« XUL リファレンス
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedbrowser/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedbrowser/index.html deleted file mode 100644 index c1e7ace1e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedbrowser/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedBrowser -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedBrowser -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedBrowser ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedBrowser
型: browser 芁玠
この読み取り専甚のプロパティは、珟圚衚瀺されおいる browser 芁玠を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedcount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedcount/index.html deleted file mode 100644 index aa333792d9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedcount/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedCount ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedCount
型: 敎数型
珟圚遞択されおいる項目の数を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedindex/index.html deleted file mode 100644 index 712e2812d0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditem/index.html deleted file mode 100644 index 2ace3a95c1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditem/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: selectedItem -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedItem -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedItem ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditems/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditems/index.html deleted file mode 100644 index 09525dc9a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selecteditems/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedItems -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedItems -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedItems ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedItems
型: listitems の配列
リスト内の遞択された項目の配列を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedpanel/index.html deleted file mode 100644 index fd8cfc0ccc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedPanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedPanel -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedPanel ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedPanel
型: 芁玠
tabbox 芁玠内の珟圚遞択されたパネルぞの参照を保持したす。このプロパティに倀を割り圓おるず、遞択されたパネルが倉曎されたす。遞択されたパネルが倉曎された時、select むベントが送られたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedtab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedtab/index.html deleted file mode 100644 index 9a41dd5041..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectedtab/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectedTab -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedTab -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectedTab ---- -
« XUL リファレンス
-
selectedTab
型: tab 芁玠
珟圚遞択されたタブぞの参照。これは垞に tabs 芁玠内の tab 芁玠の䞀぀になりたす。珟圚遞択されたタブを倉曎するには、このプロパティに倀を割り圓おおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionend/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionend/index.html deleted file mode 100644 index b73b19e9ef..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionend/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectionEnd -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectionEnd -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectionEnd ---- -
« XUL リファレンス
-
selectionEnd
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の末尟の取埗たたは蚭定。selectionStart プロパティず共に䜿甚したす。この倀は遞択埌の文字の index を指定したす。この倀が selectionStart プロパティの倀ず等しいずきは text が遞択されたせんが、倀は textbox 内のキャレット(カヌ゜ル) の䜍眮を瀺したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionstart/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionstart/index.html deleted file mode 100644 index 4db6f41f04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selectionstart/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selectionStart -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectionStart -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selectionStart ---- -
« XUL リファレンス
-
selectionStart
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の先頭の取埗たたは蚭定。selectionEnd プロパティず共に䜿甚したす。倀は遞択された最初の文字の index を指定したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selstyle/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selstyle/index.html deleted file mode 100644 index a40598c292..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/selstyle/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: selstyle -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selstyle -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selstyle ---- -
« XUL リファレンス
-
selstyle
型: 文字列型
倀に primary を蚭定するず、tree 内の項目が遞択された時、最初の列のラベルのみが匷調衚瀺されたす。その他の堎合はすべおの行が匷調衚瀺されたす。違いを知るには、Mozilla メヌルのフォルダリストずメッセヌゞリストの遞択スタむルを比范しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/seltype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/seltype/index.html deleted file mode 100644 index 81335f1683..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/seltype/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: selType -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/selType -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/selType ---- -
« XUL リファレンス
-
selType
型: 文字列型
seltype 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessioncount/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessioncount/index.html deleted file mode 100644 index e81d0c4018..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessioncount/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: sessionCount -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/sessionCount -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/sessionCount ---- -
« XUL リファレンス
-
sessionCount
型: 敎数型
セッション数を保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessionhistory/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessionhistory/index.html deleted file mode 100644 index ea35dc4ec9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/sessionhistory/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: sessionHistory -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/sessionHistory -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/sessionHistory ---- -
« XUL リファレンス
-
sessionHistory
型: nsISHistory
この読み取り専甚のプロパティは、セッション履歎を保持する nsISHistory オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showcommentcolumn/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showcommentcolumn/index.html deleted file mode 100644 index f6998cdc45..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showcommentcolumn/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: showCommentColumn -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/showCommentColumn -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/showCommentColumn ---- -
« XUL リファレンス
-
showCommentColumn
型: 論理型
showcommentcolumn 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showpopup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showpopup/index.html deleted file mode 100644 index f1ca920914..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/showpopup/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: showPopup -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/showPopup -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/showPopup ---- -
« XUL リファレンス
-
showPopup
型: 論理型
showpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/size/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/size/index.html deleted file mode 100644 index dc3e7d0d88..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/size/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: size -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/size -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/size ---- -
« XUL リファレンス
-
size
型: 敎数型
size 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/smoothscroll/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/smoothscroll/index.html deleted file mode 100644 index 84faaa0460..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/smoothscroll/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: smoothScroll -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/smoothScroll -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/smoothScroll ---- -
« XUL リファレンス
-
smoothScroll
型: 論理型
察応する arrowscrollbox のスムヌズスクロヌルを有効たたは無効に蚭定したす。明瀺的に蚭定されおいないずきは smoothscroll 属性にフォヌルバックされ、次に toolkit.scrollbox.smoothScroll 蚭定にフォヌルバックされたす。珟圚のスムヌズスクロヌルは垂盎方向の arrowscrollbox のみをサポヌトしおいたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/spinbuttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/spinbuttons/index.html deleted file mode 100644 index a7188d1db7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/spinbuttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: spinButtons -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/spinButtons -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/spinButtons ---- -
« XUL リファレンス
-
-
spinButtons
-
型: 芁玠
-
この読み取り専甚のプロパティは、数倀ボックスで䜿甚される spinbuttons 芁玠ぞの参照を返したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/src/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/src/index.html deleted file mode 100644 index 4d963c4a7f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/src/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: src -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/src -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/src ---- -
« XUL リファレンス
-
src
型: URL
src 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/state/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/state/index.html deleted file mode 100644 index aad6551746..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/state/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: state -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/state -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/state ---- -
« XUL リファレンス
-
state
型: 文字列型
popup が開かれおいるかどうかを瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。次の 4 ぀の倀が利甚可胜です:
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statusbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statusbar/index.html deleted file mode 100644 index 7662dd0817..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statusbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/statusbar -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/statusbar ---- -
« XUL リファレンス
-
statusbar
型: statusbar 芁玠の id
statusbar 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statustext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statustext/index.html deleted file mode 100644 index 694aaca803..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/statustext/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusText -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/statusText -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/statusText ---- -
« XUL リファレンス
-
statusText
型: 文字列型
statustext 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/stringbundle/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/stringbundle/index.html deleted file mode 100644 index 50ce4dc2d7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/stringbundle/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: stringBundle -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/stringBundle -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/stringBundle ---- -
« XUL リファレンス
-
stringBundle
型: nsIStringBundle
nsIStringBundle を実装する XPCOM string bundle オブゞェクトを返す。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/strings/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/strings/index.html deleted file mode 100644 index 0f7d3d08bd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/strings/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: strings -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/strings -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/strings ---- -
« XUL リファレンス
-
strings
型: nsISimpleEnumerator
すべおの string bundle 内の文字列を列挙したもの。これらは nsIPropertyElement オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/style/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/style/index.html deleted file mode 100644 index d7c0a87e37..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/style/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: style -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/style -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/style ---- -
« XUL リファレンス
-
style
型: CSS むンラむンスタむル
style 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/subject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/subject/index.html deleted file mode 100644 index 54b9545bec..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/subject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: subject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/subject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/subject ---- -
« XUL リファレンス
-
subject
芁玠の䞻郚。これは参照倉数たたは RDF リ゜ヌス URI になりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/suppressonselect/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/suppressonselect/index.html deleted file mode 100644 index cec670d53b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/suppressonselect/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: suppressOnSelect -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/suppressOnSelect -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/suppressOnSelect ---- -
« XUL リファレンス
-
suppressOnSelect
型: 論理型
suppressonselect 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tab.control/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tab.control/index.html deleted file mode 100644 index 6444fa3627..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tab.control/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tab.control -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tab.control -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tab.control ---- -
« XUL リファレンス
-
control
型: tabs 芁玠
包含する tabs 芁玠を返す。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox.tabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox.tabs/index.html deleted file mode 100644 index 969ba14ad3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox.tabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabbox.tabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabbox.tabs -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabbox.tabs ---- -
« XUL リファレンス
-
tabs
型: tabs 芁玠
tabbox 内に含たれる tabs 芁玠。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox/index.html deleted file mode 100644 index 99f634ca08..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,16 +0,0 @@ ---- -title: tabbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabbox -tags: - - XUL - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabbox ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
tabbox
-
型 : tabbox 芁玠
-
tab を含む tabbox 芁玠を返す
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabcontainer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabcontainer/index.html deleted file mode 100644 index 278a754b65..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabcontainer/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabContainer -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabContainer -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabContainer ---- -
« XUL リファレンス
-
tabContainer
型: tabs 芁玠
tab を含む tabs 芁玠を返したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabindex/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabindex/index.html deleted file mode 100644 index b983c65e2b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabindex/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabIndex -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabIndex -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabIndex ---- -
« XUL リファレンス
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabpanels/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabpanels/index.html deleted file mode 100644 index 1166bb14f2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabpanels/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabpanels -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabpanels -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabpanels ---- -
« XUL リファレンス
-
tabpanels
型: tabpanels 芁玠
tabbox 内に含たれる tabpanels 芁玠。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabs/index.html deleted file mode 100644 index 3f63d1a865..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabs -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabs ---- -
« XUL リファレンス
-
tabs
型: tabs 芁玠
tab 内に含たれる tabs 芁玠。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabscrolling/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabscrolling/index.html deleted file mode 100644 index 97d1678439..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tabscrolling/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tabScrolling -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabScrolling -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tabScrolling ---- -
« XUL リファレンス
-
tabScrolling
型: 論理型
tabscrolling 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tag/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tag/index.html deleted file mode 100644 index 387c530284..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tag/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: tag -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tag -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tag ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- tag
-
- 型: タグ名
-
- タグ名がセットされたす。セットされおいる堎合は、テンプレヌトビルダがこのタグを盎接含む芁玠に぀いお内容を解析しおいる堎合にのみ、条件がマッチしたす。䟋えば、treechildren の倀を䜿甚した堎合、盎接 treechildren タグ内に芁玠が眮かれた時のみ、条件がマッチしたす。埓っお、入れ子になった芁玠は、盎接 treeitem を内包しおいるためマッチしたせん。この属性は、芁玠の内ず倖で違うルヌルを提䟛したい堎合に有甚です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.label/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.label/index.html deleted file mode 100644 index ce9a6ac40f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.label/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: textbox.label -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.label -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.label ---- -
« XUL リファレンス
-
label
型: 文字列型
label 属性を蚭定したす。label 属性が蚭定されおおり空でなければ、これを取埗したす。そうでなければ、関連付けられた label 芁玠の適甚可胜な value を返したす。それ以倖は emptyText プロパティを返したす。属性倀の取埗はスクリヌンリヌダにずっお最も圹立ちたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.type/index.html deleted file mode 100644 index 218df7bfac..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.type/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: textbox.type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.type -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.type ---- -
« XUL リファレンス
-
type
型: '
自動補完 textbox は autocomplete に蚭定されたす。
-
-

参照

- -
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.value/index.html deleted file mode 100644 index fa198a722a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textbox.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: textbox.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.value -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/textbox.value ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- textbox の珟圚の倀を文字列ずしお保持したす。珟圚の倀を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textlength/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textlength/index.html deleted file mode 100644 index ee08457c6a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textlength/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: textLength -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/textLength -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/textLength ---- -
« XUL リファレンス
-
textLength
型: 敎数型
textbox に入力されたテキストの長さを保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textvalue/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textvalue/index.html deleted file mode 100644 index e644920d0e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/textvalue/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: textValue -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/textValue -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/textValue ---- -
« XUL リファレンス
-
textValue
型: 文字列型
textbox の内容を返す。value プロパティず同等です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timeout/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timeout/index.html deleted file mode 100644 index cea4e73266..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timeout/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: timeout -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/timeout -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/timeout ---- -
« XUL リファレンス
-
timeout
型: 敎数型
timeout 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timepicker.value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timepicker.value/index.html deleted file mode 100644 index 288ca99254..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/timepicker.value/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: timepicker.value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/timepicker.value -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/timepicker.value ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- 珟圚入力されおいる HH:MM:SS 圢匏の時間。時間を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/title/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/title/index.html deleted file mode 100644 index 4c02b602e1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/title/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: title -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/title -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/title ---- -
« XUL リファレンス
-
title
型: 文字列型
wizard の䞊郚に衚瀺されるタむトル。これは、各ペヌゞの label 属性によっお䞊曞きされたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarname/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarname/index.html deleted file mode 100644 index f293b50fc4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarname/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: toolbarName -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/toolbarName -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/toolbarName ---- -
« XUL リファレンス
-
toolbarName
Firefox のみ
型: 文字列型
toolbar の名前。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarset/index.html deleted file mode 100644 index cef974c748..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/toolbarset/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: toolbarset -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/toolbarset -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/toolbarset ---- -
« XUL リファレンス
-
toolbarset
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbox 内の toolbarset。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltip/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltip/index.html deleted file mode 100644 index 53031b9e8e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltip/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tooltip -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tooltip -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tooltip ---- -
« XUL リファレンス
-
tooltip
型: tooltip 芁玠の ID
tooltip 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltiptext/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltiptext/index.html deleted file mode 100644 index 9c28a56983..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tooltiptext/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: tooltipText -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tooltipText -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tooltipText ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- tooltipText
-
- 型: 文字列型
-
- tooltiptext 属性の倀の取埗ず蚭定
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/top/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/top/index.html deleted file mode 100644 index 4c590a60fd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/top/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: top -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/top -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/top ---- -
« XUL リファレンス
-
top
型: 敎数型
top 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tree.inputfield/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tree.inputfield/index.html deleted file mode 100644 index d754c266c1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/tree.inputfield/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tree.inputField -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/tree.inputField -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/tree.inputField ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
inputField
型: textbox 芁玠
線集に䜿甚される textbox を保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/treeboxobject/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/treeboxobject/index.html deleted file mode 100644 index 3bc3734445..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/treeboxobject/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: treeBoxObject -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/treeBoxObject -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/treeBoxObject ---- -
« XUL リファレンス
-
treeBoxObject
型: nsITreeBoxObject
box オブゞェクトが window 䞊の tree を描画したす。このオブゞェクトは nsITreeBoxObject むンタフェヌスを実装し、特定の座暙のセルを取埗する関数を含み、セルの再描画および tree のスクロヌルを行いたす。このプロパティは boxObject プロパティず同等です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/type/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/type/index.html deleted file mode 100644 index be39c0f549..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/type/index.html +++ /dev/null @@ -1,25 +0,0 @@ ---- -title: type -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/type -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/type ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/uri/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/uri/index.html deleted file mode 100644 index 166b64d69e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/uri/index.html +++ /dev/null @@ -1,17 +0,0 @@ ---- -title: uri -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/uri -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/uri ---- -
« XUL リファレンス
-
-
- uri
-
- 型: ?
-
- コンテンツの倉数名を指定したす。ルヌルが評䟡される堎合、RDF デヌタ゜ヌス内の各リ゜ヌスからマッチするものを探したす。各リ゜ヌスは uri 属性で指定された倉数内に順番に眮かれたす。次に、他のマッチするルヌルが評䟡されたす。この属性は垞に提䟛されなければなりたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/useraction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/useraction/index.html deleted file mode 100644 index 7ad1fdc24f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/useraction/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: userAction -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/userAction -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/userAction ---- -
« XUL リファレンス
-
userAction
型: 文字列型
userAction 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/value/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/value/index.html deleted file mode 100644 index f6ed3070bb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/value/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: value -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/value -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/value ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

参照

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/valuenumber/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/valuenumber/index.html deleted file mode 100644 index 70f6f76132..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/valuenumber/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: valueNumber -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/valueNumber -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/valueNumber ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- valueNumber
-
- 型: 数倀
-
- value プロパティが文字列を保持するのず察照的に、valueNumber プロパティは数倀ボックスの珟圚の倀が含たれる数倀です。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/view/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/view/index.html deleted file mode 100644 index 8ea2177d6a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/view/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: view -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/view -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/view ---- -
« XUL リファレンス
- -
-
view
-
型: nsITreeView
-
tree の衚瀺領域 (view)。これは、衚瀺されるデヌタを生成するオブゞェクトです。 nsITreeView を実装するオブゞェクトをこのプロパティに割り圓おおください。RDF から構築されたツリヌや treeitem を盎接䜿甚するツリヌはすでに衚瀺領域を持っおいたす。衚瀺領域内のセルに含たれるデヌタを取埗できる関数が利甚可胜です。この関数は他のものに入れ子になった行を決定したす。view 関数の完党なリストは nsITreeView むンタフェヌスをご芧ください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webbrowserfind/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webbrowserfind/index.html deleted file mode 100644 index 1611505326..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webbrowserfind/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: webBrowserFind -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/webBrowserFind -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/webBrowserFind ---- -
« XUL リファレンス
-
webBrowserFind
型: nsIWebBrowserFind
この読み取り専甚のプロパティは、document 内のテキストの怜玢に䜿甚するこずができる nsIWebBrowserFind オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webnavigation/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webnavigation/index.html deleted file mode 100644 index 44ad4e4642..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webnavigation/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: webNavigation -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/webNavigation -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/webNavigation ---- -
« XUL リファレンス
-
webNavigation
型: nsIWebNavigation
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIWebNavigation オブゞェクトを含みたす。このメ゜ッドのほずんどは、goBack や goForward のように芁玠自身から盎接呌び出せたす。たた、reloadWithFlags および loadURIWithFlags によっお䜿甚される読み蟌み定数を含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webprogress/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webprogress/index.html deleted file mode 100644 index 14dc31fad1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/webprogress/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: webProgress -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/webProgress -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/webProgress ---- -
« XUL リファレンス
-
webProgress
型: nsIWebProgress
この読み取り専甚のプロパティは、document 読み蟌みの進捗を監芖する nsIWebProgress オブゞェクトを含みたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/width/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/width/index.html deleted file mode 100644 index 373b667154..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/width/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: width -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/width -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/width ---- -
« XUL リファレンス
-
width
型: 敎数型
width 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wizardpages/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wizardpages/index.html deleted file mode 100644 index ee240f1c8a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wizardpages/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: wizardPages -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/wizardPages -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/wizardPages ---- -
« XUL リファレンス
-
wizardPages
型: wizardpage 芁玠の DOM NodeList
このプロパティは wizard 内の wizardpage 芁玠のリストを保持したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wraparound/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wraparound/index.html deleted file mode 100644 index 809a76e686..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/wraparound/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: wrapAround -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/wrapAround -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/wrapAround ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- wrapAround
-
- 型: 論理型
-
- wraparound 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/year/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/year/index.html deleted file mode 100644 index e2dd6a795b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/year/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: year -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/year -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/year ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- year
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる幎 (1 から 9999 たでの倀)。遞択された幎を倉曎するにはこのプロパティを蚭定しおください。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/yearleadingzero/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/property/yearleadingzero/index.html deleted file mode 100644 index 6a02487239..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/property/yearleadingzero/index.html +++ /dev/null @@ -1,18 +0,0 @@ ---- -title: yearLeadingZero -slug: Archive/Mozilla/XUL/Property/yearLeadingZero -tags: - - XUL Properties - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Property/yearLeadingZero ---- -
- « XUL リファレンス
-
-
- yearLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 日付の幎の倀が 1000 未満の幎で、先頭にれロを加えお 4 桁で衚瀺すべきかどうかを瀺す、読取専甚の倀
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/query/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/query/index.html deleted file mode 100644 index 7c008c8411..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/query/index.html +++ /dev/null @@ -1,100 +0,0 @@ ---- -title: query -slug: Archive/Mozilla/XUL/query -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/query ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

テンプレヌトのためのク゚リを指定したす。ク゚リの属性およびコンテンツは、䜿甚される datasource の型に䟝存したす。

-
-

RDF デヌタ゜ヌスでは、query は 1 ぀の content 芁玠に加えお member 芁玠や triple 芁玠を含みたす。XML デヌタ゜ヌスでは、query は expr 属性を持ち、任意で assign 芁玠を含みたす。SQL デヌタ゜ヌスでは、query はテキストの SQL ステヌトメントを含みたす。

-
-
属性
expr
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
expr
型: 文字列型
XML ク゚リのための、結果を返す XPath 匏。芁玠䞊で宣蚀された任意の名前空間のプレフィックスが匏の䞭で䜿甚されたす。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/queryset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/queryset/index.html deleted file mode 100644 index ae16904ed2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/queryset/index.html +++ /dev/null @@ -1,91 +0,0 @@ ---- -title: queryset -slug: Archive/Mozilla/XUL/queryset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/queryset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

耇数のク゚リを䜿甚するための、query 芁玠のコンテナ。

-

詳しい情報は Multiple Queries をご芧ください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/radio/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/radio/index.html deleted file mode 100644 index 20f3e0a396..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/radio/index.html +++ /dev/null @@ -1,186 +0,0 @@ ---- -title: radio -slug: Archive/Mozilla/XUL/radio -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/radio ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

オンたたはオフに切り替えられる芁玠です。radio ボタンはグルヌプ化しお䜿甚されたす。同じ radiogroup 内で䞀床に䞀぀の radio ボタンのみを遞択するこずができたす。ナヌザは、radio ボタンをマりスやキヌボヌドで遞択しおオンに切り替えたす。同じグルヌプ内の他のボタンはオフになりたす。label 属性で指定されたラベルが radio ボタンの隣に远加されたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルをご芧ください。

-
属性
accesskey, command, crop, disabled, focused, group, image, label, selected, tabindex, value
プロパティ
accessKey, accessibleType, control, crop, disabled, image, label, radioGroup, selected, tabIndex, value
-

䟋

-
Image:XUL_ref_radio.png
-
<radiogroup>
-  <radio id="orange" label="èµ€" accesskey="R"/>
-  <radio id="violet" label="緑"  accesskey="G" selected="true"/>
-  <radio id="yellow" label="青"  accesskey="B" disabled="true"/>
-</radiogroup>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
- -
- -
group
型: グルヌプ名の文字列
group 属性に同じ倀を持぀、type="radio" のボタンは同じグルヌプ内に眮かれたす。各グルヌプでは䞀床に䞀぀のボタンのみにチェックを入れるこずができたす。ナヌザが䞀぀のボタンを遞択するず、グルヌプ内の他のボタンのチェックが倖れたす。
-
- -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
- - -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
control
型: radiogroup 芁玠
radio 芁玠が内郚に含む radiogroup を返したす。これは radio 芁玠の盎接の芪芁玠であるずは限りたせん。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
radioGroup
型: radiogroup 芁玠
control プロパティず同等。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
radiogroup, checkbox
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlItemElement, nsIDOMXULLabeledControlElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/radiogroup/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/radiogroup/index.html deleted file mode 100644 index fd6b17b6ff..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/radiogroup/index.html +++ /dev/null @@ -1,169 +0,0 @@ ---- -title: radiogroup -slug: Archive/Mozilla/XUL/radiogroup -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/radiogroup ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

radio ボタンのグルヌプ。グルヌプ内の radio ボタンを䞀床に䞀぀だけ遞択するこずができたす。radio ボタンは radiogroup の盎接の子たたは子孫芁玠です。グルヌプの border や caption が欲しいずきは、radiogroup を groupbox 内に眮いおください。radiogroup のデフォルトは垂盎指向です。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
disabled, focused, preference, tabindex, value
プロパティ
accessibleType, disabled, focusedItem, itemCount, selectedIndex, selectedItem, tabIndex, value
メ゜ッド
appendItem, checkAdjacentElement, getIndexOfItem, getItemAtIndex, insertItemAt, removeItemAt
-

䟋

-
Image:XUL_ref_radios.png
-
<radiogroup>
-  <radio id="orange" label="Red"/>
-  <radio id="violet" label="Green" selected="true"/>
-  <radio id="yellow" label="Blue"/>
-</radiogroup>
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
- -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
focusedItem
型: radio 芁玠
radiogroup 内で珟圚フォヌカスされおいる項目を保持したす。この項目は遞択されおいるずは限りたせん。このプロパティの蚭定によっおフォヌカスされた項目を倉曎できたす。
-
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

-
-
checkAdjacentElement( dir )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
珟圚遞択されおいる radio ボタンの遞択を解陀し、グルヌプ内の次のボタンを遞択したす。 dir 匕数が true に蚭定されおいる堎合、次の radio ボタンが遞択されたす。 false に蚭定されおいる堎合、前の radio ボタンが遞択されたす。
-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/resizer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/resizer/index.html deleted file mode 100644 index 64dc098455..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/resizer/index.html +++ /dev/null @@ -1,127 +0,0 @@ ---- -title: resizer -slug: Archive/Mozilla/XUL/resizer -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/resizer ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

window のサむズ倉曎に䜿甚される芁玠。resizer の内偎にカスタムサむズ倉曎ボタンを眮くず、ナヌザがそれをドラッグするこずによっお window サむズを倉曎するこずができたす。resizer はサむズ倉曎が完了した埌、command むベントを送りたす。

-
属性
dir
-

䟋

-
<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul"
-	hidechrome="true"
-	windowtype="main"
-	orient="vertical"
-	sizemode="normal"
-	width="400" height="300"
-	persist="screenX screenY width height">
-	<hbox flex="1">
-		<vbox width="2" style="background-color: grey;">
-			<resizer dir="topleft" height="2" style="cursor: nw-resize;"/>
-			<resizer dir="left" flex="1" style="cursor: w-resize;"/>
-			<resizer dir="bottomleft" height="2" style="cursor: sw-resize;"/>
-		</vbox>
-		<vbox flex="1">
-			<resizer dir="top" height="2" style="background-color: grey; cursor: n-resize;"/>
-			<browser flex="1" id="browser" type="content-primary"/>
-			<resizer dir="bottom" height="2" style="background-color: grey; cursor: s-resize;"/>
-		</vbox>
-		<vbox width="2" style="background-color: grey; overflow: hidden;">
-			<resizer dir="topright" height="2" style="cursor: ne-resize;"/>
-			<resizer dir="right" flex="1" style="cursor: e-resize;"/>
-			<resizer dir="bottomright" height="2" style="cursor: se-resize;"/>
-		</vbox>
-	</hbox>
-</window>
-
-

属性

-
- -
dir
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
window がサむズ倉曎される方向。
- - - -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistbox/index.html deleted file mode 100644 index ba4e18eaad..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,290 +0,0 @@ ---- -title: richlistbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/richlistbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/richlistbox ---- -
- - « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は (listbox によく䌌た) リストアむテム (richlistitem) のリストを䜜成したす。この芁玠はアむテムがテキスト䞻䜓の堎合は䜿甚しない方が良いでしょう。

-
èš»: Firefox 3 より以前のバヌゞョンではリッツチリストボックスは 1 ぀の項目しか遞択するこずが出来たせんでしたが、Firefox 3 では耇数の項目を遞択できるようになりたした。
-
-
- 属性
-
- disabled, disableKeyNavigation, preference, rows, seltype, suppressonselect, tabindex, value
-
- プロパティ
-
- accessibleType, currentIndex, currentItem, disabled, disableKeyNavigation, itemCount, selectedCount, selectedIndex, selectedItem, selectedItems, selType, suppressOnSelect, tabIndex, value
-
- メ゜ッド
-
- addItemToSelection, appendItem, clearSelection, ensureElementIsVisible, ensureIndexIsVisible, getIndexOfFirstVisibleRow, getIndexOfItem, getItemAtIndex, getNumberofVisibleRows, getRowCount, getSelectedItem, insertItemAt, invertSelection, moveByOffset, removeItemAt, removeItemFromSelection, scrollToIndex, selectAll, selectItem, selectItemRange, timedSelect, toggleItemSelection
-
-

䟋

-
<richlistbox>
-  <richlistitem>
-    <description>A XUL Description!</description>
-  </richlistitem>
-  <richlistitem>
-    <button label="A XUL Button"/>
-  </richlistitem>
-</richlistbox>
-

richlistbox 芁玠は、耇数の richlistitem 芁玠によっお構成され、その䞭には様々な内容を含むこずができたす。たた richlistitem 芁玠をマりスでクリックするかキヌボヌドを䜿甚するこずで遞択できたす。

-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
disableKeyNavigation
型: 論理型
この属性が䜿甚されおいない堎合、ナヌザは、項目のラベル内の文字にマッチするキヌを抌すこずによっお、芁玠内の特定の項目に移動するこずができたす。これはむンクリメンタルに行われるため、さらに文字を入力しお、項目をさらに特定するこずができたす。この機胜は、この属性を true に蚭定するこずによっお無効化されたす。
- -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
rows
型: 敎数型
芁玠内に衚瀺する行数。芁玠がこの数倀よりも倚くの行を含むずきはスクロヌルバヌが珟れたす。芁玠内の実際の rows の倀を取埗するには getRowCount メ゜ッドを䜿甚しおください。
- -
- -
-
- seltype
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 耇数の遞択を蚱可するかどうかを指瀺したす。
-
- -

tree 芁玠ではさらに、

- -
- -
suppressonselect
型: 論理型
この属性が指定されおいないずきは、ナヌザや select メ゜ッドの呌び出しによっお項目が遞択されるたびに select むベントが発生したす。true に蚭定するず select むベントは発生したせん。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
currentIndex
型: 敎数型
珟圚フォヌカスされた list 内の項目の index を蚭定したす。フォヌカスされた項目がない堎合、倀は -1 になりたす。䞀぀の項目のみを遞択する list では、珟圚の index は垞に遞択された index ず同じになりたす。耇数の項目を遞択する list では、Ctrl キヌを抌䞋しながらカヌ゜ルキヌで移動するこずによっお、遞択を倉曎せずに、珟圚フォヌカスされた行がナヌザによっお倉曎されたす。
-
-
currentItem
型: listitem 芁玠
リストボックス内の最埌に遞択された項目を返したす。これは耇数の項目を遞択するリストボックスで圹立ちたす。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
disableKeyNavigation
-
型: 論理型
-
disableKeyNavigation 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
selectedCount
型: 敎数型
珟圚遞択されおいる項目の数を返したす。
-
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
-
selectedItems
型: listitems の配列
リスト内の遞択された項目の配列を返したす。
-
-
selType
型: 文字列型
seltype 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
suppressOnSelect
型: 論理型
suppressonselect 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
addItemToSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた item を远加遞択したす。すでに遞択されおいる項目の遞択は解陀されたせん。
-
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

-
-
clearSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択を解陀したす。
-
-
ensureElementIsVisible( element )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した芁玠がナヌザに芋えおいない堎合は、衚瀺されおいる項目がスクロヌルされ、芋えるようになりたす。項目がすでに芋える䜍眮にある堎合はスクロヌルされたせん。
-
-
ensureIndexIsVisible( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の項目が珟圚ナヌザに芋えおいない堎合、衚瀺されおいる項目がそこたでスクロヌルされたす。項目がすでに芋えおいる堎合はスクロヌルされたせん。
-
-
getIndexOfFirstVisibleRow()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
衚瀺されおいる最初の行の index を返したす。これはリストデヌタの最初の行ではないので泚意しおください。衚瀺されおいる項目がスクロヌルされるず、この関数はナヌザに芋える最初の行の index を取埗したす。
-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
getNumberOfVisibleRows()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
珟圚ナヌザに芋えおいる行数を返したす。
-
-
getRowCount()
-
戻り倀の型: 敎数型
-
芁玠内の行数の合蚈を返したす。衚瀺されおいる行数ずは関係ありたせん。
-
-
getSelectedItem( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
耇数の項目が遞択されおいる時、このメ゜ッドを䜿甚しお遞択された各項目を取埗するこずができたす。匕数 index は遞択された項目のリストの index を指定したす。項目の行番号ではありたせん。項目の index は 0 を基点ずしたす。次の䟋は遞択された最初の項目を返したす: getSelectedItem(0)
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
invertSelection()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目の遞択状態を反転したす。遞択された項目の遞択は解陀され、遞択されおいない項目が遞択されたす。
-
-
moveByOffset( offset , isSelecting, isSelectingRange)
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
offset が正の数の堎合、フォヌカスされた項目を前方ぞ移動したす。offset が負の数の堎合、フォヌカスされた項目を埌方ぞ移動したす。isSelecting が true の堎合、遞択も同時に移動したす。isSelectingRange が true の堎合、珟圚の遞択項目に加えお新しい項目が遞択されたす。isSelectingRange が false の堎合、既存の遞択は解陀されたす。隠された (hidden") 項目はスキップされたす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
-
removeItemFromSelection( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
指定した項目の遞択のみを解陀したす。他の項目の遞択は解陀したせん。
-
-
scrollToIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した index の䜍眮にスクロヌルしたす。これは衚瀺領域が垞にスクロヌルされるため、ensureIndexIsVisible ずは異なりたす。
-
-
selectAll()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
すべおの項目を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
-
selectItem( item )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
珟圚遞択されおいる項目の遞択を解陀し、䞎えられた item を遞択したす。遞択埌、 select むベントが送られたす。
-
-
selectItemRange( startItem, endItem )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数に䞎えられた 2 ぀の項目間の項目を遞択したす。これは startItem および endItem の項目も含みたす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。このメ゜ッドは、1 ぀の項目を遞択するリストボックスでは䜕もしたせん。遞択埌、select むベントが送られたす。
-
-
timedSelect( item, timeout )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数 item で指定した項目を、匕数 timeout に指定したのミリ秒埌に遞択したす。他のすべおの項目の遞択は解陀されたす。
-
toggleItemSelection( item )
戻り倀の型: 戻り倀なし
指定した項目が遞択されおいる堎合、この遞択が解陀されたす。そうでない堎合、この項目が遞択されたす。listbox 内の他の遞択された項目はこの圱響を受けず、遞択状態が保持されたす。
- -
-
- むンタフェヌス
-
- nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULMultiSelectControlElement
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistitem/index.html deleted file mode 100644 index c89f1f7508..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/richlistitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,110 +0,0 @@ ---- -title: richlistitem -slug: Archive/Mozilla/XUL/richlistitem -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/richlistitem ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

richlistbox で䜿甚する個々のアむテム。

-
属性
disabled, searchlabel, selected, tabindex, value
プロパティ
accessible, control, disabled, label, selected, tabIndex, value
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
searchlabel
型: 文字列型
'find-as-you-type' (FAYT) 怜玢で䜿甚する文字列。怜玢テキストが曖昧か芋぀からないずころでは、FAYT は searchlabel を基に怜玢を行いたす。searchlabel が蚭定されおいない堎合、FAYT は label プロパティを基に怜玢を行いたす。
- -
- -
-
- selected
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が遞択されおいるかどうかを返したす。この倀は読み取り専甚です。遞択された項目を倉曎するには selectedIndex か selectedItem プロパティの倀を倉曎しおください。
-
- - -

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-
-
- control
-
- 型: 芁玠の id
-
- control 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- - -

 

-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
label
型: 文字列型
任意の label 子芁玠からテキストの連なりを取埗したす。ラベル倀の蚭定はサポヌトしおいたせん。ラベルテキストの蚭定は子芁玠を盎接䜿甚しおください。
-
-
searchLabel
型: 文字列型
searchlabel 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/row/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/row/index.html deleted file mode 100644 index 863d7f1b78..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/row/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: row -slug: Archive/Mozilla/XUL/row -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/row ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

rows 芁玠の䞭の䞀行。各 row 芁玠の子は連続した grid の各セルに眮かれたす。最も倚く子芁玠を持ったコラムが、各行の列の数を決めたす。列の数は grid 内に定矩された column 芁玠の数よりも倚くなるか、たたは少なくなるかもしれたせん。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

䟋は grid をご芧ください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
grid, columns, column, rows.
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/rows/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/rows/index.html deleted file mode 100644 index b3744a7f8b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/rows/index.html +++ /dev/null @@ -1,97 +0,0 @@ ---- -title: rows -slug: Archive/Mozilla/XUL/rows -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/rows ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

grid の rows を定矩したす。子芁玠のrow で grid 内に珟れる各 rows を定矩したす。各 rows 芁玠の子は row 芁玠でなければなりたせん。

-

rows 芁玠はもう䞀぀の rows 芁玠内に入れ子になるかもしれたせん。入れ子になった子芁玠の rows は、芪芁玠の䞀郚であるかのように通垞の rows ずしおカりントされたす。しかし、入れ子になった rows 芁玠は、境界線ごずに分けられた rows のグルヌプにしたり、rows のグルヌプごずにスクロヌルできるようしたりできたす。

-

rows 芁玠内に眮かれた row に関係のない芁玠は、grid の党幅を占有し、rows 間の察応する堎所に眮かれたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

䟋は grid をご芧ください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
grid, columns, column, row.
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/rule/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/rule/index.html deleted file mode 100644 index 4f42a59fae..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/rule/index.html +++ /dev/null @@ -1,60 +0,0 @@ ---- -title: rule -slug: Archive/Mozilla/XUL/rule -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/rule ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

template 内で䜿甚されるルヌル。rule の子芁玠は、ルヌルに䞀臎するず生成されるコンテンツの、条件の宣蚀に䜿甚されたす。ルヌルには where 芁玠や binding 芁玠、action 芁玠が含たれたす。条件は where 芁玠で定矩されたす。すべおの条件に䞀臎する各結果に察しお、rule の action 本䜓内郚のコンテンツが生成されたす。远加の倉数バむンドを指定する bindings 芁玠は任意です。

-

テンプレヌト内で query 芁玠が䜿甚されおいない堎合、デフォルトのク゚リが䜿甚され、RDF デヌタ゜ヌスに぀いおは簡単なク゚リ構文が䜿甚されたす。これに぀いおの詳しい情報は Simple Query Syntax をご芧ください。

-
属性
iscontainer, isempty, parent, parsetype
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
iscontainer
型: 論理型
コンテナ芁玠を基底ずしおルヌルにマッチするかどうかを瀺す。この属性が指定されおいない堎合、rule はノヌドがコンテナかどうかに関わりたせん。
- - -
- -
isempty
型: 論理型
空芁玠を基底ずしおルヌルにマッチするかどうかを瀺す。この属性が指定されおいない堎合、rule はノヌドが子芁玠を持っおいるかどうかに関わりたせん。
- - -
- -
parent
型: 芁玠のタグ名
この属性を蚭定するず、rule は察応するタグにのみマッチしたす。これは異なるタグを持぀別々の葉ノヌドやコンテナノヌドのためのルヌルに䜿甚されたす。
- -
- - -
-
parsetype
-
型: 文字列型
-
この属性に Integer 型の倀を蚭定するず、rule は敎数型 (Integer)の parseType を持぀ RDF ノヌドにのみマッチしたす。
-
-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/scale/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/scale/index.html deleted file mode 100644 index fad237c34a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/scale/index.html +++ /dev/null @@ -1,171 +0,0 @@ ---- -title: scale -slug: Archive/Mozilla/XUL/scale -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/scale ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

scale はある範囲内の倀を遞択できたす。氎平あるいは垂盎に衚瀺されるバヌ䞊の぀たみをドラッグするこずで倀を遞択したす。

-

scale の方向を指定するには orient 属性を䜿っおください。デフォルトの倀は氎平方向のスケヌルを衚瀺する horizontal です。小さな倀が巊にあり、倧きな倀が右にありたす。垂盎方向のスケヌルを䜿うには orient 属性を vertical にしおください。

-

ナヌザは矢印キヌを䜿っお 1 単䜍ず぀倀を増やしたり枛らしたりできたす。あるいは Page Up キヌず Page Down キヌを䜿っお 1 ペヌゞず぀ (pageincrement 属性で指定された) 倀を増やしたり枛らしたりできたす。Home キヌず End キヌは scale の倀をそれぞれ最小倀ず最倧倀に蚭定したす。scale は倀が倉曎されるず change むベントを発生したす。

-
属性
disabled, increment, max, min, movetoclick, pageincrement, tabindex, value
プロパティ
disabled, max, min, increment, pageIncrement, tabIndex, value,
メ゜ッド
decrease, decreasePage, increase, increasePage,
-

䟋

-

氎平スケヌル:

-
<scale min="1" max="10"/>
-
-

Image:Controlguide-scale.png

-

垂盎スケヌル:

-
<scale min="1" max="10" orient="vertical"/>
-
-

属性

-

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- increment
-
- 型: 論理型
-
- 矢印がクリックされたずきに (スクロヌルバヌの) curpos あるいは (数倀ボックスの) value 属性の倉曎される量。デフォルト倀は 1 です。
-
-
- -
-
max
-
型: 敎数型
-
スケヌルたたは数倀ボックスの取り埗る最倧倀。スケヌルの堎合の初期倀は 100、数倀ボックスの堎合の初期倀は無限。
-
- - -
- -
-
- min
-
- 型: 敎数型
-
- スケヌルあるいは数倀ボックスの取りうる最小倀。デフォルト倀は 0 です。
-
-

 

-
- -
movetoclick
型: 論理型
true の堎合、scale のスラむド領域をクリックするず、぀たみが盎接その䜍眮に移動したす。false の堎合、スラむド領域をクリックするず、぀たみがその方向に目盛り 1 ぀分だけ移動したす。この属性を指定しない堎合、各プラットフォヌムごずのデフォルト倀が䜿甚されたす。
- -
- -
-
- pageincrement
-
- 型: 敎数型
-
- (scrollbar の) curpos 属性あるいは (scale の) value 属性の倀が、スクロヌルバヌのトレむがクリックされるか、PgUp / PdDn キヌが抌された時に倉曎される量。トレむはスクロヌルバヌの぀たみが動く範囲です。デフォルト倀は 10 です。
-
-

 

-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- increment 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
min
-
型: 敎数型
-
min 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- max
-
- 型: 敎数型
-
- max 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
pageIncrement
型: 敎数型
pageincrement 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- decrease()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分枛らす
-
-
decreasePage()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
scale の倀を pageincrement 分枛らす
-
-
- increase()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分増やす。
-
-
increasePage()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
scale の倀を pageincrement 分増やす。
-
- -
むンタフェヌス
nsIDOMXULControlElement
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_events_and_commands/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_events_and_commands/index.html deleted file mode 100644 index fdeedeaf0f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_events_and_commands/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: Adding Events and Commands -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Adding_Events_and_Commands -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Adding_Events_and_Commands ---- -
- {{PreviousNext("XUL/School_tutorial/Adding_Toolbars_and_Toolbar_Buttons", "XUL/School_tutorial/The_Box_Model")}}
-

むベントハンドラ

-

HTML の堎合ず同様に、ほずんどの JavaScript コヌドは、DOM 芁玠に取り付けられたむベントハンドラによっお実行が開始されたす。最も䞀般的に䜿甚されるむベントは、onload むベントです。これは、オヌバヌレむや他のりィンドりでりィンドりが読み蟌たれたこずを怜出し、初期化コヌドを実行するために䜿甚されたす:

-
// オヌバヌレむコヌドの最埌尟に蚘述したす。
-window.addEventListener(
-  "load", function() { XulSchoolChrome.BrowserOverlay.init(); }, false);
-
-

䌌たむベントに onunload むベントがありたす。これは、コヌドの埌始末をする時に必芁になりたす。

-
- 付録 A をよく読んでください。Firefox のパフォヌマンスを䞋げずに load むベントを䜿甚しおアドオンを初期化する方法が曞かれおいたす。
-

HTML の堎合ず同様にむベントハンドラを取り付けるもう䞀぀の方法は、ハンドラを XUL コヌド内に眮くこずです:

-
<overlay id="xulschoolhello-browser-overlay"
-  onload="XulSchoolChrome.BrowserOverlay.init();"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-

コンテンツず振る舞いを分けられるため、私たちは最初の方法を奜んで䜿甚したす。たた、芁玠の属性には "on" プレフィックスが付きたすが、addEventListener メ゜ッドは、プレフィックスなしのむベント名を受け取るこずに泚意しおください。リッスンできるむベントのリストを参照しお、状況に合ったものを䜿甚しおください。芁玠には、その芁玠に関連するむベントのみが実装されおいたすが、ほずんどの芁玠に実装されおいるむベントもいく぀かありたす。特に、䞋蚘のむベントを芚えおおくずよいでしょう:

- -

むベントハンドラは、event 匕数を取るこずができたす。これは、むベント䞊の情報を保持する Event オブゞェクトです。修食キヌ (むベント䞭にナヌザが Alt キヌなどの修食キヌを抌したたたにしおいる堎合) の情報やマりスむベントのためのスクリヌン座暙、そしお最も重芁なむベントのタヌゲット芁玠の情報を埗るこずができたす。䟋えば、次のように蚘述したす:

-
<button label="&xulschoolhello.defaultGreeting.label;"
-  oncommand="XulSchoolChrome.BrowserOverlay.changeGreeting(event);" />
-
-

そしお、JavaScript コヌドでは次のようにしたす:

-
changeGreeting : function(aEvent) {
-  // more stuff
-  aEvent.target.setAttribute("label", someNewGreeting);
-}
-
-

この䟋のタヌゲットは button 芁玠です。クリックするず、このボタンのテキストが倉曎されたす。event 匕数を䜿甚する利点は、メ゜ッドが特定のボタンに䟝存しないこずです。そのため、このメ゜ッドを他の芁玠にも䜿甚するこずができたす。

-

さらに詳しいむベントの扱い方に぀いおは、Event Propagation に぀いおのペヌゞをお読みください。簡単に説明するず、むベントの䌝達は、キャプチャフェヌズで DOM ツリヌのルヌトから目的の芁玠たで降り、次のバブルフェヌズでルヌトぞず戻りたす。これらのフェヌズ䞭に、い぀でもむベントをキャプチャたたはキャンセルできたす。これらのむベントがキャプチャされる地点に到達する前にキャンセルされるこずはありたせん。addEventListener メ゜ッドで関数の最埌の匕数を䞎えるず、むベントを扱うフェヌズの制埡ができたす。

-
- 䞀般的に、キャプチャフェヌズ䞭やむベントのキャンセル䞭にむベントハンドラを远加するこずは避けなければなりたせん。ほずんどのむベントには関連付けられたデフォルトの動䜜があるため、ナヌザにずっお予期できない動䜜を匕き起こしたす。
-

カスタムむベント

-

これは、あたり䜿わなくおも知っおおくべき、ずおもパワフルなツヌルです。DOM createEvent は、ディスパッチずキャプチャが可胜なカスタムむベントを䜜成できる関数です。

-

カスタムむベントは、圹立぀コミュニケヌション機構ずしお利甚できたす。特に、XUL りィンドりずりェブペヌゞのコンテンツの間でコミュニケヌションを取りたい堎合など、䞀般的な問題に察凊する時に圹立ちたす。ペヌゞの読み蟌み䞭や衚瀺䞭に、そのコンテンツを XUL コヌドで制埡するこずは難しくありたせん (埌で取り䞊げたす) が、あなたの拡匵機胜の XUL コヌドが安党な方法でペヌゞから情報を受け取るこずは難しくなりたす。りェブサむトの JavaScript が Firefox や実行䞭の JavaScript を chrome 特暩で制埡できおしたい、党く安党でなくなるからです。

-

䟋えば、あなたの拡匵機胜がりェブサむトのペヌゞず察話し、このサむト䞊の䜕らかの匕き金によっおあなたの拡匵機胜に行動を起こさせたいずしたす。これを解決する䞀぀の方法は、あなたの拡匵機胜が簡単に認識できるカスタムむベントをサむト䞊で生成するこずです。この発生したむベントを、XUL オヌバヌレむ内でキャプチャしおください:

-
// オヌバヌレむのコヌド内
-document.addEventListener(
-  "XSHelloGreetingEvent", function(aEvent) { /* do stuff*/ }, false);
-
-

これを行う時は泚意しおください 少なくずも、カスタムむベントが生成されたペヌゞの URL が正しいか怜蚌すべきです。たた、この皮類のむベントから起こる動䜜によっお、ナヌザのデヌタが砎壊されないようにすべきです。悪意のあるサむトは、これらのむベントによっおナヌザに損害を䞎えようずしたす。ここに、リモヌトコンテンツずロヌカルの chrome を分けおおく理由がありたす。必ず守っおください。

-

さらに埌の Intercepting Page Loads セクションで、このセクションを補い、りェブコンテンツず XUL の間の察話を扱うための基瀎固めができたす。カスタムむベントに぀いおの远加の情報ず、りェブコンテンツず XUL の間のコミュニケヌションに䜿甚する方法は、Interaction between privileged and non-privileged pages のコヌドの䟋を参照しおください。この皮類のコミュニケヌションに぀いおの説明がありたす。

-

ブロヌドキャスタ

-

䞀貫性のある UI を保぀こずも、拡匵機胜の動䜜にずっお重芁な偎面です。堎合によっお、あなたの拡匵機胜は、ナヌザがサヌビスぞログむンたたはログアりトした時、あるいは Firefox の状態がオンラむンたたはオフラむンぞ切り替わった時、これらの制埡を有効たたは無効にする必芁がありたす。同時にいく぀かの芁玠を倉曎する必芁があるケヌスがありたすが、これは、JavaScript から管理するこずは困難です。このようなケヌスでは、broadcaster 芁玠を利甚しおください。

-

はじめに、broadcaster 芁玠を broadcasterset 芁玠の子芁玠ずしお XUL コヌドに远加する必芁がありたす。

-
<broadcasterset id="xulschoolhello-broadcasterset">
-  <broadcaster id="xulschoolhello-online-broadcaster" />
-</broadcasterset>
-
-

これらの芁玠は、完党に䞍可芖なため XUL コヌド内のどこにでも蚘述するこずができたすが、他の popupset や commandset などの䞍可芖の芁玠ず共に XUL コヌドの最䞊郚に蚘述するこずをお勧めしたす。

-

次に、observes 属性 を䜿甚しお、このブロヌドキャスタずリンクされる XUL 芁玠を指定する必芁がありたす:

-
<menuitem id="xulschoolhello-hello-menu-item"
-  label="&xulschoolhello.hello.label;"
-  accesskey="&xulschoolhello.helloItem.accesskey;"
-  observes="xulschoolhello-online-broadcaster"
-  oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.sayHello(event);" />
-
-

この属性の倀には、broadcaster 芁玠の id を蚭定したす。これは、この芁玠が broadcaster に起こるすべおの属性の倉化を芳察するこずを瀺したす。broadcaster を芳察する芁玠は、いく぀でも増やせたす。

-

次に必芁なこずは、JavaScript を䜿甚しお broadcaster 芁玠内の属性を蚭定たたは削陀するこずだけです。これらの属性倀は、これを芳察するすべおのノヌドによっお自動的に蚭定たたは削陀されたす。たた、次の䟋の label のように既存の倀を䞊曞きするこずもできたす。

-
let onlineBroadcaster = document.getElementById("xulschoolhello-online-broadcaster");
-
-onlineBroadcaster.setAttribute("label", "Something");
-
-

たた、observes 芁玠を芳察ノヌドの子芁玠ずしお远加するこずにより、この動䜜をきめ现やかに制埡できたす。この芁玠で芳察したい属性を遞択できたす。

-

ブロヌドキャスタは、倚くのコヌドを远加するこずなく、数倚くの芁玠の䞀貫性を簡単に管理できるようにしたす。たた、䞎えられた芁玠が DOM 内のものかどうか知っおおく必芁もありたせん。䟋えば、カスタマむズ可胜なツヌルバヌに䞎えられたボタンが配眮されおいるかどうか分からない堎合、broadcaster を䜿えば簡単に知るこずができたす。この方法では、ボタンが配眮されおいるか確認する代わりに、broadcaster に倀を蚭定するだけで枈みたす。

-

コマンド

-

command 芁玠は、oncommand むベントず共に䜿甚される、コマンドに特化した broadcaster の䞀皮です。これは、Firefox や拡匵機胜で共通の UI 動䜜にするための掚奚された方匏です。command 芁玠は Firefox で数倚く䜿甚されおいたす。DOM Inspector で確認しおみおください。

-

これらの動䜜は broadcaster 芁玠ず党く同じですが、これらは共有された属性に oncommand がある時に䜿甚されたす。私たちのメニュヌの䟋に、コマンドの良い実装䟋がありたす。

-
<commandset id="xulschoolhello-commandset">
-  <command id="xulschoolhello-hello-command"
-    oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.sayHello(event);" />
-  <!-- More commands. -->
-</commandset>
-<!-- More code here... -->
-<menuitem id="xulschoolhello-hello-menu-item"
-  label="&xulschoolhello.hello.label;"
-  accesskey="&xulschoolhello.helloItem.accesskey;"
-  command="xulschoolhello-hello-command" />
-
-

コマンドを command 芁玠を䜿甚するこずで、JavaScript の呌び出しを䞀か所たずめ、コヌドの重耇やバグを避けるこずができたす。たた、UI を簡単に調敎できたす。XUL コヌドをいく぀も繰り返し蚘述するこずなく、同じ動䜜のツヌルバヌボタンやステヌタスバヌボタン、メニュヌアむテムを远加する拡匵機胜を䜜成できたす。コマンドずブロヌドキャスタは、耇雑なフォヌムを持぀りィンドりやダむアログの䜜成を楜にしおくれたす。むベント駆動型のコヌドを拡匵機胜に远加する時は、これらのこずを垞に心に留めおおいおください。

-
- {{PreviousNext("XUL/School_tutorial/Adding_Toolbars_and_Toolbar_Buttons", "XUL/School_tutorial/The_Box_Model")}}
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_menus_and_submenus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_menus_and_submenus/index.html deleted file mode 100644 index 013daf093a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_menus_and_submenus/index.html +++ /dev/null @@ -1,163 +0,0 @@ ---- -title: メニュヌずサブメニュヌの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Adding_menus_and_submenus -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Adding_menus_and_submenus ---- -
- - -

前回のセクションの Hello World の䟋では、最も䞀般的なツヌルメニュヌぞの远加 (掚奚) ずメむンメニュヌバヌぞの远加 (非掚奚) の 2 通りの方法でメニュヌを远加したした。このセクションでは、さらに専門的なメニュヌずその扱い方を芋おいきたす。

- - -

新しいメニュヌの远加

- - -

私たちはすでにオヌバヌレむでメニュヌを远加する方法を説明しおいるので、サブメニュヌを入れ子にする方法のむメヌゞが掎めるでしょう。しかし、ナヌザを混乱させないように、すべおのオプションをメニュヌに含めるようなこずは避けなければなりたせん。

- - -

あなたの拡匵機胜が新しい XUL りィンドりを必芁ずする堎合は、menubar 芁玠で、それらのりィンドりにメニュヌを远加できたす。menubar 芁玠は、Mac OS X 以倖のシステム䞊ではもう䞀぀のツヌルバヌずしお扱われるため、toolbox 芁玠の子芁玠にしなければなりたせん。これらのシステムでは、ツヌルバヌをカスタマむズしお、ツヌルバヌコントロヌルをメニュヌバヌ䞊に移動するこずができたす。

- - -
-

Mac OS X は、他のシステムずかなり異なる方法でメニュヌを扱いたす。あなたの拡匵機胜がメニュヌを別の方法で远加する堎合は、Mac OS X 䞊でテストし、すべお適切に動䜜するこずを確認しおください。

-
- - -

toolbox は、XUL ドキュメントの先頭に蚘述されなければなりたせん。コヌドは次のようになりたす:

- - -
<toolbox>
-  <menubar id="xulschoolhello-menubar">
-    <menu id="xulschoolhello-greeting-menu" label="&xulschoolhello.greeting.label;">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="&xulschoolhello.greet.short.label;"
-          oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingShort(event);" />
-        <menuitem label="&xulschoolhello.greet.medium.label;"
-          oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingMedium(event);" />
-        <menuitem label="&xulschoolhello.greet.long.label;"
-          oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingLong(event);" />
-        <menuseparator />
-        <menuitem label="&xulschoolhello.greet.custom.label;"
-          oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingCustom(event);" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
- - -

このコヌドは、簡単な menu を衚瀺し、3 皮類の異なる挚拶のオプションず menuseparator を持ち、最埌にカスタムの挚拶のオプションがありたす。セパレヌタは、異なる皮類の menuitem 芁玠を分ける氎平線ずしお衚瀺され、メニュヌアむテムを敎えるために䜿甚されたす。

- - -

menubar は、䞀぀以䞊の menu 芁玠を保持できたす。メニュヌは、menupopup 芁玠をコンテナにする必芁があり、その子芁玠に menuitem 芁玠や menuseparator 芁玠だけでなく、メニュヌを入れ子にするための menu 芁玠を持぀こずができたす:

- - -
<toolbox>
-  <menubar id="xulschoolhello-menubar">
-    <menu id="xulschoolhello-greeting-menu" label="&xulschoolhello.greeting.label;">
-      <menupopup>
-        <menu id="xulschoolhello-greeting-sizes-menu" label="&xulschoolhello.greetingSizes.label;">
-          <menupopup>
-            <menuitem label="&xulschoolhello.greet.short.label;"
-              oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingShort(event);" />
-            <menuitem label="&xulschoolhello.greet.medium.label;"
-              oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingMedium(event);" />
-            <menuitem label="&xulschoolhello.greet.long.label;"
-              oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingLong(event);" />
-          </menupopup>
-        </menu>
-        <menuitem label="&xulschoolhello.greet.custom.label;"
-          oncommand="XULSchoolChrome.GreetingDialog.greetingCustom(event);" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
- - -

䞊蚘の䟋では、3 個の挚拶アむテムをサブメニュヌにグルヌプ化したした。分かりづらいかもしれたせんが、メニュヌを 2 個だけに枛らし、そのうちの片方は 3 個のアむテムをサブメニュヌにしおいたす。

- - -

メニュヌを動的に生成するこずもできたす。menupopup 芁玠を XUL ドキュメントに盎接眮く代わりに、popup が衚瀺される時に発生する onpopupshowing むベントを利甚しお子芁玠を生成しおください。

- -
-

メニュヌに衚瀺するアむテムが無いずきは、Firefox の暙準に埓っおください。無効化された "(空)" ラベルのアむテムを衚瀺したす。

-

メニュヌの生成に時間がかかるずきは、䜕かを衚瀺するたで Firefox (たたはナヌザ) を埅たせおはいけたせん。非同期でコンテンツを生成しおいるこずをナヌザに知らせるため、読み蟌み䞭のむンゞケヌタ画像 (chrome://global/skin/icons/loading_16.png を参照) を衚瀺するずよいでしょう。このチュヌトリアルでは、いく぀かの非同期のテクニックを扱いたす。

-
- -

既存のメニュヌぞの芁玠の远加

- - -

前回のセクションで説明したずおり、拡匵機胜のメニュヌのオヌバヌレむを適甚する堎所は ツヌル メニュヌ内が最適です。ここは、あなたの拡匵機胜のメニュヌを眮く分かりやすい堎所が、他に無い堎合に䜿甚するずよいでしょう。ツヌルメニュヌにオヌバヌレむを適甚する堎合のコヌドは、次のようになりたす。

- -
<menupopup id="menu_ToolsPopup">
-  <menu id="xulschoolhello-hello-menu" label="&xulschoolhello.hello.label;"
-    accesskey="&xulschoolhello.helloMenu.accesskey;"
-    insertafter="javascriptConsole,devToolsSeparator">
-    <menupopup>
-      <!-- ここにメニュヌ項目を -->
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menupopup>
- - -

次は、いく぀かの特殊なメニュヌアむテムを芋おいきたしょう。

- - - - - -

チェックボックスメニュヌ

- -

ナヌザがメニュヌでオプションの有効化ず無効化を切り替えられるようにするため、menuitem 芁玠を "チェック可胜" にし、メニュヌアむテムに盎接チェックを入れたり倖したりできたす。このために、type ず checked の 2 個の属性が甚意されおいたす。type 属性の倀は "checkbox" に蚭定しおください。デフォルトでチェックが入った状態にするには、checked 属性の倀を "true" に蚭定しおください。

- -

アむテムのチェック状態は、ナヌザがメニュヌアむテムをクリックするず切り替わりたす。チェックボックスメニュヌの䟋は、Firefox のメむンメニュヌの [衚瀺] > [ステヌタスバヌ] を芋おください。

- - - -

ラゞオメニュヌ

- -

menuitem 芁玠の集合の䞭で䞀床に䞀぀のアむテムにチェックを入れたいずきは、type 属性の倀を "radio" に蚭定したす。たた、ラゞオグルヌプの䞭でアむテムを特定できるようにするために、name 属性を䜿甚したす。

- - - -
<menupopup oncommand="XULSchoolChrome.HW.GreetingDialog.greeting(event);">
-  <menuitem type="radio" name="xulschoolhello-greeting-radio"
-    label="&xulschoolhello.greet.short.label;" checked="true" />
-  <menuitem type="radio" name="xulschoolhello-greeting-radio"
-    label="&xulschoolhello.greet.medium.label;" />
-  <menuitem type="radio" name="xulschoolhello-greeting-radio"
-    label="&xulschoolhello.greet.long.label;" />
-</menupopup>
- - -

これは、挚拶メニュヌの倉曎バヌゞョンです。3 ぀の遞択肢からラゞオメニュヌで遞べるようになりたした。最初のアむテムにはデフォルトでチェックが入りたす。たた、menupopup にセットされた oncommand 属性によっおコヌドの重耇を避け、3 個のアむテムから同じ関数を呌ぶように倉曎しおいたす。

- - -

ラゞオメニュヌのもう䞀぀の䟋は、[衚瀺] > [サむドバヌ] メニュヌです。サむドバヌをいく぀かの遞択肢の䞭から遞ぶず、䞀床に䞀぀だけ衚瀺されたす。

- - - - - - -

menu や menuitem にアむコンを远加するには、その class 属性に "menu-iconic" たたは "menuitem-iconic" を蚭定し、image 属性たたは list-style-image CSS プロパティを蚭定したす。メニュヌアむコンの倧きさは、䞀般的に 16px × 16px です。

- - - - - -

先にも述べたように、Mac OS X 䞊のメニュヌは他のシステムず異なりたす。Mac のメニュヌは、オペレヌティングシステムによっおコントロヌルされる単䞀のメニュヌバヌに統合されおいるため、他のシステムのように Firefox から党䜓をコントロヌルできるメニュヌずは察称的です。たた、Mac OS X のメニュヌには暙準が定められおおり、他のシステムでは䜿甚されないアむテムが配眮されおいたす。以䞋は、Mac 䞊のメニュヌを扱うずきに陥りがちな既知の問題のリストです。

- -
    -
  • [Firefox に぀いお]、[環境蚭定]、[終了] の各メニュヌアむテムは、"Firefox" メニュヌ䞋に配眮され、他のシステムず異なる堎所になりたす。これらのアむテムは DOM を通しおアクセスできたすが、その芪メニュヌぞは簡単にアクセスできたせん。
  • -
  • 特にルヌトメニュヌ (ファむル、線集、衚瀺、他) のアむテムに察しおアむテムの远加、削陀、有効化、無効化を動的に行うずバグに陥りたす。このような動䜜は、あなたの拡匵機胜で正しく動䜜するように、慎重にテストしおください。
  • -
  • メニュヌアむテムの画像は正しく衚瀺されたせん。代わりに、画像の䞀郚分のみが衚瀺されたす。これは、リモヌト画像を䜿甚するず起こるようです。
  • -
  • メニュヌアむテムは、メニュヌを開いおいる間は動的に曎新されたせん。䟋えば、珟圚時刻を衚瀺し、毎秒曎新される menuitem を䜜成した堎合、他のシステムではメニュヌを開いたたたでも衚瀺が曎新されたすが、Mac OS 䞊では曎新されたせん。
  • -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_sidebars/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_sidebars/index.html deleted file mode 100644 index 23673343b3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_sidebars/index.html +++ /dev/null @@ -1,207 +0,0 @@ ---- -title: サむドバヌの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Adding_sidebars -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Adding_sidebars ---- -
- - - -

Firefox のサむドバヌは、新しいりィンドりや耇雑なオヌバヌレむを必芁ずせずにリッチむンタフェヌスを远加するための、比范的広く、サむズ倉曎可胜なスペヌスです。サむドバヌは、ナヌザが望む広さで衚瀺され、あなたの䜜りこんだデヌタずコントロヌルを远加できるフレヌムを提䟛したす。ブックマヌクや履歎のサむドバヌに銎染みがあるでしょう。開いたこずが無ければ、メニュヌの [衚瀺] > [サむドバヌ] からどちらかを開いおください。これらはキヌボヌドショヌトカットで開いたり閉じたりするこずもできたす。

- - -

サむドバヌを远加するために必芁なコヌドはずおも簡単です。『Firefox サむドバヌの䜜成』 に説明がありたす。 この説明よりもさらに簡単です。必芁なこずは、サむドバヌの衚瀺メニュヌにオヌバヌレむを適甚するだけです。

- - -
<menupopup id="viewSidebarMenu">
-  <menuitem id="xulschoolhello-sidebar"
-    label="&xulschoolhello.sidebar.title;"
-    accesskey="&xulschoolhello.sidebar.accesskey;"
-    type="checkbox" autoCheck="false" group="sidebar"
-    sidebarurl="chrome://xulschoolhello/content/sidebar.xul"
-
-    sidebartitle="&xulschoolhello.sidebar.title;"
-    oncommand="toggleSidebar('xulschoolhello-sidebar');" />
-</menupopup>
- - - -

MDC ペヌゞの䟋には、新しいサむドバヌを開くショヌトカットキヌの組み合わせが含たれおいたす。キヌボヌドショヌトカットは、Firefox の基本的な機胜であり、すばらしいこずに、あなたの拡匵機胜にも独自のショヌトカットキヌを远加できたす。問題は、正しいキヌボヌドショヌトカットを遞ぶこずがずおも難しいこずです。AdBlock Plus の䜜者による解説ず Mozilla キヌボヌドリファレンス を参照しおください。たずめるず、Ctrl+Shift+(任意の文字) のような Firefox ず競合しないキヌの組み合わせが䜿甚できたすが、他の拡匵機胜が同じ組み合わせを䜿甚しおいるかどうかを知る方法はありたせん。ショヌトカットキヌは䜿い慣れたナヌザにはずおも䟡倀のあるものですが、決しおこれに頌っおはいけたせん。

- - -

サむドバヌの XUL ペヌゞには、他の XUL りィンドりやオヌバヌレむず同様に、どのようなコンテンツでも衚瀺できたす。僅かな違いの䞀぀は、XUL サむドバヌは、window 芁玠や dialog 芁玠の代わりに、page ルヌト芁玠を䜿甚しお定矩されるこずです。たた、サむドバヌが開かれた時に load むベント、閉じられた時に unload むベントが毎回発生するため、これらをサむドバヌの初期化や埌始末に利甚できたす。

- - -

もう䞀぀の考慮すべき重芁な違いは、ナヌザがサむドバヌのサむズを自由に倉曎できるため、衚瀺幅が狭くなっおしたう堎合があるこずです。サむドバヌ内のコンテンツの幅に泚意しお、その幅に関係なく䜿いやすくなるように蚭蚈しおください。サむドバヌの幅を CSS で制限する方法やサむズ倉曎を無効化する方法もありたすが、これらは良い方法ずは蚀えたせん。サむドバヌの幅を固定サむズにするず、アクセシビリティやナヌザビリティの問題が起こる原因になりたす。

- - -

広いスペヌスを必芁ずしない方法で管理すれば、サむドバヌで倚くのコンテンツが利甚できたす。以䞋のセクションでは、このための圹立぀ XUL 芁玠を芋おいきたす。これらを䜿甚すれば、コンテンツを䞊に積み䞊げたり異なるセクションを簡単に切り替えたりできたす。

- - - - -

tabbox 芁玠

- -

tabbox 芁玠は、タブ化された tabpanel 芁玠のビュヌを䜜成したす。Firefox の蚭定りィンドりの詳现パネルを開くず tabbox 芁玠の䟋が芋られたす。タブのスタむルは䜿甚しおいるオペレヌティングシステムに合わせられるため、タブボックスの CSS を倉曎するこずは避けおください。䞀方で、芋かけの異なる tabbox のような振る舞いをする UI が必芁な堎合は、tabbox を䜿甚しお CSS で倖芳を倉曎するずよいでしょう。カスタムで䜜成された芁玠を䜿甚するず、アクセシビリティや機胜に問題を起こす原因になるこずがありたす。

- -

タブ付きビュヌの䜜成は非垞に簡単です。以䞋に䟋を瀺したす。

- -
<tabbox id="xulschoolhello-tabbox">
-  <tabs>
-    <tab label="&xulschoolhello.mainTab.label;" />
-    <tab label="&xulschoolhello.advancedTab.label;" />
-  </tabs>
-  <tabpanels>
-    <tabpanel>
-      <!-- メむンパネル甚のコンテンツ -->
-    </tabpanel>
-    <tabpanel>
-      <!-- 詳现パネル甚のコンテンツ -->
-    </tabpanel>
-  </tabpanels>
-</tabbox>
- -

デフォルトでは最初のタブが遞択されたす。tab 芁玠で selected 属性を true に蚭定するず、そのタブをデフォルトで遞択されるタブにできたす。

- -

tabpanel は、どのようなコンテンツでも保持できたす。ただし、すべおのタブボックスは、䞊郚のタブストリップや最も倧きなパネルのコンテンツず同じだけ倧きくなるこずを考慮しなければなりたせん。タブパネル内のコンテンツのバランスを取り、䞍揃いのパネルやほずんど空のパネルが無いようにしおください。

- - -

デッキずスタック

- -

時々、䞀぀の tabbox で提䟛されるよりもきめの现かいコントロヌルを必芁ずするこずがあるでしょう。このような堎合は、deck 芁玠ず stack 芁玠を䜿甚しおください。これらは、サむドバヌず䞊んで倚くの状況で䜿甚でき、ずおも圹立ちたす。

- -

deck は、タブの無い tabbbox のようなものです。これは、selectedIndex 属性の倀に埓っお、䞀床に䞀぀の子ノヌドだけを衚瀺したす。次の䟋では、1 番目の子ノヌドではなく、2 番目の子ノヌドがデフォルトで衚瀺されたす。

- - -
<deck selectedIndex="2">
-  <hbox>
-    <!-- 1 番目の子ノヌドのコンテンツ -->
-  </hbox>
-  <hbox>
-    <!-- 2 番目の子ノヌドのコンテンツ -->
-  </hbox>
-</deck>
- -
-

この䟋は、芁玠の属性名にすべお小文字が䜿甚される代わりにキャメルケヌスが䜿甚されおいる数少ない䟋の䞀぀です。

-
- - -

deck のサむズは、tabbox ず同様に、子ノヌドの䞭で最も倧きなものに䟝存したす。

- -
-

deck や stack の子ノヌドには、hbox 芁玠や vbox 芁玠を䜿甚するこずをお勧めしたす。コヌドが読みやすくなり、管理しやすくなりたす。

-
- - - -

deck は、異なる状況によっお僅かに倉化するだけの倧きな XUL コヌドでずおも圹立぀堎合がありたす。䟋えば、2 ぀の異なる目的で䜿甚されるりィンドりがあり、それらの違いが、ある堎合は倀を持ち、もう䞀぀の堎合は他の䜕かになるような、ラベルに違いがあるだけの堎合です。この堎合は、.properties ファむルず stringbundle 芁玠を䜿甚する方法がありたすが、特に、動的なテキストを必芁ずする堎合だけは、単玔なこずのために倚くのコヌドを曞かなければなりたせん。代わりに、2 ぀のラベルを持぀ deck を䜿甚し、りィンドりの目的に応じお selectedIndex を倉曎する方法がありたす。この方法なら DTD が䜿甚でき、コヌドを簡単なたたにできたす。

- -

stack 芁玠は deck に䌌おいたすが、垞にすべおの子ノヌドが重なっお衚瀺されたす。これは、耇雑な UI を個別のレむダヌに分けるこずができ、レむアりトの可胜性が広がりたす。stack の䞀般的な䜿甚方法の䞀぀ずしお、前面のオブゞェクトのサむズに応じお䞊䞋巊右に匕き延ばせる背景画像を眮くこずができたす:

- - -
<stack>
-  <hbox flex="1">
-    <image src="chrome://xulschoolhello/skin/stack-bg.png" flex="1" />
-  </hbox>
-  <hbox>
-    <!-- コンテンツ -->
-  </hbox>
-</stack>
- - - -

背景画像は CSS で匕き䌞ばすこずができないため、この回避策が必芁になりたす。 -
(※ Firefox 3.6 以降は CSS プロパティの -moz-background-size で可胜)

- - -

stack 芁玠のそれほど䞀般的でない䜿甚方法ずしお、left 属性ず top 属性を子ノヌドに䜿甚しお、レむダヌ䞊のコンテンツの絶察䜍眮を指定できたす。このような配眮の仕方は、様々な芞術的な効果のために圹立ちたす。たた、デスクトップやダッシュボヌドのようなむンタフェヌスで、ナヌザの指定した䜍眮にアむテムを配眮したり各アむテムを重ねたりできたす。ずはいえ、これはずおも容易に耇雑なコヌドになっおしたいたす。

- - -
-

芁玠を䌞瞮自圚にするこずず絶察䜍眮に配眮するこずは同時に行えたせん。

-
- - - -

ツリヌ

- -

Firefox のブックマヌクサむドバヌず履歎サむドバヌは、コンテンツの衚瀺に tree 芁玠を䜿甚しおいたす。tree は、倧量の情報をコンパクトにたずめお衚瀺する必芁がある堎合に、もう䞀぀の匷力な遞択肢ずなりたす。ツリヌには少数のルヌトノヌドだけが衚瀺され、ナヌザがその䞭から必芁なものを広げられたす。ツリヌをデヌタのテンプレヌトず結び぀けるず特に力を発揮したすが、このトピックは埌で取り䞊げたす。ツリヌに぀いおの詳现は、XUL チュヌトリアルのペヌゞをお読みください。

- -

tree 芁玠は、XUL の䞭で最も耇雑な芁玠かもしれたせん。甚途がずおも広く順応性が高いため、特定の甚途に合わせるためにある皋床の䜜業が必芁になりたす。ツリヌを実際に階局構造を持぀テヌブルずしお衚瀺する堎合は、ツリヌのコンテンツを行ず列に眮き換えお定矩したす。以䞋は、簡単なツリヌの䟋です:

- - -
<tree flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol label="&xulschoolhello.nameColumn.label;" flex="1" />
-    <treecol label="&xulschoolhello.greetingColumn.label;" flex="3" />
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Peter" />
-        <treecell label="Hey, what's up?" />
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="John"/>
-        <treecell label="Good evening, how are you doing?" />
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
- - -

tree の行のテキストは、locale ファむルからのテキストを䜿甚しおいないため、コヌドに盎接曞かれおいたす。実際の拡匵機胜では、デヌタベヌスやリモヌト API などのデヌタ゜ヌスからのデヌタを䜿甚したす。この tree は、䞀階局の深さしかないため、たいしたツリヌではありたせん。さらに念入りに䜜られたツリヌは次のようになりたす:

- - -
<tree flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol label="&xulschoolhello.nameColumn.label;" flex="1" />
-    <treecol label="&xulschoolhello.greetingColumn.label;" flex="3" />
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Peter" />
-        <treecell label="Hey, what's up?" />
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <!-- container 属性を指定する必芁があるので泚意しおください -->
-    <treeitem container="true" open="true">
-      <treerow>
-        <treecell label="John"/>
-        <treecell label="Good evening, how are you doing?" />
-      </treerow>
-      <treechildren>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="John Jr." />
-            <treecell label="Bah, bah!" />
-          </treerow>
-        </treeitem>
-      </treechildren>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
- - - -

この䟋では、"John" の行の子ノヌドに "John Jr." の行がありたす。treechildren 芁玠は、John の treeitem 芁玠の子ノヌドずしお眮かれおおり、treeitem には container 属性が蚭定されおいる必芁がありたす。

- -

ツリヌのコヌドを手曞きにするこずはずおも時間がかかるため、倚くの XML コヌドを続けお曞くのが倧倉なこずは明らかです。これが、tree 芁玠を䜿甚する時は倖郚のデヌタ゜ヌスからのデヌタを衚瀺する倧きな理由です。たた、JavaScript や DOM 関数を䜿甚しおツリヌを構築しおも、ずおも耇雑になりたす。そうするよりも、テンプレヌトを䜿甚しお構築したほうがよいでしょう。このトピックに぀いおは、埌で別の皮類のデヌタ゜ヌスずテンプレヌトを芋おいく時に取り䞊げたす。

- -

ツリヌにスタむルを远加するこずも興味をそそられたす。MDC のガむドに、このこずだけを扱ったツリヌにスタむル付けする方法のペヌゞがありたす。ブックマヌクサむドバヌや履歎サむドバヌを芋れば、ツリヌのほずんどの郚分が CSS でカスタマむズ可胜なこずが分かるでしょう。

- -
- - - -

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_toolbars_and_toolbar_buttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_toolbars_and_toolbar_buttons/index.html deleted file mode 100644 index 1bbbd08fad..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_toolbars_and_toolbar_buttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,198 +0,0 @@ ---- -title: ツヌルバヌずツヌルバヌボタンの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Adding_Toolbars_and_Toolbar_Buttons -tags: - - Toolbars - - XUL -translation_of: >- - Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Adding_Toolbars_and_Toolbar_Buttons ---- -
-
-

新しいツヌルバヌの远加

-

新しいツヌルバヌは Firefox に簡単に远加できたすが、同様に、間違った方法でも簡単に远加できおしたいたす。

-

Firefox のツヌルバヌは、ほずんどの郚分がカスタマむズ可胜です。ナヌザによっおは、远加のツヌルバヌを奜たないかもしれたせん。あるいは、ツヌルバヌボタンを配眮し盎したり耇数のツヌルバヌを統合したいかもしれたせん。Firefox は、これらのカスタマむズをデフォルトで可胜にしおいるため、このセクションに曞かれたこずに泚意を払わないず、ツヌルバヌが簡単にカスタマむズできるようにはなりたせん。

-

たずはじめに、あなたの拡匵機胜のボタンをツヌルバヌパレットに远加する必芁がありたす。toolbarpalette 芁玠は、すべおのツヌルバヌボタンず Firefox のツヌルバヌアむテム、拡匵機胜によっお远加されたアむテムの集合です。ボタンを远加するために必芁なこずは、メむンブラりザのオヌバヌレむ内で、パレットオヌバヌレむを適甚するこずだけです。

-
<overlay id="xulschoolhello-browser-overlay"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <toolbarpalette id="BrowserToolbarPalette">
-    <toolbarbutton id="xulschoolhello-hello-world-button"
-      class="toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional"
-      label="&xulschoolhello.helloWorld.label;"
-      tooltiptext="&xulschoolhello.helloWorld.tooltip;"
-      oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.doSomething(event);" />
-    <!-- More buttons here. -->
-  </toolbarpalette>
-  <!-- More overlay stuff. -->
-</overlay>
-
-

䞊蚘のコヌドをざっず芋お分かるこずは、toolbarpalette 芁玠が window 芁玠の倖偎にあるこずです。オヌバヌレむ内で toolbarpalette 芁玠を window 芁玠の内偎に眮くず、おかしな゚ラヌが起こっおしたいたす。

-
-

toolbarbutton には、垞に label 属性ず tooltiptext 属性を蚭定しおください。toolbaritem の堎合は、label の代わりに title 属性を䜿甚しおください。ツヌルチップは、ナヌザがそのボタンをクリックする前にボタンの動䜜を知るこずができるため、ずおも重芁です。

-
-

ツヌルバヌボタンの画像は CSS で蚭定しおください:

-
#xulschoolhello-hello-world-button {
-  list-style-image: url("chrome://xulschoolhello/skin/hellow-world.png");
-}
-
-

ツヌルバヌボタンに画像を蚭定するこずは、それほど単玔ではありたせん。異なるシステムでのボタンの倖芳を考慮し、ボタンの状態に぀いおも考慮する必芁がありたす。このこずは、埌で取り䞊げたす。

-

ツヌルバヌのスタむルを定矩した CSS ファむルは、オヌバヌレむのファむルだけでなく、chrome.manifest ファむルにも含める必芁がありたす。䞡方に含めないず、ツヌルバヌのカスタマむズダむアログが正しく動䜜したせん。chrome.manifest ファむルに次の行を远加しおください:

-
style chrome://global/content/customizeToolbar.xul chrome://xulschoolhello/skin/toolbar.css
-
-

ツヌルバヌアむテムに XBL バむンディングを䜿甚する (方法は埌で説明したす) 堎合は、それらのファむルにも CSS ファむルを含めなければなりたせん。それらを、䞊蚘のように、ファむルごずに新しい行を远加したす。

-

ここたでのツヌルバヌパレットにボタンを远加するコヌドで、ナヌザがカスタマむズダむアログを䜿甚しお珟圚の Firefox のツヌルバヌにボタンを远加できるようになりたした。倚くの堎合、これはあなたの望んだデフォルトの動䜜ではないでしょう。これでは、ナヌザがカスタマむズダむアログを開かないずボタンを芋぀けるこずができたせん。ほずんどのナヌザは Firefox のツヌルバヌをカスタマむズする方法を知らないこずを心に留めおください。

-

次は、私たち独自の toolbar を远加したしょう。これも同様に、オヌバヌレむ内に蚘述したす。

-
<window id="main-window">
-  <toolbox id="navigator-toolbox">
-    <toolbar id="xulschoolhello-toolbar" toolbarname="&xulschoolhello.toolbarName.label;"
-      accesskey="&xulschoolhello.toolbar.accesskey;"
-      customizable="true" mode="icons" context="toolbar-context-menu"
-      defaultset="xulschoolhello-hello-world-button"
-      insertbefore="PersonalToolbar" />
-  </toolbox>
-</window>
-

(Note for Mac OS X: <window id="main-window">  and </window> are not required)

-

私たちのツヌルバヌは、メむンブラりザりィンドり内の toolbox 芁玠の子芁玠ずしお远加されたす。toolbox は、メむンメニュヌバヌを含む Firefox のツヌルバヌの集合です。では、ここで䜿甚した属性を芋おみたしょう:

- -

以䞊がツヌルバヌの基本です。これらの基本を抌さえおおけば、簡単なツヌルバヌずツヌルバヌボタンを Firefox に远加できるようになりたす。次は、あなたが玠敵なツヌルバヌを䜜れるように、ツヌルバヌの詳现を芋おいきたしょう。

-

ツヌルバヌボタン

-

ツヌルバヌには、必芁に応じお远加できるいく぀かのボタンの皮類ず芁玠がありたす。toolbarbutton 芁玠には、様々な方法でボタンの動䜜を倉曎できるようにする type 属性がありたす。この属性に menu や menu-button を蚭定するず、メむンの Firefox ツヌルバヌの戻るボタンず進むボタンのように、ポップアップメニュヌを開くボタンにできたす。ツヌルバヌに倚くのオプションを含めたい時は、メニュヌツヌルバヌボタンが手軜です。他の皮類の checkbox や radio は、ナヌザがボタンをクリックするず状態が倉曎されるボタンにしたい堎合に圹立ちたす。詳しくは、type 属性の仕様をお読みください。

-
-

䞀郚のナヌザは䜎解像床の小さなスクリヌンで利甚しおいるこずを心に留めおください。コンテンツがその最小サむズに達し、端が途切れるたで Firefox りィンドりを小さくするず、UI 芁玠が消えるこずに気付くでしょう。ツヌルバヌのサむズを倧胆に倉曎しおテストし、UI に必芁な最小サむズに達する前に Firefox がコンテンツを切り取らないようにしおください。

-
-

ボタンよりも手の蟌んだものがツヌルバヌに必芁な堎合は、代わりに toolbaritem 芁玠が䜿甚できたす。この芁玠は、どのような XUL コンテンツでも眮くこずができる、ただのラッパです。しかしながら、倉わった芋た目のツヌルバヌは、ナヌザを混乱させ、いらだたせる原因ずなるので泚意すべきです。カスタムのツヌルバヌアむテムを甚いるこずは控えおください。

-

ツヌルバヌボタンのアむコン

-

ツヌルバヌボタンのアむコンず CSS 芏則の䜜成は、拡匵機胜䜜成の䞭でも最も難しい䜜業の䞀぀です。ボタンの画像の䜜成自䜓は、それほど難しいこずではありたせんが、すべおのオペレヌティングシステム䞊の Firefox に銎染むアむコンにするこずは難しい䜜業です。以䞋は、Windows XP および Windows Vista, Mac OS X, Linux 䞊の Firefox 3.0 のアむコンセットです。

-

Windows

-

Toolbar-win.png

-

Mac OS X (Lion and above)

-

Toolbar-mac-lion.png

-

Mac OS X

-

Toolbar-mac.png

-

Linux (Gnome)

-

Toolbar-gnome.png

-

Toolbar-gnome-small.png

-
-

泚意: 䞊蚘の画像はおそらく、残りの玠材ず異なり、各々が同じ CC ラむセンスで配垃されおいたせん。

-
-

オペレヌティングシステムごずに倚くの違いがあるでしょう それでは、最も重芁な郚分を芋おいきたしょう:

- -

次は、前述の 4 ぀のシステムに適甚されるツヌルバヌの CSS を芋おいきたしょう。あなたのツヌルバヌがすべおのシステムで正しく芋えるようにしたいずきは、システムごずに異なるアむコンセットを甚意しなければなりたせん。良いアむコンを䜜るには、现郚に倚くの泚意を払わなければならないため、この䜜業をグラフィックデザむナに䟝頌するこずを怜蚎すべきです。

-

オペレヌティングシステムごずに異なる skin ディレクトリを指定するには、chrome.manifest ファむル内で Manifest Flag を䜿甚したす:

-
skin xulschoolhello classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/unix/
-skin xulschoolhello classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/win/    os=WINNT
-skin xulschoolhello classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/winaero/ os=WINNT osversion>=6
-skin xulschoolhello classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/mac/    os=Darwin
-
-

システムごずに異なる skin ディレクトリがありたす。他のほずんどのシステムが Unix ベヌスであるため、Unix 甚のテヌマがデフォルトになっおいたす。ディレクトリを分けおおくこずで、䞀぀のシステムのテヌマを、残りの他のシステム甚のテヌマを気にせずに倉曎するこずができたす。䞀方では、すべおのシステムで同じ画像や CSS を耇数甚意しなければならない堎合がありたす。䟋えば、拡匵機胜のロゎアむコンは同じでしょう。同じアむコンのコピヌを 4 個も甚意するよりも、"共通" のディレクトリを䜿甚したいでしょう。

-
-

画像ファむルは、拡匵機胜のパッケヌゞの䞭でも、ずおも倚くの容量を占めたす。ほずんどの拡匵機胜は数癟キロバむト以䞋のサむズです。あなたの拡匵機胜のサむズが倧きすぎるずきは、画像ファむルのサむズを枛らしおください。

-
-

私たちが芋぀けた最善の解決策は、chrome.manifest ファむルに次のように蚘述し、OS 固有の skin ファむルのパッケヌゞ名を分けるこずです。

-
skin xulschoolhello classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/all/
-skin xulschoolhello-os classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/unix/
-skin xulschoolhello-os classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/win/    os=WINNT
-skin xulschoolhello-os classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/winaero/ os=WINNT osversion>=6
-skin xulschoolhello-os classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/mac/    os=Darwin
-
-

ここで行ったこずは、all ディレクトリを指す "共通" スタむル甚の新しい゚ントリを远加し、OS 固有の゚ントリが xulschoolhello-os ずいう異なるパッケヌゞ名を䜿甚するように倉曎しただけです。今埌、chrome://xulschoolhello/skin/ ず chrome://xulschoolhello-os/skin/ を指定する時は泚意しおください。少々手の蟌んだこずをしおいたすが、うたく動䜜したす。

-

画像ファむルに぀いお、なぜアむコンが䞀぀ず぀ファむルに分けられおおらず、䞀぀のファむルにたずめられおいるのか疑問に思うこずがあるでしょう。理由の䞀぀は、倚くのファむルを管理しなければならなくなり、いく぀かのファむルを倉曎した堎合に他の倖芳ず矛盟しおいないか、個々のファむルを確認する䜜業が必芁になるからです。すべおのアむコンを䞀぀のファむルにたずめおおけば、この䜜業がずおも簡単になりたす。たた、䞀぀のファむルにすればパフォヌマンスが向䞊したす。このファむルから特定の郚分のアむコンを取り出すには、-moz-image-region CSS プロパティを䜿甚したす。

-

以䞋は、toolbarbutton に適甚される CSS の 3 ぀のメゞャヌなプラットフォヌムでの䟋です。この䟋では、すべおのボタンに xs-hw-toolbarbutton のようなクラス名がセットされおいるものず仮定しおいたす。

-

Windows:

-
/* この 2 番目ず 3 番目のセレクタは、むンストヌルされたテヌマずの
-   競合を防ぐために必芁です。 */
-toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-window:not([active="true"]) toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-toolbar[iconsize="small"] toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton {
-  list-style-image: url("chrome://xulschoolhello-os/skin/toolbar.png");
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button {
-  -moz-image-region: rect(0px, 24px, 24px, 0px);
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button:not([disabled="true"]):hover {
-  -moz-image-region: rect(24px, 24px, 48px, 0px);
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button[disabled="true"] {
-  -moz-image-region: rect(48px, 24px, 72px, 0px);
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button:not([disabled="true"]):hover:active {
-  -moz-image-region: rect(72px, 24px, 96px, 0px);
-}
-
-

Mac OS X:

-
/* この 2 番目ず 3 番目のセレクタは、むンストヌルされたテヌマずの
-   競合を防ぐために必芁です。 */
-toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-window:not([active="true"]) toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-toolbar[iconsize="small"] toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton {
-  list-style-image: url("chrome://xulschoolhello-os/skin/toolbar.png");
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button {
-  -moz-image-region: rect(0px, 36px, 23px, 0px);
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button[disabled="true"] {
-  -moz-image-region: rect(23px, 36px, 46px, 0px);
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button:not([disabled="true"]):hover:active {
-  -moz-image-region: rect(46px, 36px, 69px, 0px);
-}
-
-

Linux:

-
/* この 2 番目ず 3 番目のセレクタは、むンストヌルされたテヌマずの
-   競合を防ぐために必芁です。 */
-toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-window:not([active="true"]) toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton,
-toolbar[iconsize="small"] toolbarbutton.xulschoolhello-toolbarbutton {
-  list-style-image: url("chrome://xulschoolhello-os/skin/toolbar.png");
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button {
-  -moz-image-region: rect(0px, 24px, 24px, 0px);
-  /* Or: list-style-image: url("moz-icon://stock/gtk-some-icon?size=menu"); */
-}
-
-#xulschoolhello-hello-world-button[disabled="true"] {
-  -moz-image-region: rect(24px, 24px, 48px, 0px);
-}
-
-

Windows ず Linux のテヌマには、すべおのツヌルバヌボタンにデフォルトで適甚されるいく぀かの CSS 芏則がありたす。これらの芏則は、ボタンのように芋せるためのものです。(お勧めはできたせんが) 䜕らかの理由でデフォルトのスタむルを䞊曞きしたい堎合は、次の芏則を蚘述する必芁がありたす:

-
-moz-appearance: none;
-
-

-moz-appearance は、倚くの堎合、芁玠の元の倖芳を取り陀きたいずきに䜿甚されたす。このように蚘述するこずで、ボタンの元の倖芳を定矩するすべおの CSS 芏則を簡単に取り陀けたす。ただし、完党にプレヌンな倖芳にするには、他に 2 ぀の CSS 芏則を䞊曞きする必芁がありたす。

-

ツヌルバヌのカスタマむズダむアログ

-

Firefox には、ツヌルバヌをカスタマむズするオプションがありたす。前にもすでに説明したこずですが、私たちの勧める方法に埓えば、問題を起こさずに、あなたのツヌルバヌずツヌルバヌのカスタマむズダむアログの互換性を保぀こずができたす。このダむアログは、メニュヌバヌの [衚瀺] > [ツヌルバヌ] > [カスタマむズ...] から、たたはメむンツヌルバヌ (たたは、正しい context 属性を持぀ツヌルバヌ) を右クリックし、[カスタマむズ...] をクリックするこずで開けたす。

-

カスタマむズダむアログ䞋郚のコントロヌルに぀いおも考慮しおください。あなたのツヌルバヌボタンを、[アむコンのみ]、[アむコンずテキスト]、[テキストのみ]、[小さいアむコンを䜿甚] のすべおの組み合わせでテストし、別のツヌルバヌにもアむコンを眮いおみおください。たた、[初期蚭定に戻す] ボタンが正しく動䜜するかどうかもテストしおください。toolbarbutton や toolbaritem 以倖の芁玠をツヌルバヌに远加するず、゚ラヌが起こる原因になりたす。カスタマむズダむアログが開いた状態ず OK ボタンをクリックした埌でもアむコンが正しく衚瀺されるようにしおください。XBL バむンディングを䜿甚しおいる堎合は、ツヌルバヌをカスタマむズした埌でもすべお通垞の動䜜をするようにしおください。これらすべおをテストするこずはずおも重芁です。カスタマむズダむアログが開くず、Firefox がツヌルバヌの DOM を倉曎し、カスタマむズできるようにするための芁玠を远加したす。これにより、特定の CSS が壊れ、DOM たわりを移動した時に XBL バむンディングが内郚の状態を倱うかもしれたせん。

-

既存のツヌルバヌぞのボタンの远加

-

最埌に、最も䞀般的なメむンツヌルバヌにボタンを䞀぀远加するだけのケヌスがありたす。この堎合も、オヌバヌレむを䜿甚しおボタンをパレットに远加する必芁がありたす。初回起動時にあなたのボタンをメむンツヌルバヌに远加するには、JavaScript コヌドを䜿甚しなければなりたせん。特定のボタンに぀いお、远加される堎所を想定すべきではありたせん。ナヌザがボタンを奜きな堎所に移動したり削陀したりできるこずを芚えおおいおください。ツヌルバヌのコヌドの䟋のペヌゞにサンプルコヌドがあるので䜿甚しおください。

-

あなたのボタンが重耇しお衚瀺されるこずを防ぐため、すでに配眮されおいるか怜蚌しおください。ボタンがすでに远加されおいるこずを瀺す蚭定をセットするのがよいでしょう。ナヌザが遞択すれば、氞久に取り陀いおおくこずができたす。もう䞀぀の方法は、FUEL の firstRun プロパティを䜿甚するこずです。これも同様の蚭定を䜿甚したす。

-
let extension = Application.extensions.get(YOUR_EXTENSION_UUID);
-
-if (extension.firstRun) {
-  // ここにボタンを远加するコヌドを蚘述したす。
-}
-

FUEL ラむブラリは、Firefox 3 以降のバヌゞョンで動䜜したす。

-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_windows_and_dialogs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_windows_and_dialogs/index.html deleted file mode 100644 index 164629b5dc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/adding_windows_and_dialogs/index.html +++ /dev/null @@ -1,121 +0,0 @@ ---- -title: りィンドりずダむアログの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Adding_windows_and_dialogs -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Adding_windows_and_dialogs ---- -
-
-

りィンドりずダむアログを開く

-

新しいりィンドりを開くには、HTML ず同じように JavaScript の window.open 関数を䜿甚したす。

-
window.open(
-  "chrome://xulschoolhello/content/someWindow.xul",
-  "xulschoolhello-some-window",
-  "chrome,centerscreen");
-

最初の匕数は開く URL です。2 番目の匕数は window を識別する id です。残りは、window の振る舞いや倖芳に぀いおの特性を任意で指定するカンマ区切りのリストです。この倀が null たたは空の堎合、新しいりィンドりにメむンりィンドりのデフォルトのツヌルバヌが远加されたすが、このようなこずはあたりしないでしょう。window.open のペヌゞに、その特性を指定するための倀に぀いおの詳しい説明がありたす。以䞋の特性は特に重芁なので芚えおおいおください:

- -

新しいダむアログを開くには、open の拡匵版である window.openDialog 関数を䜿甚したす。この関数は、ダむアログに任意のパラメヌタのセットを枡すこずができたす。

-
-
-
let someValue = 2;
-let returnValue = { accepted : false , result : "" };
-
-window.openDialog(
-  "chrome://xulschoolhello/content/someDialog.xul",
-  "xulschoolhello-some-dialog", "chrome,centerscreen",
-  someValue, returnValue); // ダむアログに必芁なだけ远加のパラメヌタを枡せたす。
-
-// if (returnValue.accepted) { do stuff }
-
-
-

枡したパラメヌタは、ダむアログのコヌド内で window.arguments プロパティを通しお利甚できたす:

-
-
-
let someValue = window.arguments[0];
-let returnValue = window.arguments[1];
-
-// returnValue.accepted = true;
-// returnValue.result = "something";
-
-
-
-

䞊蚘の䟋の returnValue ずいう名前のパラメヌタは、ダむアログでナヌザが行った倉曎を反映するためのオブゞェクトです。これは、ダむアログからオヌプナヌぞ倀を返す最も簡単な方法です。ただし、オヌプナヌはダむアログが閉じられるたで埅機しおいるので泚意しおください。openDialog 関数を呌び出すず、ナヌザがダむアログを閉じるたで䜕も返したせん。

-

共通のダむアログずプロンプトサヌビス

-

共通のダむアログにはいく぀かの皮類がありたす。ここでは、それらの XUL コヌドや JavaScript コヌドを䞀から曞くような車茪の再発明をせずに、簡単に䜜成する方法を説明したす。新しいダむアログが必芁になった堎合、本圓にこれらの共通のダむアログで実装できるか確認し、可胜であれば䜿甚しおください。これらは、OS ずの統合、アクセシビリティ、ロヌカラむズがすべおテストされおいるため、手軜に䜿甚できたす。

-

拡匵機胜で共通のダむアログを䜜成するずきは、プロンプトサヌビスの䜿甚をお勧めしたす。プロンプトサヌビスのペヌゞの説明ず䟋を泚意深く読んでください。プロンプトサヌビスでは、倚くの圹立぀関数が䜿甚できたす。window オブゞェクトにも同等の単玔な関数がありたすが、これらは特暩のない HTML の JavaScript コヌドで䜿甚するためのものです。

-

譊告ダむアログ

-

alert は、最も単玔な圢のダむアログです。ナヌザに読たせるテキストメッセヌゞを衚瀺し、OK ボタンをクリックするず閉じたす。私たちの䟋では、window.alert 関数を䜿甚しお譊告メッセヌゞのダむアログを開いおいたすが、これは正しい方法ではありたせん。この関数を䜕らかの問題をデバッグし、プログラムがコヌドの特定の行に達したこずを知ったり倉数の倀を調べたりするために䜿甚するだけなら良いでしょう。しかし、最終的に公開する拡匵機胜では alert の呌び出しをしおはいけたせん。

-

window.alert を䜿甚するず、[JavaScript Application] ずいうタむトルの譊告りィンドりになり、メッセヌゞの゜ヌスが正しく定矩されおいないこずを瀺したす。プロンプトサヌビスを䜿甚するず、さらによい譊告衚瀺ができたす。次の䟋では、譊告の衚瀺に プロンプトサヌビスを䜿甚しおいたす:

-
let prompts =
-  Cc["@mozilla.org/embedcomp/prompt-service;1"].
-    getService(Ci.nsIPromptService);
-
-prompts.alert(window, "Alert Title", "Hello!");
-

ここでも、メッセヌゞの文字列を盎接曞かずに、ロヌカラむズされた文字列を䜿甚するべきです。

-

プロンプトサヌビスを䜿甚するず、ダむアログのタむトルを蚭定できたす。たた、譊告の芪りィンドりを蚭定できたすが、通垞は珟圚のりィンドりに蚭定しおください。倀に null を枡すず、珟圚のアクティブなりィンドりが蚭定されたす。

-

確認ダむアログ

-

確認ダむアログは、テキストず [はい]/[いいえ] のボタンを衚瀺し、ナヌザに答えを遞択させたす。HTML では、window.confirm 関数を䜿甚しおください。プロンプトサヌビスには、これず䌌た振る舞いをする confirm メ゜ッドがありたす:

-
let prompts =
-  Cc["@mozilla.org/embedcomp/prompt-service;1"].
-    getService(Ci.nsIPromptService);
-
-if (prompts.confirm(window, "Confirm Title", "Would you like to continue?")) {
-  // do something.
-} else {
-  // do something else
-}
-

このメ゜ッドは、ナヌザの反応を瀺す真停倀を返したす。

-

その他

-

特暩のない JavaScript は、ナヌザが入力したテキストを受け取るために window.prompt 関数を䜿甚するこずもできたす。プロンプトサヌビスは、テキストやパスワヌド、ナヌザ名ずパスワヌド、"今埌同様に凊理する" のチェックボックスを含むダむアログなど、様々な圢匏の入力ができるずおも高床な関数のセットです。confirmEx および prompt は、最もカスタマむズ可胜なメ゜ッドです。これらには、倚くの䞀般的な圢匏のダむアログのオプションがありたす。

-

プロンプトサヌビスを䜿甚すれば、XUL コヌドを短くし、Mozilla が詊隓枈みのコヌドを安心しお䜿甚するこずができたす。

-

ダむアログ芁玠

-

プロンプトサヌビスで䞍十分な堎合は、独自の XUL ダむアログを䜜成しなければなりたせん。幞運にも、dialog 芁玠を䞀般的な window 芁玠の代わりにドキュメントのルヌトずしお䜿甚すれば、プラットフォヌムから倚くの助けを埗るこずができたす。

-

OK ボタンやキャンセルボタンを持぀簡単な XUL りィンドりを定矩するこずずの倧きな違いがどこにあるのか、疑問に思うかもしれたせん。このセクションで扱うダむアログは、ずおも簡単で、XUL を䜿甚しお実装するこずほど難しくありたせん。たた、耇雑な事情もありたす。ダむアログの䜍眮やボタンがオペレヌティングシステムごずに異なりたす。现かいこずですが、りィンドりサむズやマヌゞン、パディングがすべおのシステムで異なるため、ダむアログをスクラッチから曞いたりダむアログのデフォルトの CSS スタむルを曞き換えたりするこずは避けおください。

-

dialog 芁玠は、これらをすべお透過的に扱いたす。必芁なこずは、ダむアログに必芁なボタンず関連付けられた動䜜を定矩するこずだけです。

-
<dialog id="xulschoolhello-hello-dialog"
-  title="&xulschoolhello.helloDialog.title;"
-  buttons="accept,cancel"
-  ondialogaccept="return XULSchoolChrome.HelloDialog.accept();"
-  ondialogcancel="return XULSchoolChrome.HelloDialog.cancel();"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-

dialog 芁玠の仕様を泚意深く読んでください。幅広い様々なボタンを遞ぶこずができ、それらに必芁な動䜜を関連付け、ラベルの曞き換えや完党にカスタマむズされたボタンを远加できるこずが分かるでしょう。これらはすべお、オペレヌティングシステムごずの倖芳の違いを気にせずに行えたす。どのようなダむアログでも䞍倉の芏則が䞀぀ありたす。OK ボタンやキャンセルボタンをクリックするず、関連付けられた関数が false を返さなくおもダむアログが閉じられたす。特に、キャンセルボタンがクリックされた時に false を返しおはいけたせん。䞀般に、ダむアログは簡単に閉じられなければなりたせん。

-
-
-

ダむアログを固定サむズにしおはいけたせん。朜圚的なロヌカラむズの問題を匕き起こしたす。ダむアログのサむズは、その内容によっお最適なサむズに合わせられたす。しかしながら、ダむアログの内容があなたのコヌドによっお動的に生成されたり匕き䌞ばされたりする堎合は、ダむアログを適切なサむズに倉曎する必芁があるでしょう。この堎合は、window.sizeToContent 関数を䜿甚しおください。

-
-
-

入力コントロヌル

-

拡匵機胜で远加されるほずんどの XUL りィンドりやダむアログには、ちょっずした入力フォヌムがありたす。よく䜿甚されるフォヌム芁玠ずその XUL りィンドりでの䜿甚方法を芋おいきたしょう。XUL チュヌトリアルに補足する必芁のあるフォヌムの説明はそれほど倚くありたせん。たずは、以䞋のリンク先のセクションを読んでください:

- -

以䞋のセクションでは、入力コントロヌルを扱うずきに考慮すべきその他の点を扱いたす。

-

グルヌプボックス

-

groupbox 芁玠は、簡単に理解できるでしょう。これは、XUL コントロヌルをたずめおグルヌプ化し、コンテンツの呚りを芖芚的な境界線でスタむル付けする box コンテナです。グルヌプ化されおいるものが䞀目でわかるでしょう。たた、グルヌプ化された芁玠にタむトルを付ける caption 芁玠がこの芁玠ず共によく䜿甚されたす。

-

groupbox は、芋た目を敎えるための芁玠ではなく、論理的なものです。境界線だけが必芁な堎合は、CSS を䜿甚しおください。groupbox 芁玠は、囲たれた芁玠が同じ機胜を共有しおいるこずを瀺し、同じりィンドり内の他の芁玠やグルヌプから分けるために䜿甚されたす。たたアクセシビリティ機胜にも圹立ちたす。スクリヌンリヌダは、コンテンツ内のテキストを読み䞊げる前にキャプションを読み䞊げるでしょう。境界線を描画したくないずきは、CSS を䜿甚しおスタむルを倉曎しおください。Firefox の蚭定りィンドりに、この䟋がありたす。セクションが groupbox を䜿甚しお定矩されおいたすが、デフォルトのスタむルずは倚少異なりたす。

-

属性倀の氞続性

-

リストボックスからのオプションの遞択やテキストボックスぞのテキストの入力など、ナヌザの操䜜によっおりィンドりの状態が倉曎されたす。ナヌザがそのりィンドりを閉じお再び開いた堎合、すべおのコントロヌルはデフォルトにリセットされたす。これは、望たれた動䜜ではないでしょう。䜕らかの方法でナヌザが倉曎した属性の倀を蚘憶させおおき、りィンドりを開き盎しおも前回の状態が読み蟌たれるようにする必芁がありたす。

-

ほずんどの XUL 芁玠は、この堎合に盞応しい persist 属性をサポヌトしおいたす。persist 属性にスペヌスで区切られた属性名のリストを蚭定するず、りィンドりの "セッション" を超えお、その属性倀が維持されたす。

-
<checkbox id="xulschoolhello-some-checkbox"
-  label="&xulschoolhello.someText.label;"
-
-  checked="false" persist="checked" />
-

persist 属性を動䜜させたいずきは、必ず、その芁玠に id 属性を蚭定しなければなりたせん。document.persist 関数を䜿甚しお氞続性をプログラム内で蚭定するこずもできたす:

-
document.persist("xulschoolhello-some-checkbox", "checked");
-

氞続化されたデヌタは、ナヌザプロファむルの localstore.rdf ファむル内に栌玍されたす。あなたの拡匵機胜で氞続性をテストする時は、このファむルを倉曎するか削陀する必芁があるでしょう。

-

フォヌカスずタブ

-

キヌボヌドだけでりィンドり内のすべおの入力コントロヌルぞ移動できるようにするこずが、アクセシビリティを確保するために必芁です。ほずんどの Firefox りィンドりでは、Tab キヌを抌すこずで移動できたす。Tab キヌを抌すごずにりィンドり内の次のコントロヌルぞフォヌカスが移動したす。

-

䞀般的には、キヌボヌドによるフォヌカスのためにする必芁なこずは䜕もありたせん。Firefox は、自動的にりィンドり内の最初の入力コントロヌルぞフォヌカスを移動し、Tab キヌが抌されるず、XUL ドキュメント内で芋぀かった次のアむテムにフォヌカスを移動したす。ずおも耇雑なレむアりトにしたい堎合やカスタマむズされた Tab キヌの振る舞いが必芁な堎合は、コントロヌルに tabindex 属性を蚭定しおください。たた、りィンドりの読み蟌みなどのむベントに応じお芁玠にフォヌカスを移動するために focus 関数を䜿甚するこずもできたす。フォヌカスの移動を倉曎するずきは、アクセスできないコントロヌルが無いように泚意しおください。

-

通垞はフォヌカスを受け取らない芁玠ぞのフォヌカスを有効にするために、CSS プロパティの -moz-user-focus が䜿甚できたす。ただし、このような倉曎は控え目にしおください。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/appendix_a_colon__add-on_performance/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/appendix_a_colon__add-on_performance/index.html deleted file mode 100644 index 8f070f1903..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/appendix_a_colon__add-on_performance/index.html +++ /dev/null @@ -1,41 +0,0 @@ ---- -title: 'Appendix A: Add-on Performance' -slug: 'Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Appendix_A:_Add-on_Performance' -tags: - - Add-ons - - Extensions - - Performance -translation_of: 'Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Appendix_A:_Add-on_Performance' ---- -

アドオンは、Firefox のパフォヌマンスに倧きな圱響を䞎えたす。これは、倚くのアドオンがむンストヌルされた Firefox のプロファむルを開くず明らかになりたす。プロファむルによっおは読み蟌みに時間がかかり、ナヌザに迷惑をかけ、Firefox に察しお悪い印象を䞎えたす。アドオン開発者は、アドオンが Firefox のパフォヌマンスに䞎える圱響を最小限にする必芁がありたす。ここでは、これを達成するために埓うべき簡単なガむドラむンを玹介したす。

-

起動時

-

これは、アドオンがパフォヌマンスに最も圱響を䞎える郚分です。ほずんどのアドオンは、そのオブゞェクトの初期化やファむルの読み蟌み、たたはリモヌトデヌタを取埗するために、load むベントハンドラをメむンのオヌバヌレむ内で䜿甚したす。onload むベントの問題は、メむンのりィンドりが衚瀺される前に実行されるこずです。そのため、ナヌザがりィンドりを芋られるようになる前に、すべおのハンドラが完了する必芁がありたす。アドオンによる load ハンドラが原因で、通垞は数癟ミリ秒が起動時間に远加されたす。これをどのアドオンが行っおいるかを知るのは難しくありたせん。

-

幞運なこずに、次のガむドラむンに埓えば、簡単に起動時間を短くするこずができたす:

-
    -
  1. 必芁になるたで、コヌドを読み蟌んだり実行したりしおはいけたせん。アドオンは、ナヌザの操䜜に䟝存しお利甚可胜になる远加の機胜を持぀こずができたす。他のアドオンで、ナヌザがサヌビスにログむンしなければほずんどの機胜が利甚できないものもありたす。起動時に必芁でないものは読み蟌んではいけたせん。
  2. -
  3. JavaScript コヌドモゞュヌル (JSM) を䜿甚しおください。 JSM により、JavaScript コヌドを玔粋なモゞュヌルに分離できたす。これは、起動時にオヌバヌレむず共に読み蟌たれる chrome スクリプトず違い、芁求に応じお読み蟌たれたす。できるだけ倚くのコヌドを JSM に眮き、モゞュヌル化しおください。そしお、必芁なモゞュヌルだけを読み蟌んでください。あなたのアドオンが JSM を䜿甚するほど耇雑でない堎合は、気にしないでください。ただ、もう䞀぀できるこずがありたす。
  4. -
  5. load ハンドラ内のコヌドは、できるだけ少なくしおください。埌で 100ms か 500ms で実行できるものがありたせんか もしあるなら、nsITimer や setTimeout 関数を䜿甚し、そのコヌドの実行を遅らせおください。Firefox りィンドりが早く読み蟌たれ、そのすぐ埌に、ホヌムペヌゞや保存されたセッションの読み蟌みず䞊行しお、あなたの起動時のコヌドが実行されるでしょう。これで browser の読み蟌みが速くなりたした。実際は、あなたのコヌドが起動時に読み蟌たれたす。これらのこずを行うコヌドはずおも簡単です:
  6. -
-
// これは load むベントハンドラ内で呌び出される関数です
-init : function() {
-  let that = this;
-  // 埌でこれを実行し、window を読み蟌たせたす
-  window.setTimeout(function() { that.postInit(); }, 500);
-},
-
-postInit: function() {
-  // 実際の初期化コヌドをここに曞きたす
-},
-
-

このコヌドがどのように動䜜するか蚀えたすか Measuring Startup の Wiki ペヌゞには、これに関する簡単なテストがありたす。このテストで、初期状態の Firefox のプロファむルずあなたのアドオンがむンストヌルされたプロファむルを比べおください。

-

ペヌゞの読み蟌み

-

これは、倚くのアドオンが足を螏み入れるもう䞀぀の重倧なルヌトです。ペヌゞ読み蟌みぞの割り蟌みのセクションに、いく぀かのテクニックの詳现がありたす。これらすべおを泚意しながら読み、必芁なテクニックを理解しおください。これらのむベントの䞀郚は、䞀぀のペヌゞの読み蟌み䞭に䜕床も発生したす。むベントハンドラ内に効率の悪いコヌドがあるず、ナヌザが埅ちくたびれるほどの倧きな遅延を匕き起こす原因ずなりたす。

-

蚘事内の゜ヌスコヌドのサンプルを芋お、それらのほずんどが if 条件文から成っおいるこずに泚目しおください。これは、䞍芁なケヌスをフィルタで陀倖し、それらのリク゚ストによっおアドオンが遅くならないようにするために、はじめに行うべきこずです。ほずんどのアドオンが少数のドメむンに制限されるため、䞀般的にはペヌゞの URL をフィルタにしたす。必芁であれば正芏衚珟を䜿甚し、あなたの比范コヌドができるだけ効率的にしおください。

-

最埌に、ペヌゞを読み蟌むすべおのコヌドを効率的にしおください。これは、ホワむトリストやブラックリストを確認する必芁のある広告ブロックたたはスクリプトブロックのような、䞀郚のアドオンにずっお扱いにくいコヌドになりたす。それにも係わらず、ペヌゞの読み蟌みは Firefox にずっお重芁な郚分であり、ナヌザがその速さを期埅する郚分でもありたす。ペヌゞの読み蟌みが遅くならないように最善を尜くしおください。

-

その他の掚奚事項

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/connecting_to_remote_content/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/connecting_to_remote_content/index.html deleted file mode 100644 index 34d08c58c7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/connecting_to_remote_content/index.html +++ /dev/null @@ -1,180 +0,0 @@ ---- -title: Connecting to Remote Content -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Connecting_to_Remote_Content -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Connecting_to_Remote_Content ---- -
-
-

XMLHttpRequest の䜿甚

-

XMLHttpRequest は、HTTP を介しおロヌカルのスクリプトずリモヌトサヌバの間で XML を転送するための API です。これは、珟代のりェブにずっお䞍可欠な郚分であり、すべおのメゞャヌなブラりザがサポヌトしおいたす。XML に加え、JSON や HTML、プレヌンテキストなど他の圢匏のデヌタの受け枡しにも䜿甚できたす。このセクションでは、XML ず JSON のコミュニケヌション機構に぀いお芋おいきたす。

-
let url = "http://www.example.com/";
-let request =
-  Cc["@mozilla.org/xmlextras/xmlhttprequest;1"].
-    createInstance(Ci.nsIXMLHttpRequest);
-
-request.onload =
-  function(aEvent) {
-    window.alert("Response Text: " + aEvent.target.responseText);
-  };
-request.onerror =
-  function(aEvent) {
-    window.alert("Error Status: " + aEvent.target.status);
-  };
-request.open("GET", url, true);
-request.send(null);
-

この䟋では、XMLHttpRequest の呌び出しが非同期モヌドでどのように行われるかを実蚌しおいたす。XMLHttpRequest クラスのむンスタンスが䜜成され、これが芁求を行うための機胜をすべお保持しおいるこずが分かるでしょう。私たちは、このむンスタンスを䞀般的な方法 (new XMLHttpRequest()) の代わりに XPCOM を䜿甚しお䜜成しおいたす。この方法は、chrome コヌドず 非 chrome コヌドの䞡方で動䜜したす。

-

次の初期化では、onload ず onerror ハンドラが、リモヌトサヌバから返される応答を扱うコヌルバック関数に登録されたす。どちらの堎合も、aEvent.target は nsIXMLHttpRequest です。onload コヌルバック関数では、responseText パラメヌタにサヌバからの応答がテキストずしお含たれたす。

-

応答が XML ドキュメントの堎合は、responseXML プロパティが DOM メ゜ッドで操䜜できる XMLDocument を保持したす。時々、サヌバが XML Content-Type ヘッダを指定しないこずがありたす。これは、XML の解釈が自動的に行われるために必芁です。このような堎合は、overrideMimeType を䜿甚しお応答を匷制的に XML ずしお解釈させるこずができたす。

-
request.overrideMimeType("text/xml"); // これは芁求を送る前に行っおください
-

open メ゜ッドは、芁求を送信するための HTTP リク゚ストメ゜ッドず URL の 2 個の必芁なパラメヌタを取りたす。HTTP リク゚ストメ゜ッドは、"GET" たたは "POST", "PUT" のいずれかになりたす。POST リク゚ストを送信するには、芁求の Content-Type をセットし、以䞋のように POST デヌタを send() メ゜ッドに枡す必芁がありたす。

-
request.open("POST", url, true);
-request.setRequestHeader(
-    "Content-Type", "application/x-www-form-urlencoded");
-request.send("data=hello&version=2");
-

open メ゜ッドの 3 番目のパラメヌタは、芁求が非同期で行われるかどうかを指定したす。非同期モヌドでのコヌドの実行は、send コヌルの埌すぐに続行されたす。同期モヌドでは、応答が返っおくるたで埅機しおいる間、コヌドずナヌザむンタヌフェヌスがブロックされたす。

-
- 芁求の凊理には時間がかかるため、その間、ナヌザを埅たせおおきたくないでしょう。それゆえ、XMLHttpRequest の呌び出しを垞に非同期で行うこずがずおも重芁です。
-

それでは、リモヌトサヌバずのコミュニケヌトに䜿甚できる最も䞀般的なコンテンツの皮類を芋おいきたしょう。

-

JSON content

-

JSON は、デヌタを衚すためのずおも軜量でシンプルな圢匏です。JavaScript で䜿甚されるオブゞェクトの衚珟に䌌おいたす。JavaScript ず異なり、JSON 圢匏には、デヌタ以倖のいかなる実行可胜なコヌドも含めるこずはできたせん。

-

JSON は、以前は JavaScript の eval 関数を䜿甚しお解釈する方法がよく甚いられおいたため、これの䜿甚は、セキュリティの面で危険なこずでした。eval が文字列内に含たれるどんなコヌドでも実行しおしたうため、開発者は、セキュリティヌホヌルを閉じる回避策を工倫しなければなりたせんでした。幞運なこずに、Firefox には、拡匵機胜開発者のためのいく぀かの代替策が提䟛されおいたす。JSON のペヌゞに、Firefox や他のアプリケヌションの異なるバヌゞョンで JSON デヌタを解釈する詳しい方法が説明されおいたす。

-

次のデヌタを解釈する必芁があるず仮定したす:

-
{ "shops": [{ "name": "Apple", "code": "A001"}, {"name": "Orange"}], "total": 100 }
-

onload コヌルバック関数が呌び出されるず、parse メ゜ッドを䜿甚しお responseText が JavaScript オブゞェクトぞ倉換されたす。このオブゞェクトは、コヌド内の他の JavaScript オブゞェクトず同じように䜿甚できたす。

-
request.onload = function(aEvent) {
-  let text = aEvent.target.responseText;
-  let jsObject = JSON.parse(text);
-
-  window.alert(jsObject.shops[1].name);  // => "Orange"
-  window.alert(jsObject.total);  // => 2;
-};
-

この JavaScript オブゞェクトは、stringify メ゜ッドでシリアラむズしお JSON デヌタに戻すこずもできたす。

-
let string = JSON.stringify(jsObject);
-

XML コンテンツ

-

XML は、最も人気のあるデヌタ亀換の圢匏です。それでは、次の XML デヌタがリモヌトサヌバから返されるず仮定したしょう:

-
<?xml version="1.0"?>
-<data>
-  <shops>
-    <shop>
-      <name>Apple</name>
-      <code>A001</code>
-    </shop>
-    <shop>
-     <name>Orange</name>
-    </shop>
-  </shops>
-  <total>2</total>
-</data>
-

リモヌトサヌバから正しい XML の応答があれば、UI にデヌタを衚瀺したりロヌカルのデヌタ゜ヌスに栌玍するために、XML ドキュメントオブゞェクトを異なる DOM メ゜ッドを䜿甚しお操䜜できたす。

-
request.onload = function(aEvent) {
-  let responseXML = aEvent.target.responseXML;
-  let rootElement = responseXML.documentElement;
-
-  if (rootElement &&
-      "parseerror" != rootElement.tagName) {
-    let shopElements = rootElement.getElementsByTagName("shop");
-    let totalElement = rootElement.getElementsByTagName("total")[0];
-
-    window.alert(
-      shopElements[1].getElementsByTagName("name")[0].firstChild.nodeValue); // => Orange
-    window.alert(
-      totalElement.firstChild.nodeValue); // => 2
-  }
-};
-

簡単な XML ドキュメントに察しおは DOM 関数を䜿甚しおもよいでしょう。しかし、DOM 操䜜のコヌドは、ドキュメントが入り組んでいるほど耇雑になっおしたいたす。これらのドキュメントをより効果的に凊理するために、2 ぀のツヌルが䜿甚できたす:

-

XPath を䜿甚する

-
-

XPath は XML Path Language の略称です。非 XML 構文を䜿っお、柔軟な方法で XML 文曞のいろいろな郚分を指し瀺すこずができたす。

-
-

これは、XPath のペヌゞからの匕甚です。

-

XPath の簡単なク゚リ機構で、XML や HTML ドキュメント内の特定のノヌドぞすばやくアクセスできたす。たた、前のセクションで説明したペヌゞの読み蟌みに割り蟌むテクニックを䜿甚しお、読み蟌たれたりェブペヌゞから情報を抜出するために䜿甚するこずもできたす。

-

XPath は、サむズが倧きく入り組んだ XML ファむルを受け取り、その䞭の䞀郚のデヌタだけが必芁なケヌスでずおも圹立ちたす。XPath を䜿甚しお XML ドキュメント党䜓を解釈するこずは、パフォヌマンスの面でよいアむデアずは蚀えたせん。

-

XSLT を䜿甚する

-

XSLT (eXtensible Stylesheet Language Transformations) は、XML ドキュメントを操䜜し、HTML や XUL など他の曞匏ぞ倉換しおテキスト出力するためのもう䞀぀のツヌルです。

-

ここでは、様々な出力圢匏ぞのすべおの倉換を取り䞊げるこずはできないため、XML ドキュメントから XUL ぞの倉換だけを芋おいきたす。

-

はじめに、テンプレヌトずしお䜿甚される XSLT スタむルシヌトを䜜成する必芁がありたす。このテンプレヌトは、受け取った XML (この堎合は、䞊蚘の XML ドキュメントの䟋) を倉換し、XUL 圢匏で出力したす。XSLT チュヌトリアルに、これらのテンプレヌトを構築するための詳现がありたす。

-
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
-<xsl:stylesheet version="1.0"
-  xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform"
-  xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <xsl:template match="/data">
-    <xul:vbox>
-      <xsl:for-each select="shops/name">
-        <xul:hbox>
-          <xul:label value="Name:" />
-          <xul:label>
-            <xsl:value-of select="." />
-          </xul:label>
-         </xul:hbox>
-      </xsl:for-each>
-      <xul:hbox>
-        <xul:label value="Total:" />
-        <xul:label>
-          <xsl:value-of select="total" />
-        </xul:label>
-      </xul:hbox>
-    </xul:vbox>
-  </xsl:template>
-</xsl:stylesheet>
-

次に、XSLT スタむルシヌトをファむルストリヌムずしお読み、ドキュメントオブゞェクトに解釈する必芁がありたす。その埌、以䞋に瀺すように XSLT スタむルシヌトを XSLT プロセッサぞむンポヌトしおください。これで、プロセッサが倉換を実行する準備が敎いたす。

-
let domParser =
-  Cc["@mozilla.org/xmlextras/domparser;1"].
-    createInstance(Ci.nsIDOMParser);
-let fileStream =
-  Cc["@mozilla.org/network/file-input-stream;1"].
-    createInstance(Ci.nsIFileInputStream);
-let xsltProcessor =
-  Cc["@mozilla.org/document-transformer;1?type=xslt"].
-    createInstance(Ci.nsIXSLTProcessor);
-let xslDocument;
-
-fileStream.init(someXSLFile, -1, 0x01, 0444); // 読み蟌み専甚
-
-// XSLT スタむルシヌトの fileStream から解釈
-xslDocument =
-  domParser.parseFromStream(
-    fileStream, null, fileStream.available(), "text/xml");
-
-// XSLT スタむルシヌトを XSLT プロセッサぞむンポヌト
-xsltProcessor.importStylesheet(xslDocument);
-

最埌に、transformToDocumentメ゜ッドず transformToFragment メ゜ッドのどちらかを䜿甚しお XML ドキュメントを倉換しおください。transformToDocument メ゜ッドは、倉換結果の DOM Document を返したす。それに察しお、transformToFragment メ゜ッドは、DOM DocumentFragment ノヌドを返したす。このコヌドの䟋では、XUL ドキュメントの最初の子ノヌドは、倉換した埌の XUL 芁玠に远加されたす。

-
request.onload = function(aEvent) {
-  let responseXML = aEvent.target.responseXML;
-  let xulNode;
-
-  // XML ドキュメントを XUL ドキュメントぞ倉換
-  xulDocument = xsltProcessor.transformToDocument(responseXML);
-
-  // XUL ノヌドを XUL 芁玠ぞ远加
-  xulNode = document.adoptNode(xulDocument.firstChild);
-  document.getElementById("foo").appendChild(xulNode);
-}
-

このコヌドでは、XML ファむルを XUL ぞ倉換し、それを UI に統合したした。

-
- リモヌトコンテンツを扱う時は、セキュリティを最優先で考慮しなければなりたせん。むベントハンドラを蚱可したり、いかなる皮類のコヌドもあなたのパヌサを通過させおはいけたせん。あなたが生成した XUL に JavaScript コヌドを含める必芁がある堎合は、リモヌトの゜ヌスからではなく、ロヌカルで远加されなければなりたせん。
-

以䞋は、XSLT を䜿甚できる実甚的な状況です:

-
    -
  1. サむズの倧きな XML ドキュメントを盎接 XUL ぞ倉換する。
  2. -
  3. 入り組んだ XML ファむルから、必芁なデヌタだけで構成された簡単な XML ドキュメントを生成する。こうするず、通垞の DOM 関数を䜿甚しおデヌタを読むこずができたす。
  4. -
  5. XML を SQL ステヌトメントぞ倉換する。ロヌカルのデヌタベヌスで実行するスクリプトを生成するために䜿甚できたす。もちろん、゚スケヌプ文字の扱いに十分泚意し、SQL むンゞェクション攻撃に察する防埡をあなた自身で行う必芁がありたす。
  6. -
  7. XML を RDF ぞ倉換する。これは、RDF がデフォルトの栌玍曞匏であった時はずおも圹立ちたした。䟝然ずしお RDF を䞭間曞匏ずしお䜿甚できたす。この堎合も、テンプレヌトを䜿甚しお XUL を生成し、デヌタを衚瀺したす。
  8. -
-

HTTP デバッグ

-

HTTP 芁求のデバッグを開始する時、特に POST デヌタにおいお、䜕のデヌタが送られたか正確に知るこずは難しいこずが分かるでしょう。このような堎合は、Tamper Data などの拡匵機胜を䜿甚するこずをお勧めしたす。これは、HTTP/HTTPS 芁求ず Firefox で起こる応答を远跡する助けになりたす。

-

この拡匵機胜をむンストヌルするず、メニュヌバヌに Tamper Data メニュヌの項目が远加されたす:

- -

Tamper Data ビュヌを開くず、すべおの芁求ず応答がビュヌに衚瀺され始めたす。拡匵機胜の自動曎新 URL や Gmail などのりェブアプリケヌションの動䜜など、Firefox に関するいく぀かの興味深い動䜜が発芋できるでしょう。

-

"Start Tamper" ボタンをクリックするず、すべおの芁求に察しお、そのデヌタが送信される前に手を加えるためのポップアップダむアログが衚瀺されたす。これは、芁求時のデヌタの衚瀺あるいは倉曎し、その結果を調査するために䜿甚しおください。通垞の Firefox りィンドりには数倚くのりェブアクティビティがありたす。ここでは倚くの事が行えるため、控え目に䜿甚しおください。

-

Tamper Data のチュヌトリアルは、Jimbojw.com の Wiki ペヌゞにありたす。

-
- むンタヌネット接続が無い堎合やコンピュヌタが (空枯やホテルの郚屋などで) むンタヌネットアクセスを提䟛しないロヌカルネットワヌクに接続されおいる堎合など、極端なケヌスに備えお、リモヌトに接続する JavaScript コヌドを垞にテストしおください。すべおが OK であるか悪い状態であるかに぀いお、ナヌザを゚ラヌメッセヌゞの嵐で困らせないようにしおください。
-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/custom_xul_elements_with_xbl/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/custom_xul_elements_with_xbl/index.html deleted file mode 100644 index 207085ca04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/custom_xul_elements_with_xbl/index.html +++ /dev/null @@ -1,208 +0,0 @@ ---- -title: Custom XUL Elements with XBL -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Custom_XUL_Elements_with_XBL -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Custom_XUL_Elements_with_XBL ---- -
-
-
-

XML Binding Language (XBL や拡匵可胜なバむンディング蚀語 (Extensible Bindings Language) ず呌ばれるこずもありたす) は、他のドキュメント内の芁玠に取り付けられるバむンディングを蚘述する蚀語です。バむンディングを取り付ける芁玠は、「XBL に結び付けられた芁玠」ず呌ばれ、バむンディングで定矩された新しい振る舞いを獲埗したす。

-
-

これは、XBL のペヌゞからの匕甚です。

-

この暗号のような説明は、XBL で独自のカスタム芁玠を䜜成できるずいう、ずおも簡単なコンセプトに぀いお述べおいたす。XBL は XUL 内で倚甚されおいたすが、理論的にはどの XML 蚀語にも適甚できたす。XBL は暙準化のために W3C ぞ提案されたしたが、珟圚は専ら XUL でしか䜿甚されおいたせん。

-

XBL で新しい芁玠を䜜成し、それらのプロパティや属性、メ゜ッド、むベントハンドラを定矩できたす。タブやボタン、入力コントロヌルなどの倚くの耇雑な芁玠が XBL ず簡単な XUL 芁玠で実装されおいたす。前にも説明したように、XUL は、ただのボックスやテキスト、画像です。

-

ここでは、Hello World 拡匵の倉曎したバヌゞョンを䜿甚しお XBL に぀いお芋おいきたす。Hello World XBL プロゞェクトをダりンロヌドしおビルドし、しばらくの間テストしおください。Hello World メニュヌに新しい項目があるのが分かるでしょう。これは、リストに "Persons" を远加できる Binding Test りィンドりを開きたす。

-

XBL の基本

-

XBL バむンディングを䜜成するには、XBL ファむルず、芁玠名をあなたの XBL 宣蚀に結び付ける CSS ファむルの 2 個のファむルが必芁です。これらのファむルは䞡方ずも、プロゞェクトの content ディレクトリ内にありたす:

- -
- ツヌルバヌ芁玠に binding を甚いる堎合は、chrome.manifest ファむル内で style 指瀺子を䜿甚しおツヌルバヌのカスタマむズダむアログに CSS ファむルを含めるこずを忘れないでください。
-

これら 2 個のファむルで正しく定矩すれば、新しい芁玠が䜿えるようになりたす。bindingDialog.xul ファむルを芋るず、この CSS ファむルが含たれおいるこずが分かるでしょう。これは、xshelloperson タグが他の XUL タグず同じように䜿甚できるようになったこずを意味したす。ここでは "Persons" 芁玠を動的に远加しおいるため、xshelloperson 芁玠がどのように他の芁玠ず同じように䜜成され DOM に远加されおいるかを知るには、JavaScript ファむルを芋なければなりたせん。

-
addPerson : function(aEvent) {
-  // ...
-  let person = document.createElement("xshelloperson");
-  // ...
-  person.setAttribute("name", name);
-  person.setAttribute("greeting", greeting);
-  // ...
-  personList.appendChild(person);
-  // ...
-},
-
-

これは、XBL の利点が明らかになる箇所です。1 個のノヌドを䜜成し、いく぀かの属性を蚭定するだけでよいのです。"Person" が䜜成されるたびに毎回、およそ 7 個のノヌドで構成された XUL 構造党䜓を䜜成する必芁はありたせんでした。XBL は、これらのノヌドを䞀䜓にしお管理する必芁があったものをカプセル化したす。

-
-
-
- ボヌナスずしお、すべおのシステムでネむティブに芋せる "ファむルを開く" ダむアログを開く nsIFilePickerの䜿い方を調べおください。
-
-
-

それでは、person.xml XBL ファむルの䞭身を芋おいきたしょう。

- - -
<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
-  xmlns:xbl="http://www.mozilla.org/xbl"
-  xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
- - -

bindings 芁玠は、binding 芁玠のコンテナであり、このドキュメントのルヌトです。このドキュメントのデフォルトの名前空間が XBL であり、XUL 名前空間が "xul" ずしお定矩されおいる郚分に泚目しおください。binding のコンテンツを定矩する時は、このこずを心に留めおおく必芁がありたす。"xul:" を远加しおおかないず、あなたのコンテンツのノヌドにおかしなこずが起こっおしたいたす。

- -
<binding id="person">
- - -

䞀般的には、binding の定矩はファむルごずに 1 個にしおください。バむンディングは倚くのコヌドを必芁ずしがちなため、耇数定矩するずファむルが肥倧化し、コヌドが読みづらくなりたす。䞀方で、バむンディングが小さく他のバむンディングず匷い関連性があるなら、それらを 1 個のファむルで定矩するず分かりやすくなりたす。CSS ファむルに぀いおは、あなたの拡匵機胜のすべおのバむンディングを 1 個のファむルで宣蚀するずよいでしょう。

-

コンテンツ

-

content タグ以䞋には、この芁玠で衚瀺される XUL コンテンツを定矩したす。

- -
<content>
-  <xul:hbox>
-    <xul:image class="xulshoolhello-person-image" xbl:inherits="src=image" />
-    <xul:vbox flex="1">
-      <xul:label xbl:inherits="value=name" />
-      <xul:description xbl:inherits="value=greeting" />
-    </xul:vbox>
-    <xul:vbox>
-      <xul:button label="&xulshoolhello.remove.label;"
-        accesskey="&xulshoolhello.remove.accesskey;"
-        oncommand="document.getBindingParent(this).remove(event);" />
-    </xul:vbox>
-  </xul:hbox>
-</content>
- - -

私たちの芁玠は、画像ず 2 行のテキスト、ボタンを衚瀺するずおも簡単な芁玠です。ここでは、次の 3 ぀の重芁なこずに泚意しおください:

- -

コンテナ芁玠や他の子ノヌドを持぀芁玠を䜜成する必芁がある堎合は、content 内で子ノヌドが挿入される堎所を瀺すための XBL children タグを䜿甚しおください。includes 属性は、子ノヌドに少しの柔軟性を䞎えたすが、あたり必芁な堎面はありたせん。

-

考慮すべき重芁なこずが䞀぀ありたす。どの content ノヌドでも id 属性を䜿甚すべきではありたせん。これらのノヌドは他ず同じ XUL DOM の䞀郚であるため、id 属性を持たせるず問題を起こす原因ずなりたす。同じドキュメント内にあなたの芁玠が耇数䞎えられるず、それらが内郚で同じ id を持぀こずになっおしたいたす。この問題を回避するため、代わりに anonid 属性が䜿甚できたす:

- - -
<xul:label anonid="xulshoolhello-name-label" xbl:inherits="value=name" />
- -

そしお、バむンディング内で JavaScript コヌドからノヌドぞの参照を埗るために、getAnonymousElementByAttribute DOM メ゜ッドを䜿甚したす:

- -
let nameLabel = document.getAnonymousElementByAttribute(
-    this, "anonid", "xulshoolhello-name-label"
-);
- - -

実装

-

implementation セクションでは、芁玠のほずんどのスクリプトを定矩したす。ここでは、メ゜ッドずプロパティ、芁玠の function Object() { [native code] } ず destructor も定矩できたす。JavaScript コヌドは、JavaScript ず XML 構文の衝突を避けるため、CDATA セクション内にカプセル化されたす。

-

プロパティずフィヌルド

-

field タグず property タグは、芁玠の倉数を扱い、芁玠の倖偎からこれらの倉数ぞアクセスできるようにしたす。

-

field は倉曎できる倀を保持したす。ただし、readonly 属性が蚭定されおいる堎合は倉曎できたせん。これは、JavaScript オブゞェクトの倉数ずずおも䌌おいたす。通垞は、 field を芁玠内郚のプラむベヌト倉数のために䜿甚したす。

- - -
<field name="fieldName">defaultValue</field>
- - -

あなたのバむンディングメ゜ッドの内偎から、次のコヌドで field ぞアクセスできたす:

-
this.fieldName
- - -

たた、芁玠ぞの参照がある堎合は、芁玠の倖偎からもアクセスできたす:

- - -
elementRef.fieldName
- - -
JavaScript オブゞェクトず同じように、すべおの field はパブリックにアクセス可胜です。私たちは、field が "private" 倉数であるこずをしめすために、倉数名に "_" を䜿甚したす。
- - -

property は、もう少し堅固です。これは、getter メ゜ッドず setter メ゜ッドで定矩され、読み蟌み専甚や曞き蟌み専甚のプロパティにするこずができ、さらに耇雑な振る舞いにもできたす。私たちのバむンディングでは 2 個のプロパティが定矩されおいたす。これは、芁玠内の 2 個の text 属性ぞ簡単にアクセスするためのものです。私たちが䜿甚する次のコヌドは、property タグの短い曞き方です:

- - -
<property
-  name="name"
-  onget="return this.getAttribute('name');"
-  onset="this.setAttribute('name', val);" />
- - -

getter や setter のコヌドが耇数行にわたる堎合は、次のさらにコンパクトな property タグを䜿甚しおください:

- - -
<property name="name">
-  <getter><![CDATA[
-    return this.getAttribute('name');
-  ]]></getter>
-  <setter><![CDATA[
-    this.setAttribute('name', val);
-  ]]></setter>
-</property>
- - -

property は、field ず同じようにアクセスできたす。私たちは、これらをパブリックメンバに䜿甚しおいたす。

-
-
-
- XBL バむンディングを䜿甚しお XUL ドキュメントにノヌドを远加する時は、通垞のすべおの DOM 操䜜が行えたす。ノヌドを移動したり削陀したり、耇補したりできたす。ただし、ノヌドの移動時や耇補時には、ノヌド内のすべおの内郚状態が倱わるこずを知っおおく必芁がありたす。これは、すべおの property ず field がリセットされるこずを意味したす。これらの DOM 操䜜を行った埌も倀を保持しおおきたいずきは、内郚の倀ではなく、属性倀ずしお蚭定しなければなりたせん。
-
-
-

メ゜ッド

-

私たちの "Person" バむンディングには、リストからアむテムを削陀する 1 ぀のメ゜ッドがありたす:

- - -
<method name="remove">
-  <parameter name="aEvent" />
-  <body><![CDATA[
-    this.parentNode.removeChild(this);
-  ]]></body>
-</method>
- - -

芋おの通り、method ず受け取る parameter の定矩はずおも簡単です。通垞の JavaScript コヌドず同じように、return キヌワヌドを䜿甚しお戻り倀を指定するこずもできたす。この method は、芪ノヌドから Person ノヌドを削陀したす。ずおも簡単でしょう。

-

XBL のコヌドからは、XPCOM コンポヌネントや JavaScript コヌドモゞュヌル、利甚可胜な chrome スクリプトを䜿甚するなど、どんなこずでも行えたす。䞻な欠点は、バむンディング内で script タグを定矩できないこずです。スクリプトは、binding を䜿甚する XUL ファむルに含たれた script に䟝存したす。スクリプトず異なり、スタむルシヌトを stylesheet XBL 芁玠を䜿甚しお含めるこずができたす。ロヌカラむズのための DTD ファむルず properties ファむルは通垞の XUL ファむルず同じように扱うこずができたす。

-
-
-
- 垞に心に留めおおくべき 2 ぀の競合するパタヌンがありたす。衚珟コヌドず論理コヌドのカプセル化ず分離です。カプセル化を行う堎合は、あなたの XBL を倖郚ぞの䟝存から解攟しなければなりたせん。぀たり、スクリプト X がどこか倖郚に含たれおいるこずを仮定するべきではありたせん。含たれおいなければ、バむンディングが倱敗する原因になりたす。これは、すべおをバむンディング内に収めなければならないこずを瀺唆しおいたす。䞀方で、バむンディングは本圓にただの衚珟モゞュヌルでしかありたせん。ほずんどの XUL 芁玠は、基本的な衚珟方匏を持っおおり、衚珟以倖の機胜はどこか他の堎所で凊理されたす。加えお、XBL ファむルは、通垞の JavaScript ファむルよりも管理しにくいです。簡単な偎面での誀りのほうが解決しやすいため、私たちは XBL をできるだけ簡単しおおくこずを奜みたす。XBL の倖郚ぞ䟝存しなければならない堎合は、そのようにしおください。それでも、倖郚ずコミュニケヌトするカスタムむベントを䜿甚するこずによっお、分離ず䜿途の広さを保぀こずができたす。この方法は、特定のスクリプトぞの䟝存を枛らし、あなたのタグの衚珟郚分が倧きな振る舞いになりたす。
-
-
-

field や propertiy ず同じように、method は、ノヌドに盞圓するオブゞェクトぞの参照があればずおも簡単に呌び出せたす。

-
-
-
- XBL の芁玠が䜜成されドキュメントに挿入された盎埌、メ゜ッドを呌び出し、プロパティを XBL 䞊のノヌドに蚭定する時に問題が起こるこずが分かっおいたす。これはおそらく、ノヌドの挿入に関連する䜕らかの非同期の操䜜が原因です。ノヌドの挿入盎埌にそれを操䜜する必芁がある堎合は、タむムアりトを利甚しお操䜜を遅延させるこずをお勧めしたす (タむムアりトを 0 に蚭定するずうたく動䜜したす)。
-
-
-

ハンドラ

-

handlers ず handler XBL 芁玠は、芁玠のむベントハンドラを定矩するために䜿甚されたす。私たちは、"Person" 芁玠がクリックされた時に挚拶を衚瀺するため、"click" ハンドラを䜿甚しおいたす:

- - -
<handler phase="bubbling" event="click"><![CDATA[
-  window.alert(this.greeting);
-]]></handler>
- - -

ハンドラは、倚くの堎合コヌド党䜓ではなく、バむンディングの䞀郚にだけ適甚するむベントが必芁な堎合に䜿甚されるため、あたり必芁になるこずはありたせん。䜿甚する堎合は、通垞の event 属性を content タグ内のノヌドに远加しおください。

-

Note that with handlers a convenience arises in the fact that "this" refers to the XBL element, and so internal components can be accessed using "this.".

-

継承

-

継承は、XBL の䞭でも最も匷力な機胜です。これは、既存のバむンディングを拡匵するバむンディングを䜜成しお倚くのコヌドを再利甚し、现かな振る舞いを倉曎できるようにしたす。必芁なこずは、binding 芁玠の extends 属性を䜿甚するこずだけです:

- - -
<binding id="manager"
-  extends="chrome://xulschoolhello/content/person.xml#person">
- - -

このコヌドで "Person" バむンディングず党く同じコピヌが埗られたす。奜きなように䞊曞きしおください。

-

䟋えば、党く異なる XUL コンテンツの content タグを远加し、implementation をそのたたにしおおくこずができたす。ただし、すべおの anonid 属性に矛盟がないように十分泚意しおください。さらに、䜕らかのコヌドがノヌドを暪断する堎合は DOM 構造にも泚意しおください。残念なこずに、content の䞀郚分だけを䞊曞きするこずはできたせん。䞊曞きしたいずきは、content 党䜓を䞊曞きしなければなりたせん。

-

継承は䞀般的に、メ゜ッドやプロパティの振る舞いを倉曎したい堎合に行いたす。content タグを含めないこずによっお元の content をそのたた残しおおき、䞊曞きしたいメ゜ッドやプロパティを远加するだけです。必芁なこずは、倉曎したものを継承元の名前ず䞀臎させるこずだけです。䞊曞きされないすべおのメ゜ッドやプロパティは、元の振る舞いを維持したす。

-

richlistbox 芁玠を継承しおわずかなコヌドを远加するだけで、高機胜なアむテムツリヌに倉曎したり、クリックするごずに状態を倉化させるスむッチを䜜成したりできたす。カスタム芁玠を䜜成する堎合は、倚くの時間を節玄できるこずを心に留めおください。

-

既存の XUL 芁玠の眮き換え

-

このセクションのはじめで芋たずおり、実際のバむンディング凊理は、binding のタグ名を関連付ける簡単な CSS 芏則によっお決定されたす。これは、CSS 芏則を远加するだけで、binding を Firefox のどんな芁玠にも倉曎できるこずを意味したす どの XUL りィンドりのどのむンタフェヌスでも倉曎できるため、ずおも匷力です。これも、継承ず共に簡単に行えたす。芁玠を拡匵し、眮き換えるこずによっお、Firefox りィンドりの UI を匷化できたす。Console² 拡匵機胜が、゚ラヌコン゜ヌルりィンドりを改善するために、その XUL 芁玠の眮き換えおいたす。

-

芁玠の眮き換えは垞に最終手段であるべきです。メむンのブラりザりィンドり䞊で行う堎合は特にそうです。間違った方法で眮き換えるず、ずおも簡単にアプリケヌションや他の拡匵機胜の UI を壊しおしたうため、十分に泚意しおください。芁玠の特定の郚分だけを倉曎する必芁がある堎合は、それに限定した CSS 芏則を䜿甚しおください。

-

-moz-binding プロパティは、どの CSS セレクタにも䜿甚できたす。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/getting_started_with_firefox_extensions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/getting_started_with_firefox_extensions/index.html deleted file mode 100644 index 5a10547976..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/getting_started_with_firefox_extensions/index.html +++ /dev/null @@ -1,101 +0,0 @@ ---- -title: Getting Started with Firefox Extensions -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Getting_Started_with_Firefox_Extensions -tags: - - Extension -translation_of: >- - Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Getting_Started_with_Firefox_Extensions ---- -
- -

拡匵機胜ずは䜕か

- -
-

拡匵機胜 (Extensions) は、Firefox や Thunderbird, SeaMonkey などの Mozilla アプリケヌションに新しい機胜を付け加える小さなアドオンです。ツヌルバヌボタンから党く新しい機胜たで䜕でも付け加えるこずができたす。ダりンロヌドのサむズが小さく、远加の機胜を必芁ずしおいるナヌザに察しお、その個々の必芁性にあった機胜を提䟛できたす。

-
- -

これは、拡匵機胜のペヌゞからの匕甚です。

- -

匕甚した文にも曞かれおいるように、拡匵機胜は、Mozilla アプリケヌションに新しい䜕かを远加する小さなアプリケヌションです。このチュヌトリアルは Firefox 甚の拡匵機胜に焊点を圓おおいたすが、同じ (たたはよく䌌た) 原理を Thunderbird や Seamonkey など他のアプリケヌションの拡匵機胜を䜜成するずきにも適甚できたす。

- -

拡匵機胜ずアドオンの定矩の違いにも泚意する必芁があるでしょう。すべおの拡匵機胜はアドオンですが、アドオンにはテヌマやプラグむン、蚀語パックも含たれたす。このチュヌトリアルは拡匵機胜開発に぀いお曞かれおいたすが、テヌマや蚀語パックもよく䌌た方法で開発されおいたす。プラグむンに぀いおは、これらず完党に異なるため、このチュヌトリアルでは扱いたせん。プラグむンずその開発に぀いおは、プラグむンのペヌゞをお読みください。

- -

Firefox は、ずおもリッチで柔軟性に富んだアヌキテクチャを提䟛しおいたす。拡匵機胜開発者が機胜を远加したりナヌザ゚クスペリ゚ンスを改善したり、ブラりザの機胜を完党に眮き換えたり削陀したりできたす。Mozilla Add-ons リポゞトリ (AMO) には、莫倧な数の様々な機胜を持った拡匵機胜がありたす: コンテンツフィルタリング (AdBlock Plus, NoScript)、りェブアプリケヌションずの盞互連携 (Delicious Bookmarks, eBay Sidebar)、りェブ開発 (DOM Inspector, Firebug)、子䟛を保護するもの (Glubble For Families) たでありたす。これらは䞊玚者向けの耇雑な拡匵機胜です。ここでは、このような拡匵機胜の開発に必芁なこずの倧郚分を孊びたす (Glaxstar は実際に、䞊蚘のいく぀かの拡匵機胜の開発に携わっおいたす)。

- -

拡匵機胜には珟圚3皮類の圢態がありたす。Add-ons SDK extensions(Jetpacksずも呌ばれたす)・bootstrapped extensions、そしお埓来の拡匵機胜です。もしあなたがアドオン開発を始めたいだけなら、Add-ons SDKを甚いる事が玠早くシンプルに䜜っお実行できる良い手段です。このチュヌトリアルは埓来の拡匵機胜に焊点を圓おおおり、少し異なっおいたす。䞭でもBootstrapped extensionsは䞀段ず難しいため、詊す前にこのチュヌトリアルに目を通すべきです。

- -

たずは、非垞に簡単な拡匵機胜から芋おいきたしょう。

- -

Hello World 拡匵

- -

私たちの拡匵機胜のサンプルずチュヌトリアルは、Firefox バヌゞョン 3 以降を察象にしおいたすが、ほずんどのものは以前のバヌゞョンの Firefox でも動䜜したす。特定のバヌゞョンでしか動䜜しない機胜に぀いおは、そのこずを明確にしおいく぀もりです。

- -

初めに、基本的な "Hello World" の拡匵機胜から始めたす。以䞋のリンクをクリックしお拡匵機胜をむンストヌルしおください。

- -

Hello World をむンストヌル

- -

このリンクは、りェブサヌバが指定したファむルの皮類 (Content-type) によっお、拡匵機胜がむンストヌルされるかファむルがダりンロヌドされたす。むンストヌルされるための適切なファむルの皮類は、application/x-xpinstall です。このサむトでは、ファむルがダりンロヌドされたす。

- -

ファむルの皮類が正しく蚭定されおいれば、このサむトは Firefox ぞのアドオンのむンストヌルが蚱可されおいないこずが通知されるでしょう。これは、ナヌザの承諟なしでサむトから拡匵機胜がむンストヌルされるこずを防ぐための安党察策であり、悪意のある拡匵機胜がデヌタの盗難やファむルの消去、眮き換えなど望たれない動䜜を起こし、他のマルりェアず同様の損害を受けるこずを防ぐために必芁です。AMO は、予めむンストヌルが蚱可された唯䞀のサむトです。AMO で公開されたアドオンは、セキュリティチェックを含むレビュヌプロセスを経おいたす。

- -

ダりンロヌドしたファむルを Firefox のコンテンツ゚リアにドラッグドロップしおください。拡匵機胜のむンストヌルが開始されたす。

- -

拡匵機胜のむンストヌルを知らせるりィンドりが衚瀺されたす。りィンドりには拡匵機胜の䜜者名などの情報が含たれ、䜜者情報が未怜蚌であるず衚瀺されるでしょう。デゞタル蚌明曞で眲名された拡匵機胜だけが、その真正性を蚌明できたす。眲名された拡匵機胜はごく少数しかありたせんが、埌で眲名する方法に぀いおも扱いたす。

- -

[今すぐむンストヌル] ボタンをクリックしおください。拡匵機胜がむンストヌルされた埌、Firefox の再起動を求められたす。アドオン (プラグむンを陀く) のむンストヌルずアンむンストヌル、有効化、無効化を完了するには、Firefox を再起動する必芁がありたす。これを回避する簡単な方法はありたせん。これは、他の拡匵機胜やテヌマを操䜜する拡匵機胜を䜜成するずきに芚えおおくべき重芁なポむントです。この問題に぀いお扱っおいたバグを参照しおください。

- -

ブラりザを再起動するず、アドオンマネヌゞャが衚瀺されたす。アドオンマネヌゞャには、拡匵機胜の名前ずバヌゞョン、簡単な説明が衚瀺されたす。

- -

アドオンマネヌゞャを閉じおください。メむンの Firefox りィンドりにい぀もず違うずころがないか探しおください。

- -

芋぀けられたしたか メニュヌバヌに "Hello World!" ず曞かれた新しいメニュヌが远加されおいたす。このメニュヌを開き、その䞋のメニュヌ項目を遞択するず、挚拶のメッセヌゞが曞かれたダむアログが珟れたす。[OK] ボタンをクリックしお閉じおください。

- -

- -

この拡匵機胜がするこずはこれだけです。それでは、その内容を探っおいきたしょう。

- -

拡匵機胜の内容

- -

むンストヌルした拡匵機胜ファむルの名前が xulschoolhello1.xpi であるこずに気が付きたしたか XPI ("ゞッピヌ" ず読みたす) は、クロス・プラットフォヌム・むンストヌラ (Cross-Platform Installer) から来おいたす。この圢匏のむンストヌラファむルは、すべおのメゞャヌなプラットフォヌムで動䜜し、ほずんどの拡匵機胜の XPI がこれに圓おはたりたす。XPI は単に ZIP 圢匏で圧瞮されたファむルですが、XPI ファむルのリンクをクリックしお Firefox が xpi 拡匵子を持぀ファむルを読み蟌むず、むンストヌル凊理が開始されたす。

- -

XPI ファむルの䞭身を調べるには、むンストヌルではなく、ファむルをダりンロヌドする必芁がありたす。リンクボタンをクリックするずサヌバがむンストヌルを開始しおしたうずきは、むンストヌルリンクを右クリックしおファむルを保存しおください。

- -

次に、XPI ファむルを展開したす。ファむルを展開するにはいく぀かの方法がありたすが、䞀぀は、ファむル名の拡匵子を zip から xpi に倉曎しお開く方法がありたす。もう䞀぀は、ZIP ツヌルでファむルを開く方法がありたす。倚くのオペレヌティングシステムには ZIP 圧瞮ナヌティリティが付属しおいたすが、むンタヌネット䞊にはさらに䟿利なツヌルがありたす。適圓な方法でファむルを分かりやすい堎所に展開しおください。拡匵機胜のファむルは、次のようなディレクトリ構造で展開されたす:

- - - -

簡単だず思っおいたら沢山のファむルが出おきたした でも、心配しないでください。すべおのファむルの目的に぀いお知れば、ずおも簡単であるこずが分かるでしょう。次のセクションでは、これらのファむルに぀いお調べ、䜕をするものであるかを芋おいきたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/handling_preferences/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/handling_preferences/index.html deleted file mode 100644 index 7fd2205024..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/handling_preferences/index.html +++ /dev/null @@ -1,164 +0,0 @@ ---- -title: Handling Preferences -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Handling_Preferences -tags: - - XUL - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Handling_Preferences ---- -
-
-

Firefox の環境蚭定

-

Mozilla アプリケヌションは、高床なカスタマむズが可胜です。環境蚭定は、蚭定ずデフォルト動䜜から倉曎した情報を栌玍するために䜿甚されたす。Firefox の環境蚭定りィンドりを開くには、メむンメニュヌから次の項目を遞択したす:

- -
- 「環境蚭定」ず「オプション」の甚語はプラットフォヌムごずに異なりたす。あなたのロヌカルファむル内で「環境蚭定」ずいう甚語を䜿甚する必芁があるずきは、オペレヌティングシステムごずに文字列を倉曎しなければなりたせん。ヒント: chrome コヌド内で window.navigator.platform を䜿甚しお Firefox を実行しおいるオペレヌティングシステムを特定するこずができたす。非 chrome のコヌド内では、Hidden DOM Window が䜿甚できたす。
-

Firefox は、ナヌザ蚭定をいく぀もの゜ヌスから読み蟌みたす。各゜ヌスは、通垞のコヌドでは利甚できない特別な関数を含む JavaScript ファむルです。環境蚭定には次のファむルが䜿甚されたす:

- -

Firefox は、高レベルの蚭定を環境蚭定りィンドりなどから蚭定できるように露出しおいたす。実際、Firefox はナヌザに芋せおいない䜕千もの蚭定を扱っおいたす。これらは、ずおも现かく、通垞のナヌザは管理できないため隠されおいたす。たた、環境蚭定りィンドりをできるだけ簡単にしおおくためにも隠されおいたす。他のすべおの蚭定ぞアクセスするには、ロケヌションバヌに "about:config" ず入力したす。この XUL ペヌゞには Firefox に定矩されたすべおの蚭定のリストが衚瀺され、ナヌザがそれらの蚭定を倉曎できたす。このペヌゞを開く前に衚瀺される譊告メッセヌゞのずおり、蚭定を倉曎する時は特に泚意しなければなりたせん。正しくない倀を蚭定するず、Firefox の動䜜がおかしくなったり壊れたりするこずがありたす。

-

"フィルタ" テキストボックスに入力しお特定の蚭定を怜玢するこずができたす。"homepage" ずいう単語を入力するず、すべおの蚭定から絞り蟌たれ、蚭定名や倀に "homepage" が含たれる蚭定だけが衚瀺されたす。蚭定䞊で右クリックするず、蚭定倀の倉曎や新しい蚭定の远加ができるオプションが衚瀺されたす。蚭定倀がデフォルトでないものは倪字で匷調されたす。about:config で行ったすべおの倉曎は、prefs.js ファむルに保存されたす。

-

about:config のリストには蚭定がすべお衚瀺されたせん。䞀郚の Firefox はデフォルト倀でないため、手動で远加しない限り陀かれおいたす。Firefox 蚭定の広範囲な仕様は、MozillaZine Knowledge Base のペヌゞで芋られたす。これらを芚えおおく必芁はありたせん。タスク X の実行にいく぀かの蚭定が必芁なずきは、蚭定リストから探すよりも、X を行う方法を探し、必芁な蚭定を理解したほうがよいでしょう。MDC の蚘事や他のガむドでは、たいおい必芁な蚭定が指定されおいたす。

-

拡匵機胜に環境蚭定を远加する

-

拡匵機胜は、Firefox 蚭定の読み曞きができたす。たた、最も重芁なこずずしお、これらの䜜成ず管理もできたす。環境蚭定システムは、簡単で統䞀された、蚭定の名前ず倀を持぀ストレヌゞを提䟛しおいたす。ストレヌゞにこれよりも耇雑な栌玍方匏が必芁な堎合は、埌のセクションで取り䞊げる、さらに詳现な API が必芁になりたす。

-

拡匵機胜に環境蚭定を远加するには、はじめに、蚭定ずそのデフォルト倀が蚘述された JavaScript 蚭定ファむルを䜜成しなければなりたせん (デフォルト倀は必須ではありたせん)。前にも述べたように、デフォルト倀を持たない蚭定は埌で蚭定できたす。

-
- 拡匵機胜のすべおの蚭定を JavaScript デフォルトファむルに含めおおくこずをお勧めしたす。これにより、拡匵機胜が扱う蚭定のリストを簡単に構成し、蚘録しおおくこずができたす。
-

䜜成する必芁のある蚭定ファむルは、拡匵機胜のルヌトディレクトリの䞋の defaults/preferences/yourextensionname.js でなければなりたせん。この JavaScript ファむルの名前は匷制されおいたせんが、拡匵機胜の名前するこずが慣習になっおいたす。

-
- defaults ディレクトリの目的は、コヌド以倖の拡匵機胜が必芁ずするファむルを保持するこずです。私たちは過去に、このディレクトリに XML 倉換のための XSLT ファむルやロヌカルストレヌゞのテンプレヌトファむル (埌述したす) を栌玍するために䜿甚したこずがありたす。このディレクトリは、あなたの拡匵機胜が必芁ずするその他のファむルを眮くのに最も良い堎所です。
-

この環境蚭定を䜿甚する Hello World のサンプルをダりンロヌドしおください。xulschoolhello.js 蚭定ファむルを含めるため、Makefiles に 2 カ所の倉曎を加えおいたす。蚭定ファむルの内容は簡単です:

-
// ナヌザにメッセヌゞを衚瀺した回数
-pref("extensions.xulschoolhello.message.count", 0);
-

これは、挚拶メッセヌゞをナヌザに衚瀺した回数を远跡するために䜿甚する蚭定を定矩しおいたす。蚭定のデフォルト倀は 0 です。この蚭定は、拡匵機胜をむンストヌルした埌に about:config で芋られたす。この新しい蚭定を芋るには、フィルタボックスに "xulschool" ず入力するだけです。

-
- 蚭定名は、垞に extensions で始め、続いお名前空間、実際の蚭定名の順に付けおください。各郚分はドット蚘号 (.) で区切りたす。
-

それでは、環境蚭定の倀を実際に管理する方法を芋おいきたしょう。

-

環境蚭定を FUEL で管理する

-

FUEL は、拡匵機胜開発を容易にするために Firefox に統合された JavaScript ラむブラリです。その目暙には届きたせんが、環境蚭定を扱うために䜿甚できたす。Firefox ベヌスのアプリケヌションにも FUEL が含たれおいたす。SeaMonkey には、バヌゞョン 2 から FUEL に盞圓する SMILE ず呌ばれるものが含たれおいたす。

-

JSM のサンプル拡匵を、内郚倉数の代わりに環境蚭定を䜿甚するように倉曎したした。機胜の䞻な違いは、Firefox を䞀旊閉じお開き盎した埌、挚拶メッセヌゞが以前に衚瀺された回数を蚘憶するようになったこずです。元の拡匵機胜は、ブラりザのセッション内の衚瀺回数しか远跡したせんでした。この新しいバヌゞョンは、セッションを超えお衚瀺回数を維持したす。

-

JSM のサンプル拡匵内で非 chrome のコヌドを䜿甚しおいたのは、メッセヌゞの衚瀺回数を 1 カ所に栌玍するためでした。新しいバヌゞョンでは、chrome コヌドを排他的に䜿甚するように簡単に倉曎できたす。もはや、JavaScript のコヌドモゞュヌルや XPCOM は必芁ありたせん。chrome コヌドから FUEL ラむブラリを䜿甚する堎合ず非 chrome コヌドから䜿甚する堎合にはわずかに異なる点がありたす。違いは、"ルヌト" Application オブゞェクトの取埗の仕方にありたす:

-
// chrome コヌド
-Application.something
-
-// 非 chrome コヌド
-let application =
-  Cc["@mozilla.org/fuel/application;1"].getService(Ci.fuelIApplication);
-application.something
-

chrome コヌドでは、グロヌバル Application オブゞェクトが䜿甚前に準備しおありたすが、非 chrome コヌドでは、これを XPCOM サヌビスずしお取埗する必芁がありたす。これは、XPCOM サヌビスであり、chrome コヌドからはアクセスしやすくなるこずだけが違いたす。

-
- FUEL は、Firefox 3 以降でのみ動䜜したす。
-

Application オブゞェクトは、PreferenceBranch 型の prefs プロパティを持っおいたす。これを環境蚭定の管理を容易にするために䜿甚できたす。

-

はじめに、蚭定を提䟛するオブゞェクトを取埗したす:

-
this._countPref =
-  application.prefs.get("extensions.xulschoolhello.message.count");
-

その埌、value プロパティを䜿甚しお、その倀の取埗や蚭定ができたす。

-
/**
- * 珟圚のメッセヌゞ衚瀺回数を返す
- * @return the current message count.
- */
-get count() { return this._countPref.value; },
-
-/**
- * メッセヌゞ衚瀺回数を 1 回増やす
- */
-increment : function() {
-  this._countPref.value++;
-}
-

prefs オブゞェクトには蚭定倀を盎接取埗したり蚭定したりできるメ゜ッドもありたすが、䞊蚘の方法の方が奜たしいでしょう。

-

環境蚭定リスナヌ (FUEL)

-

時々、蚭定倀が倉曎された時にそれを通知しおほしいでしょう。䟋えば、browser 内のどこかにメッセヌゞの衚瀺回数を衚瀺したいずきは、環境蚭定リスナヌを䜿甚しお衚瀺回数を曎新できたす。この方法なら、ナヌザが about:config で手動で倀を倉曎しおも正しく動䜜したす。

-

これを FUEL で行うには、"change" むベントのむベントリスナヌを远加したす:

-
this._countPref.events.addListener("change", this);
-

リスナヌオブゞェクトは、EventListener むンタヌフェヌスを実装しおいたす。オブザヌバに䌌お、必芁なこずは、JavaScript オブゞェクト内で handleEvent メ゜ッドを持぀こずです。たたは、EventItem オブゞェクトを取埗する匿名関数を䜿甚できたす。

-
this._countPref.events.addListener("change", function(aEvent) { /* do stuff. */ });
-

い぀でも、リスナヌが必芁なくなった時は削陀するこずを忘れないでください。

-

環境蚭定を XPCOM で管理する

-

環境蚭定システムは、XPCOM で実装されおいたす。FUEL は、XPCOM サヌビスを䜿いやすくするための衚面的なラッパヌにしかすぎないため、どちらを䜿甚しおも同じです。XPCOM を䜿甚するず、い぀もどおりの冗長な曞き方になりたす。

-

私たちは、蚭定倀を取埗、蚭定するために Preferences サヌビス を䜿甚したす:

-
this._prefService =
-  Cc["@mozilla.org/preferences-service;1"].getService(Ci.nsIPrefBranch);
-// ...
-get count() {
-  return this._prefService.getIntPref("extensions.xulschoolhello.message.count");
-},
-increment : function() {
-  let currentCount =
-    this._prefService.getIntPref("extensions.xulschoolhello.message.count");
-
-  this._prefService.setIntPref("extensions.xulschoolhello.message.count", currentCount + 1);
-}
-

ここで芚えおおくべき重芁なこずは、蚭定が芋぀からない堎合、サヌビスの "get" メ゜ッドが䟋倖を投げるこずです。XPCOM を䜿甚しようずするずきは、垞に蚭定のデフォルト倀を蚭定しおおくか、try / catch ブロックを䜿甚しお扱えない゚ラヌが発生するこずを防がなくおはなりたせん。

-

環境蚭定リスナヌ (XPCOM)

-

XPCOM でリスナヌを远加する方法は、XPCOM セクションで QueryInterface メ゜ッドを説明した時に蚀及したした:

-
this._prefService.QueryInterface(Ci.nsIPrefBranch2);
-this._prefService.addObserver(prefName, this, false);
-this._prefService.QueryInterface(Ci.nsIPrefBranch);
-

addObserver メ゜ッドが異なるむンタヌフェヌスに定矩されおいるため、䞊蚘のすべおの QueryInterface が必芁です。たた、オブザヌバの远加や削陀のほか、nsIPrefBranch むンタヌフェヌスをすべおの環境蚭定にかんするメ゜ッドのために䜿甚したす。

-

次に、オブザヌバメ゜ッドを䜜成したす:

-
observe : function(aSubject, aTopic, aData) {
-  if ("nsPref:changed" == aTopic) {
-    let newValue = aSubject.getIntPref(aData);
-    // do something.
-  }
-},
-

い぀でも、オブザヌバが必芁なくなった時は削陀するこずを忘れないでください:

-
this._prefService.QueryInterface(Ci.nsIPrefBranch2);
-this._prefService.removeObserver(prefName, this);
-

環境蚭定りィンドり

-

ナヌザが必芁に応じお拡匵機胜の蚭定を倉曎できるようにするこずは、ずおも䞀般的です。環境蚭定の管理に関連しお難解な郚分があるため、XUL ず Firefox に、これぞの察凊を容易にするいく぀かの方法が提䟛されおいたす。

-

環境蚭定りィンドりを開く暙準の方法は、アドオンマネヌゞャを開き、アドオンを遞択しお蚭定ボタンをクリックするこずです。あなたの拡匵機胜でこのボタンを有効にするには、次の 1 行を install.rdf に远加する必芁がありたす:

-
<em:optionsURL>chrome://xulschoolhello/content/preferencesWindow.xul</em:optionsURL>
-

メニュヌやツヌルバヌボタンなど別の UI からこのりィンドりを開きたいずきは、オペレヌティングシステムごずに環境蚭定を開く動䜜が異なるこずに泚意する必芁がありたす。私たちは、次のようにしたす:

-
openPreferences : function() {
-  if (null == this._preferencesWindow || this._preferencesWindow.closed) {
-    let instantApply =
-      Application.prefs.get("browser.preferences.instantApply");
-    let features =
-      "chrome,titlebar,toolbar,centerscreen" +
-      (instantApply.value ? ",dialog=no" : ",modal");
-
-    this._preferencesWindow =
-      window.openDialog(
-        "chrome://xulschoolhello/content/preferencesWindow.xul",
-        "xulschoolhello-preferences-window", features);
-  }
-
-  this._preferencesWindow.focus();
-},
-

このコヌドは、アドオンマネヌゞャから環境蚭定りィンドりを開くコヌドを基にしおいたす。ここでは、次の 2 ぀のこずを行っおいたす:

-
    -
  1. 蚭定りィンドりが開いおいるか確認し、開いおいる堎合はフォヌカスを䞎える。
  2. -
  3. 蚭定りィンドり内の倉曎がすぐに適甚されない (instantApply 蚭定の倀が false の) システムでは、りィンドりをモヌダルにする。この蚭定はナヌザが切り替えられるため、オペレヌティングシステムを確認するだけでは䞍十分なので泚意しおください。
  4. -
-
- Windows 以倖のシステムにおける䞀般的な原理ずしお、蚭定りィンドり内の倉曎はすぐに適甚されたせん。蚭定りィンドりにはボタンが無いか、OK ボタンず閉じるボタンのどちらかがあるだけです。Windows では、ナヌザが OK ボタンをクリックするたで倉曎した蚭定は適甚されたせん。たた、ナヌザがキャンセルボタンをクリックするず蚭定りィンドり内の倉曎が砎棄されたす。これが、Windows における蚭定りィンドりがモヌダルである理由です。この方匏では、ナヌザは蚭定りィンドりを無芖するこずができず、倉曎を適甚するか砎棄するこずを求められたす。
-

XUL ファむルで蚭定りィンドりを䜜成する時は、window 芁玠の代わりに、垞に prefwindow 芁玠を䜿甚しおください。Firefox がこのりィンドりに OK ボタンやキャンセルボタンが必芁かどうかを刀断したす。

-

倚くの堎合、あなたの蚭定りィンドりに䞀床に衚瀺できるオプションの数は少ないでしょう。倚くの蚭定がある堎合は、prefpane 芁玠を䜿甚しお蚭定を管理しおください。これは、Firefox の蚭定りィンドりのように、芖芚的にアピヌルするタブビュヌを䜜成したす。prefpane 芁玠は、いく぀でも眮くこずができるコンテナです。りィンドり䞊郚のタブにはアむコンが必芁です。これらのアむコンは、オペレヌティングシステムごずにわずかに異なるツヌルバヌボタンず同様です。

-

prefwindow 内では、蚭定の扱いを容易にする preferences 芁玠ず preference 芁玠が䜿甚できたす。preferences 芁玠はコンテナです。りィンドりごずに 1 個、たたは prefpane ごずに 1 個眮いおください。この芁玠ずその子芁玠は完党に隠れおいたす。これらの目的は、りィンドりやペむン内で䜿甚される蚭定を列挙するこずです。

-
<preferences>
-  <preference id="xulschoolhello-message-count-pref"
-    name="extensions.xulschoolhello.message.count" type="int" />
-  <!-- その他の蚭定芁玠 -->
-
-</preferences>
-

必芁な蚭定を定矩した埌、りィンドりやペむン内で preference 属性を䜿甚しおこれらをフォヌム芁玠ず関連付けおください:

-
<textbox preference="xulschoolhello-message-count-pref" type="number"
-  min="0" max="100" />
-

この䟋では、メッセヌゞのカりント蚭定を蚭定する数倀フィヌルドを䜿甚しおいたす。コントロヌル内の倀を倉曎するず蚭定が倉曎され (instantApply 蚭定に䟝存したす)、逆に、蚭定が倉曎されるずコントロヌル内の倀も倉曎されたす。preference 芁玠のおかげで、JavaScript コヌドを䞀行も曞かずに蚭定りィンドりを䜜成するこずができるでしょう。

-

最埌に、りィンドりや蚭定ペむンのコンテンツを管理するためにグルヌプボックスを䜿甚するずよいでしょう。これらは Firefox 蚭定りィンドり内で厳密にスタむル化されおいるため、Firefox のものず同じ CSS ファむル (chrome://browser/skin/preferences/preferences.css) を XUL ファむルに含めおおくべきです。この方法なら、Firefox に定矩されたすべおの CSS 芏則を曞き盎す必芁はありたせん。たた、XUL ファむル内の芁玠に蚭定された class の倀を芋おください。あなたの蚭定りィンドりが Firefox の蚭定りィンドりのようになり、あなたの拡匵機胜がアプリケヌションに統合され、OS 本来の倖芳になるようにしおください。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/index.html deleted file mode 100644 index 097828d8fa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/index.html +++ /dev/null @@ -1,42 +0,0 @@ ---- -title: XUL School Tutorial -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial -tags: - - Add-ons - - Extensions - - References - - Tutorials - - XUL - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School ---- -

XUL School プロゞェクトは、拡匵機胜開発にずっお最も重芁な偎面をカバヌし、蚌明された技術ず高品質の暙準を含む、包括的な拡匵機胜開発のためのチュヌトリアルです。

-

このチュヌトリアルを䞀床は順に読み進めおいくこずをお勧めしたす。そしお、参照先のペヌゞをよく読み、コヌドのサンプルをダりンロヌドしお調べ、詊すこずに時間をかけおください。

- -

XUL School プロゞェクトは、Glaxstar 瀟 (珟圚は Appcoast 瀟) によっお創められたした。Appcoast がこのプロゞェクトのコンテンツを快く寄莈しおくれたため、珟圚は MDC 䞊の共有ラむセンスで利甚するこずができたす。いく぀かのコンテンツは元の゜ヌスから倉曎されおおり、これからもコミュニティの手によっお継続的に曎新されるでしょう。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/intercepting_page_loads/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/intercepting_page_loads/index.html deleted file mode 100644 index a462b6e686..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/intercepting_page_loads/index.html +++ /dev/null @@ -1,154 +0,0 @@ ---- -title: ペヌゞの読み蟌みの怜出 -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Intercepting_Page_Loads -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Intercepting_Page_Loads ---- -
-
-

りェブペヌゞずそのコンテンツの読み蟌みを怜出しお割り蟌むにはいく぀かの方法がありたす。この読み蟌みは、それが起こった時、コンテンツが倉曎された時、たたはその読み蟌みをブロックしお代わりに䜕かを行った時だけ怜出できたす。ここで玹介するいく぀かのテクニックは、メむンのブラりザ領域ぞのコンテンツの読み蟌みにのみ適甚されたす。同時に、コンテンツが他の XUL りィンドりに読み蟌たれる時や XUL コンテンツが読み蟌たれおいるこずを怜出したす。たた、別のテクニックでは、読み蟌み凊理の異なるステップに割り蟌めたす。どれを䜿甚すべきかは、あなたの必芁に応じお遞んでください。ここでは、䞀般的に䜿甚される最も簡単なテクニックから始めたす。

-
- アドオンずペヌゞの読み蟌み時のパフォヌマンスはずおも重芁です。このセクションの内容を実装する予定のあるずきは、パフォヌマンスに぀いお曞かれた 付録 A をよく読んでください。
-

簡単な方法: Load むベント

-

次のコヌドは、tabbrowser コヌドのスニペットのペヌゞからのものです。簡単に説明するず、オヌバヌレむ内の chrome コヌドから load むベントのためのむベントリスナヌを远加したす。

-
this._loadHandler = function() { that._onPageLoad(); };
-
-gBrowser.addEventListener("load", this._loadHandler, true);
-

gBrowser は、メむンのブラりザりィンドり内の tabbrowser 芁玠に察応するグロヌバルオブゞェクトです。これは、い぀でも圹立぀関数なので、タブやりェブコンテンツのりィンドりを扱うずきは芚えおおいおください。load むベントハンドラを gBrowser に取り付けるず、タブがいく぀開いおいおも、すべおのタブのむベントをリッスンできるようになりたす。gBrowser は、すべおのブラりザりィンドりに存圚したす。ここでは、あずで必芁なくなった時に削陀するため、このハンドラ関数をプラむベヌト倉数に栌玍したす。

-
gBrowser.removeEventListener("load", this._loadHandler, true);
-

最埌に、実際のずおも簡単なハンドラのコヌドです:

-
_onPageLoad : function(event) {
-  // これは読み蟌んだペヌゞのコンテンツドキュメントです。
-  let doc = event.originalTarget;
-
-  if (doc instanceof HTMLDocument) {
-    // ペヌゞ内郚のフレヌムか
-    if (doc.defaultView.frameElement) {
-      // タブ内のフレヌムが読み蟌たれた。
-      // ルヌトドキュメントを探す:
-      while (doc.defaultView.frameElement) {
-        doc = doc.defaultView.frameElement.ownerDocument;
-      }
-    }
-  }
-}
-

2 番目の if 分岐は、ペヌゞ内郚のフレヌムに読み蟌たれた HTML ドキュメントず区別できるようにするために必芁です。ごく少数のサむトでフレヌムセットが䜿甚されおいたすが、䞀般的には、iframe 芁玠内に広告を衚瀺するために䜿甚されおいたす。倚くの堎合、ペヌゞの URL をいく぀かの文字列や正芏衚珟で比范する必芁があるでしょう:

-
if (SOME_REGULAR_EXPRESSION.test(doc.defaultView.location.href))
-

XUL や HTML ドキュメントに察しお行うように、読み蟌んだペヌゞの DOM ぞアクセスしたり倉曎したりできたす。

-

しかしながら、ペヌゞの読み蟌みを簡単にキャンセルするこずはできたせん。タブを閉じるか、about:blank ペヌゞや他のペヌゞぞリダむレクト、たたはブラりザにこのペヌゞの読み蟌みを䞭止させるこずならできたす。しかし䞀般的には、この動䜜がナヌザにはバグのように芋えるため、このようなこずは行いたくないでしょう。コンテンツがダりンロヌドされ、タブに䜕か衚瀺される前にペヌゞの読み蟌みに割り蟌む良い方法がありたす。

-

HTTP オブザヌバ

-

もう 1 ぀の読み蟌みを怜出しお割り蟌む䞀般的な方法は、HTTP オブザヌバのトピックを䜿甚するこずです。これは、拡匵機胜の Tamper Data などが行っおいる方法です。

-

HTTP 通知は、Firefox を起源ずするすべおの HTTP 芁求に察しお発生したす。これらはりィンドりから独立しおいるため、オブザヌバコヌドを非 chrome オブゞェクト内に蚘述しおおくずよいでしょう。たた、りィンドりが 2 ぀以䞊開いおいる堎合は、重耇した䜜業を避けるようにしなければなりたせん。

-

Observer Notifications のペヌゞに定矩されたリッスンできる HTTP トピックは 2 ぀ありたす:

- - - - - - - - - - - - - - - -
トピック説明
http-on-modify-requestHTTP 芁求が行われたずきに呌ばれたす。ハンドラなどの倉曎を蚱可するチャンネルが利甚可胜です。
http-on-examine-response応答が受け取られた埌にりェブサヌバから呌ばれたす。ハンドラはチャンネル䞊で利甚可胜です。
-

observe メ゜ッドの subject 匕数は、トピックに付随する開かれた、たたはすでに開いおいる HTTP チャンネルに盞圓する nsIChannel オブゞェクトです。

-
observe : function(aSubject, aTopic, aData) {
-  if (TOPIC_MODIFY_REQUEST == aTopic) {
-    let url;
-
-    aSubject.QueryInterface(Ci.nsIHttpChannel);
-    url = aSubject.URI.spec;
-
-    if (RE_URL_TO_MODIFY.test(url)) { // RE_URL_TO_MODIFY は正芏衚珟です
-      aSubject.setRequestHeader("Referer", "http://example.com", false);
-    } else if (RE_URL_TO_CANCEL.test(url)) { // RE_URL_TO_MODIFY は正芏衚珟です
-      aSubject.cancel(Components.results.NS_BINDING_SUCCEEDED);
-    }
-  }
-}
-

この䟋は、芁求のための URL を取埗し、それを正芏衚珟を䜿甚しお解析し、HTTP ヘッダの線集などを実行する方法、たたはその芁求をキャンセルする方法を瀺しおいたす。MDC のペヌゞは説明が欠けおいたす。メ゜ッドず属性に぀いおの詳现は、叀い XUL Planet のペヌゞをお読みください。

-

HTTP オブザヌバを远加する時は、効率がずおも重芁です。あなたのオブザヌバメ゜ッドが Firefox によるすべおの HTTP 芁求に察しお呌び出されるこずを忘れないでください。倧抵は、ペヌゞを蚪れるごずに呌び出されたす。前の䟋で最初に行ったこずの䞀぀は、URL が私たちの求めるものかどうか確認し、そうでなければ、そのたたペヌゞを開くこずでした。重く、時間のかかる操䜜は避けおください。さもなければ、ナヌザをひどく苛立たせるこずになるでしょう。

-

HTTP オブザヌバは、読み蟌みの怜出ず URL によるフィルタリングをするには十分です。ただし、特にリダむレクトが発生した時、ペヌゞの読み蟌みがいく぀かの HTTP 芁求を起こすこずに察凊しなければなりたせん。ブラりザに gmail.com ず入力するず、実際に䜕らかのコンテンツが衚瀺されるペヌゞぞたどり着くたでに数回のリダむレクトが行われ、これらすべおの "ホップ" があなたのオブザヌバを呌び出したす。

-

䞀方で、HTTP オブザヌバは、応答コンテンツを読んだり操䜜したりするこずが苊手です。Tamper Data が行っおいるようなこずを詊しおみおください。キャッシュデヌタを Cache サヌビス から展開し、チャンネルが nsICachingChannel を実装しおいたらキャッシュトヌクンを䜿甚したす。これは耇雑で非同期であり、ずおも信頌できるものではありたせん。load むベントで行うように、DOM に倉曎を加えるこずはできないでしょう。コンテンツを倉曎する必芁がある堎合は、HTTP オブザヌバを䜿甚する方法は盞応しくありたせん。

-

WebProgressListener

-

chrome 内で䜿甚される堎合、これは、ペヌゞ読み蟌み時の様々なステヌゞに割り蟌んだり倉曎したりするためのより掗緎された方法です。しかし、この方法でも垞に支払うべき代䟡がありたす: chrome 内の WebProgressListener は、browser 芁玠の特定のむンスタンスに取り付けられたす。これは䜕を意味するのでしょうか これは、あなたのリスナヌを远加たたは削陀するために、タブの開閉を远跡しなければならないこずを意味したす。次のコヌドのサンプルは、すべおのタブに察するプログレスリスナヌを远跡したす:

-
init : function() {
-  gBrowser.browsers.forEach(function (browser) {
-    this._toggleProgressListener(browser.webProgress, true);
-  }, this);
-
-  gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabOpen", this, false);
-  gBrowser.tabContainer.addEventListener("TabClose", this, false);
-},
-
-uninit : function() {
-  gBrowser.browsers.forEach(function (browser) {
-    this ._toggleProgressListener(browser.webProgress, false);
-  }, this);
-
-  gBrowser.tabContainer.removeEventListener("TabOpen", this, false);
-  gBrowser.tabContainer.removeEventListener("TabClose", this, false);
-},
-
-handleEvent : function(aEvent) {
-  let tab = aEvent.target;
-  let webProgress = gBrowser.getBrowserForTab(tab).webProgress;
-
-  this._toggleProgressListener(webProgress, ("TabOpen" == aEvent.type));
-},
-
-_toggleProgressListener : function(aWebProgress, aIsAdd) {
-  if (aIsAdd) {
-    aWebProgress.addProgressListener(this, aWebProgress.NOTIFY_ALL);
-  } else {
-    aWebProgress.removeProgressListener(this);
-  }
-}
-

このコヌドは、それほど難しくないでしょう。最初のタブに察しお手動でプログレスリスナヌの登録ず登録解陀をし、すべおのタブに察する残りのリスナヌを远跡できるようにするため、TabOpen ず TabClose むベントリスナヌを远加しおいたす。すべおのリスナヌの削陀に぀いおは、メモリリヌクの原因ずなる可胜性を無くすように泚意を払っおいたす。

-

プログレスリスナヌのメ゜ッドの実装ず NOTIFY_ALL に぀いおの説明がただ残っおいたす。これらに぀いおは、はじめに WebProgressListeners ず WebProgress NOTIFY 定数のドキュメントを読むこずをお勧めしたす。簡単に説明するず、プログレスリスナヌには数倚くの状態遷移フラグがあり、ペヌゞ読み蟌み時にそれらの状態が倉曎され、NOTIFY 倉数でリッスンする必芁のないむベントを陀倖できたす。フィルタを正しく遞ぶこずは、コヌドをシンプルにするだけでなく、あなたの拡匵機胜による通垞のペヌゞ移動時のパフォヌマンスぞの圱響を枛らしたす。

-

以䞋は、2 ぀の䞀般的な䜿甚䟋ず WebProgressListener でこれらを実装する方法です:

- -
if ((aStateFlags & Ci.nsIWebProgressListener.STATE_START) &&
-    (aStateFlags & Ci.nsIWebProgressListener.STATE_IS_DOCUMENT))
-

バむナリマスクの & 挔算子が䜿甚されおいるこずに泚意しおください。

-

これがフレヌムに読み蟌たれおいるかどうか怜出するには、次のようにしたす:

-
if (aWebProgress.DOMWindow != aWebProgress.DOMWindow.top) {
-  // これはフレヌムです
-}
-

この堎合、URL は aRequest.name から取埗できたす。このプロパティは、状態を調べる if 条件のブロック内からアクセスするようにしおください。他の堎所からこのプロパティにアクセスするず、䟋倖が投げられる可胜性がありたす。芁求をキャンセルするず、onLocationChange ず同じように動䜜したす。

-

XPCOM による解決策

-

前述の方法が適甚できないずきは、残りの 2 ぀の解決策を詊しおみおください。これ等の方法は、既存の Firefox むンタフェヌスを実装する XPCOM コンポヌネントを䜜成する必芁がありたす。これらは、あなたのアプリケヌションの仕組みがほずんど XPCOM で実珟されおいる堎合や、読み蟌み凊理䞭のただ䞀点だけを調査する必芁がある堎合にずおも圹立぀でしょう。倚くの堎合は前に説明した解決策で充分なので、これらは簡単に説明したす。

-

Document Loader サヌビス

-

Document Loader サヌビス は、WebProgressListener 以倖の䜕ものでもありたせん。nsIWebProgressListener を拡匵する XPCOM コンポヌネントを䜜成し、これを含めるためにサヌビス内で addProgressListener メ゜ッドを䜿甚しおください。前に蚀及したこずのすべおが、ここでも同様に適甚されたす。ただし、すべおのタブずりィンドりのむベントを 1 個のオブゞェクトで受け取るため、タブの開閉時に毎回リスナヌを远加したり削陀したりするこずに぀いおは心配しないでください。

-

この方法はたた、ブラりザりィンドり内だけでなく、アプリケヌション内のどこでもペヌゞの読み蟌みを怜出できる長所がありたす。

-

りェブフィルタリングのための拡匵機胜を䜜成する堎合は、(限定的な) りェブナビゲヌションを提䟛する DOM Inspector りィンドりやアドオンマネヌゞャりィンドりなどの XUL りィンドりのこずを心に留めおおかなければなりたせん。他の拡匵機胜がりェブナビゲヌションを提䟛する XUL りィンドりを远加する堎合も同様です。このような堎合は、この XPCOM を䜿甚したグロヌバルな解決策を甚いるのが最善です。

-

コンテンツポリシヌ

-

最埌に、nsIContentPolicy を実装する遞択肢がありたす。nsIContentPolicy を拡匵する XPCOM コンポヌネントを䜜成し、これを Category Manager を䜿甚しお "content-policy" に登録しおください。

-

ここで本圓に圹立぀ただ䞀぀のむンタフェヌスは、shouldLoad メ゜ッドだけです。これは、コンテンツの URI を匕数ずしお盎接取埗し、コンテンツが読み蟌たれたかどうかを明確な倀の戻り倀で瀺すこずができるため、前に芋おきたほずんどの解決策よりもスマヌトなコヌドになるでしょう。context パラメヌタは、コンテンツを読み蟌むりィンドりぞのアクセスを提䟛したす。

-

他のすべおの解決策のように、開始時から䞍芁なケヌスを陀倖しお、効率的で早道な方法でこれを行う必芁がありたす。shouldLoad は、Firefox が画像やスクリプト、XUL ドキュメントを読み蟌む時に毎回呌び出されたす。よいフィルタは次のようになりたす:

-
shouldLoad : function(aContentType, aContentLocation, aRequestOrigin, aContext, aMimeTypeGuess, aExtra) {
-  let result = Ci.nsIContentPolicy.ACCEPT;
-
-  // フレヌムに察しお行ったのず同様に TYPE_SUBDOCUMENT を確認したす
-  if ((Ci.nsIContentPolicy.TYPE_DOCUMENT == aContentType) &&
-      SOME_REGULAR_EXPRESSION.test(aContentLocation.spec)) {
-    // result を倉曎する䜕らかのコヌド
-  }
-
-  return result;
-}
-

コンテンツポリシヌは、凊理の初期段階 (芁求が出される前) に適甚されるため、ずおもクリヌンなキャンセル操䜜を行えたす。この特城は、このアプロヌチに察しお 2 ぀の制限をもたらしたす。1 ぀目は、読み蟌たれるコンテンツを簡単に読んだり倉曎したりできないこずです。2 ぀目は、shouldLoad メ゜ッドがリダむレクトに察しおは呌び出されないこずです。最初の URL 芁求に察しお 1 回だけ呌び出されたす。これをやり過ごす堎合は、泚意を払わずにどこぞでもリダむレクトできたす。このアプロヌチの仕方は、AdBlock Plus などの有名なフィルタリング拡匵で甚いられおいたす。ずは蚀え、他の解決策を先に怜蚎するこずをお勧めしたす。あなたの拡匵機胜の必芁に応じお、他の解決策を組み合わせるこずになるでしょう。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 383508f093..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,85 +0,0 @@ ---- -title: むントロダクション -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Introduction -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Introduction ---- -
- - -

こんにちは、拡匵機胜開発者のための XUL School チュヌトリアルぞようこそ

- - -

このチュヌトリアルは、時間のないあなたを Firefox 拡匵機胜開発の専門家にする方法を提䟛しおいたす。私たちは、すべおの䞀般的な問題の解決策や、これらの問題に察する異なるアプロヌチの賛吊䞡論に぀いおなど、このチュヌトリアルに長幎の XUL 経隓を泚ぎ蟌んでいたす。このチュヌトリアルでは、Firefox 3 が提䟛する新機胜ず API の利点を掻甚できるように、Firefox の拡匵機胜を䜜る新しい方法も反映しおいたす。

- - -

XUL School は、高品質な Firefox の拡匵機胜を補䜜するこずに力を泚ぐ数少ない䌁業の䞀぀である Glaxstar 瀟 (珟圚は Appcoast) によっお䜜られたした。このチュヌトリアルが䜜られた時は、1 ダヌス以䞊の XUL 開発者のチヌムが Glaxstar のやり方に埓っおおり、それぞれの Firefox 拡匵機胜を䜜り䞊げた長幎の経隓がここに反映されおいたす。

- - -

このチュヌトリアルでは、Firefox の拡匵機胜を開発する方法を孊びたす。拡匵機胜開発における最も䞀般的なタスクをすばやく行う方法を孊び、それらの問題を解決するいく぀かの異なるアプロヌチを比范できたす。たた、それらのアプロヌチを必芁に応じお詊せるように、実際に動䜜する拡匵機胜ず゜ヌスコヌドの䟋を提䟛しおいたす。このチュヌトリアルは、できるだけ簡朔にするこずを目指しおおり、さらに詳しい情報は Mozilla のドキュメントに譲っおいたす。広倧な Mozilla プラットフォヌムの䞖界ぞ進むためのクむックガむドずしお利甚しおください。そのため、このドキュメント内のほずんどのリンクは、クリックしお読たれるこずを意図しおいたす。

- - -

それでは、Mozilla ず Firefox のこずを知らない方のために、いく぀かの鍵ずなるコンセプトの簡単な玹介から始めたしょう。すでにご存知であれば、ここは読み飛ばしおください。

- - - - - -

Mozilla ず Firefox

- - -

Mozilla ずいう名前は、いく぀かのコンセプトを指しお䜿われたす: Mozilla プロゞェクト、Mozilla Foundation、Mozilla Corporation および昔の Mozilla ブラりザ。時々、Firefox が "Mozilla" のこずを指しお蚀われるこずもありたす。これらの甚語をあたり聞いたこずがない方は、この機䌚に、Mozilla に぀いお少しだけ孊んでください。Mozilla コミュニティを取り巻く文化を理解する助けずなるでしょう。

- - -

Mozilla はいく぀かの補品ずプロゞェクトを生み出しおいたすが、その䞭でも最も泚目されおいるのが Mozilla Firefox りェブブラりザです。珟圚は䞖界で 2 番目に倚く利甚されおおり、成長を続けおいる巚倧なナヌザベヌスず、数倚くの貢献者ず開発者のコミュニティを有しおいたす。Firefox は、歎史䞊最も成功したオヌプン゜ヌスプロゞェクトの䞀぀です。オヌプン゜ヌスのオヌプン性ず暙準準拠、掗緎されたやり方を兌ね備え、ナヌザ゚クスペリ゚ンスず商業提䟛のための匷力なマヌケティングに焊点を圓おおいたす。

- - -

Firefox のバヌゞョン 1.0 は 2004 幎 11 月にリリヌスされ、バヌゞョン 2.0 は 2006 幎 10 月、バヌゞョン 3.0 は 2008 幎 6 月にリリヌスされたした。バヌゞョン 3.0 には、幅広い様々な倉曎が含たれおいるため、いく぀かの機胜には埌方互換性がありたせん。拡匵機胜を䜜成するずきは、バヌゞョンアップ時に倉曎された内容を考慮する必芁がありたす。このチュヌトリアルは、Firefox 3.0 以降向けの開発に焊点を圓おおいたすが、内容の倚くは以前のバヌゞョンにも適甚できたす。チュヌトリアルの特定の解決策は、Firefox の新しいバヌゞョンのみを察象にしおいたす。

- - -
-

拡匵機胜は、Firefox 3 以降のバヌゞョン向けに開発するこずをお勧めしたす。Firefox 3 のナヌザは Firefox ナヌザの䞭でも数倚く、Firefox 3 の新しい機胜を䜿甚するこずに倧きな利点がありたす。

-
- - - - - -

XUL

- - -

XUL ("ズヌル" ず読みたす) は、Mozilla ベヌスの補品ず拡匵機胜の䜜成時に䜿甚される倚くの技術のうちの䞀぀です。開発の芖点から芋れば技術の䞀぀でしかありたせんが、Mozilla にずっおは、Mozilla 関連の開発であるこずを特城付けるものずしお䜿甚される傟向がありたす。時々、"XUL アプリケヌション" や "XUL 拡匵" などの甚語を目にするこずがあるでしょう。これらは、XUL だけで構築されたプロゞェクトを指すものではありたせん。通垞は、これらのプロゞェクトが Mozilla の技術を䜿甚しお構築されたこずを意味したす。私たちのプロゞェクトも "XUL School" ず呌ばれたすが、その内容は、JavaScript や CSS, XBL, XPCOM など他のいく぀かの技術もカバヌしおいたす。

- - - -

Gecko

-

Gecko ゚ンゞン は、りェブペヌゞず Firefox 自身のナヌザむンタフェヌスの描画に䜿甚される Firefox の䞀郚分です。 Gecko ベヌスのブラりザにおけるりェブ暙準ずの互換性のレベルを特定するには、そのアプリケヌションのナヌザ゚ヌゞェント文字列に含たれる Gecko のバヌゞョンを芋おください。Gecko のバヌゞョンは、Firefox のバヌゞョンから独立しおいたす。Firefox のバヌゞョンず Gecko のバヌゞョンの察応衚は、Gecko のペヌゞをご芧ください。次の文字列は、この文章の執筆時の Firefox (US English, Mac OS X) のナヌザ゚ヌゞェントです:

-

Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10.6; en-US; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/3.6

-

䞊蚘の匷調した郚分 "1.9.2" が Gecko のバヌゞョンです。 Firefox のナヌザ゚ヌゞェント文字列は、メむンメニュヌの "ヘルプ > Mozilla Firefox に぀いお" から確認できたす (Mac の堎合は、"Firefox > Mozilla Firefox に぀いお")。

- - - - - -

XULRunner

-

Firefox や他の Mozilla アプリケヌションは、次の 2 ぀の郚分から構成されおいるこずがわかりたす。䞀぀は、各プロゞェクトで異なるナヌザむンタフェヌス局。もう䞀぀は、むンタフェヌス局を構築する基盀ずなる共通のプラットフォヌムです。このプラットフォヌムは、XULRunner ずしお知られおいたす。XULRunner には、Gecko レンダリング゚ンゞンず Necko ネットワヌキングラむブラリ、他に OS 䟝存のファむル管理やアクセシビリティ、ロヌカラむズなど倚くのコンポヌネントが含たれたす。これが、Mozilla ず Firefox を取り巻く開発コミュニティを急速に成長させる、ずおもパワフルなプラットフォヌムです。

-

XULRunner は、XULRunner のペヌゞからバむナリ圢匏のものが入手できたす。これは、Songbird や Miro, Eudora など、いく぀ものプロゞェクトの基盀ずなっおいたす。XULRunner Hall of Fame のペヌゞに、ずおも分かりやすい XULRunner アプリケヌションのリストがありたす。

- - - - - -

チュヌトリアルぞ

-

基本的なコンセプトはこれぐらいにしお、拡匵機胜開発を始めおいきたしょう。ただ、拡匵機胜が䜕をしおどのように䜜られるのか、はっきりず分からないかもしれたせん。このチュヌトリアル党䜓でそれらのこずを説明しおいきたす。

-

拡匵機胜開発の䞖界ぞようこそ。それでは始めたしょう。

- - -
- - -

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/javascript_object_management/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/javascript_object_management/index.html deleted file mode 100644 index f4f59ff2d9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/javascript_object_management/index.html +++ /dev/null @@ -1,224 +0,0 @@ ---- -title: JavaScript Object Management -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/JavaScript_Object_Management -tags: - - JavaScript - - Object - - Tutorials -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/JavaScript_Object_Management ---- -
-
- - - - - -

Chrome JavaScript

-

このセクションでは、JavaScript オブゞェクトを効果的に扱う方法を芋おいきたす。拡匵機胜におけるもっずも䞀般的な chrome コヌドの䟋から始めたしょう。これには、アプロヌチの仕方が耇数ありたす。ここでは、私たちが芋぀けた最も効果的で䞀貫した方法を玹介したす。

-

JavaScript オブゞェクトをうたく管理する最初の手順は、Firefox のコヌドや他の拡匵機胜ず競合しないこずが分かっおいる名前空間を持぀こずです。名前空間の宣蚀は、そのファむル内で行うこずが最善です。名前空間を宣蚀した JavaScript ファむルをすべおの XUL ファむル内に含めおください。

-
/**
- * XULSchoolChrome 名前空間.
- */
-if ("undefined" == typeof(XULSchoolChrome)) {
-  var XULSchoolChrome = {};
-};
-
-
- 私たちが通垞埓っおいる名前付けの暙準は、最初の郚分に開発グルヌプ名 (たたは䌁業名)、次の郚分にプロゞェクト名を付けおいたす。しかしながら、ほずんどの拡匵機胜は個々の小さなプロゞェクトで開発されおいたす。これらの堎合は、プロゞェクト名だけの名前空間を持぀珟実的なアプロヌチに埓っおいたす。私たちも、埌で取り䞊げる JavaScript コヌドモゞュヌルに䌌たものず区別するため、chrome の名前空間に 'Chrome' を远加したす。モゞュヌルを䜿甚する予定がないずきは、名前から 'chrome' の郚分を倖しおください。
-

名前空間の XULSchoolChrome が var を䜿甚しおどのように宣蚀されおいるか泚意しおください。名前空間を window chrome 内のどこからでも䜿甚できるように、グロヌバルオブゞェクトにする必芁がありたす。

-

名前空間は通垞の JavaScript オブゞェクトであるため、どのような関数でも含められたす。ここで、名前空間に含たれるすべおのオブゞェクトで暪断的に䜿甚したい共通のナヌティリティ関数やプロパティを蚘述するずよいでしょう。次の䟋では、オブザヌバサヌビスなどの頻繁に䜿甚される XPCOM サヌビスが名前空間のメンバに含められおいたす。

-
/**
- * XULSchoolChrome 名前空間
- */
-if ("undefined" == typeof(XULSchoolChrome)) {
-  var XULSchoolChrome = {
-    /**
-     * このオブゞェクトの初期化
-     */
-    init : function() {
-      this.obsService =
-        Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Ci.nsIObserverService);
-    }
-  };
-
-  /**
-   * コンストラクタ
-   */
-  (function() {
-    this.init();
-  }).apply(XULSchoolChrome);
-};
-

JavaScript オブゞェクトは、むンデックス付き文字列の配列ずしお扱うこずもできたす。

-
// 以䞋は同じ
-XULSchoolChrome.Hello = {};
-XULSchoolChrome["Hello"] = {};
-
-// 以䞋は同じ
-XULSchoolChrome.Hello.init();
-XULSchoolChrome.Hello["init"]();
-

これは、動的に生成された名前を持぀属性や関数をセットしたい堎合にずおも圹立ちたす。これは、JavaScript の特異なプロパティの䞀぀です。すべおのオブゞェクトは、名前ず倀以倖に䜕も割り圓おられおいたせん。どの JavaScript オブゞェクトにも、奜きな時に、関数や属性を远加したり眮き換えたりできたす。これは倉な仕様に芋えたすが、コヌドが耇雑になっおきた時に助けになる匷力な機胜です。䟋えば、Firefox の chrome 内のオブゞェクトのメ゜ッドを眮き換えるこずができるため、その通垞行われる動䜜を倉曎できたす。これは最終手段にすべきですが、堎合によっおはずおも圹立ちたす。

-

通垞、XUL りィンドりの制埡にそれほど倚くのコヌドを必芁ずしないため、䞀぀の JavaScript ファむルだけで足りるでしょう。倚くのコヌドを必芁ずする耇雑な動䜜をさせる堎合は、それらを耇数のオブゞェクトずファむルに分けるでしょう。XUL りィンドりには、必芁なだけ耇数のスクリプトを含めるこずができたす。

-

chrome オブゞェクトを初期化するには、通垞、初期化コヌドを window の "load" むベントハンドラから実行したす。load むベントは、window 䞊の DOM が完党に読み蟌たれた埌のそれらがナヌザに衚瀺される前に発生したす。このタむミングで、ナヌザに倉曎を加えられるこずなく、window 内の芁玠を操䜜したり倉曎したりできたす。

-
/**
- * Controls the browser overlay for the Hello World extension.
- */
-XULSchoolChrome.BrowserOverlay = {
-  /**
-   * オブゞェクトの初期化
-   */
-  init : function(aEvent) {
-    this._stringBundle = document.getElementById("xulschoolhello-string-bundle");
-    // ここで window の DOM を倉曎できたす
-  }
-  // 他のコヌド
-};
-
-window.addEventListener(
-  "load", function() { XULSchoolChrome.BrowserOverlay.init(); }, false);
-

load ハンドラ内では、window を読み蟌み䞭に閉じるこずや、新しいりィンドりを開いたり、譊告、ダむアログを衚瀺するこずはできたせん (すべきではありたせん)。これらが行われる前に window の読み蟌みが完了しなければなりたせん。このような悪い UI は避けおください。本圓にこのような動䜜が必芁な堎合は、遅延した埌にコヌドが実行されるようにタむムアりトを蚭定したす。

-
init : function(aEvent) {
-  let that = this;
-
-  this._stringBundle = document.getElementById("xs-hw-string-bundle");
-  window.setTimeout(
-    function() {
-      window.alert(that._stringBundle.getString("xulschoolhello.greeting.label")); }, 0);
-}
-

setTimeout 関数は、2 番目の匕数で指定されたミリ秒埌に 1 番目の匕数の関数を実行したす。この䟋では、関数がすぐに実行されるように遅延を 0 に蚭定しおいたす。Firefox には、最䜎 10  15 ミリ秒の遅延がある (John Resig 氏のブログ蚘事 Analyzing Timer Performance を参照) ため、実際はすぐに実行されたせん。これは、window の読み蟌みを完了させるのに十分な時間です。

-
-
-
- コヌドの実行を開始する時間を制埡するには、window.setTimeout 関数ず window.setInterval 関数を䜿甚しおください。JavaScript コヌドモゞュヌルや XPCOM オブゞェクトを䜿甚する堎合は、window オブゞェクトがすぐに䜿甚可胜になりたせん。代わりに nsITimer を䜿甚しおください。
-
-
-
- David Baron 氏のブログ蚘事 setTimeout with a shorter delay では、JavaScript コヌドを䞊列化する簡単な方法により、本圓の 0 ミリ秒のタむムアりトを達成する方法を提案しおいたす。
-

コヌルバック関数を匕数ずしお送る方法ず this を参照する代わりの方法 (私たちは that ず呌んでいたす) に泚目しおください。これは、メ゜ッドバむンディングず呌ばれる JavaScript の機胜 (癖ず蚀った方が良いかもしれたせん) のために必芁なこずのすべおです。この方法の短所は、this 参照が期埅通りの動䜜をしないこずです。これにはいく぀かの回避策がありたすが、ここでは、そのうちの䞀぀である、私たちが芋぀けた最も゚レガントで読みやすいものを䜿甚したす。

-
-
-
- 私たちが埓う䞀般的なガむドラむンは次の通りです: コヌルバック関数をセットする時は、function() { /* あなたのコヌド。倧抵は単䞀の関数呌び出し。 */ } のように匿名関数で囲む。関数内で this を参照しなければならない堎合は、this ず等しい that ず呌ばれる倉数を宣蚀し、匿名関数内で that を䜿甚する。
-
-
-

JavaScript は、驚くべき柔軟性をもたらす機胜を有しおいたすが、Java などの他の蚀語のように厳栌でないなど、いく぀かの䞍䟿なずころもありたす。オブゞェクトメンバを保護する private や public キヌワヌドが無いこずが、この明らかな䟋です。代わりに、private メンバや public メンバを名前の付け方で区別する方法がよく甚いられおいたす。これらのスコヌプは党く匷制されおいたせんが、他のメンバずうたく䜿い分けお private メンバが䜿甚されないようにできたす。

-
-
-
- JavaScript オブゞェクトの private 属性名やメ゜ッド名の先頭に "_" を付けおください。䟋えば、_stringBundle, _createUserNode() のようにしたす。
-
-
- - - - - -

緎習問題

-

ここでは、chrome のある䞀面をテストするための短い緎習問題を出したす。Hello World 拡匵を倉曎しお、"Hello! This message has been shown 5 times." のように、メッセヌゞが衚瀺された回数を衚瀺するようにしおください。 このカりンタを BrowserOverlay オブゞェクト内の倉数ずしお保持し、メッセヌゞが衚瀺されるたびにカりントを増やしおください。

-

これが正しく動䜜したら、次のこずを行っおください: メッセヌゞを䜕回か開き、カりント数を増やしたす。次に、新しいりィンドりを開き、その新しいりィンドりからメッセヌゞを衚瀺しおください。䜕が起こるず思いたすか カりント数は䜕回になるでしょうか

-

期埅通りでなかったかもしれたせんが、新しいりィンドりのカりントはリセットされたした。りィンドりごずにカりンタが保持されおいるため、拡匵機胜が期埅通りの動䜜になりたせんでした。これは、基本的な教えです: chrome はグロヌバルではなく、window 固有のものです。すべおのスクリプトやオブゞェクトは、各りィンドりに耇補され、りィンドりごずに独立した動䜜をしたす。ここに萜ずし穎がありたす。ほずんどの Firefox ナヌザ、特にパワヌナヌザはい぀でも䞀぀のりィンドりしか開かないため、党䜓を芋䞋ろすのはずおも簡単です。䞀぀のりィンドりでテストしお動䜜するからずいっお油断しおはいけたせん。必ず、耇数のりィンドりを開いお拡匵機胜をテストしおください。

-

倚くの堎合、すべおの開いた Firefox りィンドりで矛盟の無いようにデヌタを統合する必芁がありたす。これにはいく぀かの方法がありたす。Preferences を甚いる方法もそのうちの䞀぀ですが、これはチュヌトリアルの別のセクションで取り䞊げたす。他の 2 ぀の方法は、JavaScript コヌドモゞュヌル (Firefox 3 以降) や XPCOM を甚いる方法です。

- - - - - -

JavaScript コヌドモゞュヌル

-

JavaScript コヌドモゞュヌル (JSM ずしおも知られおいたす) は、Firefox 3 の新機胜です。これは、りィンドり間ですべおを同期するための最善のツヌルです。セットアップはずおも簡単です。初めにすべきこずは、chrome.manifest にモゞュヌルの゚ントリを远加するこずです。

-
resource  xulschoolhello     modules/
-

JavaScript コヌドモゞュヌルは、chrome プロトコルずよく䌌た resource プロトコルでアクセスされたす。chrome ず同じように、パッケヌゞ名ずパスを定矩したす。ここでは、分かりやすくしおおくために、JSM ファむルの堎所をプロゞェクトのルヌトの䞋の modules ディレクトリに眮きたす。䟋えば、このディレクトリの messageCount.js ファむルぞアクセスする URL は次のようになりたす。

-
resource://xulschoolhello/messageCount.js
-

コヌドモゞュヌルは、通垞の JavaScript ファむルです。新しい名前やファむルの皮類はでおきたせん。Mozilla は、これらのファむルの拡匵子に .jsm を暙準で䜿甚しおいたすが、.js でも良いこずになっおいたす。ここでは、開発者の環境でデフォルトのファむルの関連付けを倉曎しなくおも枈むように、.js を䜿甚するこずにしたす。

-

JSM を远加した Hello World プロゞェクトをダりンロヌドしお、modules ディレクトリ内のファむルを含めるために必芁なビルドシステムの倉曎箇所を確認しおください。倉曎箇所は僅かです。modules ディレクトリ内に小さな Makefile.in ファむルを远加し、すべおを切り離しお管理したす。

-

セットアップに぀いおはここで取り䞊げたせん。話を元に戻したしょう。JavaScript コヌドモゞュヌルずは䜕でしょうか

-

JavaScript コヌドモゞュヌルは、宣蚀された芁玠が public であるこずを指定する、通垞の JavaScript ファむルです。すべおのモゞュヌルファむルは、次のように宣蚀で始めたす。

-
var EXPORTED_SYMBOLS = [ "XULSchool" ];
-

EXPORTED_SYMBOLS は、このファむルが XULSchool ずいう名前のオブゞェクトだけを蚘述しおいるこずを Firefox に教える特別な識別子です。いく぀かのオブゞェクトや関数、倉数をこのファむル䞊で宣蚀できたすが、倖偎から芋えるオブゞェクトは、名前空間に䜿甚しおいる XULSchool だけです。名前空間を付けるこずにより、名前空間のオブゞェクト以倖に゚クスポヌトするものに぀いお心配する必芁がなくなりたす。この名前空間内のすべおのオブゞェクトも、XULSchool オブゞェクトのメンバであるため、同様に゚クスポヌトされたす。

-

モゞュヌルファむルは、次のコヌドで、chrome スクリプトや他のコヌドモゞュヌルにむンポヌトするこずができたす。

-
Components.utils.import("resource://xulschoolhello/messageCount.js");
-
- Components.utils.import を䜿甚する堎合、コヌドモゞュヌルは、file: や resource: でディスク䞊のファむルを指す URLを䜿甚しお読み蟌たれなければなりたせん。特に、chrome: URL は䜿甚できないので泚意しおください (これは、jar アヌカむブの倖のファむルを指すために䜿甚したす)。
-

このセクションで倉曎した Hello World のコヌドモゞュヌルの䟋を芋おいきたしょう。ここでは、2 個のファむルを定矩しおいたす。䞀぀は名前空間を宣蚀し、もう䞀぀は前回の緎習問題で取り䞊げたメッセヌゞをカりントする関数です。

-
var EXPORTED_SYMBOLS = [ "XULSchool" ];
-
-const Cc = Components.classes;
-const Ci = Components.interfaces;
-
-/**
- * XULSchool namespace.
- */
-if ("undefined" == typeof(XULSchool)) {
-  var XULSchool = {};
-};
-

このコヌドを説明する必芁はないでしょう。モゞュヌルレベルで䜿甚する名前空間を宣蚀しおいたす。chrome 名前空間のオブゞェクトはりィンドりごずに分かれおいるため、このように、chrome ずは別の、すべおのりィンドりに察しおナニヌクなモゞュヌル名前空間のオブゞェクトで定矩する必芁がありたす。コヌドモゞュヌル䞊でりィンドり固有のデヌタをセットするこずは、問題を匕き起こすだけです。そのため、䜕を chrome で定矩し、䜕を定矩すべきでないかを慎重に決めおください。

-

䞊蚘で宣蚀された 2 ぀の定数は、コヌドサむズを枛らすために䜿甚されたす。私たちのコヌドでは、頻繁に XPCOM コンポヌネントを䜿甚する必芁があるため、このようにしおいたす。

-
this.obsService =
-  Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Components.interfaces.nsIObserverService);
-

このコヌドを次のように短くできたす。

-
this.obsService =
-  Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Ci.nsIObserverService);
-

これら 2 ぀の定数は overlay 内で定矩する必芁はありたせん。これらはすでに、Firefox の browser.js ファむル内でグロヌバルに定矩されおいたす。ただし、独自のりィンドりを䜜成する時や、chrome の倖のコヌドで動䜜させる時のみ定矩する必芁がありたす (たた、SeaMonkey のメむンりィンドりではこれらの定数が宣蚀されおいたせん)。

-
-
-
- Cc ず Ci 定数を、overlay でないすべおの XUL window、すべおの JSM ファむル、すべおの XPCOM コンポヌネント (埌述) に含めおください。今すぐ必芁でなくおも含めおおいおください。これを習慣にするずよいでしょう。
-
-
-

モゞュヌルが window のスコヌプの倖偎で動䜜する点は、匷調する䟡倀がありたす。chrome 内のスクリプトず異なり、モゞュヌルは、window や document、openUILink のような他のグロヌバル関数などのオブゞェクトぞのアクセスがありたせん。これらはすべお UI コンポヌネントず UI 操䜜であるため、chrome 内で実行されるほうがよいです。

-
-
-
- 䞀般のガむドラむンずしお、私たちのすべおのビゞネスロゞックをサヌビスオブゞェクトを通しお利甚可胜な JSM 内に保持し、chrome スクリプトはプレれンテヌションロゞックを扱うこずに制限されたす。
-
-
-

私たちは、ほずんどのコヌドを静的オブゞェクトや具䜓化する必芁のない単独のオブゞェクトを通しお扱いたす。しかし、時々、クラスを定矩したり耇数のむンスタンスを䜜成できるようにしたりする必芁がありたす。よくある䟋ずしお、ロヌカルデヌタベヌスやリモヌト API ずの察話がありたす。デヌタは実䜓の配列に倉換されるこずが倚いため、クラスを通しお提䟛されるのが望たしいです。次の䟋は、クラスを定矩する方法の䞀぀です。

-
/**
- * ナヌザクラス。 Hello World ナヌザを衚す (䞭身は䜕でもよい)
- */
-XULSchool.User = function(aName, aURL) {
-  this._name = aName;
-  this._url = aURL;
-};
-
-/**
- * ナヌザクラスのメ゜ッド
- */
-XULSchool.User.prototype = {
-  /* ナヌザの名前 */
-
-  _name : null,
-  /* ナヌザの URL */
-
-  _url : null,
-
-  /**
-   * ナヌザ名の取埗
-   * @ナヌザ名を返す
-   */
-  get name() {
-    return this._name;
-  },
-
-  /**
-   * ナヌザ URL の取埗
-   * @ナヌザ URL を返す
-   */
-  get url() {
-    return this._url;
-  }
-};
-

この䟋では、Hello World 拡匵のための架空の User クラスを定矩したした。function キヌワヌドを䜿甚しおクラスを定矩するこずは倉に思えたすが、これが JavaScript での方法です。関数もたたオブゞェクトなのです。クラスの定矩は、同時にコンストラクタずしおの圹割も果たしたす。そしお、他のすべおのメンバは prototype 属性を䜿甚しお定矩できたす。䞊蚘の䟋では、name ず url メンバのための "getter" プロパティを定矩しおいたす。このように、User クラスが䞍倉のむンスタンスを持っおいるため、クラスを利甚するオブゞェクトはうたく振る舞い、倉曎すべきでないものは倉曎したせん。

-

むンスタンスの䜜成ず䜿甚する方法はずおも簡単です。

-
let user = new XULSchool.User("Pete", "http://example.com/pete");
-
-window.alert(user.name);
-

これは、JavaScript で䞀般的に行われる方法です。JSM や chrome、通垞のりェブペヌゞ内でもこれを䜿甚できたす。実䜓はアプリケヌション党䜓を通しお䜿甚される傟向があるので、私たちは、これらのクラスをモゞュヌルレベルで定矩するこずが最善のアプロヌチであるず考えおいたす。

-

JSM は、りィンドりから独立したオブゞェクトを扱うには最善の解決策です。続くセクションでは、XPCOM に぀いお取り䞊げたす。これは、JSM より前に甚いられた代替手段であり、Mozilla アプリケヌションの基瀎の䞀぀です。次のセクションは、拡匵機胜開発においお XPCOM を䜿甚しなければならない倚くの䞀般的な状況を取り䞊げるので読み飛ばさないでください。あなた自身のコンポヌネントを XPCOM で実装するこずもあるかもしれたせん。

- -
- -

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/local_storage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/local_storage/index.html deleted file mode 100644 index 9ea1db3361..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/local_storage/index.html +++ /dev/null @@ -1,101 +0,0 @@ ---- -title: ロヌカルストレヌゞ -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Local_Storage -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Local_Storage ---- -
-
-

拡匵機胜が䜕らかの氞続的なロヌカルのストレヌゞを必芁ずするこずがよくありたす。ロヌカルストレヌゞを利甚する堎合は、少なくずも゚ラヌログを蚘録しおおくこずをお勧めしたす。デバッグが困難な問題に遭遇した時、ナヌザに゚ラヌデヌタを芁求できたす。このセクションでは、ログの蚘録に぀いお扱いたす。その前に、ロヌカルファむルを管理する正しい方法 (少なくずも䞀般的で応甚できる方法) を芋おいきたしょう。

-

ロヌカルファむルは、Firefox のプロファむルディレクトリ内に保存するこずを匷くお勧めしたす。そうしおおかないず、耇数のプロファむルに同じ拡匵機胜がむンストヌルされた堎合に問題が起こるでしょう。あなたのプロゞェクト名のディレクトリをプロファむルフォルダの盎䞋に䜜成し、その䞭にファむルを保存するこずが慣習になっおいたす。ディレクトリ構造は次のようになりたす:

- -

ロヌカルディレクトリを䜜成するには、Directory サヌビスず nsIFile むンタフェヌスを䜿甚したす。私たちは次のように行っおいたす。ルヌトディレクトリぞの参照を返す関数を持ち、必芁であればディレクトリを䜜成したす。

-
getLocalDirectory : function() {
-  let directoryService =
-    Cc["@mozilla.org/file/directory_service;1"].
-      getService(Ci.nsIProperties);
-  // プロファむルディレクトリぞの参照 (ProfD) です
-  let localDir = directoryService.get("ProfD", Ci.nsIFile);
-
-  localDir.append("XULSchool");
-
-  if (!localDir.exists() || !localDir.isDirectory()) {
-    // 読み曞き暩限を所有者ずグルヌプに䞎え、読み蟌み専甚の暩限を他者に䞎えたす
-    localDir.create(Ci.nsIFile.DIRECTORY_TYPE, 0774);
-  }
-
-  return localDir;
-},
-

ProfD は、プロファむルディレクトリを衚す特別な識別子です。プロファむルディレクトリの堎所を探す必芁はありたせん。䞀般的に、これはあなたが必芁ずするディレクトリのフラグでしかありたせんが、時々、他のシステムディレクトリぞアクセスする必芁があるでしょう。拡匵機胜を実行しおいるオペレヌティングシステムやシステムの蚀語を気にせずに、これらのディレクトリぞアクセスしたいずきは、Firefox の゜ヌスコヌドに定矩されたディレクトリフラグのリストを参照しおください。
- 䞊蚘の関数を曞いた堎所で、次のように䜿甚したす:

-
let myFile = XULSchool.getLocalDirectory();
-
-myFile.append("someFile.txt");
-// ファむルに察する操䜜
-

ファむルは、nsIFile むンタフェヌスで扱いたす。䞊蚘の䟋のように、nsIFile は、必ずしも既存のファむルを指し瀺すずは限りたせん。はじめに、nsIFile を䜿甚しおファむルを指定し、次に、 create メ゜ッドを䜿甚しお実際にディスクに曞き出したす。たた、exists メ゜ッドを䜿甚しお、nsIFile が存圚するか確認するこずもできたす。

-

ファむル内の情報を読み曞きするには、ストリヌムオブゞェクトを䜿甚する必芁がありたす。詳しくは、File I/O に぀いおのペヌゞをお読みください。通垞はディレクトリに察しお読み曞きを行う必芁はありたせんが、ファむルの読み曞きに぀いお知っおおくず、あずで圹立ちたす。

-

最埌に、拡匵機胜がアンむンストヌルされた時にロヌカルファむルを削陀する問題が残っおいたす。これが必芁であるかどうかは奜みの問題です。拡匵機胜開発者によっおは、ナヌザが再びその拡匵機胜をむンストヌルしお以前の蚭定を埩元したい時のために、蚭定を残しおおくこずを奜む人もいたす。これは、Firefox がアンむンストヌルされた時のデフォルトの動䜜でもありたす。プロファむル情報は、Firefox が再びむンストヌルされるたで、そのたた残されたす。他に、プラむバシヌに係わるこずやプラむベヌトな情報が削陀されずにロヌカルに保存されたたたになるこずを懞念する人もいたす。䞡者の議論が衝突しおしたうため、この堎合、どうすべきかを決めるのは開発者のあなた次第です。FUEL ラむブラリには、アンむンストヌル時の操䜜を行うずきに䜿甚できる uninstall むベントがありたす。

-

ログの蚘録

-

ログを蚘録しおおくこずは、すべおの゜フトりェアプロゞェクトの基本です。Hello World よりさらに耇雑な拡匵機胜は、゚ラヌログを蚘録し、デバッガを起動せずにトレヌスを実行するこずを必芁ずしたす。

-

以前はログを蚘録するカスタムの察策が必芁でしたが、それに察しお、Mozilla Labs が Java プロゞェクトで䜿甚される Log4J loggerに䌌た、Log4Moz ず呌ばれる JavaScript 実装のロガヌを提䟛しおいたす。このロガヌは、JavaScript コヌドモゞュヌルずしお実装されおいるため、Firefox 3 以降でのみ動䜜したす。

-

このロガヌを䜿甚するには、log4moz.js ファむルを拡匵機胜の modules ディレクトリぞコピヌする必芁がありたす。"共通" のスタヌトアップオブゞェクトの初期化メ゜ッド内に、次のコヌドを远加しおください:

-
let formatter = new Log4Moz.BasicFormatter();
-let root = Log4Moz.repository.rootLogger;
-let logFile = this.getLocalDirectory(); // これは芚えおいたすね
-let appender;
-
-logFile.append("log.txt");
-
-// ロガヌは階局構造をしおおり、ログレベルを䞋げるずすべおの出力に圱響したす
-root.level = Log4Moz.Level["All"];
-
-// この appender はファむルシステムに蚘録したす
-appender = new Log4Moz.RotatingFileAppender(logFile, formatter);
-appender.level = Log4Moz.Level["All"];
-root.addAppender(appender);
-

次に、あなたのプロゞェクト内のオブゞェクトに察する logger オブゞェクトを䜜成しおください:

-
this._logger = Log4Moz.repository.getLogger("XULSchool.SomeObject");
-
-this._logger.level = Log4Moz.Level["All"];
-
- すべおのオブゞェクトのコンストラクタ内に logger むンスタンスを䜜成し、それをプラむベヌト倉数に栌玍するこずをお勧めしたす。
-

そしお、蚘録するメッセヌゞの皮類によっお、次のいずれかのメ゜ッドでログが蚘録されたす。

-
this._logger.fatal("This is a fatal message.");
-this._logger.error("This is an error message.");
-this._logger.warn("This is a warning message.");
-this._logger.info("This is an info message.");
-this._logger.config("This is a config message.");
-this._logger.debug("This is a debug message.");
-this._logger.trace("This is a trace message.");
-

グロヌバルロガヌの出力を絞り蟌んだり特定のログむンスタンスを level プロパティの蚭定によっお絞り蟌んだりするこずができたす。開発䞭は "All" レベルを䜿甚すべきですが、リリヌスバヌゞョンでは "Warn" レベルぞ䞊げるずよいでしょう。ログの量が少なくなり、実行の効率が䞊がりたす。

-
- すべおの䟋倖の catch ブロックに、error レベルや warn レベルでログを蚘録するコヌドを含めるこずをお勧めしたす。できるだけ倚くの情報をログに蚘録し、バグの修正ず䜕が起こっおいるかを知るために䜿甚しおください。mouseover むベントハンドラや特定の HTTP アクティビティリスナヌなど、頻繁に呌び出される関数内でログを蚘録しおはいけたせん。パフォヌマンスに倧きな圱響を䞎え、ログが圹に立たないメッセヌゞで埋め尜くされおしたいたす。私たちは通垞、パフォヌマンスに係わる理由から、そこではログが蚘録されないこずを瀺すコメントを远加しおいたす。
-

SQLite

-

SQLite ストレヌゞは、Firefox 2 で導入されたした。これは、Firefox における優先されたストレヌゞ機構です。このストレヌゞシステムは、ブックマヌクず履歎を管理する Places API のために䜿甚されたす。たた、cookie の保存やフォヌムの入力履歎、その他の甚途にも䜿甚されたす。

-

SQLite は、軜量な SQL ベヌスのストレヌゞシステムです。これは、プログラム内に組み蟌むためのもので、いく぀かの有名なアプリケヌションでも䜿甚されおいたす。たた、拡匵機胜で䜿甚されるお勧めのロヌカルストレヌゞでもありたす。

-

Storage のペヌゞに、SQLite API を䜿甚するための詳しい説明があるため、ここでは説明したせん。SQL に詳しくない方や SQLite に䜿甚される構文の制限に興味のある方は、SQLite のサむトをご芧ください。

-

将来のバヌゞョンで機胜を远加する予定のある堎合は、デヌタベヌスの構造に泚意しお蚭蚈しおください。新しいバヌゞョンでデヌタベヌスの項目を远加したり削陀したりしおデヌタベヌス構造を倉曎するず、叀いバヌゞョンにおけるナヌザデヌタを砎壊する原因になるこずがありたす。叀いデヌタベヌスのフォヌマットから新しいものぞデヌタを移行するコヌドを泚意深く远加する必芁がでおくるでしょう。新しいバヌゞョンでデヌタベヌスを新しい構造に倉曎するだけで、コヌドの耇雑さが増しおしたいたす。そのため、将来のバヌゞョンのために、はじめに泚意しながらデヌタベヌス構造の蚈画を立おおください。

-

拡匵機胜のために䜿甚するロヌカルストレヌゞを䜜成する方法は、2 通りありたす。1 ぀は、ファむルずすべおのテヌブル、初期デヌタを拡匵機胜の初回起動時に生成するこずです。耇雑なデヌタベヌスが必芁な堎合は、このために倚くのコヌドず時間を費やさなければなりたせん。もう 1 ぀の遞択肢は、初期デヌタベヌスファむルを拡匵機胜の defaults ディレクトリに含めおおき、ナヌザのプロファむルにコピヌできるようにしおおくです。この方法は、ファむルをコピヌするだけで枈みたす。defaults ディレクトリぞは、ProfD/extensions/YOUR_EXTENSION_ID/defaults でアクセスできたす。

-

RDF

-

RDF は、Firefox で優先的に利甚されるストレヌゞメカニズムになっおいたす。ほずんどのデヌタ゜ヌスで利甚されおいたため、install.rdf など、どこでも芋るこずができるでしょう。しかし、SQLite が代わりに利甚されるようになったため、その座を奪われおいたす。RDF API は、簡単なタスクでも倚くのコヌドを必芁ずするため、将来のバヌゞョンで削陀されるかもしれたせん。珟圚は、あたりメンテナンスされおいないため、本圓に必芁でない限り RDF の利甚はお勧めしたせん。

-

少なくずも、テンプレヌトに぀いおのドキュメントを読む堎合は、RDF に぀いお理解しおおく必芁がありたす。

-

テンプレヌト

-

テンプレヌトは、Firefox におけるずおも匷力なツヌルです。デヌタ゜ヌスからの情報を䜿甚しお、XUL コンテンツを自動的に生成できたす。これは、RDF デヌタ゜ヌスず共に蚭蚈されたしたが、Firefox 3 以降のバヌゞョンで SQLite デヌタ゜ヌスも同様にサポヌトするように拡匵されたした。

-

テンプレヌトの扱いは面倒になりがちですが、長いリストや耇雑なデヌタを䌎うツリヌを衚瀺する必芁のあるずきは、努力しお実装する䟡倀がありたす。テンプレヌトを䜿甚しお衚瀺するコヌドを管理すれば、倚くのコヌドを曞かずに枈みたす。テンプレヌトは、ほずんどの拡匵機胜が必芁ずせず、耇雑な察象であるため、専門家の曞いたドキュメントから読むずよいでしょう。XUL テンプレヌトガむドに、ずおも詳しい説明がありたす。前述のように、テンプレヌトは RDF ず共に䜜られたため、RDF がどのように動䜜するか理解する必芁がありたす。ガむドには、SQLite テンプレヌトに぀いおのセクションもありたすが、これには、ガむドの残りを読んでおく必芁のあるいく぀かの抂念が含たれおいたす。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/observer_notifications/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/observer_notifications/index.html deleted file mode 100644 index a5908ff466..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/observer_notifications/index.html +++ /dev/null @@ -1,112 +0,0 @@ ---- -title: Observer Notifications -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Observer_Notifications -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Observer_Notifications ---- -
-
-

時々、あなたのコヌドから他の郚分のあなたのコヌドぞメッセヌゞを送信しなければならない堎合がありたす。䟋えば、タスクが完了したこずを通知し、いく぀かの異なる操䜜が実行されるようにしたい堎合です。これらの関数を盎接呌び出すこずによっお実行できたすが、XPCOM が、オブザヌバず observer サヌビスを利甚するさらによい方法を提䟛しおいたす。

-

オブザヌバは、通知を監芖 (埅機) し、次の行動を起こすオブゞェクトです。オブザヌバを䜜成するには、 nsIObserver むンタフェヌスを実装する必芁がありたす。このむンタフェヌスには、3 個の匕数を取る observe() メ゜ッドしかありたせん。1 番目の匕数 (監芖察象) は任意の XPCOM オブゞェクト、2 番目の匕数は通知トピック、最埌の匕数は通知に䜿甚される文字列です。

-

次のコヌドは、nsIObserver むンタフェヌスの実装䟋です:

-
let testObserver = {
-  observe : function(aSubject, aTopic, aData) {
-    if (aTopic == "xulschoolhello-test-topic") {
-      window.alert("Data received: " + aData);
-    }
-  }
-}
-

このオブザヌバを動䜜させるには、オブザヌバを远加、削陀、通知、列挙するメ゜ッドを提䟛する observer サヌビスを䜿甚する必芁がありたす。

-

observer サヌビスにオブザヌバを远加するのは簡単です。 addObserver メ゜ッドに 3 個の匕数を枡しお呌び出すだけです。1 番目の匕数は observer オブゞェクト、2 番目の匕数は通知トピック、3 番目の匕数は observer サヌビスが observer ぞの参照を保持するかどうかを瀺す真停倀です。通垞は、3 番目の匕数に false を蚭定しおください。

-
let observerService =
-  Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Ci.nsIObserverService);
-
-observerService.addObserver(testObserver, "xulschoolhello-test-topic", false);
-
-

通知トピックは、 Firefox や他の拡匵機胜のトピックず競合しない、ナニヌクなものにしなければなりたせん。

-
-

特定のトピックのオブザヌバを削陀するには、removeObserver メ゜ッドを䜿甚しおください。このメ゜ッドは、匕数に observer オブゞェクトず通知トピックを取りたす。

-
observerService.removeObserver(testObserver, "xulschoolhello-test-topic");
-
-

通知トピックをリッスンするためにいく぀かのオブザヌバを登録した埌、それらすべおに通知を送るための notifyObservers メ゜ッドが䜿甚できたす。このメ゜ッドは 3 個の匕数を取りたす。1 番目の匕数はオブザヌバぞ枡すための任意の XPCOM オブゞェクト (null も可胜)、2 番目の匕数は通知トピック、最埌の匕数はこれらのオブザヌバぞ枡す远加の文字列 (null も可胜) です。

-
observerService.notifyObservers(null, "xulschoolhello-test-topic", "hello");
-
-

非 chrome ず chrome の間のコミュニケヌション

-

非 chrome ず chrome の間のコミュニケヌションは、オブザヌバの䞻な䜿甚目的の䞀぀です。非 chrome は、JavaScript コヌドモゞュヌル (JSM) や XPCOM を意味したす。前回のセクションで芋おきたように、JSM ず XPCOM オブゞェクトは、chrome からずおも簡単に利甚できたす。しかし、䞎えられた chrome は window 䟝存ですが、非 chrome オブゞェクトはそうではありたせん。chrome にメッセヌゞを送るにはコツがいりたす。すべおの window の chrome オブゞェクトに察しおメ゜ッドを呌び出さなければならないでしょう。このような堎合は、オブザヌバを䜿うこずで簡単にできたす。

-

非 chrome のコヌドから通知をどのように送るかを次のコヌド䟋で芋おみたしょう。

-
/**
- * テスト通知トピックで登録されたすべおのオブザヌバに通知する
- */
-notifyTest : function() {
-  let observerService =
-    Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].
-      getService(Ci.nsIObserverService);
-  let subject =
-    Cc["@mozilla.org/supports-string;1"].
-      createInstance(Ci.nsISupportsString);
-
-  // data 属性に文字列を割り圓おる
-
-  subject.data = "This is a test.";
-  // 登録されたすべおのオブザヌバに通知する
-  observerService.notifyObservers(
-    subject, "xulschoolhello-test-topic", "hello");
-}
-

notifyTest メ゜ッドでは、 "xs-hw-test-topic" 通知トピックに぀いお登録されたすべおのオブザヌバに察しお通知するために notifyObservers が呌び出されたす。入力匕数は、短いテキストを持぀ nsISupportsString のむンスタンスず "Hello" 文字列です。

-

chrome の browser オヌバヌレむファむルでは、window が読み蟌たれた時に "xs-hw-test-topic" 通知トピックをリッスンするオブザヌバを登録したす。必芁なくなったオブザヌバは削陀しなければならないこずを心に留めおください。削陀しなければメモリリヌクを起こしたす。そのため、登録されたオブザヌバは、browser りィンドりが閉じられるず登録解陀されたす。

-
/**
- * Hellow World 拡匵のための browser オヌバヌレむの制埡
- */
-XULSchoolChrome.BrowserOverlay = {
-  /* Observer サヌビス */
-  _observerService : null,
-
-  /**
-   * このオブゞェクトの初期化
-   */
-  init : function() {
-    this._observerService =
-      Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Ci.nsIObserverService);
-    this._observerService.addObserver(this, "xulschoolhello-test-topic", false);
-  },
-
-  /**
-   * このオブゞェクトの埌始末
-   */
-  uninit : function() {
-    this._observerService.removeObserver(
-      this, "xulschoolhello-test-topic");
-  },
-
-  /**
-   * 登録された通知トピックの監芖
-   * @param aSubject : 通知に関連付けられた nsISupports オブゞェクト
-   * @param aTopic : 通知トピック
-   * @param aData : 通知に関連付けられた远加の文字列
-   */
-  observe : function(aSubject, aTopic, aData) {
-    if (aTopic == "xulschoolhello-test-topic") {
-      aSubject.QueryInterface(Ci.nsISupportsString);
-      window.alert("Subject: " + aSubject.data);  // => "This is a test"
-      window.alert("Data: " + aData);  // => "Hello"
-    }
-  }
-}
-
-window.addEventListener(
-  "load", function() { XULSchoolChrome.BrowserOverlay.init(); }, false);
-window.addEventListener(
-  "unload", function() { XULSchoolChrome.BrowserOverlay.uninit(); }, false);
-

1 ぀のオブザヌバでいく぀ものトピックをリッスンできるため、observe メ゜ッドでは通知トピックを怜蚌しおいたす。 QueryInterface メ゜ッドを䜿甚しお、 aSubject オブゞェクトのむンタフェヌスを nsISupportsString に明瀺的に蚭定しおいるこずに気付いたでしょうか。これは、 observe メ゜ッドの 1 番目の匕数の型が nsISupports (前に芋たように䞀般的なむンタフェヌスです) であるため、正しいむンタフェヌスを蚭定しないず、そのプロパティやメ゜ッドぞアクセスできないためです。

-

notifyTest メ゜ッドが呌び出されるず、xulschoolhello-test-topic で登録されたすべおのオブザヌバが通知を受け取り、2 ぀の譊告を衚瀺したす。Firefox のりィンドりが 2 ぀開いおいるずきは、オブザヌバが䞡方のりィンドりぞ通知され、䞡方のりィンドりで譊告が衚瀺されたす。

-

い぀でも、同じオブザヌバを䜿甚しお耇数の通知トピックをリッスンするこずができたす。たた、同じオブザヌバに䜕床も通知トピックを远加しないように泚意しおください。同じオブザヌバに耇数の通知トピックを远加しおしたうず、オブザヌバ内の同じコヌドによっお、䜕床も通知が送られおしたいたす。

-

圹立぀ Firefox の通知

-

このセクションでは、オブザヌバず observer サヌビスを䜿甚しおカスタム通知トピックを送受信する方法を扱いたした。Firefox には倚くの埋め蟌たれたオブザヌバトピックがあり、それらを同じように監芖するこずができたす。 Observer Notifications のペヌゞに、いく぀かの圹立぀トピックの䞀芧がありたす。これらは時間をかけお孊んでおく䟡倀がありたす。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/setting_up_a_development_environment/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/setting_up_a_development_environment/index.html deleted file mode 100644 index 271d317a27..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/setting_up_a_development_environment/index.html +++ /dev/null @@ -1,124 +0,0 @@ ---- -title: Setting Up a Development Environment -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/Setting_Up_a_Development_Environment -translation_of: >- - Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/Setting_Up_a_Development_Environment ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

ツヌルの入手

-

ここでは、アドオン開発 (たたは他の開発にも) に圹立぀、゜ヌスコヌド゚ディタ、゜ヌスコントロヌルシステム、ビルドシステムの 3 ぀の基本的なツヌルを玹介したす。

-

コヌドを線集するための公匏の Mozilla IDE は存圚したせん。他方で、拡匵機胜はりェブ開発ず同じ (たたはよく䌌た) 蚀語を䜿甚しおいるため、ほずんどのテキスト゚ディタや IDE が開発䜜業に䜿えたす。ほずんどのオンラむンで芋぀かる XUL ツヌルやプラグむンは、プロゞェクトのフォルダ構造を生成するテンプレヌトでしかありたせん。これらはあたり圹に立たないでしょう。

-

おすすめの゚ディタは、Komodo Edit です。これは、フリヌでオヌプン゜ヌスであり、クロスプラットフォヌムで動䜜したす。たた、Mozilla XULRunner プラットフォヌムをベヌスにしおいるため、Firefox の拡匵機胜開発を郚分的にサポヌトしおいたす。Komodo Edit には、XUL タグや属性の入力を自動補完する機胜があり、Mozilla の CSS 拡匵仕様 ("-moz" で始たる CSS の倀やプロパティ) もサポヌトしおいたす。たた、Firefox ず䌌たアドオンシステムを備えおおり、拡匵機胜開発に圹立぀ Komodo の拡匵機胜もありたす。他の倚くの゚ディタよりも倚くの拡匵機胜開発に圹立぀機胜を備えおいるため、ぜひ詊しおみるこずをお勧めしたす。このチュヌトリアルの䟋は Komodo Edit で扱っおいるため、ダりンロヌドしたファむルに .kpf ファむルが含たれおいるこずがありたす。これは、Komodo プロゞェクトファむルです。

-

゜ヌスコントロヌル (バヌゞョン管理システムずも蚀いたす) に぀いおは、適圓なものを䜿甚するこずをお勧めしたす。私たちは Subversion を䜿甚しおいたすが、他のどのツヌルでもよいでしょう。このチュヌトリアルでは、その䜿甚方法を取り䞊げたせん。

-

XPI ファむルにパッケヌゞ化するツヌルは、make の䜿甚をお勧めしたす。これは、Mozilla が Firefox のビルドに䜿甚しおおり、すべおのオペレヌティングシステムで利甚可胜なシステムです。たた、make は、ほずんどの UNIX ベヌスのシステムのデフォルトツヌルです。Mac OS X には、XCode Tools パッケヌゞの䞀郚ずしおむンストヌルするこずができたす。Windows には、cygwin からむンストヌルできたす。cygwin むンストヌルの堎合は、ダりンロヌドずむンストヌルを行うパッケヌゞのリストから、make ず zip ナヌティリティにチェックを入れおください。

-

たた、make を実行可胜なシステムパス内に眮いおください。make のセットアップ埌、コマンドラむンりィンドりを開き、 "make -ver" コマンドを実行しお make のむンストヌルされたバヌゞョンが出力されるこずを確認しおください。

-

ぜひ、あなたのシステムで make をセットアップしおください。私たちのコヌドの䟋には、この make を䜿甚しお最終的な XPI ファむルをビルドし、むンストヌルするために必芁なすべおのファむルが付属しおいたす。このツヌルをしようするこずで、パッケヌゞ化する時間を節玄できたす。たたは、バッチファむルでパッケヌゞ化を行う同等のシステムを䜜成しおもよいでしょう。

-

ビルドシステム

-

それでは、前回の緎習問題で䜜成した Hello World の 2 番目のバヌゞョンをビルドするためのプロゞェクトをダりンロヌドしおください。

-

Hello World 2 プロゞェクト

-

適圓な堎所にファむルを展開しおください。HelloWorld2 ディレクトリ内には、bin and src の 2 個のディレクトリがありたす。bin は空のディレクトリです。ここには、ビルド時に䜜成されたファむルが栌玍されたす。ビルドするず、このディレクトリに拡匵機胜の XPI ファむルが眮かれたす。

-

src ディレクトリ内のプロゞェクトファむル (HelloWorld2.kpf) を Komodo Edit で開いおください。Projects タブには、src ディレクトリ内のディレクトリ構造が衚瀺されおいたす。この構造は、前回のセクションで展開した XPI ずほずんど同じなので芋芚えがあるでしょう。

-

䞀぀だけ補足するず、src ディレクトリの䞋に Makefile ファむル、chrome ディレクトリの䞋に Makefile.in ファむルがありたす。これらは、make が XPI のビルドに䜿甚するファむルです。埌でこのファむルを読んで理解しなければなりたせん。たた、少なくずも、あなたのプロゞェクトに合わせお倉曎すべき郚分を知らなければなりたせん。make ず Makefiles に぀いお知るには、GNU Make Manual を参照するずよいでしょう。

-

倚くの堎合、倉曎が必芁な個所は Makefile の最初の数行だけです。これらは、拡匵機胜の名前 (JAR ファむルの名前にも䜿甚されたす) ず ID (install.rdf 内に指定されたす)、開発ずテストのために拡匵機胜をむンストヌルするプロファむルを定矩したす。これ以䞊のこずは、埌で扱いたす。

-

はじめに、コマンドラむンから XPI をビルドしおみたしょう。システムのコマンドラむンプログラムを開き、Hello World プロゞェクトの src ディレクトリぞ移動しおください。次のコマンドを実行したす:

-
make
-

行うこずはこれだけです。すべおがうたくいけば、コマンドラむンに次のように出力されたす:

-
Creating chrome JAR file.
-  adding: content/browserOverlay.js (deflated 42%)
-  adding: content/browserOverlay.xul (deflated 59%)
-  adding: skin/browserOverlay.css (stored 0%)
-  adding: locale/ja/browserOverlay.dtd (deflated 52%)
-  adding: locale/ja/browserOverlay.properties (stored 0%)
-Creating chrome JAR file. Done!
-Creating XPI file.
-  adding: install.rdf (deflated 50%)
-  adding: chrome.manifest (deflated 60%)
-  adding: chrome/xulschoolhello.jar (deflated 30%)
-Creating XPI file. Done!
-
-Build finished successfully.
-

bin ディレクトリを調べおください。ビルドされた xulschoolhello2.xpi ファむルず、プロゞェクトファむルのコピヌが含たれた build ディレクトリがあるはずです。build ディレクトリは、最終的な XPI がビルドされる前のファむルがコピヌされる䞀時的な堎所です。再び make を実行するず、ビルドプロセスの最埌の行だけが衚瀺されたす。これは、build ディレクトリ内のファむルが最新であるため、make が行う䜜業がないこずを瀺しおいたす。゜ヌスファむルに倉曎を加えるず、make が XPI ファむルのビルドに必芁な䜜業を再び行いたす。

-

次のコマンドを実行 (再び、src から) するだけで、bin ディレクトリを掃陀するこずができたす:

-
make clean
-

これらのコマンドは Komodo からも実行できたす。メニュヌの Tool > Run Command... をクリックし、"Run:" テキストボックスに次のコマンドを入力したす:

-
bash -c "make"
-

たたは、"clean" を远加しお clean コマンドを実行したす。"bash -c" の郚分は、Komodo に bash を䜿甚させたす。これは、䜕らかの理由でデフォルトのコマンドシェルが正しく蚭定されおいない堎合に入力したす。この郚分は必芁ではありたせんが、次に実行する make コマンドず矛盟しないようにするため、この方法で実行したほうがよいでしょう。

-

"Run Command" りィンドりの "More" ボタンをクリックしお Advanced Options を衚瀺し、"Start in" テキストボックスに %p (珟圚のプロゞェクトのディレクトリパスを衚す) を入力しおください。"Add to Toolbox" チェックボックスをクリックしおチェックを入れるず、このコマンドを Toolbox に保存できたす。Toolbox を衚瀺するには、メニュヌの View > Tabs > Toolbox をクリックしたす。これで、䜜成したコマンドをダブルクリックするだけで簡単に XPI ファむルをビルドできるようになりたした。

-

さらに改善したしょう。䞀床コヌドをテストしおデバッグすれば、その埌䜕床も XPI をビルドしおむンストヌルする䜜業が単調で退屈になっおくるでしょう。これが、私たちが "make install" を玹介する理由です。これは、拡匵機胜がすでに Firefox のプロファむルにむンストヌルされおいる堎合にのみ動䜜したす。たた、ここで扱っおいるプロゞェクトのように、アドオンの ID ずプロファむルの堎所を Makefile に蚭定する必芁がありたす。この情報は、拡匵機胜をむンストヌルしお既存のむンストヌルされたファむルを䞊曞きする堎所ずしお䜿甚されたす。"make install" の実行時に Firefox が開いおいる堎合は、倉曎を適甚するために Firefox を再起動しおください。XPI ファむルをむンストヌルし盎すよりよいでしょう。

-

プロファむルの堎所を正しく蚭定するために、Mozilla サポヌトサむトのプロファむルに぀いおの蚘事をお読みください。このトピックに぀いおは、このセクションの埌で深く掘り䞋げたす。

-

Windows でないシステム䞊で "make install" を動䜜させるには、さらに手順が必芁です。むンストヌル凊理は、OSTYPE ず呌ばれる export されおいない環境倉数を必芁ずしたす。手短に説明するず、コマンドラむンから実行したいずきは、次のようにする必芁がありたす:

-
export OSTYPE; make install
-

Komodo 内のコマンドの堎合は、次のように入力したす:

-
bash -c "export OSTYPE; make install"
-

export コマンドは、"bash -c" を䜿甚しないず正しく動䜜しないでしょう。

-
- Makefile ファむルでは、アドオンのむンストヌル先のプロファむルフォルダを指定したす。これは、profile_dir 倉数で蚭定したす (䟋では "xulschool-dev" プロファむルに蚭定されおいたす)。あなたのアドオン開発甚のプロファむルを䜜成する時は、簡単なプロファむル名を付け、むンストヌルコマンドに䜿甚するため Makefile に蚭定しおください。
-

IDL ファむルの構築

-

拡匵機胜によっおは、特殊な機胜を远加するための XPCOM コンポヌネントを開発する必芁がありたす。このチュヌトリアルにも XPCOM に぀いおのセクションがありたすが、ここでは、拡匵機胜をビルドする時に XPCOM がもたらす圱響に぀いお簡朔に議論したす。このセクションは読み飛ばしおも構いたせん。埌で、XPCOM の䜿甚が必芁になった時に参照しおください。

-

XPCOM むンタヌフェヌスは、IDL ファむルを䜿甚しお定矩されたす。これは、䞀぀たたは耇数のむンタヌフェヌスの属性やメ゜ッドを定矩するテキストファむルです。これらの IDL ファむルは、バむナリ圢匏にコンパむルされ、XPT ファむルずしお拡匵機胜に含たれたす。

-

IDL ファむルを XPT にコンパむルするには、xpidl ず呌ばれるコマンドラむンツヌルが必芁です。このツヌルは、Mozilla Gecko SDK に同梱されおいたす。IDL をコンパむルする必芁があるずきは、SDK のペヌゞから、あなたのシステム甚にコンパむルされたバヌゞョンをダりンロヌドしおください。たた、システムの必芁芁件にも泚意しおください。あなたのシステムがサポヌトされおいない堎合は、ご自身で Mozilla の゜ヌスから SDK をビルドしなければなりたせん。幞運を祈りたす。

-

次に、SDK の環境を敎えおください。xpidl.exe (他のシステムでは xpidl) をデフォルトで実行可胜なパスに眮き、次のように、環境倉数 GECKO_SDK を远加しお SDK ビルドのパスを蚭定しおください:

-
export GECKO_SDK=/path/to/your/sdk
-

私たちのビルドシステムはここからピックアップしたす。Unix ベヌスのシステム䞊の Komodo で動䜜させるには、ホヌムディレクトリの .bash_login ファむルに、次のコマンドを远加したす。

-
bash -c ". ~/.bash_login; make"
-

XPCOM コンポヌネントを持぀プロゞェクトの䟋は、このチュヌトリアルの XPCOM のセクションにありたす。そこでは、さらに耇雑な C++ XPCOM をビルドする方法に぀いおも蚀及しおいたす。

-

拡匵機胜ぞの眲名

-

ナヌザが安党に拡匵機胜を䜿甚できるようにするため、拡匵機胜に眲名を远加するこずができたす。眲名は、あなたが拡匵機胜の䜜者であり、信頌された蚌明曞認蚌局 (CA) から提䟛された正圓な蚌明曞が䜿甚されおいるこずを怜蚌したす。

-

ナヌザにずっお泚意すべき違いは、XPI のむンストヌルダむアログで拡匵機胜があなたによっお䜜成されたこずが衚瀺され、信頌された拡匵機胜であるこずが分かるだけです。ほずんどのナヌザが、拡匵機胜の眲名に頌るよりも公匏のアドオンサむト (AMO) の方を信頌しおいるため、拡匵機胜に眲名をするこずは䞀般的ではありたせん。䞀方では、巚倧な䌁業が自瀟の拡匵機胜に眲名をするこずが暙準的な慣習になっおいたす。

-

拡匵機胜に眲名できるようにするには、いく぀かのラむブラリをダりンロヌドする必芁がありたす。手順に埓っお、以䞋のような内容を Makefile に远加しおください:

-
# The directory where the signature sources are located.
-signature_dir := signature
-
-# The signing key /certificate file.
-signature_extra_files := $(build_dir)/META-INF/manifest.mf \
-                         $(build_dir)/META-INF/zigbert.sf
-# The signing key /certificate file.
-signature_rsa_file = $(build_dir)/META-INF/zigbert.rsa# The signing key /certificate file.
-signature_files := $(signature_extra_files) \
-                   $(signature_rsa_file)
-
-$(signature_files): $(build_dir) $(xpi_built)
-  @signtool -d $(signature_dir) -k $(cert_name) \
-  -p $(cert_password) $(build_dir)
-

あなたのパスワヌドを Makefiles に蚘述しないように泚意しおください。たた、蚌明曞の情報は慎重に取り扱わなければなりたせん。これらは䞀人の人が扱い、リリヌスプロセスの最終段階に近いずころでのみ行うのが良いでしょう。たた、眲名有りの開発版ビルドず眲名無しのものを区別するため、make signed などの別の make コマンドを䜿いたす。

-

Firefox プロファむルの管理

-

テスト環境を他のすべおのものず分けおおくこずは、良い開発の慣習です。䞍安定な拡匵機胜が日垞的に䜿甚する Firefox のプロファむルを壊しおデヌタが倱われるこずは誰も望たせん。テスト甚の別の "バヌゞョン" の Firefox を甚意しおおきたしょう。Firefox プロファむルは、このためにありたす。

-

耇数の Firefox プロファむルをセットアップする方法に぀いおは、Mozilla サポヌトサむトのプロファむルの管理の蚘事をお読みください。プロファむルは奜きな数だけ䜜成できたす。たた、これを耇数のバヌゞョンの Firefox で䜿甚するこずもできたす。䟋えば、あなたの拡匵機胜を Firefox 3.5 ず Firefox 3.6 たたはロヌカラむズされたバヌゞョンでテストできたす。様々なバヌゞョンの Firefox を奜きなだけむンストヌルし、それらのバヌゞョンずプロファむルを織り亀ぜお䜿甚するこずができたす。

-

Windows ず Linux では、サポヌト蚘事に曞かれた方法で、あなたが䜜成したすべおのプロファむルのショヌトカットを簡単に䜜成できたす。

-

Mac OS X の開発者に察しおは、"ショヌトカット" をセットアップする別の方法もありたす。Automator アプリケヌションを開いお ナヌティリティ > シェルスクリプトを実行 を遞び、テキストボックスにプロファむルを読み蟌むスクリプトを入力しおください:

-
/Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox-bin -no-remote -p MyProfile > /dev/null &
-

"/dev/null" を適圓なファむルに眮き換えるず、Firefox や他の拡匵機胜からの dump 出力を埗るこずができたす。行末の & は、Automator が Firefox のセッションが終わるたで埅機しないようにしたす。ワヌクフロヌではなく、アプリケヌションずしお保存しおください。簡単にアクセスできるように、これをデスクトップや Dock に保存するずよいでしょう。

-

たた、詳现な゚ラヌ情報を埗られるように、テスト甚のプロファむルの蚭定をいく぀か倉曎しおください。通垞、Firefox の ゚ラヌコン゜ヌル (ツヌル > ゚ラヌコン゜ヌル) には、りェブペヌゞの JavaScript ゚ラヌが衚瀺されたすが、蚭定を倉曎するこずによっお、あなたの拡匵機胜からの゚ラヌ情報を埗るこずもできたす。蚭定方法に぀いおは、開発甚の蚭定をお読みください。

-

開発者向けの拡匵機胜

-

りェブ開発やアドオン開発に圹立぀、幅広い様々な Firefox の拡匵機胜がありたす。これらは、Mozilla Add-ons サむトで探すずよいでしょう。たた、開発甚拡匵機胜のリストも参照しおください。このセクションでは、その䞭でもずおも圹立぀ものを玹介したす。

-

DOM Inspector

-

DOM Inspector は、以前は Firefox に同梱されおいたしたが、Firefox 3 からは別のアドオンずしお分離されたした。これは、HTML や XUL ドキュメントの DOM を調べたいずきにずおも圹に立぀調査ツヌルです。たた、適甚された CSS 芏則や組み合わされた JavaScript オブゞェクトも調べるこずができたす。䜿い方は、DOM Inspector 入門のガむドをお読みください。

-

DOM inspector は、りィンドりのオヌバヌレむを適甚する堎所やデフォルトの CSS スタむル芏則を眮き換える方法を芋぀けるずきに、特に圹立ちたす。察象のファむル名を知りたいずきは、Mozilla の゜ヌスコヌドから調べおください。たた、完党に信頌できるものではありたせんが、スタむルず属性の倉曎や JavaScript のコヌドの実行もできたす。

-

JavaScript Debugger

-

名前の通りのデバッガです。Venkman JavaScript Debugger は、JavaScript コヌドの実行をトレヌスできる玠晎らしいツヌルです。

-

拡匵機胜やブラりザのコヌドをデバッグするには、Loaded Scripts パネルで右クリックし、Exclude Browser Files のチェックを倖したす。読み蟌たれたスクリプトのリストは、Firefox のすべおのスクリプトを含むため、ずおも長くなりたす。ここで、ファむルに区別しやすい名前を付けたこずが圹立っおきたす。Venkman は、ブレヌクポむントの蚭定、メ゜ッドのステップむンずステップアプト、JavaScript 実行からプロファむリング情報を埗るこずができたす。たた、倉数を調べたり、匏を監芖し続けたり、実行䞭の任意の地点で JavaScript を評䟡したりできたす。

-

この拡匵機胜はほずんどメンテナンスされおいないため、バグが倚くありたす。JavaScript の XPCOM や XBL ファむルのコヌドのデバッグは特に信頌できたせん。それにも係わらず、特定の機胜が正しく動䜜しない原因を芋぀けたいずきには真䟡を発揮するツヌルです。

-

Tamper Data

-

Tamper Data は、HTTP リク゚ストずその応答を傍受したす。リク゚ストず応答をキャンセルし、それらが送信される前にペむロヌドデヌタを眮き換えるこずができたす。他にも Live HTTP Headers のような䌌たツヌルがありたすが、Tamper Data は、私たちが最もよく䜿甚するツヌルの䞀぀です。埌で、HTTP デバッグに぀いおも取り䞊げたす。

-

Firebug

-

Firebug 拡匵には、これたで挙げおきたほずんどすべおのツヌルが含たれおいたすが、それらはりェブ開発に焊点が圓おられおいたした。Chromebug 拡匵を远加すれば、Firefox が拡匵機胜開発にさらに圹立぀ものになるでしょう。しかし、これたで挙げおきたアドオンを眮き換えるには十分ではありたせん。

-

䞀方で、Firebug はずおも芪しみやすく、ナヌザむンタヌフェヌスが統合され、より開発者向けであるこずが分かるでしょう。ぜひ詊しおみおください。

-

Leak Monitor

-

メモリリヌクは垞に、Firefox に察する倧きな非難の的になっおいたす。Mozilla は、時間をかけお真剣にメモリ䜿甚量を怜蚌し、たた、いく぀かのクリティカルな領域でパフォヌマンスを改善し、あらゆる皮類のメモリリヌクを取り陀いおきたした。

-

しかしながら、拡匵機胜もメモリリヌクの原因になっおいたす。Mozilla Add-ons のサむトで拡匵機胜を公開したい堎合は、メモリリヌクを無くしおおくべきでしょう。Using XPCOM in JavaScriptの、メモリリヌクを避けるためのガむドラむンに埓っおください。開発者が最も犯しがちな誀りの䞀぀は、JavaScript のむベントリスナやオブザヌバを登録しお、それらを削陀しないこずです。削陀するコヌドを垞に含める簡単なこずを習慣にするだけで、倧きな違いが生たれたす。

-

あなたの拡匵機胜がメモリリヌクを起こさないようにするため、Leak Monitor 拡匵を䜿甚しおテストしおください。い぀でも、りィンドりを開いたり閉じたりしおテストしおください。メモリリヌクは、倧抵この操䜜をした時に衚面化しおきたす。

-

緎習問題

- -

以䞊で、あなたのプロゞェクトをすばやく監芖し、倉曎をテストする方法が分かりたした。次回は、オヌバヌレむや新しいりィンドりを通しお Firefox に新しい UI 芁玠を远加する方法を孊びたす。

-
-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.Se

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_box_model/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_box_model/index.html deleted file mode 100644 index 7a504e82e3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_box_model/index.html +++ /dev/null @@ -1,198 +0,0 @@ ---- -title: ボックスモデル -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/The_Box_Model -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/The_Box_Model ---- -
- - -

XUL をマスタヌするには、そのボックスモデルをよく理解しおおく必芁がありたす。これは、XUL ドキュメント内におけるすべおの芁玠の芖芚的なレむアりトを決定するシステムです。異なるオペレヌティングシステムや画面サむズず解像床で簡単にロヌカラむズやスキンを斜せるむンタフェヌスを䜜成するために、どのように䜜甚するかを知っおおくこずが重芁です。

- -

XUL のボックスモデルには、垂盎指向の HTML レむアりトモデルず比べお数倚くの改善点がありたす。XUL では、垂盎指向だけでなく、氎平指向のレむアりトも定矩でき、むンタフェヌスデザむンに優れた柔軟性を提䟛しおいたす。

- -

XUL むンタフェヌスは、次の基本的なコンポヌネントに分けられたす:

- - -

メニュヌやツヌルバヌ、ボタンなど、XUL におけるほずんどの耇雑な芁玠は、これらの単玔な構成芁玠からできおいたす。耇雑な芁玠は、埌で取り䞊げる XBL を通しお、単玔なものから䜜成されたす。この単玔な考え方を理解しさえすれば、DOM むンスペクタ ず CSS を䜿甚しお XUL 芁玠を圢䜜り、ずおも分かりやすく柔軟なレむアりトを䜜成できるようになるでしょう。

- -

このセクションで玹介するほずんどの䟋は、XUL Box Alignment Example を䜿甚しお䜜られおいたす。これらの䟋で、ボックスモデルの基本的なパヌツがどのように振る舞うかを詊すこずをお勧めしたす。

- - - - - -

ボックス

- -

XUL のボックスは、HTML の <div> ずよく䌌おいたす。これは、スタむル付けが無い、䞍可芖の四角圢のコンテナです (div にはデフォルトのスタむルがありたす)。䞡者の振る舞いは䌌おいたすが、XUL ず HTML の根本的な違いの䞀぀に、XUL のボックスは垂盎指向ず氎平指向の䞡方のむンタフェヌスがデザむンできるこずがありたす (div は垂盎指向のみ)。

- -

XUL には、hbox および vbox 、box の 3 ぀の基本的なボックス芁玠がありたす。hbox 芁玠は、デフォルトで、その子ノヌドが巊から右ぞ順に衚瀺される氎平指向のレむアりトになりたす。vbox 芁玠は、デフォルトで、その子ノヌドが䞊から䞋ぞ順に衚瀺される垂盎指向のレむアりトになりたす。box 芁玠は、どちらにでも指定できる䞀般的なバヌゞョンですが、デフォルトで氎平指向のレむアりトになりたす。 hbox ずほずんど同じなので、あたり䜿甚されたせん。

-

以䞋は、3 個のボタンを持぀ hbox のずおも単玔な䟋です:

- -
<hbox>
-  <button label="Cat" />
-  <button label="Parrot" />
-  <button label="Porcupine" />
-</hbox>
-
-

これは、Mac OS での倖芳です (黒の枠線を远加しおいたす。デフォルトでは、ボックスにはありたせん):

- -

- -

代わりに vbox を䜿甚するず次のようになりたす:

- -

- - -

ボックス (および他の XUL 芁玠) の指向性は、orient 属性か -moz-box-orient CSS プロパティを䜿甚しお制埡するこずができたす。これらを䜿甚するず hbox を垂盎指向にしたり vbox を氎平指向にしたりできたすが、ほずんど圹に立ちたせん。CSS プロパティは堎合によっお圹に立぀こずがあるかもしれたせんが、orient 属性は、コンテンツず䜓裁を同じずころに蚘述するこずになるのでお勧めできたせん。

- - - - - -

䌞瞮自圚な配眮

-

HTML の div は、CSS で寞法を指定しなければ、そのコンテンツず同じ倧きさになりたす。これは XUL でも同様です。ただし、XUL の堎合は 2 ぀の方向を考慮しなければなりたせん。hbox は、そのコンテンツの氎平方向ず同じ幅になりたすが、利甚可胜な垂盎方向のスペヌスをすべお占有したす。hbox を氎平方向に䌞瞮自圚にするには、CSS プロパティの -moz-box-flex か、flex 属性を䜿甚しおください。これは、vbox における垂盎方向にも同様に適甚されたす。

-

通垞の style 属性ず異なり、flex 属性は、XUL コヌド内で䜿甚されるこずが想定されおいたす。この属性は頻繁に䜿甚されたす。この属性を䜿甚しなければ、倚くの CSS コヌドを蚘述する必芁があるでしょう。いずれにせよ、い぀でも CSS で䞊曞きできるため、あなたの拡匵機胜のスキンが倱われるこずはありたせん。

-

䌞瞮自圚な配眮は数倀で定矩されたす。ほずんどの芁玠のデフォルト倀は 0 です。この倀は、芁玠がその方向に匕き䌞ばされず、そのサむズは芁玠のコンテンツずパディングにより決定されるこずを意味したす。芁玠を䌞瞮自圚にしたいずきは、この倀を 1 に蚭定しおください。この倀に蚭定するず、芁玠が匕き䌞ばされる方向の利甚可胜なスペヌスを占有したす。最初の䟋の hbox を䌞瞮自圚にするず、次のようになりたす:

- - -

- - -

ボックスは、氎平方向の空いたスペヌスを芆うように匕き䌞ばされたす。ボタンは元のサむズを保っおいたす。

-

ここで、"Cat" ボタンを䌞瞮自圚にするず、次のようになりたす:

- -

- -

䌞瞮自圚にしたボタンが利甚可胜な内郚のスペヌスを占め、他の 2 個のボタンはボックスの末尟たで移動したした。

-

"Parrot" ボタンも䌞瞮自圚にするずどうなるでしょうか

- - -

- - -

䞡方のボタンの倀が 1 に蚭定されおいるため、利甚可胜なスペヌスが 2 個のボタンに均等に䞎えられたした。ただし、垞にこうなるずは限らないので泚意しおください。ボタンの䞀぀が、その最小サむズよりも長いラベルを持っおいた堎合、そのボタンのサむズはラベルの長さに合わせられたす。他のボタンは、残りのスペヌスを䞎えられたす。

-

䌞瞮自圚な芁玠を異なるサむズにしたいずきは、1 よりも倧きな倀を蚭定しおください。

- -

- -

䞊図では、"Cat" ボタンの flex 属性の倀は 3、"Parrot" ボタンの flex 属性の倀は 1 に蚭定しおいたす。倀が 3 に蚭定された "Cat" ボタンが 1 よりも長くなりたした。ここでも、芁玠のコンテンツによっお長さが倉わるこずに泚意しおください。この䟋では、ボタン内のラベルずパディングのサむズに䟝存したす。"Parrot" ボタンのラベルがもっず長かった堎合、サむズの比率は維持されたせん。

-

䌞瞮自圚な芁玠のサむズをさらに制埡するこずができたす。minwidth や maxwidth, minheight, maxheight 属性を䜿甚するか、これらに盞圓する CSS の min-width や max-width, min-height, max-height を䜿甚しおください。chrome の skin セクションの style コヌドを維持するため、埌者の䜿甚が掚奚されたす。これらの名前からも分かる通り、芁玠が倧きすぎたり小さすぎたりしないように、匕き延ばす範囲を制埡できたす。

-
-
-
- すべおの CSS プロパティによる長さは、泚意しお扱わなければなりたせん。可胜な限り、絶察単䜍 (px) ではなく、盞察単䜍 (em, %) を䜿甚するこずをお勧めしたす。盞察単䜍を䜿甚すれば、アクセシビリティに制限のあるナヌザによりフォントサむズが倉曎されおいおも、その蚭定に比䟋しお UI のサむズが倉曎されたす。この芏則の䞀般的な䟋倖は、CSS が画像ず盎接関連しおおり、ピクセル単䜍 (px) で扱う必芁がある堎合です。
-
-
-

たた、HTML のように、固定サむズの芁玠も、width ず height CSS プロパティたたは属性を䜿甚しお制埡できたす。これらの属性は、䌞瞮自圚な芁玠には適甚されたせん。

- - - - - -

マヌゞンずパディング、スペヌス

-

マヌゞン (倖偎の䜙癜) ずパディング (内偎の䜙癜) は、芁玠間のスペヌスや芁玠の内偎のスペヌスを定矩するために、HTML ず XUL の䞡方で頻繁に䜿甚されたす。margin は、芁玠ずその呚りの芁玠の間のスペヌスを決定し、padding は、コンテナ芁玠の境界ずその子ノヌドの間のスペヌスを決定したす。

-

時には、芁玠の間に䌞瞮自圚のスペヌスを定矩する必芁があるでしょう。この堎合は、spacer 芁玠に flex 倀を指定しお䜿甚しおください。spacer 芁玠は完党に䞍可芖で、スペヌスを空けるこずしかしたせん。これは、䌞瞮自圚のスペヌスが必芁な時にだけ䜿甚しおください。固定サむズのスペヌスが必芁な堎合は、マヌゞンやパディングを䜿甚し、XUL ドキュメントに䞍芁なノヌドを远加するこずは避けおください。

- - - - - -

敎列

-

XUL は、HTML ず異なり、芁玠を氎平方向や垂盎方向に敎列させる簡単な方法を提䟛しおいたす。align 属性ず pack 属性、たたは CSS プロパティの -moz-box-align ず -moz-box-pack のどちらかを䜿甚できたす。pack は、コンテナの指向する方向における子芁玠の配眮を決定したす。aline は、もう䞀方の方向における配眮を決定したす。䌞瞮自圚な hbox の align を center に、pack を end に蚭定するず、次のようになりたす:

- - -

- - -

芁玠の敎列ず䌞瞮自圚な配眮は合わせお䜿甚できない堎合があるので、特に泚意しおください。ボタンの䞀぀を䌞瞮自圚にした堎合、pack を䜿甚しおも圹に立ちたせんが、align は圹立ちたす。たた、垂盎方向に利甚可胜なスペヌスが無かったずしおも、flex や pack を hbox に䜿甚しおも意味がありたせん。コンテナ芁玠自身が䌞瞮自圚であるか、そのコンテンツよりも固定幅が倧きな必芁があるからです。

- - - - - -

テキスト

-

テキストを衚瀺するために䜿甚される XUL 芁玠は、label ず description の 2 ぀がありたす。これらはほずんど同じ振る舞いをしたすが、異なる状況で䜿甚されたす。

-

label 芁玠は、䞻に、Firefox の蚭定りィンドりで芋られるような XUL フォヌム内のテキストに䜿甚したす。次のコヌドは、label 芁玠の䞀般的な䜿甚䟋です:

- - -
<label control="xulschoolhello-gretting-textbox"
-  value="&xulschoolhello.typeGreeting.label;" />
-<textbox id="xulschoolhello-gretting-textbox" />
- - -

label は、"Type a greeting message" のテキスト、次の textbox は、ナヌザがメッセヌゞを入力するフォヌムです。control 属性は、label を textbox ぞリンクしたす。ナヌザが label 郚分のテキストをクリックするず、textbox にフォヌカスが移動したす。たた、ナヌザがスクリヌンリヌダを䜿甚しおいる堎合は、textbox にフォヌカスが眮かれるず label のテキストが読み䞊げられたす。

-

description 芁玠は、テキストが説明のための情報のみであるこずを意味し、フォヌムなどの入力芁玠ず関連付けられおいない堎合に䜿甚されたす。

-

XUL でテキストを扱うこずは簡単に思われたすが、実際はかなり扱いにくい察象です。他の蚀語にロヌカラむズされた文字列が元の文字列よりも長くなるこずを、垞に心に留めおおかなければなりたせん。特に、英語の文字列よりも長くなりたす。たた、長いテキストブロックの䜿甚や、テキストの長さに合わせた UI の蚭蚈は避けおください。テキストがずおも長くなるこず、UI が適応しなければならないこずを垞に心に留めおください。

-

label は短くし、䞀行で衚瀺されるようにすべきです。たた、description は長くなるこずがあるので、耇数行になっおもすべお衚瀺されるようにすべきです。description のテキストが折り返されるようにするには、テキストを、value 属性を䜿甚せずに、芁玠の子ノヌドずしお蚘述しおください:

- - -
<description>&xulschoolhello.description.label;</description>
-
- - -

このように蚘述しおも、テキストは䞀行に入る分たで幅が広くなりたす。XUL ダむアログやりィンドりの内郚で折り返す幅を指定するには、CSS を远加する必芁がありたす。description の幅を制限するには、CSS プロパティの width を䜿甚しおください。指定した幅でテキストが折り返されたす。

- -
- 折り返す䜍眮を合わせるためにテキストを耇数の locale 文字列に分けおはいけたせん。䞀぀のテキストを分けるず、ロヌカラむズを難しくしたり䞍可胜にする堎合がありたす。
- -

テキストの折り返しが description では䞍十分な、さらに耇雑な状況もありたす。䟋えば、templates には description 芁玠のようにテキストを眮けないため、テキストが正しく折り返されたせん。この問題の回避策は、代わりに textbox 芁玠を䜿甚するこずです。 XUL Solutions のブログ蚘事で、このテキストの折り返しに぀いおのガむドがありたす。高等なテキストの扱い方をする堎合は、これらのこずを心に留めおおいおください。

-

長すぎるテキストを扱うもう䞀぀の方法は、crop 属性を䜿甚するこずです。テキストが、そのコンテナが蚱容するより長い堎合は、超過した分が切り取られ、省略蚘号 "..." に眮き換えられたす。テキストを切り取る郚分を遞べたすが、通垞はテキストの末尟を切り取るため end を指定したす。テキストの折り返しず䌌おいたすが、crop は、テキストを衚瀺するスペヌスが無い堎合にのみ効果がありたす。そのため、CSS で幅を制限する必芁があるでしょう。

- - - - - - -

XUL では、ずおも簡単に label にリンクを䜜成するこずができたす。必芁なこずは、label 芁玠に text-link クラスを蚭定し、onclick ハンドラを远加するだけです (oncommand では動䜜したせん)。label がリンクず同じスタむルで衚瀺されるため、ナヌザは、それがリンクであるこずが分かるでしょう。

-

HTML のように䞀郚分だけをクリック可胜にする堎合はコツが芁りたす。label はリッチテキストを扱うこずができないため、察応策では JavaScript を䜿甚しなければなりたせん。可胜性の䞀぀は、locale の properties ファむルで、リンクであるこずが分かるように特別なマヌクアップを䜿甚するこずです:

- - -
xulschoolhello.linkedText.label = Go to <a>our site</a> for more information
- - -

この構文は HTML ず䌌おいるため読みやすいでしょう。しかし、この曞き方では string budle は䜕もしたせん。正芏衚珟を䜿甚しお文字列を分割し、3 ぀の異なる label を生成する必芁がありたす。リンクずなる label には、text-link クラスを蚭定したす。たた、CSS を䜿甚しお分割したテキスト間のスペヌスを調敎する必芁があるでしょう。

-

もう䞀぀の方法は、リンク郚分を本物の HTML を䜿甚しおマヌクアップするこずです。

- -
xulschoolhello.linkedText.label = Go to <html:a onclick="%S">our site</html:a> for more information
- - -

XUL ドキュメントに HTML を含めるには、ドキュメントのルヌトに名前空間を远加する必芁がありたす:

- -
<overlay id="xulschoolhello-browser-overlay"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-  xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml">
- - -

こうするこずで、properties ファむルの文字列をパヌスした結果が html:p (段萜) 芁玠になりたす。たた、DOMParser オブゞェクトを䜿甚しお、XML を簡単にパヌスできたす。

- -
- XUL ドキュメントは厳栌な XML であるため、XUL 内では厳栌 (strict) な XHTML しか䜿甚できたせん。曞匏のいいかげんな HTML は䜿甚できたせん。
- - - - - -

緎習問題

- -

DOM むンスペクタを䜿甚しお Firefox の chrome を調べおください。ツヌルバヌボタンやメニュヌ項目、テキストボックスなどを遞択し、ボックスモデル、CSS スタむル芏則、蚈算されたスタむルビュヌを調べおください。蚈算された width ず height の倀を調べ、パディングやマヌゞンが XUL ノヌドの寞法にどのように圱響しおいるか調べおください。

- -

Hello World 拡匵を倉曎し、CSS だけを䜿甚しお Firefox の倖芳を倧胆に倉曎しおください。ボタンのサむズや倖芳を倉曎したりツヌルバヌやステヌタスバヌの背景色を倉曎したり、フォントのスタむル、サむズなどを倉曎しお遊んでみおください。これは、本来は拡匵機胜にさせる事ではなく、テヌマで行うこずなので泚意しおください。しかしながら、Firefox の倖芳を簡単に倉曎する方法が分かるず、ずおも楜しいでしょう。

- -

CSS に詳しくない堎合は、このチュヌトリアルを進める前に、CSS の入門チュヌトリアルや他のオンラむン䞊の解説をよく読んでください。

- -
- -

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_essentials_of_an_extension/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_essentials_of_an_extension/index.html deleted file mode 100644 index 3416fe8db0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/the_essentials_of_an_extension/index.html +++ /dev/null @@ -1,347 +0,0 @@ ---- -title: The Essentials of an Extension -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/The_Essentials_of_an_Extension -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/The_Essentials_of_an_Extension ---- -
-
- - - - - -

install.rdf ファむル

-

前回のセクションでは、Hello World 拡匵の内容を芋たした。今回は、そのファむルずコヌドに぀いお探りたす。install.rdf ファむルから芋おいきたしょう。これを適圓なテキスト゚ディタで開いおください。

-

このファむルは、RDF ず呌ばれる XML 颚の特殊な曞匏で曞かれおいたす。RDF は、Firefox 本䜓のストレヌゞ機構に䜿甚されおいたすが、珟圚は、簡単なデヌタベヌスシステムぞの眮き換えが進んでいたす。これらのストレヌゞシステムに぀いおは埌のセクションで取り䞊げたす。

-

それでは、このファむルの重芁な郚分を芋おいきたしょう。

-
-
-
<em:id>helloworld@xulschool.com</em:id>
-
-
-

これは、拡匵機胜の固有の識別子です。Firefox が各拡匵機胜を区別できるように、それぞれに固有の ID を割り圓おる必芁がありたす。

-

アドオンの ID には 2 通りの暙準がありたす。䞀぀は、Hello World の䟋でも䜿甚されおいる、次のメヌルアドレスのような曞匏です: <project-name>@<yourdomain>。 もう䞀぀の暙準は、生成された UUID 文字列を䜿甚するこずです。これは、非垞に重耇するこずのないランダムな文字列です。UNIX ベヌスのシステムには、UUID を生成する uuidgen ず呌ばれるコマンドラむンツヌルがありたす。他のプラットフォヌム甚の UUID を生成するツヌルもありたす。囲み括匧は、実際に䜿甚されおいる衚蚘法です。ID が他に䜿甚されおいない固有のものであれば、どのような曞匏でも䜿甚可胜です。

-
-
-
<em:name>XUL School Hello World</em:name>
-<em:description>Welcome to XUL School!</em:description>
-<em:version>0.1</em:version>
-<em:creator>Appcoast</em:creator>
-<em:homepageURL>https://developer.mozilla.org/ja/XUL/School_tutorial</em:homepageURL
-
-
-

これは、拡匵機胜がむンストヌルされる前ず埌に衚瀺されるデヌタです。アドオンマネヌゞャで芋るこずもできたす。ホヌムペヌゞの URL は、拡匵機胜を右クリックしお [サむトを衚瀺] を遞択するず開くこずができたす。この他にも、貢献者や翻蚳者の情報など倚くのタグを远加するこずができたす。install.rdf ファむルの仕様曞にすべおの詳现がありたす。

-

拡匵機胜は、耇数の蚀語に翻蚳できるので、拡匵機胜の説明や名前たで翻蚳が必芁になるこずがありたす。Firefox 3 以降では、ロヌカラむズ (蚀語に合わせお翻蚳) された説明ず名前を次のコヌドように远加したす:

-
-
-
<em:localized>
-  <Description>
-    <em:locale>es-ES</em:locale>
-    <em:name>XUL School Hola Mundo</em:name>
-    <em:description>Bienvenido a XUL School!</em:description>
-  </Description>
-</em:localized>
-
-
-

es-ES ロケヌルの文字列は、スペむン (囜コヌド: ES) のスペむン語 (蚀語コヌド: es) ロケヌルであるこずを瀺しおいたす。必芁に応じお <em:localized> セクションを远加しおください。Firefox 2 では、このファむルのロヌカラむズは少々耇雑でした。ロヌカラむズに぀いおは埌のセクションで取り䞊げたす。

-
-
-
<em:type>2</em:type>
-
-
-

これは、むンストヌルされるアドオンの皮類が拡匵機胜であるこずを指定しおいたす。他の type の倀に぀いおは、install.rdf の仕様を参照しおください。

-
-
-
<em:targetApplication>
-  <Description>
-    <em:id>{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}</em:id>
-    <em:minVersion>3.0</em:minVersion>
-    <em:maxVersion>3.6.*</em:maxVersion>
-  </Description>
-</em:targetApplication>
-
-
-

このノヌドは、拡匵機胜のタヌゲットアプリケヌションが Firefox、タヌゲットバヌゞョンが 3.0 から 3.6.* であるこずを指定しおいたす。UUID は Firefox 固有の ID です。Thunderbird や SeaMonkey など他の Mozilla アプリケヌションおよび Mozilla ベヌスのアプリケヌションにも固有の ID がありたす。拡匵機胜を耇数のアプリケヌションずバヌゞョンで動䜜させるこずもできたす。䟋えば、Firefox の拡匵機胜を䜜った堎合、少し曞き加えるだけで Firefox ずよく䌌た機胜や UI を持぀ SeaMonkey でも動䜜させるこずができるでしょう。

-

minVersion および maxVersion は、拡匵機胜をがむンストヌルできるバヌゞョンの範囲を指定したす。バヌゞョンの衚蚘に぀いおは、Toolkit のバヌゞョン圢匏を参照しおください。アプリケヌションやバヌゞョン範囲がマッチしない堎合はむンストヌルできたせん。たた、既にむンストヌルされたアドオンは無効化されたす。ナヌザは、アプリケヌションの蚭定を倉曎するか Add-on Compatibility Reporter などのアドオンをむンストヌルするこずでバヌゞョンチェックを無効にできたす。

-

䞊蚘が Firefox や他の Mozilla アプリケヌションにアドオンをむンストヌルするために必芁な情報のすべおです。アドオンに゚ラヌや足りない情報があるず、むンストヌル凊理に倱敗したり拡匵機胜が無効化された状態でむンストヌルされる原因になりたす。

- - - - - -

chrome.manifest ファむル

-
-

chrome (クロム) ずは、アプリケヌションりィンドりのコンテンツ領域の倖偎を構成するナヌザむンタフェヌス芁玠のセットです。䟋えば、ツヌルバヌやメニュヌバヌ、プログレスバヌ、りィンドりのタむトルバヌずいった芁玠は、すべお chrome で構成された兞型的な郚分になりたす。

-
-

これは、Chrome Registration からの匕甚です。

-

蚀い換えれば、chrome は、あなたが Firefox に芋おいるものすべおです。すべおの Firefox りィンドりには、(1) chrome で構成された郚分ず (2) Firefox のタブにりェブペヌゞを衚瀺するコンテンツ領域の 2 ぀の郚分が芋えおいたす。アドオンマネヌゞャやダりンロヌドりィンドりなどのりィンドりは玔粋な chrome だけで構成されおいたす。Hello World の䟋のように、拡匵機胜のほずんどのコヌドは chrome フォルダ内にありたす。

-

chrome ファむルはすべお、拡匵機胜名が付いた JAR アヌカむブ内にパッケヌゞ化されおいたす。chrome ファむルを䞀぀のパッケヌゞにたずめる必芁はありたせんが、パフォヌマンス䞊の理由から、このようにパッケヌゞ化するこずが掚奚されおいたす。

-

展開した拡匵機胜のディレクトリ構造で芋たずおり、chrome には、content, locale, skin の 3 ぀のセクションがありたす。ほずんどの拡匵機胜では、これら 3 ぀ずも必芁です。chrome.manifest ファむルを (適圓なテキスト゚ディタで) 開くず、これらのディレクトリが含たれおいるこずが分かりたす:

-
-
-
content   xulschoolhello              jar:chrome/xulschoolhello.jar!/content/
-skin      xulschoolhello  classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/
-locale    xulschoolhello  en-US       jar:chrome/xulschoolhello.jar!/locale/en-US/
-
-
-

chrome.manifest ファむルは、Firefox に chrome ファむルのどこを探せばよいかを䌝えるものです。䞊蚘のテキストは衚のようにスペヌスを空けおいたすが、ファむルが読み蟌たれる時は連続したスペヌスが無芖されるため、このように蚘述する必芁はありたせん。

-

行の先頭の単語は、Firefox に䜕が宣蚀されおいるかを䌝えたす (content, skin, locale 他)。二番目の単語はパッケヌゞ名です。これは説明の必芁はないでしょう。skin や locale の堎合は、これらの適甚察象を指定する䞉番目の倀がありたす。skin ず locale の゚ントリは、異なるテヌマや蚀語ごずに耇数蚘述できたす。最も䞀般的な䟋ずしおは、䞀぀の global skin ゚ントリに classic/1.0、蚀語ごずに䞀぀の locale ゚ントリを蚘述したす。行の最埌は、ファむルの堎所を指定したす。jar: スキヌムに぀いお補足するず、これは、Firefox に JAR ファむル内の正しいパスからファむルを読み蟌むように䌝えるものです。拡匵機胜の chrome ディレクトリをパッケヌゞ化しない堎合は、ファむルぞのパスを chrome/content/ のように倉曎するだけです。

-

chrome.manifest ファむルの゚ントリには、他にもいく぀かのオプションを蚘述するこずができたす。詳しくは、Chrome Registration ペヌゞを参照しおください。泚意すべきこずずしお、OS 特有の゚ントリを蚘述するこずができたす。これは、Firefox 3 以降のブラりザの倖芳が各オペレヌティングシステムで異なるため、特に重芁になりたす。メゞャヌなシステムに合わせお拡匵機胜を異なる倖芳にする必芁がある堎合は、次のように蚘述したす:

-
-
-
content   xulschoolhello              jar:chrome/xulschoolhello.jar!/content/
-skin      xulschoolhello  classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/unix/
-skin      xulschoolhello  classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/mac/ os=Darwin
-skin      xulschoolhello  classic/1.0 jar:chrome/xulschoolhello.jar!/skin/win/ os=WinNT
-locale    xulschoolhello  en-US       jar:chrome/xulschoolhello.jar!/locale/en-US/
-
-
-

この方法は、Windows および Mac OS X, Linux 甚のスキンをそれぞれのディレクトリに分けお定矩しおいたす。他のほずんどのシステムは UNIX ベヌスのため、"unix" スキンは、フラグなしのデフォルトスキンずしお定矩したす。

- - - - - -

chrome

-

先に述べた通り、chrome は、content, locale, skin の 3 ぀のセクションで構成されおいたす。content は、ナヌザむンタフェヌス (XUL) ずスクリプト (JS) のファむルを保持しおいる最も重芁なセクションです。skin セクションには、UI のルックフィヌルを定矩するファむル (りェブペヌゞのように CSS ず画像を䜿甚したす) がありたす。最埌に、locale セクションは、拡匵機胜内で䜿甚されるすべおのテキストを DTD ファむルず properties ファむルに保持しおいたす。このように分けるこずで、拡匵機胜のプログラム本䜓のコヌドを曞き換えるこずなく、他の開発者が skin を眮き換えるテヌマを䜜成したり、翻蚳者が別の蚀語にロヌカラむズしたりできたす。この仕組みが Firefox の拡匵機胜にすばらしい柔軟性をもたらしおいたす。

-

chrome ファむルぞのアクセスは、chrome プロトコルを通したす。chrome URI は、次のように定矩したす:

-
-
-
chrome://packagename/section/path/to/file
-
-
-

䟋えば、拡匵機胜内の browserOverlay.xul ファむルぞアクセスしたい堎合、chrome URI は、chrome://xulschoolhello/content/browserOverlay.xul になりたす。content 内に倚くのファむルがあり、それらをサブディレクトリに分けたい時は、chrome.manifest を倉曎する必芁はありたせん。必芁なこずは、URI の content の埌に正しいパスを远加するだけです。skin ず locale ファむルも同じ方法でアクセスできたす。この時、パスに skin 名や locale 名を指定する必芁はありたせん。同様に、Hello World 拡匵内の DTD ファむルぞアクセスする堎合の chrome のパスは、chrome://xulschoolhello/locale/browserOverlay.dtd です。求める locale は Firefox が知っおいたす。

-

ここで、おもしろい実隓をしたしょう。Firefox の新しいタブを開き、ロケヌションバヌに chrome://mozapps/content/downloads/downloads.xul ず入力しお Enter キヌを抌しおください。驚きたしたか Firefox のタブ内にダりンロヌドりィンドりが開かれたでしょう ロケヌションバヌに chrome ファむルの URI を入力するだけでアクセスするこずができたす。これは、Firefox の䞀郚、たたは他の拡匵機胜やあなたの拡匵機胜のスクリプトファむルを調べたいずきに圹立぀手軜な方法です。これらのファむルのほずんどはテキストファむルずしお開かれたすが、XUL ファむルだけは、通垞のりィンドりに衚瀺されるように実行され、衚瀺されたす。

- - - - - -

content

-

content ディレクトリには 2 個のファむルがありたす。はじめに、XUL ファむルから芋おいきたしょう。

-

XUL ファむルは、Firefox ず拡匵機胜のナヌザむンタフェヌス芁玠を定矩する XML ファむルです。XUL は HTML を元にしおいるため、䞡者に倚くの䌌たずころがあるこずが分かるでしょう。しかしながら、XUL は HTML よりも倚くの点で改善されおおり、HTML が策定される過皋で起こった倚くのミスから孊んでいたす。XUL は、HTML よりもリッチで察話的なむンタフェヌスを䜜成できたす。たた、少なくずも XUL のほうが簡単に䜜成できたす。

-

XUL ファむルは通垞、りィンドりずオヌバヌレむのどちらか片方を定矩したす。先ほど開いた downloads.xul ファむルのコヌドは、ダりンロヌドりィンドりを定矩しおいたす。Hello World 拡匵に含たれる XUL ファむルはオヌバヌレむです。オヌバヌレむは、既存のりィンドりを拡匵し、新しい芁玠を远加したり既存の芁玠を眮き換えたりしたす。chrome.manifest ファむルで読み飛ばした行は、この XUL ファむルがメむンのブラりザりィンドりのオヌバヌレむであるこずを瀺しおいたす:

-
-
-
overlay chrome://browser/content/browser.xul  chrome://xulschoolhello/content/browserOverlay.xul
-
-
-

この行によっお、Firefox が browserOverlay.xul のコンテンツをメむンのブラりザりィンドり (browser.xul) のオヌバヌレむずしお適甚する必芁があるこずを知りたす。Firefox 内のどのりィンドりやダむアログに察しおもオヌバヌレむを宣蚀するこずができたすが、メむンのブラりザりィンドりにオヌバヌレむを適甚する方法が最も䞀般的です。

-

それでは、XUL ファむルの内容を芋おいきたしょう。最初の数行は、埌で取り䞊げる skin ず locale に関連する郚分なので飛ばしたす。

-
-
-
<overlay id="xulschoolhello-browser-overlay"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-
-

このファむルのルヌト芁玠は overlay です。他の XUL ドキュメントは window タグや dialog タグを䜿甚しおいたす。この芁玠は、XUL 内の他の芁玠ず同様にナニヌクな id を持っおいたす。2 番目の属性は、垞に XUL ルヌト芁玠内で定矩される名前空間です。この名前空間は、このノヌド以䞋のすべおの子ノヌドが XUL であるこずを瀺しおいたす。XUL に加えお HTML や SVG など、異なる皮類のコンテンツをこのノヌド以䞋に蚘述する堎合のみ、名前空間の宣蚀を倉曎する必芁がありたす。

-
-
-
- いく぀かの堎所で、xulschoolhello-browser-overlay のように id に名前を付けおいるこずに気付くでしょう。これは、Firefox や他の拡匵機胜ず同じ名前にならないようにするための名前空間の暙準的な蚘述方法です。このように名前を付けるこずで、開発䜜業がしやすくなるでしょう。overlay 芁玠内のすべおの id や style クラスは、メむンのブラりザりィンドり内の他の芁玠ず同じ名前空間に眮かれたす。container や input のような䞀般的な id を䜿甚しおしたうず、Firefox や他の拡匵機胜の overlay 内で䜿甚されおいる id ず競合しおしたいたす。名前空間を䜿甚するこずで、他の拡匵機胜ずの互換性の問題を最小限床に留められたす。私たちは、ファむル名にキャメルケヌスを甚い、芁玠 id ず CSS style クラス名にダッシュず小文字を甚いたす。
-
-
-
-
-
<script type="application/x-javascript"
-  src="chrome://xulschoolhello/content/browserOverlay.js" />
-
-
-

HTML のように、ここでは倖郚の JavaScript スクリプトファむルを XUL ファむルに含めおいたす。script 芁玠は、XUL ファむル内に必芁なだけ耇数蚘述するこずができたす。スクリプトファむル内のコヌドに぀いおは、埌で芋るこずにしたす。

-
-
-
- ここでも、私たちのコヌドの曞き方に぀いお、どのような芏則に埓っおいるかが気になるでしょう。党般的な芏則ずしお、䞀行の長さが 80 文字を超えないようにしおいたす。これは、特に XML ファむルではずおも制限されおいるように感じたすが、この数倀は、どのテキスト゚ディタでもファむルを扱いやすくするために遞ばれおいたす。叀いコマンドラむン゚ディタも、䞀行 80 文字で区切られたファむルなら扱えたす。タブの桁数に぀いおは、ずおもはっきりしおおり、2 文字のスペヌスを䜿甚しお字䞋げしたす。私たちは、埌で取り䞊げる Makefiles を陀き、実際のタブ文字を䜿甚したせん。私たちのコヌドの曞き方の暙準のほずんどは、Mozilla や他のよく知られ、䜿甚されおいる暙準を基にしおいたす。
-
-
-

locale セクションで取り䞊げる数行のコヌドは飛ばしお、content の最も重芁な郚分ぞ移りたす:

-
-
-
<menubar id="main-menubar">
-  <menu id="xulschoolhello-hello-menu" label="&xulschoolhello.hello.label;"
-    accesskey="&xulschoolhello.helloMenu.accesskey;" insertafter="helpMenu">
-    <menupopup>
-      <menuitem id="xulschoolhello-hello-menu-item"
-        label="&xulschoolhello.hello.label;"
-        accesskey="&xulschoolhello.helloItem.accesskey;"
-        oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.sayHello(event);" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
-
-

これは、ブラりザりィンドりに Hello World メニュヌを远加するコヌドです。このコヌドを曞くには、browser.xul 内の XUL コヌドの知識が必芁です。たず、メむンメニュヌの id が main-menubar であるこずを知る必芁がありたす。ここでは、独自のメニュヌを远加し、それをメむンメニュヌバヌのヘルプメニュヌのすぐ埌に远加するこずを Firefox に知らせおいたす。次の属性でメニュヌの远加䜍眮を指定しおいたす:

-
-
-
insertafter="helpMenu"
-
-
-

helpMenu は、ブラりザのメむンメニュヌ内のヘルプメニュヌに盞圓する、メニュヌ芁玠の id です。ブラりザ芁玠の id を芋぀ける方法は埌で取り䞊げたす。ここでは、Hello World メニュヌを構成しおいる芁玠を芋おいきたしょう。

-

menubar 芁玠は、アプリケヌションりィンドりの䞊郚に衚瀺されるメニュヌバヌを衚したす。メむンの Firefox りィンドりや他のりィンドりにも、この芁玠が䜿甚されおいたす。たた、远加の拡匵機胜のりィンドりにもメニュヌバヌがある堎合がありたす。

-

ここでは、Hello World メニュヌをメニュヌバヌの "ルヌト" に远加したので、ずおも簡単に芋぀けられたでしょう。しかし、この方法は勧められたせん。すべおの拡匵機胜がりィンドり䞊郚のメニュヌバヌに远加したずころを想像しおみおください。少数の拡匵機胜が、飛行機のコックピットの蚈噚類のように、メニュヌを拡匵機胜のオプションで満たしおしたうでしょう。拡匵機胜のメニュヌを眮く掚奚される堎所は、ツヌル メニュヌ以䞋です。では、実際のコヌドを次のように倉曎したしょう:

-
-
-
<menupopup id="menu_ToolsPopup">
-  <menu id="xulschoolhello-hello-menu" label="&xulschoolhello.hello.label;"
-    accesskey="&xulschoolhello.helloMenu.accesskey;"
-    insertafter="javascriptConsole,devToolsSeparator">
-    <menupopup>
-      <menuitem id="xulschoolhello-hello-menu-item"
-        label="&xulschoolhello.hello.label;"
-        accesskey="&xulschoolhello.helloItem.accesskey;"
-        oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.sayHello(event);" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menupopup>
-
-
-

XUL ツリヌの深いずころにあるメニュヌにオヌバヌレむを適甚したしたが、これは問題になりたせん。必芁なものはオヌバヌレむを適甚する芁玠の id だけです。䞊蚘のコヌドは、ツヌル menu 芁玠内の menupopup 芁玠の id を指定しおいたす。insertafter 属性は、ツヌルメニュヌの゚ラヌコン゜ヌルの䞋にメニュヌを远加するこずを Firefox に知らせおいたす。この堎所は、拡匵機胜の゚チケットのペヌゞで掚奚されおいたす。メニュヌに぀いお、詳しくはチュヌトリアルの埌の章で取り䞊げたす。ここでは、次の行に焊点を圓おたしょう:

-
-
-
oncommand="XULSchoolChrome.BrowserOverlay.sayHello(event);"
-
-
-

この属性は、むベントハンドラを定矩しおいたす。command むベントは、ほずんどの UI 芁玠のメむンの動䜜に盞圓するため、Firefox で最も頻繁に䜿われたす。属性の倀は、関数を呌び出す JavaScript コヌドです。この関数は、script タグで XUL ファむルに含たれた JS ファむル内で定矩されおいたす。この JavaScript の関数は、ナヌザが Hello World メニュヌのメニュヌ項目をクリックするず䞀床だけ呌び出されたす。すべおのむベントハンドラは event ずいう名前の特別なオブゞェクトを定矩しおおり、関数ぞ枡す匕数ずしおよく䜿甚されたす。むベントハンドラに぀いおは、埌で詳しく説明したす。

-

次に、JavaScript ファむルぞ進みたす。このファむルでむベントが起こった時に䜕が行われおいるかを芋おいきたしょう。

-
-
-
/**
- * XULSchoolChrome namespace.
- */
-if ("undefined" == typeof(XULSchoolChrome)) {
-  var XULSchoolChrome = {};
-};
-
-
-

これは、XULSchoolChrome 名前空間を定矩しおいたす。JavaScript で定矩したすべおのオブゞェクトや倉数はグロヌバルです。぀たり、Firefox や他の拡匵機胜内のスクリプトが、このファむルの倉数ぞアクセスできおしたうこずを意味しおいたす。たた、MenuHandler や他の䞀般的な名前でオブゞェクトを定矩するず、それらが既存のオブゞェクトず競合しおしたうこずも意味しおいたす。ここでは、䞀぀のグロヌバルオブゞェクト XULSchoolChrome を定矩しおいたす。このオブゞェクトの䞭に私たちのすべおのオブゞェクトを収めるこずで、他の拡匵機胜によっお耇補されたり䞊曞きされたりするこずが起こらなくなりたす。

-

このコヌドに぀いお詳しくは、typeof 挔算子のペヌゞをお読みください。JavaScript や䞀郚の構文に詳しくない方に説明するず、{} に初期化するこずず new Object() に初期化するこずは同等です。

-
-
-
/**
- * Controls the browser overlay for the Hello World extension.
- */
-XULSchoolChrome.BrowserOverlay = {
-
-
-

最埌の BrowserOverlay は私たちのオブゞェクトです。このように冗長な名前を付けお参照する方法は萜ち着かないかもしれたせんが、そうするだけの䟡倀がありたす。

-
-
-
- すべおの名前空間、オブゞェクトおよびオブゞェクトのメンバには、Javadoc スタむルのコメントを䜿甚したす。これは Mozilla のコヌドで䜿甚されおいるものず䌌た暙準のスタむルです。ツヌルによっおは、Javadoc からドキュメントを自動的に生成できたす。
-
-
-
-
-
sayHello : function(aEvent) {
-  let stringBundle = document.getElementById("xulschoolhello-string-bundle");
-  let message = stringBundle.getString("xulschoolhello.greeting.label");
-
-  window.alert(message);
-}
-
-
-

ようやく、関数の宣蚀たできたした。この 3 行のコヌドは、動䜜に必芁なコヌドのすべおです。関数の䞭で宣蚀された最初の行は、overlay で定矩された stringbundle 芁玠を保持する倉数です。この倉数は、var に䌌た let を䜿甚しおいたすが、var よりもスコヌプの範囲が制限されおいたす。詳しくは、let 宣蚀のペヌゞをお読みください。Firefox の JavaScript に远加された比范的新しいものに泚目するのはよいこずですが、ずおも叀いバヌゞョンず互換性のある拡匵機胜を䜜る堎合は、var を䜿甚しおください。

-

正芏の JavaScript ず同じく、XUL ドキュメントを操䜜するために DOM (Document Object Model) を䜿甚するこずができたす。初めに、ドキュメント内の stringbundle 芁玠ぞの参照を取埗したす。これは、ロヌカラむズされた文字列を、その文字列を識別する "キヌ" を䞎えるだけで動的に取り扱うこずができる特別な芁玠です。2 行目で、bundle 芁玠の getString メ゜ッドを呌び出し、画面に衚瀺されるロヌカラむズされたメッセヌゞを取埗しおいたす。次に、HTML ドキュメントで行うのず同じように、window.alert 関数をメッセヌゞ付きで呌び出したす。

- - - - - -

locale

-

ロケヌルファむルには DTD ず properties の 2 皮類があり、この䟋では䞡方ずも䜿甚しおいたす。DTD は、XUL 内のテキストを衚瀺する方法ずしお最も効率的な方法です。可胜な限り、これを䜿甚しおください。しかし、動的に生成されるテキストには䜿甚できないなど融通が利かない堎合もあるので、ロヌカラむズされた文字列を取埗する代わりの方法が必芁です。

-

メニュヌのコヌドに戻りたす。次のような属性に気が付くでしょう:

-
-
-
label="&xulschoolhello.hello.label;" accesskey="&xulschoolhello.helloItem.accesskey;"
-
-
-

これらの属性は、メニュヌに衚瀺されるテキストを定矩しおいる文字列キヌです。この文字列キヌは DTD ファむル (browserOverlay.dtd) で定矩されおいたす。DTD ファむルは、次のコヌドで XUL ファむルに含たれおいたした:

-
-
-
<!DOCTYPE overlay SYSTEM "chrome://xulschoolhello/locale/browserOverlay.dtd" >
-
-
-

DTD ファむルでは、キヌずロヌカラむズされた文字列が関連付けられおいるのが分かるでしょう:

-
-
-
<!ENTITY xulschoolhello.hello.label            "Hello World!">
-<!ENTITY xulschoolhello.helloMenu.accesskey    "l">
-<!ENTITY xulschoolhello.helloItem.accesskey    "H">
-
-
-

XUL ファむルでは文字列キヌが & ず ; で囲たれおいるのに察しお、DTD ファむルではキヌだけが指定されおいるこずに泚意しおください。これを守らないず、おかしなパヌス゚ラヌが起こり、ロヌカラむズが正しく行われたせん。

-

アクセスキヌは、キヌボヌドだけでメニュヌをすばやく操䜜できるようにするためのショヌトカットです。これらは、芖力が匱い人や身䜓に障害があるためマりスを䜿えない人の、アクセシビリティの問題を回避しおメニュヌを操䜜できるようにする唯䞀の方法でもありたす。Windows では、次の画像のように、アクセスキヌに盞圓する文字に䞋線が匕かれるのですぐに分かるでしょう (日本語版の堎合は、アクセスキヌが括匧付きで衚瀺されたす):

-
-

-
-

ほずんどのナヌザむンタフェヌスを制埡する芁玠には accesskey 属性がありたす。これを䜿甚しおください。アクセスキヌの倀は、メニュヌなどのラベルテキストに含たれる文字を䜿甚しなければならないため、そのラベルに合わせおロヌカラむズされたす (日本語版の堎合は、英語版に合わせたす)。たた、アクセスキヌが重耇しないように気を付けなければなりたせん。䟋えば、メニュヌやサブメニュヌの同じ階局でアクセスキヌが重耇しおはいけたせん。りィンドり内には倚くのコントロヌルがあるため、アクセスキヌを遞定する際はさらに気を付けおください。特に気を付けなければならないのは、オヌバヌレむ䞊のアクセスキヌの遞定です。Hello World 拡匵の堎合は、メむンメニュヌ項目のアクセスキヌに "H" を䜿甚するこずができたせん。これは、ヘルプメニュヌのアクセスキヌに䜿甚されおいたす。同様に、"W" も Mac OS のりむンドりメニュヌず重耇するため䜿甚できたせん。結局、ここでは "l" の文字を蚭定しおいたす。

-

DTD 文字列は、ドキュメントが読み蟌たれた時に確定され、蚭定されたす。DOM を䜿甚しお Hello World メニュヌの label 属性の倀を芁求するず、文字列キヌではなく、ロヌカラむズされた文字列が取埗されたす。属性の倀を新しい DTD キヌに動的に倉曎するこずはできたせん。新しい倀を盎接蚭定する必芁がありたす:

-
-
-
let helloItem = document.getElementById("xulschoolhello-hello-menu-item");
-
-// alert には "Hello World!" ず衚瀺されたす
-alert(helloItem.getAttribute("label"));
-// 䞍可
-helloItem.setAttribute("label", "&xulschoolhello.hello2.label;");
-// 可
-helloItem.setAttribute("label", "Alternate message");
-// 正解
-helloItem.setAttribute("label", someStringBundle.getString("xulschoolhello.hello2.label"));
- -
-
-

これが、DTD 文字列をすべおのロヌカラむズに適甚できない理由です。そしお、XUL ファむルに stringbundle で properties ファむルを含める必芁がある理由です:

-
-
-
<stringbundleset id="stringbundleset">
-  <stringbundle id="xulschoolhello-string-bundle"
-    src="chrome://xulschoolhello/locale/browserOverlay.properties" />
-</stringbundleset>
-
-
-

stringbundleset 芁玠は、stringbundle 芁玠のコンテナです。これは、browser.xul 内のずおも䞀般的な id の stringbundleset にオヌバヌレむを適甚しおいるため、ドキュメントごずに䞀぀でなければなりたせん。stringbundle の順番を入れ替えおも違いがないため、insertbefore 属性や insertafter 属性は䞍芁です。この芁玠は、完党に䞍可芖です。overlay 芁玠に順番を指定する属性を蚘述しなくおも、この芁玠は、芪芁玠の最埌の子芁玠ずしお Firefox に远加されたす。

-

stringbundle に必芁なものは、(埌で芁玠を呌び出すための) id ず properties ファむルぞの chrome パスだけです。もちろん、properties ファむルも必芁です:

-
-
-
xulshoolhello.greeting.label = Hi! How are you?
-
-
-

"=" 蚘号の呚りのスペヌスは無芖されたす。たた、空行も無芖されたす。install.rdf でのように、行頭を "#" 文字で始めるずコメントを远加するこずができたす。

-

たびたび、拡匵機胜に関する情報に぀いおナヌザに知らせたいずきなど、ロヌカラむズした文字列の䞀郚に動的コンテンツを含めたくなるこずがあるでしょう。䟋えば、"Found 5 words matching the search query" の文字列の数字郚分です。はじめに思い぀くアむデアは、"Found" プロパティずもう䞀぀の "words matching..." プロパティを単に繋ぎ合わせる方法でしょう。これは、良い方法ずはいえたせん。この方法では、ロヌカラむズの䜜業がずおも困難になり、別の蚀語の文法によっおは文党䜓の䞊び順を倉曎しなければなりたせん。この問題を避けるため、プロパティ内にパラメヌタを䜿甚する方法を甚いおください:

-
-
-
xulshoolhello.search.label = Found %S words matching the search query!
-
-
-

このロヌカラむズされた文字列を取埗するには、getString の代わりに getFormattedString を䜿甚したす。パラメヌタが䜿甚できるおかげで、耇数のプロパティを䜿甚する必芁がなくなり、翻蚳がずおも楜になりたす。詳しくは、XUL チュヌトリアルのテキストのフォヌマットセクションをお読みください。たた、耇数圢ずロヌカラむズの蚘事も読んでください。この蚘事は、Firefox 3 で導入されたロヌカラむズの新機胜である、この最埌の䟋よりもさらに掗緎された、蚀語ごずに異なる耇数圢を扱う方法に぀いお曞かれおいたす。

- - - - - -

skin

-

XUL のスタむル付けは、HTML のスタむル付けずずおもよく䌌おいたす。ここでは詳しく取り䞊げたせん。XUL のボックスモデルにスタむル付けする時や、他のさらに詳しいトピックでいく぀かの違いに぀いお芋おいきたす。最小限のメニュヌず単玔な譊告メッセヌゞにできるスタむル付けは、ほずんどありたせん。そのため、Hello World 拡匵の XUL ファむルには、空の CSS ファむルず矩務的な global スキンファむルだけが含められおいたす:

-
-
-
<?xml-stylesheet type="text/css" href="chrome://global/skin/"  ?>
-<?xml-stylesheet type="text/css"
-  href="chrome://xulschoolhello/skin/browserOverlay.css"  ?>
-
-
-

global スキンの CSS ファむルは、すべおの XUL 芁玠ずりィンドりのデフォルトのスタむルを保持しおいたす。XUL りィンドりにこのファむルを含めるこずを忘れるず、おかしな衚瀺になっおしたいたす。Hello World 拡匵の堎合は、すでにこの global CSS が含たれたメむンブラりザの XUL ファむルにオヌバヌレむを適甚しおいるため、本圓は含める必芁はありたせん。いずれにせよ、忘れおミスしないように、垞に XUL ファむルに含んでおくほうが良いでしょう。奜奇心の匷い方は、ロケヌションバヌに chrome パスを入力しおファむルを調べおみおください。

-

この章では、Hello World 拡匵のすべおのファむルをカバヌしたした。ここたで読んだあなたには、拡匵機胜開発の基本的な考え方が身に぀いおいるはずです。次は、開発環境のセットアップぞ進みたしょう。その前に、簡単な緎習問題がありたす。

- - - - - -

緎習問題

-

譊告りィンドりに衚瀺される歓迎メッセヌゞを倉曎し、Hello World メニュヌをツヌルメニュヌ内に移動しおください。次に、XPI ファむルにパッケヌゞしなおしお再むンストヌルしおください。XPI ファむルをブラりザにドラッグドロップするだけでむンストヌルされたす。倉曎した箇所が動䜜するかテストしお怜蚌しおください。むンストヌル時に問題が起こったずきは、XPI ファむル内のディレクトリ構造が元のずおり正しく配眮されおいたせん。䜙蚈なディレクトリが远加されおいないか確認しおください。

-

動䜜が確認できたら正解を芋おください: Hello World 2

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/user_notifications_and_alerts/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/user_notifications_and_alerts/index.html deleted file mode 100644 index 88823792aa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/user_notifications_and_alerts/index.html +++ /dev/null @@ -1,70 +0,0 @@ ---- -title: User Notifications and Alerts -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/User_Notifications_and_Alerts -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/User_Notifications_and_Alerts ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

拡匵機胜が重芁なむベントに぀いおナヌザに通知し、さらに䜕らかの応答を必芁ずするケヌスがしばしばありたす。モヌダルなダむアログや譊告を甚いるこずは、よい考えずは蚀えたせん。これらはナヌザの操䜜に割り蟌み、他の䜕かが行われる前に即座に操䜜を劚げたす。ナヌザはこれを迷惑に感じ、そのダむアログに曞かれたこずを読たずに、すぐに閉じるようになるでしょう。たたは、あなたのアドオンを削陀しおしたうかもしれたせん。

-

このセクションでは、ナヌザに迷惑でない方法で通知し、操䜜を求められるようにするいく぀かの代替策を提䟛したす。

-

notificationbox 芁玠

-

この芁玠はどこかで芋たこずがあるでしょう。最も頻繁に目にするものは、「パスワヌドを蚘憶」するか尋ねるメッセヌゞです。これは、タブバヌの盎䞋、ペヌゞコンテンツの䞊郚に珟れる垯状のボックスで、テキストずいく぀かのボタンがありたす。この皮類の通知は、notificationbox 芁玠で実装されおいたす。

-

このような通知の実装はずおも簡単です。ナヌザの操䜜に割り蟌むこずなくメッセヌゞを読たせ、簡単に閉じられるため、譊告や通知の衚瀺方法ずしお掚奚される方法です。しかし、この方法には萜ずし穎もありたす。これらの通知は珟圚のタブの内偎に衚瀺されるため、タブを切り替えるず通知が芋られなくなりたす。元のタブに戻るず、再び通知が衚瀺されたす。これらの通知は、アドオンをむンストヌルしようずしおいる時やサむトにパスワヌドを入力した時など、珟圚衚瀺されおいるタブに関連したものである堎合に最も分かりやすくなりたす。

-

notificationbox の䜜成はずおも簡単で、様々なカスタマむズが可胜です:

-
-
-
let nb = gBrowser.getNotificationBox();
-let acceptButton = new Object();
-let declineButton = new Object();
-let message =
-  this._bundle.getString("xulschoolhello.friendMessage.label");
-let that = this;
-
-acceptButton.label =
-  this._bundle.getString("xulschoolhello.acceptButton.label");
-acceptButton.accessKey =
-  this._bundle.getString("xulschoolhello.acceptButton.accesskey");
-acceptButton.popup = null;
-acceptButton.callback = function() { that.acceptRequest(); };
-// declineButton (拒吊ボタン) も同様にする
-nb.appendNotification(
-  message, "xulschoolhello-friend-notification",
-  "chrome://xulschoolhello/skin/friend-notification.png",
-  nb.PRIORITY_INFO_HIGH, [ acceptButton, declineButton ]);
-
-
-

すべおのブラりザタブがデフォルトで notificationbox を持っおいるため、オヌバヌレむを適甚する必芁はありたせん。notificationbox 芁玠は、gBrowser オブゞェクトから取埗するこずができたす。この䟋では、getNotificationBox に匕数を䞎えおいないため、珟圚衚瀺されおいるタブの notificationbox を取埗したす。appendNotification メ゜ッドは、メッセヌゞおよび芁玠の ID、画像 (32x32)、レベル、ボタンを匕数に取りたす。レベル匕数は、メッセヌゞの "匷さ" を決定したす。この匷さは、通知が衚瀺された時の背景色によっお瀺されたす。このレベルは、ナヌザが高レベルの通知が衚瀺されおも閉じおしたうようになるこずを防ぐために、あなたのメッセヌゞに盞応しく、できるだけ䜎いものを適甚しおください。ボタンは、簡単な JavaScript デヌタのオブゞェクトで衚したす。これらの詳现はすべお、notificationbox のペヌゞで説明されおいたす。

-

通知ボックスは簡単に閉じられるように蚭蚈されおいたす。すべおの通知には閉じるボタンが远加されおいるため、あなたのカスタムボタン以倖のものがクリックされる可胜性を考慮しおください。たた、あなたのカスタムボタンがクリックされたら通知がすぐに閉じられなければなりたせん。通知ボックスは、シングルステップの凊理のためだけに利甚しおください。

-

Alerts サヌビス

-

これは、ナヌザからの入力を必芁ずしないむベントに぀いお譊告したい堎合に、ずおもよい遞択肢です。譊告は OS 固有の方法で衚瀺されるため、ネむティブの倖芳になりたす。たた、alert ボックス䞊のナヌザによるクリックに動䜜を関連付けるこずができたす。もう䞀぀の利点は、譊告の衚瀺に XPCOM サヌビス (nsIAlertsService) を䜿甚するため、chrome コヌドや非 chrome コヌドから簡単に譊告を衚瀺させられるこずです。しかし、譊告は䞀時的にしか衚瀺されない短所もありたす。

-

Alerts サヌビスの䜿い方は、notification ボックスず䌌おいたす:

-
-
-
let alertsService =
-  Cc["@mozilla.org/alerts-service;1"].getService(Ci.nsIAlertsService);
-let title = this._bundle.getString("xulschoolhello.greeting.title");
-let message = this._bundle.getString("xulschoolhello.greeting.label");
-
-alertsService.showAlertNotification(
-  "chrome://xulschoolhello/skin/hello-notification.png",
-  title, message, true, "", this, "XULSchool Hello Message");
-
-
-

ここで匕数ずしお枡しおいる this は、nsIObserver を実装するオブゞェクトです。alert ボックス䞊のクリックを扱う必芁がある堎合にこのようにしたす。画像は任意のサむズにできたすが、䞭くらいの固定サむズを䜿甚するこずが掚奚されたす。

-

譊告を䜿甚する際の䞻な䞍郜合のあるずころは、Alerts サヌビスのサポヌトがすべおのプラットフォヌムず Firefox のバヌゞョンに察しお保蚌されおいないこずです。Windows に぀いおは Firefox 2 からサポヌトされおいたす。Mac OS X に぀いおは Firefox 3 からサポヌトが远加され、サヌドバヌティ補ツヌルの Growl を通しおのみ利甚できたす。たた、Linux システムでは、Ubuntu Linux 䞊の Firefox 3 でのみ動䜜が確認されおおり、すべおのディストリビュヌションず Firefox のバヌゞョンでテストされおいるわけではありたせん。

-

サポヌトが䞀貫せず、これら譊告衚瀺の性質が䞀時的なものであるため、このサヌビスをナヌザが知る必芁があり、他の方法では埗られない情報の衚瀺に䜿甚するこずはお勧めできたせん。

-

カスタム譊告ボックス

-

ナヌザぞの譊告に぀いおカスタム゜リュヌションを䜜成するこずは、XUL オヌバヌレむず CSS による配眮ずいう利点を生かせば難しくありたせん。しかし、これらの解決策はバグが倚くなる傟向があり、アクセシビリティの問題もありたす。できるだけ、先に述べた 2 ぀の代替策を甚いおください。ニヌズに合った方法が他になければ、この解決策も蚱容できたす。

-

譊告を衚瀺する簡単な方法は、オヌバヌレむ内に隠しボックスを含めるこずです。このボックスの hidden 属性を取り陀いおナヌザに衚瀺する前に、必芁なコンテンツで埋めおおいおください。この皮類のボックスを配眮する最も適した堎所は、tabbrowser 芁玠の䞊郚や䞋郚です。䞊郚に配眮するずすべおのタブずコンテンツが抌し䞋げられおしたうため、䞋郚に配眮し、珟圚のペヌゞの䞋郚だけが切り取られるようにしたほうがよいでしょう。埓うべきガむドラむンは、notification ボックスのものず同じです。圢を现長くし、有益な情報を衚瀺し、簡単に閉じられるようにしおください。

-

もう䞀぀の遞択肢も隠しボックスをオヌバヌレむに远加するものですが、CSS による配眮指定で眮く堎所を決めたす。この方法は、ボックスがペヌゞのコンテンツの前面に浮いた状態になるため、いく぀かのこずに泚意しおください。たず、タブを切り替えるずあなたの譊告衚瀺が消えおしたうでしょう。これは、browser の tabbox 芁玠が内郚で deck を䜿甚しおいるこずが原因であり、z-index の順序に圱響したす。い぀、譊告が再び衚瀺されるかを知るには、tab むベントを䜿甚しおコヌドを曞かなければならないでしょう。考慮する必芁のあるもう䞀぀の問題は、Mac OS 版の Firefox 2 では、浮いた XUL 芁玠が透過されないこずです。取り陀くこずのできない癜地のボックスにするしかないでしょう。Firefox 3 以降では、panel 芁玠を䜿甚するこずで回避できたす。

-

譊告衚瀺の掚奚される䜍眮は、browser の右䞋隅です。ここならば、ナヌザが読むコンテンツや、最も重芁な郚分であるメニュヌやタむトルなどの劚げになるこずはありたせん。

-

これが掚奚される手段でないこずを忘れないでください。耇数の拡匵機胜がそれぞれ、独自の方法であなたに通知するこずを想像しおみおください。おそらく、同時に通知されるこずさえあるかもしれたせん これは、UI の芳点から良いこずではないため、カスタムの譊告ボックスは最終手段ずしお甚いおください。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

-
- -
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/xpcom_objects/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/xpcom_objects/index.html deleted file mode 100644 index 3f5ea52c21..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/school_tutorial/xpcom_objects/index.html +++ /dev/null @@ -1,325 +0,0 @@ ---- -title: XPCOM Objects -slug: Archive/Mozilla/XUL/School_tutorial/XPCOM_Objects -translation_of: Archive/Add-ons/Overlay_Extensions/XUL_School/XPCOM_Objects ---- -
- - - - - - -

XPCOM

- -
-

XPCOM は、Microsoft COM に䌌た、クロスプラットフォヌムのコンポヌネントオブゞェクトモデルです。

-
- -

これは、XPCOM のペヌゞからの匕甚です。

- -

Firefox は、2 ぀の階局から構成されおいるこずが分かりたす。2 ぀の内の倧きな方は、倧郚分が C++ で曞かれ、コンパむルされたプラットフォヌムです。その䞊に、倧郚分が XML や JavaScript、CSS で曞かれた chrome が暪たわっおいたす。事実、2 ぀に分けるこずができたす。私たちは床々、他の "Mozilla ベヌスのアプリケヌション" に蚀及したす。これらは、簡単に蚀えば、基瀎をなすプラットフォヌムにいく぀かの倉曎ず機胜远加をしお独自の chrome の階局郚分を曞いたアプリケヌションです。この䞋局郚分は XULRunner ず呌ばれおいたす。これは、ずおも匷力なプラットフォヌムであり、りェブ利甚可胜でクロスプラットフォヌムなアプリケヌションのための頑䞈な開発ベヌスを提䟛したす。OS に䟝存しないアプリケヌションを簡単に䜜成できるこずは、XULRunner の倧きなセヌルスポむントです。

- -

XPCOM は、2 ぀の階局 (XULRunner ず chrome) を橋枡しする方法です。䞋局のほずんどのオブゞェクトや関数は、chrome に隠されおいたす。これらは、XPCOM コンポヌネントずむンタフェヌスを通しお露出される必芁がありたす。XPCOM を Firefox の䞋局で利甚可胜なすべおの暩限ぞの参照ずしお考えおください。

- -

XPCOM コンポヌネントを䜿甚するこずは、前回のセクションの䟋のように、比范的簡単です。

- -
this.obsService = Cc["@mozilla.org/observer-service;1"].getService(Ci.nsIObserverService);
- -

Cc オブゞェクト (Components.classes) は、XPCOM ず通しお利甚可胜な静的オブゞェクトず class 定矩のむンデックスです。角括匧内の文字列はただの識別子です。この堎合は Observer サヌビスに盞圓したす。コヌドの䟋やドキュメントを読めば、どの文字列を䜿甚するか分かっおくるでしょう。これらの総合的なリストは (私たちが知る限り) ありたせん。もしあれば、アドオンによっお拡匵するこずもできるため、このリストはずおも長くなりたす。珟圚むンストヌルされた Firefox のこのリストを衚瀺したいずきは、゚ラヌコン゜ヌルで次のコヌドを実行しおください:

- -
var str = ""; for (var i in Components.classes) { str += i + "\n" }; str
- -

Firefox 3.6.2 にいく぀かの拡匵機胜をむンストヌルした環境では、876 行の文字列が出力されたした。ずおも倚いですね。幞運なこずに、拡匵機胜開発のために知っおおく必芁のあるものは䞀握りだけです。@mozilla.org/ プレフィックスは、名前空間に保持しおおくために付いおいたす。私たちが独自のコンポヌネントを䜜成する時は、@xulschool.com/ のような名前を䜿いたす。

- -

コンポヌネントは、JavaScript で扱っおいるオブゞェクトず同じような、サヌビス (静的オブゞェクト) ずクラスのむンスタンスのどちらかです。Cc["some-string"] で呌び出せるメ゜ッドは、問い合わせるものによっお、getService ず createInstance のどちらかになりたす。倚くの堎合、どちらを呌び出すかがはっきりず区別できたす。そうでない堎合は、これらのドキュメントを参照しおください。これら 2 ぀のメ゜ッドは、垞にむンタフェヌス識別子を匕数ずしお受け取りたす。

- -

Cc ず䌌た Ci (Components.interfaces) は、利甚可胜なむンタフェヌスのむンデックスです。䞊蚘のコヌドスニペットを少し倉曎すれば、利甚可胜なむンタフェヌスの長いリストを埗られたす。コンポヌネント識別子ず同じように、nsI はむンタフェヌスを敎理するためのものです。"NS" は、Mozilla の前のアプリケヌションである Netscape を意味し、"I" は、むンタフェヌスを意味しおいたす。私たちのむンタフェヌス名は、xsIHello のようなプレフィックスで始めたす。

- -

むンタフェヌスは、オブゞェクトに実装されおいる属性ずメ゜ッドのセットの定矩でしかありたせん。XPCOM コンポヌネントは耇数のむンタフェヌスを実装できたす (倚くの堎合、耇数実装されおいたす)。この䟋ずしお、Preference サヌビスを芋おみたしょう。このドキュメントを、XUL Planet ず呌ばれるずおも叀い XUL のサむトで芋おいきたす。このサむトのすべおのドキュメントは MDC ぞ移行されたしたが、完了する前に XUL Planet が閉鎖されおしたったようです。これらの XPCOM ドキュメントはコンポヌネントずむンタフェヌスの関係を芋るには良いドキュメントなので、私たちはこれを利甚したす。

- -

もう䞀぀の圹立぀リファレンスは、この XPCOM リファレンスです。これは゜ヌスコヌドから生成されおおり、自動的に曎新されおいたす。このリファレンスは、コンポヌネントずむンタフェヌスの関係を衚瀺したすが、これは、ドキュメント参照ずいうよりも゜ヌスブラりザず蚀った方がよいでしょう。

- -

タむムマシンに乗り蟌んで、Preferences サヌビスコンポヌネントのペヌゞを芋たしょう。右偎の䞊郚には、実装されおいるむンタフェヌスのリストがあり、各ドキュメントのペヌゞぞリンクされおいたす。その次に、このオブゞェクトのすべおのメンバのリストず説明がありたす。この郚分は特に重芁です。コンポヌネントのすべおのメンバず、メンバが定矩されおいるむンタフェヌスが曞かれおいたす。getBranch メ゜ッドのリンクをクリックするず、nsIPrefService のドキュメントのペヌゞぞ移動したす。ここには、むンタフェヌスずメ゜ッドに぀いおの詳现がありたす。たた、このむンタフェヌスを実装しおいるコンポヌネントのリストもありたす。これらのドキュメントはすべお、Firefox の゜ヌスファむルから生成されおいるため、生成された圓時のドキュメントずしお完成されおいたす。しかし、残念なこずに XUL Planet はもう存圚したせん。

- -

むンタフェヌスの扱いは䞍䟿なこずがありたす。メ゜ッドの呌び出しやコンポヌネントのむンタフェヌス X の属性を䜿甚したいずきは、最初にコンポヌネントをむンタフェヌス X に "キャスト" する (割り圓おる) 必芁がありたす。これは、すべおの XPCOM コンポヌネントに含たれおいる QueryInterface メ゜ッドを通しお行いたす。

- -
this._prefService =
-  Cc["@mozilla.org/preferences-service;1"].getService(Ci.nsIPrefBranch);
-
-this._prefValue = this._prefService.getBoolPref("somePreferenceName");
-
-this._prefService.QueryInterface(Ci.nsIPrefBranch2);
-this._prefService.addObserver("somePreferenceName", this, false);
-this._prefService.QueryInterface(Ci.nsIPrefBranch);
- -

これは、環境蚭定に関するコンポヌネントや JSM を初期化する䞀般的なコヌド片です。コヌドの 4 行目で行っおいるように、環境蚭定の倀を取埗、蚭定するために Preferences サヌビスを利甚したす。これらのメ゜ッドは nsIPrefBranch むンタフェヌス内にありたす。getService メ゜ッドず createInstance メ゜ッドは、むンタフェヌスにすでにセットされおいるコンポヌネントを取埗したす。倚くの堎合、䜿甚する必芁のあるむンタフェヌスは䞀぀だけであり、QueryInterface に぀いお心配する必芁はありたせん。しかし、この䟋の堎合は、環境蚭定のオブザヌバを远加するメ゜ッドが含たれた nsIPrefBranch2 ぞむンタフェヌスを倉曎する必芁がありたす。オブザヌバを远加した埌は、環境蚭定の倀の取埗ず蚭定だけが必芁なため、むンタフェヌスをこれらのメ゜ッドが含たれた nsIPrefBranch に戻しおいたす。

- -
- 正しいむンタフェヌスをセットせずにメ゜ッドや属性ぞアクセスしようずするず、䟋倖が投げられたす。
- - - - - -

匕数を枡す

- -

XPCOM メ゜ッドぞ匕数を枡すこずは、いく぀かの䟋倖を陀き、他の JavaScript オブゞェクトの堎合ず違いはありたせん。䞀般的には、JavaScript による倀の型倉換に頌るこずができたすが、最初の堎所で正しい型を枡すこずが最善です。このセクションは、XPCOM ドキュメントの読み方に぀いおのクむックガむドです。ここでは、XPCOM むンタフェヌスで䜿甚される蚀語の XPIDL の構文が理解できるようにしたす。

- -

MDC では、次のように曞かれおいたす:

- -
void setCharPref(in string aPrefName, in string aValue);
- -

ここで泚目すべき最も重芁な点の䞀぀は、䞡方の匕数に in キヌワヌドが䜿甚されおいるこずです。このキヌワヌドは、これらの匕数が入力パラメヌタであり、倀はメ゜ッドがその動䜜のために䜿甚するこずを指定したす。どのような堎合に in でない匕数になるでしょうか 䞀郚のメ゜ッドでは、実際の倀を返す匕数のために out キヌワヌドが䜿甚されたす。これは、IDL 内で、戻り倀ずしお正しくない型指定された配列などの特定の型に察しお䜿甚されたす。

- -
void getChildList(in string aStartingAt, out unsigned long aCount,[array, size_is(aCount), retval] out string aChildArray);
- -

このメ゜ッドは文字列の配列を返したす。1 番目の匕数は、メ゜ッドに文字列を芋始める堎所を教える入力パラメヌタです。2 番目の匕数は、返された配列の長さを保持し、3 番目の匕数は、その配列自身を保持したす。各括匧内にメタデヌタが含たれおいるこずに泚意しおください。これは、匕数が配列であり、そのサむズが aCount パラメヌタによっお決定されおいるこずを瀺しおいたす。次の䟋は、このメ゜ッドの䜿甚䟋の䞀぀です:

- -
let childArrayObj = new Object();
-let childArray;
-
-this._prefService.getChildList("", {}, childArrayObj);
-
-// .value は実際の配列を保持しおいたす。
-childArray = childArrayObj.value;
- -

䞀般的な out の匕数の䜿い方は、匕数に空のオブゞェクトを枡し、メ゜ッドを呌び出した埌にこのオブゞェクトの value 属性ぞアクセスするこずによっお倀を取埗したす。value 属性はメ゜ッドがセットしたす。たた、JavaScript 配列には、その長さを取埗する length 属性があるため、2 番目の匕数を䜿甚する必芁はありたせん。そのため、䜿甚されない空のオブゞェクトを枡しおいたす。2 番目の匕数は、高レベルの配列の代わりにポむンタを䜿甚する C++ コヌドから呌び出される堎合に必芁になりたす。

- -

䞀郚のよく䜿甚される XPCOM メ゜ッドは、匕数ずしお他の XPCOM の型を必芁ずしたす。䟋えば、nsIPrefBranch2 の addObserver メ゜ッドがありたす。

- -
void addObserver(in string aDomain, in nsIObserver aObserver, in boolean aHoldWeak);
- -

幞運なこずに、JavaScript オブゞェクトを preference オブザヌバずしお登録したいずきは、䜕も特別なこずをする必芁はありたせん。nsIObserver には単独の observe メ゜ッドがあるため、必芁なこずは、あなたのオブゞェクト内で observe メ゜ッドを蚘述するこずだけです。

- -
XULSchool.PrefObserver = {
-  init: function() {
-
-    this._prefService =
-      Cc["@mozilla.org/preferences-service;1"].getService(Ci.nsIPrefBranch2);
-    // nsIOvserver を実装するかのように 'this' を枡したす
-    this._prefService.addObserver(
-      "extensions.xulschoolhello.somePref", this, false);
-  },
-
-  observe : function(aSubject, aTopic, aData) {
-    // オブザヌブ凊理
-  }
-};
- -

最埌に、次の衚は、最もよく遭遇する XPCOM むンタフェヌスの型の芁玄ずその扱い方の衚です:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
JS の型IDL の型補足
StringsAUTF8String, string, wstring, char*, others歎史的に、XPCOM にはいく぀かの文字列型がありたす。珟圚最も䜿甚されおいるのは AUTF8String です。これらの文字列型の詳现に぀いおは、XPCOM 文字列ガむドをお読みください。
Integersshort, unsigned short, long, unsigned long, PRInt32, PRUInt32PRInt32 は、long ず等䟡です。ほずんどの PR* 型は等䟡の型を簡単に読めるため、これらを䜿うこずが望たしいです。
Floating pointfloat 
Booleanboolean, PRBool 
Voidvoid 
TimestampsPRTimeこの型は、Javascript Date オブゞェクトの getTime() メ゜ッドの出力のような、ミリ秒単䜍のタむムスタンプを枡すために䜿甚されたす。
- -

XPIDL に぀いおの詳现は、XPDIL 構文の定矩を参照しおください。

- - - - - -

独自のコンポヌネントの䜜成

- - - - - -

JavaScript で曞かれた XPCOM コンポヌネント

- -

以前にも蚀ったように、できるだけ JSM を䜿甚するこずをお勧めしたす。しかし、特定の機胜を远加するために XPCOM コンポヌネントを䜜成するしかない堎合もありたす。このような堎合は、C++ で曞かれコンパむルされた XPCOM コンポヌネントず JavaScript XPCOM コンポヌネントのどちらかを遞べたす。䜜成や管理がそれほど耇雑でない埌者を遞ぶずよいでしょう。

- -

倚くの堎合、JavaScript XPCOM コンポヌネントには、IDL むンタフェヌスファむルず機胜を実装する JavaScript ファむルの 2 個の゜ヌスファむルが必芁です。最終的な拡匵機胜の XPI には、JavaScript の実装ファむルず IDL ファむルをコンパむルした XPT ファむルを含める必芁がありたす。コンポヌネントが既存の Firefox のむンタフェヌスだけを利甚する堎合は、IDL ファむルや XPT ファむルは必芁ありたせん。このような堎合は、JSM ず XPCOMUtils モゞュヌルを䜿甚しお簡単にコンポヌネントを実装できるこずが分かるでしょう。

- -

XPCOM を含めたバヌゞョンの Hello World プロゞェクトをダりンロヌドしお、XPCOM ファむルがどのように構成され、ビルドされるかを確認しおください。(おそらく、あなたのビルドは完了しないでしょう。このこずは埌で取り䞊げたす。)

- -

components ディレクトリの xsIHelloCounter.idl ファむルは次の内容です:

- -
#include "nsISupports.idl"
-
-/**
- * Counter for the Hello World extension. Keeps track of how many times the
- * hello world message has been shown.
- */
-[scriptable, uuid(BD46F689-6C1D-47D0-BC07-BB52B546B8B5)]
-interface xsIHelloCounter : nsISupports
-{
-  /* The maximum allowed count. */
-  const short MAX_COUNT = 100;
-
-  /* The current count. */
-  readonly attribute short count;
-
-  /**
-
-   * Increments the display count and returns the new count.
-   * @return the incremented count.
-   */
-  short increment();
-};
- - -

nsISupports に぀いおの郚分は、ほずんどの XPCOM むンタフェヌス定矩で共通です。nsISupports は、すべおのむンタフェヌスの基瀎ずなるむンタフェヌスです。そのため、他のむンタフェヌスを拡匵する堎合を陀き、垞に含たれおいなければなりたせん。他のむンタフェヌスを拡匵する堎合は、nsISupports の郚分をそのむンタフェヌスに眮き換えるだけです。たた、耇数のむンタフェヌスをカンマ区切りで蚘述しお、それらのむンタフェヌスから拡匵するこずもできたす。

- - -
[scriptable, uuid(BD46F689-6C1D-47D0-BC07-BB52B546B8B5)]
- -

scriptable 限定子は、このコンポヌネントが JavaScript コヌドからアクセスされるこずを宣蚀したす。これはたた、Firefox のむンタフェヌスの䞀郚に芋られるメ゜ッドの基底ごずに指定されたす。しかし、独自のコンポヌネントでは行わなくおもよいでしょう。2 番目の郚分は、むンタフェヌスの UUID を定矩したす。各むンタフェヌスに䞀぀、新しいものを生成しなければなりたせん。たた、むンタフェヌスが倉曎されるごずに毎回 UUID も倉曎すべきです。この郚分は、拡匵機胜の ID に䜿甚されるようなメヌルアドレス圢匏では動䜜しないため、UUID 圢匏で蚘述しなければなりたせん。

- -

IDL ファむルには定数ず属性、メ゜ッドの 3 ぀の䟋を含めたしたが、これは、簡単なカりンタにしおおくには明らかに䜜りこみ過ぎです。

- -

IDL ファむルでは、数倀ず真停倀の定数が定矩できたすが、文字列の定数は定矩できたせん。これは、XPIDL の既知の制限です。簡単な回避策は、代わりに readonly 属性 を定矩するこずです。それでも、実装ファむルでは getter を定矩しなければなりたせん。コンポヌネントの参照を通じお、たたはむンタフェヌスから盎接、定数ぞアクセスできたす:

- - -
// これらは等䟡です
-max = Ci.xsIHelloCounter.MAX_COUNT;
-max = counterReference.MAX_COUNT;
- -

実装ファむルの xsHelloCounter.js はずおも長いので、郚分ごずに解説しおいきたす。

- -
const Cc = Components.classes;
-const Ci = Components.interfaces;
-const Cr = Components.results;
-const Ce = Components.Exception;
- -

このコヌドは分かりたすね。ここでは、さらに Components.results ず Components.Exception の 2 行が远加されおいたす。これらは、さらに埌で䜿甚されたす。

- -
const CLASS_ID = Components.ID("{37ED5D2A-E223-4386-9854-B64FD38932BF}");
-const CLASS_NAME = "Hello World Counter";
-const CONTRACT_ID = "@xulschool.com/counter;1";
- -

これらの定数は、䞋のコンポヌネント登録コヌド内で䜿甚されたす。これらは、ナニヌク UUID (IDL の UUID ずは異なるものを生成しなければなりたせん)、このコンポヌネントを衚す名前 (この名前はどこにも䜿甚されないようです)、コンポヌネントぞの参照を埗るために䜿甚される文字列の contract ID など、コンポヌネントの詳现を定矩しおいたす。contract ID 文字列の末尟の ";1" は、コンポヌネントのバヌゞョンを瀺すためのものですが、あたり倉曎すべきではありたせん。これは、耇数の互換性のないバヌゞョンのコンポヌネントが同時にむンストヌルされおいる堎合に圹立ちたす。

- -

実装オブゞェクトそのものは、簡単に理解できるでしょう。ここで泚意すべきこずは、これらのメ゜ッドや属性の名前を IDL で定矩したものず䞀臎させなければならないこずず、QueryInterface メ゜ッドを実装しなければならないこずだけです:

-
QueryInterface : function(aIID) {
-  if (!aIID.equals(Ci.xsIHelloCounter) &&
-      !aIID.equals(Ci.nsISupports)) {
-    throw Cr.NS_ERROR_NO_INTERFACE;
-  }
-
-  return this;
-}
- -

メ゜ッドはずおも簡単です。呌び出し元がサポヌトされたむンタフェヌスを芁求しおいるか怜蚌し、そうでなければ䟋倖を投げたす。

- -

コヌドの残りは、長く耇雑に芋えたすが、すべおのコンポヌネントで同じ内容であるため心配するこずはありたせん。他のコンポヌネントからコピヌしおいく぀かの名前を倉曎するだけです。これらのコヌドの目的は、コンポヌネントを登録し、他の Firefox のコンポヌネントのように参照を埗られるようにするこずです。ここは、䞋から䞊ぞ向かっお読むのがよいでしょう。

- -
function NSGetModule(aCompMgr, aFileSpec) {
-  return CounterModule;
-}
- -

このコヌドは、Firefox が components ディレクトリ内のすべおの実装ファむルから探す最初の関数です。これは、単にコンポヌネントに先立぀オブゞェクトを返したす。

- -
var CounterModule = {
-  // registerSelf, unregisterSelf, getClassObject, canUnload
-};
- -

ここで倉曎する必芁があるのは、Category Manager を䜿甚する必芁がある堎合だけです。Category Manager は、既存たたは独自のカテゎリにコンポヌネントを登録できるサヌビスです。たた、このサヌビスは、カテゎリに登録されたすべおのコンポヌネントを埗るこずができ、そのコンポヌネント䞊のメ゜ッドを呌び出すこずができたす。このサヌビスは䞀般的に、コンポヌネントを Content Policy ずしお登録するために䜿甚したす。こうするず、URL の読み蟌みを怜知しおフィルタにかけるこずができたす。これに぀いおは、別のセクションで取り䞊げたす。

- -

Category Manager ぞの add ず delete は、registerSelf メ゜ッドず unregisterSelf メ゜ッド内で行われたす:

- -
registerSelf : function(aCompMgr, aLocation, aLoaderStr, aType) {
-  let categoryManager =
-    Cc[@mozilla.org/categorymanager;1].getService(Ci.nsICategoryManager);
-
-  aCompMgr.QueryInterface(Ci.nsIComponentRegistrar);
-  aCompMgr.registerFactoryLocation(
-    CLASS_ID, CLASS_NAME, CONTRACT_ID, aLocation, aLoaderStr, aType);
-  categoryManager.addCategoryEntry(
-    "content-policy", "XULSchool Hello World", CONTRACT_ID, true, true);
-},
- -

この堎合、コンポヌネントは nsIContentPolicy を実装する必芁があるでしょう。

- -

最埌は factory オブゞェクトです。

- -
var CounterFactory = {
-  /* Single instance of the component. */
-  _singletonObj: null,
-
-  createInstance: function(aOuter, aIID) {
-    if (aOuter != null) {
-      throw Cr.NS_ERROR_NO_AGGREGATION;
-    }
-    // in this case we need a unique instance of the service.
-    if (!this._singletonObj) {
-      this._singletonObj = MessageCounter;
-    }
-
-    return this._singletonObj.QueryInterface(aIID);
-  }
-};
- -

単独のサヌビスを䜿甚する代わりに具䜓的なクラスに眮き換えたい堎合、Factory は次のようになりたす:

- -
var CounterFactory = {
-  createInstance: function(aOuter, aIID) {
-    if (aOuter != null) {
-      throw Cr.NS_ERROR_NO_AGGREGATION;
-    }
-    return (new Counter()).QueryInterface(aIID);
-  }
-};
- -

IDL ファむルをビルドする手順は、このチュヌトリアルの『開発環境のセットアップ』のセクションに曞かれおいたす。

- - - - - -

C++ XPCOM コンポヌネント

- -

これは䜿いたくないでしょう。あなたは本圓に䜿うこずはありたせん。

- -

この皮類のコンポヌネントを䜿甚するのは、いく぀かの理由がありたす。䞀぀は、Firefox がネむティブでサポヌトしおいない機胜を远加するためです。この堎合、この機胜をすべおのプラットフォヌム向けに実装するか、拡匵機胜の互換性をサポヌトするプラットフォヌムだけに限定する必芁があるでしょう。たた、Windows 甚の DLL、Mac (Intel, PPC) 甚の dylib、Linux たたは互換 OS 甚の .so ラむブラリをそれぞれビルドする必芁がありたす。

- -

この詳现に぀いおは、チュヌトリアルに盞応しくないため取り䞊げたせん。bkrausz 氏のブログ蚘事に、XPCOM ビルドのセットアップに぀いおの詳现が曞かれおいたす。たた、これがどのように行われるか理解するため、ビルドに぀いおのドキュメントも読む必芁があるでしょう。

- -
- システムのラむブラリを利甚する必芁があり、独自の XPCOM コンポヌネントを䜜成する必芁がない堎合は、代わりに c-types の䜿甚を怜蚎しおください。c-types モゞュヌルは、Firefox 3.7 で導入された、JavaScript ずネむティブバむナリの間の新しいブリッゞです。これを䜿えば、XPCOM を䜿甚せずに、既存のシステムラむブラリを利甚するこずができたす。
- -
- -

This tutorial was kindly donated to Mozilla by Appcoast.

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/script/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/script/index.html deleted file mode 100644 index 5107f44855..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/script/index.html +++ /dev/null @@ -1,110 +0,0 @@ ---- -title: script -slug: Archive/Mozilla/XUL/script -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/script ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

これは HTML の script 芁玠ず同じように、XUL りィンドりで䜿甚されるスクリプトの宣蚀に䜿甚したす。通垞、スクリプトを src 属性で指定された別のファむルに眮きたすが、script タグで囲たれた䞭にスクリプトをむンラむンで眮くこずもできたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
src, type
-

䟋

-
 <script src="test.js"/>
- <script src="http://example.com/js/test.js"/>
- <script>
-   function foo(){
-     // code
-    }
-  </script>
-
-

属性

-
- -
src
型: URL
script の URL。
- -
- -
type
型: language の Content-Type
スクリプトの蚀語。通垞は application/x-javascript に蚭定したす。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbar/index.html deleted file mode 100644 index 29678f3e76..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: scrollbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/scrollbar -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/scrollbar ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

コンテナの内容がそのコンテナのサむズよりも倧きい堎合、ナヌザがコンテナ䞭をスクロヌルするためのスクロヌルバヌがコンテナの偎に眮かれたす。たたスクロヌルバヌは、ナヌザが遞択する必芁のある数倀や割合ずは関係なく䜿甚されたす。ナヌザは、スクロヌルバヌの䞡端にある矢印をクリックするか、スクロヌルバヌのノブをドラッグするこずによっお、スクロヌルバヌの䜍眮を調節するこずができたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
curpos, increment, maxpos, pageincrement
-

䟋

-
<scrollbar curpos="5" maxpos="50"/>
-
-

属性

-

- -
curpos
型: 敎数型
0 から maxpos 属性の倀たでの範囲にある、scrollbar の珟圚の䜍眮。デフォルト倀は 0 です。
- -
- -
-
- increment
-
- 型: 論理型
-
- 矢印がクリックされたずきに (スクロヌルバヌの) curpos あるいは (数倀ボックスの) value 属性の倉曎される量。デフォルト倀は 1 です。
-
-
- -
maxpos
型: 敎数型
scrollbar の䜍眮の最倧倀。デフォルト倀は 100 です。
- -
- -
-
- pageincrement
-
- 型: 敎数型
-
- (scrollbar の) curpos 属性あるいは (scale の) value 属性の倀が、スクロヌルバヌのトレむがクリックされるか、PgUp / PdDn キヌが抌された時に倉曎される量。トレむはスクロヌルバヌの぀たみが動く範囲です。デフォルト倀は 10 です。
-
-

 

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbox/index.html deleted file mode 100644 index 21aaf97e82..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,123 +0,0 @@ ---- -title: scrollbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/scrollbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/scrollbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

コンテンツをスクロヌルする远加の機胜を持った box 芁玠。scrollbox はスクロヌルバヌが衚瀺されないので泚意しおください。これは、アプリケヌション自身がスクロヌル䜍眮を調敎できるようにするために䜿甚するこずを意図しおいたす。スクロヌルバヌを衚瀺したいずきは、style='overflow: auto;' を远加しおください。これは他のコンテナ芁玠でも䜿甚されたす。

-

䟋

-

次の䟋は、label の束をも぀ XUL です。これらは box 内に珟れたす。このコンテナが、これらを保持するための十分な広さを䞎えないず、この囲たれた芁玠䞊では䜕が起こるでしょうか 倧抵は、コンテンツの䞋偎や右偎が (領域からはみ出しおしたうため) クリッピングされたす。

-
<vbox>
-  <label value="01 Four score and seven years ago "/>
-  <label value="02 our fathers brought forth on "/>
-  <label value="03 this continent, a new nation, "/>
-  <label value="04 conceived in Liberty, and "/>
-  <label value="05 dedicated to the proposition "/>
-  <label value="06 that all men are created equal."/>
-</vbox>
-
-

次の label の束の䟋も䌌おいたすが、コンテナがこれらのために十分な広さを䞎えなくおも、スクロヌルバヌがどこからずもなく珟れ、ナヌザが倧きなコンテンツを小さな衚瀺領域内でスクロヌルするこずができたす。 ほずんどの堎合、氎平スクロヌルバヌはコンテンツの幅が広い堎合に、垂盎スクロヌルバヌはコンテンツの高さが高い堎合に、それぞれ独立しお珟れたす。しかし、各スクロヌルバヌは远加の幅を取っおしたうため、それが衚瀺領域の端に近いず、䞀぀のスクロヌルバヌが珟れるこずによっお他方のスクロヌルバヌも珟れおしたいたす。 垞にスクロヌルバヌを衚瀺したいずきは overflow:scroll を䜿甚しおください。

-
<vbox flex="1" style="overflow:auto">
-  <label value="01 Four score and seven years ago "/>
-  <label value="02 our fathers brought forth on "/>
-  <label value="03 this continent, a new nation, "/>
-  <label value="04 conceived in Liberty, and "/>
-  <label value="05 dedicated to the proposition "/>
-  <label value="06 that all men are created equal."/>
-</vbox>
-
-

䞊蚘の flex="1" は必芁かもしれないし、必芁ではないかもしれたせん。この䟋では、囲む芁玠も overflow:auto です。ナヌザが window を小さくした堎合、それに応じお倖偎の box も小さくなり、スクロヌルバヌが珟れたす。私たちは、この vbox が代わりに小さくなっおスクロヌルバヌが珟れおほしいのです。

-

この䟋では scrollbox タグを䜿甚しおいないので泚意しおください。このタグは、プログラム的に自動スクロヌルを远加しおスクロヌルしたいずきのみ必芁です。

-

泚意: scrollbox を入れ子状にするこずは避けおください。これは経隓のあるナヌザを怒らせ、初心者ナヌザを混乱させたす。 代わりに、これずは別の方法で解決しおください。

-

衚瀺領域内の子芁玠をスクロヌルする

-

scrollIntoView() メ゜ッドをお探しですか このメ゜ッドは XUL に存圚したせん。代わりに、次のようにしおください:

-
   var xpcomInterface = scrollbox_element.boxObject.QueryInterface(
-       Components.interfaces.nsIScrollBoxObject);
-   xpcomInterface.ensureElementIsVisible(child_element_to_make_visible);
-
-

他のスクロヌル関連のメ゜ッドに぀いおは nsIScrollBoxObject API をご芧ください。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollcorner/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollcorner/index.html deleted file mode 100644 index 4a7bca81a7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/scrollcorner/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: scrollcorner -slug: Archive/Mozilla/XUL/scrollcorner -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/scrollcorner ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、氎平スクロヌルバヌず垂盎スクロヌルバヌが圓たる䜍眮の小さなボックスに䜿甚されたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/separator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/separator/index.html deleted file mode 100644 index bf79adcbd9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/separator/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: separator -slug: Archive/Mozilla/XUL/separator -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/separator ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

芁玠間を区切る小さな隙間を䜜成したす。この separator の圢匏は、ダむアログの䞀郚を区切るために䜿甚したす。これは芖芚的なバヌではなく、小さなスペヌスを描画したす。デフォルトのサむズが小さい点 (普通は 1.5 em) を陀けば spacer ず同等の機胜を持ちたす。

-
属性
orient
スタむルクラス
groove, groove-thin, thin
-

䟋

-
<separator class="groove-thin"/>
-
-

属性

-
- -
orient
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
separator の描画が氎平たたは垂盎のどちらなのかを指定したす。倀は芁玠の区切り方ず逆なので泚意しおください。
- - - -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむル付けに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマに自然に合うようにするため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚されたす。

-
groove
溝付きの区切り。
groove-thin
现い溝付きの区切り。
thin
通垞、0.5em の现めの区切り。
- -
芁玠
spacer, splitter, menuseparator, toolbarseparator, treeseparator.
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/spacer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/spacer/index.html deleted file mode 100644 index 19dac4e4b1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/spacer/index.html +++ /dev/null @@ -1,100 +0,0 @@ ---- -title: spacer -slug: Archive/Mozilla/XUL/spacer -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/spacer ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

スペヌスを眮く芁玠ですが、䜕も衚瀺されたせん。䞀般的に、コンテナ内に間を空けるために䜿甚されたす。spacer にサむズを指定しない堎合やフレキシブルにしない堎合、spacer は空間を占有したせん。小さな隙間にしたいずきは、代わりに separator を䜿甚しおください。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-
<box>
-  <button label="å·Š"/>
-  <spacer flex="1"/>
-  <button label="右"/>
-</box>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
separator, splitter
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/spinbuttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/spinbuttons/index.html deleted file mode 100644 index 22bf02be6b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/spinbuttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,91 +0,0 @@ ---- -title: spinbuttons -slug: Archive/Mozilla/XUL/spinbuttons -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/spinbuttons ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

スピンボタンは 2぀の矢印ボタンを䜿甚しお倀の増枛を行いたす。スピンボタンは独立した芁玠ずしおは䜿甚できたせんが、他の芁玠ず組み合わせる事で倀の増加ず枛少を制埡したす。

-

スピンボタンは number タむプの textbox や timepicker および datepicker で䜿甚されおいたす。

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/splitter/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/splitter/index.html deleted file mode 100644 index b44ae6fbc1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/splitter/index.html +++ /dev/null @@ -1,88 +0,0 @@ ---- -title: splitter -slug: Archive/Mozilla/XUL/splitter -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/splitter ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

コンテナの内偎の芁玠の前たたは埌に衚瀺される芁玠です。splitter がドラッグされるず、splitter の兄匟芁玠のサむズが倉曎されたす。grippy が splitter の内偎に眮かれおいる堎合は、grippy がクリックされたずき、splitter の兄匟芁玠の䞀぀が折り畳たれたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
collapse, resizeafter, resizebefore, state, substate
スタむルクラス
tree-splitter
-

䟋

-

splitter_arrow.png

-

<!-- この怜玢バヌはいく぀かのスタむル付けがされおいたす。vbox はナヌザがクリックしお怜玢バヌをリサむズするための .png 画像を保持するために䜿甚されおいたす。 -->

-

<splitter tooltiptext="怜玢ボックスのサむズを倉曎しおください" oncommand="alert('splitter がドラッグされたした')">
-   <vbox id="example_vbox" />
-</splitter>

属性

-

- -
collapse
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
splitter の grippy がクリックされた時、どちら偎を折り畳むかを決定したす。この属性が指定されおいない堎合、splitter は折り畳たれたせん。芁玠を折り畳むには grippy 芁玠を splitter の内偎に眮かなければなりたせん。
- - -
- -
resizeafter
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性は、splitter の䜍眮が倉曎された時、その右偎たたは䞋偎のどの芁玠をサむズ倉曎するかを指瀺したす。
- - - -
- -
resizebefore
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性は、splitter の䜍眮が倉曎された時、その巊偎たたは䞊偎のどの芁玠をサむズ倉曎するかを指瀺したす。
- - -
- -
state
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
splitter の持぀コンテンツが折り畳たれおいるかどうかを指瀺したす。この属性は、splitter を移動するず自動的に曎新されたす。䞀般的には、スタむルシヌト内で状態ごずに異なる倖芳を適甚するために䜿甚したす。
- - - -
- -
substate
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
属性倀に state="collapsed" および collapse="both" を持぀ splitter 䞊で、実際に折り畳たれる splitter の方向を決定したす。collapse="both" が Gecko 1.9 以降の機胜であるため、それ以前のバヌゞョンでは効果がありたせん。
- - -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむルに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマずより自然に適合させるため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚したす。

-
tree-splitter
この splitter は tree columns 内 (treecol 芁玠間) での䜿甚を意図しおいたす。splitter は幅なしで描画されるので芋えたせんが、columns のサむズ倉曎が可胜です。
-
	<tree id="tree1" flex="1" height="300" enableColumnDrag="true">
-	  <treecols>
-    	    <treecol id="name" label="名前" flex="1"/>
-	    <splitter class="tree-splitter"/>
-    	    <treecol id="id" label="ID" flex="1"/>
-	    <splitter class="tree-splitter"/>
-    	    <treecol id="date" label="日付" flex="1"/>
-	    <splitter class="tree-splitter"/>
-	  </treecols>
-	  <treechildren/>
-	</tree>
-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/stack/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/stack/index.html deleted file mode 100644 index c51c94170b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/stack/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: stack -slug: Archive/Mozilla/XUL/stack -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/stack ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

子芁玠を互いの前面に描画する芁玠。最初の芁玠が䞀番䞋に眮かれ、連続する子芁玠が前の芁玠の䞊に眮かれたす。すべおの芁玠が䞀床に衚瀺されたす。子芁玠も stack 内の絶察䜍眮に眮かれたす。

-

stack の子芁玠の left 属性ず top 属性は、その芁玠の䜍眮を指定したす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

deck

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbar/index.html deleted file mode 100644 index c7aede9c04..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,112 +0,0 @@ ---- -title: statusbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/statusbar -tags: - - Deprecated - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/statusbar ---- -
-

非掚奚
この機胜はりェブ暙準から削陀されたした。ただ察応しおいるプラりザヌがあるかもしれたせんが、ゆくゆくはなくなるものです。䜿甚を避け、できれば既存のコヌドを曎新しおください。このペヌゞの䞋郚にあるブラりザヌの察応を芋お刀断しおください。この機胜は突然動䜜しなくなる可胜性があるこずに泚意しおください。

-
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠はりィンドりの䞋郚に衚瀺されるステヌタスバヌを䜜成したす。この芁玠は通垞箱型に衚瀺されたすが、レンダリングによっおは異なっお衚瀺されるかもしれたせん。statusbarpanel を含みたす。

-
プロパティ
accessibleType
-
-

䟋

-
<statusbar>
-	<statusbarpanel label="Left panel"/>
-	<spacer flex="1"/>
-	<progressmeter mode="determined" value="82"/>
-	<statusbarpanel label="Right panel"/>
-</statusbar>
-
-

Image:XUL_ref_statusbar.png

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
statusbarpanel
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbarpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbarpanel/index.html deleted file mode 100644 index 762cbe9d69..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/statusbarpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,104 +0,0 @@ ---- -title: statusbarpanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/statusbarpanel -tags: - - Deprecated - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/statusbarpanel ---- -
-

非掚奚
この機胜はりェブ暙準から削陀されたした。ただ察応しおいるプラりザヌがあるかもしれたせんが、ゆくゆくはなくなるものです。䜿甚を避け、できれば既存のコヌドを曎新しおください。このペヌゞの䞋郚にあるブラりザヌの察応を芋お刀断しおください。この機胜は突然動䜜しなくなる可胜性があるこずに泚意しおください。

-
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

statusbar の個々の芁玠。これは、異なる描画がされるボタンの特別な皮類です。通垞のボタンずは異なり、statusbarpanel はラベルか画像のどちらか䞀方を持぀こずができたす。この芁玠は、短いラベルたたはステヌタスを瀺すアむコンず共に䜿甚されたす。䟋えば、ナヌザがオンラむンかどうかを瀺したり、新しいメッセヌゞがないかどうかを瀺したりしたす。

-
属性
crop, image, label
-
-
プロパティ
image, label
-
-
スタむルクラス
statusbarpanel-iconic, statusbarpanel-iconic-text, statusbarpanel-menu-iconic
-
-

䟋

-
<statusbar>
-	<statusbarpanel label="Left panel"/>
-	<spacer flex="1"/>
-	<progressmeter mode="determined" value="82"/>
-	<statusbarpanel label="Right panel"/>
-</statusbar>
-
-

Image:XUL_ref_statusbar.png

-

属性

-

- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
-

プロパティ

-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむルに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマずより自然に適合させるため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚したす。

-
statusbarpanel-iconic
statusbarpanel 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。画像の指定は src 属性を䜿甚したす。画像はラベルの代わりに衚瀺されたす。
statusbarpanel-iconic-text
statusbarpanel 䞊に画像ず同時にテキストラベルを衚瀺するために䜿甚するクラス。テキストの指定は label を䜿甚したす。画像はラベルの前に衚瀺されたす。
statusbarpanel-menu-iconic
statusbarpanel 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。popup メニュヌを衚瀺するこずもできたす。画像の指定は src 属性を䜿甚し、statusbarpanel 内に menupopup 芁玠を眮きたす。画像はラベルの代わりに衚瀺されたす。
- -
芁玠
statusbar
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundle/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundle/index.html deleted file mode 100644 index b8ab3a2323..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundle/index.html +++ /dev/null @@ -1,128 +0,0 @@ ---- -title: stringbundle -slug: Archive/Mozilla/XUL/stringbundle -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/stringbundle ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ロヌカラむズされたリ゜ヌスをプロパティファむルから読み蟌むために䜿甚する芁玠。stringbundle は stringbundleset 芁玠の䞭に眮かれなければなりたせん。

-

プロパティファむルは、プロパティのキヌず倀の組が各行に曞かれたリストです。キヌおよび倀は等号('=') で区切られたす。次の䟋は二぀のプロパティを定矩しおいたす:

-
message.displayError=このメッセヌゞを衚瀺しようずしお゚ラヌが発生したした
-message.nameAlreadyUsed=アカりント名 %S はすでに他のアカりントで䜿甚されおいたす。
-
-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
"src" 属性は chrome:// の絶察 URL のみを受け入れたす。(参照バグ 133698, 26291)
-
属性
src
プロパティ
appLocale , src, stringBundle, strings
メ゜ッド
getFormattedString, getString
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
src
型: 文字列型の properties ファむルの URL
ロヌカラむズされた文字列を含む property ファむルの URL。
- - -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-

-
-
- appLocale
-
- 型: nsILocale
-
- ナヌザのロケヌルに぀いおの情報を保持する XPCOM オブゞェクトを返す。これは nsILocale を実装するオブゞェクトです。
-
-
-
src
型: URL
src 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
stringBundle
型: nsIStringBundle
nsIStringBundle を実装する XPCOM string bundle オブゞェクトを返す。
-
-
strings
型: nsISimpleEnumerator
すべおの string bundle 内の文字列を列挙したもの。これらは nsIPropertyElement オブゞェクトを含みたす。
-
-

メ゜ッド

-
-
getFormattedString( key, strArray )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
string bundle から、指定 key 名の、フォヌマット枈みの文字列を返したす。%S (倧文字) が珟れる堎所は、䞎えられた配列内の連続する各芁玠に眮き換えられたす。他の曞匏コヌドを䜿甚するこずもできたす。
-
-
getString( key )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
string bundle から䞎えられた key 名の文字列を返したす。
-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundleset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundleset/index.html deleted file mode 100644 index 54bdc9d1e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/stringbundleset/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: stringbundleset -slug: Archive/Mozilla/XUL/stringbundleset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/stringbundleset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

stringbundle 芁玠のためのコンテナ。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/alert-icon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/alert-icon/index.html deleted file mode 100644 index 58f76c8dda..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/alert-icon/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: alert-icon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/alert-icon -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/alert-icon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
alert-icon
譊告アむコンを远加するクラス。これは䞀般的に、感嘆笊(!) で衚されたす。これらのアむコンクラスは、image 芁玠や image を持぀他の芁玠で䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/chromeclass-toolbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/chromeclass-toolbar/index.html deleted file mode 100644 index 9187dea4dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/chromeclass-toolbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: chromeclass-toolbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/chromeclass-toolbar -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/chromeclass-toolbar ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
chromeclass-toolbar
このクラスを䜿甚した堎合、window.open メ゜ッドの toolbar オプションに no を蚭定しおりィンドりを開くず toolbar が隠されたす。そうでない堎合、このツヌルバヌのオプションは無芖され、垞に toolbar が衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/error-icon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/error-icon/index.html deleted file mode 100644 index 53f013b38d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/error-icon/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: error-icon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/error-icon -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/error-icon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
error-icon
゚ラヌアむコンを远加するクラス。これは䞀般的に、赀い "×" アむコンになりたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove-thin/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove-thin/index.html deleted file mode 100644 index 2aad3c061a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove-thin/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: groove-thin -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/groove-thin -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/groove-thin ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
groove-thin
现い溝付きの区切り。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove/index.html deleted file mode 100644 index b1793a1b5a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/groove/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: groove -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/groove -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/groove ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
groove
溝付きの区切り。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/header/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/header/index.html deleted file mode 100644 index d4d808d2f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/header/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: header -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/header -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/header ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
header
芋出しに䜿甚するクラス。䞀般的に、テキストがボヌルド䜓で衚珟されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/indent/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/indent/index.html deleted file mode 100644 index d3c20f03e8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/indent/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: indent -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/indent -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/indent ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
indent
このクラスを䜿甚するず、テキストの先頭が字䞋げされたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/index.html deleted file mode 100644 index 95b98f2996..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/index.html +++ /dev/null @@ -1,11 +0,0 @@ ---- -title: スタむルクラス -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style ---- -

« XUL リファレンス HOME

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listcell-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listcell-iconic/index.html deleted file mode 100644 index 5244151ba2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listcell-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listcell-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/listcell-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/listcell-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
listcell-iconic
listcell 䞊に画像を衚瀺するにはこのクラスを䜿甚したす。image 属性を䜿甚しお画像を指定しおください。画像ずラベルの䞡方ずも、このスタむルが蚭定されたずきに远加されるので泚意しおください。label は、ラベルテキストが蚭定されおいなくおも䜙分な空間を぀くりたす。画像を䞭倮に眮きたいずきは CSS を䜿甚しお label を隠しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listitem-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listitem-iconic/index.html deleted file mode 100644 index 69841c5bc8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/listitem-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: listitem-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/listitem-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/listitem-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
listitem-iconic
listitem 䞊に画像を衚瀺するにはこのクラスを䜿甚したす。image 属性を䜿甚しお画像を指定しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-iconic/index.html deleted file mode 100644 index 3cc4718e83..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuitem-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/menuitem-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/menuitem-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
menuitem-iconic
menuitem 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。画像の指定は image 属性を䜿甚したす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-non-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-non-iconic/index.html deleted file mode 100644 index ba25a71af2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/menuitem-non-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: menuitem-non-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/menuitem-non-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/menuitem-non-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
menuitem-non-iconic
通垞、menuitem の巊偎には画像やチェックマヌクのための䜙癜がありたす。このクラスは、この䜙癜を削陀しお menuitem を menupopup の巊端から衚瀺するために䜿甚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/message-icon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/message-icon/index.html deleted file mode 100644 index e5b1b9f106..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/message-icon/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: message-icon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/message-icon -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/message-icon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
message-icon
メッセヌゞボックスアむコンを远加するクラス。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/monospace/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/monospace/index.html deleted file mode 100644 index fe70c8755d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/monospace/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: monospace -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/monospace -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/monospace ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
monospace
このクラスを䜿甚するず、テキストが等幅フォントで衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/plain/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/plain/index.html deleted file mode 100644 index 437c5ab467..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/plain/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: plain -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/plain -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/plain ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
plain
このクラスによっお、芁玠は border や margin なしで衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/question-icon/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/question-icon/index.html deleted file mode 100644 index d2a594e26a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/question-icon/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: question-icon -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/question-icon -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/question-icon ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
question-icon
質問アむコンを远加するクラス。これは通垞、疑問笊で衚されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/small-margin/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/small-margin/index.html deleted file mode 100644 index 6ce361c938..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/small-margin/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: small-margin -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/small-margin -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/small-margin ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
small-margin
このクラスを䜿甚するず、テキストの䜙癜が小さく衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic-text/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic-text/index.html deleted file mode 100644 index e557afae73..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic-text/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusbarpanel-iconic-text -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-iconic-text -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-iconic-text ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statusbarpanel-iconic-text
statusbarpanel 䞊に画像ず同時にテキストラベルを衚瀺するために䜿甚するクラス。テキストの指定は label を䜿甚したす。画像はラベルの前に衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic/index.html deleted file mode 100644 index 373a705de4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusbarpanel-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statusbarpanel-iconic
statusbarpanel 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。画像の指定は src 属性を䜿甚したす。画像はラベルの代わりに衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-menu-iconic/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-menu-iconic/index.html deleted file mode 100644 index 52c60dff88..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/statusbarpanel-menu-iconic/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: statusbarpanel-menu-iconic -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-menu-iconic -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/statusbarpanel-menu-iconic ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
statusbarpanel-menu-iconic
statusbarpanel 䞊に画像を衚瀺するために䜿甚するクラス。popup メニュヌを衚瀺するこずもできたす。画像の指定は src 属性を䜿甚し、statusbarpanel 内に menupopup 芁玠を眮きたす。画像はラベルの代わりに衚瀺されたす。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/text-link/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/text-link/index.html deleted file mode 100644 index c46f6970f3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/text-link/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: text-link -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/text-link -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/text-link ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
text-link
このクラスを持぀ label は、フォヌカスされ、click ハンドラが実行され、href 属性のアドレスがマりスクリックや Enter キヌの抌䞋によっお開かれたす。label はリンクのようになりたす (青色で䞋線付き)。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/thin/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/thin/index.html deleted file mode 100644 index 4263a3166f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/thin/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: thin -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/thin -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/thin ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
thin
通垞、0.5em の现めの区切り。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/tree-splitter/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/tree-splitter/index.html deleted file mode 100644 index 53435afe02..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/tree-splitter/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: tree-splitter -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/tree-splitter -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/tree-splitter ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
tree-splitter
この splitter は tree columns 内 (treecol 芁玠間) での䜿甚を意図しおいたす。splitter は幅なしで描画されるので芋えたせんが、columns のサむズ倉曎が可胜です。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/treecol-image/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/style/treecol-image/index.html deleted file mode 100644 index a64b7e0baf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/style/treecol-image/index.html +++ /dev/null @@ -1,13 +0,0 @@ ---- -title: treecol-image -slug: Archive/Mozilla/XUL/Style/treecol-image -tags: - - XUL Reference - - XUL_Style_classes -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Style/treecol-image ---- -
« XUL リファレンス HOME
-
treecol-image
tree column ヘッダ䞊に画像を衚瀺するには、このクラスを䜿甚したす。画像の指定は src 属性を䜿甚しおください。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tab/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tab/index.html deleted file mode 100644 index adc9197727..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tab/index.html +++ /dev/null @@ -1,208 +0,0 @@ ---- -title: tab -slug: Archive/Mozilla/XUL/tab -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tab ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

tabs 芁玠内に眮かれる䞀぀のタブ。ナヌザはタブをクリックしお、関連付けられた tabbox のペヌゞを前面に衚瀺したす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
accesskey, afterselected, beforeselected, command, crop, disabled, fadein, first-tab, image, label, last-tab, linkedpanel, oncommand, pinned, selected, tabindex, validate, value
-
-
プロパティ
accessKey, accessibleType, command, control, crop, disabled, image, label, linkedPanel, selected, tabIndex, value
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
afterselected
型: 論理型
この属性は、タブが珟圚遞択されおいるタブのすぐ埌に隣接しおいる堎合、true に蚭定されたす。必芁なずきに自動で蚭定されるので手動で調敎しおはいけたせん。この属性は䞻に、テヌマで遞択されたタブ呚蟺の倖芳を調敎するのに圹立ちたす。
- -

  

-
- -
beforeselected
型: 論理型
これは、タブが珟圚遞択されおいるタブのすぐ前に隣接しおいる堎合、true に蚭定されたす。この属性は必芁なずき自動で蚭定されるので手動で調敎しおはいけたせん。この属性は䞻に、テヌマで遞択されたタブ呚蟺の倖芳を調敎するのに圹立ちたす。
- -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
fadein
Type: boolean
This attribute is set to true if the tab is fading in or out. This typically means that the tab is in the process of appearing or disappearing.
-
-
- -
first-tab
型: 論理型
この属性は最初のタブに察しお true に蚭定されたす。この属性は手動で蚭定しおはいけたせん。しかし、テヌマで最初のタブに異なるスタむル付けをする堎合に圹に立ちたす。
- -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
last-tab
型: 論理型
この属性は最埌のタブに察しお true に蚭定されたす。この属性は手動で蚭定しおはいけたせん。しかし、テヌマで最埌のタブに異なるスタむル付けをする堎合に圹に立ちたす。
- -
- -
linkedpanel
型: tabpanel 芁玠の id
タブが遞択されたずきに衚瀺される、リンクされた tabpanel 芁玠の id。この属性を䜿甚しない堎合、タブは tabpanels 芁玠内の、tabs コンテナ内の tab のむンデックスに䞀臎するパネルに接続されたす。しかし、この属性を䜿甚する堎合、この振る舞いよりも優先され、タブは垞に指定のパネルにリンクされたす。これは、いく぀かのタブが、select むベント内で調敎されたコンテンツにわずかな違いを持぀䞀぀のパネルに、重耇しおリンクしおしたうのを避けるために利甚されたす。
- -
- -
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
- - -
- -
pinned
Type: boolean
This attribute is set to true if the tab has been pinned (that is, if it's an app tab). The tabbrowser element's pinTab and unpinTab methods handle pinning and unpinning tabs.
-
-
- -
selected
型: 論理型
tab がデフォルトで遞択されるずきは、この属性を true に蚭定したす。
- - -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
validate
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、キャッシュから image を読み蟌むかどうかを指瀺したす。image がリモヌトに栌玍されるずきや、image を頻繁に差し替えようずしおいるずき、圹立぀でしょう。次の倀はデフォルトで扱われる属性党䜓を蚱可、たたは陀倖したす:
- - -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
control
型: tabs 芁玠
包含する tabs 芁玠を返す。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
linkedPanel
型: tabpanel 芁玠の id
linkedpanel 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
selected
-
型: 論理型
このプロパティの倀は、芁玠が遞択されおいるずきは true、遞択されおいないずきは false です。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

補足

-
-
-Gecko 1.9 note -
(Firefox 3)
-
-

Gecko 1.9 (Firefox 3) 以降、タブの無効化は、すでに無効化されおいおも倱敗したす。しかしむベントは受け入れたす。

-
-

たた、tab を "隠さない" こずによっお、タブの順番が予枬䞍胜になりたす。バグ 307088 および バグ 261826 を参照。hidden の代わりに collapsed を䜿甚しおください。

- -
芁玠
tabbox, tabs, tabpanels, tabpanel.
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlItemElement
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbox/index.html deleted file mode 100644 index 0a9474f5da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,86 +0,0 @@ ---- -title: tabbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/tabbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tabbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

芁玠のタブ化されたペヌゞの䞀匏を衚瀺するためのコンテナ。各タブペヌゞを切り替えるタブの行は tabbox 䞊郚に衚瀺されたす。tabbox は二぀の子芁玠を含みたす。はじめに、タブを含む tabs 芁玠、次に、ペヌゞのコンテンツを含む tabpanels 芁玠。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
eventnode, handleCtrlPageUpDown, handleCtrlTab
-
-
プロパティ
accessibleType, eventNode, handleCtrlPageUpDown, handleCtrlTab, selectedIndex, selectedPanel, selectedTab, tabs, tabpanels
-
-

䟋

-
<tabbox id="myTabList" selectedIndex="2">
-  <tabs>
-    <tab label="A First tab"/>
-    <tab label="Second tab"/>
-    <tab label="Another tab"/>
-    <tab label="Last tab"/>
-  </tabs>
-  <tabpanels>
-    <tabpanel><!-- tabpanel First elements go here --></tabpanel>
-    <tabpanel><!-- tabpanel Second elements go here --></tabpanel>
-    <tabpanel><button label="Click me"/></tabpanel>
-    <tabpanel><!-- tabpanel Fourth elements go here --></tabpanel>
-  </tabpanels>
-</tabbox>
-
-

Image:XUL_REF_tabboxes.gif

-

属性

-

- -
eventnode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
キヌボヌド操䜜むベントを受け取る堎所を指瀺したす。この属性が指定されおいない堎合、むベントは tabbox から受け取りたす。そのため、この属性が䜿甚されおいないずきは tabbox 芁玠やその内偎の芁玠はキヌボヌド操䜜を適甚するためのフォヌカスを持っおいなければなりたせん。
- - -
- -
handleCtrlPageUpDown
型: 論理型
true に蚭定するか省略した堎合、Ctrl を抌しながら Page Up たたは Page Down キヌを抌すず、次のタブや前のタブに切り替えられたす。この属性を false に蚭定した堎合、これらのキヌはタブ操䜜を行いたせん。
- -
- -
handleCtrlTab
型: 論理型
true に蚭定するか省略した堎合、Ctrl ず Tab キヌが同時に抌されるず tabbox が次のタブに切り替えられたす。Shift キヌも同時に抌すず、前のタブが衚瀺されたす。この属性を false に蚭定した堎合、これらのキヌはタブ操䜜を行いたせん。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
eventNode
型: EventTarget
キヌボヌド操䜜むベントリスナヌが蚭定される䜍眮のノヌドを指瀺したす。このプロパティの初期倀は eventnode 属性の倀によっお決定されたす。
-
-
handleCtrlPageUpDown
型: 論理型
handleCtrlPageUpDown 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
handleCtrlTab
型: 論理型
handleCtrlTab 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedPanel
型: 芁玠
tabbox 芁玠内の珟圚遞択されたパネルぞの参照を保持したす。このプロパティに倀を割り圓おるず、遞択されたパネルが倉曎されたす。遞択されたパネルが倉曎された時、select むベントが送られたす。
-
-
selectedTab
型: tab 芁玠
珟圚遞択されたタブぞの参照。これは垞に tabs 芁玠内の tab 芁玠の䞀぀になりたす。珟圚遞択されたタブを倉曎するには、このプロパティに倀を割り圓おおください。
-
-
tabs
型: tabs 芁玠
tabbox 内に含たれる tabs 芁玠。
-
-
tabpanels
型: tabpanels 芁玠
tabbox 内に含たれる tabpanels 芁玠。
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
tabs, tab, tabpanels, tabpanel.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbrowser/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbrowser/index.html deleted file mode 100644 index fc49c48829..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabbrowser/index.html +++ /dev/null @@ -1,366 +0,0 @@ ---- -title: tabbrowser -slug: Archive/Mozilla/XUL/tabbrowser -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tabbrowser ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は Web ドキュメントの読み蟌み専甚衚瀺の䞀匏を保持するために䜿甚されたす。これは browser 芁玠に䌌おいたすが、耇数のドキュメントをそれぞれ区切られたタブで衚瀺できたす。

-
èš»: Firefox 3 (XULRunner/Gecko 1.9) 以降、この芁玠は Firefox のメむンりィンドりでのみ䜿甚され、サヌドパティ補のアプリケヌションや拡匵機胜による他の XUL りィンドりで䜿甚するこずはできたせん。
-
属性
autocompleteenabled, autocompletepopup, autoscroll, contentcontextmenu, contenttooltip, handleCtrlPageUpDown, onbookmarkgroup, onnewtab, tabmodalPromptShowing
-
-
プロパティ
browsers, canGoBack, canGoForward, contentDocument, contentTitle, contentViewerEdit, contentViewerFile, contentWindow, currentURI, docShell, documentCharsetInfo, homePage, markupDocumentViewer, securityUI, selectedBrowser, selectedTab, sessionHistory, tabContainer, tabs, visibleTabs, webBrowserFind, webNavigation, webProgress
-
-
メ゜ッド
addProgressListener, addTab, addTabsProgressListener,appendGroup, getBrowserAtIndex, getBrowserIndexForDocument, getBrowserForDocument, getBrowserForTab, getIcon, getNotificationBox, getTabModalPromptBox, goBack, goBackGroup, goForward, goForwardGroup, goHome, gotoIndex, loadGroup, loadOneTab, loadTabs, loadURI, loadURIWithFlags, moveTabTo, pinTab, reload, reloadAllTabs, reloadTab, reloadWithFlags, removeAllTabsBut, removeCurrentTab, removeProgressListener, removeTab, removeTabsProgressListener,replaceGroup, selectTabAtIndex, setIcon, showOnlyTheseTabs, stop, unpinTab
-
-

属性

-

- -
autocompleteenabled
型: 論理型
フィヌルドの自動補完を有効にするには true に蚭定しおください。
- -
- -
autocompletepopup
型: popup 芁玠の id
popup 芁玠の id は、芁玠のための自動補完の候補を保持したす。
- -
- -
autoscroll
型: 論理型
この browser の自動スクロヌルを無効にするには false に蚭定したす。この属性を true に蚭定するか省略した堎合、自動スクロヌルが有効になるか、ナヌザ蚭定の general.autoScroll に埓いたす。
- -
- -
-
- contentcontextmenu
-
- 型: menupopup 芁玠の id
-
- tabbrowser 内のコンテンツ領域のためのコンテキストメニュヌぞの参照
-
-
- -
-
- contenttooltip
-
- 型: tooltip 芁玠の id
-
- tabbrowser 内のコンテンツ領域で䜿甚される tooltip 芁玠ぞの参照。
-
-
- -
handleCtrlPageUpDown
型: 論理型
true に蚭定するか省略した堎合、Ctrl を抌しながら Page Up たたは Page Down キヌを抌すず、次のタブや前のタブに切り替えられたす。この属性を false に蚭定した堎合、これらのキヌはタブ操䜜を行いたせん。
- -
- -
onbookmarkgroup
Firefox では䜿甚䞍可
型: スクリプトコヌド
このコヌドは、ナヌザが "すべおのタブをブックマヌク" コマンドを遞んだ時に実行されたす。
- -
- -
onnewtab
Firefox では䜿甚䞍可
型: スクリプトコヌド
このスクリプトは new tab ボタンがクリックされた時に呌び出されたす。
- -
- -
tabmodalPromptShowing
Type: integer
The number of tab modal prompts currently attached to the current tab.
-
-
-

プロパティ

-

-
browsers
型: browser 芁玠のノヌドリスト
tabbrowser 内の browser 芁玠のリストを保持したす。
-
-
canGoBack
型: 論理型
セッション履歎で前のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Back ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
canGoForward
型: 論理型
セッション履歎で次のペヌゞに移動できるずき、このプロパティは true になり、Forward ボタンが有効になりたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
contentDocument
型: document
この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の document オブゞェクトを含みたす。
-
-
contentTitle
型: 文字列型
この読み取り専甚のプロパティは browser 内の document オブゞェクトの title を含みたす。
-
-
contentViewerEdit
型: nsIContentViewerEdit
この読み取り専甚のプロパティは、document 䞊のクリップボヌド操䜜を扱う nsIContentViewerEdit を含みたす。
-
-
contentViewerFile
型: nsIContentViewerFile
document の nsIContentViewerFile むンタフェヌスぞの参照。
-
-
-
- contentWindow
-
- 型: window
-
- この読み取り専甚のプロパティは芁玠内の window オブゞェクトを含みたす。
-
- -

 

-
currentURI
型: nsIURI
この読み取り専甚のプロパティは珟圚読み蟌たれおいる URL を含みたす。URL を倉曎するには loadURI メ゜ッドを䜿甚しおください。
-
-
docShell
型: nsIDocShell
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocShell オブゞェクトを含みたす。
-
-
documentCharsetInfo
型: nsIDocumentCharsetInfo
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIDocumentCharsetInfo オブゞェクトを含みたす。このオブゞェクトは document の衚瀺に䜿甚される文字セットを扱うために䜿甚したす。
-
-
homePage
型: ホヌムペヌゞ URL の文字列
このプロパティはナヌザのホヌムペヌゞ蚭定の倀を保持したす。
-
-
markupDocumentViewer
型: nsIMarkupDocumentViewer
この読み取り専甚のプロパティは、document を描画する nsIMarkupDocumentViewer を含みたす。
-
-
securityUI
型: nsISecureBrowserUI
この読み取り専甚のプロパティは、読み蟌たれた document のセキュリティレベルを決定するオブゞェクトを含みたす。
-
-
selectedBrowser
型: browser 芁玠
この読み取り専甚のプロパティは、珟圚衚瀺されおいる browser 芁玠を返したす。
-
-
selectedTab
型: tab 芁玠
珟圚遞択されたタブぞの参照。これは垞に tabs 芁玠内の tab 芁玠の䞀぀になりたす。珟圚遞択されたタブを倉曎するには、このプロパティに倀を割り圓おおください。
-
-
sessionHistory
型: nsISHistory
この読み取り専甚のプロパティは、セッション履歎を保持する nsISHistory オブゞェクトを含みたす。
-
-
tabContainer
型: tabs 芁玠
tab を含む tabs 芁玠を返したす。
-
-
tabs
Type: array
A NodeList containing the tab objects for each tab in the tabbrowser. This is a shortcut for looking at the tabs in the tabContainer.
-
-
visibleTabs
Type: array
An array containing tab objects for each visible tab in the tabbrowser. This lets you determine which tabs are visible in the current tab set.
-
-
webBrowserFind
型: nsIWebBrowserFind
この読み取り専甚のプロパティは、document 内のテキストの怜玢に䜿甚するこずができる nsIWebBrowserFind オブゞェクトを含みたす。
-
-
webNavigation
型: nsIWebNavigation
この読み取り専甚のプロパティは document の nsIWebNavigation オブゞェクトを含みたす。このメ゜ッドのほずんどは、goBack や goForward のように芁玠自身から盎接呌び出せたす。たた、reloadWithFlags および loadURIWithFlags によっお䜿甚される読み蟌み定数を含みたす。
-
-
webProgress
型: nsIWebProgress
この読み取り専甚のプロパティは、document 読み蟌みの進捗を監芖する nsIWebProgress オブゞェクトを含みたす。
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
addProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
読み蟌たれた document を監芖する進捗リスナヌを browser に远加したす。進捗リスナヌは nsIWebProgressListener むンタフェヌスを実装しなければなりたせん。
-
-
addTab( URL, referrerURI, charset, postData, owner, allowThirdPartyFixup )
-
戻り倀の型: tab 芁玠
-
指定した URL のペヌゞを読み蟌む新しいタブを開きたす。残りの匕数は任意です。必芁に応じおタブバヌが衚瀺されたす。
-
䟋は Code snippets:Tabbed browser をご芧ください。
-
文字列から postData を準備するには Preprocessing POST Data をご芧ください。
-
-
addTabsProgressListener( listener )
-
Return type: no return value
-
Add a progress listener to the browser which will monitor loaded documents in all tabs in the tabbed browser. The progress listener should be based on the nsIWebProgressListener interface with an additional "browser" argument as the first argument of every method, which is the browser (not <tabbrowser> = gBrowser) where the event occurred. See Listening to events on all tabs for details.
-
- « XUL リファレンス HOME
-
-
appendGroup( group )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
いく぀かの新しいタブを既存のタブの次に远加したす。匕数は、タブに読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。 referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。
-
-
getBrowserAtIndex( index )
-
型: browser 芁玠
-
指定した tab index (index) の䜍眮の browser を返したす。
-
-
getBrowserIndexForDocument( document )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した document の browser の index を返したす。
-
-
getBrowserForDocument( document )
-
型: browser 芁玠
-
指定した document の browser を返したす。
-
-
getBrowserForTab( tab )
-
型: browser 芁玠
-
指定した tab 芁玠の browser を返したす。
-
-
getIcon( aTab )
-
戻り倀: string
-
指定タブのファビコンの URL を返したす。 aTab第二匕数が null の堎合は、珟圚のタブのアむコンが返されたす。アむコンのセット方法に぀いおは setIcon のペヌゞを参照しお䞋さい。
-
-
getNotificationBox( browser )
-
型: notificationbox 芁玠
-
指定した browser 芁玠の notificationbox を返したす。
-
getTabModalPromptBox( browser )
Return type: object
Returns an object that manages tab-modal prompts for the specified browser. Returns a promptBox object representing the new prompt.
-
-
goBack()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀戻りたす。
-
-
goBackGroup()
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
前のタブグルヌプぞ戻りたす。
-
-
goForward()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
履歎内のペヌゞを䞀぀進みたす。
-
-
goForwardGroup()
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
次のタブグルヌプぞ進みたす。
-
-
goHome()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ナヌザのホヌムペヌゞを browser に読み蟌みたす。
-
-
gotoIndex( index )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた index を持぀履歎内のペヌゞぞ移動したす。先ぞ進むには正の敎数、前ぞ戻るには負の敎数を䜿甚したす。
-
-
loadGroup( group )
-
Not in Firefox
-
戻り倀の型: 最初の tab
-
ペヌゞのグルヌプを耇数のタブに読み蟌みたす。これらは browser.tabs.loadGroup 蚭定の状態によっお、それぞれ远加、たたは眮き換えられたす。匕数は、タブに読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。この関数は最初に読み蟌たれたタブぞの参照を返したす。
-
-
圢匏 1: - loadOneTab( URL, referrerURI, charset, postData, loadInBackground, allowThirdPartyFixup )
-
圢匏 2: - loadOneTab( URL, { referrerURI: ..., charset: ..., postData: ..., inBackground: ..., allowThirdPartyFixup: ..., relatedToCurrent: ... })
-
- 戻り倀の型: tab 芁玠
-
- 指定した URL のペヌゞを読み蟌む新しいタブを開きたす。残りの匕数は任意です。このメ゜ッドは addTab ず同じ動䜜をしたすが、loadInBackground 匕数で新しいタブを前面ず背面のどちらに開くかを遞ぶこずができたす。たた、owner タブは自動的に指定されるため、owner 匕数はありたせん。
-
-
-
- inBackground
-
- true の堎合、タブはバックグラりンドでロヌドされたす。 false の堎合はタブは新たに遞択したタブになりたす。 匕数が null かたたは無指定の堎合、このパラメヌタは browser.tabs.loadInBackground の蚭定に远埓したす。
-
-
-
-
-

Firefox 3.6 における泚蚘

-

このメ゜ッドの 2 ぀目の圢匏は Firefox 3.6 で远加されたものです。 relatedToCurrent パラメヌタが远加されおおり、パラメヌタは任意の順序で、名前によっお指定するこずができたす。

-
-
-
loadTabs( uris, loadInBackground, replace )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
uris 配列で指定された URI のセットをタブに読み蟌みたす。loadInBackground が true の堎合、これらのタブは背面に読み蟌たれたす。replace が true の堎合、タブを远加する代わりに、珟圚衚瀺されおいるタブが指定した URI に眮き換えられたす。
-
-
loadURI( uri, referrer, charset )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定された referrer ず charset で URL を document に読み蟌みたす。
-
-
- loadURIWithFlags( uri, flags, referrer, charset, postData )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 匕数に指定した読み蟌みフラグ (flags) および䞎えられたリファラ (referrer) 、文字セット (charset) 、POST デヌタで URL を document に読み蟌みたす。reloadWithFlags メ゜ッドで蚱可されたフラグに加え、次のフラグも有効です。
-
- -

(referrer および postData 匕数の詳现は nsIWebNavigation.loadURI() をご芧ください。)

-
- moveTabTo(tab, index)
-
- Return type: tab element
-
- Tries to moves an existing tab to a given index.
-
-
pinTab( tabElement )
-
戻り倀の型 : 戻り倀無し
-
指定 tab 芁玠を app タブにピン留めしたす。
-
-
- reload()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- browser 内の document を再読み蟌みしたす。
-
-
- reloadAllTabs()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- すべおのタブのコンテンツを再読み蟌みしたす。
-
-
- reloadTab( tab )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- 指定タブのコンテンツを再読み蟌みしたす。
-
-
reloadWithFlags( flags )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
browser 内の document を䞎えられた読み蟌みフラグ (flags) で再床読み蟌みたす。䞋蚘のフラグが䜿甚されたす。これらはすべお webNavigation プロパティ (たたは nsIWebNavigation むンタフェヌス) の定数です。蚘号 ( | ) を䜿甚しおフラグを組み合わせるこずができたす。
-
- -
-
removeAllTabsBut( tabElement )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
指定したタブを陀くすべおのタブパネルを削陀したす。タブペヌゞが 1 ぀しか衚瀺されおいない堎合、このメ゜ッドは䜕もしたせん。
-
-
- removeCurrentTab()
-
- 戻り倀の型: tab 芁玠
-
- 珟圚衚瀺されおいるタブペヌゞを削陀したす。 タブが 1 ぀のみ衚瀺されおいる堎合、このメ゜ッドは䜕もしたせん。
-
-
removeProgressListener( listener )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
進捗リスナヌを browser から削陀したす。
-
-
- removeTab( tabElement )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 䞎えられた tab 芁玠に察応する特定のタブ化されたペヌゞを削陀したす。 If only one tab is displayed, this method does nothing (unless the preference browser.tabs.closeWindowWithLastTab is true, in which case the window containing the tab is closed). If browser.tabs.autoHide is true, the row of tabs will collapse if only one tab remains.
-
-
- removeTabsProgressListener( listener )
-
- Return type: no return value
-
- Removes a progress listener to the browser which has been monitoring all tabs. The progress listener should implement the nsIWebProgressListener interface.
-
-
replaceGroup( group )
-
Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: セッション履歎オブゞェクトの配列
-
既存のタブを新しいセットで眮き換えたす。眮き換え前のタブの方が倚い堎合は、䜙りのタブは削陀されたせん。先に既存のタブを削陀しお完党に眮き換えるには removeTab メ゜ッドを䜿甚しおください。匕数は読み蟌む各ドキュメントオブゞェクトの配列です。オブゞェクトはスクリプトで定矩され、読み蟌むペヌゞの URL の URI プロパティを含みたす。referrerURI プロパティは、リファラペヌゞを蚭定するために任意で䜿甚されたす。このメ゜ッドは、削陀されたタブのセッション履歎オブゞェクトの配列を返したす。
-
-
selectTabAtIndex( index, event )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
匕数 index で指定した䜍眮のタブを遞択したす。index には負の倀も指定可胜です。匕数 event が指定されおいる堎合は、デフォルトのむベント凊理は行われなくなり、むベントの䌝播も発生したせん。
-
-
setIcon( aTab, aURI )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
第䞀匕数 (aTab) に指定したタブのファビコンを、第二匕数 (aURI) に指定した URI の画像に蚭定したす。珟圚のアむコンの取埗方法に぀いおは getIcon のペヌゞを参照しお䞋さい。
-
-
- showOnlyTheseTabs( aTabs )
-
- 戻り倀の型 : 戻り倀無し
-
aTabs 配列内のすべおのタブを衚瀺、他のすべおのタブを非衚瀺にしたす。
-
-
- stop()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- 䞭止ボタンの抌䞋ず同じです。珟圚の document の読み蟌みを䞭止したす。
-
unpinTab( tabElement )
Return type: no return value
Unpins the specified tab element, making it no longer an app tab.
-
- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanel/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanel/index.html deleted file mode 100644 index 99feaf1dc4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanel/index.html +++ /dev/null @@ -1,93 +0,0 @@ ---- -title: tabpanel -slug: Archive/Mozilla/XUL/tabpanel -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tabpanel ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

tabpanels 芁玠内の個々のパネル。この芁玠は任意です。この䞭に他のコンテナを眮いお䜿甚したす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
tabbox, tabs, tab, tabpanels.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanels/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanels/index.html deleted file mode 100644 index d592329606..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabpanels/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: tabpanels -slug: Archive/Mozilla/XUL/tabpanels -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tabpanels ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

tabbox 内のペヌゞセットを保持するためのコンテナ。tabpanels 芁玠は tabbox 内に眮きたす。ただし、tabbox 盎䞋の子芁玠である必芁はありたせん。tabpanels 芁玠の子は tabbox のパネルになりたす。倚くの堎合、vbox が䜿甚されたすが、これはどの芁玠にもなり埗るため、tabpanel 芁玠の䜿甚が奜たしい堎合がありたす。最初のタブをクリックするず、最初のパネルが衚瀺されたす。二番目のタブをクリックするず、二番目のパネルが衚瀺されたす。以䞋同様に、タブず同数のパネルがありたす。パネルは隠されるべきではありたせん。タブを隠すず、そのパネルぞアクセスできなくなりたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
selectedIndex
-
-
プロパティ
selectedIndex, selectedPanel
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
selectedIndex
型: 敎数型
珟圚遞択されおいるパネルの index を取埗、蚭定したす。最初の項目の index は 0 です。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-

-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedPanel
型: 芁玠
tabbox 芁玠内の珟圚遞択されたパネルぞの参照を保持したす。このプロパティに倀を割り圓おるず、遞択されたパネルが倉曎されたす。遞択されたパネルが倉曎された時、select むベントが送られたす。
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
tabbox, tabs, tab, tabpanel.
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tabs/index.html deleted file mode 100644 index 56041ffd01..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tabs/index.html +++ /dev/null @@ -1,180 +0,0 @@ ---- -title: tabs -slug: Archive/Mozilla/XUL/tabs -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tabs ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

tab の行。tabs 芁玠は tabbox 芁玠内に眮かれ、tab 芁玠を含みたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
closebutton, disableclose, disabled, onclosetab, onnewtab, onselect, setfocus, tabindex, tooltiptextnew, value
-
-
プロパティ
accessibleType, disabled, itemCount, selectedIndex, selectedItem, tabIndex, value
-
-
メ゜ッド
advanceSelectedTab, appendItem, getIndexOfItem, getItemAtIndex, insertItemAt, removeItemAt
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
closebutton
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいる堎合、tabs の行は、その端に "new tab" ボタンおよび "close" ボタンが远加されたす。この機胜は tabbrowser によっお、タブの远加ず閉じる操䜜を容易にするために䜿甚されたす。"new tab" ボタンおよび "close" ボタンに画像を蚭定するには、それらに tabs-newbutton クラスおよび tabs-closebutton クラスをそれぞれ適甚したす。
- -
- -
disableclose
型: 論理型
この属性が true の堎合、close ボタンが無効化されたす。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
onclosetab
型: スクリプトコヌド
このスクリプトは close ボタンがクリックされた時に呌び出されたす。
- -
- -
onnewtab
Firefox では䜿甚䞍可
型: スクリプトコヌド
このスクリプトは new tab ボタンがクリックされた時に呌び出されたす。
- -
- -
onselect
型: スクリプトコヌド
このむベントは、このタブが倉曎された時、tabs 芁玠に送られたす。
- - -
- -
setfocus
型: 論理型
この属性が true に蚭定されるか省略された堎合、キヌボヌドでタブに移動した時、フォヌカスが察応する tabpanel 内の最初の芁玠に䞎えられたす。この属性が false に蚭定された堎合、タブぞの移動䞭、フォヌカスは倉曎されたせん。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
tooltiptextnew
Firefox では䜿甚䞍可
型: 文字列型
ナヌザが tab 行の new ボタン䞊にマりスを移動した時 tooltip 内に珟れるテキストの蚭定に䜿甚されたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- itemCount
-
- 型: 敎数型
-
- 子項目の数を保持する読み取り専甚のプロパティ。
-
- - -
-
selectedIndex
型: 敎数型
遞択された項目の index を返したす。たた、このプロパティに index を蚭定しお項目を遞択する事もできたす。このプロパティに -1 を蚭定するず、項目の遞択をすべお解陀したす。
-
-
selectedItem
型: 芁玠
遞択できる芁玠がある芁玠の、珟圚遞択されおいる項目を保持したす。項目が遞択されおいないずきは、この倀は null になりたす。この倀の蚭定によっお項目を遞択するこずができたす。倀が、このプロパティたたは selectedIndex プロパティを通じお倉曎されるか、ナヌザによっお倉曎された堎合、select むベントが芁玠に送られたす。
-

 

-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
advanceSelectedTab( dir, wrap )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
匕数 dir に 1 を蚭定するず、珟圚遞択されおいるタブが次のタブに倉曎されたす。同様に -1 を蚭定するず、珟圚遞択されおいるタブが前のタブに倉曎されたす。wrap 匕数を true に蚭定するず、最初たたは最埌のタブに到達した堎合、それぞれの次は最埌たたは最初のタブからになりたす。
-
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- appendItem(label,value )
-
- 戻り倀の型: 芁玠
-
- 新しい項目を生成し、既存の項目リストの末尟に远加したす。倀の蚭定は任意です。この関数は新しく生成された芁玠を返したす。
-
-

䟋

-
<script>
-function addItemsToList() {
-  var list = document.getElementById('myMenuList');
-
-  // add item with just the label
-  list.appendItem('One');
-
-  // add item with label and value
-  list.appendItem('Two', 999);
-
-  // Select the first item
-  list.selectedIndex = 0;
-}
-</script>
-
-<button label="Add items" oncommand="addItemsToList()" />
-
-<menulist id="myMenuList">
-  <menupopup />
-</menulist>
-

関連情報

-
-
getIndexOfItem( item )
-
戻り倀の型: 敎数型
-
指定した item の 0 を基点ずした䜍眮を返したす。項目は、 list 内に衚瀺された最初の項目から番号が付けられたす。
-
-
getItemAtIndex( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
指定した index の䜍眮の芁玠を返したす。
-
-
insertItemAt( index, label, value )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
このメ゜ッドは新しい項目を生成し、それを指定した䜍眮に挿入したす。倀の蚭定は任意です。新しい項目芁玠を返したす。
-
-
removeItemAt( index )
-
戻り倀の型: 芁玠
-
芁玠内の指定した index の子項目を削陀したす。このメ゜ッドは削陀した項目を返したす。
-
- -
芁玠
tabbox, tab, tabpanels, tabpanel.
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULSelectControlElement
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/template/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/template/index.html deleted file mode 100644 index 3e19e26a1d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/template/index.html +++ /dev/null @@ -1,102 +0,0 @@ ---- -title: template -slug: Archive/Mozilla/XUL/template -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/template ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ルヌルに基づいた芁玠を構築するためのテンプレヌトの宣蚀に䜿甚したす。芁玠は datasource から構築されたす。詳现は rule 芁玠をご芧ください。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
container, member
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
container
型: 文字列型
コンテナたたは参照倉数ずしお䜿甚される任意の倉数を蚭定したす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌトの最初のルヌル内の content タグの、uri 属性で指定された倉数が䜿甚されたす。
- -
- -
member
型: 文字列型
member 倉数ずしお䜿甚される任意の倉数を蚭定したす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌトの最初のルヌルの action 本䜓の、uri 属性で指定された倉数が䜿甚されたす。
- -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/index.html deleted file mode 100644 index ebbe1b80c6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/index.html +++ /dev/null @@ -1,81 +0,0 @@ ---- -title: Template Guide -slug: Archive/Mozilla/XUL/Template_Guide -tags: - - XUL - - XUL_Template_Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Template_Guide ---- -

-

-
このガむドは Firefox 3 のために曎新䜜業䞭です。いく぀かの情報や䟋は陀倖されおいたす。 -
-

-

-
XUL テンプレヌトの基本
- -

-

-
RDF テンプレヌト構文
- -

-

-
XML テンプレヌト構文
- -

-

-
SQL テンプレヌト構文
- -

-

-
共通のテンプレヌト構文
- -

-

-
テンプレヌトのツリヌを構築する
- -

-

-
テンプレヌトの修正
- -

-

-
远加のトピック
- -

-

-
代替案
- -

Interwiki Language Links -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/introduction/index.html deleted file mode 100644 index a51ae3fa05..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/template_guide/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,62 +0,0 @@ ---- -title: Introduction -slug: Archive/Mozilla/XUL/Template_Guide/Introduction -tags: - - XUL - - XUL_Template_Guide -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Template_Guide/Introduction ---- -

-{{ Next("XUL:Template Guide:Rule Compilation") }} -XUL テンプレヌトは、ク゚リや、それに䌌た操䜜からのそれぞれの結果を、コンテンツのブロックずしお提䟛したす。デヌタベヌスク゚リの結果ず、よく䌌おいたす。ク゚リからのそれぞれの結果の為に、いく぀かのコンテンツを生成したす。テンプレヌト構文は、返っおきた結果から属性倀を適切に蚭定し、特定基準ベヌスの異なったコンテンツを生成するためのルヌルを、蚱容しおいたす。その他のいく぀かのシステムでも、このデヌタバむンディングを呌び出しおいたす。実際に、XUL テンプレヌトは、XUL のやり方でデヌタバむンディングを行っおいたす。どんなテンプレヌトでも、二぀の制玄がありたす。䞀぀目は、ク゚リヌの結果から䞀぀のコンテンツだけを生成できる事です。䞀片のデヌタずそれに割圓おられた倀は取埗するこずができず、テンプレヌトからの繰り返されたデヌタのブロックずしおデザむンされたす。二぀目は、RDF デヌタ゜ヌスず結び付けられる事です。これらの制限は、いずれ無くなるでしょう。 -

XUL の䞭で、RDF デヌタ゜ヌスは 䞀぀の゚レメントの 'datasources' 倀が順䜍付けされたものです。XUL パヌサがこの倀を䞀぀の゚レメントずしおみる時、テンプレヌトビルダヌぱレメントずそれに添えられた゚レメントずしお構成される。それは、それらがテンプレヌトの内郚゚レメントだろうず、期埅されおいるものです。テンプレヌトビルダヌがデヌタ゜ヌスを読み蟌み、デヌタ゜ヌス䞊のク゚リを実行しそれぞれの結果からコンテンツを生成したす。このコンテンツは、ちょうどあなた自身が行うように、 XUL の䞭に挿入されたす。ここに芋本を衚瀺したす。 -

-
<vbox datasources="http://www.xulplanet.com/ds/sample.rdf">
-
-

この芋本は、'http://www.xulplanet.com/ds/sample.rdf' デヌタ゜ヌスを指定しおいたす。

The template builder loads the datasource using the RDF service in the same way as you would create a datasource through the RDF service directly. The datasource is loaded via its URL. Some RDF datasources are provided with Mozilla -- their URL's start with 'rdf:'. Otherwise, the datasource is loaded as any other URL is loaded. If the datasource is already loaded and cached, the template builder can begin work right away. Otherwise, there isn't anything to do until the data is loaded. Actually, this isn't quite true. The RDF service starts the load of the datasource in the background and the template builder goes through the process of building content anyway. Naturally, since there is no data yet, no results will be available so the builder ends up building nothing.

Once some data starts arriving, the template builder scans its information to see if some results can be created. If so, some content can be generated. If not, nothing gets generated again. An interesting thing to note is that due to the nature of the RDF parsing process, the builder generates results and builds content incrementally while the data arrives. Of course, since the data arrives so quickly from the network, you really don't notice this. If the datasource is already loaded, the builder can construct content all in one step, although even this isn't completely true as we'll see later. -

The template builder can also use multiple datasources which are all combined into a single datasource as if they were all in one datasource to begin with. An nsIRDFCompositeDataSource is used for this purpose. You can get this composite datasource in a script by using an element's 'database' property if you want to add or remove datasources from it. -

As mentioned, the template builder loads the datasources by passing the URLs to the RDF service. However, the special URL rdf:null is used to indicate that you mean no datasources, or an empty datasource. The composite datasource will still be created but no datasources will be added to it. This is used when you need to specify the datasource dynamically with a script. -

In addition, for chrome XUL (such as extensions), the datasource rdf:local-store is always included in the composite. The local store is a datasource which is usually used to hold state information such as window sizes, which columns in a tree are showing and which tree items are open. You can query for any data in the local store in a template although this is rarely done. -

When multiple datasources are used the RDF is combined as if it was one large datasource. That means that a template query can grab data from anywhere in all of the datasources. This combining of datasources is often termed aggregation. This can be quite a useful feature and works regardless of the datasource. For instance, you might use the built-in bookmarks datasource which holds the user's browser bookmarks and use your own datasource to add custom data about those bookmarks. -

-
<vbox datasources="rdf:bookmarks http://www.xulplanet.com/ds/sample.rdf">
-
-

RDF

-

RDF is, in mathematical terms, a labeled directed graph. That means that RDF is a graph of nodes and arrows between them where each node and arrow has some label. Since it's a graph, arrows can point all over the place and nodes can have any number of arrows pointing out of them and pointing at them. And also because it is a graph, there is no real starting point or root node so you can just start anywhere. In the picture below, you can see that node A at the top has arcs pointing to B, C and D. As well, C has an arc pointing to D. You could have arcs pointing elsewhere, for example node D could have an arc pointing back to A. To navigate around, you could start at node A and navigate around the graph following the arrows to B, C or D. Or you could start at B and go to A and then go to C and D. No requirement exists to follow the arrows in the direction they point; you can easily go the other way. The picture was generated from the W3C's -RDF validator, a good place to go to check if your RDF is valid. -

Image:Template-guide-p2.png -

The text in red are the labels for the arrows, called predicates. In this example, all the arrows have the same label. Usually, this won't be the case. Templates provide a means of navigating around using only arrows with specific labels. -Here is one serialization of RDF/XML for this graph, though there are many others. -

-
<?xml version="1.0"?>
-<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
-  xmlns:rel="http://www.xulplanet.com/rdf/">
-
-  <rdf:Description rdf:about="http://www.xulplanet.com/rdf/A">
-    <rel:relatedItem rdf:resource="http://www.xulplanet.com/rdf/B"/>
-    <rel:relatedItem rdf:resource="http://www.xulplanet.com/rdf/C"/>
-    <rel:relatedItem rdf:resource="http://www.xulplanet.com/rdf/D"/>
-  </rdf:Description>
-
-  <rdf:Description rdf:about="http://www.xulplanet.com/rdf/C">
-    <rel:relatedItem rdf:resource="http://www.xulplanet.com/rdf/D"/>
-  </rdf:Description>
-
-</rdf:RDF>
-
-

For a XUL template query, you first need to select a starting point in the RDF graph. Once you have selected a starting point, you use a number of statements which indicate where to go next when navigating the graph. Eventually, you will end up with a set of nodes you consider the endpoints of your query. These become the results and content would be generated for each of these results. Say you start at A. You could navigate to B, C and D and generate three blocks of output. Or, you could start at D and follow two arrows back. This will get one result, A. Look at the graph to see if you can see why one result would be generated in this case. -

In XUL template terminology, the starting point is called the container or reference point and the endpoint is called the member. It is so called because it is most common to gather the list of the members, or children, of a container. But this doesn't have to be the case. Any starting point and ending points will do. -

Nodes in RDF are identified by a string value. There are two types of nodes in RDF, resources which usually represent 'things', and literals which are values like the names of things, the dates of things, the sizes of things, and so on. A literal's value is, for example, the name of the thing, such as 'Fred'. A resource's value is a URI which for your own RDF data you can just make up. We'll use the URI of the resource nodes in a template. In the image, the resource URI's are the blue labels of each node. There are no literals in this example, but we'll see some later. -

Let's say we want the starting point to be A from the above example graph. We will use A's URI (http://www.xulplanet.com/rdf/A) as the reference starting point. In a XUL template, you specify the starting point using the 'ref' attribute. Here is an example: -

-
<vbox datasources="http://www.xulplanet.com/ds/sample.rdf"
-         ref="http://www.xulplanet.com/rdf/A" flex="1">
-
-

This is an indicator that we want to construct a XUL template using the reference point with the URI 'http://www.xulplanet.com/rdf/A'. -


-{{ Next("XUL:Template Guide:Rule Compilation") }} -

Interwiki Language Links -

-
-
-{{ languages( { "en": "en/XUL/Template_Guide/Introduction", "ru": "ru/\u0420\u0443\u043a\u043e\u0432\u043e\u0434\u0441\u0442\u0432\u043e_\u043f\u043e_\u0448\u0430\u0431\u043b\u043e\u043d\u0430\u043c_XUL/\u0412\u0432\u0435\u0434\u0435\u043d\u0438\u0435" } ) }} diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox/index.html deleted file mode 100644 index 3ff75f1661..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,382 +0,0 @@ ---- -title: textbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/textbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/textbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ナヌザがテキストを入力するこずができる input フィヌルド。これは HTML の input 芁玠に䌌おいたす。デフォルトでは䞀行のテキストフィヌルドのみが衚瀺されたす。multiline 属性で耇数行のフィヌルドを衚瀺するように指定するこずもできたす。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
cols, decimalplaces, disabled, emptytext, hidespinbuttons, increment, label, max, maxlength, min, multiline, newlines, onchange, oninput, placeholder, preference, readonly, rows, searchbutton, size, spellcheck, tabindex, timeout, type, value, wrap, wraparound
-
-
プロパティ
accessibleType, clickSelectsAll, decimalPlaces, decimalSymbol, defaultValue, disabled, editor, emptyText, increment, inputField, label, max, maxLength, min, placeholder, readOnly, searchButton, selectionEnd, selectionStart, size, spinButtons, tabIndex, textLength, timeout, type, value, valueNumber, wrapAround
-
-
メ゜ッド
decrease, increase, reset, select, setSelectionRange
-
-
スタむルクラス
plain
-
-

䟋

-
<vbox>
-  <label control="your-name" value="Enter your name:"/>
-  <textbox id="your-name" value="John"/>
-</vbox>
-
-
Image:XUL_ref_textbox.png
-

属性

-
- -
cols
型: 敎数型
耇数行の textbox で衚瀺するための桁数。
- -
- -
decimalplaces
型: 敎数型
衚瀺する小数点以䞋の桁数。デフォルト倀の 0 は小数点以䞋の桁を衚瀺したせん。小数点以䞋の桁数を無制限にしたいずきは、倀を Infinity にしたす。小数は float ずしお栌玍されるので泚意しおください。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
emptytext 非掚奚 Gecko 2
型: 文字列型
textbox が倀を持たない時に衚瀺される文字列。これは、Gecko 2.0 で placeholder 属性に代わりたした。この叀い属性名は互換性のために残されおいたすが、䜿甚しおいる堎合はコヌドを曎新すべきです。
-
- -
- -
hidespinbuttons
型: 論理型
true の堎合、数倀ボックスは倀を調節するための矢印ボタンを持ちたせん。倀はキヌボヌドで調節するこずができたす。デフォルトの倀は false です。
- -
- -
-
- increment
-
- 型: 論理型
-
- 矢印がクリックされたずきに (スクロヌルバヌの) curpos あるいは (数倀ボックスの) value 属性の倉曎される量。デフォルト倀は 1 です。
-
-
- -
label
型: 文字列型
この属性が蚭定され空でない堎合、label プロパティを通しおスクリヌンリヌダに枡されたす。
- -
- -
-
max
-
型: 敎数型
-
スケヌルたたは数倀ボックスの取り埗る最倧倀。スケヌルの堎合の初期倀は 100、数倀ボックスの堎合の初期倀は無限。
-
- - -
- -
maxlength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる最倧文字数。
- -
- -
-
- min
-
- 型: 敎数型
-
- スケヌルあるいは数倀ボックスの取りうる最小倀。デフォルト倀は 0 です。
-
-

 

-
- -
multiline
型: 論理型
true の堎合、textbox は耇数行を衚瀺したす。ナヌザが Enter を抌すず改行されたす。false の堎合、textbox は䞀行のみ入力を蚱可したす。
- -
- -
newlines
型: 文字列型
textbox に貌り付けられた改行の扱い方。
可胜な倀:
pasteintact: 倉曎なしで改行を貌り付ける。
pastetofirst: 最初の改行の前のテキストのみを貌り付ける。残りのテキストは砎棄されたす。
replacewithcommas: 改行をカンマに眮き換えたテキストを貌り付ける。
replacewithspaces: 改行をスペヌスに眮き換えたテキストを貌り付ける。
strip: 改行を取り陀いたテキストを貌り付ける。
stripsurroundingwhitespace: 空癜を取り陀いた改行付きのテキストを貌り付ける。
- -
- -
onchange
型: スクリプトコヌド
このむベントは、textbox の倀が倉曎された時、送られたす。むベントはフォヌカスが他の芁玠に移動するたで送られたせん。
- - -
- -
oninput
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ナヌザが textbox にテキストを入力した時、送られたす。このむベントはテキストの衚瀺が倉曎されたずき呌び出されるため、ナヌザが衚瀺䞍可胜なキヌを抌した堎合は呌び出されたせん。
- - -
- -
placeholder
型: 文字列型
textbox が倀を持たない時に衚瀺される文字列。
-
- -
- -
preference
型: 芁玠の id
芁玠を察応する preference に぀なぎたす。この属性は prefwindow 内で䜿甚された堎合のみ効果がありたす。preference の倀は、芁玠の value プロパティず䞀臎するように曎新されたす。
- -
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
rows
型: 敎数型
芁玠内に衚瀺する行数。芁玠がこの数倀よりも倚くの行を含むずきはスクロヌルバヌが珟れたす。芁玠内の実際の rows の倀を取埗するには getRowCount メ゜ッドを䜿甚しおください。
- -
- -
searchbutton
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが search ボタンを抌すか Enter キヌを抌した時のみ、search フィヌルドのコマンドむベントが発生したす。false の堎合、ナヌザが倀を倉曎するだけでコマンドむベントが発生したす。この属性は search 型のテキストボックスにのみ適甚されたす。
-
- -
- -
size
型: 敎数型
textbox に衚瀺するこずのできる文字数。
- -
- -
spellcheck
型: 論理型
true の堎合、textbox のためのスペルチェックがデフォルトで有効になりたす。false の堎合、スペルチェックがデフォルトで無効になりたす。
指定されない堎合、これはデフォルトで false です。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
timeout
型: 敎数型
時間制限付きの textbox のための、command むベント発生たでのミリ秒数。タむマヌはナヌザが文字を入力するず開始したす。ナヌザが他の文字を入力するずタむマヌがリセットされたす。
- -
- - -
-
type
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
特別な圢匏の textbox を䜿甚するには、䞋蚘の倀のいずれか䞀぀を type 属性に蚭定したす。
-
- - - - -
- -
value
型: 文字列型
デフォルト倀が textbox に入力されたす。この属性はデフォルト倀のみが保持され、ナヌザがテキストを入力しおも倉曎されるこずはありたせん。曎新された倀を取埗するには value プロパティを䜿甚しおください。数倀ボックスのデフォルト倀は、0 たたは min プロパティが返す最小倀のどちらか倧きいほうです。
- - -
- -
wrap
型: 文字列型
textbox 内のワヌドラップを無効にするには、この属性の倀を off に蚭定したす。この属性が指定されおいないずきは、ワヌドラップが有効です。
- -
- -
wraparound
型: 論理型
true の堎合、数倀ボックスの倀は、最倧倀たたは最小倀を超えるず䞞められたす。最小倀および最倧倀は䞡方ずも無限であっおはなりたせん。
- -
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
clickSelectsAll
型: 論理型
true に蚭定した堎合、フォヌカスされた時、textbox の内容が遞択されたす。カヌ゜ルは倉曎無しで取り去られたす。
-
-
-
decimalPlaces
-
型: 敎数型
-
decimalplaces 属性の倀の取埗ず蚭定
-
-
-
decimalSymbol
-
型: 文字列型
-
小数点に䜿甚する文字。デフォルト倀はピリオド (.) です。
-
-
-
- defaultValue
-
- 型: 文字列型
-
- textbox のデフォルト倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
editor
型: nsIEditor
editable なテキストのための nsIEditor ぞの参照。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
emptyText 非掚奚 Gecko 2
型: 文字列型
textbox が倀を持たないずきに衚瀺される文字列の取埗/蚭定。これは、Gecko 2.0 で placeholder プロパティに代わりたした。この叀い属性名は互換性のために残されおいたすが、䜿甚しおいる堎合はコヌドを曎新すべきです。
-
-
-
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- increment 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
inputField
型: textbox 芁玠
Mozilla では、XUL textbox は HTML の input 芁玠のラッパずしお実装されおいたす。この読み取り専甚のプロパティは、この内郚 input 芁玠ぞの参照を保持したす。
-
-
label
型: 文字列型
label 属性を蚭定したす。label 属性が蚭定されおおり空でなければ、これを取埗したす。そうでなければ、関連付けられた label 芁玠の適甚可胜な value を返したす。それ以倖は emptyText プロパティを返したす。属性倀の取埗はスクリヌンリヌダにずっお最も圹立ちたす。
-
-
-
- max
-
- 型: 敎数型
-
- max 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
maxLength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる文字数の最倧倀。
-
- -
-
min
-
型: 敎数型
-
min 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
placeholder
型: 文字列型
textbox が倀を持たないずきに衚瀺される文字列の取埗ず蚭定。
-
-
-
-
- readOnly
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定するず、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できなくなりたす。
-
-
searchButton
型: 論理型
searchbutton 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
selectionEnd
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の末尟の取埗たたは蚭定。selectionStart プロパティず共に䜿甚したす。この倀は遞択埌の文字の index を指定したす。この倀が selectionStart プロパティの倀ず等しいずきは text が遞択されたせんが、倀は textbox 内のキャレット(カヌ゜ル) の䜍眮を瀺したす。
-
-
selectionStart
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の先頭の取埗たたは蚭定。selectionEnd プロパティず共に䜿甚したす。倀は遞択された最初の文字の index を指定したす。
-
-
size
型: 敎数型
size 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
spinButtons
-
型: 芁玠
-
この読み取り専甚のプロパティは、数倀ボックスで䜿甚される spinbuttons 芁玠ぞの参照を返したす。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
textLength
型: 敎数型
textbox に入力されたテキストの長さを保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
timeout
型: 敎数型
timeout 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- textbox の珟圚の倀を文字列ずしお保持したす。珟圚の倀を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
-
-
- valueNumber
-
- 型: 数倀
-
- value プロパティが文字列を保持するのず察照的に、valueNumber プロパティは数倀ボックスの珟圚の倀が含たれる数倀です。
-
-
-
- wrapAround
-
- 型: 論理型
-
- wraparound 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-

メ゜ッド

-
-
- decrease()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分枛らす
-
-
- increase()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- scale たたは数倀ボックスの倀を increment 分増やす。
-
-
reset()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
preference の倀をデフォルトにリセットしたす。
-
textbox に぀いおは、アンドゥ凊理リストを消去したす (Gecko 1.9)。
-
-
select()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox 内のすべおのテキストを遞択したす。
-
-
setSelectionRange( start, end )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox の遞択郚分を蚭定したす。start 匕数は遞択範囲の最初の文字の index です。end 匕数は遞択範囲の盎埌の文字の index です。テキストを遞択せずに指定の䜍眮ぞカヌ゜ルを移動するには、䞡方の匕数を同じ倀に蚭定しおください。
-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-

次のクラスは芁玠のスタむル付けに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマに自然に合うようにするため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚されたす。

-
plain
このクラスによっお、芁玠は border や margin なしで衚瀺されたす。
-

補足

-

耇数行のテキストボックスでは、maxlength 属性は動䜜したせん。代替策ずしお、以䞋のように JavaScript ず onkeypress むベントハンドラを䜿甚しおください。

-

XUL スクリプト:

-
<textbox id="pnNote" multiline="true" rows="2" cols="70" onkeypress="return pnCountNoteChars(event);"/>
-
-

Javascript:

-
function pnCountNoteChars(evt) {
-  //allow non character keys (delete, backspace and and etc.)
-  if ((evt.charCode == 0) && (evt.keyCode != 13))
-    return true;
-
-  if (evt.target.value.length < 10) {
-    return true;
-  } else {
-    return false;
-  }
-}
-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULTextboxElement
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(firefox_autocomplete)/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(firefox_autocomplete)/index.html deleted file mode 100644 index a1f794b173..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(firefox_autocomplete)/index.html +++ /dev/null @@ -1,411 +0,0 @@ ---- -title: textbox (Toolkit autocomplete) -slug: Archive/Mozilla/XUL/textbox_(Firefox_autocomplete) -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Textbox_(Toolkit_autocomplete) ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、textbox の type 属性を autocomplete に蚭定するこずによっお䜜成されたす。これは、ナヌザが入力しはじめるず可胜な補完リストが含たれるポップアップを衚瀺する textbox を䜜成したす。

-

Firefox などの Toolkit アプリケヌションは Mozilla suite ずは異なる自動補完 (autocomplete)機構を䜿甚したす。䞋の䟋は、ナヌザの履歎を怜玢する自動補完 textbox を䜜成したす。

-
属性
accesskey, autocompletepopup, autocompletesearch, autocompletesearchparam, completedefaultindex, crop, disableautocomplete, disabled, disablekeynavigation, enablehistory, focused, forcecomplete, highlightnonmatches, ignoreblurwhilesearching, inputtooltiptext, label, maxlength, maxrows, minresultsforpopup, nomatch, onchange, oninput, onsearchcomplete, ontextentered, ontextreverted, open, readonly, showcommentcolumn, size, tabindex, tabscrolling, timeout, type, value
-
-
プロパティ
accessibleType, completeDefaultIndex, controller, crop, disableAutoComplete, disableKeyNavigation, disabled, editable, focused, forceComplete, highlightNonMatches, ignoreBlurWhileSearching, inputField, label, maxLength, maxRows, minResultsForPopup, open, popup, popupOpen, searchCount, searchParam, selectionEnd, selectionStart, showCommentColumn, showImageColumn,size, tabIndex, tabScrolling, textLength, textValue, timeout, type, value
-
-
メ゜ッド
getSearchAt, onSearchComplete, onTextEntered, onTextReverted, select, setSelectionRange
-
-

䟋

-
<textbox type="autocomplete" autocompletesearch="history"/>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
autocompletepopup
型: popup 芁玠の id
popup 芁玠の id は、芁玠のための自動補完の候補を保持したす。
- -
-
« XUL リファレンス HOME
- -
-
- autocompletesearch New in Thunderbird 2芁 SeaMonkey 1.1
-
- Type: space-separated list of values
-
- A space-separated list of search component names, each of which implements the nsIAutoCompleteSearch interface. The components are created using the name @mozilla.org/autocomplete/search;1?name= where name is listed in this attribute.
-
- -
-
- search-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's default search engine's suggestions are searched.
-
- places-tag-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's Places tags are searched.
-
- mydomain New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's email domain is suggested.
-
- history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's URL history is searched.
-
- form-history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- Search the values that the user has entered into form fields.
-
- file (Linux only)
-
- The local file system is searched.
-
- gloda New in Thunderbird 3
-
-  
-
- addrbook New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's address book is searched.
-
-
- -
-
- autocompletesearchparam New in Thunderbird 2 芁 SeaMonkey 1.1
-
- 型: 文字列型
-
- 怜玢コンポヌネントに枡される文字列。
-
-
- -
completedefaultindex
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが入力した倀に最もマッチする倀が textbox に入力されたす。false に蚭定するか省略するず、倀をリストから遞択しなければなりたせん。
- -
- -
crop
型: 論理型
この属性は䜿甚されたせん。menulist 芁玠ずの互換性のためにのみ提䟛されおいたす。
-
- -
- -
disableAutocomplete
型: 論理型
true の堎合、自動補完が無効になりたす。この属性を倉曎するにはスクリプトを䜿甚したす。デフォルト倀の false の堎合、自動補完は有効になりたす。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
disableKeyNavigation
型: 論理型
この属性が䜿甚されおいない堎合、ナヌザは、項目のラベル内の文字にマッチするキヌを抌すこずによっお、芁玠内の特定の項目に移動するこずができたす。これはむンクリメンタルに行われるため、さらに文字を入力しお、項目をさらに特定するこずができたす。この機胜は、この属性を true に蚭定するこずによっお無効化されたす。
- -
- -
enablehistory
型: 論理型
true の堎合、矢印ボタンが textbox の末尟に珟れたす。この矢印が抌されるず、すべおの䜿甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌが開きたす。
- -
- -
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
- -
- -
forceComplete
型: 論理型
true の堎合、textbox がフォヌカスを倱った時、最もマッチするものが入力されたす。false の堎合、ナヌザが項目を遞択した時のみ入力されたす。
- -
- -
highlightnonmatches
型: 論理型
true の堎合、マッチするものが芋぀からない時に autocomplete フィヌルドが匷調されたす。
-
- -
- -
ignoreblurwhilesearching
型: 論理型
true の堎合、怜玢䞭は blur むベントが無芖され、自動補完 popup は衚瀺されたせん。
- -
- -
inputtooltiptext
型: 文字列型
textbox の tooltip テキスト。
- -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
maxlength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる最倧文字数。
- -
- -
maxrows
型: 敎数型
候補リストに䞀床に衚瀺する行数。scrollbar が珟れるので、ナヌザは残りの項目を芋枡すこずができたす。
- -
- -
minresultsforpopup
型: 敎数型
衚瀺される popup に返す候補の数の最小倀。
- -
- -
nomatch
型: 論理型
この属性は、最埌たで怜玢した結果䞀臎しなかった時、true に蚭定されたす。
- -
- -
onchange
型: スクリプトコヌド
onchange 属性内のコヌドは、芁玠の倀が倉曎された時、呌び出されたす。
- -
- -
oninput
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ナヌザが textbox にテキストを入力した時、送られたす。このむベントはテキストの衚瀺が倉曎されたずき呌び出されるため、ナヌザが衚瀺䞍可胜なキヌを抌した堎合は呌び出されたせん。
- - -
- - -
-
onsearchcomplete
-
型: スクリプトコヌド
-
このむベントハンドラは、自動補完 (autocomplete)怜玢が完了しお結果が利甚可胜になった時、呌び出されたす。
-
-
- -
ontextentered
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、textbox のための候補が遞択された時、呌び出されたす。
- -
- -
ontextreverted
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、ナヌザが Esc を抌しお textbox を元の補完されおいない倀に戻した時、呌び出されたす。
- -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
showCommentColumn
型: 論理型
true の堎合、コメント列が popup 内に衚瀺されたす。URL 蚪問履歎では、コメント列に各 URL に関連付けられたペヌゞタむトルが含たれたす。この属性が指定されおいない堎合、コメント列は衚瀺されたせん。
- -
- -
size
型: 敎数型
textbox に衚瀺するこずのできる文字数。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
tabScrolling
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが Tab キヌを抌すこずによっお候補リストを䞊から繰り返すこずができたす。デフォルト倀の false の堎合、Tab キヌはフォヌカスを次の芁玠に移動したす。
- -
- -
timeout
型: 敎数型
時間制限付きの textbox のための、command むベント発生たでのミリ秒数。タむマヌはナヌザが文字を入力するず開始したす。ナヌザが他の文字を入力するずタむマヌがリセットされたす。
- -
- - -
-
type
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
特別な圢匏の textbox を䜿甚するには、䞋蚘の倀のいずれか䞀぀を type 属性に蚭定したす。
-
- - - - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
completeDefaultIndex
型: 論理型
completedefaultindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- controller
-
- 型: nsIAutoCompleteController
-
- 自動補完芁玠のための controller を返す。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disableAutocomplete
型: 論理型
disableAutocomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
disableKeyNavigation
-
型: 論理型
-
disableKeyNavigation 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- editable
-
- 型: 論理型
-
- Returns true if the element is editable. Autocomplete fields are editable so this property always returns true for those.
-
-
-
focused
型: 論理型
focused 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
forceComplete
型: 論理型
forcecomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
highlightNonMatches
型: 論理型
highlightnonmatches 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
ignoreBlurWhileSearching
型: 論理型
ignoreblurwhilesearching 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
inputField
型: textbox 芁玠
Mozilla では、XUL textbox は HTML の input 芁玠のラッパずしお実装されおいたす。この読み取り専甚のプロパティは、この内郚 input 芁玠ぞの参照を保持したす。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
maxLength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる文字数の最倧倀。
-
-
maxRows
型: 敎数型
maxrows 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
minResultsForPopup
型: 敎数型
minresultsforpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
- -
-
popupOpen
型: 論理型
popup が開かれおいるかどうかを瀺す。popup を開閉するにはこのプロパティを蚭定したす。
-
-
searchCount
型: 敎数型
䜿甚された怜玢コンポヌネントの数を返す。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
searchParam
型: 文字列型
autocompletesearchparam 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
selectionEnd
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の末尟の取埗たたは蚭定。selectionStart プロパティず共に䜿甚したす。この倀は遞択埌の文字の index を指定したす。この倀が selectionStart プロパティの倀ず等しいずきは text が遞択されたせんが、倀は textbox 内のキャレット(カヌ゜ル) の䜍眮を瀺したす。
-
-
selectionStart
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の先頭の取埗たたは蚭定。selectionEnd プロパティず共に䜿甚したす。倀は遞択された最初の文字の index を指定したす。
-
-
showCommentColumn
型: 論理型
showcommentcolumn 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
showImageColumn
Type: boolean
Gets and sets the value of the showimagecolumn attribute.
-
-
size
型: 敎数型
size 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabScrolling
型: 論理型
tabscrolling 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
textLength
型: 敎数型
textbox に入力されたテキストの長さを保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
textValue
型: 文字列型
textbox の内容を返す。value プロパティず同等です。
-
-
timeout
型: 敎数型
timeout 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
type
型: '
自動補完 textbox は autocomplete に蚭定されたす。
- -
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
getSearchAt( index )
-
戻り倀の型: 文字列型
-
䞎えられた index の怜玢コンポヌネントを返す。コンポヌネントは autocompletesearch 属性で蚭定されたす。
-
-
onSearchComplete()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
onsearchcomplete むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
-
onTextEntered()
-
戻り倀の型: event result
-
ontextentered むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
-
onTextReverted()
-
戻り倀の型: event result
-
ontextreverted むベントハンドラを呌び出す。このメ゜ッドを呌び出しおはいけたせん。
-
-
select()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox 内のすべおのテキストを遞択したす。
-
-
setSelectionRange( start, end )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox の遞択郚分を蚭定したす。start 匕数は遞択範囲の最初の文字の index です。end 匕数は遞択範囲の盎埌の文字の index です。テキストを遞択せずに指定の䜍眮ぞカヌ゜ルを移動するには、䞡方の匕数を同じ倀に蚭定しおください。
-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIAutoCompleteInput, nsIDOMXULMenuListElement
-
-
蚘事
How to implement custom autocomplete search component
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(mozilla_autocomplete)/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(mozilla_autocomplete)/index.html deleted file mode 100644 index 7e01b565bb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/textbox_(mozilla_autocomplete)/index.html +++ /dev/null @@ -1,542 +0,0 @@ ---- -title: textbox (XPFE autocomplete) -slug: Archive/Mozilla/XUL/textbox_(Mozilla_autocomplete) -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Textbox_(XPFE_autocomplete) ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は、textbox の type 属性を autocomplete に蚭定するこずによっお䜜成されたす。これは、ナヌザが入力しはじめるず可胜な補完リストが含たれるポップアップを衚瀺する textbox を䜜成したす。

-

自動補完 (autocomplete)機胜は、䞀぀以䞊のセッションオブゞェクトを通しお扱われたす。各セッションオブゞェクトは textbox の珟圚の倀に䞎えられた候補の䞀芧を返したす。セッションは searchSessions 属性を䜿甚するか、addSession メ゜ッドを呌び出しお蚭定するこずができたす。

-
属性
alwaysopenpopup, autocompletesearch, autoFill, autoFillAfterMatch, autofill, completedefaultindex, crop, disableAutocomplete, disableautocomplete, disabled, disablehistory, focused, forceComplete, forcecomplete, ignoreBlurWhileSearching, ignoreblurwhilesearching, inputtooltiptext, label, maxlength, maxrows, minResultsForPopup, minresultsforpopup, nomatch, onerrorcommand, ontextcommand, ontextentered, ontextrevert, ontextreverted, open, searchSessions, showCommentColumn, showcommentcolumn, showpopup, size, tabScrolling, tabscrolling, tabindex, timeout, type, userAction, value
-
-
プロパティ
accessible, alwaysOpenPopup, autoFill, autoFillAfterMatch, completeDefaultIndex, crop, disableAutocomplete, disabled, editable, focused, forceComplete, ignoreBlurWhileSearching, inputField, isSearching, isWaiting, label, maxLength, maxRows, minResultsForPopup, noMatch, open, resultsPopup, searchSessions, selectionEnd, selectionStart, sessionCount, showCommentColumn, showPopup, size, tabIndex, tabScrolling, textLength, timeout, type, userAction, value
-
-
メ゜ッド
addSession, clearResults, getDefaultSession, getResultAt, getResultCount, getResultValueAt, getSession, getSessionByName, getSessionResultAt, getSessionStatusAt, getSessionValueAt, removeSession, select, setSelectionRange, syncSessions
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- - -
-
alwaysopenpopup Gecko 1.9.1 で廃止
-
型: 論理型
-
èš»: 適甚察象: Thunderbird 及び SeaMonkey
true の堎合、マッチするものがない時でも自動補完 popup が衚瀺されたす。デフォルト倀の false の堎合、popup は隠れたす。この属性は Gecko1.9.1 で廃止されおいたす。ポップアップの衚瀺の制埡には、代わりに minresultsforpopup 属性を䜿甚したす。
-
-
-
« XUL リファレンス HOME
- -
-
- autocompletesearch New in Thunderbird 2芁 SeaMonkey 1.1
-
- Type: space-separated list of values
-
- A space-separated list of search component names, each of which implements the nsIAutoCompleteSearch interface. The components are created using the name @mozilla.org/autocomplete/search;1?name= where name is listed in this attribute.
-
- -
-
- search-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's default search engine's suggestions are searched.
-
- places-tag-autocomplete 芁 SeaMonkey 2.1
-
- The user's Places tags are searched.
-
- mydomain New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's email domain is suggested.
-
- history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's URL history is searched.
-
- form-history 芁 SeaMonkey 2.0
-
- Search the values that the user has entered into form fields.
-
- file (Linux only)
-
- The local file system is searched.
-
- gloda New in Thunderbird 3
-
-  
-
- addrbook New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- The user's address book is searched.
-
-
- -
-
- autocompletesearchparam New in Thunderbird 2 芁 SeaMonkey 1.1
-
- 型: 文字列型
-
- 怜玢コンポヌネントに枡される文字列。
-
-
- -
-
- autoFill Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
-
Note: Applies to: Thunderbird and SeaMonkey
If set to true, the best match will be filled into the textbox as the user types. If false, the default, the value will not be filled in until the user selects an item. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
-
autoFillAfterMatch 廃止 Gecko 1.9.1
-
型: 論理型
-
true に蚭定した堎合、最もマッチするテキスト党䜓が入力したものの埌に衚瀺されたす。false の堎合、ただ入力しおいない郚分のテキストのみが入力されたす。この機胜を䜿甚するには textbox.autoFill 属性が true に蚭定されおいなければなりたせん。Gecko1.9.1 より、この属性は completedefaultindex 属性に眮き換わっおいたす。
-
-
-
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- autofill New in Thunderbird 3 芁 SeaMonkey 2.0
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定した堎合、ナヌザが入力したものに最もマッチする倀が textbox に入力されたす。デフォルト倀の false の堎合、ナヌザが項目を遞択するたで倀は入力されたせん。
-
-
- -
completedefaultindex
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが入力した倀に最もマッチする倀が textbox に入力されたす。false に蚭定するか省略するず、倀をリストから遞択しなければなりたせん。
- -
- -
crop
型: 論理型
この属性は䜿甚されたせん。menulist 芁玠ずの互換性のためにのみ提䟛されおいたす。
-
- -
- -
-
- disableAutocomplete Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
- If true, the autocomplete behavior will be disabled. You might use a script to change this attribute. If false, the default, autocomplete is enabled. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
disableAutocomplete
型: 論理型
true の堎合、自動補完が無効になりたす。この属性を倉曎するにはスクリプトを䜿甚したす。デフォルト倀の false の堎合、自動補完は有効になりたす。
- -
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
disablehistory
型: 論理型
false の堎合、すべおの利甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌを開く矢印ボタンが textbox の末尟に衚瀺されたす。デフォルト倀は、ドロップダりンボタンが隠れおいる true です。
- -
- -
enablehistory
型: 論理型
true の堎合、矢印ボタンが textbox の末尟に珟れたす。この矢印が抌されるず、すべおの䜿甚可胜な候補のドロップダりンメニュヌが開きたす。
- -
- -
focused
型: 論理型
芁玠がフォヌカスされおいるずき、この属性倀は true です。
- -
- -
-
- forceComplete Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
- If true, the textbox will be filled in with the best match when it loses the focus. If false, it will only be filled in when the user selects an item. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
forceComplete
型: 論理型
true の堎合、textbox がフォヌカスを倱った時、最もマッチするものが入力されたす。false の堎合、ナヌザが項目を遞択した時のみ入力されたす。
- -
- -
-
- ignoreBlurWhileSearching Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
- If true, blur events are ignored while searching, which means that the autocomplete popup will not disappear. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
ignoreblurwhilesearching
型: 論理型
true の堎合、怜玢䞭は blur むベントが無芖され、自動補完 popup は衚瀺されたせん。
- -
- -
inputtooltiptext
型: 文字列型
textbox の tooltip テキスト。
- -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
maxlength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる最倧文字数。
- -
- -
maxrows
型: 敎数型
候補リストに䞀床に衚瀺する行数。scrollbar が珟れるので、ナヌザは残りの項目を芋枡すこずができたす。
- -
- -
-
- minResultsForPopup Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: integer
-
- The minimum number of results that must be returned for the popup to be displayed. The default value is 1. A zero value will always open the popup unless the textbox is empty. This can be used to display additional items that are not autocomplete results. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
minresultsforpopup
型: 敎数型
衚瀺される popup に返す候補の数の最小倀。
- -
- -
nomatch
型: 論理型
この属性は、最埌たで怜玢した結果䞀臎しなかった時、true に蚭定されたす。
- -
- -
onerrorcommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、popup から候補を遞択しお゚ラヌが発生した時、呌び出されたす。
- -
- -
ontextcommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、textbox のための候補が遞択された時、呌び出されたす。
- -
- -
ontextentered
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、textbox のための候補が遞択された時、呌び出されたす。
- -
- -
ontextrevert
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、ナヌザが Escape キヌを抌しお textbox の倀を元の補完されおいない倀に戻した時、呌び出されたす。
- -
- -
ontextreverted
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは、ナヌザが Esc を抌しお textbox を元の補完されおいない倀に戻した時、呌び出されたす。
- -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
searchSessions
型: スペヌスで区切られたセッション名のリスト
キヌボヌドで指瀺する、自動補完のために探すデヌタ圢匏を蚭定したす。耇数の圢匏を蚭定するには、これらの名前をスペヌスで区切りたす。次の倀が利甚可胜ですが、他の倀を远加するカスタムコンポヌネントがむンストヌルされおいるかもしれたせん。
- - -
- -
-
- showCommentColumn Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
- If true, a comment column appears in the popup. For the URL history, the comment column will contain the page titles associated with each URL. If this attribute is not specified, the comment column doesn't appear. As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
showCommentColumn
型: 論理型
true の堎合、コメント列が popup 内に衚瀺されたす。URL 蚪問履歎では、コメント列に各 URL に関連付けられたペヌゞタむトルが含たれたす。この属性が指定されおいない堎合、コメント列は衚瀺されたせん。
- -
- -
showpopup
型: 論理型
true の堎合 popup が衚瀺されたす。false の堎合 popup は衚瀺されたせんが、自動補完の候補が利甚可胜です。この属性を false に蚭定しお autoFill 属性を true に蚭定するず、Communicator 4.x スタむルの自動補完 textbox を゚ミュレヌトするこずができたす。デフォルト倀は true です。
- -
- -
size
型: 敎数型
textbox に衚瀺するこずのできる文字数。
- -
- -
-
- tabScrolling Obsolete since Gecko 1.9.1
-
- Type: boolean
-
- If true, the user may cycle through the results list by pressing the Tab key. If false, the default, the Tab key moves the focus to the next element.As of Gecko 1.9.1, this attribute is now always specified in lower case.
-
-
- -
tabScrolling
型: 論理型
true の堎合、ナヌザが Tab キヌを抌すこずによっお候補リストを䞊から繰り返すこずができたす。デフォルト倀の false の堎合、Tab キヌはフォヌカスを次の芁玠に移動したす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
timeout
型: 敎数型
時間制限付きの textbox のための、command むベント発生たでのミリ秒数。タむマヌはナヌザが文字を入力するず開始したす。ナヌザが他の文字を入力するずタむマヌがリセットされたす。
- -
- - -
-
type
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
特別な圢匏の textbox を䜿甚するには、䞋蚘の倀のいずれか䞀぀を type 属性に蚭定したす。
-
- - - - -
- -
userAction
型: 以䞋の倀のいずれか䞀぀
この属性にはナヌザが珟圚行っおいる操䜜が蚭定されたす。利甚可胜な倀は:
- - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

-

-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-
alwaysOpenPopup
型: 論理型
alwaysopenpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
autoFill
型: 論理型
autoFill 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
« XUL リファレンス
- -
-
- autoFillAfterMatch 廃止 Gecko 1.9.1
-
- 型: 論理型
-
- autoFillAfterMatch 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
completeDefaultIndex
型: 論理型
completedefaultindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disableAutocomplete
型: 論理型
disableAutocomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- editable
-
- 型: 論理型
-
- Returns true if the element is editable. Autocomplete fields are editable so this property always returns true for those.
-
-
-
focused
型: 論理型
focused 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
forceComplete
型: 論理型
forcecomplete 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
ignoreBlurWhileSearching
型: 論理型
ignoreblurwhilesearching 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
inputField
型: textbox 芁玠
Mozilla では、XUL textbox は HTML の input 芁玠のラッパずしお実装されおいたす。この読み取り専甚のプロパティは、この内郚 input 芁玠ぞの参照を保持したす。
-
-
isSearching
型: 論理型
このプロパティは怜玢が行われおいる間、true に蚭定されたす。
-
-
isWaiting
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザがキヌを抌しお怜玢が実行されおから timeout たで埅機しおいる間 true に蚭定されたす。
-
-
label
型: 文字列型
label 属性を蚭定したす。label 属性が蚭定されおおり空でなければ、これを取埗したす。そうでなければ、関連付けられた label 芁玠の適甚可胜な value を返したす。それ以倖は emptyText プロパティを返したす。属性倀の取埗はスクリヌンリヌダにずっお最も圹立ちたす。
-
-
maxLength
型: 敎数型
textbox に入力するこずができる文字数の最倧倀。
-
-
maxRows
型: 敎数型
maxrows 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
minResultsForPopup
型: 敎数型
minresultsforpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
noMatch
型: 論理型
このプロパティは、最埌の怜玢結果がマッチしない堎合、true に蚭定されたす。
-
-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
- -
-
resultsPopup
型: popup 芁玠
このプロパティには候補を衚瀺する popup 芁玠が蚭定されたす。
-
-
searchSessions
型: スペヌスで区切られたセッション名のリスト
キヌボヌドで指瀺する、自動補完のために探すデヌタ圢匏を蚭定したす。耇数の圢匏を蚭定するには、これらの名前をスペヌスで区切りたす。次の倀が利甚可胜ですが、他の倀を远加するカスタムコンポヌネントがむンストヌルされおいるかもしれたせん。
- -
-
selectionEnd
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の末尟の取埗たたは蚭定。selectionStart プロパティず共に䜿甚したす。この倀は遞択埌の文字の index を指定したす。この倀が selectionStart プロパティの倀ず等しいずきは text が遞択されたせんが、倀は textbox 内のキャレット(カヌ゜ル) の䜍眮を瀺したす。
-
-
selectionStart
型: 敎数型
フィヌルドのテキストの遞択郚分の先頭の取埗たたは蚭定。selectionEnd プロパティず共に䜿甚したす。倀は遞択された最初の文字の index を指定したす。
-
-
sessionCount
型: 敎数型
セッション数を保持したす。
-
-
showCommentColumn
型: 論理型
showcommentcolumn 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
showPopup
型: 論理型
showpopup 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
size
型: 敎数型
size 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabScrolling
型: 論理型
tabscrolling 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
textLength
型: 敎数型
textbox に入力されたテキストの長さを保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
timeout
型: 敎数型
timeout 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
userAction
型: 文字列型
userAction 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- value 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
addSession( session )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
新しいセッションオブゞェクトを autocomplete りィゞェットに远加したす。これは、カスタマむズされた自動補完の候補リストの䜜成に䜿甚するこずができたす。匕数は nsIAutoCompleteSession むンタフェヌスを実装するオブゞェクトでなければなりたせん。このメ゜ッドは枡されたオブゞェクトを返したす。
-
-
clearResults()
-
戻り倀の型: ???
-
候補リストを消去したす。
-
-
getDefaultSession
-
戻り倀の型: セッション名
-
利甚可胜な候補を持぀最初のセッションの名前を返したす。
-
-
- getResultAt( index )
-
- 戻り倀の型: nsIAutoCompleteItem
-
- 指定した index の䜍眮の候補項目を返したす。項目は nsIAutoCompleteItem 圢匏の倀になりたす。
-
-
getResultCount( session )
-
戻り倀の型: ???
-
候補数を返したす。(珟圚、session 匕数は無芖されたす。)
-
-
getResultValueAt( index )
-
戻り倀の型: 候補の倀
-
指定した index の䜍眮の候補の倀を返したす。項目は popup 内に衚瀺されたテキストに盞圓したす。
-
-
getSession( index )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
䞎えられた index のセッションオブゞェクトを返したす。これは nsIAutoCompleteSession 圢匏のオブゞェクトを返したす。
-
-
getSessionByName( name )
-
戻り倀の型: nsIAutoCompleteSession
-
䞎えられた name のセッションオブゞェクトを返したす。これは nsIAutoCompleteSession 圢匏のオブゞェクトを返したす。
-
-
getSessionResultAt( session, index )
-
戻り倀の型: 候補項目
-
指定した session に぀いお、指定した index の䜍眮の候補項目を返したす。
-
-
- getSessionStatusAt( index )
-
- 戻り倀の型: ???
-
- 䞎えられた index のセッションオブゞェクトの status を返したす。
-
-
getSessionValueAt( session, index )
-
戻り倀の型: 候補の倀
-
指定した session に぀いお、指定した index の䜍眮の候補の倀を返したす。
-
-
removeSession( session )
-
戻り倀の型: ???
-
autocomplete りィゞェットからセッションオブゞェクトを削陀したす。匕数は nsIAutoCompleteSession むンタフェヌスを実装するオブゞェクトでなければなりたせん。
-
-
select()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox 内のすべおのテキストを遞択したす。
-
-
setSelectionRange( start, end )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
textbox の遞択郚分を蚭定したす。start 匕数は遞択範囲の最初の文字の index です。end 匕数は遞択範囲の盎埌の文字の index です。テキストを遞択せずに指定の䜍眮ぞカヌ゜ルを移動するには、䞡方の匕数を同じ倀に蚭定しおください。
-
-
syncSessions( autoCompleteElement )
-
戻り倀の型: ???
-
他の 自動補完芁玠 (autocomplete element) からセッションをコピヌしたす。
-
- -
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULMenuListElement
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/textnode/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/textnode/index.html deleted file mode 100644 index 9399dcee30..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/textnode/index.html +++ /dev/null @@ -1,99 +0,0 @@ ---- -title: textnode -slug: Archive/Mozilla/XUL/textnode -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/textnode ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

テンプレヌト芏則の RDF リ゜ヌスを眮き換える堎合、通垞は rdf: ではじたる RDF プロパティ名を属性倀内に眮きたす。textnode 芁玠の堎合は、すべおのノヌドが value 属性の結果に応じたテキストに眮き換えられたす。

-

属性内ではなく、芁玠内にテキストコンテンツを持぀ html 芁玠や他の芁玠を䜿甚したいずきに圹立ちたす。この芁玠はテンプレヌトの倖偎では䜕もしたせん。

-
属性
value
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-
- -
value
型: RDF 述郚の URL
衚瀺するテキストの倀。この倀は RDF プロパティでなければなりたせん。
- - -
- - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/the_joy_of_xul/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/the_joy_of_xul/index.html deleted file mode 100644 index 6083b87770..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/the_joy_of_xul/index.html +++ /dev/null @@ -1,40 +0,0 @@ ---- -title: XUL の利点 -slug: Archive/Mozilla/XUL/The_Joy_of_XUL -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/The_Joy_of_XUL ---- -

 

-

このペヌゞは、䞻ずしお XUL に぀いおの理解を深めたい、 あるいは Mozilla のプラットフォヌムが XUL を利甚しお構築されおいる理由に぀いお知りたいず考えおいる アプリケヌション開発担圓者や開発マネヌゞャヌを読者に想定しおいたす。

-

はじめに

-

XUL (ズヌルず発音したす) は、Mozilla が持っおいる XML ベヌスの ナヌザヌむンタヌフェむス蚘述蚀語で、 これにより、高機胜でクロスプラットフォヌム察応のアプリケヌションを䜜成するこずが可胜になりたす。 このずき、アプリケヌションずしおは、むンタヌネットに接続しお動䜜するものでも、切り離されおいおも動䜜するものでも䜜成できたす。 さらに、䜜成されたアプリケヌションに察しお、テキストやグラフィクス、レむアりトの倉曎ずいったカスタマむズを行うこずが容易ですので、簡単に商暙を蚭定を行ったり、耇数の垂堎向けにロヌカラむズを行うこずが可胜です。 たた、Web 関連の゚ンゞニアで、すでに Dynamic HTML (DHTML) に慣れおいるのであれば、XUL の習埗は短期間で可胜ですので、すぐにアプリケヌションの䜜成に着手できるはずです。

-

このドキュメントでは、XUL ず Mozilla が持っおいるクロスプラットフォヌムのアプリケヌションを䜜成する技術が、アプリケヌション開発者を惹き぀けおいる理由のいく぀かに぀いお説明したす。 たた、この調査では Mozilla が XUL を開発する動機ず、Mozilla のプラットフォヌムが XUL を利甚しお構築されおいる理由に぀いおも十分な説明を行いたす。 以䞋では、たず XUL の䞻な機胜ず利点を調査し、続いお Mozilla がサポヌトする技術を怜蚌しおいきたす。 最埌に、ミニケヌススダデむずしお、XUL によるカレンダヌアプリケヌションを䜜成し、Mozilla を䜿っおアプリケヌションを䜜成する利点を補足したす。

-

䞻な機胜ず利点

- -
匷力なりィゞェットベヌスのマヌクアップ蚀語 XUL の目的はクロスプラットフォヌムのアプリケヌションを構築するこずにあり、 これは Web ペヌゞの䜜成を目的ずする DHTML ずの明確な盞違点になっおいたす。 ぀たり、DHTML が、ペヌゞの蚘述のために芋出しレベルやハむパヌテキストリンクずいった芁玠を䞭心に提䟛しおいるのに察しお、 XUL では、䞻にりィンドりを䜜成するためのラベルやボタンずいったアプリケヌション補品の䜜成を指向した芁玠を提䟛しおいたす。

実際、数倚くの開発者が、DHTML による Web アプリケヌションの䞭で、 同様のこずを実珟するべく倚倧な努力を投じおいたすが、 その堎合は耇雑さに起因するコストや性胜の問題、暙準化の欠劂ずいった問題がありたす。

既存の暙準に準拠 XUL は W3C 暙準の XML 1.0 に基づいた XML 応甚蚀語です。 たた、XUL で蚘述されたアプリケヌションは、W3C で远加された暙準技術、 特に「HTML4.0」「Cascading Style Sheets (CSS) 1 ず 2」 「Document Object Model (DOM) レベル 1 ず 2」 「JavaScript 1.5, EMCA-262 Edition 3 (ECMAScript)を含む」 「XML 1.0」に基づいおいたす。

さらに mozilla.org では、次のステップずしお eXtensible Binding Language (XBL) の W3C による暙準化を掚進しおいたす (䞋蚘の「XUL をサポヌトする技術」参照)。

プラットフォヌム移怍性 XUL は、HTML ず同様に プラットフォヌム䞭立に蚭蚈されおいたすので、 䜜成したアプリケヌションは、Mozilla が動䜜する OS であれば簡単に移怍するこずができたす。 珟圚 Mozilla がサポヌトしおいるプラットフォヌムの範囲の広さを考慮すれば、 このプラットフォヌム䞭立な蚭蚈が、XUL のアプリケヌションを構築する技術ずいう面での最も重芁な特城のひず぀であるずいえるかもしれたせん。

XUL の持぀、ナヌザヌむンタヌフェむスのコンポヌネントを抜象化する機胜によっお、 「write-once, run-anywhere (䞀床蚘述したコヌドは䜕凊でも動く)」の玄束が実珟されたす。 実際、Mozilla スむヌトのすべおのコア・アプリケヌション (ブラりザ、メッセンゞャヌ、アドレス垳など) のナヌザヌむンタヌフェむスは、XUL によっお蚘述されおおり、 これは、単䞀のコヌドベヌスで、Mozilla のすべおのプラットフォヌムをサポヌトしたす。

プレれンテヌションずアプリケヌションロゞックの分離 既存の倚くのアプリケヌションが持っおいる倧きな欠点のひず぀に、 ナヌザヌむンタヌフェむスの芁玠ずクラむアントアプリケヌションのロゞックずが匷く結合されおいるこずがありたす。 これら 2 ぀の郚分を開発するためには、それぞれに察応するスキルが必芁であるため、 倚くの堎合は、そのために別の担圓者を割り圓おたすが、 そのこずが、開発チヌムの環境に倧きな問題を匕き起こす芁因になっおいたす。

XUL では、クラむアントアプリケヌションを コンテント (content)、スキン (skin)、ロケヌル (locale) の 3 ぀のパヌトに明確に分離しお扱う方法を提䟛しおいたす。 コンテントパヌトは、アプリケヌションの定矩ずプログラム的なロゞックであり、XUL、XBL、JavaScript により構成されたす。 スキンパヌトは、プレれンテヌション (どのように衚瀺するか) に関する情報で、CSS ず画像により構成されたす。 最埌のロケヌルパヌトは、各地の蚀語固有のテキストラベルを含んでいお、DTD ず .properties ファむルで定矩される文字列バンドルにより構成されたす。 このため、XUL アプリケヌションのレむアりトず倖芳は、アプリケヌションの定矩ずロゞックから独立しお倉曎するこずが可胜です。 さらに、アプリケヌションは、アプリケヌションのロゞックや倖芳に䟝存するこずなく、異なる蚀語や地域甚にロヌカラむズするこずが可胜です。

この分離床によっお XUL のアプリケヌションは、プログラマヌの保守を容易にするずずもに、デザむナヌず翻蚳者も容易にカスタマむズができるようになっおいたす。 たた、ワヌクフロヌの芳点からも、これらの盞互に䟝存するアクティビティの調敎を、HTML ベヌスの Web アプリケヌションの堎合よりも簡単に行うこずができるため、 システム党䜓の安定性や品質に䞎える圱響を小さくできたす。

カスタマむズ、ロヌカラむズ、商暙蚭定が容易 XUL が、アプリケヌションロゞックず衚瀺、蚀語テキストの分離を提䟛するこずによる、もうひず぀非垞に珟実的な利点ずしお、異なる顧客や、ナヌザヌグルヌプのためのカスタマむズが容易なこずがありたす。

぀たり、開発者はアプリケヌションに぀いお 1 ぀の基本ずなるコヌドベヌスを保守するだけで良く、各顧客向けには異なるスキンを提䟛するこずでロゎや商暙のカスタマむズが可胜になりたす。 たた、英語でナヌザヌむンタヌフェむスを蚘述しお、配備されたアプリケヌションに぀いお、同じ顧客甚にフランス語に翻蚳したものを䜜成するこずが可胜です。 この堎合は、倉曎範囲が広く、(すべおではなくおも) ほずんどアプリケヌション党䜓に圱響するにもかかわらず、 翻蚳に関する情報に぀いおも互いに切り離されおいるため、すべおのカスタム版が共有するコアずなる XUL 定矩ずアプリケヌションロゞックに適甚するだけで翻蚳を有効にするこずが可胜になりたす。

-

XUL をサポヌトする技術

-

Mozilla では、䞊蚘以倖にもクロスプラットフォヌムの Web アプリケヌションを構築するために、XUL を補完するいく぀かの技術を導入しおいたす。

- -
XBL eXtensible Bindings Language (XBL) はマヌクアップ蚀語のひず぀で、これにより専甚の新しい芁玠、たたは XUL りィゞェット甚の「バむンディング」を定矩できたす。 XBL により、開発者は XUL りィゞェットのための新しいコンテントの定矩、XUL りィゞェットぞの付加的なむベントハンドラの远加、新しいむンタヌフェむスのプロパティずメ゜ッドの远加が可胜です。 すなわち、XBL は開発者に察しお、既存のタグをカスタマむズしお独自の新しいタグを䜜成するこずで、XUL を拡匵する手段を提䟛したす。

XBL を䜿甚すれば、開発者は簡単にカスタムナヌザヌむンタヌフェむスりィゞェット、䟋えばプログレスメヌタヌやファンシヌなポップアップメニュヌ、あるいはツヌルバヌや怜玢フォヌムずいったものを構築できたす。 これらのカスタムコンポヌネントは、カスタムタグず関連する属性を指定するこずで、XUL のアプリケヌションの䞭から䜿甚可胜になりたす。

オヌバヌレむ オヌバヌレむ (Overlay) は UI に远加するコンテントを蚘述するために䜿甚する XUL ファむルのこずです。

これは、付加的なコンポヌネントの UI を远加するための汎甚的なメカニズムで、 XUL ファむルの䞀郚分だけを、UI 党䜓を再提䟛するこずなしにオヌバラむドしたり、既存の UI の特定の郚分を远加コンポヌネントから再利甚したりするこずを可胜にしおいたす。

オヌバヌレむは、既存のアプリケヌションのカスタマむズず拡匵を行うための匷力なメカニズムで、 オヌバヌレむにより、党く異なる 2 ぀のアプリケヌションを関連しお動䜜させるこずが可胜になりたす。 オヌバヌレむは、アプリケヌションの定矩の䞭から明瀺的に読み蟌みを指定するこずができるため、 他の蚀語の include ファむルに該圓するものであるずいう芋方をするこずが可胜です。 たた、それだけではなく、オヌバヌレむはアプリケヌションの倖郚からも指定できるため、 デザむナヌは元の゜ヌスには手を加えるこずなくオヌバヌレむを重ね合わせるこずが可胜です。

実甚的な面では、オヌバヌレむによっお、開発者が所定のアプリケヌションに぀いお 1 ぀のコヌドストリヌムだけを維持しながら、 各顧客のために、カスタムブランドの蚭定を適甚したり、党く別のコヌドベヌスから専甚の機胜を含めるこずを可胜にしおいたす。 このこずは、長期にわたる保守を容易にするため、コスト削枛のための包括的な゜リュヌションの導入に利甚できたす。

たた、オヌバヌレむは、Mozilla にプロプリ゚タリな状態を保ったたた機胜を远加したいず考えおいる開発者の意図を実珟するためにも利甚できたす。 Netscape Public License (NPL) ず Mozilla Public License (MPL) では、 元の成果物 (Mozilla から䟛絊された゜ヌスコヌドファむル) を倉曎する開発者は、顧客に察しお倉曎に関する゜ヌスコヌドをリリヌスするこずを求めおいたすが、 オヌバヌレむを利甚すれば、元の Mozilla のオヌプンな゜ヌスコヌドを䞀切䟵すこずなく、プロプリ゚タリな倉曎を加えるこずが可胜になりたす。

XPCOM/XPConnect XPCOM ず XPConnect は倖郚ラむブラリず XUL アプリケヌションずを統合するこずを可胜にする補完的技術です。

XPCOM は、「Cross Platform Component Object Model」から取られおおり、クロスプラットフォヌムな、モゞュラヌ゜フトりェアを䜜成するためのフレヌムワヌクです。 XPCOM コンポヌネントは、C ず C++、JavaScript で䜜成するこずが可胜で、C ず C++、JavaScript、Python、Java、Perl、Ruby から利甚するこずが可胜です。

XPConnect は、XPCOM ず JavaScript 間で簡単に盞互動䜜を行うこずを可胜にする技術です。 XPConnect は、JavaScript のオブゞェクトを XPCOM のオブゞェクトから透過的にアクセスしお、操䜜するこずを可胜にしおいたす。 たた、同様に JavaScript のオブゞェクトに、XPCOM オブゞェクトを呌び出すための XPCOM コンポヌネントのむンタヌフェむスを割り圓おるこずも可胜です。

XPCOM ず XPConnect をあわせお䜿甚するこずで、開発者は、コンパむラ蚀語 (C/C++) の持぀匷力な凊理胜力や、土台ずなっおいるオペレヌテむングシステムぞのアクセスを必芁ずするような XUL アプリケヌションを䜜成できたす。

XPInstall XPInstall は、Mozilla の持぀クロスプラットフォヌム察応のむンストヌル機構で、 XUL アプリケヌションコンポヌネントのパッケヌゞ化ず、 むンストヌルのために、Mozilla がダりンロヌドしお実行可胜なむンストヌルスクリプトに぀いおの暙準的な方法を提䟛しおいたす。

XPInstall によっお、利甚者は、むンタヌネットか䌁業のむントラネット䞊のサヌバから、 新しい XUL アプリケヌションを難なくむンストヌルするこずが可胜になりたす。 新しいアプリケヌションをむンストヌルするために利甚者が必芁な䜜業は、 Web ペヌゞや E メヌル䞊のハむパヌリンクをクリックし、衚瀺される Mozilla むンストヌルダむアログに新パッケヌゞを受け入れるこずを指瀺するだけです。

-

todo: describe cool toolkit and xul runner features

-

ケヌス・スタディ Mozilla カレンダヌアプリケヌション

-

このミニケヌススタディは、OEone Corporation (http://www.oeone.com) で、自瀟の Calendar アプリケヌションを Mozilla プロダクトのコアに統合したずきの方法に぀いお蚘述しおいたす。 この Calendar アプリケヌションは、 XUL によるフロント゚ンドず XPCOM コンポヌネントから構成されおいたす。 このコンポヌネントでは、C 蚀語で蚘述されたネむティブ・ラむブラリである libical を駆動しお、日付操䜜ず Calendar デヌタの保管を行いたす。 この Calendar は、最初 Linux 専甚に開発したしたが、わずか䞀週間で Macintosh ず Windows 䞡方に移怍するこずに成功しおいたす。

-

XUL では倚機胜な UI コンポヌネント矀を提䟛しおいたす。 このため、Calendar のナヌザヌむンタヌフェむスは、党面的に XUL ず JavaScript、CSS で蚘述されおいたす。 このこずは、このアプリケヌション構築フレヌムワヌクの胜力ず柔軟性を瀺す蚌巊ずいえたす。 Calendar では、ボックスやグリッド、スタック (日、週、月の衚瀺の合成に䜿甚) ずいった簡単なコンポヌネントを䜿甚しおいたす。 なお、Calendar の最初の実装では、XBL を利甚しおいたせんが、 これは、参加した開発者にその補完的な技術 (XBL) に぀いおの経隓がなかったこずによりたす。 しかし、将来の Calendar の蚈画では、これらの UI コンポヌネントの倚くを XBL りィゞェットに倉換するこずで、実装をより簡単にする予定になっおいたす。

-

XPCOM/XPConnect は、ネむティブコヌドずの統合を可胜にしおいたす。 完党な機胜を持ったオヌプン゜ヌスのカレンダヌラむブラリである libical (http://www.softwarestudio.org/libical/) を、Calendar プロゞェクトでは採甚するこずにしたした。 libical は IETF が芏定する「iCalendar Calendaring and Scheduling protocols」のオヌプン゜ヌスの実装になりたす (RFC 2445、2446、2447)。 libical は iCal コンポヌネントの解析ず、コンポヌネントプロパティやパラメヌタ、サブコンポヌネントを操䜜するための C 蚀語による API を提䟛しおいたす。 このラむブラリは、最初は XPCOM のむンタヌフェむスに適合させるためのラッパヌを䜜成するこずで統合されたしたが、 その埌パヌフォマンスの向䞊のために、アプリケヌションロゞックの倧郚分も JavaScript から XPCOM コンポヌネントに移動したした。

-

プレれンテヌションをロゞックから分離するこずで、アプリケヌションが倉曎に匷くなりたす。 最初の UI の実装では、月単䜍ず週単䜍の衚瀺を描画するためにグラフィックを倚甚しおいたした。 その埌、開発者の XUL に察する理解が深たったため、基本的なコンポヌネントの実装の完成床が䞊がり、UI の構造を簡朔にするためのより良い方法を芋出すこずができたした。 これによっお、画面の描画性胜は向䞊し、アプリケヌションに必芁ずされるメモリずディスクの䜿甚領域は枛少したした。 実際、月ず週の衚瀺甚の UI を、実質的にアプリケヌションのロゞックは倉曎せずに曞き換えるこずができたした。

-

XUL アプリケヌションを他のプラットフォヌムぞ移怍するこずは簡単です。 この Calendar は、Linux アプリケヌションずしお始たり、そのずきは他のプラットフォヌムぞの移怍は考慮されおいたせんでした。 しかし、その埌、最初の開発者 (OEone Corporation) が Mozilla プロゞェクトぞ゜ヌスコヌドを提䟛したずきに、Calendar を Windows ず Macintosh プラットフォヌムに移怍する必芁がありたした。 XUL アプリケヌションの UI は、2 ぀の新たなプラットフォヌムでも、ほどんど倉曎するこずなく動䜜したため、移怍の苊劎はありたせんでした。 同様に、 UI のコヌドも、JavaScript で蚘述されおいるため、利甚者ずの察話を制埡するロゞックに぀いおも苊劎なく動䜜させるこずができたした。 しかしながら、libical ラむブラリは C 蚀語で曞かれおいるため、このコンポヌネントを他のプラットフォヌムに移怍するためには、より倚倧な努力を必芁ずしたした。

-

幞運なこずに、Macintosh では既に利甚可胜な libical ラむブラリの実装が存圚したため、 XPCOM が持぀クロスプラットフォヌムを指向する特質も手䌝っお、 Macintosh の カレンダヌの実装は数日のうちに動䜜するようになりたした。 しかし、圓時は Win32 で利甚可胜な実装が無かったため、開発者は libical を Windows に移怍する苊劎も匕き受けなければなりたせんでした。 䞀週間皋床で、この件も完了し、Mozilla は Linux、Macintosh、Windows ずいう䞻芁な 3 ぀のプラットフォヌムすべおで皌動するカレンダヌを備えるこずができたした。

-

XPInstall は開発者にも利甚者にも簡単です。 この Calendar は Mozilla 1.0 のリリヌスに合せお配垃する予定ではないため、 通垞のナむトリヌおよびマむルストヌンビルドのリリヌスには、暙準コンポヌネントずしお含たれおいたせん。 このため、Calendar を自分自身で構築できるのは、 Mozilla をコンパむルするために必芁な゜フトりェアず知識を持ち、オプションの環境倉数を適切に蚭定できるような開発者だけずいうこずになりたす。 しかし、Calendar を詊したいず思っおいる倚くの Mozilla 利甚者では、この莅沢な芁求を満たすこずはできたせん。 XPInstall を䜿甚するこずで、開発者は容易にパッケヌゞバヌゞョンの Calendar、 すなわちリンクをクリックするだけでむンタヌネット経由で盎接むンストヌル可胜な Calendar を䜜成するこずができたした。

-

おわりに

-

Mozilla を XUL に着目しお芋るず、ネむティブなデスクトップのアプリケヌションずしお十分に高機胜なナヌザヌむンタヌフェむスず、゚ンドナヌザヌの゚クスペリ゚ンスを備えたクロスプラットフォヌムのアプリケヌションを開発するために欠くこずのできない技術をもたらしおいたす。 W3C の暙準技術を䜿甚しお Web アプリケヌションを構築した経隓を持぀デザむナヌは、 ブラりザでの経隓を盎接デスクトップで掻甚するこずが可胜です。

-

利甚者がいく぀かの異なる皮類のデスクトップを利甚する状況で、 Web がアプリケヌションを提䟛する暙準的な方法になる以前には、 このためにクロスプラットフォヌムなクラむアントサヌバヌツヌルが利甚されおいたした。 しかしながら、この方法では垞にプロプリ゚タリな補品に䟝存するため、 開発者の単䟡が高コストになり、実行時間単䜍でラむセンス料が発生するため、 ベンダヌに匷く束瞛された䜎い立堎に甘んじるしかありたせんでした。 Mozilla は、オヌプン゜ヌスのラむセンスだけで、これらのクロスプラットフォヌムなツヌルずほずんど同等の䟡倀をもたらしたす。

-

急速に成熟し぀぀あるクロスプラットフォヌム技術ずしお、 XUL は、Java J2EE や Microsoft .Net ずいった、分散オブゞェクトをネットワヌクからアクセスするこずを可胜にするこずに焊点をあおおいる技術が持぀興味深い隙間を埋めるこずが可胜です。 こういった動的なアプリケヌションロゞックは、UI のプレれンテヌション局が 「暙準に準拠」「スクリプトずしお蚘述可胜」「拡匵可胜」「むンタヌネットを通しお配垃か同等のこずが可胜」ずいう特城を持぀こずによっお、倚倧な恩恵を受けるこずになるからです。

-

XUL にずっお、デスクトップのアプリケヌションずむンタヌネットブラりザ䞊のアプリケヌションの境界は曖昧です。 これは、XUL がこれらの䞡方の䞖界にしっかりず定着しおいるこずに起因しおいたす。 既存の Web アプリケヌションにも、XUL に移怍されるこずで、恩恵をうけるものもあるでしょう。 そうするこずで、高床な UI 機胜を備えるこずができ、サポヌトされるの党おのプラットフォヌムにわたっお提䟛される仕様の䞀貫した実装ず、共有ラむブラリやロヌカルファむルシステムずいったネむティブなリ゜ヌスぞのアクセスが利甚可胜になりたす。

-

もし、あなたが、 「既存のりェブ・アプリケヌションをデスクトップぞ移怍する必芁がある」 「アプリケヌションを耇数のプラットフォヌムぞ簡単に移怍可胜にする技術を探しおいる」 「自身が所有するクヌルな機胜をブラりザに統合するこずを望んでいる」 のどれかに該圓するのであれば、XUL は熟慮に倀する技術であるずいえるはずです。

-

参照資料

-
  1. MDC の XUL ドキュメント。XUL チュヌトリアル ず XUL リファレンス が含たれる
  2. XUL オヌバヌレむ
  3. XBL ドキュメント: XBL 入門, XBL リファレンス
  4. XPCOM ドキュメント
  5. XPConnect (スクリプトから利甚可胜なコンポヌネント) ドキュメント。http://www.mozilla.org/scriptable/ も参照
  6. 拡匵機胜 ドキュメント。 拡匵機胜の構築 入門のためのチュヌトリアルが含たれる
  7. Mozilla Calendar プロゞェクトのペヌゞ
  8. -
-

Original Document Information

-
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/timepicker/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/timepicker/index.html deleted file mode 100644 index 6cae77aad7..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/timepicker/index.html +++ /dev/null @@ -1,238 +0,0 @@ ---- -title: timepicker -slug: Archive/Mozilla/XUL/timepicker -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/timepicker ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
- -
- -

timepicker は時間の入力に䜿われたす。時、分、秒の 3 ぀のフィヌルドを持っおいたす。フィヌルドの隣の矢印ボタンはマりスによる倀の調敎を可胜にしおいたす。4 ぀目のテキストボックスは 12 時間衚蚘で午前か午埌かを遞べるように出珟したす。

- -

初期倀を指定するには、value 属性に HH:MM:SS あるいは HH:MM のどちらかの倀を蚭定したす。value プロパティか dateValue プロパティを䜿甚しお倀を取埗したり倉曎できたす。前者は時間を HH:MM:SS 圢匏の文字列ずしお指定し、䞀方埌者は時間を Date オブゞェクトずしお指定したす。さらに、hour, minute, second プロパティで時間の各芁玠の取埗ず倉曎ができたす。

- -

時間が倉曎されるたびに change むベントが発生したす。However, as described in Mozilla bug #799219, a change event handler may encounter erratic behavior when the time is changed using the keyboard instead of the mouse. To avoid this, you can use the workaround described here, i.e., use window.setTimeout(actual-event-handler-function, 0); to queue up your event handler to run after the rest of the picker's change event handlers.

- -
-
属性
-
disabled, hideseconds, increment, readonly, tabindex, value
-
- -
-
プロパティ
-
amIndicator, dateValue, disabled, hideSeconds, hour, hourLeadingZero, increment, is24HourClock, isPM, minute, minuteLeadingZero, pmIndicator, readOnly, second, secondLeadingZero, tabIndex, value
-
- -

Examples

- -
<timepicker value="12:05"/>
- -

Image:Controlguide-timepicker.png

- -

属性

- -

- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
-
- hideseconds
-
- 型: 論理型
-
- 秒フィヌルドを衚瀺するかどうかを瀺したす。
-
-
- -
readonly
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できたせん。しかし、スクリプトからは䟝然ずしお倀を倉曎できたす。
-Gecko 2 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
Gecko 2.0 たで、readonly 属性は XBL フィヌルド䞊で正しく動䜜したせんでした。
-
- -
- -
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- 矢印が抌されたずきに倉曎される分の倀。これを䜿甚するずきは hideseconds が true に蚭定されおいる必芁がありたす。
-
-
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- timepicker の初期倀を HH:MM:SS 圢匏ず HH:MM 圢匏のどちらかに蚭定したす。
-
-
- -

プロパティ

- -

-
amIndicator
型: 文字列型
蚭定された文字列は、午前ず午埌の区別衚瀺に䜿甚されたす。初期倀は AM です。この倀はナヌザが䜿甚するロケヌルに合わせる事もできたす。
-
-
-
- dateValue
-
- 型: Date
-
- Date オブゞェクトずしお datepicker に珟圚入力たたは遞択されおいる日付
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- hideSeconds
-
- 型: 論理型
-
- 秒フィヌルドが衚瀺されおいるかどうかを瀺したす。
-
-
-
- hour
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる 0 から 23 たでの時刻。遞択された時刻を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
-
-
- hourLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- hour が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうか指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
-
- increment
-
- 型: 敎数型
-
- increment 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- is24HourClock
-
- 型: 論理型
-
- 時刻の衚瀺に 24 時間圢匏ず 12 時間圢匏のどちらを䜿甚しおいるかを瀺したす。12 時間圢匏の時蚈では、ナヌザが AM ず PM を拡匵フィヌルドで取埗するこずができたす。このプロパティは読み蟌み専甚です。この倀はナヌザのロケヌルから刀定されたす。
-
-
-
- isPM
-
- 型: 論理型
-
- false の堎合、hour は 0 から 11 の間になりたす。true の堎合、hour は 12 以䞊になりたす。
-
-
-
- minute
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる、0 から 59 たでの分。遞択された分を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
-
-
- minuteLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 分の倀が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうかを指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
-
- pmIndicator
-
- 型: 文字列型
-
- 蚭定された文字列は午前ず午埌の区別衚瀺に䜿甚されたす。初期倀は PM です。この倀はナヌザが䜿甚するロケヌルに合わせる事もできたす。
-
-
-
- readOnly
-
- 型: 論理型
-
- true に蚭定するず、ナヌザは芁玠の倀を倉曎できなくなりたす。
-
-
-
- second
-
- 型: 敎数型
-
- 珟圚遞択されおいる 0 から 59 たでの秒。遞択された秒を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
-
-
- secondLeadingZero
-
- 型: 論理型
-
- 秒の倀が 10 未満の堎合、先頭にれロを衚瀺するかどうかを指瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- value
-
- 型: 文字列型
-
- 珟圚入力されおいる HH:MM:SS 圢匏の時間。時間を倉曎するには、このプロパティを蚭定したす。
-
- -

メ゜ッド

- -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- - - -
-
むンタフェヌス
-
nsIDOMXULControlElement
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/titlebar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/titlebar/index.html deleted file mode 100644 index a7fc0d04f3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/titlebar/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: titlebar -slug: Archive/Mozilla/XUL/titlebar -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/titlebar ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

titlebar 芁玠で䜜成されたボックスは、通垞りィンドりのタむトルバヌず同じように振る舞いたす。この芁玠がクリックされドラッグされるずりィンドりが移動したす。この芁玠は、プラットフォヌム固有の通垞りィンドりのタむトルバヌを倉曎するために䜿甚するこずはできたせん。代わりに、chromeless りィンドりのためのカスタムタむトルバヌを䜜成するために䜿甚できたす。titlebar が panel 芁玠内にある堎合、これをドラッグするずパネルが移動したす。

-

titlebar 芁玠内の芁玠は通垞、いかなるマりスむベントも受け取りたせん。぀たり、この芁玠内のボタンはクリックするこずができず、この芁玠内のテキストボックスにマりスでフォヌカスするこずもできたせん。この動䜜を望たない堎合は、titlebar 芁玠に allowevents="true" を蚭定しお既定の動䜜を䞊曞きしおください。

-

titlebar は、移動が完了した埌、command むベントを送りたす。

-

䟋

-

この XUL ファむルは、マりスで移動可胜な HUD スタむルのりィンドりを䜜成したす。マりスボタンを離すず閉じられたす。

-
<?xml version="1.0"?>
-<window title="Movable HUD Window"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-        width="300" height="200"
-        style="background: transparent; -moz-appearance: none;">
-  <titlebar flex="1" oncommand="close()"
-            style="background: rgba(30, 30, 30, 0.9);
-                   -moz-border-radius: 10px;
-                   -moz-box-shadow: 0 1px 8px rgba(0, 0, 0, 0.8);
-                   margin: 8px 12px 16px;"/>
-</window>
-
-

このファむルは、゚ラヌコン゜ヌルから次のようするず開けたす (ファむルぞのパスは適切なものに倉曎しおください): open("file:///Users/markus/Sites/hudwindow.xul", "", "chrome=1, titlebar=0")

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-
èš»: allowevents 属性は Firefox 3 以前のタむトルバヌで動䜜したせんでした。

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -

TBD

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbar/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbar/index.html deleted file mode 100644 index a82913dc9d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbar/index.html +++ /dev/null @@ -1,153 +0,0 @@ ---- -title: toolbar -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbar -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbar ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

䞀般的なボタンの行を含むコンテナ。これは box の䞀皮で、デフォルトで氎平指向です。toolbar が toolbox に眮かれおいる堎合、grippy で折り畳むこずができたす。toolbar は垞に id 属性を持たなければなりたせん。

-
-
-Gecko 2.0 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
-

Gecko 2.0 (Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1) では、倖郚ツヌルバヌのサポヌトが远加されたした。これは、toolbox 芁玠の子ではないツヌルバヌです。あなたのツヌルバヌを管理する目的で倖郚ツヌルバヌを toolbox に関連付けるには、ツヌルバヌに toolboxid プロパティを蚭定しおください。

-
-

chromeclass-toolbar クラスは、window を window.open() メ゜ッドで開いた時、そのりィンドりの toolbar フラグに芖芚的に䟝存したツヌルバヌを䜜成するために䜿甚されたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
-
-Gecko 1.9.1 note -
(Firefox 3.5 / Thunderbird 3.0 / SeaMonkey 2.0)
-
-

Gecko 1.9.1 (Firefox 3.5 / Thunderbird 3.0 / SeaMonkey 2.0) 以降、ツヌルバヌアむテムは toolbarpalette 芁玠から移され、ツヌルバヌが最初に衚瀺される時に远加されたす。以前のバヌゞョンでは、各アむテムのコピヌがツヌルバヌ䞊に䜜成され配眮されおいたした。これは、palette がツヌルバヌ内に無いアむテムのみを含むこずを意味したす。この振る舞いは、toolbarpalette 内を探し、すべおの利甚可胜なツヌルバヌアむテムを認識できるようにする拡匵機胜で互換性の問題が起こる可胜性がありたす。

-
-
属性
autohide, currentset, customindex, customizable, defaultset, grippyhidden, grippytooltiptext, iconsize, mode, toolbarname
-
-
プロパティ
accessibleType, currentSet, firstPermanentChild, lastPermanentChild, toolbarName, toolboxid
-
-
メ゜ッド
insertItem
-
-
スタむルクラス
chromeclass-toolbar
-
-

䟋

-
Image:XUL_ref_toolbar.png
-
<toolbox>
-  <toolbar id="nav-toolbar">
-    <toolbarbutton id="nav-users"  accesskey="U" label="Users"/>
-    <toolbarbutton id="nav-groups" accesskey="p" label="Groups"/>
-    <toolbarbutton id="nav-events" accesskey="E" label="Events" disabled="true"/>
-  </toolbar>
-</toolbox>
-
-

属性

-

- -
autohide
Type: boolean
When set to true, the toolbar will be invisible unless the Alt key is pressed by the user. When set to false, the default, the toolbar is visible. This only has an effect on Windows and needs to be combined with type="menubar" and a menubar element.
-
-
- -
-
currentset
-
Firefox のみ
-
型: カンマで区切られた文字列
-
toolbar 䞊に衚瀺された珟圚の項目のリスト。これは、ナヌザが toolbar をカスタマむズしたずきに調敎されたす。この属性の倀は、カンマで区切られた toolbarpalette の項目 ID のリストに、次の文字列のいずれかを加えたものです: "separator", "spring", "spacer"。
-
- - - -
- -
customindex
Firefox のみ
型: 敎数型
この倀は、カスタムツヌルバヌのリストの、toolbar の index です。倀はツヌルバヌカスタマむズダむアログによっお自動的に曎新されたす。
- -
- -
customizable
Firefox のみ
型: 論理型
toolbar 䞊のこの属性を true に蚭定するず、ツヌルバヌをカスタマむズするこずができたす。これにより、ボタンの配眮がセッションをたたいで持続されたす。
- -
- -
defaultset
Firefox のみ
型: カンマで区切られた項目 id のリスト
toolbar 䞊に衚瀺される項目のデフォルトの配眮。この属性には toolbarpalette からの項目 ID のカンマで区切られたリストを蚭定したす。䟋えば、back-button,forward-button,print-button のようにしたす。
- -
- -
grippyhidden
Firefox では䜿甚䞍可
型: 論理型
true に蚭定するず grippy が隠されたす。デフォルト倀の false に蚭定するず grippy が珟れたす。
- -
- -
grippytooltiptext
Firefox では䞍可
型: 文字列型
toolbar が畳たれおいる時に、その grippy の tooltip に衚瀺するテキスト。grippy のラベル付けに䜿甚されるため、ナヌザは、どのツヌルバヌがこれを提䟛しおいるかを知るこずができたす。
- -
- -
iconsize
Type: string
Indicates whether the toolbar should display large icons or small icons; this should be the string "large" or "small", respectively. These can vary from one toolbar to another within a given toolbox, whose iconsize attribute defines the default for all toolbars that don't specify an icon size.
-
-
- -
mode
Firefox のみ
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
toolbar 䞊の toolbarbutton の衚瀺の仕方。
- - -
- -
toolbarname
Firefox のみ
型: 文字列型
toolbar の名前。ツヌルバヌメニュヌの衚瀺/非衚瀺のリストに蚘茉されたす。
- -
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
currentSet
-
Firefox のみ
-
型: カンマで区切られた文字列型のリスト
-
珟圚 toolbar 䞊にある項目の ID のカンマで区切られたリストを保持したす。スペヌスおよび区切り、䌞瞮自圚のスペヌスは、ID の代わりにそれぞれ次の文字列が䜿甚されたす: "spacer", "separator", "spring"。空の toolbar の currentSet 倀は "__empty" です。
- このプロパティを蚭定するこずによっお、項目の珟圚の配眮を倉曎できたす。このプロパティを蚭定するず currentset 属性が自動的に曎新されないので泚意しおください。
-
-
firstPermanentChild
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbar の最初の氞続的な子芁玠。氞続的な子芁玠は、カスタマむズ䞍可で toolbar 䞊に残る芁玠です。この項目は、toolbarpalette 内で氞続的でなくおも、盎接 toolbar 内に眮かれたす。
-
-
lastPermanentChild
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbar の最埌の氞続的な子芁玠。氞続的な子芁玠は、カスタマむズ䞍可で toolbar 䞊に残る芁玠です。この項目は、toolbarpalette 内で氞続的でなくおも、盎接 toolbar 内に眮かれたす。
-
-
toolbarName
Firefox のみ
型: 文字列型
toolbar の名前。
-
-
toolboxid
Type: string
The ID of the toolbox this toolbar is a member of. This will either be the toolbox's parent (if it's in a toolbox), or, if the toolbar is an external toolbar (that is, one not contained in a toolbox), the ID of the toolbox it should be considered to be part of. This makes it possible to have toolbars that are not contained within toolboxes, such as the add-on bar.
-
-

メ゜ッド

-
-
insertItem( id, beforeNode, wrapper, beforePermanent )
-
Firefox のみ
-
戻り倀の型: 芁玠
-
䞎えられた id を持぀項目を toolbar に远加したす。新しい項目は 2 番目の匕数に䞎えられた項目の前に远加されたす。2 番目の匕数が null にもかかわらず beforePermanent 匕数が true の堎合、項目は toolbar の先頭、最初の氞続的項目の前に远加されたす。逆に beforePermanent 匕数が false の堎合、新しい項目は toolbar の末尟に远加されたす。3 番目の匕数は、他の芁玠の新しい項目を折り返すために䜿甚したす。通垞、最埌の匕数は䞻にカスタマむズダむアログが䜿甚するため null です。
-
- -

id は toolbar の toolbarpalette 内の芁玠にマッチしなければなりたせん。䞀郚の特別な id が特別なスペヌス項目を䜜成するために䜿甚されたす。

- - - -

メ゜ッドは䜜成した項目の DOM 芁玠を返したす。

-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

スタむルクラス

-
chromeclass-toolbar
このクラスを䜿甚した堎合、window.open メ゜ッドの toolbar オプションに no を蚭定しおりィンドりを開くず toolbar が隠されたす。そうでない堎合、このツヌルバヌのオプションは無芖され、垞に toolbar が衚瀺されたす。
- -
芁玠
toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarbutton/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarbutton/index.html deleted file mode 100644 index 849eefea4a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarbutton/index.html +++ /dev/null @@ -1,274 +0,0 @@ ---- -title: toolbarbutton -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarbutton -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarbutton ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

toolbar 䞊に衚瀺されるボタン。これは、描画が異なるこずを陀き、通垞の button ず同等です。䞀般的には、この芁玠は画像を持ちたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

- -
関連性のあるアクセシビリティ・ガむドラむン
  • All toolbar functionality should be duplicated elsewhere in the application
    • Where possible, provide keyboard alternatives.
    • Where possible, duplicate functionality in a menu item or context menu.
    • Where not possible, make all toolbarbuttons focusable by -moz-user-focus: normal.
-
属性
accesskey, autocheck, checkState, checked, command, crop, dir, disabled, dlgtype, group, image, label, oncommand, open, orient, tabindex, type, validate
-
-
プロパティ
accessKey, accessibleType, autoCheck, checkState, checked, command, crop, dir, disabled, dlgType, group, image, label, open, orient, tabIndex, type
-
-

䟋

-
Image:XUL_ref_toolbarbutton.png
-
<toolbar id="test-toolbar">
-  <toolbarbutton accesskey="P" label="Plain"/>
-  <toolbarbutton accesskey="C" label="Checkbox" type="checkbox"/>
-  <toolbarbutton accesskey="b" label="Menu-button" type="menu-button">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Menu item 1"/>
-      <menuitem label="Menu item 2"/>
-    </menupopup>
-  </toolbarbutton>
-  <toolbarbutton accesskey="M" label="Menu" type="menu">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Menu item 1"/>
-      <menuitem label="Menu item 2"/>
-    </menupopup>
-  </toolbarbutton>
-</toolbar>
-<toolbar id="radio-toolbar">
-  <toolbarbutton accesskey="1" label="Radio 1" type="radio" group="RadioGroup"/>
-  <toolbarbutton accesskey="2" label="Radio 2" type="radio" group="RadioGroup"/>
-  <toolbarbutton accesskey="3" label="Radio 3" type="radio" group="RadioGroup"/>
-</toolbar>
-
-

属性

-

- - - - -
-
accesskey
-
型: 文字型
-
ショヌトカットキヌずしお䜿甚される文字を蚭定したす。この文字はその芁玠の label 属性のテキストに珟れる文字の䞀぀でなければいけたせん。 - -
-
- - -
- -
autoCheck
型: 論理型
この属性が true に蚭定されおいるか、この属性が無いずき、button が抌䞋される床にボタンのチェック状態が切り替わりたす。false のずきは、チェック状態を手動で調敎しなければなりたせん。この属性が true の堎合、button の皮類は "checkbox" たたは "radio" でなければなりたせん。
- -
- -
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
この属性は、0 および 1, 2 の button の 3 ぀の状態を䜜成するために䜿甚したす。状態が 0 たたは 1 の堎合、button を抌すず反察の状態に切り替わりたす。状態が 2 の堎合、button を抌すず状態 0 に切り替わりたす。これは、チェック状態を手動で調敎するための 3 番目の状態を陀き、checkbox のように動䜜する button を意味したす。異なる方法で状態を調敎したいずきは、autoCheck 属性を false に蚭定し、状態をスクリプトで調敎しおください。チェック状態を持぀ button は type 属性が checkbox に蚭定されおいなければなりたせん。この属性に蚭定可胜な定数は nsIDOMXULButtonElement むンタフェヌス内にありたす。
- -
- -
-
- checked
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠にチェックが入っおいるかどうかを瀺したす。
-
- この属性が蚭定されおいるかどうかを確認するには、getAttribute() ではなく hasAttribute() を䜿甚しおください。
-
-

button 芁玠で、この属性による効果を埗るには type 属性に checkbox か radio を蚭定しなければなりたせん。

-
- -
command
型: 芁玠の id
芁玠に監芖された command 芁玠の id をセットしたす。
- - -
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
-
- dir
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 芁玠の子芁玠が配眮される方向。
-
- - - -

 

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
dlgtype
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
button がダむアログボックス内にある堎合のみ䜿甚される、button の dialog 圢匏。この機胜は、暙準のダむアログボックスボタンをカスタムボタンで眮き換えるために䜿甚したす。dialog むベントメ゜ッドはそのたた機胜したす。䟋えば、dlgType が accept に蚭定されおいるずきは、この button がダむアログボックスの (普通は OK ラベルが付いた) 同意ボタンず眮き換えられたす。この属性をダむアログボックス内ではない button に䜿甚しおも効果はありたせん。ダむアログの圢匏ずしお次の倀を䜿甚するこずができたす:
- - -
- -
group
型: グルヌプ名の文字列
group 属性に同じ倀を持぀、type="radio" のボタンは同じグルヌプ内に眮かれたす。各グルヌプでは䞀床に䞀぀のボタンのみにチェックを入れるこずができたす。ナヌザが䞀぀のボタンを遞択するず、グルヌプ内の他のボタンのチェックが倖れたす。
-
- -
- -
-
- image
-
- 型: 画像の URL
-
- 芁玠䞊に衚瀺する画像の URL。この属性が空たたは陀倖された堎合、画像は衚瀺されたせん。画像の䜍眮は dir 属性および orient 属性によっお決定されたす。
-
- - -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
oncommand
型: スクリプトコヌド
このむベントハンドラは command が掻性化した時、呌び出されたす。これは、ナヌザがメニュヌ項目を遞択したり command に割り圓おられたキヌボヌドショヌトカットが抌したりした堎合に起こりたす。
- - -
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
- -
orient
型: 䞋蚘の芁玠のいずれか䞀぀
ある芁玠の子芁玠の䞊びが氎平方向なのか、垂盎方向なのかを指定するのに䜿われる。デフォルト倀はその芁玠に䟝存する。-moz-box-orient スタむルプロパティを䜿甚するこずもできたす。
- - - -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
type
型: 文字列型
button の圢匏。この属性が提䟛されおいない堎合、通垞のボタンが䜜成されたす。この属性の倀を menu に蚭定するず menu popup を持぀ボタンを䜜成するこずができたす。これは、䞀般的には異なる衚瀺の button になりたす。
- - - -
- -
validate
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
この属性は、キャッシュから image を読み蟌むかどうかを指瀺したす。image がリモヌトに栌玍されるずきや、image を頻繁に差し替えようずしおいるずき、圹立぀でしょう。次の倀はデフォルトで扱われる属性党䜓を蚱可、たたは陀倖したす:
- - -
-

プロパティ

-

-
-
accessKey
-
型: 文字型
-
accesskey 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
autoCheck
型: 論理型
autoCheck 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
checkState
型: 敎数型, 倀は 0 たたは 1, 2
checkState 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
checked
型: 論理型
checked 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
command
型: 芁玠の id
command 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
crop
型: 文字列型
crop 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
dir
型: 文字列型
dir 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
dlgType
型: 文字列型
dlgType 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
group
型: 文字列型の group 名
group 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
image
型: image の URL
image 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
open
型: 論理型
open 属性の倀の取埗ず蚭定。
- -
-
orient
型: 文字列型
orient 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
- type
-
- 型: 文字列型
-
- type 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULButtonElement
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbargrippy/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbargrippy/index.html deleted file mode 100644 index 46bcea27dc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbargrippy/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: toolbargrippy -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbargrippy -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbargrippy ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox では䞍可

-

toolbar の端の切り欠き。ツヌルバヌを展開たたは折り畳むために䜿甚したす。この芁玠は toolbar によっお内郚で䜿甚され、盎接この芁玠のテヌマを倉曎する時のみ䜿甚したす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
プロパティ
accessible
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbaritem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbaritem/index.html deleted file mode 100644 index 7e8e52c496..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbaritem/index.html +++ /dev/null @@ -1,114 +0,0 @@ ---- -title: toolbaritem -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbaritem -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbaritem ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox のみ

-

toolbar 䞊に衚瀺される項目。この芁玠は、ボタンでないものや、代わりに toolbarbutton 芁玠を䜿甚しお䜜成されるすべおの項目を包みたす。この芁玠は、䟋えば、Firefox でロケヌションバヌの textbox を保持するために䜿甚されたす。たた、ボタンのグルヌプ化にも䜿甚されたす。グルヌプ化されたボタンは、䞀床の操䜜で远加や削陀ができたす (Firefox の 統合された戻る・進むボタン のように)。

-

䟋

-

toolbaritem_example.jpg

-
  <toolbaritem>
-    <menulist label="Bus">
-      <menupopup>
-       <menuitem label="Car"/>
-       <menuitem label="Taxi"/>
-       <menuitem label="Bus" selected="true"/>
-       <menuitem label="Train"/>
-     </menupopup>
-   </menulist>
- </toolbaritem> 
-

 

-

-
    <toolbaritem id="sample-toolbutton-unified">
-        <toolbarbutton id="myext-button1" class="toolbarbutton-1" label="Label1" />
-        <toolbarbutton id="myext-button2" class="toolbarbutton-1" label="Labe2l" />
-    </toolbaritem>
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarpalette/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarpalette/index.html deleted file mode 100644 index 8affa79b24..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarpalette/index.html +++ /dev/null @@ -1,107 +0,0 @@ ---- -title: toolbarpalette -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarpalette -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarpalette ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox のみ

-

項目は、利甚可胜な toolbar 項目のパレットです。この芁玠は衚瀺されたせんが、ツヌルバヌカスタマむズダむアログによっお項目のリストを衚瀺するために䜿甚されたす。toolbarpalette の子芁玠は、toolbar に远加するこずができる toolbarbutton および toolbaritem の完党なリストでなければなりたせん。様々なスペヌスや区切りは自動的に远加されるので、ここに远加しおはいけたせん。

-

overlay を䜿甚しお、あなたのカスタムボタンを Firefox ブラりザに远加するこずができたす。これは BrowserToolbarPalette を id に持぀ toolbarpalette のオヌバヌレむです。

-

䟋

-
<toolbarpalette id="BrowserToolbarPalette">
-    <toolbarbutton
-       id="toolbarpalette-button"
-       class="toolbarbutton-class"
-       label="&mylabel;"
-       tooltiptext="&mytiptext;"
-       oncommand="somefunction()"/>
-</toolbarpalette>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarseparator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarseparator/index.html deleted file mode 100644 index f33ff2a38e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarseparator/index.html +++ /dev/null @@ -1,121 +0,0 @@ ---- -title: toolbarseparator -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarseparator -tags: - - MDC Project - - NeedsTechnicalReview - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarseparator ---- -
- - « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

ツヌルバヌ項目のグルヌプ間に区切りを䜜成したす。これは通垞の separator ず同じ機胜ですが、䞀郚のテヌマでは異なる倖芳を適甚したす。

-
-
- プロパティ
-
- accessibleType
-
- -

䟋

- -
<toolbox>
-  <toolbar>
-    <toolbarbutton label="ボタン 1" />
-    <toolbarseparator />
-    <toolbarbutton label="ボタン 2" />
-  </toolbar>
-</toolbox>
-
- -

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
- -

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

- -

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- - -
-
- 芁玠
-
- toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarset/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarset/index.html deleted file mode 100644 index 0ecbf5c56e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarset/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: toolbarset -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarset -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarset ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox のみ

-

この芁玠は、カスタム toolbar ダむアログで远加される、カスタムツヌルバヌのコンテナずしお䜿甚されたす。

-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarspacer, toolbox
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspacer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspacer/index.html deleted file mode 100644 index 99666cc057..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspacer/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: toolbarspacer -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarspacer -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarspacer ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox のみ

-

toolbar アむテム間のスペヌス。

-
プロパティ
accessibleType
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspring, toolbox
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspring/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspring/index.html deleted file mode 100644 index 0e5598134f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbarspring/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: toolbarspring -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbarspring -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbarspring ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

Firefox のみ

-

toolbar アむテム間の可倉スペヌス。

-
プロパティ
accessibleType
-
-

䟋

-

(䟋が必芁です)

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbox
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbox/index.html deleted file mode 100644 index bc9701804a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/toolbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,162 +0,0 @@ ---- -title: toolbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/toolbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/toolbox ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

toolbar のコンテナ。これは box の䞀皮ですが、デフォルトで垂盎指向です。toolbar が toolbox 内に眮かれるず、その巊䞊端に grippy が衚瀺されたす。ナヌザは grippy をクリックしお toolbar を折り畳みたす。耇数の toolbar が同じ toolbox 内に眮かれたずきは、それらがすべお同じ行内に折り畳たれたす。Firefox ブラりザは grippy を持っおいないため、toolbar を折り畳んだり展開したりするこずはできたせん。

-
-
-Gecko 2.0 note -
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
-
-

Gecko 2.0 (Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1) では、倖郚ツヌルバヌのサポヌトが远加されたした。これは、toolbox の子芁玠ではないツヌルバヌです。あなたのツヌルバヌを管理する目的で倖郚ツヌルバヌを toolbox に関連付けるには、ツヌルバヌに toolboxid プロパティを蚭定しおください。toolbox に関連付けられた倖郚ツヌルバヌは、toolbar の externalToolbars プロパティにより提䟛される芁玠の配列に列挙されたす。

-
-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-

toolbox 内のツヌルバヌが倉曎されたこずを怜知したい堎合は、Toolbar カスタマむズむベントを参照しおください。

-
プロパティ
accessible, customToolbarCount, externalToolbars, palette, toolbarset
-
-
メ゜ッド
appendCustomToolbar, collapseToolbar, expandToolbar
-
-

䟋

-

toolbox.png

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<window id="yourwindow" xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul" title="toolbox example" width="300">
-  <toolbox>
-    <toolbar>
-      <toolbarbutton label="Back"/>
-      <toolbarbutton label="Forward"/>
-      <toolbarbutton label="Home"/>
-    </toolbar>
-    <toolbar>
-      <toolbarbutton label="Stop"/>
-      <toolbarbutton label="Reload"/>
-    </toolbar>
-  </toolbox>
-  <textbox multiline="true" value="We have two toolbars inside of one toolbox above." width="20"/>
-</window>
-
-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

プロパティ

-

-
accessible
型: nsIAccessible
芁玠の accessibility object を返す。
-
-
-
customToolbarCount
-
Firefox のみ
-
型: 敎数型
-
toolbox に含たれる珟圚のカスタム toolbar の数
-
-
externalToolbars
Type: array of elements
An array of external toolbars; that is, toolbar elements that should be considered to be members of this toolbox, even if they are not actually children of the toolbox.
-
-
palette
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbox 内の toolbarpalette。
-
-
toolbarset
Firefox のみ
型: 芁玠
toolbox 内の toolbarset。
-
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
appendCustomToolbar( name, currentset )
-
Firefox のみ
-
戻り倀の型: element
-
toolbox に䞎えられた name の カスタム toolbar を远加したす。デフォルトでは、二番目の匕数に、远加する toolbar 項目のカンマで区切られた id のリストが提䟛されたす。このメ゜ッドは䜜成されたツヌルバヌの DOM 芁玠を返したす。
-
-
collapseToolbar( toolbar )
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
䞎えられた toolbar を折り畳みたす。これは toolbox 内に含たれおいなければなりたせん。
-
-
expandToolbar( toolbar )
-
※ Firefox では䜿甚䞍可
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
指定した toolbar を展開したす。これは toolbox 内に含たれおいなければなりたせん。
-
- -
芁玠
toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring
-
-
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider
-
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tooltip/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tooltip/index.html deleted file mode 100644 index 58efc85a29..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tooltip/index.html +++ /dev/null @@ -1,180 +0,0 @@ ---- -title: tooltip -slug: Archive/Mozilla/XUL/tooltip -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tooltip ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

この芁玠は tooltip ポップアップに䜿甚されたす。テキストのみの tooltip に぀いおは、この芁玠を䜿甚する必芁はありたせん。代わりに tooltiptext 属性を芁玠に远加するだけです。

-

詳しい情報は XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
crop, default, label, noautohide, onpopuphidden, onpopuphiding, onpopupshowing, onpopupshown, position
-
-
プロパティ
accessibleType, label, popupBoxObject, position, state
-
-
メ゜ッド
hidePopup, moveTo, openPopup, openPopupAtScreen, showPopup, sizeTo
-
-

䟋

-
Image:XUL_ref_tooltip.png
-
<tooltip id="moretip" orient="vertical" style="background-color: #33DD00;">
-  <label value="Click here to see more information"/>
-  <label value="Really!" style="color: red;"/>
-</tooltip>
-
-<vbox>
-  <button label="Simple" tooltiptext="A simple popup"/>
-  <button label="More" tooltip="moretip"/>
-</vbox>
-
-

属性

-
- - -
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - - - -
- -
default
型: 論理型
true の堎合、tooltip はりィンドり内にツヌルチップを衚瀺する、デフォルトのポップアップずしお䜿甚されたす。
- -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
noautohide
型: 論理型
この属性が false に蚭定されるか省略された堎合、数秒経぀ず tooltip は自動的に消えたす。この属性が true に蚭定された堎合、このような動䜜は起こらず、ナヌザがマりスを他の芁玠に移動した時、ツヌルチップが隠れたす。
- -
- -
onpopuphidden
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが非衚瀺になった時に発生したす。
- -
- -
onpopuphiding
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップを非衚瀺にしようずしおいる時に発生したす。
- -
- -
onpopupshowing
型: スクリプトコヌド
このむベントは、ポップアップが開かれる盎前にポップアップに送られたす。通垞、このハンドラはナヌザがポップアップの衚瀺を芁求したずき、動的にコンテンツを蚭定するために䜿甚されたす。このむベントハンドラから false が返るずポップアップの衚瀺が抑制されたす。
- -
- -
onpopupshown
型: スクリプトコヌド
このむベントはポップアップが衚瀺された埌に発生したす。りィンドりが開かれた時に発生する onload むベントず類䌌しおいたす。
- -
- -
position
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
position 属性は、ナヌザがクリックした芁玠に関する popup が珟れる䜍眮を決定したす。これは、popup をボタンの偎に眮くこずができたす。
- - - -
-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
-
- label
-
- 型: 文字列型
-
- label 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
- -
-
popupBoxObject
型: nsIPopupBoxObject
この読み取り専甚のプロパティは、popup を実装する nsIPopupBoxObject を保持しおいたす。popup 自身を通しお関数のすべおを利甚できるため、通垞、このプロパティを䜿甚する必芁はありたせん。
-
-
position
型: 文字列型
position 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
state
型: 文字列型
popup が開かれおいるかどうかを瀺したす。このプロパティは読み取り専甚です。次の 4 ぀の倀が利甚可胜です:
- -
-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
hidePopup()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
盎ちにポップアップを閉じたす。
-
-
moveTo( x, y )
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
ポップアップを指定した䜍眮ぞ移動したす。
-
-
openPopup( anchor , position , x , y , isContextMenu, attributesOverride )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- - -

特定のノヌドから芋た盞察的な指定䜍眮にポップアップを開きたす。

-

ポップアップは他のノヌドにアンカヌするこずも、自由な䜍眮に開く事もできたす。ポップアップをノヌドにアンカヌするには、anchor ノヌドを指定しお、ポップアップをどのように開くかを瀺す文字列を position に蚭定したす。

- -

position が取り埗る倀は before_start, before_end, after_start, after_end, start_before, start_after, end_before, end_after, overlap, after_pointer のいずれかです。

- -

anchor ノヌドはポップアップず同じドキュメント内のものである必芁はありたせん。

- -

匕数 attributesOverride が true ならば、ポップアップノヌドの position 属性が匕数 position の倀を䞊曞きしたす。attributesOverride が false ならば、position 属性は匕数 position が空の堎合のみ䜿甚されたす。

- -

アンカヌされたポップアップでは、匕数 x ず y はアンカヌされた䜍眮からのオフセットずしお䜿甚されたす。この数倀は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

- -

アンカヌされないポップアップは、anchor ノヌドずしお null を指定するこずで䜜成できたす。このポップアップは、ポップアップノヌドを含むドキュメントの衚瀺領域からの、x ず y で指定された盞察䜍眮に衚瀺されたす。この堎合、匕数 position ず attributesOverride は無芖されたす。

- -

匕数 isContextMenu は、コンテキストメニュヌの堎合は true に、それ以倖の堎合は false にしおください。この匕数はメニュヌ項目のハむラむトに圱響したす。コンテキストメニュヌが開かれおいる間は、それ以前に開かれたメニュヌはハむラむトされず、メニュヌ内の項目を実行できたせん。

-
openPopupAtScreen( x, y, isContextMenu )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
-

x ず y で指定された画面䞊の特定の䜍眮にポップアップを開きたす。ポップアップが画面からはみ出るように指定された堎合には䜍眮が調敎されたす。座暙 x ず y は CSS の pixel 単䜍で蚈枬されたす。

-
showPopup( element, x, y, popupType, anchor, align ) Mozilla 1.9 で非掚奚
-
戻り倀の型: 戻り倀なし
-
popup 芁玠を開きたす。popup を衚瀺する堎所を指定するには二通りの方法がありたす。スクリヌン䜍眮を指定するか、window 内の芁玠からの盞察䜍眮を指定したす。x たたは y に倀を蚭定するず、popup がそのスクリヌン座暙 (x,y) に衚瀺されたす。x および y が -1 の堎合、popup の䜍眮は最初の匕数 element で指定された芁玠からの盞察䜍眮になりたす。これは䟋えば、ボタンの䞋に popup を衚瀺するずきに䜿甚したす。この二番目の堎合は、anchor および align 匕数が、popup が珟れる芁玠の盞察䜍眮をさらに制埡するために䜿甚されたす。anchor 匕数は芁玠䞊の popupanchor 属性に察応したす。align 匕数は芁玠䞊の popupalign 属性に察応したす。x たたは y が -1 でない堎合、これらの匕数は無芖されたす。
-
-
-
popup をさらに数ピクセル離れた他の芁玠からの盞察䜍眮に衚瀺するには、芁玠の boxObject.screenX プロパティおよび boxObject.screenY プロパティを䜿甚し、それらを x および y 匕数にオフセットずしお倀を䞎え、芁玠の実際のスクリヌン䜍眮を確定しおください。
-
-
-
popupType の倀は、popup たたは context, tooltip のいずれかの文字列でなければなりたせん。各 popup の圢匏は䞀時的に衚瀺されるこずを意図しおいるため、氞久に衚瀺されるこずはありたせん。䞀床に䞀぀の popup のみが衚瀺されたす。
-
-
sizeTo( width, height )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ポップアップの珟圚の倧きさを指定した width (幅) ず height (高さ) に倉曎したす。
-
- -

TBD

-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tree/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tree/index.html deleted file mode 100644 index cc4268449a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tree/index.html +++ /dev/null @@ -1,357 +0,0 @@ ---- -title: tree -slug: Archive/Mozilla/XUL/tree -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/tree ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

衚のような芁玠、あるいは階局的な芁玠の行を保持するために䜿甚するコンテナ。tree は行ず列をいく぀でも含みたす。tree の各行は、芪から字䞋げしお衚瀺される子の行を含みたす。他の芁玠ず異なり、tree 内に衚瀺されるデヌタはタグを䜿っお指定されるのではなく、View オブゞェクトから決定されたす。View オブゞェクトは nsITreeView むンタフェヌスを実装しおいたす。tree にデヌタを衚瀺するために、View を怜玢したす。tree の䜿甚方法は、䞋の䞀芧のようにいく぀かありたす。2 列目はその tree の view プロパティ経由で利甚可胜なむンタフェヌスの䞀芧です。3 列目は treeitem 芁玠が䜿われるかどうかを瀺したす。

-

tree を氎平にスクロヌルできるようにしたいずきは、width 属性を各列に蚭定し、tree の幅を含たれるオブゞェクトより広くしたす。

- -
tree の皮類 View むンタフェヌス DOM ノヌドを持぀か? 説明
コンテンツツリヌ nsITreeView, nsITreeContentView はい このツリヌは treechildren 芁玠のなかに treeitem 芁玠を持ちたす。この堎合、より特化した皮類のビュヌであるコンテントビュヌ( nsITreeContentView むンタヌフェヌスを実装しおいたす) は treeitem 芁玠ずそれらの子孫を、ツリヌに衚瀺されるデヌタを定矩するために䜿甚したす。しかし、ツリヌアむテムが盎接衚瀺されるわけではありたせん。それらはコンテントビュヌのデヌタずしおのみ䜿われたす。しかし、ツリヌアむテムが倉曎されるず、コンテントビュヌは自動的にツリヌを曎新するでしょう。
RDF ツリヌ nsITreeView, nsIXULTreeBuilder いいえ このツリヌは RDF デヌタ゜ヌスから生成されたす。datasources 属性をもち flags 属性に dont-build-content が指定されたずき、それが䜿われたす。このツリヌでは RDF デヌタ゜ヌスのデヌタを盎接䜿いたす。DOM treeitem は䜜られたせん。テンプレヌトが treeitem 芁玠をコンテントを定矩するために䜿っおいたずしおも、それらの DOM ノヌドは䜜られたせん。これは RDF によっお生成された倧量の行をも぀ツリヌに䜿われるべきタむプです。
RDF コンテンツツリヌ nsITreeView, nsIXULTreeBuilder, nsITreeContentView はい このツリヌは RDF デヌタ゜ヌスから䜜られたす。前の皮類に䌌おいたすが、ツリヌが flags 属性に dont-build-content をもっおいないずきに䜿われたす。DOM treeitem が䜜られるため、デヌタに RDF 関数や DOM 関数でアクセスできたす。このタむプは RDF で生成される、ごく少数の行しかもたないツリヌに最適です。
カスタムツリヌビュヌ nsITreeView いいえ このツリヌに察しおは nsITreeView むンタフェヌスを自身で実装したす。このツリヌのデヌタはこのカスタムビュヌから読み出されたす。カスタムビュヌはツリヌの view プロパティを蚭定するこずでツリヌに付加されるべきです。
-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。たたは Tree Widget Changes を参照しおください。

- -
関連するアクセシビリティのガむドラむン
  • Provide alternative access (for example, via menus) to column picker and for header behaviors like sorting (these have no default keyboard access).
-
属性
disableKeyNavigation, disabled, editable, enableColumnDrag, flags, hidecolumnpicker, onselect, rows, seltype, statedatasource, tabindex, treelines
-
-
プロパティ
accessibleType, builderView, columns, contentView, currentIndex, disableKeyNavigation, disabled, editingColumn, editingRow, enableColumnDrag, firstOrdinalColumn, inputField, selType, selstyle, tabIndex, treeBoxObject, view
-
-
-

䟋

-
-

いく぀かの列を持぀ツリヌ

-
<tree flex="1" rows="2">
-
-  <treecols>
-    <treecol id="sender" label="Sender" flex="1"/>
-    <treecol id="subject" label="Subject" flex="2"/>
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="joe@somewhere.com"/>
-        <treecell label="Top secret plans"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="mel@whereever.com"/>
-        <treecell label="Let's do lunch"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-
-</tree>
-
-
Image:trees1.png
-

-

いく぀かの入れ子状のアむテムを持぀ツリヌ

-
<tree id="myTree" flex="1" hidecolumnpicker="false" seltype="single" class="tree"
-      rows="5">
-  <treecols id="myTree2-treeCols">
-    <treecol id="myTree2-treeCol0" primary="true" flex="2" label="Column A"
-             persist="width" ordinal="1"/>
-    <splitter class="tree-splitter" ordinal="2"/>
-    <treecol id="myTree2-treeCol1" flex="1" label="Column B"
-             persist="width" ordinal="3"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="1"/>
-        <treecell label="a"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <!-- Make sure to set container="true" -->
-    <treeitem container="true" open="true">
-      <treerow>
-        <treecell label="2"/>
-        <treecell label="b"/>
-      </treerow>
-      <treechildren>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="2a"/>
-            <treecell label="ba"/>
-          </treerow>
-        </treeitem>
-      </treechildren>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-
-

属性

-
- -
-
- disabled
-
- 型: 論理型
-
- 芁玠が無効化されおいるかどうかを瀺したす。ある芁玠が true に蚭定されおいたら、その芁玠は無効化されおいたす。無効化された芁玠は通垞グレむ衚瀺のテキストで描画されたす。芁玠が無効化されおいるず、ナヌザのアクションには応答せず、フォヌカスもあおられず、command むベントも発生したせん。 - -
-
- -

 

-
- -
disableKeyNavigation
型: 論理型
この属性が䜿甚されおいない堎合、ナヌザは、項目のラベル内の文字にマッチするキヌを抌すこずによっお、芁玠内の特定の項目に移動するこずができたす。これはむンクリメンタルに行われるため、さらに文字を入力しお、項目をさらに特定するこずができたす。この機胜は、この属性を true に蚭定するこずによっお無効化されたす。
- -
- -
editable
型: 論理型
tree のセルが線集可胜であるこずを瀺す。
- -
- -
enableColumnDrag
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザはコラムヘッダをドラッグしお衚瀺順を倉曎できたす。
- -
- -
flags
型: スペヌスで区切られた䞋蚘の倀のリスト
flag の蚭定は様々な目的で䜿甚されたす。この属性の倀には 2 ぀の flag が定矩されおいたす。
- - -
- -
hidecolumnpicker
型: 論理型
false に蚭定した堎合、tree の右䞊隅に、衚瀺する列を遞択するドロップダりンメニュヌが衚瀺されたす。true に蚭定した堎合、このコラムピッカは隠されたす。デフォルト倀は false です。
- -
- -
onselect
型: script code
このむベントは行が遞択された時、たたは遞択が倉曎された時、tree に送られたす。ナヌザは、Shift たたは Ctrl を抌しながら行をクリックするこずにより、耇数の行を遞択するこずができたす。onselect むベントは遞択が远加、たたは解陀された各項目に送られたす。
- - -
- -
rows
型: 敎数型
芁玠内に衚瀺する行数。芁玠がこの数倀よりも倚くの行を含むずきはスクロヌルバヌが珟れたす。芁玠内の実際の rows の倀を取埗するには getRowCount メ゜ッドを䜿甚しおください。
- -
- -
-
- seltype
-
- 型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
- 耇数の遞択を蚱可するかどうかを指瀺したす。
-
- -

tree 芁玠ではさらに、

- -
- -
statedatasource
型: datasource の URI
Chrome XUL は、tree state 情報の栌玍に䜿甚する RDF デヌタ゜ヌスを指定したす。これは、tree 項目を展開した状態や折り畳んだ状態を維持するために䜿甚されたす。この情報は、次に XUL ファむルが開かれたずきのために蚘憶されたす。この属性を指定しない堎合、state 情報は local store(rdf:local-store) に栌玍されたす。
- -
- -
tabindex
型: 敎数型
芁玠のタブの順番。タブの順番は tab キヌが抌䞋されたずきにフォヌカスが移動する順番です。より倧きな tabindex の倀をも぀芁玠は、タブの遷移が埌になりたす。
- -
- -
treelines
-
Type: boolean
When set to true, lines are drawn connecting the lines in the tree; when false, the lines are not drawn. This is false by default.
-
-
-
-

プロパティ

-

-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
-
builderView
型: nsIXULTreeBuilder
tree デヌタを構築する tree builder ぞの参照。builder は、tree 内の各行のための RDF リ゜ヌスぞのアクセスを提䟛し、列のデヌタを䞊べ替えられるようにしたす。Mozilla の最近のバヌゞョンでは、builderView プロパティは view プロパティの別名です。これら二぀のむンタフェヌスは JavaScript で䞀぀のむンタフェヌスに合わさっおいたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
-
- columns
-
- 型: nsITreeColumns
-
- tree の列を nsITreeColumns オブゞェクトずしお返す。
-
-
-
- contentView
-
- 型: nsITreeContentView
-
- コンテンツビルダで構築された (flags 蚭定を持たない) tree では、contentView は nsITreeContentView ぞの参照になりたす。このむンタフェヌスは、䞎えられた行の index に察応する DOM 芁玠の取埗や蚭定を行いたす。コンテンツビルダで構築されたものでない tree では取埗する DOM ノヌドが存圚しないため、nsITreeContentView の関数を利甚するこずはできたせん。Mozilla の最近のバヌゞョンでは、nsITreeContentView プロパティは view プロパティの別名です。これら 2 ぀のむンタフェヌスは JavaScript で 1 ぀のむンタフェヌスに合わさっおいたす。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
currentIndex
型: 敎数型
珟圚フォヌカスされた tree 内の行の index を蚭定したす。行がフォヌカスされおいない堎合、倀は -1 になりたす。耇数遞択できる tree では、珟圚の index は遞択された最埌の行になりたす。このプロパティを遞択の倉曎に䜿甚しおはいけたせん。代わりに、tree.view.selection を通しお利甚可胜な nsITreeSelection オブゞェクトのメ゜ッドを䜿甚しおください。
- -
-
disabled
型: 論理型
disabled 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
-
disableKeyNavigation
-
型: 論理型
-
disableKeyNavigation 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
editingColumn
型: nsITreeColumn
珟圚線集䞭の tree セルの列。セルが線集䞭でないずきは null になりたす。
-
-
editingRow
型: 敎数型
珟圚線集䞭の tree セルの行 index。セルが線集䞭でないずきは -1 になりたす。
-
-
enableColumnDrag
型: 論理型
true に蚭定した堎合、ナヌザはコラムヘッダをドラッグしお衚瀺順を倉曎できたす。
-
-
firstOrdinalColumn
型: treecol 芁玠
最初の treecol 芁玠ぞの参照。tree 内に衚瀺された最初の列ずは限りたせん。
-
-
inputField
型: textbox 芁玠
線集に䜿甚される textbox を保持。このプロパティは読み取り専甚です。
-
-
selType
型: 文字列型
seltype 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
selstyle
型: 文字列型
倀に primary を蚭定するず、tree 内の項目が遞択された時、最初の列のラベルのみが匷調衚瀺されたす。その他の堎合はすべおの行が匷調衚瀺されたす。違いを知るには、Mozilla メヌルのフォルダリストずメッセヌゞリストの遞択スタむルを比范しおください。
-
-
tabIndex
型: 敎数型
tabindex 属性の倀の取埗ず蚭定。
-
-
treeBoxObject
型: nsITreeBoxObject
box オブゞェクトが window 䞊の tree を描画したす。このオブゞェクトは nsITreeBoxObject むンタフェヌスを実装し、特定の座暙のセルを取埗する関数を含み、セルの再描画および tree のスクロヌルを行いたす。このプロパティは boxObject プロパティず同等です。
-
- -
-
view
-
型: nsITreeView
-
tree の衚瀺領域 (view)。これは、衚瀺されるデヌタを生成するオブゞェクトです。 nsITreeView を実装するオブゞェクトをこのプロパティに割り圓おおください。RDF から構築されたツリヌや treeitem を盎接䜿甚するツリヌはすでに衚瀺領域を持っおいたす。衚瀺領域内のセルに含たれるデヌタを取埗できる関数が利甚可胜です。この関数は他のものに入れ子になった行を決定したす。view 関数の完党なリストは nsITreeView むンタフェヌスをご芧ください。
-
-
-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-
- startEditing( row, column )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 指定セルのナヌザによる線集可胜状態を有効にしたす。これは row index およびセルの䜍眮の nsITreeColumn によっお指定したす。セルの内容を取埗するためにツリヌビュヌの nsITreeView.getCellText() メ゜ッドが呌び出されたす。
-
-
stopEditing( shouldaccept )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
線集䞭のセルの線集を䞭止したす。shouldAccept 匕数が true の堎合、セルのラベルは線集した倀に倉曎されたす (セルの内容を倉曎するためにツリヌビュヌの nsITreeView.setCellText() メ゜ッドが呌び出されたす)。この匕数が false 堎合、セルのラベルは線集前の倀に戻されたす。
-
-
- -
芁玠
treecols, treecol, treechildren, treeitem, treerow, treecell, treeseparator
むンタフェヌス
nsIAccessibleProvider, nsIDOMXULTreeElement, nsIDOMXULMultiSelectControlElement
-
-
-

スクリプトの䟋

-

スタむルシヌトで各列ぞ亀互に色を付けるには、次のようなスタむル芏則を䜿甚しおください:

-

 

-
treechildren::-moz-tree-row(selected) { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd) { background-color: #EEEEEE; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd, selected) { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(selected) { color: #000000; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(odd, selected) { color: #000000; }
-
-

コンテンツツリヌ䞊で遞択された各行の id 属性の倀を取埗するには、次のようにしたす:

-
var idList = [];
-var rangeCount = tree.view.selection.getRangeCount();
-for (var i = 0; i < rangeCount; i++) {
-  var start = {};
-  var end = {};
-  tree.view.selection.getRangeAt(i, start, end);
-  for (var c = start.value; c <= end.value; c++) {
-    idList.push(tree.view.getItemAtIndex(c).firstChild.id);
-  }
-}
-
-

次の䟋は、チェックボックス型の列にチェックが入った倀の行の index 倀の配列を返したす:

-
function getCellChecked(tree, columnid) {
-  var arr = [];
-  var column = tree.columns.getNamedColumn(columnid);
-  for (var i = 0; i < tree.view.rowCount; i++) {
-    if (tree.view.getCellValue(i, column) == 'true')
-      arr.push(i);
-  }
-  return arr;
-}
-
-

tree で珟圚遞択されおいる行から、特定の列 ('age' ず名付けられた列) のテキストの倀を取埗するには:

-
var t = document.getElementById('mytree');
-document.title = t.view.getCellText(t.currentIndex,t.columns.getNamedColumn('age'));
-
-

チェックボックスを遞択し、そのセルのテキストを衚瀺するには、次のようにしたす。

XUL (treeの):

<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<?xml-stylesheet href="file://C:/main.css" type="text/css"?>
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<row><button label="GetRowValues" oncommand="getrowcellvalues();"/></row>
- <tree flex="1" editable="true" id="mytree">
-
-  <treecols>
-    <treecol label="Active" type="checkbox" editable="true" />
-    <treecol label="Name" flex="1" id="name"/>
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell value="false"/>
-        <treecell label="Alice"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell value="false"/>
-        <treecell label="Bob"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-
-</tree>
-
-</window>
-

CSS:

treechildren::-moz-tree-checkbox {
-  /* 遞択されおいないチェックボックスのtreecell。
-     *必ず* treechildren::-moz-tree-checkbox(checked)より前に指定するこず。そうしないず効果がなくなる。 */
-  list-style-image: url("")
-}
-treechildren::-moz-tree-checkbox(checked) {
-  /* 遞択されたチェックボックスのtreecell。
-     cbox-check.gifは、Mac OS XのFirefox 13では䜿えない。自身の拡匵機胜などの画像のURLを指定すべき。 */
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check.gif");
-}
-treechildren::-moz-tree-checkbox(disabled) {
-  /* 無効なチェックボックスのtreecell。
-     cbox-check-dis.gifも、Mac OS XのFirefox 13では䜿えない。 */
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check-dis.gif")
-}
-
-treechildren::-moz-tree-row(selected)            { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd)                 { background-color: #EEEEEE; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd, selected)       { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(selected)      { color: #000000; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(odd, selected) { color: #000000; }
-treechildren::-moz-tree-row(hover) {background-color: #FFFFAA !important;}
-
-treechildren:-moz-tree-column {
-  border-right:1px solid rgb(220,220,220) !important;
-}
-

JavaScript (遞択された列のテキストを取埗する):

function getrowcellvalues() {
-  var tree = document.getElementById('mytree');
-  for (var i = 0; i < tree.view.rowCount; i++) {
-    if (tree.view.getCellValue(i, tree.columns.getColumnAt(0)) == 'true'){
-      alert(tree.view.getCellText(i, tree.columns.getNamedColumn("name")));
-    }
-  }
-}
-

この方法で、遞択されたチェックボックスず察応する列のtreecellの倀を取埗できたす。

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tree_widget_changes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tree_widget_changes/index.html deleted file mode 100644 index e062a7db14..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tree_widget_changes/index.html +++ /dev/null @@ -1,111 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌりィゞェット関連の倉曎点 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tree_Widget_Changes -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tree_Widget_Changes ---- -

このペヌゞは、Gecko 1.8 (Firefox/Thunderbird 1.5) における XUL のツリヌ関連 API の倉曎点に぀いお説明したす。

-

XUL のツリヌ関連で、タグの構文に぀いおは倉曎ありたせんが、 ツリヌが凊理を行う際に treecol 芁玠を取埗できるように treecol 芁玠に id を蚭定しおおく必芁はなくなりたした。

-

列 (column) の識別は、id から今バヌゞョンで远加されたカラムオブゞェクトを䜿甚するように倉曎されおいたす。 このオブゞェクトは、nsITreeColumn むンタヌフェむスを実装し、ツリヌの列 1 ぀分の情報を保持しおいたす。 したがっお、ツリヌでは、このオブゞェクトを各列 (各 treecol 芁玠) ごずに 1 ぀持぀こずになりたす。 たた、耇数の列を nsITreeColumns むンタヌフェむスを実装したリストにグルヌプ化するこずも可胜です。 nsITreeColumn ず nsITreeColumns むンタヌフェむスの定矩 (IDL) は、䞡方ずもこちらから参照できたす。

-

この column オブゞェクトは自動的に生成されるため、なにか远加のコヌドを曞く必芁があるわけではありたせん。 nsITreeColumns むンタヌフェむスを実装しおいる columns オブゞェクトは、tree の columns プロパティを䜿甚しお取埗するこずが可胜です。 そしお、そこから特定の列や、珟圚の列の゜ヌト順、そしお列の䜍眮や倧きさの情報を取埗するこずが可胜です。 これらのオブゞェクトのほずんどの郚分は、参照のみ可胜になっおいたすが、 列の蚭定を倉曎する堎合には、単に盎接 treecol 芁玠の属性を倉曎するこずで可胜です。

-

tree ず view のメ゜ッドに぀いお、匕数で列を指定する必芁がある堎合、id で指定するのではなく、nsITreeColumns を䜿甚するようになりたした。 䟋えば、getCellValue では、row のむンデックスず、nsITreeColumn を匕数に取るこずになりたす。なお、以前のものでは、ここには行のむンデックスず、列の id を枡しおいたした。

-

JavaScript で列 (column) を取埗する堎合は、以䞋のようにしたす。

-
 tree.columns.getColumnFor(treeColElement);
- tree.columns.getNamedColumn(treeColID);
- tree.columns.getColumnAt(index);
-
-

たたは、単玔に配列甚の構文を利甚しお、以䞋のようにしおも取埗可胜です。

-
 tree.columns["lastName"];
- tree.columns[5];
-
-

列を取埗した埌は、そこから以䞋のように、いく぀かのプロパティを取埗できたす。

- -

たた、C++ のコヌドでは、nsITreeColumn から atom 属性が取埗できお、 それによっお戻される nsIAtom は、列を手早く比范するために利甚できたす。

-
 nsCOMPtr<nsIAtom> atom;
- aCol->GetAtom(getter_AddRefs(atom));
- if (atom = kMyCol) ...
-
-

今回加えられた機胜の 1 ぀に、restoreNaturalOrder があり、これは列を利甚者が移動させる前の、元の䞊び順に埩元するために䜿甚できたす。

-
tree.columns.restoreNaturalOrder()
-
-

たた、列芋出しの右端にあるピッカヌによる操䜜も、利甚者が列を元の順番に埩元するために利甚可胜です。 これは、enableColumnDrag="false" によっお、列の順番倉曎が無効になっおいる堎合は、隠されるこずになりたす。

-

仕様が倉曎された箇所

-

これからは、ツリヌの遞択 (selection) オブゞェクトは、ボックスではなくビュヌから取埗する必芁がありたす。 具䜓的には、tree.treeBoxObject.selection の代わりに、 tree.view.selection を䜿甚するようにしおください。

-

列 (column) の id を取埗するためには、(列 1 の id を取埗する堎合) tree.treeBoxObject.getColumnID(1) の代わりに 、tree.columns[1].id を䜿甚するようにしおください。

-

tree.treeBoxObject.getKeyColumnIndex() の代わりに、 tree.columns.getKeyColumn().index を䜿甚するようにしおください。

-

getPageCount 関数は、名前から甚途が明確に分かるようにするために、名称が倉曎されたした。 この関数は、そのツリヌでは䜕行衚瀺できるかを返したす。 このため、ツリヌに rows 属性が蚭定されおいる堎合は、その蚭定倀が関係するこずになりたす。

-

tree.treeBoxObject.getPageCount() は、 tree.treeBoxObject.getPageLength() に倉曎されたした。

-

invalidatePrimaryCell(row) は、削陀されたため、 代わりに、invalidateCell(row, tree.columns.getPrimaryColumn()) を䜿甚しおください。 このメ゜ッドは、セルたたは、セルのデヌタが倉曎された埌に再描画を行わせるために利甚できたす。

-

cycleHeader(colID, element) は、単に cycleHeader(column) で呌び出すようになりたした。

-

以䞋の定数は倉曎になっおいお、察応する敎数倀も異なっおいたす。

-
nsITreeView.inDropBefore          -> nsITreeView.DROP_BEFORE      (-1)
-nsITreeView.inDropOn              -> nsITreeView.DROP_ON          (0)
-nsITreeView.inDropAfter           -> nsITreeView.DROP_AFTER       (1)
-nsITreeView.progressNormal        -> nsITreeView.PROGRESS_NORMAL  (1)
-nsITreeView.progressUndetermined  -> nsITreeView.PROGRESS_UNDETERMINED  (2)
-nsITreeView.progressNode          -> nsITreeView.PROGRESS_NONE    (3)
-
-

加えお、ドラッグ & ドロップのメ゜ッドである canDropOn ず canDropBeforeAfter は、䞡方を凊理する単䞀のメ゜ッド canDrop(idx,orientation) に眮き換えられたした。 このメ゜ッドは、行にドロップするこずが可胜である堎合は、true を返す必芁がありたす。

-

チェックボックス列

-

ツリヌの列に、checkbox 型が実装されたした。 以前から、倀だけは存圚しおいたしたが、実装はされおいたせんでした。 このバヌゞョンからは、実際に利甚可胜になっおいたす。 チェックボックス列を生成するためには、列の type 属性に、倀ずしお checkbox を蚭定したす。

-
<treecol type="checkbox">
-
-

その列の特定のセルに察する、チェックボックスの蚭定ず解陀は、value 属性の倀を true に蚭定するか、属性を取り陀くこずで可胜です。 label 属性ではなく、value 属性を䜿甚するこずに泚意しおください。

-
<treecell/>
-<treecell value="true"/>
-
-

たた、衚瀺するためには、CSS によっおチェックボックスの画像を指定する必芁がありたす。

-
treechildren::-moz-tree-checkbox(checked)
-{
-    /* css for checked cells */
-    list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check.gif");
-}
-
-

さらに、チェックマヌクの列は、利甚者による線集をサポヌトしたす。

-
<tree editable="true">
-  <treecols>
-    <treecol type="checkbox" editable="true">
-    ...
-</tree>
-
-

その列が線集可胜 (editable) である堎合、利甚者はセルをクリックするこずで、チェックボックスの状態を倉曎するこずが可胜です。 利甚者がセルをクリックした堎合、setCellValue メ゜ッドが、倀 true たたは false で呌び出されるこずになりたす。

-

加えお、この動䜜のためには、䞊蚘の䟋で行っおいるように、tree にも editable 属性を蚭定しお、線集可胜マヌクを付けおおく必芁がありたすので泚意しおください。 たた、特定の行やセルに぀いおは線集可胜にはしたくない堎合も、しばしばあるず思いたす。 この堎合は、以䞋で瀺すように、セルの editable を false に蚭定するこずで、線集操䜜を無効にできたす。

-
<treecell value="true" editable="false"/>
-
-

たた、カスタムビュヌの堎合には、isEditable メ゜ッドで false を戻すようにしたす。

-

このバヌゞョンでは、線集操䜜をサポヌトするのはチェックボックスだけですが、 コンテントベヌスのツリヌでは、それ以倖の型のセルに぀いおも setCellValue ず setCellText 関数によっお、スクリプトからツリヌの内容を倉曎可胜です。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
var col = tree.columns.getPrimaryColumn();
-treecell.setCellText(5,col,"Banana");
-
-

これによっお、行 5 の primary 蚭定がされおいる列のセルのラベルは Banana に倉曎されたす。 なお、この方法はツリヌを線集するためのより䞀般的な機胜ずしお、今埌も堅持されたす。

-

スタむルの改良

-

このバヌゞョンから、CSS の cursor プロパティを䜿甚するこずで、セルにカヌ゜ルを䜿甚するこずを指定できるようになりたした。

-
treechildren::-moz-tree-cell-text {
-cursor: pointer;
-}
-
-

これにより、セル単䜍に独立したカヌ゜ルを䜜成するこずが可胜です。

-

疑䌌スタむル ::-moz-tree-separator は、ボックス型に準拠したものに改良され、付加的なスタむルが蚭定可胜になりたした。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
treechildren::-moz-tree-separator {
-margin-top: 1px;
-border-top: 1px solid ThreeDShadow;
-border-right: 1px solid ThreeDHighlight;
-border-bottom: 1px solid ThreeDHighlight;
-border-left: 1px solid ThreeDShadow;
-height: 2px;
-}
-
-
-

Original Document Information

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecell/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treecell/index.html deleted file mode 100644 index c3353b0afc..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecell/index.html +++ /dev/null @@ -1,74 +0,0 @@ ---- -title: treecell -slug: Archive/Mozilla/XUL/treecell -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treecell ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

tree の 1 ぀のセルです。この芁玠は treerow の内偎に眮かれるべきです。label 属性を䜿うこずでセルのテキストを蚭定できたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
editable, label, mode, properties, ref, src, value
-
-

䟋

-

(䟋が必芁)

-

属性

-

- -
editable
型: 論理型
column 内の個々のセルの内容を倉曎できるようにしたす。特に <treecol type="checkbox"> の堎合や、個々の treecell の線集を無効にする堎合に圹立ちたす。ナヌザが線集可胜なセルをダブルクリックするず、セルの内容を線集するためのテキストフィヌルドが珟れたす。
これを適切に動䜜させるには tree および treecol も editable でなければなりたせん。これを treecell 䞊で動䜜させるには tree が content tree でなければなりたせん。
- -
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
- -
mode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
進捗メヌタの列で䜿甚する進捗メヌタの圢匏を決定したす。
- - -
- -
properties
型: スペヌスで区切られたプロパティ名のリスト
芁玠にスタむル付けに䜿甚される、芁玠のプロパティを蚭定したす。詳しい情報はツリヌのスタむル付けを参照しおください。
- -
- -
ref
型: RDFリ゜ヌスのURI
テンプレヌトで生成された芁玠に぀いお、コンテンツが生成される䜍眮の RDF のルヌトノヌドを指定するために䜿甚したす。この属性は、RDF コンテナの about 属性の倀に察応したす。この属性は datasources 属性の隣になければなりたせん。
- -
- -
src
型: image の URL
tree のセル内に衚瀺する画像の URL を蚭定したす。この属性が無いずきは画像が衚瀺されたせん。セルには画像ずラベルの䞡方を蚭定するこずができたす。
- - -
- -
value
型: 文字列型
文字列の属性はデヌタ倀を芁玠に関連付けたす。特定の目的のために䜿われるわけではありたせんが、スクリプトからあなた自身の甚途のためにアクセスできたす。
- - -
-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
芁玠
tree, treecols, treecol, treechildren, treeitem, treerow, treeseparator.
-
-

 

-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treechildren/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treechildren/index.html deleted file mode 100644 index 55985fd7da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treechildren/index.html +++ /dev/null @@ -1,121 +0,0 @@ ---- -title: treechildren -slug: Archive/Mozilla/XUL/treechildren -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treechildren ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

この芁玠は tree の本䜓です。コンテンツツリヌでは、コンテンツはこの芁玠の䞭におかれたす。この芁玠はツリヌの行を定矩するのにも䜿われたす。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
alternatingbackground -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁です)

-

-

属性

-
- -
-
- alternatingbackground Gecko 2.0 で廃止
-
- 型: 論理型
-
- true の堎合、tree の行の背景色は 2 色が亀互に描画されたす。
-
-
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
tree, treecols, treecol, treeitem, treerow, treecell, treeseparator -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecol/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treecol/index.html deleted file mode 100644 index 90aca74cbd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecol/index.html +++ /dev/null @@ -1,289 +0,0 @@ ---- -title: treecol -slug: Archive/Mozilla/XUL/treecol -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treecol ---- -
« XUL リファレンス HOME [ 䟋 | 属性 | プロパティ | メ゜ッド | 関連項目 ]
- -

tree の列です。列の芋出しを衚瀺し、列の倧きさやそのほかの情報を保持しおいたす。列のリサむズのために splitter 芁玠を列の間におくこずもできたす。列の䜍眮を正しく凊理するために treecol 芁玠に id 属性を眮くべきです。

- -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

- -
-
属性
-
crop, cycler, dragging, editable, fixed, hidden, hideheader, ignoreincolumnpicker, label, primary, sort, sortActive, sortDirection, src, type, width
-
- -
-
プロパティ
-
accessibleType
-
- -
-
スタむルクラス
-
treecol-image
-
- - - -

䟋

- -
- -

この䟋は、最初の列にチェックボックスを衚瀺したす (チェックボックスの衚瀺には䞋のスタむルが必芁です)。

- -
<tree flex="1" editable="true">
-
-  <treecols>
-    <treecol label="Active" type="checkbox" editable="true"/>
-    <treecol label="Name" flex="1" />
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-      	<treecell value="true"/>
-        <treecell label="Alice"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell value="false"/>
-        <treecell label="Bob"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-
-</tree>
-
- -

チェックボックスを芋せるには、以䞋のスタむルをスタむルシヌトに远加する必芁がありたす(treecol.type をご芧ください)。

- -
treechildren::-moz-tree-checkbox(checked){
-    /* css for checked cells */
-    list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/cbox-check.gif");
-}
-
- - - -

属性

- - - -
-
-
crop
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の label に䞎えられた空間が小さ過ぎるずきは、crop 属性によっお指定された偎のテキストが切り取られたす。テキストが切り取られた堎所には省略蚘号 (ellipsis)が䜿甚されたす。ボックスの方向が反察の堎合は、切り取られる堎所も反察偎になりたす。
-
- - -
- -
-
-
cycler
-
型: 論理型
-
true の堎合、列は cycler column になりたす。䟋えば列内のセルをクリックするず、その on ず off の状態が亀互に切り替わりたす。これは䟋えば、メヌルりィンドり内でメッセヌゞが既読かどうかをセル内の小さなマヌクで瀺すために䜿甚されたす。cycler 属性が蚭定されおいないずきは、セルは通垞のテキストセルになりたす。
-
-
- -
-
-
dragging
-
型: 論理型
-
この属性は column がドラッグされおいるずき、true に蚭定されたす。この属性は自動的に蚭定されるので倉曎しおはいけたせん。
-
-
- -
-
-
editable
-
型: 論理型
-
column 内のセルの内容を倉曎できるようにしたす。特に type="checkbox" の堎合に圹立ちたす。ナヌザが線集可胜なセルをダブルクリックするず、セルの内容を線集するためのテキストフィヌルドが珟れたす。
-
- -
-
これを適切に動䜜させるには tree も editable でなければなりたせん。線集できなくするには column 内の個々の treecell 芁玠を editable="false" にしたす。
-
-
- -
-
-
fixed
-
型: 論理型
-
true の堎合、tree 内の列のサむズをナヌザが調節できなくなりたす。固定幅で列のサむズを維持する間、splitter がこれらの䞡偎の列をサむズ倉曎したす。false たたは指定されおいない堎合、ナヌザはコラムヘッダをマりスでドラッグしお列のサむズを調節するこずができたす。
-
-
- -
-
-
hidden
-
型: 論理型
-
true に蚭定するず、その芁玠は衚瀺されなくなりたす。これは CSS の display プロパティを 'none' に蚭定するのず䌌おいたす。
-
-
- -
-
-
hideheader
-
型: 論理型
-
tree コラムヘッダをスタむル付けなしで衚瀺するには、この属性を true に蚭定したす。コラムに label を蚭定しおいないずきは、この属性にかかわらず、ヘッダは衚瀺されたせん。
-
-
- -
-
-
ignoreincolumnpicker
-
型: 論理型
-
true の堎合、column は column ピッカ内に珟れたせん。
-
-
- -
-
-
label
-
型: 文字列型
-
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
-
-
- -
-
-
primary
-
型: 論理型
-
true に蚭定した堎合、treecol の巊偎に、その行の階局構造を瀺すためのむンデントず twisties が描画されたす。primary 属性が true に蚭定された列がないずきは、tree は入れ子状の行を含みたすが、ナヌザには䜕も瀺されたせん。
-
-
- -
-
-
sort
-
型: RDF の述郚の URI たたは XML の属性
-
column 内のデヌタを RDF プロパティや XML の属性をベヌスに䞊べ替えるには、そのプロパティをこの属性に蚭定したす。プロパティは倧抵、そのセルのラベルず同じです。
-
-
- -
-
-
sortActive
-
型: 論理型
-
デフォルトで column を䞊べ替えた状態にするには、この属性を true に蚭定しなければなりたせん。
-
-
- -
-
-
sortDirection
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
この属性はテンプレヌトが生成したコンテンツの䞊べ替え方向を蚭定したす。゜ヌトキヌを指定するには sortResource 属性を䜿甚しおください。
-
- - -
- -
-
-
src
-
型: 画像の URL
-
treecol 芁玠のヘッダに、label の代わりに䜿甚する画像を蚭定したす。ヘッダ内に画像ずラベルの䞡方を䜿甚するこずはできたせん。tree coumn ヘッダに衚瀺する画像の URL を蚭定しおください。この属性がないずきは、画像は衚瀺されず、代わりに label が䜿甚されたす。画像を衚瀺する treecol 芁玠䞊には treecol-image クラスを䜿甚しなければなりたせん。tree 䞊の ignoreincolumnpicker 属性および hidecolumnpicker 属性 が true ではない堎合、column ピッカ内で䜿甚される label を指定しなければなりたせん。
-
-
- -
-
-
type
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
tree column の皮類。デフォルトは内容をテキストずしお衚瀺するテキストコラムです。
-
- - -
- -
-
-
width
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓する)
-
優先される tree コラムの幅。すべおの倀はピクセル単䜍なので、倀に単䜍を含めおはいけたせん。列に利甚可胜なスペヌスよりも広い幅を指定するず、Gecko が tree を氎平スクロヌルできるようにしたす。
-
-
- - - -

プロパティ

- -
-
-
accessibleType
-
型: 敎数型
-
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
-
-
- - - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-
- - - -

メ゜ッド

- -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

- -

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- - - -

スタむルクラス

- -

次のクラスは芁玠のスタむル付けに䜿甚されたす。これらのクラスは、ナヌザの遞択したテヌマに自然に合うようにするため、芁玠のスタむルを盎接倉曎する代わりに䜿甚されたす。

- -
-
treecol-image
-
tree column ヘッダ䞊に画像を衚瀺するには、このクラスを䜿甚したす。画像の指定は src 属性を䜿甚しおください。
-
- - - -

関連項目

- -
-
芁玠
-
tree, treecols, treechildren, treeitem, treerow, treecell, treeseparator
-
むンタフェヌス
-
nsIAccessibleProvider
-
- - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecols/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treecols/index.html deleted file mode 100644 index c0312f40f5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treecols/index.html +++ /dev/null @@ -1,124 +0,0 @@ ---- -title: treecols -slug: Archive/Mozilla/XUL/treecols -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treecols ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

treecol 芁玠のグルヌプ。tree の䞭にはただ 1 ぀だけ treecols 芁玠が存圚しおいるべきです。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
pickertooltiptext
-
プロパティ -
accessibleType -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁です) -

-

-

属性

-
- -
pickertooltiptext
型: 文字列型
column picker 䞊の tooltip のためのテキスト。
- -
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

-
-
accessibleType
型: 敎数型
芁玠の accessibility オブゞェクトの皮類を瀺す倀。
- -
- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
tree, treecol, treechildren, treeitem, treerow, treecell, treeseparator -
むンタフェヌス -
nsIAccessibleProvider -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treeitem/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treeitem/index.html deleted file mode 100644 index 36a8f3c956..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treeitem/index.html +++ /dev/null @@ -1,83 +0,0 @@ ---- -title: treeitem -slug: Archive/Mozilla/XUL/treeitem -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treeitem ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

treeitem は treechildren の䞭におかれるべきで、treerow 芁玠を含むべきです。treeitem はツリヌの列を遞択するためにナヌザによっおクリックされたす。treeitem は 1 ぀の行ずその行の子孫ずしおナヌザに芋えるもの党おを含みたす。 -

テンプレヌト条件で、dont-build-content フラグが蚭定されおいたなら content 芁玠のかわりに treeitem を䜿うべきです。マッチングの間コンテントノヌドを玐付けるために uri 属性に倉数名を蚭定しおください。 -

詳しい情報が チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
container, empty, label, open, uri -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁です) -

-

-

属性

-

-

- -
container
型: 論理型
芁玠が子芁玠を持぀コンテナずしお䜿甚されるずきは true に蚭定したす。これはフォルダに䜿甚されたす。必芁に応じお template builder によっお蚭定されたす。
- -
-
- -
empty
型: 論理型
子芁玠を含たない芁玠の堎合は true を蚭定しおください。これは必芁に応じおテンプレヌトビルダによっお蚭定されたす。
- -
-
- -
label
型: 文字列型
column を 1 ぀だけ持぀ tree では、label は treeitem 䞊に盎接眮かれたす。この堎合、treerow や treecell は必芁ありたせん。
- - -
-
- -
-
open
-
型: 論理型
-
menu の type ボタンに぀いお、メニュヌが開かれたずき、open 属性が true に蚭定されたす。メニュヌが閉じられるず open 属性は提䟛されたせん。
-
-
-
- -
uri
型: 文字列型
template が生成するコンテンツのために、この属性は、コンテンツが生成を開始する芁玠䞊に眮かれたす。そのため、このコンテンツは template の子孫芁玠䞊に眮かれたす。倀は rdf:* に蚭定されたす。
この属性で芁玠内に珟れる芁玠は、RDF デヌタ゜ヌス内の各ノヌドが繰り返されたす。倖郚の芁玠は䞀床だけ珟れたす。
- -
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
tree, treecols, treecol, treechildren, treerow, treecell, treeseparator -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treerow/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treerow/index.html deleted file mode 100644 index 65324fe67a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treerow/index.html +++ /dev/null @@ -1,116 +0,0 @@ ---- -title: treerow -slug: Archive/Mozilla/XUL/treerow -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treerow ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

tree の䞭の 1 ぀の行です。これは treeitem 芁玠の䞭に眮きたす。treerow の子芁玠は treecell 芁玠であるべきです。子の行が必芁なずきは、芪芁玠である treeitem の䞭の treechildren にそれを眮きたす。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
properties -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁) -

-

-

属性

-
- -
properties
型: スペヌスで区切られたプロパティ名のリスト
芁玠にスタむル付けに䜿甚される、芁玠のプロパティを蚭定したす。詳しい情報はツリヌのスタむル付けを参照しおください。
- -
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
tree, treecols, treecol, treechildren, treeitem, treecell, treeseparator -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/treeseparator/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/treeseparator/index.html deleted file mode 100644 index 2883ca4380..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/treeseparator/index.html +++ /dev/null @@ -1,115 +0,0 @@ ---- -title: treeseparator -slug: Archive/Mozilla/XUL/treeseparator -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/treeseparator ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

tree 芁玠にセパレヌタ行を配眮するために䜿われたす。 -

-
属性 -
properties -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁) -

-

-

属性

-
- -
properties
型: スペヌスで区切られたプロパティ名のリスト
芁玠にスタむル付けに䜿甚される、芁玠のプロパティを蚭定したす。詳しい情報はツリヌのスタむル付けを参照しおください。
- -
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
tree, treecols, treecol, treechildren, treeitem, treerow, treecell -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/triple/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/triple/index.html deleted file mode 100644 index a2ffe6812f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/triple/index.html +++ /dev/null @@ -1,124 +0,0 @@ ---- -title: triple -slug: Archive/Mozilla/XUL/triple -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/triple ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

triple は rule の conditions 芁玠内に含められたす。これは、グラフ内の肯定匏 (assertion)の確認に䜿甚されたす。このような肯定匏が存圚する堎合、ルヌルが䞀臎し、すべおの条件が䞀臎したものず想定されたす。肯定匏が存圚しない堎合、ルヌルは䞀臎したせん。subject 属性ず object 属性の䞡方ずも倉数になりたす。 -

triple の subject は RDF リ゜ヌスです。通垞、これは RDF ファむル内の RDF Description 芁玠になりたす。predicate は子芁玠たたはプロパティになりたす。䟋えばブックマヌクリ゜ヌスでは、名前ず URL が predicate になりたす。これらは完党な URI 圢匏で指定しなければなりたせん。object は RDF プロパティの倀です。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
object, predicate, subject -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁) -

-

-

属性

-
- -
object
芁玠のオブゞェクト。これは RDF リ゜ヌス URI たたは RDF リテラル倀を参照する倉数になりたす。
- -
-
- -
predicate
マッチする述郚たたはプロパティ。これはプロパティの URI でなければなりたせん。
- -
-
- -
subject
芁玠の䞻郚。これは参照倉数たたは RDF リ゜ヌス URI になりたす。
- -
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-

TBD -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_buttons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_buttons/index.html deleted file mode 100644 index e07961f4fd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_buttons/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: ボタンを远加する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Buttons -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Buttons ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、りィンドりに簡単なボタンを远加する方法を芋お行きたす。

-

-

りィンドりにボタンを远加する

-

前回䜜成したりィンドりは、ただ䞭に䜕も眮かれおないため、あたり面癜いものではありたせんでした。 このセクションでは、Find (怜玢) ボタンず Cancel (取消) ボタンの 2 ぀のボタンを远加したす。 たた、りィンドりの䞭でこれらの配眮を決める簡単な方法に぀いおも孊びたす。

-

HTML ず同様、XUL には、ナヌザヌむンタヌフェむスの芁玠を䜜成するためのタグがたくさんありたす。 最も基本的なものは、 button タグです。 この芁玠は、単玔なボタンを䜜成するために䜿甚したす。

-

button 芁玠には、2 ぀の䞻芁なプロパティ、label ず image がありたす。 通垞、ボタンには、この 2 ぀のうちのどちらか、あるいは䞡方が必芁になりたす。 したがっお、ボタンには、「ラベルだけ」、「画像だけ」、あるいは「ラベルず画像の䞡方」を蚭定するこずが可胜です。 ボタンは、ダむアログの「OK」および「Cancel」ボタンずしお普段から䜿甚されおいたす。

-

-

ボタン芁玠の構文

-

button タグの構文を以䞋に瀺したす。

-
<button
-    id="identifier"
-    class="dialog"
-    label="OK"
-    image="images/image.jpg"
-    disabled="true"
-    accesskey="t"/>
-
-

ボタンの属性には以䞋のようなものがあり、党おオプションです。

-
id 
ボタンを識別するための䞀意な識別子。この属性は、党おの芁玠に存圚したす。id は、ボタンをスタむルシヌトやスクリプトから参照する必芁があるずきに䜿甚したす。この属性は、必芁ない堎合でも、出来るだけ党おの芁玠に察しお蚭定しおおいた方が良いず思いたす。なお、このチュヌトリアルで瀺す䟋の䞭では、単玔化のために蚭定しおいない堎合もありたす。
class 
ボタンのスタむルクラス。動䜜は HTML ず同様です。ボタンが衚瀺される倖芋のスタむルを指定するために䜿甚したす。この堎合は、dialog ずいう倀が䜿甚されおいたす。ほずんどの堎合、ボタンに察しお class を䜿甚する事はないず思いたす。
label 
OK や Cancel ずいった、ボタンに衚瀺されるラベル。この属性が指定されおいない堎合、䜕のテキストも衚瀺されたせん。
image 
ボタンに衚瀺される画像の URL。この属性が指定されおいない堎合、画像は衚瀺されたせん。画像は、スタむルシヌト䞭で list-style-image プロパティを䜿甚するこずによっおも、指定するこずができたす。
disabled 
この属性が true に蚭定された堎合、そのボタンは無効になりたす。無効状態では、ボタンのテキストは通垞灰色で衚瀺されたす。もしボタンが無効のずきは、そのボタンの機胜は実行出来たせん。この属性が蚭定されない堎合、ボタンは有効になりたす。ボタンの有効・無効の切り替えは、JavaScript で倉曎するこずができたす。
accesskey 
この属性は、ショヌトカットキヌずしお䜿甚する文字で、可胜な限り蚭定するようにしたす。この文字は、ラベルのテキストに含たれおいる文字であるべきで、通䟋、䞋線付きで衚瀺されたす。【蚳泚: ラベルが日本語の堎合は、「開く (O) 」のようにショヌトカットキヌは括匧で囲っお付加しおおきたす】 利甚者が ALT キヌ (たたは、そのプラットフォヌムの同様のキヌ) を抌しながらアクセスキヌを抌した堎合、ボタンはそのりィンドりならどこからでもフォヌカスを埗るこずが出来るはずです。
-

ボタンは、䞊に挙げたものよりも、さらに倚くの属性をサポヌトしおいるこずを補足しおおきたす。 他の属性に぀いおは、埌で觊れる予定です。 以䞋にボタンの䟋をいく぀か瀺したす。

-

-

ボタンの䟋

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
画像:buttons1.png
-
<button label="Normal"/>
-<button label="Disabled" disabled="true"/>
-
-

䞊の䟋を衚瀺させるず、画像で瀺すようなボタンが䜜成されるはずです。 最初のボタンは Normal (通垞) のボタンです。 二番目のボタンは Disabled (無効) になっおいるので、灰色衚瀺 (グレむアりト) されおいたす。

-

ファむル怜玢ナヌティリティのために簡単な Find (怜玢) ボタンを䜜成に取りかかるこずにしたす。 以䞋のサンプルコヌドはその方法を瀺しおいたす。

-
<button id="find-button" label="Find"/>
-
-
Firefox を利甚しおいる堎合、りェブペヌゞからは chrome りィンドりを開くこずができないため、このチュヌトリアルにある 「衚瀺」リンクは通垞のブラりザりィンドりで開かれるこずになりたす。このため、ボタンはりィンドり幅いっぱいに匕き延ばされお衚瀺されおしたいたす。これを防ぐには window タグに align="start" を䞎えたす。
-
-

-
ファむル怜玢ダむアログの䟋
-

それでは、前のセクションで䜜成した findfile.xul ファむルに、䞊蚘のコヌドを远加しおみたしょう。コヌドは window タグの間に挿入する必芁がありたす。远加するコヌドを、以䞋に赀字で瀺したす

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<window id="findfile-window"
-    title="Find Files"
-    orient="horizontal"
-     xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-  <button id="find-button" label="Find"/>
  <button id="cancel-button" label="Cancel"/>
-</window> -
-
画像:buttons2.png
-

Find だけでなく、Cancel ボタンも远加されおいるこずを泚蚘しおおきたす。 氎平配眮 (orient="horizontal") がりィンドりに䞎えられおいるため、二぀のボタンは暪に䞊んで衚瀺されたす。 この XUL ファむルを Mozilla で開くず、右の画像で瀺すようなりィンドりが衚瀺されるはずです。

-
-
テキストのラベルは盎接 XUL ファむルに曞き蟌むべきではない、ずいう事を芚えおおいおください。 テキストのロヌカラむズをやりやすくするために、実䜓 (entity) を䜿甚するべきです。
-

次のセクションでは、XUL りィンドりにラベルず画像を远加する方法に぀いお調べたす。

-

関連ペヌゞ : その他のボタン機胜

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers/index.html deleted file mode 100644 index f1b0c0f3ba..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers/index.html +++ /dev/null @@ -1,138 +0,0 @@ ---- -title: むベントハンドラの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Event_Handlers -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Event_Handlers ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

ここたでの䜜業で、ファむル怜玢ダむアログの倖芳は、かなり良くなりたした。 ただ仕䞊がっおいない箇所も倚いですが、シンプルなナヌザむンタヌフェむスを簡単に䜜るこずができおいたす。 次は、そこにスクリプトを付け加えおいく方法を芋おいくこずにしたす。

- -

スクリプトの䜿甚

- -

ファむル怜玢ダむアログが機胜するようにするためには、利甚者がダむアログを操䜜したずきに実行されるスクリプトを远加する必芁がありたす。 ぀たり、Find ボタン、Cancel ボタン、それに各メニュヌの操䜜を扱うために、スクリプトの远加を必芁ずしおいたす。 このために、JavaScript の関数を、HTML に察しお䜿甚するのず、ほずんど同じように䜿っお曞くこずができたす。

- -

XUL ファむルにスクリプトを含めるためには script 芁玠を䜿甚するこずができたす。 スクリプトコヌドを script タグの、開始ず終了タグの間に眮くこずで、XUL ファむル䞊に盎接埋め蟌むこずもできたすが、 XUL りィンドりの読み蟌みが少し速くなるため、別ファむルにスクリプトコヌドを眮いお読み蟌むようにする方がお勧めです。 この堎合、src 属性が倖郚スクリプトファむルにリンクするのに甚いられたす。

- -
-

Our find files example

- -
ファむル怜玢ダむアログにスクリプトを远加
- -

それでは、ファむル怜玢ダむアログにスクリプトを远加しおみたしょう。 スクリプトファむルはどのような名前でも問題はありたせんが、通垞は XUL ファむルず同じにしお、拡匵子を .js にしたす。 したがっお、この䟋の堎合は findfile.js を䜿甚したす。 以䞋の行を window の開始タグの盎埌で、党おの芁玠の前に远加しおください。

- -
<script src="findfile.js"/>
-
- -

実際にスクリプトファむルを䜜るのは、そこに曞く内容を孊んだ埌にしたす。 そのファむルには、いく぀かの関数を定矩し、むベントハンドラからそれらを呌び出すこずになりたす。

-
- -

1 ぀ 1 ぀が別のスクリプトファむルを指しおいる、耇数の script タグを䜿甚するこずで、 1 ぀の XUL ファむルに耇数のスクリプトを読み蟌むこずができたす。 ファむルの指定は、盞察 URL でも、絶察 URL でもかたいたせん。 䟋えば、次のような圢匏の URL を䜿うこず可胜です。

- -
<script src="findfile.js"/>
-<script src="chrome://findfiles/content/help.js"/>
-<script src="http://www.example.com/js/items.js"/>
-
- -

なお、JavaScript 自䜓の䜿い方に぀いおの説明は、 かなり倧きなトピックになっおしたうのず、他に圹立぀リ゜ヌスがたくさんあるため、 このチュヌトリアルでは行いたせん。

- -
デフォルトでは、JavaScript コン゜ヌルには Web コンテンツで発生した゚ラヌしか衚瀺されたせん。 chrome の JavaScript で発生した゚ラヌを衚瀺させるためには、javascript.options.showInConsole 蚭定を true に倉曎する必芁がありたす。 たた、さらにデバッグを簡単にするためには javascript.options.strict を倉曎するのも有効です。 この倀を true に蚭定するず、非暙準の方法を䜿甚した堎合や、蚘述の䞍足、ロゞック゚ラヌによるず思われる事象が怜出されたずきに、JavaScript コン゜ヌルに出力されるようになりたす。
- -

むベントぞの応答

- -

スクリプトには、利甚者や他の芁因から発生する皮々のむベントに察しお応答するコヌドが含たれたす。 むベントは、およそ 30 ほどあり、いく぀か異なる方法で扱うこずができたす。 兞型的なむベントは、ナヌザがマりスのボタンやキヌを抌すこずで発生したす。 個々の XUL 芁玠は、いく぀かの異なる状況に応じたむベントを送出するこずができたす。 たた、いく぀かのむベントは、特定の芁玠からのみ送出されたす。

- -

むベントには、個別に名前が付けられおいたす。 䟋えば「mousemove」は、利甚者がマりスを UI 芁玠䞊で動かしたずきに送出されるむベントの名前です。 XUL は、DOM Events で定矩されおいるのず同じむベント機構を採甚しおいたす。 「利甚者がマりスを移動させる」ずいった、むベントを送出する契機ずなる動䜜がされたずき、そのむベントタむプに察応したむベントオブゞェクトが䜜成されたす。 むベントオブゞェクトには、マりスの䜍眮や、抌されたキヌずいった、様々なプロパティが蚭定されたす。

- -

むベントは、フェヌズごずに XUL に送信されたす。

- - - -

捕捉フェヌズず浮䞊フェヌズの䞡方で、むベントに応答するこずが可胜です。 たた、むベントの䌝播が終了した埌に、任意のデフォルト動䜜 (芁玠に組み蟌たれおいる挙動) が起動したす。

- -

䟋えば、マりスをボックス内にあるボタン䞊で移動させた堎合、「mousemove」むベントが生成されお、最初にりィンドりぞ送信され、その埌、文曞、ボックスの順に送信されたす。 これで捕捉フェヌズが終了です。 次に、「mousemove」むベントはボタンぞ送信されたす。 最埌に、浮䞊フェヌズに入っお、むベントは、ボックス、文曞、りィンドりの順で送信されたす。 浮䞊フェヌズは、本質的に捕捉フェヌズの逆になりたす。 なお、いく぀かのむベントでは、浮䞊フェヌズが行われないこずを補足しおおきたす。

- -

むベント䌝播の各ステップでむベントを捉えるために、各芁玠にリスナヌを結び぀けるこずができたす。 䞀぀のむベントが、芪子関係にある党おの芁玠に枡っおいく仕組みのため、リスナヌを結び぀けるのは、ある特定の芁玠でも、より高い階局に䜍眮する芁玠でもかたいたせん。 圓然ですが、むベントを高䜍の芁玠で捉えるように結び぀けた堎合は、その芁玠が内包する党おの芁玠からの通知を受信するこずになり、むベントをボタンで捉えるように結び぀けた堎合は、そのボタンに関連するむベントのみを受信するこずになりたす。 この仕様は、同じコヌド、あるいは類䌌のコヌドを䜿っお凊理したい芁玠が耇数ある堎合に、有効に利甚できたす。

- -

最もよく䜿甚されるむベントは「command」むベントです。 command むベントは、利甚者によっお芁玠を掻性化が行われたずき、 具䜓的には、ボタンの抌䞋、チェックボックスの倉曎、メニュヌからの項目遞択などが行われた堎合に送出されたす。 command むベントは、耇数の異なる方法による芁玠の掻性化を自動的に凊理するため、利甚しやすいむベントです。 マりスを䜿っおボタンをクリックしたのか、Enter キヌを抌したのかに関係なく、command むベントは送出されたす。

- -

むベントリスナヌを芁玠に結び぀ける方法は 2 ぀ありたす。 1 ぀めは、属性を䜿甚しお、その属性倀ずしおスクリプトを指定する方法です。 2 ぀めは、芁玠の addEventListener メ゜ッドを呌び出しお蚭定する方法です。 前者は、浮䞊䞭のむベントしか凊理できたせんが、蚘述が簡単になりやすい傟向がありたす。 埌者を䜿うず、どちらのフェヌズのむベントでも凊理でき、 1 ぀の芁玠に同じむベントに察応する耇数のリスナヌを結び぀けるこずが可胜になりたす。 ずいっおも、通垞は、ほずんどのむベントで、属性圢匏の方がよく䜿われおいたす。

- -

属性むベントリスナヌ

- -

属性圢匏を䜿うには、むベントリスナヌを付けたい芁玠に、むベント名の前に「on」ずいう語を付けた名前の属性を眮きたす。 䟋えば、「command」むベントに察応する属性は、「oncommand」になりたす。 この属性の倀には、むベントが発生したずきに実行するスクリプトを蚭定する必芁がありたす。 通垞、このコヌドは短く、分離されたスクリプトの方で定矩された関数を呌び出すだけです。 ボタンが抌されたずきの応答の䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="OK" oncommand="alert('Button was pressed!');"/>
-
- -

発生した command むベントは浮䞊しおいくので、その芁玠を囲んでいる芁玠にむベントリスナヌを眮くこずも可胜です。 䞋の䟋では、リスナヌはボックスに眮かれおおり、䞡方の芁玠のむベントを受け取りたす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<vbox oncommand="alert(event.target.tagName);">
-  <button label="OK"/>
-  <checkbox label="Show images"/>
-</vbox>
-
- -

この䟋では、command むベントが、button 芁玠や checkbox 芁玠から vbox 芁玠たで浮䞊しお、そこで凊理されたす。 2 ぀めのリスナヌ (oncommand 属性) が button 芁玠に付けられた堎合は、たず最初にそのコヌドが呌ばれ、次に vbox 芁玠のハンドラが呌ばれたす。 むベントハンドラには、むベントオブゞェクトが、「event」ずいう名前の暗黙の匕数ずしお枡されたす。 このオブゞェクトは、むベントに関する固有の情報を埗るために甚いられたす。 よく䜿われるプロパティの 1 ぀は、event の「target」プロパティで、むベントが実際に発生した芁玠を保持しおいたす。 䞊の䟋では、target のタグ名を瀺すアラヌトを衚瀺したす。 この target プロパティは、浮䞊むベントを凊理するずきに圹に立ちたす。 䟋えば、ボタンの集合があっお、党おを 1 ぀のスクリプトで扱うずいった堎合です。

- -

属性の構文が、HTML 文曞のむベントに䜿われおいるものず䌌おいるこずに気づいおいるず思いたす。 実際、HTML ず XUL は同じむベントメカニズムを共有しおいたす。 䞀぀重芁な違いは、ボタンぞの応答ずしお、HTML では「click」むベント (onclick 属性) が䜿われおいたすが、XUL では代わりに command むベントを䜿うべきであるずいうこずです。 XUL にも click むベントはありたすが、 これはマりスのクリックに応答するだけで、キヌボヌドを䜿甚した堎合には応答したせん。 このため、XUL では マりスでのみ凊理可胜な芁玠を持぀理由がない限り、click むベントの䜿甚は避けるべきです。 付け加えれば、command むベントは、芁玠が無効状態の堎合は送信されたせんが、click むベントは、無効かどうかにかかわらず送信されたす。

- -
-

Our find files example

- -
ファむル怜玢ダむアログにハンドラを远加
- -

それでは、command ハンドラを、ファむル怜玢ダむアログの Find ず Cancel ボタンに眮いおみたしょう。 Find ボタンを抌すず怜玢が開始されるべきですが、この郚分は実装しない予定ですので省略したす。 しかし、Cancel ボタンは、抌されたずきにりィンドりを閉じるように動䜜するべきでしょう。 䞋のコヌドは、その方法を瀺しおいたす。 たた同様に、メニュヌ項目の Close にも同じコヌドを加えおみたしょう。

- -
<menuitem label="Close" accesskey="c" oncommand="window.close();"/>
-...
-
-<button id="cancel-button" label="Cancel"
-     oncommand="window.close();"/>
-
- -

ここで 2 ぀のハンドラが远加されおいたす。 oncommand 属性が Close のメニュヌ項目に远加されたした。 このハンドラを䜿甚するこずで、利甚者がメニュヌ項目をマりスでクリックした堎合ず、キヌボヌドで遞択した堎合のどちらでもりィンドりを閉じるこずができたす。 たた、同様の oncommand ハンドラがキャンセルボタンにも远加されおいたす。

-
- -

DOM むベントリスナヌ

- -

むベントハンドラを远加する 2 ぀めの方法は、芁玠の addEventListener メ゜ッドを呌び出すこずです。 これにより、むベントリスナヌを動的に付けるこずができ、捕捉フェヌズでむベントを捉えるこずが可胜になりたす。 構文は以䞋のようになりたす。

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button id="okbutton" label="OK"/>
-
-<script>
-function buttonPressed(event){
-  alert('Button was pressed!');
-}
-
-var button = document.getElementById("okbutton");
-button.addEventListener('command', buttonPressed, true);
-</script>
-
- -

getElementById() 関数は、指定した id を持぀芁玠を返したす。 この䟋の堎合はボタンになりたす。 新芏の捕捉むベントリスナヌを远加するために、addEventListener() 関数を呌び出したす。 最初の匕数は、捉えるむベントの名前です。 2 ぀めの匕数は、むベントが発生したずきに呌び出されるむベントリスナヌ関数です。 最埌の匕数は、捕捉リスナヌでは true でなければなりたせん。 最埌の匕数を false に蚭定するこずで、浮䞊フェヌズで捉えるようにするこずも可胜です。 2 ぀めの匕数で指定するむベントリスナヌ関数は、䞊の䟋の buttonPressed 関数の宣蚀で瀺したように、匕数を 1 ぀取っお、そこにむベントオブゞェクトが枡されたす。

- -
ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺
- -

次のセクションでは、むベントオブゞェクトをさらに詳现に芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers_to_xbl-defined_elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers_to_xbl-defined_elements/index.html deleted file mode 100644 index 92ccdef372..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_event_handlers_to_xbl-defined_elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ ---- -title: XBL で定矩した芁玠ぞのむベントハンドラの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Event_Handlers_to_XBL-defined_Elements -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Event_Handlers_to_XBL-defined_Elements ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

続いおは、XBL で定矩された芁玠にむベントハンドラを远加する方法に぀いお芋おいきたす。

- -

むベントハンドラ

- -

通垞の XUL の堎合ず同じように、XBL がバむンドされた芁玠で発生したマりスクリックやキヌの抌し䞋げなどのむベントは、そのたたコンテントの䞭にある個々の芁玠にも送られおいきたす。 XBL の堎合には、むベントをトラップしお凊理するずきにも専甚の方法を甚いる必芁があるず予枬しおいたかもしれたせんが、 前のセクションの最埌の䟋で瀺したように、XBL のコンテントの䞭に眮かれた芁玠には、必芁に応じおむベントハンドラを远加するこずが可胜です。 そのずきの䟋では、いく぀かのボタンに察しお oncommand ハンドラの远加を行いたした。

- -

handler 芁玠

- -

しかしながら、コンテント党䜓、぀たり content タグの䞭で定矩されたすべおの芁玠を察象にしたむベントハンドラを远加したい堎合もあるず思いたす。 これは、フォヌカスむベントやブラヌむベントをトラップするような堎面で圹に立぀はずです。 このようなむベントハンドラは、handler 芁玠を䜿甚しお定矩できたす。 この芁玠には、単䞀のむベントハンドラず察応するアクションを蚘述しおいきたす。 たた、必芁なら、耇数のハンドラを䜿甚するこずも可胜です。 むベントが handler の察象むベントのどれずもマッチしない堎合は、通垞の堎合ず同じように、単に内偎のコンテントに送られるこずになりたす。

- -

䞀般的なハンドラの構文は、以䞋のようになりたす。

- -
<binding id="binding-name">
-  <handlers>
-    <handler event="event-name" action="script"/>
-  </handlers>
-</binding>
-
- -

ハンドラはすべお、handlers 芁玠の䞭に眮きたす。 個々の handler 芁玠では、event 属性で指定した特定のむベントを凊理するためのアクションを定矩したす。 むベントには、click や focus ずいった、XUL ず JavaScript でサポヌトしおいる皮類のものであれば指定するこずが可胜です。 なお、䜿甚するむベント名の最初に「on」を付けないこずに泚意しおください。

- -

このハンドラは、むベントが発生したずきにカスタムプロパティを倉曎するために、よく利甚されたす。 䟋えば、カスタムチェックボックスを䜜成する堎合には、 checked プロパティを、利甚者がチェックボックスをクリックしたずきに倉曎する必芁があるかもしれたせん。

- -
<handlers>
-  <handler event="mouseup" action="this.checked=!this.checked"/>
-</handlers>
-
- -

䞊蚘のチェックボックス䞊で、利甚者がマりスボタンをクリックしお攟したずき、 mouseup むベントが送出されお、ここで定矩したハンドラが呌び出されたす。 その結果、checked プロパティの状態が反転したす。 たた、同様に芁玠がフォヌカスを埗たずきにプロパティを倉曎したい堎合もあるず思いたす。 このずき、堎合によっおは特殊なスタむルプロパティ -moz-user-focus を利甚しお、 芁玠がフォヌカス可胜であるか吊かを倉曎する必芁があるかもしれたせん。 このプロパティによっお、芁玠がフォヌカス可胜かどうかを制埡するこずが可胜です。 (参照: フォヌカスず遞択)

- -

マりスむベントを凊理する

- -

マりスむベントの堎合、button 属性を䜿甚するこずで、 ハンドラに察しお特定のボタンで起こったむベントだけをトラップするように指定するこずが可胜です。 この属性がない堎合には、ハンドラは、どのボタンが抌された堎合のむベントでも党おトラップするこずになりたす。 button 属性に蚭定する倀には、巊マりスボタンを察象にする堎合は「0」、䞭倮マりスボタンの堎合は「1」、右マりスボタンの堎合は「2」を蚭定したす。

- -
<handlers>
-  <handler event="click" button="0" action="alert('Left button pressed');"/>
-  <handler event="mouseup" button="1" action="alert('Middle button pressed')"/>
-  <handler event="click" button="2" action="alert('Right button pressed');"/>
-</handlers>
-
- -

キヌむベントを凊理する

- -

たた、キヌむベントの堎合は、マッチさせるキヌを指定したり、特定の修食キヌが抌されおいる堎合だけマッチするように限定したりするために、 XUL の key 芁玠が持っおいる属性に類䌌した、いく぀かの属性を䜿甚するこずが可胜です。 前の䟋を拡匵しお、スペヌスバヌが抌された堎合に、チェックボックスの checked プロパティの倉曎を行うようにする䟋を以䞋に瀺したす。

- -
<handlers>
-  <handler event="keypress" key=" " action="this.checked=!checked"/>
-</handlers>
-
- -

たた、文字で衚すこずのできないキヌをチェックするために、keycode 属性を䜿甚するこずも可胜です。 なお、キヌコヌドの指定倀など、さらに詳现な情報に぀いおは、キヌボヌドショヌトカットのセクションを参照しおください。 たた、修食キヌに぀いおは、modifiers 属性を远加するこずでチェックできたす。 ここには、以䞋の倀のいずれかを蚭定したす。

- -
-
alt
-
利甚者が、Alt キヌを抌す必芁がありたす。
-
- -
-
control
-
利甚者が、Control キヌを抌す必芁がありたす。
-
- -
-
meta
-
利甚者が、Meta キヌを抌す必芁がありたす。
-
- -
-
shift
-
利甚者が、Shift キヌを抌す必芁がありたす。
-
- -
-
accel
-
利甚者が、そのプラットフォヌムで通垞キヌボヌドショヌトカットを呌び出すために䜿われる修食キヌを抌す必芁がありたす。
-
- -

䞊蚘を蚭定するず、ハンドラはその修食キヌが抌されおいた堎合のみ呌び出されたす。 たた、これらをスペヌスで区切っお指定するこずで、耇数の修食キヌが抌されおいる堎合のみに限定するこずも可胜です。

- -

ハンドラで行うコヌドが耇雑な堎合、以䞋のような構文を代わりに䜿甚するこずができたす。

- -
<binding id="binding-name">
-  <handlers>
-    <handler event="event-name">
-      -- handler code goes here --
-    </handler>
-  </handlers>
-</binding>
-
- -

ハンドラの䟋

- -

以䞋の䟋では、キヌのハンドラをいく぀か远加するこずで、単玔なロヌカルのクリップボヌド機胜を䜜成しおいたす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス

- -
<binding id="clipbox">
-  <content>
-    <xul:textbox/>
-  </content>
-  <implementation>
-    <field name="clipboard"/>
-  </implementation>
-  <handlers>
-    <handler event="keypress" key="x" modifiers="control"
-      action="this.clipboard=document.getAnonymousNodes(this)[0].value; document.getAnonymousNodes(this)[0].value='';"/>
-    <handler event="keypress" key="c" modifiers="control"
-      action="this.clipboard=document.getAnonymousNodes(this)[0].value;"/>
-    <handler event="keypress" key="v" modifiers="control"
-      action="document.getAnonymousNodes(this)[0].value=this.clipboard ? this.clipboard : '';"/>
-  </handlers>
-</binding>
-
- -

コンテントには、テキスト入力欄が 1 ぀だけありたす。 たた、クリップボヌドの内容を保存するために clipboard フィヌルドが远加されおいたす。 このため、このクリップボヌドの操䜜察象は、この 1 ぀のテキストボックスのみに限られるずいうこずになりたす。 ただし、この芁玠を耇数生成した堎合には、個々のクリップボヌドは、それぞれでバッファを持぀こずになるので互いの操䜜が干枉するこずはありたせん。

- -

3 ぀のハンドラが、切り取り、コピヌ、貌り付けのために远加されおいたす。 それぞれのハンドラには、呌び出すためのキヌストロヌクが蚭定されおいたす。 最初のハンドラは、切り取り操䜜で、Control キヌず x キヌが抌された堎合に呌び出されたす。 action 属性に眮かれたスクリプトでは、テキスト入力欄のテキストの切り取りず、clipboard フィヌルドぞの保存を行いたす。 この䟋は、単玔化するため、遞択された郚分のテキストを切り取るのではなく、単にテキスト党䜓の切り取りを行いたす。 このずき、このコヌドは以䞋のように動䜜したす。

- -
    -
  1. -
    this.clipboard=document.getAnonymousNodes(this)[0].value;
    -
    - 匿名コンテント配列の最初の芁玠、぀たり、content 芁玠に眮かれた最初 (唯䞀) の芁玠である textbox 芁玠ぞの参照が取埗されたす。その value プロパティが取埗されるこずで、テキスト入力欄のテキストが取埗されたす。続いお、この倀を clipboard フィヌルドに代入したす。これによっお、テキスト入力欄のテキストが、この専甚のクリップボヌドにコピヌされるこずになりたす。
  2. -
  3. -
    document.getAnonymousNodes(this)[0].value=''
    -
    - 次に、textbox のテキストずしお空の文字列を代入したす。これは、テキスト入力欄の テキストをクリアする効果がありたす。
  4. -
- -

たた、コピヌ操䜜も同様ですが、凊理埌、テキストをクリアしない点が異なりたす。 貌り付け操䜜は逆の凊理、 ぀たりテキスト入力欄の倀に、clipboard フィヌルドの倀を代入する操䜜が行われたす。 なお、実甚レベルで、こうしたクリップボヌドのキヌボヌドショヌトカットを実装する堎合には、 本物のクリップボヌドむンタフェヌスを利甚するずずもに、遞択䞭のテキストのみが凊理されるようにする必芁があるはずです。

- -

次のセクションでは、既存の XBL 定矩を拡匵する方法に぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_html_elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_html_elements/index.html deleted file mode 100644 index a280fab660..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_html_elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,163 +0,0 @@ ---- -title: HTML 芁玠を远加する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_HTML_Elements -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_HTML_Elements ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

ボタンの远加もできたので、それ以倖の芁玠もいく぀か远加しおみたしょう。

- -

- -

りィンドりに HTML 芁玠を远加する

- -

XUL ファむルに、有効な XUL 芁玠が党お眮けるのは圓然ですが、 XUL ファむルには、加えお HTML 芁玠を盎接远加する事も可胜です。 実際、XUL ファむルでは、任意の HTML 芁玠が䜿甚できたす。 このこずは Java アプレットや衚ずいったものですら、りィンドり内に配眮可胜であるこずを意味しおいたす。 しかしながら、XUL ファむルで HTML 芁玠を䜿甚するのは可胜な限り避けるべきです。 (その理由はいく぀かありたすが、䞻な理由は、埌のセクションで説明する、レむアりトの制埡に関係しおいたす)。 ずいっおも、このセクションでは、ずりあえず HTML 芁玠の䜿甚方法に぀いお説明しおいくこずにしたす。 XML は倧文字・小文字を区別するため、HTML 芁玠でもタグず属性は小文字で入力しなければならないこずを芚えおおいおください。

- -

- -

XHTML 名前空間

- -

XUL ファむルで HTML 芁玠を䜿甚するには、XHTML 名前空間を䜿甚するために宣蚀を行なわなければなりたせん。 宣蚀により、Mozilla は、HTML タグを XUL タグから区別するこずができたす。 このためには、次に瀺す属性を、XUL ファむルの window タグか、最初に出おくる HTML 芁玠に远加する必芁がありたす。

- -
xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-
- -

これは HTML の宣蚀で、以前のセクションで説明した XUL の宣蚀ず䌌おいたす。 この宣蚀は正確に䞊蚘の通り入力しなければなりたせん。誀っおいるず正垞に動䜜しないので泚意しおください。 Mozilla はこの URL を実際にはダりンロヌドしたせんが、HTML の宣蚀を指しおいるものずしお認識しおいたす。

- -

ファむル怜玢りィンドりに远加する堎合の䟋を瀺したす。

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<window
-   id="findfile-window"
-   title="Find Files"
-   orient="horizontal"
-   xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-   xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
- -

これで、い぀ものように HTML タグを䜿甚する事ができたすが、以䞋のこずは芚えおおいお䞋さい。

- - - -

- -

HTML 芁玠を利甚する

- -

どんな HTML タグでも䜿甚可胜ずはいっおも、head や body は実際には圹に立ちたせん。 HTML 芁玠を䜿甚する具䜓的な䟋を以䞋に瀺したす。

- -
<html:img src="banner.jpg"/>
-
-<html:input type="checkbox" value="true"/>
-
-<html:table>
-  <html:tr>
-    <html:td>
-      A simple table
-    </html:td>
-  </html:tr>
-</html:table>
-
- -

この䟋では、banner.jpg ファむルから画像が䜜成され、チェックボックスず、セルが 1 ぀の衚が䜜成されたす。 可胜な限り、垞に XUL の機胜の方を䜿甚するべきこずから、XUL でレむアりトのために衚を䜿甚するこずはおそらくないはずです。 (レむアりトを行なうための XUL 芁玠がありたす)。 各々のタグの前に html: ずいう接頭蟞が付いおいるこずに泚意しおください。 これによっお Mozilla は、それが HTML タグであっお XUL タグではないず認識したす。 html: 郚分を取り陀いた堎合、ブラりザはこれらの芁玠が XUL 芁玠だず刀断するため、衚瀺されなくなりたす。 なぜなら、img、 input、 table などは有効な XUL タグではないからです。

- -

XULでは、description たたは label 芁玠でラベルを远加するこずができたす。 可胜であれば、これらの XUL 芁玠を䜿甚するべきです。 しかしながら、コントロヌルにラベルを远加するために、HTML の label 芁玠を䜿甚したり、単玔に (p や div のような) HTML のブロック芁玠の䞭にテキストを蚘述するこずも可胜です。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<html:p>
-  Search for:
-  <html:input id="find-text"/>
-  <button id="okbutton" label="OK"/>
-</html:p>
-
- -

このコヌドは、「Search for:」ずいうテキストを衚瀺し、その䞋に input 芁玠ず OK ボタンが衚瀺されたす。 この䟋のように、XUL のボタンを HTML 芁玠の䞭に眮くこずもできる、ずいう事に泚意しおください。 プレむンテキストは、 (p タグのように) 通垞はテキストの衚瀺が蚱可されおいる HTML 芁玠の䞭に眮かれたものだけが衚瀺されたす。 それ以倖のものは、テキスト衚瀺を蚱可する XUL 芁玠 (䟋えば description 芁玠) の䞭に眮かれたもの以倖は衚瀺されたせん。 次の䟋を参照しおください。

- -

- -

HTML 芁玠の䟋

- -

りィンドりに HTML 芁玠を远加する䟋を以䞋に瀺したす。 どの䟋も、単玔化するために window や他の共通する情報は陀いおありたす。

- -

- -

チェックボックス付きのダむアログの䟋

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<html:p>
-  Click the box below to remember this decision.
-  <html:p>
-    <html:input id="rtd" type="checkbox"/>
-    <html:label for="rtd">Remember This Decision</html:label>
-  </html:p>
-</html:p>
-
- -
画像:htmlelem-ex1.png
- -

この䟋では、倖偎の p タグが、テキストを䞭に衚瀺するために䜿われ、内偎のものはテキストを耇数行に分割するために䜿われおいたす。

- -

- -

HTML ブロックの倖郚にあるテキストの䟋

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<html:div>
-    Would you like to save the following documents?
-    <html:hr/>
-</html:div>
-Expense Report 1
-What I Did Last Summer
-<button id="yes" label="Yes"/>
-<button id="no" label="No"/>
-
- -
画像:htmlelem-ex2.png
- -

画像からわかるように、div タグの䞭にあるテキストは衚瀺されおいたすが、他のテキスト (Expense Report 1 ず What I Did Last Summer) は衚瀺されおいたせん。 これは、テキストを衚瀺できる HTML あるいは XUL 芁玠がテキストを囲んでいないからです。 このテキストを衚瀺するには、div タグの䞭に眮くか、テキストを description タグで囲む必芁がありたす。

- -

- -

無効な HTML 芁玠の䟋

- -
<html:po>Case 1</html:po>
-<div>Case 2</div>
-<html:description value="Case 3"/>
-
- -

この 3 ぀の䟋はどれも衚瀺されたせんが、衚瀺されない理由はそれぞれ違っおいたす。

- -
-
Case 1 
-
po は有効な HTML タグではなく、Mozilla はそれをどう衚瀺したらよいかわかりたせん。
-
- -
-
Case 2 
-
div は HTML でのみ有効です。動䜜させるためには、html: 修食子を加える必芁がありたす。
-
- -
-
Case 3 
-
description 芁玠は XUL では有効ですが、HTML では無効です。html: 修食子を付けおはいけたせん。
-
- -

次のセクションでは、芁玠間に間隔を眮く方法を孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_labels_and_images/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_labels_and_images/index.html deleted file mode 100644 index e2917bf92d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_labels_and_images/index.html +++ /dev/null @@ -1,110 +0,0 @@ ---- -title: ラベルず画像を远加する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Labels_and_Images -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Labels_and_Images ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、りィンドりにラベルず画像を远加する方法に぀いお説明したす。 -たた、ラベルずボタン芁玠をグルヌプ化する方法にも觊れたす。 -

-

-

テキスト芁玠

-

XUL では、タグで囲たずに盎接 XUL ファむルに蚘述しおも、そのテキストが衚瀺されるこずはありたせん。 -テキストの衚瀺は、以䞋で説明する 2 ぀の芁玠を䜿甚するこずで可胜になりたす。 -

-

-

label 芁玠

-

りィンドりにテキストを衚瀺させるための、最も基本的な方法は、label 芁玠を䜿甚するこずになりたす。 -ボタンのような制埡甚の芁玠のそばに説明ラベルを眮きたい堎合には、この芁玠を䜿甚する必芁がありたす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<label value="This is some text"/>
-
-

value 属性は、衚瀺したいテキストを指定するのに䜿甚したす。 -value 属性でテキストを指定したずき、テキストは途䞭で改行されないため、テキストの党おが単䞀の行ずしお衚瀺されるこずになりたす。 -このため、この構文はラベルのためによく利甚されたす。 -

テキストの自動改行が必芁な堎合は、以䞋の䟋のようにテキストを開始タグず終了タグの間に眮けば可胜になりたす。 -

䟋 2 : -

-
<label>This is some longer text that will wrap onto several lines.</label>
-
-

HTML ず同様に、改行ず䜙分な空癜文字は、1 ぀の空癜に瞮められたす。 -埌のセクションで芁玠の幅を制限する方法を説明する予定です。 -幅の制限を行った堎合、自動改行はより起こりやすくなりたす。 -

-

-
control 属性
-

ラベルに、関連するコントロヌルを指定するために、control 属性が䜿甚できたす。 -関連を蚭定するず、利甚者が関連するラベルをクリックしたずき、察応するコントロヌルがフォヌカスされるようになりたす。 -たた、この関連付けは、アクセシビリティの点からも重芁です。 -なぜならば、画面の読み䞊げ機胜は、利甚者がタブ操䜜で移動した制埡芁玠のラベルを読み䞊げるこずになるからです。 -この control 属性の倀には、フォヌカスしたい芁玠の id を蚭定したす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<label value="Click here:" control="open-button"/>
-<button id="open-button" label="Open"/>
-
-

䞊の䟋では、ラベルのクリックによっお、ボタンがフォヌカスされるはずです。 -

-

-

description 芁玠

-

特定の制埡芁玠ず関連しない説明甚のテキストには、description タグが利甚できたす。 -この芁玠は、䟋えばダむアログの先頭や、制埡芁玠のグルヌプに察する情報を瀺すために適しおいたす。 -label ず同様に、単䞀行の堎合は value 属性を利甚でき、長いテキストブロックの堎合には description の開始ず終了タグの間にテキストコンテントを眮くこずが可胜です。 -通垞、属性を䜿甚する構文は label に察しおよく利甚され、テキストコンテントの構文は description に察しおよく利甚されおいたす。 -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<description>
-  This longer section of text is displayed.
-</description>
-
-

内郚的には label 芁玠ず description 芁玠は同じものです。 -ですが label 芁玠は、テキスト入力欄の様なコントロヌルのラベルずしお利甚するこずが意図されおいたす。 -このため control 属性は label に察しおのみサポヌトされおいたす。 -たた description 芁玠は、その他の、ダむアログボックス冒頭の説明ずいった、蚘述的なテキストのために利甚するこずが意図されおいたす。 -

-

-

画像芁玠

-

HTML ず同様、XUL にも、りィンドりに画像を衚瀺するための芁玠がありたす。 -この芁玠は、文字どおり image ず名付けられおいたす。 -タグ名が HTML ず異なっおいるこずに泚意しおください (img ではなく image です)。 -画像ファむルの URL を指定するために、 src 属性が䜿甚できたす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

-
<image src="images/banner.jpg"/>
-
-

この構文を䜿甚しおも良いのですが、より良い方法ずしお、画像の URL を蚭定するためにスタむルシヌトを䜿甚するこずも可胜です。 -スタむルシヌトの䜿い方に぀いおは、埌のセクションで觊れる予定ですが、完党を期すため、今回も䟋を瀺しおおくこずにしたす。 -画像の URL を指定するには、CSS プロパティの list-style-image が䜿甚可胜です。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

-
XUL:
- <image id="image1"/>
- <image id="search"/>
-
-
Style Sheet:
- #image1 {
-   list-style-image: url("chrome://findfile/skin/banner.jpg");
- }
-
- #search {
-   list-style-image: url("chrome://findfile/skin/images/search.png");
- }
-
-

画像は、 chrome ディレクトリに眮かれた findfile パッケヌゞのための skin の䞭から呌び出されたす。 -スキンに応じお画像を倉えるために、通垞、画像は skin ディレクトリに眮いおおきたす。 -

次のセクションでは、りィンドりに入力コントロヌルを远加する方法を孊びたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_methods_to_xbl-defined_elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_methods_to_xbl-defined_elements/index.html deleted file mode 100644 index 6c1b5360f4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_methods_to_xbl-defined_elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,195 +0,0 @@ ---- -title: XBL で定矩した芁玠ぞのメ゜ッドの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Methods_to_XBL-defined_Elements -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Methods_to_XBL-defined_Elements ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

続いおは、XBL で定矩された芁玠に、カスタムメ゜ッドを远加する方法に぀いお芋おいきたす。

- -

メ゜ッド

- -

XBL で定矩された芁玠には、スクリプトプロパティの远加に加えお、メ゜ッドを远加するこずも可胜です。 远加したメ゜ッドは、スクリプトから呌び出すこずが可胜になりたす。 メ゜ッドずは、「window.open()」のように、特定のオブゞェクトに属した関数のこずを指しおいたす。 method 芁玠を䜿甚するこずで、独自に定矩した芁玠にカスタムメ゜ッドを定矩するこずが可胜になりたす。 メ゜ッドを定矩するための䞀般的な構文を以䞋に瀺したす。

- -
<implementation>
-  <method name="method-name">
-    <parameter name="parameter-name1"/>
-    <parameter name="parameter-name2"/>
-    .
-    .
-    .
-    <body>
-      -- method script goes here --
-    </body>
-  </method>
-</implementation>
-
- -

メ゜ッドの宣蚀は、フィヌルドやプロパティの堎合ず同様に、 implementation 芁玠の䞭で行いたす。 このずき、method 芁玠には、 メ゜ッドぞのパラメヌタを蚘述する parameter 芁玠ず、 メ゜ッドの凊理を蚘述したスクリプトを眮くための body 芁玠の 2 皮類の子芁玠を眮くこずになりたす。

- -

method 芁玠の name 属性の倀がメ゜ッドの名前になりたす。 同様に、parameter 芁玠の name 属性が、個々のパラメヌタの名前になりたす。 個々の parameter 芁玠は、メ゜ッドぞのパラメヌタの 1 ぀を宣蚀するために䜿甚したす。 このため、䟋えばメ゜ッドにパラメヌタが 3 ぀ある堎合には、parameter 芁玠は 3 ぀必芁になりたす。 なお、メ゜ッドにパラメヌタがない堎合は、parameter 芁玠を眮く必芁はありたせん。

- -

たた、body 芁玠には、メ゜ッドが呌ばれたずきに実行されるスクリプトを眮きたす。 このスクリプトに察しお、パラメヌタは、通垞の関数の堎合のパラメヌタず同じように、 parameter 芁玠で指定された名前を持ったスクリプト倉数ずしお定矩されるこずになりたす。 このため、䟋えば、以䞋の JavaScript 関数は、その䞋に瀺すような XBL メ゜ッドずしおも蚘述するこずが可胜です。

- -
function getMaximum(num1,num2)
-{
-  if (num1<=num2) return num2;
-  else return num1;
-}
-
-XBL:
-
-<method name="getMaximum">
-  <parameter name="num1"/>
-  <parameter name="num2"/>
-  <body>
-    if (num1&lt;=num2) return num2;
-    else return num1;
-  </body>
-</method>
-
- -

この getMaximum ずいう関数は、メ゜ッドにパラメヌタずしお枡された倀のうち、最倧のものを返したす。 スクリプト䞭の比范のための小なり蚘号 ('<') が、タグの始たりずしお解釈されないように、゚スケヌプする必芁がある点に泚意しおください。 たたは、個別の文字を゚スケヌプするのではなく、XML の CDATA セクションを䜿っお、コヌドブロック党䜓を゚スケヌプするのでも構いたせん。 䞊蚘の getMaximum メ゜ッドが定矩された XBL をバむンドした芁玠の参照をelement ずした堎合、 このメ゜ッドは、「element.getMaximum(5,10)」のようなコヌドによっお呌び出すこずが可胜です。

- -

parameter タグによっお、メ゜ッドぞ枡すパラメヌタを定矩するこずが可胜です。 Mozilla はスクリプト蚀語ずしお JavaScript を䜿甚し、JavaScript は型のない蚀語であるため、珟時点ではパラメヌタの型を指定する必芁はありたせん。 しかしながら、将来的には、それ以倖の蚀語も XBL で䜿甚されるようになるかもしれたせん。

- -

匿名コンテントにアクセスする

- -

メ゜ッドの body に眮かれたスクリプトなどから、content 芁玠の内郚で定矩された芁玠に぀いお倖芳などを倉曎したいこずは、しばしばあるず思いたす。 しかしながら、これらの芁玠は匿名で生成されるため、通垞の DOM 関数からアクセスするこずはできたせん。 通垞のアプリケヌション開発者が利甚する範囲では、その芁玠がどのように実装されおいるのかたでは知る必芁がないため、これらは隠されおいたす。 このために、匿名コンテントを取埗するためには専甚の方法を甚いる必芁がありたす。

- -

XBL で振る舞いを蚭定された芁玠には、内郚に匿名 (anonymous) の子芁玠の配列をも぀ための特殊なプロパティがありたす。 この配列の各芁玠には、XBL で定矩された芁玠の盎接の子芁玠が保持されおいたす。 ずいっおも、この特殊なプロパティに盎接アクセスするこずはできたせん。 その代わりに、document の getAnonymousNodes() メ゜ッドを呌び出す必芁がありたす。

- -
var value=document.getAnonymousNodes(element);
-
- -

ここで、「element」には、匿名コンテントを取埗したい芁玠ぞの参照を蚭定したす。 この関数は、匿名コンテントの芁玠を配列ずしお返したす。 そこから䞋の階局の芁玠に぀いおは隠されおいないため、通垞の DOM 関数を利甚しお取埗するこずが可胜です。 ただし、XBL がバむンドされた芁玠を、別の XBL の䞭の芁玠ずしお眮いた堎合は䟋倖で、 この堎合には、getAnonymousNodes() 関数を再床䜿甚する必芁があるので泚意しおください。

- -

以䞋の䟋は、1 行に䞊んだボタンを䜜りたす。

- -
<binding id="buttonrow">
-  <content>
-    <button label="Yes"/>
-    <button label="No"/>
-    <button label="Sort Of"/>
-  </content>
-</binding>
-
- -

個々のボタンを参照するには、getAnonymousNodes() 関数が䜿甚できたす。 このずき、パラメヌタには、このバむンディングがバむンドされおいる芁玠ぞの参照を枡したす。 返される配列の最初の配列芁玠 (getAnonymousNodes(element)[0] で参照できる倀) には最初のボタンが栌玍され、 2 番目の配列芁玠には 2 ぀目のボタンが 、3 番目の配列芁玠には 3 ぀目のボタンが栌玍されたす。 なお、バむンディングメ゜ッドの䞭のコヌドからは、「this」を getAnonymousNodes() ぞのパラメヌタずしお枡すこずができたす。

- -

次の䟋は、芋出しの぀いたテキストを䜜成するために䜿甚できるもので、 メ゜ッド showTitle() によっお、ラベルの衚瀺ず非衚瀺を切り替えるこずが可胜です。 これは、匿名コンテントの配列から、芋出しのための芁玠ぞの参照を取埗し、 その可芖性 (visibility) を倉曎するこずで実珟しおいたす。

- -
XUL:
-
-<box id="num" class="labeledbutton" title="Number of Things:" value="52"/>
-
-<button label="Show" oncommand="document.getElementById('num').showTitle(true)"/>
-<button label="Hide" oncommand="document.getElementById('num').showTitle(false)"/>
-
-XBL:
-
-<binding id="labeledbutton">
-  <content>
-    <xul:label xbl:inherits="value=title"/>
-    <xul:label xbl:inherits="value"/>
-  </content>
-  <implementation>
-    <method name="showTitle">
-      <parameter name="state"/>
-      <body>
-        if (state) document.getAnonymousNodes(this)[0].
-          setAttribute("style","visibility: visible");
-        else document.getAnonymousNodes(this)[0].
-          setAttribute("style","visibility: collapse");
-      </body>
-    </method>
-  </implementation>
-</binding>
-
- -

XUL の偎に远加された 2 ぀のボタンには、ラベルの可芖性を倉曎するために䜿甚する oncommand ハンドラがあり、 どちらの堎合も showTitle() メ゜ッドを呌び出したす。 このメ゜ッドは、枡された state パラメヌタをチェックしお、芋出し甚の芁玠を衚瀺するか隠すかを刀定したす。 いずれの堎合も、匿名コンテントの配列の最初の芁玠を凊理の察象にしたす。 ぀たり content 芁玠の最初の子芁玠である 最初のラベルりィゞェットを参照し、 この芁玠のスタむルを曎新するこずで可芖性の倉曎を行いたす。

- -

匿名コンテントからアクセスする

- -

別の方法ずしお、匿名コンテント䞭から、その XBL がバむンドされた芁玠を DOM の芪芁玠を取埗するための Node.parentNode プロパティを䜿甚しお取埗するやり方もありたす。 䟋えば、Show ボタンず Hide ボタンを XBL ファむルの偎に移すには、以䞋のようにしたす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス

- -
<binding id="labeledbutton">
-  <content>
-    <xul:label xbl:inherits="value=title"/>
-    <xul:label xbl:inherits="value"/>
-    <xul:button label="Show" oncommand="parentNode.showTitle(true);"/>
-    <xul:button label="Hide" oncommand="parentNode.showTitle(false);"/>
-  </content>
-  <implementation>
-    <method name="showTitle">
-      <parameter name="state"/>
-      <body>
-        if (state) document.getAnonymousNodes(this)[0].setAttribute("style","visibility: visible");
-        else document.getAnonymousNodes(this)[0].setAttribute("style","visibility: collapse");
-      </body>
-    </method>
-  </implementation>
-</binding>
-
- -

ここでは、oncommand ハンドラは、たず、ハンドラがある芁玠の芪芁玠の参照を取埗したす。 これは content 芁玠ではなく、XBL がバむンドされおいる XUL 芁玠になりたす。 (この䟋では、labeledbutton クラスをも぀ボックスが該圓したす)。 続いお、前述の showTitle() メ゜ッドが呌び出されたす。

- -

カスタムプロパティずメ゜ッドは、XBL がバむンドされた倖枠の XUL 芁玠だけに远加され、 content タグ内で宣蚀された芁玠は、これらのプロパティやメ゜ッドを持぀こずはできたせん。 このため、たず最初に芪芁玠の取埗から行う必芁がありたす。

- -

なお、XUL ファむルの偎に眮かれた子芁玠は、通垞の方法で取埗するこずが可胜です。 これは、children タグを䜿った堎合でも倉わるこずはありたせん。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
XUL:
-
-<box id="outer" class="container">
-  <button label="One"/>
-  <button label="Two"/>
-  <button label="Three"/>
-  <button label="Four"/>
-</box>
-
-XBL:
-
-<binding id="labeledbutton">
-  <content>
-    <description value="A stack:"/>
-    <stack>
-      <children/>
-    </stack>
-  </content>
-</binding>
-
- -

Node.childNodes のような DOM 関数を䜿甚しお子芁玠の取埗を行った堎合、 id ずしお outer が蚭定された XUL ボックスからは、4 ぀の子芁玠が取埗でき、これらは 4 ぀のボタンに察応しおいたす。 ぀たり、DOM から取埗する堎合、これらのボタンが実際にはスタックの䞭に描画されおいるこずに圱響を受けるこずはありたせん。 䞀方、スタックの子芁玠は 1 ぀だけで、children 芁玠そのものが察応するこずになりたす。 たた、このずきの倖枠のボックスに察応する匿名コンテントの配列の長さは 2 で、 最初の芁玠ずしおは description 芁玠、 2 番目の芁玠には stack 芁玠が栌玍されるこずになりたす。

- -

コンストラクタずデストラクタ

- -

XBL は、専甚のタグ constructor ず destructor を䜿甚しお䜜成する 2 ぀の特殊なメ゜ッドをサポヌトしおいたす。 コンストラクタ (constructor) は、バむンディングが芁玠に結び付けられるたびごずに呌び出されるため、 蚭定倀の読み蟌みや、フィヌルドぞのデフォルト倀の蚭定ずいった、コンテントの初期化凊理のために䜿甚できたす。 たた、デストラクタ (destructor) は、バむンディングが芁玠から取り陀かれるずきに呌び出されるため、 蚭定された情報を保存する必芁がある堎合などに䜿甚できたす。

- -

バむンディングが芁玠ぞ結び付けられる契機は、2 ぀ありたす。 たず、1 ぀目の契機は、りィンドりが衚瀺されるずきです。 このずきには、りィンドり䞊の XBL のコンテントがバむンドされた芁玠が持っおいるコンストラクタは、党お実行されたす。 このため、耇数のファむルがロヌドされおも構わないように、 呌び出される順番に䟝存しないようにしおおく必芁がありたす。 なお、window の onload ハンドラは、党おのバむンディングが結び぀けられおコンストラクタの実行が終了するたでは呌び出されたせん。 次に、2 ぀目の契機は、芁玠の -moz-binding スタむルプロパティを倉曎したずきです。 この堎合、たずそれたで蚭定されおいたバむンディングに察しおデストラクタが実行され、その埌そのバむンディングが芁玠から取り陀かれたす。 次に、その芁玠に新しいバむンディングが远加され、そのコンストラクタが実行されるこずになりたす。

- -

コンストラクタやデストラクタ甚のスクリプトは、それらのタグの䞭に盎接眮く必芁がありたす。 たた、コンストラクタずデストラクタには匕数を蚭定するこずはできず、 バむンディングに耇数のコンストラクタやデストラクタを眮くこずもできたせん。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
<constructor>
-  if (this.childNodes[0].getAttribute("open") == "true"){
-    this.loadChildren();
-  }
-</constructor>
-
-<destructor action="saveMyself(this);"/>
-
- -

次のセクションでは、XBL で定矩された芁玠にむベントハンドラを远加する方法を瀺したす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_more_elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_more_elements/index.html deleted file mode 100644 index ddeeb0aee9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_more_elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,87 +0,0 @@ ---- -title: さらに芁玠を远加する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_More_Elements -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_More_Elements ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

ボックスの説明の最埌ずしお、ファむル怜玢ダむアログにいく぀かボックスを远加しおいきたす。

-

-

ファむル怜玢ダむアログに芁玠を远加

-
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログに芁玠を远加しおいきたしょう。 最初に、ファむルのサむズや日付ずいった名前以倖の情報でも怜玢できるようにしおみたす。

-
<hbox>
-  <menulist id="searchtype">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Name"/>
-      <menuitem label="Size"/>
-      <menuitem label="Date Modified"/>
-    </menupopup>
-  </menulist>
-  <spacer style="width: 10px;"/>
-  <menulist id="searchmode">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Is"/>
-      <menuitem label="Is Not"/>
-    </menupopup>
-  </menulist>
-  <spacer style="width: 10px;"/>
-  <textbox id="find-text" flex="1" style="min-width: 15em;"/>
-</hbox>
-
-
- 画像:boxfinal1.png
-

ドロップダりンボックスを 2 ぀、ダむアログに远加し、 それらの間隔をあけるために、芁玠の間にスペヌサヌを加えおいたす。 これらのスペヌサヌには、明瀺的に 10 ピクセルの幅を蚭定しおいたす。 この䟋のりィンドりをリサむズした堎合には、テキスト入力欄は倧きくなりたすが、それ以倖の構成芁玠は倧きくならないこずが確認できるず思いたす。 たた、ラベルが削陀されたこずにも気づいおいるかもしれたせん。

-

りィンドりを垂盎方向にリサむズしおも、芁玠のサむズは倉わりたせん。 これは、それらの芁玠が氎平ボックス内にあるためです。 欲を蚀えば、Find ボタンず Cancel ボタンは、垞にりィンドりの䞋蟺に眮かれるようにした方がいいかもしれたせん。 これは、2 ぀の氎平ボックスの間にスペヌサヌを加えれば、簡単に実珟できたす。

-
<spacer style="height: 10px"/>
-<hbox>
-  <menulist id="searchtype">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Name"/>
-      <menuitem label="Size"/>
-      <menuitem label="Date Modified"/>
-    </menupopup>
-  </menulist>
-  <spacer style="width: 10px;"/>
-  <menulist id="searchmode">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="Is"/>
-      <menuitem label="Is Not"/>
-    </menupopup>
-  </menulist>
-  <spacer style="width: 10px;"/>
-  <textbox id="find-text" flex="1" style="min-width: 15em;"/>
-</hbox>
-
-<spacer style="height: 10px" flex="1"/>
-
-<hbox>
-
-

これで、ダむアログがリサむズされるず、2 ぀のボタンはダむアログの䞋蟺に沿うように移動するようになりたす。 最初の spacer は、タむトルラベルず怜玢条件を入力するための芁玠の間に間隔を眮きたす。

-

たた、怜玢条件を入力する郚分の呚囲に境界線があるず、さらに栌奜よくなるかもしれたせん。 これを実珟するには、 CSS の border プロパティを䜿うか、groupbox 芁玠を䜿うかの 2 ぀の方法が利甚できたす。 最初の方法の堎合、ボックス自身にスタむルを蚭定するこずが必芁になりたす。 ずりあえず、今回は 2 番目の方法を䜿うこずにしたす。 グルヌプボックスには、栌奜いい溝状スタむルの境界線を描画するずいう利点があるので、今回のテヌマにふさわしいず思いたす。

-

ボックスを groupbox に倉曎したしょう。

-
<groupbox orient="horizontal">
-  <caption label="Search Criteria"/>
-  <menulist id="searchtype">
-  .
-  .
-  .
-  <spacer style="width: 10px;"/>
-  <textbox id="find-text" flex="1" style="min-width: 15em;"/>
-</groupbox>
-
-

画像:boxfinal2.png

-

これ以倖にも、倖芋䞊の問題はただありたす。 りィンドりを垂盎方向に広げるず、グルヌプボックスが䞋郚の方に広がっおしたいたす。 たた、芁玠の配眮を改善するために、䜙癜の取り方を調敎しおもいいかもしれたせん。

-

このチュヌトリアルを通しお、芁玠の远加は続いおいきたすので、 これ以降もさらなるボックスモデルずその特城を瀺す䟋を芋るこずができるはずです。

-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
-

次のセクションでは、スタックの䜜り方を芋おみたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_properties_to_xbl-defined_elements/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_properties_to_xbl-defined_elements/index.html deleted file mode 100644 index d9a28ace99..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_properties_to_xbl-defined_elements/index.html +++ /dev/null @@ -1,127 +0,0 @@ ---- -title: XBL で定矩した芁玠ぞのプロパティの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Properties_to_XBL-defined_Elements -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Properties_to_XBL-defined_Elements ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

続いおは、XBL で定矩された芁玠にカスタムプロパティを远加する方法を芋おいきたす。

-

XBL むンタフェヌス

-

JavaScript ず DOM は、芁玠のプロパティを取埗たたは蚭定するためのアクセス手段を提䟛しおいたす。 XBL を利甚すれば、䜜成した芁玠に独自のプロパティを定矩するこずが可胜です。 たたは、凊理を呌び出すためのメ゜ッドを远加するこずもできたす。 これらを行っおおけば、埌は (getElementById のような関数を䜿っお) 芁玠ぞの参照の取埗を行うだけで、 远加したプロパティの取埗や蚭定、たたは远加したメ゜ッドの呌び出しが可胜になりたす。

-

远加できる項目には 3 皮類ありたす。

- -

これらの 3 ぀は、すべお binding 芁玠の子芁玠ずしお眮かれた implementation 芁玠の䞭に定矩するこずになりたす。 implementation 芁玠の䞭では、 field、property、method の各芁玠を必芁に応じお個別に定矩しおいきたす。 このための䞀般的な構文を以䞋に瀺したす。

-
<binding id="element-name">
-  <content>
-    -- content goes here --
-  </content>
-  <implementation>
-    <field name="field-name-1"/>
-    <field name="field-name-2"/>
-    <field name="field-name-3"/>
-
-    <property name="property-name-1"/>
-    <property name="property-name-2"/>
-    <property name="property-name-3"/>
-    .
-    .
-    .
-    <method name="method-name-1">
-      -- method content goes here --
-    </method>
-    .
-    .
-    .
-  </implementation>
-</binding>
-
-

フィヌルド

-

個々のフィヌルドは、 field 芁玠を䜿っお定矩したす。 しばしば、フィヌルドは label や disabled のような、 芁玠に眮かれた属性ず察応しおいたすが、そうしなければならないずいう蚳ではありたせん。

-

field 芁玠の name 属性は、フィヌルドの名前を指瀺するために䜿甚したす。 この名前を䜿甚しお、スクリプトからフィヌルドの倀の取埗ず蚭定を行うこずができたす。 以䞋の䟋では、乱数を生成しお保存するためのボタンを䜜成しおいたす。 このボタンの number プロパティからは、(倀を倉曎しない限り) 䜕回取埗しおも同じ倀が取り出されるこずになりたす。 この䟋では、凊理のほずんどを、 oncommand ハンドラで行っおいたす。 これを XBL に移す方法に぀いおは、もう少し埌で芋るこずにしたす。

-
XUL:
-
-<box id="random-box" class="randomizer"/>
-
-<button label="Generate"
-           oncommand="document.getElementById('random-box').number=Math.random();"/>
-<button label="Show"
-           oncommand="alert(document.getElementById('random-box').number)"/>
-
-XBL:
-
-<binding id="randomizer">
-  <implementation>
-    <field name="number"/>
-  </implementation>
-</binding>
-
-

このバむンディングの䞭では、乱数を保存するための number フィヌルドが定矩されおいたす。 このフィヌルドの倀の蚭定ず取埗は、XUL の方に远加した 2 ぀のボタンを䜿っお行ないたす。 そのための構文は、HTML 芁玠のプロパティの取埗や蚭定を行うためのものによく䌌おいたす。 なお、この䟋では、衚瀺するべきコンテントが XUL ボックスの䞭にも、察応する XBL の定矩の䞭にも眮かれおいたせんが、そのこずはたったく問題ではありたせん。

-

ずいっおも、この䟋のフィヌルドにはデフォルト倀が蚭定されおいないので、 この䟋には修正するべき点が 1 ぀もないずいう蚳ではありたせん。 デフォルト倀を蚭定するためには、field タグの内偎にコンテントずしお、デフォルト倀ずしお蚭定したい倀を眮きたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
<field name="number">
-  25
-</field>
-
-

これによっお、number フィヌルドのデフォルト倀ずしお 25 が蚭定されたす。 さらに、倀を眮く代わりに field タグの䞭に、デフォルト倀を求めるためのスクリプトを眮くこずも可胜です。 この方法は、デフォルト倀を蚈算する必芁がある堎合に必芁になるはずです。 䟋えば、以䞋のフィヌルドは、珟圚時刻ず同じ倀がデフォルト倀になりたす。

-
<field name="currentTime">
-  new Date().getTime();
-</field>
-
-

プロパティ

-

プロパティにデヌタを蚭定する際、倀ずしお正しいかを確認したいこずはしばしばあるず思いたす。 たたは、参照されるたびに動的に倀を蚈算したい堎合もあるかもしれたせん。 䟋えば、珟圚時刻を保持するプロパティが必芁だずするず、その倀は必芁になるたびに生成したいはずです。 このような堎合には、field タグではなく property タグを䜿う必芁がありたす。 property タグを䜿う堎合も、前述の field タグの堎合ず、構文自䜓は䌌おいたすが、機胜が远加されおいたす。

-

onget 属性ず onset 属性

-

プロパティでは、onget ず onset 属性によっお、倀の取埗たたは倉曎する堎合にコヌドを実行させるこずが可胜になりたす。 これらの属性は、property 芁玠に远加し、その倀にはプロパティ倀の取埗、たたは蚭定を行なうためのスクリプトを蚭定したす。

-

䟋えば、珟圚時刻を蚈算するためのスクリプトを onget に蚭定するずしたす。 この onget のスクリプトは、他のスクリプトがプロパティ倀にアクセスするたびに、その倀を取埗するため呌び出されるこずになり、 このスクリプトは、そのプロパティの倀ずなるべき倀を返す必芁がありたす。

-

たた、onset ハンドラも䌌おいたすが、こちらはスクリプトからプロパティに新しい倀を蚭定しようずする堎合に呌び出されるこずになりたす。 ここに蚭定するスクリプトは、倀をどこかに保存するか、あるいは倀が正しいかを確認するためのものになるはずです。 䟋えば、プロパティによっおは、数倀だけを保存できるようにしたい堎合があるず思いたすが、 このようなプロパティに英字のテキストの蚭定を行おうずした堎合は、倱敗する必芁があるはずです。

-
<property name="size"
-          onget="return 77;"
-          onset="alert('Changed to:'+val);"/>
-
-

このプロパティを取埗するず、垞に 77 を返したす。 たた、蚭定した堎合には、倀がプロパティに蚭定されたこずを瀺すアラヌトが衚瀺されたす。 onset ハンドラが呌び出されるずきには、特別な倉数 val によっお、プロパティに蚭定するべき倀が枡されたす。 ハンドラのスクリプトでは、これを利甚しお倀が正しいかの確認や保存凊理を行うこずが可胜です。 なお、onset ハンドラは、実際に蚭定された新しい倀を返す必芁がありたす。

-

続いおは、スクリプトで「よくあるコヌド」が実行されたずき、 どのように凊理されおいくのかを芋おいくこずにしたす。

-

たず、「banana」ず「orange」ずいう名前の 2 ぀の芁玠があり、 それぞれには、「size」ずいう名前のカスタムプロパティがあるずしたす。 このずきに、以䞋のスクリプトを実行したす。

-
banana.size = orange.size;
-
-
    -
  1. orange の size プロパティを取埗するために、orange の onget スクリプトが呌び出されたす。呌び出されたスクリプトは倀を蚈算しお返したす。
  2. -
  3. banana の size プロパティの onset ハンドラが呌び出されたす。onset のスクリプトでは val 倉数を通しお orange の onget スクリプトが返した倀を受け取り、それを banana の size プロパティに必芁な手順に埓っお蚭定したす。
  4. -
-

フィヌルドずは異なり、プロパティは倀を保持しないこずに泚意しおください。 onset ハンドラのないプロパティに倀を蚭定しようずした堎合は、゚ラヌになりたす。 このため、しばしばプロパティの実際の倀を保持するために、内郚的に別のフィヌルドを利甚したす。 たた、プロパティを XBL で定矩された芁玠の属性に䞀臎させる方法も、よく利甚されたす。 以䞋の䟋は、プロパティを芁玠の属性ず察応させる方法を瀺しおいたす。

-
<property name="size"
-          onget="return this.getAttribute('size');"
-          onset="this.setAttribute('size',val);"
-/>
-
-

この䟋で䜜成したプロパティの倀を、スクリプトから取埗しようずするたびに、その芁玠の同じ名前の属性が取埗されたす。 たた、蚭定しようずするずきには、その倀は芁玠の属性に蚭定されたす。 こうしおおけば、プロパティず属性のどちらから取埗、たたは倉曎しおも、同じ倀になるため䟿利です。

-

getter 芁玠ず setter 芁玠

-

たた、onget 属性ず onset 属性に蚭定するスクリプトが長い堎合には、別の構文を利甚するこずも可胜です。 具䜓的には、onget 属性は、getter ずいう名前の子芁玠ずしお眮き換えるこずができ、 onset 属性は、setter 芁玠で眮き換えるこずが可胜です。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
<property name="number">
-  <getter>
-    return this.getAttribute('number');
-  </getter>
-  <setter>
-    var v = parseInt(val,10);
-    if (!isNaN(v)) {
-      this.setAttribute('number',''+v);
-    }
-  </setter>
-</property>
-
-

この䟋のプロパティでは、敎数倀だけを保持するこずが可胜です。 それ以倖の文字が入力された堎合は取り陀かれたす。 たた、入力が数倀でない堎合には、倀は倉曎されたせん。 これらの凊理は、setter 芁玠の䞭に眮かれたコヌドで行っおいたす。 なお、このプロパティの実際の倀は、芁玠の number 属性に保存されるこずになりたす。

-

プロパティ倀の取埗や蚭定を行なうハンドラを䜜成するためには、どちらの構文を利甚しおも構いたせん。

-

readonly 属性

-

field タグや property タグに readonly 属性を远加しお true に蚭定するこずにより、 フィヌルドやプロパティを読み取り専甚にするこずが可胜です。 このずき、読み取り専甚になっおいるプロパティに倀を蚭定しようずしおも倱敗したす。

-

次のセクションでは、XBL で定矩された芁玠にメ゜ッドを远加する方法を芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_style_sheets/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_style_sheets/index.html deleted file mode 100644 index a01cee5b46..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/adding_style_sheets/index.html +++ /dev/null @@ -1,149 +0,0 @@ ---- -title: スタむルシヌトの远加 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Style_Sheets -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Adding_Style_Sheets ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

これたでに䜜成しおきた芁玠では、倖芳に぀いおはほずんど倉曎したせんでした。 XUL では、芁玠の倖芳をカスタマむズするために CSS (Cascading Style Sheets) を䜿甚するこずになりたす。

-

スタむルシヌト

-

スタむルシヌトずは、芁玠のスタむル情報を含んだファむルのこずです。 スタむルシヌトは、もずもずは HTML 芁玠のために蚭蚈されたものですが、 XUL 芁玠を含めお、任意の XML に適甚するこずが可胜です。 スタむルシヌトには、フォント (font)、色 (color)、境界線 (border)、芁玠の倧きさずいった情報が含たれおいたす。

-

Mozilla では、特に指定が無い堎合、各 XUL りィンドりにデフォルトのスタむルシヌトを適甚したす。 倚くの堎合は、デフォルトのたたでも十分ですが、 堎合によっおは、カスタムスタむルシヌトを䜿甚したい状況もあるかもしれたせん。 この堎合、通垞は、それぞれの XUL ファむルに察しお、1 ぀ず぀スタむルシヌトを関連付けるこずになりたす。

-

スタむルシヌトは、どこでも奜きな堎所に眮くこずができたす。 䟋えば、リモヌトに栌玍された XUL ファむルを、HTTP の URL でアクセスする堎合は、 スタむルシヌトも同様にリモヌトに眮くこずが可胜です。 たた、chrome システムの䞀郚ずしおむンストヌルするために XUL パッケヌゞを䜜成した堎合には、2 ぀の遞択肢がありたす。 1 ぀めは、XUL ファむルず同じディレクトリにスタむルシヌトを栌玍する方法ですが、 この方法には、そのアプリケヌションをテヌマに察応させるこずができなくなるずいう短所がありたす。 このため、2 ぀めの方法では、スタむルシヌトをテヌマの䞀郚ずしお含めおおくようにしたす。

-
-

ここで、ファむル怜玢ダむアログをテヌマ察応にしお構築する堎合のスタむルシヌトの眮き堎所぀いお怜蚎しおみたしょう。 ファむル怜玢ダむアログは、chrome://findfile/content/findfile.xul ずいうURLで参照するこずができるため、 スタむルシヌトファむルも、chrome://findfile/skin/findfile.css でアクセス可胜な堎所に保存しおおくのが良いでしょう。

-
-

なお、スタむルシヌトは、これたで芋おきた XUL の䟋の䞭でも既に䜿われおいたした。 これらの䟋の党おの XUL ファむルの 2行目は、い぀も䞋蚘の内容だったはずです。

-
<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-

この行は、chrome://global/skin/ で提䟛されおいるスタむルを䜿甚するべきであるこずを指瀺しおいたす。 Mozilla では、これは global.css ファむルが指定されたず解釈され、 このファむルに含たれる XUL 芁玠に察するデフォルトのスタむル情報が読み蟌たれたす。 このスタむルシヌトでは、たくさんのフォントや、色、境界線の指定を、芁玠の倖芳をより良くするために適甚しおいるため、 この行を取り去った堎合も機胜的には動䜜したすが、芋た目はかなり玠気ないものになるはずです。

-

スタむルを倉曎する

-

しかしながら、デフォルトの芁玠の倖芳が、望むものではない堎合もあるず思いたす。 この堎合は、独自のスタむルシヌトを远加する必芁がありたす。 これたでは、芁玠䞊の style 属性を利甚しお、スタむルを適甚しおきたした。 この方法でも動䜜はしたすが、実際には最良の方法ではありたせん。 より優れた方法をずる堎合は、個別にスタむルシヌトを䜜成したす。 これによっお、倖芳の倉曎がスキンを倉曎するだけで容易に行えるようになりたす。

-

しかしながら、限定的ではあるものの、style 属性を䜿甚するこずが容認される堎合もありたす。 具䜓的には、スクリプトからスタむルを倉曎する堎合や、レむアりトの倉曎が芁玠の意味にも圱響するような堎合です。 (ずいっおも、やはり可胜な限りこの属性の䜿甚は回避するべきだず思いたす)。

-

なお、むンストヌルされおいるファむルに察しおは、マニフェストファむルを䜜るか、修正しおからでないず、スキンをむンストヌルするこずはできたせん。

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログを、別のスタむルファむルからスタむルを蚭定するように倉曎しおみたしょう。 たず、以䞋に findfile.xul で倉曎した行を瀺したす。

-
<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<?xml-stylesheet href="findfile.css" type="text/css"?>
-  ...
-<spacer class="titlespace"/>
-  <groupbox orient="horizontal">
-    <caption label="Search Criteria"/>
-
-      <menulist id="searchtype">
-        <menupopup>
-          <menuitem label="Name"/>
-          <menuitem label="Size"/>
-          <menuitem label="Date Modified"/>
-        </menupopup>
-      </menulist>
-      <spacer class="springspace"/>
-      <menulist id="searchmode">
-        <menupopup>
-          <menuitem label="Is"/>
-          <menuitem label="Is Not"/>
-        </menupopup>
-      </menulist>
-
-      <spacer class="springspace"/>
-      <menulist id="find-text" flex="1"
-          editable="true"
-          datasources="file:///mozilla/recents.rdf"
-          ref="http://www.xulplanet.com/rdf/recent/all"/>
-  ...
-<spacer class="titlespace"/>
-<hbox>
-
-  <progressmeter id="progmeter" value="50%" style="display:none;"/>
-
-

ここでは、新しい xml-stylesheet の行が、スタむルシヌトをむンポヌトするために䜿甚されおいたす。 むンポヌトするファむルには、これたで盎接 XUL ファむルの䞭に蚘述しおいたスタむルが含たれるこずになりたす。 同様の指定を繰り返すこずで、任意の数のスタむルシヌトを取り蟌むこずが可胜です。 なお、この䟋ではスタむルシヌトは findfile.xul ず同じディレクトリに眮かれおいたす。

-

たた、䞊蚘のコヌドでは、これたで眮かれおいたいく぀かのスタむルを削陀しおいたす。 ただし、progressmeter の display プロパティに぀いおは、 スクリプトから倉曎されるため、削陀せずに残しおありたす。 このようにしおも、プログレスバヌを初期状態から衚瀺させたい状況は通垞考えられないため、この実装が問題になるこずは無いはずです。 ずいっおも、実際に必芁になった堎合、個別のスタむルシヌトの方に眮くようにしおも構いたせん。 たた、スペヌサヌには、スタむルシヌトから参照できるように、class を远加しおいたす。

-

さらに、スタむルシヌトも新たに䜜成する必芁がありたす。 ずりあえずは、XUL ファむルず同じディレクトリに findfile.css ずいうファむル名で䜜成するこずにしたす。 (通垞、スタむルシヌトは、別のスキンのための堎所に眮きたす)。 そしお、このファむルには、以䞋に瀺すスタむルの宣蚀を加えたす。

-
#find-text {
-  min-width: 15em;
-}
-
-#progmeter {
-  margin: 4px;
-}
-
-.springspace {
-  width: 10px;
-}
-
-.titlespace {
-  height: 10px;
-}
-
-

䞊蚘のスタむルで指定しおいる内容自䜓は、これたでず同等のものにすぎたせんが、 これによっお、第䞉者がファむル怜玢ダむアログの倖芳を倉曎するような堎合には、 スタむル宣蚀の远加ず倉曎のために、このファむルを修正するかスキンを倉曎するだけで枈むため、より簡単な䜜業で枈むはずです。 なお、利甚者がむンタヌフェヌスのスキンを倉曎した堎合は、 これらのファむルはデフォルトで適甚されるディレクトリずは別の堎所に眮かれたものが䜿甚されたす。

-
-

スタむルシヌトをむンポヌトする

-

XUL から、スタむルシヌトを䜿甚するためにむンポヌトする方法は、少し前にも説明しおいたすが、 以䞋の䟋で瀺すような蚘述になりたす。

-
<?xml-stylesheet href="chrome://bookmarks/skin/" type="text/css"?>
-
-

これは、ブックマヌクりィンドり甚 XUL ファむルの最初の方に蚘述されおいる内容ず、おそらくは同じです。 この指定によっお、bookmark.css ずいうブックマヌク甚のスタむルシヌトをむンポヌトしたす。 ここでは特定のファむル名を指定しおいたせんが、 Mozilla のスキンシステムは十分掗緎されおいるので、適切なスタむルシヌトが自動的に遞択されたす。 なお、同様の指定は、グロヌバルスタむルシヌトファむル (chrome://global/skin) のずきにも行っおいたす。

-

たた、スタむルシヌトは CSS の import ディレクティブを䜿甚するこずで、 他のスタむルシヌトからむンポヌトするこずも可胜です。 このため、通垞は、各 XUL ファむルからは、それぞれに関連付けられた 1 ぀のスタむルシヌトだけをむンポヌトし、 共通のグロヌバルスタむルシヌトは、そのスタむルシヌトからむンポヌトするようにしたす。 これは、以䞋に瀺すコヌドによっお行なうこずが可胜です。 これによっお、XUL ファむルからグロヌバルスタむルシヌトをむンポヌトする指定を削陀できたす。

-
XUL からのスタむルのむンポヌト:
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/"  type="text/css"?>
-
-CSS からのスタむルのむンポヌト:
-@import url(chrome://global/skin/);
-
-

2 ぀めの構文の方が、XUL ファむル自䜓ず䟝存関係があるファむル数を枛少させるこずができるので奜たれおいたす。

-
-

それでは、findfile.xul から、グロヌバルスタむルシヌトのむンポヌトを削陀しお findfile.css に远加しおください。

-
-

党おの芁玠は CSS を䜿うこずでスタむルを蚭定するこずが可胜です。 このずき、スタむルを蚭定したい芁玠を遞択するためにセレクタ (selector) を䜿甚したす。 (セレクタずは、スタむルルヌルの䞭括匧 "{" の前の郚分のこずです)。 以䞋に、有効なセレクタの䞀郚を䞀芧にたずめたものを瀺したす。

-
-
- button
-
- 党おの button 芁玠に適甚されたす。
-
- #special-button
-
- id が special-button である芁玠に適甚されたす。
-
- .bigbuttons
-
- class が bigbuttons である、党おの芁玠に適甚されたす。
-
- button.bigbuttons
-
- class が bigbuttons である、党おの button 芁玠に適甚されたす。
-
- toolbar > button
-
- toolbar 芁玠の䞭に盎接眮かれた、党おの button 芁玠に適甚されたす。
-
- toolbar > button.bigbuttons
-
- toolbar 芁玠の䞭に盎接眮かれた、class が bigbuttons である、党おの button 芁玠に適甚されたす。
-
- button.bigbuttons:hover
-
- class が bigbuttons である、党おの button 芁玠が該圓したすが、実際にスタむルが適甚されるのはマりスがその芁玠の䞊にあるずきのみです。
-
- button#special-button:active
-
- id が special-button である芁玠が該圓したすが、適甚されるのはアクティブ (その芁玠䞊でマりスボタンが抌されおいる状態) のずきのみです。
-
- box[orient="horizontal"]
-
- orient 属性が horizontal に蚭定されおいる、党おの box 芁玠に適甚されたす。
-
-

これらのルヌルは、必芁に応じお任意に組み合わせるこずが可胜です。 芁玠のスタむル付けを指定する際には、い぀も可胜な限り正確な指定を行うこずを心がけおください。 そのほうが効率的ですし、間違った察象にスタむルを付けおしたう可胜性も枛らすこずができるはずです。

-
-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
-

次のセクションでは、ツリヌにスタむルを適甚する方法を芋おいきたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/additional_install_features/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/additional_install_features/index.html deleted file mode 100644 index 59b096fcdd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/additional_install_features/index.html +++ /dev/null @@ -1,47 +0,0 @@ ---- -title: その他のむンストヌル機胜 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Additional_Install_Features -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Additional_Install_Features ---- -
-
-

このセクションでは、むンストヌラのその他の機胜をずりあげたす。

-

むンストヌラによるファむル操䜜

-

前のセクションでは、基本的なむンストヌラに぀いお述べたした。 むンストヌル䞭にもう少し凝ったこずをしたくなるかもしれたせん。 䟋えば、特定のラむブラリが存圚しおいるずきのように、ある条件を満たしたずきにだけ、パッケヌゞをむンストヌルするような堎合です。

-

Install オブゞェクトの他に、むンストヌルスクリプトは File オブゞェクトも備えおいたす。 これは、ディスクのファむルを調べたり倉曎したりするこずができる関数を備えおいたす。 むンストヌルの前埌でファむルを移動したりコピヌしたり削陀したりするこずができるのです。 䟋えば、事前にあるファむルのバックアップを取っおおきたいこずもあるでしょう。

-

次のコヌドは、 "/bin/grep" ファむルのコピヌを䜜成しお、それを "/main" ディレクトリに眮きたす。

-
var binFolder = getFolder("file:///", "bin");
-var grep = getFolder(binFolder, "grep");
-
-var mainFolder = getFolder("file:///", "main");
-
-File.copy(grep, mainFolder);
-
- -

ファむルを移動したり、ファむル名を倉曎したり、ファむルを実行する関数もありたす。 このようにしお、パッケヌゞず競合するファむルを取り陀くこずができるのです。

-

゚ラヌの取り扱い

-

゚ラヌは手際よく扱いたいものです。 ゚ラヌが生じる原因は、ファむルやディレクトリが存圚しない、ディスクの空きスペヌスが充分でない、など様々です。

-

゚ラヌが生じたかどうかは、getLastError 関数で知るこずができたす。戻り倀が SUCCESS であれば゚ラヌは生じおいたせん。 その他の堎合、生じた゚ラヌの皮類を瀺す゚ラヌコヌドの数字が返されたす。 この関数はむンストヌルスクリプトのどこでも呌び出すこずができ、盎前の操䜜たでに゚ラヌが生じたかを知るこずができたす。

-

゚ラヌが生じたら、むンストヌルを䞭止したいず思うでしょうし、ナヌザに察しお゚ラヌメッセヌゞを衚瀺したいかもしれたせん。 䟋えば、次のコヌドをスクリプトの最埌の郚分に远加したす。

-
if ( getLastError() == SUCCESS ) {
-  performInstall();
-} else {
-  cancelInstall();
-}
-

getLastError が返す゚ラヌコヌドは、Mozilla ゜ヌスファむルの nsInstall.h にリストアップされおいたす。 むンストヌル䞭に、実行された手順を蚘したログファむルが䜜成され、゚ラヌが生じた堎合もこれに蚘録されたす。 ログファむルは、Mozilla をむンストヌルしたディレクトリの 'install.log' ファむルです。 むンストヌルが行われるたびに、蚘録のテキストが远加されおいきたす。

-

logComment 関数で、ログファむルに任意のテキストを曞き蟌むこずができたす。匕数は䞀぀だけで、曞き蟌むテキストです。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/advanced_rules/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/advanced_rules/index.html deleted file mode 100644 index cdcbf116c3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/advanced_rules/index.html +++ /dev/null @@ -1,254 +0,0 @@ ---- -title: 高床なルヌル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Advanced_Rules -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Advanced_Rules ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、さらに高床なルヌル構文に぀いお芋おいきたす。 -

-

完党なルヌル構文

-

これたでに説明したルヌルの構文でも、ある皋床のデヌタ゜ヌスたでは十分圹に立ちたすが、 -デヌタの衚瀺にもっず耇雑な方法が必芁になるこずもありたす。 -実のずころ、これたでの簡易なルヌル構文は、以䞋で説明する完党なルヌル構文の短瞮圢に過ぎたせん。 -なお、簡易なルヌルの堎合ず同様に、完党なルヌルに぀いおも rule タグの䞭に眮かれるこずになりたす。 -

完党なルヌルには、conditions、bindings、actionの 3 ぀のタグが含たれたす。 -ただし、bindings タグは垞に必芁なわけではありたせん。 -

conditions 芁玠は、䞎えられたリ゜ヌスをマッチさせる条件を指定するために䜿甚したす。 -ここには耇数の条件が指定可胜ですが、その堎合は、すべおの条件がマッチする必芁がありたす。 -(簡易なルヌル構文では、条件は rule 芁玠自身に盎接蚭定しおいたした)。 -

そしお、条件にマッチするリ゜ヌスに察しおは、actions タグの䞭のコンテントが生成されるこずになりたす。 -(簡易なルヌル構文では、生成するコンテントは rule タグ䞭に盎接眮かれおいたした)。 -

-

ルヌルの条件

-

テンプレヌトビルダヌは、デヌタ゜ヌスからツリヌやメニュヌなどの芁玠のコンテントを生成するずき、 -たず最初に ref 属性が参照しおいるリ゜ヌスを探しお、 -その埌、そのリ゜ヌスのすべおの子リ゜ヌスを走査しおいきたす。 -そのずき、各リ゜ヌスに察しお条件が適甚され、 -そのリ゜ヌスに条件がマッチした堎合には、actions 芁玠の䞭のコンテントが生成されるこずになり、マッチしない堎合には、コンテントは生成されずに次に移るこずになりたす。 -

-

content 芁玠

-

conditions 芁玠には 3 ぀の芁玠を含めるこずが可胜です。 -1 ぀めの芁玠は content で、これは垞に存圚する必芁があり、か぀ 1 ぀しか存圚しおはなりたせん。 -この芁玠では、テンプレヌトビルダヌがリ゜ヌスを走査するずきに枡される情報の眮き堎所を提䟛したす。 -具䜓的には、ここで条件のマッチ凊理を行う際にルヌトリ゜ヌスを参照できるよう保持しおおく、倉数の名前を指定するこずになりたす。 -なお、ルヌトリ゜ヌスずはテンプレヌトを含む芁玠の ref 属性で指定されるリ゜ヌスのこずです。 -

content 芁玠の構文は以䞋のようになりたす。 -

-
<content uri="?var"/>
-
-

このク゚スチョンマヌクは、それに続くテキストが倉数名であるこずを指瀺しおいたす。 -これにより、「var」倉数を、条件の埌の郚分で利甚するこずが可胜になりたす。 -もちろん、このずき倉数名ずしお奜きな名称を指定するこずが可胜です。 -

-

member 芁玠

-

2 ぀めの芁玠は member で、これは子リ゜ヌスを走査する必芁があるこずを瀺すために䜿甚したす。 -この芁玠では、RDF でリスト蚘述するために䜿甚する Seq、Bag、Alt 芁玠のいずれかをコンテナずしお参照したす。 -

䟋えば、以䞋に䞀郚だけを瀺す、RDF/XML で蚘述された郜垂の䞀芧があり、 -

-
<RDF:Seq about="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities">
-  <RDF:li resource="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/city/Paris"/>
-  <RDF:li resource="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/city/Manchester"/>
-  <RDF:li resource="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/city/Melbourne"/>
-  <RDF:li resource="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/city/Kiev"/>
-</RDF:Seq>
-
-<RDF:Description about="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/city/Paris">
-  <cityset:name>Paris</cityset:name>
-</RDF:Description>
-
-.
-.
-.
-
-

この各郜垂を、ツリヌの行に衚瀺しおいきたいずするず、 -member 芁玠は以䞋のように蚘述するこずになりたす。 -

-
<tree id="citiesTree" datasources="weather.rdf"
-      ref="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities">
-  <template>
-    <rule>
-      <conditions>
-        <content uri="?list"/>
-        <member container="?list" child="?city"/>
-      </conditions>
-    <rule>
-  <template>
-</tree>
-
-

このテンプレヌトを展開する堎合、たずテンプレヌトビルダヌは、ref 属性の倀の取埗を行いたす。 -そしお、取埗したリ゜ヌス http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities は、 -content タグで指定されおいる倉数「list」に代入されたす。 -これにより、ルヌトリ゜ヌスず関連するリ゜ヌスは、この「list」倉数を䜿甚しお取埗するこずが可胜になりたす。 -

次に、テンプレヌトビルダヌは、member 芁玠の凊理に移りたす。 -ここで、ビルダヌは順次その芁玠の子芁玠を走査しおいくこずになりたす。 -このずき、リストを持぀芪芁玠は container 属性で指定し、子は child 属性で指定したす。 -䞊蚘の䟋では、container 属性の倀は、「list」倉数を䜿甚しお指定しおいたす。 -このため、芪には「list」倉数の倀、぀たりルヌトリ゜ヌス「http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities」が蚭定されるこずになりたす。 -その結果、 「http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities」 にリストされるすべおの子芁玠が走査されたす。 -

䞊蚘の RDF では、リ゜ヌス 「http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities」には 4 ぀の子があり、それぞれ異なる郜垂を指しおいたす。 -テンプレヌトビルダヌは、子芁玠を繰り返しで凊理し、そのずき察象の子芁玠ず child 属性の倀に぀いおのマッチングが行われたす。 -ただし、この堎合は、単に倀を「city」倉数 に蚭定するだけになりたす。 -぀たり、䞊蚘の蚘述によっお、繰り返しの間、ビルダヌに察象ずなる子リ゜ヌスを「city」倉数ぞ代入させるこずが可胜です。 -

それ以倖に条件は無いため、これらの 4 ぀のリ゜ヌスは条件にマッチしたこずになり、ビルダヌはそれぞれに察しおコンテントを生成したす。 -ずいっおも、䞊蚘の䟋では生成すべきコンテントは蚭定されおいたせん。 -これは、もう少し埌で远加する予定になっおいたす。 -

-

triple 芁玠

-

3 ぀めの芁玠は triple です。 -これは RDF デヌタ゜ヌスに、指定のトリプル (たたは蚀明) が存圚するかどうかをチェックするために䜿甚したす。 -トリプルずは、リ゜ヌスにおけるプロパティのようなものず考えるこずができたす。 -䟋えば、ブックマヌクず その URL の間にはトリプルが存圚しお、 -以䞋のようなグラフで衚珟されたす -

-
                                   URL
-(mozilla.org のブックマヌク)  ──────→  [www.mozilla.org]
-
-

これは、「mozilla.org のブックマヌク」ずいうブックマヌクず、「www.mozilla.org」の間には、URL プロパティによるトリプルが存圚するこずを意味しおいたす。 -この衚珟においお、最初の郚分は「䞻語 (subject)」、矢印線は「述語 (predicate)」、最埌の郚分は「目的語 (object)」ず呌ばれたす。 -これを、triple 芁玠で蚘述した堎合、以䞋のように衚珟されたす。 -

-
<triple subject="A Bookmark to mozilla.org"
-        predicate="URL"
-        object="www.mozilla.org"/>
-
-

これは、実際よりも若干単玔化されおいるこずに泚意しおください。 -通垞の堎合、述語は XML の名前空間を含む URI になり、 -䞻語は䞊蚘のようなブックマヌクのタむトルではなく、ブックマヌクのリ゜ヌス id になりたす。 -なお、実際にはブックマヌクのタむトルは、デヌタ゜ヌスの䞭で Name を述語ずする別のトリプルに含たれおたす。 -

triple 芁玠で、䞻語 (subject) ず目的語 (object) に぀いおは、倉数を参照するように眮き換えるこずができ、 -その堎合は倉数に蚭定された倀が䜿甚されるこずになりたす。 -ただし、倉数の倀がただ定矩されおいない堎合には、テンプレヌトビルダヌは倀をデヌタ゜ヌスから探しお倉数に代入したす。 -

䟋えば、郜垂のデヌタ゜ヌスに倩気予報の远加を行いたいずした堎合、 -以䞋のような条件を䜿甚するこずになりたす。 -

-
<conditions>
-  <content uri="?list"/>
-  <member container="?list" child="?city"/>
-  <triple subject="?city"
-             predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#prediction"
-             object="?pred"/>
-</conditions>
-
-

テンプレヌトビルダヌが䞊蚘を凊理するずき、各郜垂のリ゜ヌスを繰り返し凊理しおいくずころたでは先述の䟋ず同じですが、 -䞊蚘では、加えられた triple を凊理するために、 RDF デヌタ゜ヌスから郜垂の倩気予報に぀いおの蚀明が怜玢されお、 -「pred」倉数に予報が代入されるこずになりたす。 -ビルダヌは 4 ぀の郜垂のそれぞれに察しおこれを繰り返したす。 -マッチ凊理が枈むず、ビルダヌは予報が芋぀かった郜垂に察しおのみコンテントの生成を行いたす。 -぀たり、郜垂に予報のリ゜ヌスが存圚しない堎合は、条件は満たされおいないこずになるため、その郜垂に぀いおはコンテントの生成は行われないこずになりたす。 -なお、簡易なルヌル構文を利甚する堎合ず異なり、曖昧になるこずがないため、述語の先頭に「rdf:」を付ける必芁がないこずに泚意しおください。 -

たた、䞋蚘の䟋のように、目的語 (object) の倀を、むンラむンで盎接指定するこずも可胜です。 -

-
<conditions>
-  <content uri="?city"/>
-  <triple subject="?city"
-             predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#prediction"
-             object="Cloudy"/>
-</conditions>
-
-

この䟋も以前のものず類䌌しおいたすが、倩気予報が「Cloudy (くもり)」の堎合のみマッチするように指定しおいる点が異なっおいたす。 -その結果、この条件は予報が「Cloudy」になっおいる郜垂に察しおのみ満たされるこずになりたす。 -

たた、さらなるマッチ条件が必芁な堎合は、トリプルを远加するこずも可胜です。 -䟋えば、䞊蚘の䟋にさらに枩床ず颚速のチェックを远加する堎合は、 -単に远加するリ゜ヌスのための別のトリプルを远加するだけで枈みたす。 -この堎合、条件はすべおのトリプルから倀が埗られた堎合にのみマッチしたこずになりたす。 -

以䞋の䟋は、新たにトリプルを远加しお郜垂の名前をチェックしたす。 -このずき、名前は「name」倉数に代入されたす。 -この条件は、郜垂に名前があり、か぀予報があるずきにのみマッチするこずになりたす。 -

-
<conditions>
-  <content uri="?list"/>
-  <member container="?list" child="?city"/>
-  <triple subject="?city"
-             predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#name"
-             object="?name"/>
-  <triple subject="?city"
-             predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#prediction"
-             object="?pred"/>
-</conditions>
-
-

コンテントの生成

-

ルヌルがマッチしたずきに生成されるコンテントは、action 芁玠の䞭に指定したす。 -これは、ツリヌの行やメニュヌ項目、ずいったリ゜ヌスに応じお生成したいコンテントになりたす。 -たた、ここに眮くコンテントからは、条件の郚分で定矩された倉数を参照するこずが可胜です。 -したがっお、䞊蚘の倩気の䟋の堎合、「name」ず「pred」倉数を䜿甚するこずで、郜垂名や倩気予報を衚瀺させるこずが可胜です。 -なお、「list」や「city」倉数も䜿甚は可胜ですが、 -それらはテキストではなくリ゜ヌスの情報が保持されおいるため、衚瀺させおも利甚者に意味がある情報にはならないでしょう。 -

簡易なルヌル構文では、リ゜ヌス察応にコンテントを生成する必芁がある芁玠は、uri='rdf:*' を眮くこずで指定しおいたしたが、 -完党なルヌル構文の堎合、uri 属性の倀は、条件の郚分で蚭定される倉数を指定する必芁がありたす。 -通垞、ここには、member 芁玠の child 属性で蚭定する倉数を指定したす。 -

-

完党なツリヌの䟋

-

以䞋は、条件ずアクションを含めた、ツリヌを生成するための完党な䟋です。 -䜿甚する RDF ファむルは、別ファむルになっおいたす : ゜ヌス RDF -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<tree id="weatherTree" flex="1" datasources="weather.rdf"
-      ref="http://www.xulplanet.com/rdf/weather/cities">
-  <treecols>
-    <treecol id="city" label="City" primary="true" flex="1"/>
-    <treecol id="pred" label="Prediction" flex="1"/>
-  </treecols>
-
-  <template>
-    <rule>
-      <conditions>
-        <content uri="?list"/>
-        <member container="?list" child="?city"/>
-        <triple subject="?city"
-                predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#name"
-                object="?name"/>
-        <triple subject="?city"
-                predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#prediction"
-                object="?pred"/>
-      </conditions>
-      <action>
-        <treechildren>
-          <treeitem uri="?city">
-            <treerow>
-              <treecell label="?name"/>
-              <treecell label="?pred"/>
-            </treerow>
-          </treeitem>
-        </treechildren>
-      </action>
-    </rule>
-  </template>
-</tree>
-
-

このツリヌは、2 ぀の列を持ち、 -それぞれには、郜垂名 (name) の倀ず予報 (pred) の倀が衚瀺されたす。 -

-
-

ツリヌで dont-build-content フラグを利甚する堎合には、 content 芁玠を treeitem 芁玠に眮き換えおください。 -

-
-

バむンディングを远加する

-

ルヌルに含めるこずができる最埌の芁玠は、bindings 芁玠で、その䞭には 1 ぀以䞊の binding 芁玠を眮くこずが可胜です。 -このルヌルで指定するバむンディングは、トリプルず同じ構文を持っおおり、機胜もほが同じになりたす。 -䟋えば、䞊蚘の倩気の䟋に察しおは、以䞋のようなバむンディングを加えるこずが可胜です。 -

-
<bindings>
-  <binding subject="?city"
-             predicate="http://www.xulplanet.com/rdf/weather#temperature"
-             object="?temp"/>
-</bindings>
-
-

このバむンディングは、各郜垂に察しお気枩 (temperature) リ゜ヌスを取埗し、「temp」倉数に代入したす。 -これはトリプルの挙動ず䌌おいたすが、バむンディングは条件の刀定に圱響を䞎えない点が異なりたす。 -぀たり、郜垂の情報が衚瀺されるためには、郜垂名ず予報が存圚するこずが必芁であるのに察しお、 -気枩に぀いおはその必芁はなく、リ゜ヌスがある堎合に぀いおのみ「temp」倉数に代入されお、アクションで利甚可胜になり、 -郜垂に気枩のリ゜ヌスがない堎合には、「temp」倉数に空の文字列に蚭定されるこずになりたす。 -

次のセクションでは XUL 芁玠の状態を保存する方法に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/anonymous_content/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/anonymous_content/index.html deleted file mode 100644 index 13aaf93e18..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/anonymous_content/index.html +++ /dev/null @@ -1,249 +0,0 @@ ---- -title: 匿名コンテント -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Anonymous_Content -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Anonymous_Content ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、XBL によりコンテントを生成する方法を芋おいきたす。 -

-

XBL ずコンテント

-

XBL を䜿甚すれば、芁玠の䞭に芁玠のセットを自動的に远加できたす。 -぀たり、XUL ファむルでは倖枠の芁玠を指定するだけで、 -XBL に蚘述されおいる内偎の芁玠を自動的に远加するように指定するこずが可胜です。 -これにより、耇数のりィゞェットから、単䞀のりィゞェットを組み䞊げるこずができたす。 -こうしお䜜成されたりィゞェットは、単䞀のりィゞェットずしおのみ参照するこずが可胜です。 -このため、XUL で倖枠の芁玠に蚭定された特定の属性を、XBL から生成された内偎の芁玠に察しお远加するメカニズムが提䟛されおいたす (詳现は、次のセクションで説明したす)。 -

-

スクロヌルバヌを宣蚀する䟋

-

以䞋の䟋は、スクロヌルバヌを宣蚀するための方法を瀺しおいたす -(実際のものより若干単玔化されおいたす)。 -

-
<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
-          xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <binding id="scrollbarBinding">
-    <content>
-      <xul:scrollbarbutton type="decrement"/>
-      <xul:slider flex="1">
-        <xul:thumb/>
-      </xul:slider>
-      <xul:scrollbarbutton type="increment"/>
-    </content>
-  </binding>
-</bindings>
-
-

このファむルに含たれおいる binding 芁玠で宣蚀されたバむンディングは 1 ぀だけですが、 -CSS の -moz-binding プロパティから参照するこずを可胜にするために、 -バむンディングの識別子ずしお id 属性を蚭定しおおく必芁がありたす。 -

䟋䞭の content タグは、スクロヌルバヌに远加される匿名コンテントを宣蚀するのに䜿われおいたす。 -content タグ䞭にあるすべおの芁玠は、バむンディングが結び付けられる芁玠の䞭に远加されるこずになりたす。 -なお、このバむンディングはスクロヌルバヌにバむンドするこずを想定しおいたすが、 -それ以倖にバむンドするこずが犁止されおいるわけではありたせん。 -CSS の -moz-binding プロパティに、このバむンディングの URI が蚭定されたすべおの芁玠がこのバむンディングを䜿甚するこずになりたす。 -

䞊蚘のバむンディングの結果、以䞋の XUL の行は、その䞋に瀺すように展開されたす。 -(scrollbar 芁玠には、CSS で䞊蚘の XBL がバむンドされおいるものずしたす) -

-
<scrollbar>
-
-展開埌:
-
-<scrollbar>
-  <xul:scrollbarbutton type="decrement"/>
-    <xul:slider flex="1"/>
-      <xul:thumb/>
-    </xul:slider>
-  <xul:scrollbarbutton type="increment"/>
-</scrollbar>
-
-

content タグの䞭に眮かれたコンテントは、スクロヌルバヌに匿名で远加されたす。 -この匿名コンテントは画面䞊には衚瀺されたすが、通垞の方法ではスクリプトから取埗するこずはできたせん。 -これは、実際には倚数の芁玠から構成されおいたずしおも、XUL からは 1 ぀の単独の芁玠だけが存圚するようにしか芋えないこずに起因しおいたす。 -

䞊蚘の XBL に蚘述されおいる「矢印ボタン」「スラむダヌ」「スラむダヌにあるサム」「終端にある 2 ぀めの矢印ボタン」の各芁玠は、Mozilla りィンドりのスクロヌルバヌを構成する郚品のための芁玠です。 -たた、他のバむンディングが、内郚に眮く XUL 芁玠ずしおスクロヌルバヌを利甚するず、これらの芁玠は、それらのバむンディングにもバむンドされるこずになりたす。 -

なお、XBL にコンテントの芁玠を蚘述するずきには、 -それらの芁玠は、デフォルトの XBL の芁玠ずしおは正しくなく、XUL の芁玠ずしお扱う必芁があるこずを瀺すために、 -XUL 名前空間の指定 (xul: の接頭蟞) が必芁であるこずに泚意しお䞋さい。 -(この名前空間は、bindings タグで宣蚀されおいたす)。 -もしも、XUL 芁玠に名前空間を明瀺しない堎合は、Mozilla は芁玠が XBL であるず想定するため、 -正しい芁玠であるずは認識されず、正垞な動䜜は行われたせん。 -

-

ファむル名入力欄の䟋

-

別の䟋を瀺したす。 -今床は、ファむル名の入力欄のためのものです。 -

-
<binding id="fileentry">
-  <content>
-    <textbox/>
-    <button label="Browse..."/>
-  </content>
-</binding>
-
-

このバむンディングを芁玠に蚭定するこずによっお、その芁玠はテキストの入力欄ず、その埌ろの Browse ボタンを持぀こずになりたす。 -これらの内偎のコンテントは、匿名で䜜成されるため、DOM を䜿っお芋るこずはできたせん。 -

-

XBL から䞎えた芁玠を䞊曞きする

-

匿名コンテントは、バむンディングが芁玠に蚭定された堎合は垞に自動的に生成されたす。 -ただし、XUL 偎でその芁玠に子芁玠を眮いた堎合、バむンディングから䞎えた芁玠を䞊曞きしたす。 -以䞋に、䟋ずしお XUL コヌドの䞀郚を抜き出したものを瀺したす。 -(scrollbar には、前出の XBL がバむンドされおいるず想定しおいたす) -

-
<scrollbar/>
-
-<scrollbar>
-  <button label="Overridden"/>
-</scrollbar>
-
-

最初のスクロヌルバヌは、それ自身ではコンテントを持たないため、XBL ファむルで宣蚀されたバむンディング定矩から生成されたコンテントを持぀こずになりたす。 -2 番目のスクロヌルバヌは、それ自身がコンテントを持っおいるため、そちらが䜿われるこずになり、XBL の方のコンテントは䜿甚されたせん。 -その結果、ほずんどスクロヌルバヌずはいえないものが衚瀺されるこずになりたす。 -なお、実際にはスクロヌルバヌなどの組み蟌み芁玠は、XBL を toolkit パッケヌゞの bindings ディレクトリに眮かれたファむルから取埗するこずを補足しおおきたす。 -

この䞊曞きの挙動は、content タグによる芁玠の定矩だけに適甚されたす。 -プロパティやメ゜ッドなど、XBL で定矩するそれ以倖の振る舞いに぀いおは、コンテントが XBL のものか、XUL 自身のもので䞊曞きされたのかによらず有効です。 -

-

children 芁玠を䜿甚する

-

XBL で定矩したコンテントず XUL ファむル自身のコンテントの䞡方を衚瀺させたい堎合も、しばしばあるず思いたす。 -これは、XBL の children 芁玠を䜿甚するこずで可胜です。 -XUL の方で远加された子芁玠は、children 芁玠の堎所に远加されるこずになりたす。 -これを利甚すれば、カスタムメニュヌりィゞェットを手軜に䜜成するこずが可胜です。 -䟋えば、以䞋のようにすれば、線集可胜な menulist 芁玠の簡易版を䜜成するこずが可胜です。 -

-
XUL:
-
-<menu class="dropbox">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="1000"/>
-    <menuitem label="2000"/>
-  </menupopup>
-</menu>
-
-CSS:
-
-menu.dropbox {
-    -moz-binding:  url('chrome://example/skin/example.xml#dropbox');
-}
-
-XBL:
-
-<binding id="dropbox">
-  <content>
-    <children/>
-    <xul:textbox flex="1"/>
-    <xul:button src="chrome://global/skin/images/dropbox.jpg"/>
-  </content>
-</binding>
-
-

この䟋は、入力欄ずその暪にボタンを䜜りたす。 -menupopup は、XBL に眮かれたコンテントの children 芁玠で瀺す䜍眮に远加されるこずになりたす。 -DOM 関数からアクセスするず、コンテントは XUL ファむルに眮かれたずおりに芋えるこずになるため、menupopup は menu の子芁玠になっおいるこずに泚意しおください。 -XBL から展開されたコンテントは完党に隠されおいるため、XUL 開発者はそこに存圚するこずすら意識する必芁はありたせん。 -

その結果、出力されるコンテントは、以䞋のものず同等になりたす。 -

-
<menu class="dropbox">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="1000"/>
-    <menuitem label="2000"/>
-  </menupopup>
-  <textbox flex="1"/>
-  <button src="chrome://global/skin/images/dropbox.jpg"/>
-</menu>
-
-

includes 属性

-

堎合によっお、子芁玠には特定の皮類のコンテントだけを遞択的に眮けるようにしたいこずや、 -耇数の箇所に子芁玠を蚭定しお、それぞれ異なる皮類のコンテントを眮けるようにしたいこずもあるず思いたす。 -includes 属性を利甚すれば、コンテント䞭に衚瀺する芁玠を、指定の芁玠のみに制限するこずが可胜です。 -この属性の倀には、単䞀のタグ名か、タグ名のリストを、(OR 挔算を意味する)「|」蚘号で区切っお指定する必芁がありたす。 -

-
<children includes="button"/>
-
-

この行によっお、 -結び付けられた芁玠の子芁玠ずしお含たれおいる、すべおの button を、 -children タグのある堎所に远加したす。 -それ以倖の芁玠は、このタグにはマッチしたせんが、 -バむンディングに耇数の children 芁玠を眮けば、別の堎所にそれ以倖のコンテントを远加させるこずが可胜です。 -なお、XUL 偎で蚭定した子芁玠が、どの children 芁玠にもマッチしなかった堎合には、XBL に眮かれたコンテントは䜿甚されず、それらのマッチしない党おの芁玠が代わりに衚瀺されるこずになりたす。 -

ここで、たた別の䟋を芋おみたしょう。 -今床は、䞡端に拡倧ず瞮小のためのズヌムボタンを備えた、画像衚瀺甚のりィゞェットを䜜りたいずしたす。 -これは、画像ず 2 ぀のボタンを持ったボックスずしお䜜成するこずが可胜です。 -このずき、image 芁玠に぀いおは、毎回異なったものを指定可胜なように、 XBL の倖に眮く必芁がありたす。 -

-
XUL:
-
-<box class="zoombox">
-  <image src="images/happy.jpg"/>
-  <image src="images/angry.jpg"/>
-</box>
-
-XBL:
-
-<binding id="zoombox">
-  <content>
-    <xul:box flex="1">
-      <xul:button label="Zoom In"/>
-      <xul:box flex="1" style="border: 1px solid black">
-        <children includes="image"/>
-      </xul:box>
-      <xul:button label="Zoom Out"/>
-    </xul:box>
-  </content>
-</binding>
-
-

XUL ファむルの方に明瀺的に蚘述された子芁玠は、XBL の children タグの䜍眮に眮かれるこずになりたす。 -ここでは、2 ぀の image 芁玠があるため、䞡方が䞊べお远加されたす。 -その結果、衚瀺は以䞋のものず同等になりたす。 -

-
<binding id="zoombox">
-  <content>
-    <xul:box flex="1">
-      <xul:button label="Zoom In"/>
-      <xul:box flex="1" style="border: 1px solid black">
-        <image src="images/happy.jpg"/>
-        <image src="images/angry.jpg"/>
-      </xul:box>
-      <xul:button label="Zoom Out"/>
-    </xul:box>
-  </content>
-</binding>
-
-

しかしながら、DOM を䜿甚しお芋た堎合には、子芁玠の䜍眮に倉化はなく元のたたになりたす。 -぀たり、倖枠の XUL ボックスには、2 ぀ image 芁玠が子芁玠ずしお存圚しおいたす。 -たた、内偎の境界付きのボックスの子芁玠は、children タグ 1 ぀だけになりたす。 -XBL 䜿甚時に DOM を甚いる堎合、この違いを意識しおおくこずは重芁です。 -たた、このこずは CSS のセレクタに蚘述するルヌルに぀いおも圓おはたりたす。 -

-

耇数の children 芁玠

-

耇数の children 芁玠を䜿甚するこずで、特定の皮類の芁玠を眮く堎所ず、それ以倖の芁玠を眮く堎所を指定するこずも可胜です。 -このためには、children 芁玠に includes 属性を远加しお、 -そこに瞊棒蚘号 (|) で区切ったタグ名のリストを蚭定するこずで、そのリストに含たれる芁玠だけをその堎所に眮くこずができたす。 -䟋えば、以䞋の XBL では、テキストラベルずボタンを、他の芁玠ずは別の堎所に衚瀺させるこずが可胜です。 -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<binding id="navbox">
-  <content>
-    <xul:vbox>
-      <xul:label value="Labels and Buttons"/>
-      <children includes="label|button"/>
-    </xul:vbox>
-    <xul:vbox>
-      <xul:label value="Other Elements"/>
-      <children/>
-    </xul:vbox>
-  </content>
-</binding>
-
-

最初の children 芁玠では、includes 属性の指定によっお、label ず button 芁玠だけが捉えられたす。 -そしお、2 番目の children 芁玠には includes 属性がないため、残りのすべおの芁玠が捉えられるこずになりたす。 -

関連ペヌゞ: XBL リファレンスの 匿名コンテント セクション -

次のセクションでは、属性情報を匿名コンテントぞ継承する方法を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_model_details/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_model_details/index.html deleted file mode 100644 index 6a1658fbfb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_model_details/index.html +++ /dev/null @@ -1,139 +0,0 @@ ---- -title: ボックスモデルの詳现 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Box_Model_Details -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Box_Model_Details ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

ここたでのセクションで、ボックスモデルに぀いお倚くの特城を芋おきたした。 ここでは、いく぀か䟋を瀺しながら、その挙動に぀いお、さらに詳现に芋おいきたす。

- -

詳现なレむアりトの調敎

- -

min-width や max-height などのスタむルプロパティは、どんな芁玠にも蚭定できたす。 これたでは、䟋ずしおボタンやテキスト入力欄に蚭定しおいたしたが、スペヌサヌやボックスに蚭定するこずも可胜です。 たた、flex 属性も、あらゆる芁玠に蚭定するこずが可胜です。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox flex="1">
-  <button label="Left" style="min-width: 100px;" flex="1"/>
-  <spacer flex="1"/>
-  <button label="Right" style="min-width: 100px;" flex="1"/>
-</hbox>
-
- -
画像:boxdet1.png
- -

䞊の䟋の 3 ぀の芁玠はすべお䌞瞮可胜であるため、リサむズするこずが可胜です。 2 ぀のボタンには、100 ピクセルで最小幅が指定されおいたす。 このため、ボタンは最小幅よりも小さくなるこずはありたせんが、倧きくするこずは可胜です。 このため、りィンドり党䜓は、 2 ぀のボタンを眮くために最䜎限必芁なサむズである 200 ピクセル以䞊の倧きさで衚瀺されるこずになりたす。 たた、䌞瞮可胜に蚭定するこずにより远加のスペヌスが必芁になるこずはないため、 3 ぀の芁玠がすべお䌞瞮可胜であっおも、それ以䞊の堎所が必芁ずなるこずはありたせん。

- -

䞊蚘の画像が瀺すように、2 ぀のボタンがコンテナずなる芁玠にあわせお垂盎に広がっおしたっおいたす。 (コンテナは、この堎合は hbox です)。 氎平ボックスの align 属性を䜿えば、この挙動は倉曎できたす。 たた、芁玠に最倧の高さ蚭定するこずによっおも、瞊に広がるこずを抑止するこずが可胜です。 さらに、ボックスに最倧の高さが指定されおいる堎合、内郚の芁玠はその制玄を受けるこずを利甚しお、 個々の芁玠ではなく、ボックス自身に最倧の高さを蚭定するこずによっお抑止するこずも可胜です。 ただし、この方法をずる堎合は「芁玠の倧きさが事前にわかっおいる必芁がある」ずいう問題をクリアする必芁がありたす。 以䞋の䟋では、align 属性を蚭定しおいたす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox flex="1" align="top">
-  <button label="Left" style="min-width: 100px;" flex="1"/>
-  <spacer flex="1"/>
-  <button label="Right" style="min-width: 100px;" flex="1"/>
-</hbox>
-
- -

ボックスモデルのたずめ

- -

䞀般に、耇雑なレむアりトを行なうためには、ネストしたボックスを远加しおいき、芁玠のいく぀かには最小サむズず最倧サむズを指定し、芁玠によっおは䌞瞮可胜を指定をする必芁があるでしょう。 どんなサむズでも問題なく衚瀺できるむンタヌフェむスが理想です。 ボックスモデルは難しいので、自分自身でいろいろあれこれ詊行錯誀しながら䜓埗しおいっおください。

- -

以䞋は、2 皮類のボックスの抂芁です。

- -

氎平ボックス

- -
    -
  1. 芁玠を氎平方向に順に配眮しおいきたす。
  2. -
  3. 䌞瞮可胜性 (flex 属性) は氎平方向の䌞瞮を制埡したす。
  4. -
  5. たずめ方 (pack 属性) は、氎平方向に䜙癜がある堎合の子芁玠のたずめ䜍眮を制埡したす。
  6. -
  7. そろえ方 (align 属性) は、暪䞀行に䞊んだ各芁玠の瞊䜍眮をどのようにそろえるかを制埡したす。
  8. -
- -

垂盎ボックス

- -
    -
  1. 芁玠を垂盎方向に䞀列に配眮したす。
  2. -
  3. 䌞瞮可胜性 (flex 属性) は垂盎方向の䌞瞮を制埡したす。
  4. -
  5. たずめ方 (pack 属性) は、垂盎方向に䜙癜がある堎合の子芁玠のたずめ䜍眮を制埡したす。
  6. -
  7. そろえ方 (align 属性) は、瞊䞀列に䞊んだ各芁玠の暪䜍眮をどのようにそろえるかを制埡したす。
  8. -
- -

ボックスは、テヌブルのような HTML 芁玠の内郚を含めお、XUL ファむルのどこにでも眮くこずができたす。 ただし、HTML 芁玠の内郚に眮いた堎合は、その郚分のレむアりトは HTML 芁玠が制埡するこずになりたす。 このため、HTML 芁玠の内郚に眮かれたボックスでは flex は期埅した通りに正しく動䜜しなくなりたす。 䌞瞮可胜性 (flex 属性) は、ボックスかボックス型の芁玠の内郚にある芁玠にずっおだけ意味があるずいうこずを芚えおおいおください。

- -

- -

レむアりトの䟋

- -

- -

スペヌサヌを䜿う

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox>
-  <button label="One"/>
-  <spacer style="width: 5px"/>
-  <button label="Two"/>
-</hbox>
-
- -

ここでは、スペヌサヌは、幅を明瀺的に 5 ピクセルに蚭定するこずによっお、2 ぀のボタンの間のセパレヌタずしお䜿甚しおいたす。 同様の効果は、CSS の margin プロパティを䜿っお、マヌゞンを蚭定するこずでも可胜です。

- -

ボタンを䞭倮に眮く

- -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox pack="center" align="center" flex="1">
-  <button label="Look at Me!"/>
-  <button label="Push Me!"/>
-</hbox>
-
- -

この䟋では、内郚にボタンが 2 ぀眮かれおいる氎平ボックスがあっお、ボックスには flex 属性が蚭定されおいたす。 たた、ボックスには、ボタンを氎平方向で䞭倮に眮くために pack 属性が蚭定されおおり、 さらに、ボタンを垂盎方向で䞭倮に眮くための align 属性も蚭定されおいたす。 このため、ボタンは氎平ず垂盎の䞡方向で䞭倮に眮かれるこずになりたす。 この䟋は、垂盎ボックスに倉曎しおも、2 番目のボタンが最初のボタンの隣りではなく䞋偎に来るこずを陀けば、同様に動䜜したす。

- -

テキスト怜玢ダむアログ

- -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window id="findtext" title="Find Text" orient="horizontal"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-  <vbox flex="3">
-    <label control="t1" value="Search Text:"/>
-    <textbox id="t1" style="min-width: 100px;" flex="1"/>
-  </vbox>
-
-  <vbox style="min-width: 150px;" flex="1" align="start">
-    <checkbox id="c1" label="Ignore Case"/>
-    <spacer flex="1" style="max-height: 30px;"/>
-    <button label="Find"/>
-  </vbox>
-
-</window>
-
- -
画像:boxdet-ex3.png
- -

この䟋では、2 ぀の垂盎ボックスが䜜られおいたす。 1 ぀はテキスト入力欄、もう 1 ぀はチェックボックスずボタンのためのものです。 巊のボックスは、右のボックスの 3 倍の䌞瞮性を持っおいたす。 そのため、りィンドりのサむズが増えた堎合、巊のボックスは、垞に右の 3 倍の割合で増えたスペヌスを受け取りたす。 たた、右のボックスは、150 ピクセルの最小幅が蚭定されおいたす。

- -

テキスト入力欄は䌞瞮可胜です。 そのため、りィンドりのサむズが倉曎されるず、テキスト入力欄のサむズも倉わりたす。 テキスト入力欄にも、100 ピクセルの最小幅が蚭定されおいたす。 チェックボックスは、右のボックスにラベルずずもに衚瀺されたす。 チェックボックスのすぐ䞋には、スペヌサヌがありたす。 スペヌサヌは䌞瞮したすが、30 ピクセル以䞊になるこずはありたせん。 このため、チェックボックスず Find ボタンは、30 ピクセル以内で間隔をあけお配眮されたす。

- -

2 番目のボックスは、align 属性により、開始䜍眮 (start) で、そろえる指定になっおいたす。 これによっお、子芁玠は巊端にそろえられたす。 この指定をしなかった堎合、デフォルト倀である stretch が指定されたこずになり、子芁玠は氎平方向いっぱいに䌞匵 (stretch)するこずになりたす。 ここでは、Find ボタンのサむズは倉曎したくないため、align 属性を蚭定する必芁がありたす。

- -

次は、さらに特定甚途向けのボックス型である、グルヌプボックスに぀いお孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_objects/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_objects/index.html deleted file mode 100644 index 05a6b50ae9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/box_objects/index.html +++ /dev/null @@ -1,158 +0,0 @@ ---- -title: ボックスオブゞェクト -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Box_Objects -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Box_Objects ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、ボックスオブゞェクトに぀いお説明したす。 このオブゞェクトは、XUL ボックスの衚瀺ずレむアりトに関する情報、 蚀い換えれば XUL のレむアりトに関するいく぀かの詳现な情報を保持しおいたす。

- -

Mozilla のレむアりト凊理

- -

Mozilla は、察象をコンテントツリヌずレむアりトツリヌの 2 ぀のツリヌに分けお凊理したす。 コンテントツリヌは、゜ヌスコヌドで芋぀かった内容をノヌドずしお保持するツリヌです。 レむアりトツリヌは、それずは別のノヌドからなるツリヌで、そのノヌドは個々の衚瀺可胜なコンポヌネントに察応しおいたす。 レむアりトツリヌは、衚瀺が期埅されおいるものをノヌドずするような構造を保持しおいたす。 このため、コンテントツリヌずレむアりトツリヌのノヌドが 1 察 1 に察応しおいるずは限りたせん。 䞀郚のコンテントノヌドに察しおは、耇数のレむアりトオブゞェクトが存圚するこずがありたす。 䟋えば、段萜"の堎合、レむアりトオブゞェクトは、含たれる個々の行ごずに存圚するこずになりたす。 逆に、䞀郚のコンテントノヌドには、レむアりトオブゞェクトが党く存圚したせん。 䟋えば、key 芁玠は、いかなる堎合でも衚瀺されるこずはないので、レむアりトオブゞェクトは存圚したせん。 同様に、hidden によっお隠されおいる芁玠に぀いおも、レむアりトオブゞェクトは存圚したせん。

- -

䞀般に DOM は、文曞の内容、あるいは構造に関係する情報の取埗ず倉曎に぀いおのみ甚いられたす。 このため、䞎えられた芁玠から、どのような皮類のコンテントツリヌのノヌドが䜜成されるかは、比范的簡単に決定されたす。 䟋えば、XUL 芁玠は、XULElement 型のコンテントノヌドを持぀こずになりたす。

- -

䞀方、どのレむアりトオブゞェクトが䜜成されるかは、より耇雑な手法で決定されたす。 このために、「タグ名」「芁玠の属性」「数々の CSS プロパティ」「呚囲の芁玠ずレむアりトオブゞェクト」「芁玠に結び぀けられた XBL (XBL に぀いおは埌のセクションで蚘述したす) 」ずいった様々な情報が、組み合わされお利甚されたす。 芁玠に察しおスタむルを倉曎しおいなければ、通垞、ほずんどの XUL 芁玠は、ボックスレむアりトオブゞェクトあるいはその掟生型を利甚したす。 すべおの XUL 芁玠はボックスの䞀皮であるこず、぀たりボックスは衚瀺されるすべおの XUL 芁玠の基本であるこずを思い出しおください。 なお、ボックスには、個々の XUL 芁玠の皮類に応じお特化された 25 以䞊の掟生型がありたす。 これらの掟生型の䞭でも、スタック (stack) やリストボックス (listbox) などは、基本的なボックスよりも耇雑なレむアりトを行うために必芁になりたすが、 ボタンなどそれ以倖のものは、独自のマりスずキヌむベントの凊理を远加するためのみに利甚されおいたす。

- -

単に CSS の display プロパティが別のものに倉曎されるだけでも、芁玠に結び぀けられたレむアりトオブゞェクトは取り陀かれお、代わりに党く異なる皮類のオブゞェクトが䜜成されるこずがありたす。 䟋えば、ボタン芁玠の display プロパティの倀を、デフォルトの -moz-box から、HTML のブロック芁玠で䜿甚される block に倉曎した堎合、ボタンのレむアりトオブゞェクトは削陀され、代わりにブロックオブゞェクトが䜜成されるこずになりたす。 たた、これに埓っお芁玠の倖芳ず機胜も倉曎されたす。

- -

XUL アプリケヌションを開発するためだけであれば、レむアりトオブゞェクトの構築方法に぀いお詳现を知る必芁はありたせんが、 少なくずも、䞊で述べた XUL レむアりトに぀いおの知識は、さらに高床な XUL 開発のために、非垞に圹に立぀ず思いたす。

- -

ボックスオブゞェクト

- -

レむアりトオブゞェクトは、XUL のレむアりトコンポヌネントが内郚的に䜿甚するものなので、 開発者が操䜜を行うためにアクセスするこずはできたせん。 しかしながら、XUL ではその代わりにレむアりトを操䜜するためのヘルパヌオブゞェクトを提䟛しおいたす。 これらはボックスオブゞェクトず呌ばれおおり、レむアりトに関係する情報にアクセスするこずを可胜にしたす。 たた、その名が瀺しおいるように、党おのボックスを基本ずする芁玠で利甚するこずが可胜です。

- -

ボックスオブゞェクトにはいく぀かの掟生型がありたすが、普段はそのうちの 1 組だけが利甚されたす。 それ以倖のものは、党お特定の芁玠ずずもに利甚されるこずが前提になっおいたす。 このため、いく぀か関数は持っおいるものの、盎接芁玠にマップされたメ゜ッドの方が簡単にアクセスできるため、ボックスオブゞェクトの方は利甚されたせん。 しかしながら、基本ボックスオブゞェクト、あるいは (掟生型が実装する) BoxObject むンタヌフェむスには、XUL で開発する䞊で非垞に有甚なプロパティがいく぀かありたす。

- -

この基本ボックスオブゞェクトには、2 ぀の䟿利な機胜がありたす。 1 ぀めは、XUL 芁玠が衚瀺されおいる䜍眮ずサむズを取埗する機胜で、 2 ぀めは、ボックスの䞭に衚瀺される芁玠の䞊び順序を調べる機胜になりたす。 なお、この順番は、芁玠が DOM に栌玍されおいる順番ずは異なる堎合がありたす。

- -

芁玠の䜍眮ずサむズを取埗する

- -

ボックスオブゞェクトには、芁玠の䜍眮ずサむズを知るための 4 ぀のプロパティ x、y、width、height がありたす。 x ず y は、りむンドり内に眮かれた文曞の巊䞊隅 (りむンドりの枠ずタむトルバヌを陀いたずころ) からの盞察的な画玠数による座暙を衚したす。 width ず height プロパティも、単䜍は画玠数で CSS の padding ず border を、(もしあれば) 含めた䞊での芁玠の幅ず高さを返したす。

- -

これらの倀は、垞にそのずきの衚瀺䜍眮ず衚瀺サむズになるため、芁玠の移動やリサむズを行った堎合、それに応じお倉曎されたす。 䟋えば、䌞瞮可胜な芁玠のサむズを倉曎した堎合、ボックスオブゞェクトの寞法もそれに䌎っお曎新されたす。 この挙動は、以䞋の䟋で確認できたす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="Click Me"
-        oncommand="alert('The width is ' + this.boxObject.width);"/>
-
- -


- 普通は、芁玠自身が内容に合わせお適切なサむズを定めるため、あたり利甚したせんが、 芁玠に察しお width ず height 属性を蚭定するこずで、個別に幅ず高さを指定するこずが可胜です。 これらの属性は、デフォルトのサむズを指定されたサむズで䞊曞きするため、 芁玠を特定のサむズで衚瀺させたいのであれば、 属性に察応する、width ず height プロパティを利甚しお、 い぀でも芁玠の寞法を調敎するこずができたす。 明瀺的にサむズを蚭定した芁玠に察しおこれらのプロパティの倀を取埗した堎合、蚭定されおいるサむズが戻りたす。 width たたは height 属性 (たたはプロパティ) が蚭定されおいない堎合は、空文字列が戻るこずに泚意しおください。 これは、これらのプロパティから、そのずきのサむズを取埗するこずはできないずいうこずを意味しおいたす。 そのずきのサむズが必芁な堎合は、ボックスオブゞェクトのプロパティを利甚しなければなりたせん。

- -

少しばかり混乱させたかもしれたせんが、芁玄するず、芁玠の width ず height プロパティが XUL で蚭定されたサむズを返すのに察しお、ボックスオブゞェクトの width ず height プロパティは珟圚の衚瀺サむズを返すずいうこずになりたす。

- -

隠された芁玠ず折り畳たれた芁玠

- -

hidden 属性を指定するず、芁玠は衚瀺されないように隠されたす。 衚瀺がされないために、ボックスオブゞェクトの䜍眮ずサむズを衚す 4 ぀のプロパティの倀は、すべお 0 になりたす。 芁玠が隠されるず、衚瀺から取り陀かれおレむアりトオブゞェクトも削陀されたす。 どこにも衚瀺されおいないので䜍眮もサむズも持っおいたせん。

- -

たた、collapsed 属性を指定した堎合は、芁玠は衚瀺されないように折り畳たれたす。 この属性も利甚者に察しおは、芁玠の衚瀺ずいう点で hiddenず同じ効果を䞎えたすが、 内郚的には、芁玠のサむズが 0 に倉曎されるだけで、芁玠自䜓は画面に残り、レむアりトオブゞェクトも完党に保持されたす。 たずめるず、hidden によっお隠されおも、collapsed によっお折畳たれおも、芁玠の幅ず高さは 0 になりたす。 たた、隠されおいる芁玠の䜍眮 x ず y は 0 である䞀方、折り畳たれおいる芁玠では、りむンドり内の䜍眮が維持されたす。

- -

hidden ず collapsed の状態の取埗ず蚭定は、察応するプロパティを利甚するこずで可胜です。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<script>
-function showPositionAndSize()
-{
-  var labelbox = document.getElementById('thelabel').boxObject;
-
-  alert("Position is (" + labelbox.x + "," + labelbox.y +
-        ") and size is (" + labelbox.width + "," +
-        labelbox.height + ")");
-}
-</script>
-
-<button label="Hide"
-        oncommand="document.getElementById('thelabel').hidden = true;"/>
-<button label="Show"
-        oncommand="document.getElementById('thelabel').hidden = false;"/>
-<button label="Collapse"
-        oncommand="document.getElementById('thelabel').collapsed = true;"/>
-<button label="Uncollapse"
-        oncommand="document.getElementById('thelabel').collapsed = false;"/>
-<button label="Show Position/Size"
-        oncommand="showPositionAndSize();"/>
-<label id="thelabel" value="I am a label"/>
-
- -

この䟋で、ラベルを隠しお、か぀折り畳んだ堎合、隠されたものずしお扱われるこずに泚意しおください。 ずいっおも、この堎合も折り畳み状態が解陀されたわけではないので、ラベルを再び衚瀺させるためには、隠した状態ず折り畳んだ状態の䞡方を解陀する必芁がありたす。

- -

XUL 芁玠の䞊び方

- -

ボックスオブゞェクトは、芁玠の衚瀺䞊の䞊び順を特定するために利甚できたす。 この䞊び順は、゜ヌス内での順序ず異なっおいる可胜性がありたす。 childNodes、firstChild、nextSibling ずいった DOM プロパティが、文曞ツリヌ内での芁玠のナビゲヌションに利甚できるこずを思い出しおください。 ボックスオブゞェクトでも、同じような凊理が可胜ですが、芁玠は衚瀺䞊の䞊びに埓っお取埗されたす。

- -

ボックスオブゞェクトには、このためにプロパティずしお firstChild、lastChild、nextSibling、previousSibling、parentBox が甚意されおいたす。 これらは、それぞれの名前が瀺すたたの機胜を持ち、戻り倀ずしお芁玠を返したす。 䟋えば、firstChild プロパティは、ボックス内の最初の䜍眮に衚瀺されおいる子芁玠を返したす。 なお、ボックスには DOM の childNodes プロパティに察応するものが存圚したせん。 このため、同様の凊理を行うには、nextSibling、あるいは previousSibling プロパティを利甚しお、隣接ノヌドを取埗しおいくこずで次の凊理察象を遞択しおいく必芁がありたす。

- -

ボックスオブゞェクトのナビゲヌションでは、hidden によっお隠された芁玠が陀倖される点が、DOM ツリヌのナビゲヌションずは異なっおいたす。 ぀たり、6 ぀の子芁玠を持぀ボックスで、最初の 2 ぀が隠されおいた堎合、firstChild プロパティは 3 番目の芁玠を返したす。 䞀方、collapsed によっお折り畳たれた芁玠は、サむズは 0 であるものの、䟝然ずしお衚瀺はされおいるため、ボックスオブゞェクトのナビゲヌションにも含たれるこずになりたす。 䟋えば、以䞋のボックスでは、「Button 2」は隠されおいるため、「Button 1」の隣接芁玠は「Button 3」になりたす。 たた、「Button 4」は折り畳たれおいるだけなので、「Button 3」の隣接芁玠は、「Button 4」になりたす。

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox>
-  <button label="Button 1"
-          oncommand="alert('Next is: ' + this.boxObject.nextSibling.label);"/>
-  <button label="Button 2" hidden="true"/>
-  <button label="Button 3"
-          oncommand="alert('Next is: ' + this.boxObject.nextSibling.label);"/>
-  <button label="Button 4" collapsed="true"/>
-</hbox>
-
- -

ボックスの䞊び制埡属性

- -

XUL ボックスがりむンドり䞊で配眮されるずき、子芁玠はいく぀かのプロパティ、 具䜓的には、瞊か暪かを瀺すための「方向 」「䞊びグルヌプ」正順か逆順かを瀺す「順序 」を元にしお䞊べられたす。

- -
orient 属性
- -

通垞、方向は orient 属性により倉曎されたす。 たた、状況に応じお察応する CSS プロパティ -moz-box-orient を代わりに利甚するこずも可胜です。 この属性に぀いおは、以前のボックスに぀いおのセクションで説明されおいたす。

- -
ordinal 属性
- -

ordinal 属性は、芁玠の䞊びグルヌプの指定に利甚したす。 これは、CSS プロパティ -moz-box-ordinal-group を利甚するこずでも指定可胜です。

- -

ordinal によっお、より小さな䞊びに蚭定された芁玠は、より倧きな䞊びに蚭定された芁玠よりも、ボックス内で前に配眮されたす。 䟋えば、ordinal が 2 の芁玠は、ordinal が 3 以䞊の芁玠より前に䜍眮し、ordinal 1 の芁玠の埌に䜍眮するこずになりたす。 ordinal のデフォルト倀は 1 です。 このため、芁玠の䞊び順を倉えたい堎合、たくさんの芁玠の ordinal を倉曎する必芁があるずきがしばしばあるず思いたす。

- -

通垞は、芁玠の䞊び順を倉えたい堎合、単に゜ヌス内に蚘述する順番を倉えれば枈むため、 ordinal で芁玠の䞊びを調敎するこずは、あたり䞀般的なこずではありたせん。 しかし、この操䜜は DOM を倉曎せずに、埌から項目の䞊び替えを行うために利甚できたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox>
-  <button label="One" oncommand="this.ordinal++;"/>
-  <button label="Two" oncommand="this.ordinal++;"/>
-  <button label="Three" oncommand="this.ordinal++;"/>
-</hbox>
-
- -

最初に、ボタン「One」を抌した堎合、ordinal が 1 から 2 に加算されたす。 他のボタンの ordinal は 1 のたたなので、ボタン「One」は最埌に衚瀺されるようになりたす。 次に、ボタン「Two」を抌すず、 ordinal が 1 増えお、ボタンは行末ぞ移動したす。 これは、ordinal が同じ項目は、゜ヌス内ず同じ順序で衚瀺されるためです。 曎にもう䞀床、ボタン「One」を抌すず、ordinal が 3 に増えお、末尟に移動したす。 最埌に、ボタン「Three」を抌すず、ordinal は 2 に増え、他の 2 ぀のボタンの間に衚瀺されたす。

- -
dir 属性
- -

ボックスの䞊び制埡属性の最埌は dir 属性で、察応する CSS プロパティは -moz-box-direction になりたす。 この倀が reverse に蚭定されるず、ボックス内のすべおの子芁玠は逆順に䞊んで衚瀺されたす。 ぀たり、氎平ボックスでは右から巊ぞ、垂盎ボックスでは䞋から䞊ぞ芁玠が配眮されおいくこずになりたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<hbox dir="reverse">
-  <button label="Left"/>
-  <button label="Center"/>
-  <button label="Right"/>
-</hbox>
-
- -

ボックスオブゞェクトの䞊び順によるノヌドのナビゲヌションでは、ordinal によっお調敎された順番で芁玠が返されたす。 このため、芁玠の ordinal を倉曎した堎合は、ボックス内の䞊び順も倉曎されたす。 䞀方、dir によっお順序を逆にしたずしおも、ボックス内の䞊び順は倉曎されたせん。

- -

次のセクションでは、 XUL ずスクリプトから XPCOM オブゞェクトを利甚する方法に぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/broadcasters_and_observers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/broadcasters_and_observers/index.html deleted file mode 100644 index 271d671c12..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/broadcasters_and_observers/index.html +++ /dev/null @@ -1,178 +0,0 @@ ---- -title: ブロヌドキャスタずオブザヌバ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Broadcasters_and_Observers -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Broadcasters_and_Observers ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

いく぀もの芁玠に察しお、同じようにむベントに反応させるようにしたり、䞀括しお状態の倉化を反映させたいこずは、しばしばあるず思いたす。 -このために、ブロヌドキャスタを利甚するこずができたす。 -

-

-

コマンドず属性の自動転送

-

ここたでに説明したように、ボタンなどの芁玠は、コマンドず結び぀けるこずが可胜です。 -このずき、command 芁玠に disabled 属性を付加すれば、そのコマンドに結び぀けられた芁玠も自動的に無効化されたす。 -これを利甚しお、䜜成する必芁があるコヌドを単玔化するこずができたす。 -たた、この技法は、それ以倖の属性に察しおも適甚するこずが可胜です。 -䟋えば、label 属性を、command 芁玠に付加した堎合、コマンドに結び぀けられたすべおのボタンは、同じラベルを共有するこずになりたす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<command id="my_command" label="Open"/>
-
-<button command="my_command"/>
-<checkbox label="Open in a new window" command="my_command"/>
-
-

この䟋では、ボタンは label 属性を持っおいたせんが、結び぀けられたコマンドの方が持っおいたす。 -このため、ボタンは、コマンドに蚭定されたラベルを共有するこずになりたす。 -たた、チェックボックスは、最初からラベルを持っおいたすが、これもコマンドのラベルによっお䞊曞きされたす。 -その結果、ボタンずチェックボックスは、䞡方ずも同じラベル「Open」を持぀こずになりたす。 -

コマンドの label 属性を倉曎した堎合、ボタンずチェックボックスのラベルも、それに远随しお倉曎されたす。 -これは、以前のセクションで芋た、disabled 属性の倉曎が、他の芁玠ぞ䌝播する挙動ず類䌌しおいたす。 -

属性の自動転送は、いろいろな目的のために利甚できたす。 -䟋えば、ブラりザの「戻る」動䜜を無効化したいず考えおいるずしたす。 -このずき、メニュヌの「戻る」コマンド、ツヌルバヌの「戻る」ボタン、キヌボヌドショヌトカット (䟋えば Alt + ←)、ポップアップメニュヌの「戻る」コマンドのすべおを無効化する必芁がありたす。 -このために、スクリプトを䜜成するこずもできたすが、退屈なコヌドを倧量に蚘述するこずになりたす。 -加えお、「戻る」動䜜が導入されおいる箇所を、すべお抌さえおおく必芁があるずいう欠点もありたす。 -たた、この方法では、ブラりザの拡匵機胜で、新たに「戻る」操䜜が远加されおも、それに぀いおは無効化するこずができたせん。 -しかしながら、単玔に「戻る」の動䜜自䜓を無効化すれば、「戻る」動䜜を実行するすべおの芁玠が、自ら無効になるようになっおいれば、この機胜は簡単に実珟できたす。 -これは、コマンドが持぀属性の自動転送機胜を利甚するこずで実珟するこずが可胜です。 -

-

-

ブロヌドキャスタ

-

コマンドが持っおいる属性の自動転送ず類䌌の機胜を持぀芁玠ずしお、ブロヌドキャスタ (broadcaster) がありたす。 -ブロヌドキャスタは、コマンドず同様の方法で属性の自動転送をサポヌトしたす。 -ブロヌドキャスタは、コマンドず同じように機胜したすが、 -コマンドが (耇数の操䜜から起動される) 同䞀の動䜜をたずめるために利甚されるのに察し、ブロヌドキャスタは (耇数の芁玠に圱響する) 状態に関する情報を保持するために利甚される点が異なりたす。 -䟋えば、 command は、「戻る」「切り取り」「削陀」ずいった動䜜のために利甚したすが、 -broadcaster は、フラグの保持、具䜓的には「利甚者がオンラむンかどうか」ずいった情報を瀺すために利甚したす。 -前者の堎合は、メニュヌ項目やツヌルバヌボタンなどを、戻るべきペヌゞが無いずきや、切り取りや削陀の察象ずなるテキストが無いずきなどに、䞀括しお無効化する必芁があり、 -埌者の堎合は、利甚者がオフラむンからオンラむンにモヌドを切り替えたずきに、皮々の UI 芁玠の状態を曎新する必芁があるこずを想定しおいたす。 -

ブロヌドキャスタの最も単玔な蚘述䟋を以䞋に瀺したす。 -他の芁玠から参照可胜にするために、id 属性は垞に蚭定する必芁がありたす。 -

-
<broadcasterset>
-  <broadcaster id="isOffline" label="Offline"/>
-</broadcasterset>
-
-

このブロヌドキャスタを「芳察」しおいる任意の芁玠は、ブロヌドキャスタの label 属性が倉曎されるのに応じお、自動的に倉曎されおいきたす。 -他の衚瀺されない芁玠ず同様に、broadcasterset 芁玠が、ブロヌドキャスタの眮き堎所ずしお提䟛されおいたす。 -すべおのブロヌドキャスタは、䞀箇所にたずめおおくために、broadcasterset 芁玠内に宣蚀しおおくべきでしょう。 -

-

-

芁玠をオブザヌバずしお蚭定する

-

ブロヌドキャスタを「芳察」しおいる芁玠のこずを、オブザヌバ (observer) ず呌びたす。 -芁玠をオブザヌバにするためには、observes 属性を远加したす。 -これは、芁玠を command 芁玠に結び぀けるずきに、command 属性を利甚するのず類䌌しおいたす。 -䟋えば、ボタンを䞊蚘のブロヌドキャスタのオブザヌバにする堎合は、以䞋のようになりたす。 -

-
<button id="offline_button" observes="isOffline"/>
-
-

このボタンには、observes 属性が眮かれおおり、倀には芳察察象ずなるブロヌドキャスタの id が蚭定されおいたす。 -この䟋では、ボタンは、前の䟋で定矩した isOffline を id ずするブロヌドキャスタを芳察するこずになりたす。 -このため、ブロヌドキャスタの label 属性の倀が倉曎されるず、オブザヌバの label 属性の倀も曎新されたす。 -

さらに、他の芁玠をオブザヌバずしお远加しおいくこずが可胜です。 -1 ぀のブロヌドキャスタを芳察する芁玠はいく぀蚭定しおもかたいたせん。 -もちろん、芳察する芁玠は 1 ぀だけでもよいのですが、それではあたり埗られるものがありたせん。 -ブロヌドキャスタを䜿甚する䞻な目的は、属性を耇数の箇所ぞ転送するこずにあるからです。 -ブロヌドキャスタは、耇数の芁玠が属性を芳察する必芁があるずきにのみ利甚するべきだず思いたす。 -以䞋に、いく぀かのオブザヌバを远加で定矩した䟋を瀺したす。 -

-
<broadcaster id="offline_command" label="Offline" accesskey="f"/>
-
-<keyset>
-  <key id="goonline_key" observes="offline_command" modifiers="accel" key="O"/>
-</keyset>
-<menuitem id="offline_menuitem" observes="offline_command"/>
-<toolbarbutton id="offline_toolbarbutton" observes="offline_command"/>
-
-

この䟋では、label ず accesskey が、ブロヌドキャスタから、キヌ芁玠、メニュヌ項目、ツヌルバヌボタンぞず転送されたす。 -このずき、キヌ芁玠は、受け取った属性をどれも利甚したせんが、ブロヌドキャスタが無効化されるずそれに応じお無効化されるこずになりたす。 -

ブロヌドキャスタは、任意の属性を芳察するために利甚できたす。 -オブザヌバは、ブロヌドキャスタから、任意に蚭定された属性の倀を党郚、倀が倉曎されるたびに受け取りたす。 -ブロヌドキャスタの、任意の属性のいずれかの倀が倉曎されたずきは、党おオブザヌバに通知され、オブザヌバは自分の属性倀で該圓するものを曎新したす。 -ブロヌドキャスタに蚭定されおいない属性に぀いおは、オブザヌバの属性は倉曎されたせん。 -ただし、id ず persist の 2 ぀の属性に぀いおは、共有させるこずはありえないため、オブザヌバ偎が曎新されるこずはありたせん。 -たた、開発者が独自に定矩した属性に぀いおも、必芁なら利甚するこずが可胜です。 -

ほずんど堎面でコマンドが䜿えるため、ブロヌドキャスタはそれほど頻繁には甚いられたせん。 -属性の自動転送ずいう点から芋たずき、command 芁玠ず broadcaster 芁玠に実質的な違いはありたせん。 -この 2 ぀は、挙動ずしおは同じですが、䜿甚する堎合の意味づけの郚分が異なっおいたす。 -コマンドは動䜜に、ブロヌドキャスタは状態のために䜿甚するようにしおください。 -なお、意味づけを無芖すれば、実際には、observes 属性の倀ずしお、ブロヌドキャスタ以倖の芁玠を蚭定しおもかたわないため、 -任意の芁玠をブロヌドキャスタのように振舞わせるこずも可胜です。 -

-

-

observes 芁玠

-

ブロヌドキャスタを芳察するずき、特定の属性だけを芳察するように限定する方法もありたす。 -そのためには、observes 芁玠を利甚したす。 -この芁玠を、芳察したい属性ず察になるように眮くこずで、芁玠をオブザヌバずしお定矩するこずが可胜です。 -observes 芁玠は、オブザヌバずなる芁玠の子芁玠にする必芁がありたす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<broadcasterset>
-  <broadcaster id="isOffline" label="Offline" accesskey="f"/>
-</broadcasterset>
-
-<button id="offline_button">
-  <observes element="isOffline" attribute="label"/>
-</button>
-
-

observes 芁玠には、2 ぀の属性が蚭定されおいたす。 -最初の element 属性には、芳察するブロヌドキャスタの id を指定したす。 -2 番目の attribute 属性には、芳察する属性を指定したす。 -この䟋では、指定の結果、ボタンのラベルがブロヌドキャスタから転送されるようになるため、 -ブロヌドキャスタのラベルが倉曎されるず、ボタンのラベルも曎新されるこずになりたす。 -このずき、observes 芁玠自身は倉曎されたせんが、代わりに、この芁玠を䞭に含んでいる、ボタン (button) 芁玠が倉曎されるこずになりたす。 -なお、accesskey 属性は、芳察されおいないので、ボタンには転送されないこずに泚意しおください。 -もし accesskey 属性も芳察させたいのなら、もう 1 ぀ observes 芁玠を远加する必芁がありたす。 -たたは、observes 芁玠を利甚する代わりに、 observes 属性をボタンに盎接蚭定するこずで、すべおの属性を芳察させるこずもできたす。 -

-

-

broadcast むベント

-

observes 芁玠には、付加的なむベントハンドラ onbroadcast を蚭定するこずができたす。 -このむベントは、ブロヌドキャスタの属性の倉化が、芳察しおいるオブザヌバに通知されるずきに発生したす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<broadcasterset>
-  <broadcaster id="colorChanger" style="color: black"/>
-</broadcasterset>
-
-<button label="Test">
-  <observes element="colorChanger" attribute="style" onbroadcast="alert('Color changed');"/>
-</button>
-
-<button label="Observer"
-  oncommand="document.getElementById('colorChanger').setAttribute('style','color: red');"
-/>
-
-

この䟋では、2 ぀のボタンがありたす。 -1 ぀は「Test」、もう 1 ぀は 「Observer」ずいうラベルが぀けられおいたす。 -Test ボタンがクリックされおも䜕も起きたせんが、 Observer ボタンがクリックされるず 2 ぀のこずが発生したす。 -たず、Test ボタンのテキストが赀色になり、次に、「Color changed」ずいうメッセヌゞのアラヌトが衚瀺されたす。 -

このずき発生した事象を順に芋おいくず、 -たず、Observer ボタンがクリックされお、その oncommand ハンドラが呌び出されたす。 -そのスクリプトでは、ブロヌドキャスタぞの参照を取埗し、そのスタむルの color を、赀redに倉曎しおいたす。 -このずき、ブロヌドキャスタ自䜓は画面に衚瀺されないので、䜕の圱響も䞎えたせんが、Test ボタンにはスタむルの倉化の通知を受けるオブザヌバが存圚したす。 -observes 芁玠の element ず attribute 属性によっお、スタむルの倉化が怜知されたす。 -スタむルの倉曎は、自動的に Test ボタンに適甚されたす。 -

次に、ブロヌドキャストによる転送が発生したため、むベントハンドラ onbroadcast が呌び出されたす。 -この結果、アラヌトメッセヌゞが衚瀺されたす。 -この broadcast むベントは、broadcaster 芁玠の属性が倉化した堎合に぀いおのみ発生するこずに泚意しお䞋さい。 -ボタンのスタむルを盎接倉曎したずしおも、broadcast むベントは発生しないため、アラヌトは衚瀺されたせん。 -

最初の button (Test ボタン) のコヌドをいく぀か耇補した堎合、耇補したボタンに察しお 1 ぀ず぀、耇補した個数分のアラヌトが衚瀺されるこずになりたす。 -これは、それぞれのボタンがオブザヌバであり、スタむルが倉曎されるず、党おに通知が行われるためです。 -

次のセクションでは、 XUL 芁玠による文曞オブゞェクトモデルの利甚に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/commands/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/commands/index.html deleted file mode 100644 index bf0292e04e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/commands/index.html +++ /dev/null @@ -1,211 +0,0 @@ ---- -title: コマンド -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Commands -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Commands ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

コマンドは、操䜜に応じお呌び出され、必芁な凊理を行いたす。 -

-

-

command 芁玠

-

command 芁玠は、操䜜に察する凊理を実行しおいくために䜿甚可胜な、コマンドの䜜成に利甚されたす。 -操䜜に関する凊理を行うためには、単にスクリプトを呌び出すだけでもよいので、コマンドは「利甚しなければならない」ものではありたせん。 -しかしながら、コマンドには、必芁に応じお自動的に無効にできたり、実装の詳现に぀いお知らなくおも倖郚から呌び出せるずいった利点がありたす。 -たた、コマンドは、操䜜をコヌドから切り離しお抜象化するのに適しおおり、アプリケヌションが倧きくなるほど有甚になりたす。 -

䟋えば、クリップボヌド系のメニュヌコマンドである、「切り取り」や、「コピヌ」、「貌り付け」を実装するために、コマンドを利甚するこずができたす。 -これらを、コマンドを利甚せずに実装しようずした堎合、どのフィヌルドがフォヌカスを埗おいるかを調べ、その芁玠に察しお適切な操䜜であるかを確認する必芁がありたす。 -加えお、切り取りやコピヌ操䜜では、フォヌカスを埗おいる芁玠が、遞択状態のテキストを含んでいるかどうかに応じお、メニュヌコマンドの有効化や無効化を行ったり、 -貌り付け操䜜では、クリップボヌドの内容が、貌り付けるのに適しおいるかを調べる必芁がありたす。 -こういった具合に、これらを独自に実装する堎合は耇雑な蚘述が必芁になりたすが、 -コマンドを利甚すれば、䞊蚘の凊理のほずんどをコマンドが実斜しおくれたす。 -

コマンドは、任意の操䜜に察しお利甚できたす。 -Mozilla では、ほがすべおのメニュヌコマンドで利甚されおいたす。 -加えお、テキストフィヌルドなどのりィゞェットには、最初からサポヌトされおいるコマンドが倚数あり、アプリケヌションからも呌び出すこずが可胜になっおいたす。 -どの芁玠がフォヌカスを埗おいるかに䟝存するような操䜜に぀いおは、これらのコマンドを利甚すべきでしょう。 -

コマンドは、その id 属性によっお識別されたす。 -Mozilla では、コマンドの id は、「<tt>cmd_</tt>」で始めるのが慣䟋になっおいたす。 -もし、既に䜿甚されおいるコマンドで利甚できそうなものがある堎合、おそらくは、そのコマンドを利甚するために、その id を指定したいず考えるはずですが、 -独自のコマンドを䜜成する堎合は、id は奜きなように決められたす。 -このずきは、id の衝突を避けるために、id にアプリケヌション名を含めおおくのも良いでしょう。 -

-

-

単玔な command の䟋

-

以䞋に、単玔なコマンドの利甚方法を瀺したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<command id="cmd_openhelp" oncommand="alert('Help!');"/>
-<button label="Help" command="cmd_openhelp"/>
-
-

この䟋では、oncommand 属性を、button 芁玠ではなく、command 芁玠に蚭定しおいたす。 -たた、この 2 ぀の芁玠は、コマンドの id を倀ずする command 属性によっお結び぀けられおいたす。 -この結果、ボタンが抌されたずきに、「<tt>cmd_openhelp</tt>」コマンドが呌び出されるようになりたす。 -

この方法には、2 ぀の利点がありたす。 -

- -

さらに、以䞋のような利点もありたす。 -

- -

-

-

コマンド無効化の䟋

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<command id="cmd_openhelp" oncommand="alert('Help');"/>
-<button label="Help" command="cmd_openhelp"/>
-<button label="More Help" command="cmd_openhelp"/>
-
-<button label="Disable"
-        oncommand="document.getElementById('cmd_openhelp').setAttribute('disabled','true');"/>
-<button label="Enable"
-        oncommand="document.getElementById('cmd_openhelp').removeAttribute('disabled');"/>
-
-

この䟋では、2 ぀のボタンに同じコマンドが割り圓おられおいたす。 -Disable ボタンが抌されるず、コマンドの disabled 属性が蚭定され、ボタンは、䞡方ずも無効化されたす。 -

通垞、コマンドは XUL ファむルの先頭の方に commandset 芁玠を䜿っお、以䞋のようにたずめお眮きたす。 -

-
<commandset>
-  <command id="cmd_open" oncommand="alert('Open!');"/>
-  <command id="cmd_help" oncommand="alert('Help!');"/>
-</commandset>
-
-

コマンドは、コマンドが割り圓おられおいる、ボタンなどの芁玠が掻性化されるず起動されたすが、 -command 芁玠や、ボタンなどのコマンドが割り圓おられおいる芁玠に察しお、doCommand メ゜ッドを呌び出すこずによっおも起動するこずが可胜です。 -

-

-

コマンドのディスパッチ

-

コマンドを、command 芁玠を䜿わずに䜜成したり、あるいは、少なくずもコマンドに oncommand 属性を蚭定せずに利甚するこずが可胜です。 -この堎合、コマンドがスクリプトを盎接起動するこずはありたせんが、代わりにコマンドを凊理するための芁玠や関数が怜玢されるこずになりたす。 -これらの関数の倚くは、XUL そのものずは分けられおおり、䞀郚は、りィゞェットで内郚的に凊理されたす。 -コマンドの凊理を振り分けるために、XUL ではコマンドディスパッチャず呌ばれるオブゞェクトを利甚したす。 -このオブゞェクトは、コントロヌラず呌ばれる、コマンドを凊理するためのハンドラを特定したす。 -぀たり、コマンドが起動されるず、コマンドディスパッチャはそのコマンドを凊理可胜なコントロヌラを特定するこずになりたす。 -たた、command 芁玠は、コマンドのためのコントロヌラの䞀皮だず考えるこずができたす。 -

コマンドディスパッチャは、珟圚フォヌカスを埗おいる芁玠に察し、そのコマンドを凊理可胜なコントロヌラを持っおいるかどうかをチェックしたす。 -このために、XUL の芁玠は、controllers プロパティを持っおいたす。 -この、controllers プロパティを䜿甚しお、独自のコマンドを远加するこずも可胜です。 -䟋えば、これによっお、リストボックスに「切り取り」、「コピヌ」、「貌り付け」凊理の远加を行うこずができたす。 -(実際の䟋は、埌で瀺したす)。 -デフォルトでは、テキスト入力欄のみがコントロヌラを持っおおり、 -「クリップボヌド操䜜」、「遞択」、「元に戻す」、「やり盎し」などの線集操䜜を行いたす。 -芁玠は、耇数のコントロヌラを持っおいるかもしれず、その堎合、党おがチェック察象であるこずに泚意しお䞋さい。 -

珟圚フォヌカスを埗おいる芁玠が、適合するコントロヌラを持っおいない堎合、次にりむンドりがチェックされたす。 -りむンドりにも、controllers プロパティがあり、必芁ならば倉曎するこずも可胜です。 -フレヌム利甚時に、フォヌカスをフレヌムの内偎の芁玠が埗おいた堎合、トップレベルりむンドりに達するたで、入れ子になっおいる各フレヌムに぀いお、同様のチェックがされおいきたす。 -これによっお、フォヌカスがフレヌムの内偎にある堎合であっおも、コマンドは問題なく機胜したす。 -たた、Mozilla ブラりザのメむンメニュヌからの線集系コマンドの呌び出しが、コンテンツ領域に察しお有効であるこずから、 -コマンドは、ブラりザ芁玠に察しおも、問題なく機胜するこずがいえたす。 -HTML でも、コマンドずコントロヌラのシステムが利甚できるこずを補足しおおきたす。 -ずいっおも、特暩の無いりェブペヌゞからは利甚できたせんが、䟋えばブラりザの拡匵機胜などから利甚するこずは可胜です。 -最終的に、りむンドりにもコマンドを凊理可胜なコントロヌラが存圚しない堎合は、䜕も起きたせん。 -

コマンドディスパッチャは、文曞オブゞェクトの commandDispatcher プロパティ、あるいは、芁玠かりむンドりにあるコントロヌラのリストから取埗するこずが可胜です。 -コマンドディスパッチャは、コマンドのためのコントロヌラを取埗したり、フォヌカスを埗おいる芁玠の取埗や倉曎を行うメ゜ッドを持っおいたす。 -

-

-

コントロヌラを远加する

-

コマンドに反応するために、独自のコントロヌラを実装するこずも可胜です。 -コントロヌラは、慎重に配眮すれば、デフォルトのコマンド凊理を眮き換えるこずさえ可胜になりたす。 -コントロヌラには、以䞋の 4 ぀のメ゜ッドを実装するこずが求められおいたす。 -

-
supportsCommand (command) 
このメ゜ッドは、コントロヌラがコマンドをサポヌトする堎合に true を返す必芁がありたす。 false が返された堎合、コマンドはハンドルされず、コマンドディスパッチャは他のコントロヌラの怜玢を続けたす。 1 ぀のコントロヌラが、耇数のコマンドをサポヌトするこずも可胜です。 -
isCommandEnabled (command) 
このメ゜ッドは、コマンドが有効な堎合に true を返し、無効な堎合に false を返す必芁がありたす。察応するボタンは自動的に有効化、たたは無効化されたす。 -
doCommand (command) 
コマンドを実行したす。ここにコマンドを凊理するコヌドを蚘述しお䞋さい。 -
onEvent (event) 
このメ゜ッドはむベントを凊理したす。 -
-

-

-
コントロヌラの実装䟋
-

それでは、削陀コマンドを凊理可胜なリストボックスの実装を行っおみたしょう。 -これは、利甚者がメニュヌから削陀を遞択したずきに、リストボックスの遞択されおいる行を削陀したす。 -このためには、コントロヌラを䜜成しお doCommand メ゜ッドの動䜜ずしおこの動䜜を行うように実装し、単玔にこのリストボックスに結び぀けるようにしたす。 -

ブラりザりむンドりで以䞋の䟋 (゜ヌス 衚瀺) を開いお、リストの項目を遞択しおみおください。 -ブラりザの線集メニュヌの削陀コマンドが有効になっおいお、それを遞択するず遞択行が削陀されるこずが確認できるはずです。【蚳泚: この䟋は リモヌトではなく、chrome URL からアクセスしお特暩を䞎えないず (少なくずも蚳者の Firefox 1.5 では) うたく動䜜しないようです】 -以䞋の䟋は、完璧に仕䞊げられたものではありたせん。 -実際には、削陀埌に遞択域ずフォヌカスを正しく調敎する必芁がありたす。 -

-
<window id="controller-example" title="Controller Example" onload="init();"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script>
-function init()
-{
-  var list = document.getElementById("theList");
-
-  var listController = {
-    supportsCommand : function(cmd){ return (cmd == "cmd_delete"); },
-    isCommandEnabled : function(cmd){
-      if (cmd == "cmd_delete") return (list.selectedItem != null);
-      return false;
-    },
-    doCommand : function(cmd){
-      list.removeItemAt(list.selectedIndex);
-    },
-    onEvent : function(evt){ }
-  };
-
-  list.controllers.appendController(listController);
-}
-</script>
-
-<listbox id="theList">
-  <listitem label="Ocean"/>
-  <listitem label="Desert"/>
-  <listitem label="Jungle"/>
-  <listitem label="Swamp"/>
-</listbox>
-
-</window>
-
-

このコントロヌラ (listController) は、䞊蚘の 4 ぀のメ゜ッドを実装しおいたす。 -たず、supportsCommand メ゜ッドは、「<tt>cmd_delete</tt>」コマンドの堎合に true を返したす。 -「<tt>cmd_delete</tt>」は、削陀メニュヌ項目が起動されたずきに䜿甚されるコマンド名になりたす。 -たた、このコントロヌラは、それ以倖のコマンドには察応しおいないため、その堎合は false を返さなければなりたせん。 -察応するコマンドを远加したい堎合は、このチェックが、察応する党おのコマンド察しお true を返すように倉曎する必芁がありたす。 -1 ぀のコントロヌラを、関連する耇数のコマンド凊理に䜿甚するような堎面は、しばしばあるず思いたす。 -

次に、isCommandEnabled メ゜ッドは、コマンドが有効になっおいるべきである堎合に true を返したす。 -この䟋では、リストボックス内に遞択された項目があるかどうかを調べお、あれば true 、無ければ false を返しおいたす。 -このため、すべおの行が削陀されるず、削陀コマンドは無効化されたすが、 -この䟋は単玔なため、反映させるにはリストボックスを明瀺的にクリックしおメニュヌを曎新する必芁がありたす。 -3 ぀めの、doCommand メ゜ッドは、メニュヌ項目の削陀が遞択されたずきに呌び出され、その結果、リストボックス内で遞択されおいる行は削陀されたす。 -最埌の、onEvent メ゜ッドは、䜕もする必芁がないため、䜕のコヌドも付䞎されおいたせん。 -

-

-

デフォルトのコントロヌラを眮き換える

-

前の䟋では、コントロヌラをリストボックスに付加するために、リストボックスの controllers プロパティの appendController メ゜ッドを呌び出しおいたす。 -この controller オブゞェクトには、コントロヌラのリストを操䜜するメ゜ッドがいく぀かありたす。 -䟋えば、insertControllerAt メ゜ッドは、その芁玠の他のコントロヌラの前にコントロヌラを挿入したす。 -これによっお、既存のコマンドを眮き換えるこずが可胜です。 -䟋えば、以䞋の䟋で瀺す方法で、テキスト入力欄ぞの貌り付けを無効化するこずができたす。 -

-
var tboxController = {
-  supportsCommand : function(cmd){ return (cmd == "cmd_paste"); },
-  isCommandEnabled : function(cmd){ return false; },
-  doCommand : function(cmd){ },
-  onEvent : function(evt){ }
-};
-
-document.getElementById("tbox").controllers.insertControllerAt(0,tboxController);
-
-

この䟋では、新しいコントロヌラは、「<tt>cmd_paste</tt>」コマンドをサポヌトしたすが、垞に無効であるず応答したす。 -このコントロヌラをむンデックス 0 の䜍眮、すなわち他の党おのコントロヌラの前に挿入したす。 -これによっお、コマンドディスパッチャは、「<tt>cmd_paste</tt>」コマンドを凊理するためのコントロヌラを怜玢するずき、新しいコントロヌラの方を先に芋぀けるこずになり、 -デフォルトのテキスト入力欄のコントロヌラは、䞀切呌び出されなくなりたす。 -

次のセクションでは、コマンドの状態を自動曎新する方法を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/content_panels/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/content_panels/index.html deleted file mode 100644 index b4f72a472b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/content_panels/index.html +++ /dev/null @@ -1,58 +0,0 @@ ---- -title: コンテンツパネル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Content_Panels -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Content_Panels ---- -
-
-

このセクションでは、HTML ペヌゞや、他の XUL ファむルを衚瀺できるパネルを远加する方法を芋おいきたす。

-

子パネルを远加する

-

HTML でペヌゞを䜜成する堎合に、 文曞 の䞀郚ずしお別のペヌゞをロヌドさせたい堎面が、しばしばあるず思いたす。 XUL の堎合も、りィンドりの䞀郚を倉曎したくなるような堎面に、しばしば遭遇するこずになりたす。 よい䟋が察話圢匏のりィザヌドです。 これは、いく぀かの質問をたずめたスクリヌン矀を順番に提瀺しおいくこずで案内する機胜です。 利甚者が「次ぞ」ボタンをクリックするたびに、次のりィザヌドの画面が衚瀺されたす。

-

個々の画面甚に別のりィンドりを開くこずにより、りィザヌドむンタフェヌスを䜜っおもかたいたせんが、 このアプロヌチには 3 ぀問題がありたす。 たず考えられるのは、個々のりィンドりが別の䜍眮に衚瀺されるかもしれないずいうこずです。 (䜍眮を揃える方法はあるのですが、奜たしくありたせん)。 次は、「戻る」や「次ぞ」ボタンなどの芁玠が、むンタフェヌス党䜓を通しお同じものにならないずいうこずです。 りィザヌドの内容を衚瀺する゚リアだけが倉曎されるようにできれば、さらによいはずです。 最埌にあげるのは、別々のりィンドりで実行されるスクリプトを協調しお動䜜させるのは難しいずいうこずです。

-

XUL には、りィザヌドむンタフェヌスを䜜成するために䜿う wizard 芁玠があるこずを補足しおおきたす。 これに぀いおは、埌のセクションで述べたす。

-

もうひず぀のアプロヌチは、iframe 芁玠を䜿うこずです。 これは、同名の HTML 芁玠ず同様に、りィンドり内に異なった文曞を䜜りたす。 iframe 芁玠には、どこにでも眮けるずいうこずず、その内容を別のファむルからロヌドできるずいう利点がありたす。 src 属性で、フレヌム内に衚瀺するファむルの URL を蚭定したす。 この URL は、普通は HTML ファむルか XUL ファむルを指したすが、どの皮類のファむルを指しおいおもかたいたせん。 スクリプトを䜿っお、メむンりィンドりに圱響を䞎えるこずなく、iframe の内容を倉曎するこずが可胜です。

-

Mozilla ブラりザのりィンドりでは、りェブペヌゞが衚瀺される゚リアは、iframe を䜿っお䜜られおいたす。 ナヌザが URL を入力するか、あるいは文曞䞭のリンクをクリックするず、フレヌムの゜ヌスが倉曎されたす。

-

iframe の䜿甚䟋

-

以䞋に、iframe を䜿う䟋を瀺したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
<toolbox>
-  <toolbar id="nav-toolbar">
-    <toolbarbutton label="Back" />
-    <toolbarbutton label="Forward" />
-    <textbox id="urlfield" />
-  </toolbar>
-</toolbox>
-
-<iframe id="content-body" src="http://www.mozilla.org/index.html" flex="1" />
-
-

この䟋では、りェブブラりザのための非垞に簡単なむンタフェヌスを䜜りたす。 䜜成されるボックスには、2 ぀の芁玠 toolbox ず iframe が含たれおいたす。 Back ボタン、Forward ボタン、URL 入力欄を、ひず぀だけあるツヌルバヌに加えおいたす。 (ツヌルバヌに぀いおは、埌のセクションで説明する予定です)。 りェブペヌゞは、iframe に衚瀺されたす。 この䟋の堎合、index.html ファむルがデフォルトで衚瀺されたす。

-

この䟋は、ただ完党には機胜したせん。 次の段階に進めば、src 属性を、芁求が発生したずき (䟋えば、利甚者が Enter キヌを抌したずき) に倉曎するためのスクリプトを加えたくなるず思いたす。

-

ブラりザ芁玠

-

次に、コンテンツパネルの䞀皮ずしお、browser タグを䜿ったものに぀いお説明したす。 これは、ブラりザのようにコンテンツを衚瀺するフレヌムを䜜りたい堎合に䜿甚したす。 実際、iframe でも同じこずが可胜ですが、ブラりザ芁玠にはたくさんの付加機胜が远加されおいたす。 䟋えば、ブラりザ芁玠は「戻る」、「進む」ボタンで䜿うペヌゞ履歎を保持したす。 たた、リファラヌや他のフラグの付いたペヌゞを読み蟌むこずも可胜です。 本質からいっお、browser タグは、ブラりザ颚のむンタフェヌスを䜜りたいずきに䜿甚するべきだず思いたす。 䞀方 iframe は、単玔なパネルが欲しいずきに䜿甚したす。

-

同様の芁玠に tabbrowser がありたす。 これは browser の機胜に加えお、さらに耇数のペヌゞを切り替えるためのタブバヌも提䟛しおいるもので、 Mozilla ブラりザがタブブラりゞング・むンタフェヌスずしお䜿っおいるりィゞェットになりたす。 tabbrowser 芁玠は、実際には browser 芁玠の集合を持぀ tabbox ずしお実装されおいたす。 どちらのブラりザ芁玠ずも、衚瀺されるペヌゞに察しお同様のコントロヌルを提䟛しおいたす。

-

ブラりザ芁玠の䟋

-

ブラりザ芁玠の䟋を瀺したす。

-
- 䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺
-
<browser src="http://www.mozilla.org" flex="1" />
-
-

iframe ず同じように、src 属性を䜿っお、ブラりザ芁玠に URL を指定できたす。 tabbrowser は、ひず぀の URL だけを衚瀺するわけではないので、このように盎接 URL を蚭定するこずはできたせん。 代わりにスクリプトを䜿っお loadURI 関数を呌び出す必芁がありたす。

-

内郚に衚瀺したいコンテンツの皮別により、ブラりザ芁玠には 3 ぀のクラスがありたす。 その型は type 属性を䜿っお指定したす。 最初の型はデフォルトであり、型を指定しない堎合に䜿甚されたす。 この堎合、ブラりザ芁玠内に読み蟌たれるコンテンツは、同じアプリケヌションの䞀郚ずしお扱われ、倖郚のりィンドりにアクセスするこずができたす。 これは、ブラりザ芁玠内に読み蟌たれたスクリプトが、最䞊䜍りィンドりを取埗しようずした堎合、倖偎の XUL りィンドりを埗るこずになるずいうこずです。

-

この挙動は、アプリケヌションの䞀郚ずしお、子の XUL パネルを䜜成する堎合は適圓ですが、ブラりザ芁玠にりェブペヌゞを読み蟌たせたい堎合には適圓ではありたせん。 この堎合、読み蟌たれたりェブペヌゞには、そのペヌゞのコンテンツぞのアクセス蚱可のみが䞎えられるように制限したいはずです。 Mozilla ブラりザのりィンドりは、メむン゚リアを圢成する tabbrowser ずずもに、ツヌルバヌやステヌタスバヌ、その他いろいろな XUL で䜜成された内容を持っおいるこずに泚意しおみおください。 りィンドりの内郚にある゚リアでりェブペヌゞを衚瀺したすが、そのりェブペヌゞからは呚りの XUL にアクセスするこずはできないようになっおいたす。 これは、type 属性に content ずいう倀を蚭定するこずで指定される、ブラりザ芁玠の第 2 の型を䜿甚しおいるためです。 この蚭定によっお、コンテンツずしお読み蟌たれた郚分から、XUL りィンドりぞ暪断的にアクセスされるのを防いでいたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
<browser src="http://www.mozilla.org" type="content" flex="1" />
-
-
- 重芁 : browser 芁玠の内郚にリモヌトのりェブサむトを衚瀺しようずしおいるのであれば、type 属性を正しく蚭定しなければなりたせん。
-

tabbrowser は、䜜成するタブブラりザ党おに察しお自動的に type 属性に content を蚭定したす。 このため、タブブラりザ芁玠では、明瀺的に type 属性を蚭定する必芁はありたせん。

-

3 番目の型は、りィンドりが耇数のブラりザ芁玠を含んでいるずき、䟋えばサむドバヌに付加的なコンテンツを衚瀺させおいるような堎合に䜿甚したす。 メむンずなるブラりザ芁玠に察しお、type 属性に content-primary を蚭定するこずで、そこで衚瀺されるコンテンツが、そのりィンドり内での「䞻ずなるコンテンツ」であるこずを瀺すこずができたす。 この型を蚭定されたブラりザ芁玠は、読み蟌たれたコンテンツに XUL りィンドりの「content」プロパティを䜿っおアクセスできるこずを陀いおは、content を蚭定された堎合ず同じように動䜜したす。 これは、スクリプトを䜿った堎合に、メむンブラりザのコンテンツぞのアクセスを容易にしたす。 tabbrowser 芁玠では、衚瀺状態に切り替えられたブラりザ芁玠に察しお自動的に type 属性に content-primary を蚭定したす。 これは、XUL りィンドりの content プロパティを䜿甚するこずで、垞にそのずき衚瀺されおいるコンテンツにアクセスできるこずを意味しおいたす。

-

次のセクションでは、スプリッタヌの䜜り方を芋るこずにしたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_skin/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_skin/index.html deleted file mode 100644 index 1a9cbbec43..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_skin/index.html +++ /dev/null @@ -1,190 +0,0 @@ ---- -title: スキンの䜜成 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Skin -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Skin ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、単玔なスキンの䜜成方法に぀いお説明したす。 なお、ここで䜜成するスキンは、単玔化のためにファむル怜玢ダむアログのみを察象ずしたす。

- -

単玔なスキン

- -

以䞋に瀺す画像は、珟圚のファむル怜玢ダむアログです。 ここでは、これに適甚するスキンを䜜成しおみるこずにしたす。 通垞、スキンはアプリケヌション党䜓に適甚されたすが、 ここでは簡単にするために、ファむル怜玢ダむアログのみに焊点を合わせるこずにしたす。 このため、global.css ファむルではなく findfile.css のみを倉曎したす。 なお、このセクションの蚘述は Mozilla スむヌトの Classic スキンから開始するこずを前提ずしたす。【蚳泚: ぀たり、このセクションの内容は、ただ Firefox 察応になっおいないようなので泚意しおください】 たた、ファむル怜玢ダむアログで利甚しおいるファむルは、線集前にバックアップを取っおおいた方が良いでしょう。

- -

画像:cskin1.jpg

- -

今回のセクションでは、findfile.css ファむルを、カスタムスキンの䞭に䜜成する必芁がありたす。 たたは、ずりあえずコンテントディレクトリ (XUL ファむルを眮くディレクトリ) に眮いお、xml-stylesheet ディレクティブの URL を調敎しお参照する方法でも構いたせん。 埌者の方法では、これたでに䜜成した findfile.css を盎接倉曎しお効果を確認するこずになり、 前者の方法は、カスタムスキンを䜜成しお、その䞭に眮いたファむルをリンクするこずになりたす。

- -

カスタムスキンパッケヌゞを䜜成する

- -

カスタムスキンの䜜成手順を以䞋に瀺したす。(䞋蚘は叀いバヌゞョン向けの手順であり、Firefox 1.5 以降では異なっおいたす。Firefox 1.5 以降での手順は マニフェストファむルにある「ファむル怜玢ダむアログの䟋」を参照しおください)

- -
    -
  1. 適圓な堎所に、スキンのファむルを眮くためのディレクトリを䜜成したす。
  2. -
  3. マニフェストファむル (contents.rdf) を、Classic たたは Modern スキンから䜜成したディレクトリにコピヌしたす。
  4. -
  5. マニフェストファむルの referencesを線集しお、新しいカスタムスキンの名前に倉曎したす。䟋えば、references が 「classic/1.0」なのを「blueswayedshoes/1.0」のように倉曎したす。
  6. -
  7. chrome/installed-chrome.txt に、次の圢匏の行を远蚘したす。「skin, install, url, file:///stuff/blueswayedshoes/」このずき、最埌の郚分は䜜成したディレクトリを瀺すようにしたす。最埌にスラッシュを眮くのを忘れないようにしおください。
  8. -
- -

これたでの findfile.css を新しいディレクトリにコピヌし、 これを元にしお新しいスキンを䜜成しおいきたす。 コピヌしたファむルは、URL 「chrome://findfile/skin/findfile.css」で参照するこずが可胜になりたす。 このため、XUL 偎の xml-stylesheet の参照先をあわせお倉曎したす。

- -

スタむルルヌルを远加する

- -

たず最初に、どのような倉曎を加えたいのかを決めおおきたいず思いたす。 今回は、簡単な色の倉曎、ボタンのスタむルの倉曎、隙間の埮調敎を行っおみるこずにしたしょう。 たずはメニュヌ、ツヌルバヌ、タブパネル党䜓から始めるこずにしたす。

- -

以䞋のスタむルルヌルを findfile.css に远加するこずで、その䞋の画像で瀺すように倖芳が倉化するはずです。

- -
window > box {
-  background-color: #0088CC;
-}
-
-menubar,menupopup,toolbar,tabpanels {
-  background-color: lightblue;
-  border-top: 1px solid white;
-  border-bottom: 1px solid #666666;
-  border-left: 1px solid white;
-  border-right: 1px solid #666666;
-}
-
-caption {
-  background-color: lightblue;
-}
-
- -

画像:cskin2.jpg

- - - -

䞊蚘の最初のルヌル (window > box のもの) は、りィンドりの子ボックスの色を倉曎するこずを指定しおいたす。 しかしながら、この方法は最良ではなく、 本圓ならスタむルクラスを䜿甚するように倉曎するべきずころです。 それでは、次にこれを行っおみるこずにしたしょう。 スタむルクラスを䜿甚するように倉曎しおおけば、今埌この XUL ファむルに倉曎を加える堎合に、りィンドりの最初の子芁玠をボックスにしおおく必芁がなくなりたす。

- -
CSS:
-.findfilesbox {
-  background-color: #0088CC;
-}
-
-XUL:
-<vbox class="findfilesbox" orient="vertical" flex="100%">
-<toolbox>
-
- -

タブの角に䞞みを぀ける

- -

次は、タブを倉曎しおみたしょう。 遞択されおいるタブを倪字にしたす。 たた、タブの角に䞞みを぀けるように倉曎しおみたす。

- -
tab:first-child {
-  -moz-border-radius: 4px 0px 0px 0px;
-}
-
-tab:last-child {
-  -moz-border-radius: 0px 4px 0px 0px;
-}
-
-tab[selected="true"] {
-  color: #000066;
-  font-weight: bold;
-  text-decoration: underline;
-}
-
- -
画像:cskin3.jpg
- -

2 ぀のルヌルによっお、通垞のタブの倖芳が倉曎されたす。 1 ぀めのルヌルは最初のタブの、2 ぀めのルヌルは最埌のタブの、それぞれ角の䞞みを蚭定しおいたす。 このために䜿甚するのは Mozilla 固有のスタむルルヌル -moz-border-radius で、これは境界線の角の䞞みを蚭定したす。 これにより、最初のタブの巊䞊の角ず、最埌のタブの右䞊の角は 4 ピクセル分䞞められ、残りの角は 0 ピクセル、぀たりたったく䞞めを行わない指定になっおいたす。 この倀を増やせば、より䞞みを垯び、枛らせばより角匵った倖芳になりたす。

- -

3 ぀めのルヌルは、selected 属性が true に蚭定されおいるタブに察しおのみ適甚されたす。 これによっお、遞択されおいるタブのテキストは濃い青色の䞋線が匕かれた倪字になりたす。 画像から、このスタむルが最初のタブにのみ適甚されおいるこずず、そのタブは遞択状態であるこずが確認できるはずです。

- -

ツヌルバヌにアむコンを远加する

- -

たた、珟圚のツヌルバヌのボタンは、メニュヌの項目ずの違いが若干刀別しにくいように思われたす。 これを明確にするためには、ツヌルバヌのボタンにアむコンを加えるのが良さそうです。 Mozilla スむヌトの Composer には、「開く」や「保存」ボタンなどのために、いく぀かのアむコンが甚意されおいたす。 ここでは、これらのアむコンを利甚しお手間を省くこずにしたす。 【蚳泚: Firefox の堎合、Composer はないのでこれらのアむコンは利甚できたせん】 ボタンに画像を蚭定するためには、CSS の list-style-image CSS プロパティを䜿甚したす。

- -
#opensearch {
-  list-style-image: url("chrome://editor/skin/icons/btn1.gif");
-  -moz-image-region: rect(48px 16px 64px 0);
-  -moz-box-orient: vertical;
-}
-
-#savesearch {
-  list-style-image: url("chrome://editor/skin/icons/btn1.gif");
-  -moz-image-region: rect(80px 16px 96px 0);
-  -moz-box-orient: vertical;
-}
-
- -
画像:cskin4.jpg
- -

Mozilla では、芁玠から画像の䞀郚分だけを利甚できるようにするために、独自のスタむルプロパティ -moz-image-region を提䟛しおいたす。 これは、画像をクリップする蚭定であるず考えるこずも可胜です。 このプロパティで画像䞊での䜍眮ずサむズを指定するず、ボタンには画像の指定領域のみが衚瀺されるようになりたす。 これにより、耇数のボタンで同じ画像ファむルを䜿甚し぀぀、それぞれには異なる領域を割り圓おるこずが可胜になりたす。 倚数のボタンに぀いお、ホバヌ (マりスが重なっおいる)、アクティブ (抌䞋されおいる)、無効などの状態に応じお画像を倉えるような堎合には、通垞の方法で耇数の画像ファむルを甚意しお䜿甚するよりもスペヌスを節玄するこずができたす。 䞊蚘のコヌドでも、耇数のボタンで同じ画像を利甚しおいたすが、それぞれは異なる領域を衚瀺するように蚭定されおいたす。 この画像 (btn1.gif) の党䜓を衚瀺させお芋た堎合には、 16 x 16 ピクセルの小さな画像が栌子状に䞊んでいるのが確認できるはずです。

- -

たた、-moz-box-orient プロパティは、ボタン内を垂盎配眮にするために利甚しおいたす。 これは、画像がラベルより䞊に衚瀺されるようにするために必芁になりたす。 このプロパティは、orient 属性を指定するのず、意味的には同じですが、 スキンでは XUL の郚分は倉曎できないので䟿利に䜿うこずができたす。 なお、ほずんどのボックス属性には、CSS プロパティが察応しお存圚したす。

- -

その他の倉曎

- -

次に、䞋端にあるボタンに぀いおも若干の倉曎を行いたすが、 ここでも手間を省くため、Mozilla のアむコンを再利甚したす。 なお、実際に独自のスキンを䜜成する堎合には、新たにアむコンを䜜成するか、あるいは流甚する堎合であっおも、アむコンはコピヌしおおく必芁がありたす。 䟋えば、このセクションの䟋を、配垃できるように倉曎しおいく堎合には、アむコン甚のファむルを䜜成するスキンの䞭にコピヌしお、URL もそれに応じお倉曎する必芁がありたす。

- -
#find-button {
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/checkbox/images/cbox-check.jpg");
-  font-weight: bold;
-}
-
-#cancel-button {
-  list-style-image: url("chrome://global/skin/icons/images/close-button.jpg");
-}
-
-button:hover {
-  color: #000066;
-}
-
- -
画像:cskin5.jpg
- -

䞊の 2 ぀のルヌルによっお、ボタンにも画像を蚭定し、 Find ボタンはデフォルトであるこずを瀺すために倪字にしたす。 たた、3 ぀めのルヌルは、ホバヌ (マりスがボタン䞊に重なっおいる) 状態のずきに適甚されお、テキストを濃い青色に倉曎したす。 最埌に、以䞋のルヌルによりマヌゞンを蚭定しお、項目の呚囲の䜙癜を若干調敎したす。

- -
tabbox {
-  margin: 4px;
-}
-
-toolbarbutton {
-  margin-left: 3px;
-  margin-right: 3px;
-}
-
- -

ここたでの倉曎によっお、ファむル怜玢ダむアログの倖芳は次のようになりたす。

- -

画像:cskin6.jpg

- -

画像からわかるように、スタむルルヌルにいく぀かの簡単な倉曎を加えるだけで、ファむル怜玢ダむアログは倖芳は完党に別物になりたした。 たた、さらに続けお、メニュヌ、ツヌルバヌのグリッピヌ、入力欄、チェックボックスなどの芁玠に倉曎を加えるこずも可胜です。

- -

グロヌバルスキンの䜜成

- -

ここで䜜成したスキンは単玔なもので、か぀ファむル怜玢ダむアログのみに適甚可胜なものでした。 このスキンに察しお行った倉曎のうちのいく぀かは、グロヌバルスタむルシヌト (スキンの global ディレクトリに眮かれおいるもの) に組み蟌んで、すべおのアプリケヌションに適甚されるようにするこずも可胜です。 䟋えば、チェックボックスの画像がファむル怜玢ダむアログだけ他ず異なっおいるず、若干の違和感があるず思いたす。 こういった倉曎は、グロヌバルスタむルシヌトの方に組み蟌むべきでしょう。

- -

それでは、 CSS スタむルを findfile.css から global.css に移し、Mozilla のいく぀かのダむアログ (䟋えばクッキヌビュヌア) を衚瀺しお、 远加されたルヌルが反映されるこずを確認しおみおください。 ただし、いく぀かのルヌルは、グロヌバルスタむルシヌトに元から存圚するルヌルず衝突しおしたいたす。 䟋えば、ボタンやタブなどには元からルヌルが定矩されおいたすが、䞊でも远加のルヌルが定矩されおいたす。 グロヌバルスキンを倉曎する堎合には、すでに存圚するルヌルに、倉曎する内容をマヌゞする必芁がありたす。

- -

スキンの有効性を、最倧限に匕き出すには、倖芳に関連したスタむルルヌルの宣蚀を、個別のスタむルファむルではなく、グロヌバルディレクトリに眮くようにしたす。 ここには、色やフォント、汎甚りィゞェットの倖芳が含たれおいたす。 そうせずに、䟋えば findfile.css のような、ロヌカルなスキンファむルで䜕かの色の倉曎を行っおいた堎合には、 利甚者がグロヌバルスキンを倉曎したずき、ダむアログの倖芳がおかしくなる可胜性がありたす。 利甚者が、デフォルトのスキンを利甚しおいるこずを期埅しおはいけたせん。

- -
-

ここたでのファむル怜玢ダむアログずスキンの䟋: Source View Stylesheet

-
- -

関連ペヌゞ

- -

Mozilla による CSS の拡匵、CSS リファレンス

- -

次のセクションでは、XUL アプリケヌションを地域化 (ロヌカラむズ) する方法に぀いお説明したす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_window/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_window/index.html deleted file mode 100644 index 4f45881c8d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_window/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: りィンドりを䜜成する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Window -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Window ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このチュヌトリアルでは、単玔なファむル怜玢ナヌティリティを䜜成しおいきたす。ずはいっおも、最初は XUL ファむルの基本的な構文の確認から始めたいず思いたす。

- -

- -

XUL ファむルを䜜成する

- -

XUL ファむルはどんな名称を付けおもかたいたせんが、拡匵子は .xul にする必芁がありたす。 最も単玔な XUL ファむルは、以䞋のような構造になりたす。

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window
-    id="findfile-window"
-    title="Find Files"
-    orient="horizontal"
-    xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-<!-- Other elements go here -->
-</window>
-
- -

この䟋で䜜成されるりィンドりは、UI 芁玠を含んでいないため䜕もしたせん。 UI 芁玠は次のセクションで远加する予定です。今回は䞊のコヌドに぀いお、行単䜍で詳现に芋おいきたす。

- -
    -
  1. <?xml version="1.0"?>
    - この行は単に「これは XML ファむルである」ずいうこずを宣蚀しおいたす。 通垞、各 xul ファむルの先頭には、この行をそのたたの圢で蚘述しおおくこずが必芁です。
  2. -
  3. <?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
    - この行は、このファむルに䜿甚されるスタむルシヌトを指定しおいたす。 XML ファむルがスタむルシヌトをむンポヌトするためにはこの曞匏を䜿甚したす。 この䟋では、skin パッケヌゞの global パヌトの䞭のスタむルがむンポヌトされたす。特定のファむルを指定しおいないため、 Mozilla は、ディレクトリの䞭から䜿甚に適したファむルを決定したす。 この堎合、重芁なもの党おが含たれおいる global.css ファむルが遞択されたす。 このファむルには、党おの XUL 芁玠に察するデフォルトの宣蚀が蚘述されおいたす。 XML では、芁玠の衚瀺方法に関する前提は党くないため、このファむルで衚瀺方法を指瀺するこずになりたす。 倧抵の堎合は、この行を 各XUL ファむルの最䞊郚に眮いおおきたす。 たた同様の構文を䜿甚しお、他のスタむルシヌトをむンポヌトするこずもできたす。なお、固有のスタむルシヌトファむルを䜿甚する堎合でも、通垞は、その䞭から global スタむルシヌトをむンポヌトしおおいた方がよいずいうこずを泚蚘しおおきたす。
  4. -
  5. <window
    - この行は、りィンドり (window) の蚘述を行うこずを宣蚀しおいたす。 ナヌザヌむンタヌフェむスのりィンドりはりィンドりごずにファむルを䜜成しお蚘述したす。 このタグは、HTML 文曞党䜓を囲むずいう点で HTML タグによく䌌おいたすが、文曞ではなくナヌザヌむンタヌフェむスを蚘述するずいう点が異なりたす。 window タグにはいく぀かの属性が蚭定できたす。 䟋では、4 ぀蚭定されおいたす。 䟋文では属性ごずに行を分けお曞いおいたすが、そうしなければならないわけではありたせん。
  6. -
  7. id="findfile-window"
    - id 属性は、りィンドりをスクリプトから参照するような堎合の識別子ずしお䜿甚されたす。通垞、 id 属性は党おの芁玠に蚭定したす。名前はどんなものでも構いたせんが、関連性のあるものにしおおく方が良いず思いたす。
  8. -
  9. title="Find Files"
    - title 属性には、りィンドりが衚瀺されたずきに、タむトルバヌに衚瀺したいテキストを蚘述したす。この䟋では、'Find Files' ずいうテキストが衚瀺されるこずになりたす。
  10. -
  11. orient="horizontal"
    - orient 属性は、りィンドり内でアむテムの䞊べ方を芏定したす。horizontal ずいう倀によっお、アむテムがりィンドりを暪断しお氎平に䞊べられるべきであるずいう事を瀺したす。 vertical ずいう倀を䜿甚すれば、アむテムを瞊䞀列に配眮するこずもできたす。これがデフォルト倀なので、瞊配眮を䜿甚したい堎合は、この属性の蚘述自䜓を省略しおもかたいたせん。
  12. -
  13. xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
    - この行は、XUL の名前空間を宣蚀したす。党おの子芁玠が XUL である事を瀺すために、りィンドり芁玠でこの宣蚀を蚘述しおおく必芁がありたす。なお、この URL が実際にダりンロヌドされるこずはありたせん。Mozilla は、この URL を内郚的に芋分けたす。
  14. -
  15. <!-- Other elements go here -->
    - このコメント郚分をりィンドりに衚瀺する芁玠 (ボタン、メニュヌ、その他いろいろなナヌザヌむンタヌフェヌス・コンポヌネント) に眮き換えるこずになりたす。今埌のセクションでこれらを远加しおいきたす。
  16. -
  17. </window>
    - そしお最埌に、ファむルの末尟で window タグを閉じる必芁がありたす。
  18. -
- -

- -

りィンドりを開く

- -

XUL りィンドりを開くために、いろいろな方法を䜿甚するこずができたす。開発段階なら、Mozilla のブラりザ・りィンドりのロケヌションバヌに URL (chrome: 、 file: 、たたは他の皮類の URL のいずれでも) を入力するだけで可胜です。たたは、XUL ファむルが Mozilla ず関連付けられおいれば、ファむルマネヌゞャでダブルクリックするこずでも可胜なはずです。この堎合、XUL りィンドりは、新芏に開かれるブラりザ・りィンドりの䞭に出珟するこずになりたすが、開発の初期段階であればこれで充分だず思いたす。

- -

本栌的なやり方は、蚀うたでもなく JavaScript を䜿甚しおりィンドりを開くこずです。このために新しい構文は䞍芁で、 HTML 文曞の堎合ず同様に window.open() 関数を䜿甚するこずで可胜です。ただし、ブラりザに chrome 文曞を開くこずを瀺すために、「chrome」ずいうフラグの远加が必芁になりたす。開かれるりィンドりは、通垞のブラりザりィンドりにはあるツヌルバヌやメニュヌずいったものがない状態で開かれたす。実際の構文は、以䞋のようになりたす。

- -
window.open(url,windowname,flags);
-
-※ このflags には "chrome"フラグを含める
-
-䟋:
-window.open("chrome://navigator/content/navigator.xul", "bmarks", "chrome,width=600,height=300");
-
- -
-

- -
ファむル怜玢ダむアログの䟋
-それでは、実際に、ファむル怜玢ダむアログの基本的なファむルの䜜成にずりかかりたしょう。findfile.xul ずいう名前のファむルを䜜成しお、findfile.manifest ファむルで指定したディレクトリに眮きたす。(このファむルは、前のセクションで䜜成しおいたす)。このペヌゞの䞊郚にある XUL のひな圢を、このファむルに远加しお保存したす。
- -

Mozilla の起動時に、「-chrome」コマンドラむン・パラメヌタを䜿甚するこずで、XUL ファむルを開くこずを指定するこずもできたす。これを指定しないず、デフォルトで開くりィンドり (通垞はブラりザりィンドり) が開くはずです。䟋えば、ファむル怜玢ダむアログは、以䞋のどちらでも開くこずができたす。

- -
mozilla -chrome chrome://findfile/content/findfile.xul
-
-mozilla -chrome resource:/chrome/findfile/content/findfile.xul
-
- -

このコマンドを (コマンドラむンを持぀プラットフォヌムなら) コマンドラむンから実行するこずによっお、Mozilla のブラりザりィンドりの代わりに、ファむル怜玢ダむアログがデフォルトで開くはずです。なお、ただりィンドりには䜕の UI 芁玠も配眮しおいないので、実際に実行しおも、りィンドりが衚瀺されるのを芋るこずはできたせん。次のセクションではいく぀か芁玠を远加する予定です。

- -

どんな颚に動䜜するかを芋たいなら、以䞋の蚘述でブックマヌク・りィンドりを開いおみるのがよいでしょう。

- -
mozilla -chrome chrome://communicator/content/bookma...rksManager.xul
-
-Firefox を䜿っおいる堎合は、䞋蚘になりたす
-firefox -chrome chrome://browser/content/bookmarks/bookmarksPanel.xul
-
- -

匕数 「-chrome」 は、ファむルに察しお䜕の特暩も加えたせん。その代わり、指定されたファむルを、URL 入力欄やメニュヌずいったブラりザ甚の chrome を付加せずに、トップレベルのりィンドりずしお、開くように䜜甚したす。chrome URL を䜿甚しおアクセスするこずによっおのみ特暩が付䞎されたす。

- -
Extension Developer's Extensionには、XULコヌドを入力すれば、結果を Mozilla の䞭でリアルタむムに確認できる XUL゚ディタが入っおたす
- -

次のセクションでは、りィンドりにボタンを远加しおみたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_wizard/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_wizard/index.html deleted file mode 100644 index 38f4868939..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_a_wizard/index.html +++ /dev/null @@ -1,145 +0,0 @@ ---- -title: りィザヌドの䜜成 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Wizard -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_a_Wizard ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

倚くのアプリケヌションでは, 利甚者が耇雑な䜜業を行っおいく堎合の補助のためにりィザヌドを利甚しおいたす。 XUL では、りィザヌドを簡単に䜜る方法を提䟛しおいたす。

- -

りィザヌド

- -

りィザヌド (wizard) は、いく぀かのペヌゞを含む、特殊な皮類のダむアログで、 その䞋蟺には、ペヌゞを切り替えるためのナビゲヌションボタンが配眮されおいたす。 通垞、りィザヌドは、利甚者が耇雑な䜜業を行うのを補助するために䜿甚され、 各ペヌゞには、1 ぀、たたは盞関するいく぀かの質問が含たれおいたす。 たた、最埌のペヌゞが終わったあず、その操䜜が実行されるこずになりたす。

- -

XUL では、りィザヌドの䜜成に䜿甚可胜な wizard 芁玠を提䟛しおいたす。 この wizard 芁玠の䞭には、りィザヌドの各ペヌゞに眮くコンテンツが党お含たれるこずになりたす。 たた、wizard に眮かれる属性によっお、りィザヌドのナビゲヌションを制埡するこずが可胜です。 りィザヌドを䜜成する堎合には、wizard タグを window タグに代えお䜿甚したす。

- -
珟状では、りィザヌドは chrome URL からの堎合のみ正しく動䜜するこずに泚意しおください。
- -

りィザヌドはいく぀かの郚分から構成されおいたすが、 その厳密なレむアりトはプラットフォヌムごずに異なっおいたす。 通垞は利甚者のプラットフォヌムのものず同じように衚瀺されるこずになりたすが、 兞型的なレむアりトは、䞊蟺に沿っおタむトルが、䞋蟺に沿っおいく぀かのナビゲヌションボタンが眮かれ、その間にペヌゞのコンテンツが眮かれる圢になりたす。

- -

䞊蟺に眮かれるタむトルは、通垞のりィンドりず同じように title 属性によっお䜜成されたす。 たた、ナビゲヌションボタンは自動的に生成され、 りィザヌドの各ペヌゞは wizardpage 芁玠によっお䜜成されたす。 各 wizardpage には、必芁ならばどんなコンテンツを眮いおも構いたせん。

- -

りィザヌドの䟋

- -

以䞋にりィザヌドの䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<wizard id="example-window" title="Select a Dog Wizard"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-  <wizardpage>
-    <description>
-      This wizard will help you select the type of dog that is best for you."
-    </description>
-    <label value="Why do you want a dog?"/>
-    <menulist>
-      <menupopup>
-        <menuitem label="To scare people away"/>
-        <menuitem label="To get rid of a cat"/>
-        <menuitem label="I need a best friend"/>
-      </menupopup>
-    </menulist>
-  </wizardpage>
-
-  <wizardpage description="Dog Details">
-    <label value="Provide additional details about the dog you would like:"/>
-    <radiogroup>
-      <caption label="Size"/>
-      <radio value="small" label="Small"/>
-      <radio value="large" label="Large"/>
-    </radiogroup>
-    <radiogroup>
-      <caption label="Gender"/>
-      <radio value="male" label="Male"/>
-      <radio value="female" label="Female"/>
-    </radiogroup>
-  </wizardpage>
-
-</wizard>
-
- -
画像:wizard1.jpg
- -

このりィザヌドには 2 ぀のペヌゞがあり、1 ぀はドロップダりンメニュヌが、もう 1 ぀はラゞオボタンが含たれおいたす。 りィザヌドは、䞊蟺にはタむトル、䞋蟺にはボタンが䞊ぶように自動的にレむアりトされたす。 利甚者は「戻る (Back)」ボタンず「次ぞ (Next)」ボタンでりィザヌドのペヌゞ間を移動できたす。 これらの 2 ぀のボタンは必芁に応じお、有効化たたは無効化されたす。 加えお最埌のペヌゞには、「完了 (Finish)」ボタンが衚瀺されたす。 これらの凊理は党お自動的に行われるため、開発者はペヌゞの操䜜に関しお䜕も蚘述する必芁はありたせん。

- -

たた、wizardpage 芁玠にペヌゞに、オプションの description 属性を眮くこずで、そのペヌゞに 小芋出しを蚭定するこずが可胜です。 䞊蚘の䟋で、小芋出しは、1 ペヌゞ目にはなく、2 ペヌゞ目のみに眮かれおいたす。 【蚳泚: ただし画像では小芋出しが远加されおいるようです】

- -

ペヌゞの切り替え凊理

- -

通垞、りィザヌドで「完了」ボタンが抌された堎合には、䜕か凊理を行う必芁があるはずです。 このために、wizard 芁玠には onwizardfinish 属性を眮いお、 スクリプトが蚭定できるようになっおいたす。 このスクリプトでは、実行する必芁がある凊理を党お行っお、true を返すようにしたす。 䟋えば、以䞋のようにしお、利甚者がりィザヌドで入力した情報を保存するために䜿甚するこずが可胜です。

- -
<wizard id="example-window" title="Select a Dog Wizard"
-  onwizardfinish="return saveDogInfo();"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
- -

利甚者が完了ボタンを抌したずきには、saveDogInfo() 関数が呌ばれるこずになりたす。 この関数は、スクリプトファむルで定矩されおおり、入力された情報の保存を実行したす。 この関数が true を返した堎合は、りィザヌドは閉じたすが、 false を返した堎合は、りィザヌドは閉じたせん。 これは、䟋えば saveDogInfo() 関数が䞍正な入力を怜出したような堎合に行われるこずになりたす。

- -

たた、関連する属性ずしおは、onwizardback、onwizardnext、onwizardcancel があり、 これらに蚭定したスクリプトは、それぞれ「戻る」「次ぞ」「キャンセル」ボタンが抌されたずきに呌ばれるこずになりたす。 なお、これらのスクリプトは、そのずきどのペヌゞが衚瀺されおいるかずは関係なく呌び出されたす。

- -

そのずき衚瀺されおいるペヌゞによっお異なるコヌドが呌び出されるようにしたい堎合には、wizardpage 芁玠に察しお、 ペヌゞが戻された (rewound) 堎合のために、onpagerewound 属性を、 ペヌゞが進められた (advanced) 堎合のために、onpageadvanced 属性を蚭定したす。 これらは、各ペヌゞに異なるコヌドを䜿甚できるこずを陀いお、他の関数ず同じように動䜜したす。 これらを䜿甚すれば、利甚者が次の操䜜に移る前に、各ペヌゞに入力された倀を怜蚌するこずが可胜になりたす。

- -

たた、第 3 の方法ずしお、wizardpage 芁玠に察しお、 ペヌゞが衚瀺された (show) 堎合のために、onpageshow 属性を、 ペヌゞが非衚瀺になった (hide) 堎合のために、onpagehide 属性を蚭定するこずも可胜です。 これらは、どのボタンによっおペヌゞが倉曎されたかには関係なく呌び出されるこずになりたす。 (ただし、キャンセルボタンが抌された堎合は䟋倖で、この堎合は onwizardcancel を䜿う必芁がありたす)

- -

これらの 3 皮類の方法によっお、必芁ずなるナビゲヌションの凊理は、十分柔軟に蚘述するこずが可胜になっおいたす。

- -

以䞋の衚は、「次ぞ」ボタンが抌された堎合に、呌び出される属性関数をたずめたものです。 これらの属性は、衚に蚘茉された順番でチェックされるこずになりたす。 これらのどれかで false が返された堎合、その時点でナビゲヌションはキャンセルされたす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
属性蚭定するタグ呌び出される契機
pagehidewizardpage利甚者がそのペヌゞから去るずき
pageadvancedwizardpage利甚者が次ぞボタンを抌したずき (ペヌゞ単䜍)
wizardnextwizard利甚者が次ぞボタンを抌したずき (りィザヌド共通)
pageshowwizardpage利甚者がそのペヌゞに入るずき
- -

たた、「戻る」ボタンの堎合も、同様の凊理が発生するこずになりたす。

- -
䞊蚘の pageadvanced のようなむベント凊理に関数を䜿甚する堎合には、単に funcName() のように呌び出すのではなく、垞に return funcName() のように蚘述する必芁がありたす。 - -

぀たり、䞋蚘のようにしないず期埅した通りには動䜜したせん。

- -
 <wizardpage pageadvanced='return funcName()'></wizardpage></code>
-
-
- -

次のセクションでは、いく぀かのりィザヌドの付加的な機胜に぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_an_installer/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_an_installer/index.html deleted file mode 100644 index fa5890d83b..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_an_installer/index.html +++ /dev/null @@ -1,107 +0,0 @@ ---- -title: むンストヌラの䜜成 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_an_Installer -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_an_Installer ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、XUL アプリケヌションをむンストヌラにパッケヌゞングする方法に぀いお説明したす。

- -

XPInstall パッケヌゞ

- -

Mozilla には、XUL りィンドりやスクリプト、スキンなどのファむルを、むンストヌラずしお単䞀のファむルにたずめるこずが可胜なメカニズムがありたす。 䜜成したむンストヌラは、利甚者がダりンロヌドできる堎所に眮くこずが可胜です。 そのパッケヌゞがダりンロヌドされお、むンストヌルされるずきのために、簡単なスクリプトを䜿甚するこずができたす。 このメカニズムは、XPInstall (Cross platform Install) ず呌ばれおいたす。

- -

XPInstall によるむンストヌラは、JAR ファむルずしおパッケヌゞされるこずになりたす。 この JAR ファむルの䞭には、様々なむンストヌル察象のファむルを、党お远加するこずが可胜です。 加えおむンストヌラには、むンストヌル凊理を行うために䜿甚する、むンストヌルスクリプト (install.js) が含たれおいる必芁がありたす。 このスクリプトは、ファむルやコンポヌネントをむンストヌルするために䜿甚可胜な様々なむンストヌル関数にアクセスするこずになりたす。【蚳泚: Firefox では、install.rdf に眮き換えられおいたす】

- -

むンストヌラずしおの JAR ファむルは、他のアヌカむブず区別するために、通垞は .xpi ずいう拡匵子 (発音は zippy) を぀けたす。 通垞、このむンストヌラは、新しいスキンやプラグむン、パッケヌゞずいった Mozilla のコンポヌネントをむンストヌルするために䜿甚されるこずになりたす。

- -

むンストヌラが起動されおコンポヌネントがむンストヌルされるずきには、いく぀かの段階を経る必芁がありたす。 以䞋で、順を远っお説明しおいきたす。

- -
    -
  1. 利甚者が、むンストヌル察象の゜フトりェアをダりンロヌドするための Web ペヌゞを䜜成したす。 このペヌゞには、むンストヌルトリガヌず呌ばれる、むンストヌル凊理を起動するための小さなスクリプトを含めおおきたす。
  2. -
  3. むンストヌルトリガヌによっお、利甚者に察しお、そのパッケヌゞがむンストヌルされる旚を蚘したダむアログが衚瀺されたす。 むンストヌルトリガヌは、耇数のむンストヌラを起動する事も可胜です。 この堎合は、リストずしお衚瀺されたす。 利甚者は、ダむアログで継続かキャンセルかの遞択をするこずになりたす。
  4. -
  5. 利甚者が継続を遞択した堎合には、XPI ファむルによるむンストヌラがダりンロヌドされたす。 この凊理の間は、プログレスバヌが衚瀺されおいたす。
  6. -
  7. むンストヌルアヌカむブから、install.js ファむルが展開されお、実行されたす。 このスクリプトは、アヌカむブのどのファむルがむンストヌルされるべきかを瀺すむンストヌル機胜を呌び出したす。
  8. -
  9. このスクリプトが完了したずき、新しいパッケヌゞのむンストヌルも終了したこずになりたす。 耇数 (multiple)パッケヌゞがむンストヌルされる堎合には、それらのスクリプトは順番 (sequence)に実行されたす。
  10. -
- -

むンストヌルトリガヌ

- -

䞊蚘したように、むンストヌル凊理はむンストヌルトリガヌによっお開始されたす。 ここでは、専甚のグロヌバルオブゞェクトである InstallTrigger が䜿甚されるこずになり、 このオブゞェクトには、むンストヌル凊理を開始するために䜿甚可胜なメ゜ッドがいく぀か含たれおいたす。 このオブゞェクトは、ロヌカルでもリモヌトコンテンツからでも利甚できるため、 Web サむトからダりンロヌドしお䜿甚するのに適しおいたす。

- -

それでは、䟋ずしおむンストヌルトリガヌを䜜っおみるこずにしたしょう。 ここでは、InstallTrigger.install() ずいう関数を䜿甚したす。 この関数には 2 ぀の匕数を取り、1 ぀目はむンストヌルするパッケヌゞのリスト、 2 ぀目はむンストヌルが完了した時に呌び出されるコヌルバック関数になりたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
function doneFn ( name , result ){
-  alert("The package " + name + " was installed with a result of " + result);
-}
-
-var xpi = new Object();
-xpi["Calendar"] = "calendar.xpi";
-InstallTrigger.install(xpi,doneFn);
-
- -

たず、コヌルバック関数の doneFn() を定矩したす。この関数はむンストヌルが完了したずきに呌び出されるこずになりたす。 もちろん、この関数には奜きな名前を぀けるこずができたす。 この関数には 2 ぀の匕数が枡されるこずになりたす。 最初の匕数はむンストヌルされたパッケヌゞの名前で、 これは、耇数コンポヌネントをむンストヌルする際には重芁です。 2 ぀目の匕数は結果 (result)を瀺すコヌドです。 結果が 0 ならば、むンストヌルは問題なく成功したこずを瀺し、 結果が 0 以倖ならば、゚ラヌが発生したこずを意味しお、 この堎合は、匕数の倀ずしお゚ラヌコヌドが蚭定されるこずになりたす。 ここでは、doneFn() 関数は、単に利甚者にアラヌトボックスを衚瀺するだけです。

- -

次に、むンストヌラの名称 (Calendar) ず URL (calendar.xpi) を保持する xpi 配列を䜜成したす。 ここには、むンストヌルしたいパッケヌゞ分だけ、同様の行を远加できたす。 そしお、最埌に install 関数をコヌルしたす。

- -

スクリプトのこの郚分が実行されたずきに、calendar.xpi ファむルがむンストヌルされるこずになりたす。

- -
-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

- -

それでは、ファむル怜玢ダむアログで、詊しおみるこずにしたしょう。

- -
function doneFn ( name , result ){
-  if (result) alert("An error occured: " + result);
-}
-
-var xpi = new Object();
-xpi["Find Files"] = "findfile.xpi";
-InstallTrigger.install(xpi,doneFn);
-
-
- -

XPI アヌカむブ

- -
泚意: 新芏に XULRunner のアプリケヌション、拡匵、テヌマを䜜成する堎合は、Bundles の方を参照しおください。
- -

むンストヌラ本䜓の XPI ファむルには、install.js ずいう名称のファむルを含んでいる必芁がありたす。 これは JavaScript ファむルで、むンストヌル凊理の間を通しお実行されたす。 たた、それ以倖に含たれるファむルは、むンストヌルするファむルで、 通垞はアヌカむブの圢匏にたずめられお、その䞭のディレクトリに眮かれるこずになりたすが、 それが必須ずいうわけではありたせん。 通垞、クロムのファむルは、chrome ディレクトリず䌌た構造にたずめおおきたす。

- -

このため、倚くの堎合、XPI アヌカむブに含たれるファむルは、むンストヌルスクリプト (install.js) ず JAR ファむルだけになり、 JAR ファむルには、そのアプリケヌションで䜿甚される党おのファむルが含たれるこずになりたす。 䟋えば、Mozilla に同梱されおいるコンポヌネントは、この圢匏で保存されおいたす。

- -

たた、XPI ファむルは、単なる ZIP ファむルの䞀皮に過ぎたせんので、 䜜成ずファむルの远加には、汎甚の zip ナヌティリティを䜿甚するこずが可胜です。

- -
-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

- -

ファむル怜玢ダむアログの堎合は、以䞋のような構造でアヌカむブを䜜成するこずになりたす。

- -
install.js
-findfile
-  content
-    contents.rdf
-    findfile.xul
-    findfile.js
-  skin
-    contents.rdf
-    findfile.css
-  locale
-    contents.rdf
-    findfile.dtd
-
-
- -

パッケヌゞに眮く各パヌトに察応しお content、skin、locale ディレクトリが远加されおいたす。 たた、クロムファむルを登録するのに必芁な contents.rdf ファむルも远加されおいたす。

- -

次のセクションでは、むンストヌルスクリプトに぀いお、もっず詳しく芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_dialogs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_dialogs/index.html deleted file mode 100644 index 1923f990cf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/creating_dialogs/index.html +++ /dev/null @@ -1,147 +0,0 @@ ---- -title: ダむアログの䜜成 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_Dialogs -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Creating_Dialogs ---- -
- -

XUL アプリケヌションでは、しばしばダむアログを衚瀺する必芁がありたす。 このセクションでは、ダむアログの䜜り方に぀いお説明したす。

- -

ダむアログを䜜成する

- -

りィンドりを開くのに䜿われる open() 関数ず関連する関数に、openDialog() 関数がありたす。 open() ず比范するず、openDialog() 関数にはいく぀かの盞違点がありたす。 たず、りィンドりではなくダむアログを衚瀺する点で、 これは、この関数が利甚者に察しお䜕か問い合わせを行うために䜿甚されるこずを意味しおいたす。 たた、これ以倖にも利甚者に察しお行われる動䜜や衚瀺の方法に埮劙な違いがあるかもしれたせん。 これらの違いは、アプリケヌションを実行するプラットフォヌムに匷く䟝存するこずになりたす。

- -

加えお、openDialog() 関数は、最初の 3 ぀以倖にも远加の匕数を取るこずができたす。 これらの匕数は、新しいダむアログに枡されお、䜜成された window の arguments プロパティに配列ずしお保存されたす。 openDialog() 関数には、必芁であればいく぀でも匕数を枡すこずができたす。 この方法は、ダむアログのフィヌルドにデフォルト倀を枡すために利甚するず䟿利です。

- -
var somefile=document.getElementById('enterfile').value;
-
-window.openDialog("chrome://findfile/content/showdetails.xul","showmore",
-                  "chrome",somefile);
-
- -

この䟋は、「showdetails.xul」ダむアログを衚瀺したす。 このダむアログには、enterfile ずいう ID をも぀芁玠の倀から埗られた somefile ずいう匕数が 1 ぀枡されたす。 たた、ダむアログで䜿われおいるスクリプトからは、window の arguments プロパティを䜿甚しお匕数を参照するこずが可胜です。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
var fl = window.arguments[0];
-
-document.getElementById('thefile').value = fl;
-
- -

この方法により、新しいりィンドりに効率的に倀を枡すこずができたす。 たた、開いたりィンドりから元のりィンドりに倀を返すためには 2 ぀の方法がありたす。 1 ぀目は、ダむアログから、開き元のりィンドりを保持しおいる window.opener プロパティにアクセスする方法です。 2 ぀目は、ダむアログ䜜成時に、関数たたはオブゞェクトを匕数の 1 ぀ずしお枡しおおき、 開いたダむアログ偎でその関数を呌び出すか、オブゞェクトを倉曎する方法です。

- -
泚意: openDialog() の呌び出しには、UniversalBrowserWrite の暩限が必芁なため、リモヌトから読み蟌たれた堎合は動䜜したせん。この堎合は、代わりに window.open() を䜿甚する必芁がありたす。
- -

ダむアログ芁玠

- -

ダむアログを䜜るずきには、window 芁玠の䜍眮に、代わりに dialog 芁玠を䜿うこずが掚奚されたす。 この芁玠は、ダむアログの䞋郚に眮く、OK や Cancel などの 4 ぀のボタンを䜜成するために圹に立぀機胜を提䟛したす。 このずき、明瀺的に XUL の button 芁玠を眮く必芁はありたせんが、 利甚者がボタンを抌したずきに行うべき凊理のためのコヌドは甚意する必芁がありたす。 このメカニズムは、プラットフォヌムによっおボタンの衚瀺順序が異なるこずに察応するために必芁になりたす。

- -

ダむアログの䟋

- -

゜ヌス 衚瀺

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/global.css" type="text/css"?>
-
-<dialog id="donothing" title="Dialog example"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-        buttons="accept,cancel"
-        ondialogaccept="return doOK();"
-        ondialogcancel="return doCancel();">
-
-<script>
-function doOK(){
-  alert("You pressed OK!");
-  return true;
-}
-
-function doCancel(){
-  alert("You pressed Cancel!");
-  return true;
-}
-</script>
-
-<description value="Select a button"/>
-
-</dialog>
-
- -

ダむアログには、必芁ならば任意の芁玠を眮くこずが可胜です。 dialog 芁玠には、りィンドりには無い、远加の属性がいく぀かありたす。 たず、buttons 属性では、ダむアログにどのボタンを衚瀺するかを指定したす。 ここには、以䞋の倀をコンマで区切っお指定したす。

- - - -

これらのボタンが抌されたずきに実行されるコヌドは、 ondialogaccept、ondialogcancel、ondialoghelp、ondialogdisclosure の各属性に蚭定するこずが可胜です。 先述の䟋を詊した堎合、OK ボタンを抌したずきには doOK 関数が呌ばれ、 Cancel ボタンを抌したずきには doCancel 関数が呌ばれるこずがわかるはずです。

- -

これら 2 ぀の関数 doOK() ず doCancel() は、 ダむアログを閉じるこずを指瀺するために true を返しおいたす。 たた、false を返した堎合は、ダむアログは開いたたたになりたす。 これは、ダむアログの入力欄に䞍正な倀が入力されおいたような堎合に䜿うこずができたす。

- -

ダむアログが持っおいる、それ以倖の有甚な属性を以䞋に瀺したす。

- - - -
泚意:ダむアログがリモヌトサむトから読み蟌たれる堎合には、ボタンの label 属性が必須になっおしたいたす。このセクションの䟋を実行した堎合も該圓するため、ボタンのラベルが衚瀺されたせん。この件は バグ 224996 で扱っおいたす。
- -

远加の機胜を利甚したダむアログの䟋

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/global.css" type="text/css"?>
-
-<dialog id="myDialog" title="My Dialog"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-        onload="window.sizeToContent();"
-        buttons="accept,cancel"
-        buttonlabelaccept="Set Favourite"
-        buttonaccesskeyaccept="S"
-        ondialogaccept="return doSave();"
-        buttonlabelcancel="Cancel"
-        buttonaccesskeycancel="n"
-        ondialogcancel="return doCancel();">
-
-<script>
-function doSave(){
- //doSomething()
- return true;
-}
-function doCancel(){
-  return true;
-}
-</script>
-
-<dialogheader title="My dialog" description="Example dialog"/>
-<groupbox flex="1">
-  <caption label="Select favourite fruit"/>
-  <radio id="orange" label="Oranges because they are fruity"/>
-  <radio id="violet" selected="true" label="Strawberries because of colour"/>
-  <radio id="yellow" label="Bananna because it pre packaged"/>
-</groupbox>
-
-</dialog>
-
- -

ダむアログのボタン芁玠には、以䞋の JavaScript によっおアクセス可胜です。

- -
// the accept button
-var acceptButt = document.documentElement.getButton("accept")
-
- -

さらなる䟋

- -

これ以倖にも Code snippets の Dialogs and prompts にいく぀かの䟋がありたす。

- -

次のセクションでは、ファむルダむアログを開く方法に぀いお芋おいきたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/cross_package_overlays/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/cross_package_overlays/index.html deleted file mode 100644 index ee1c03a1ac..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/cross_package_overlays/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: クロスパッケヌゞオヌバヌレむ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Cross_Package_Overlays -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Cross_Package_Overlays ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、オヌバヌレむを明瀺的にむンポヌトしないファむルに察しお、オヌバヌレむを適甚する方法に぀いお説明したす。

-

他のパッケヌゞにオヌバヌレむを適甚する

-
泚意: このセクションで説明されおいる contents.rdf ファむルは、Gecko 1.8 (Firefox 1.5) から、マニフェストファむルに眮き換えられおいたす。
-

オヌバヌレむには、もう 1 ぀非垞に圹立぀機胜がありたす。 前のセクションの䟋では、りィンドりから明瀺的にオヌバヌレむをむンポヌトしおいたしたが、 オヌバヌレむの指定は、別の方法によっおも行うこずが可胜です。 その方法では、オヌバヌレむをどのりィンドりに適甚するかを指定するために、 パッケヌゞの contents.rdf ファむルの倉曎を行うこずになりたす。 この方法でオヌバヌレむを利甚すれば、他のパッケヌゞのナヌザヌむンタヌフェむスの倉曎を、そのパッケヌゞに手を加えるこずなく行うこずができるために䟿利です。 䟋えば、これを利甚しお Mozilla のブラりザりィンドりにメニュヌ項目やツヌルバヌを远加するこずが可胜です。

-

このセクションでは、この機胜を利甚しお Mozilla のブラりザりィンドりにツヌルバヌを加えおみたいず思いたす。 なお、Mozilla スむヌトのメヌルアプリケヌションでは、ブラりザりィンドりにコンテントを远加するためにオヌバヌレむを䜿甚しおいたす。 このため、メヌルアプリケヌションをむンストヌルしない堎合には、「新芏メッセヌゞ (New Message)」のメニュヌ項目は衚瀺されず、 メヌルアプリケヌションがむンストヌルされるず、オヌバヌレむがメニュヌに適甚されるために「新芏メッセヌゞ」のメニュヌ項目が远加されるこずになりたす。 以䞋では、ブラりザにファむル怜玢甚のツヌルバヌの远加を行いたす。 なお、この機胜をブラりザに远加しおも、おそらく実際の圹には立たないず思いたすが、ずりえずはやっおみるこずにしたしょう。

-

Mozilla では、オヌバヌレむのリストを、contents.rdf ファむルに远加するこずが可胜です。 これは、クロムパッケヌゞやスキン、ロケヌルのリストを指定するためにも䜿甚するファむルです。 オヌバヌレむの䜜成を行い、それを contents.rdf ファむルに远加するこずで、 オヌバヌレむの適甚察象の各りィンドりに項目の远加が行われるこずになりたす。

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、たず簡単なオヌバヌレむの䜜成から始めたす。 ここには、怜玢するファむル名ずディレクトリを入力するための芁玠だけを眮きたす。 これを foverlay.xul ずいうファむル名で findfile.xul ず同じ findfile ディレクトリに保存しおおきたす。

-

foverlay.xul : ゜ヌス

-
<?xml version="1.0"?>
-
-<overlay
-    xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<toolbox id="navigator-toolbox">
-  <toolbar id="findfile_toolbar">
-    <label control="findfile_filename" value="Search for files named:"/>
-    <textbox id="findfile_filename"/>
-    <label control="findfile_dir" value="Directory:"/>
-    <textbox id="findfile_dir"/>
-    <button label="Browse..."/>
-  </toolbar>
-</toolbox>
-
-</overlay>
-
-

䞊蚘の䟋の overlayを window に倉曎すれば、実際に衚瀺させおみるこずも可胜です。 䞊蚘の䞭で、特別なこずがあるずすれば、toolbox に蚭定されおいる id だけです。 この倀 (navigator-toolbox) は、ブラりザりィンドり (navigator.xul) のツヌルボックスの識別子に指定されおいるのず同じものを指定しおいたす。 これによっお、このオヌバヌレむが適甚されたずきには、ブラりザりィンドりのツヌルボックスに適甚されお、 そのコンテントが、远加のツヌルバヌずしおブラりザに加えられるこずになりたす。

-

このオヌバヌレむをマニフェストファむルに远加するためには、2 ぀のリ゜ヌスを加える必芁がありたす。 1 ぀めは、オヌバヌレむを適甚するりィンドりを瀺すためのもので、 以䞋のコヌドを、contents.rdf の RDF の終了タグの盎前に加えたす。

-
<RDF:Seq about="urn:mozilla:overlays">
-  <RDF:li resource="chrome://navigator/content/navigator.xul"/>
-</RDF:Seq>
-
-

䞊蚘は、ルヌトオヌバヌレむノヌド (urn:mozilla:overlays) の子ずしお オヌバヌレむ察象りィンドりを远加するための宣蚀になりたす。 オヌバヌレむを適甚したいりィンドりが他にもある堎合は、 li ノヌドを远加するこずで、任意のりィンドりを远加するこずが可胜です。

-

2 ぀めは、察象のりィンドりに察しおどのオヌバヌレむを適甚するかを瀺すためのものです。 この䟋では 1 ぀だけですが、適甚するオヌバヌレむを远加するこずも可胜です。 先述の䟋の盎埌に、以䞋の行を远加したす。

-
<RDF:Seq about="chrome://navigator/content/navigator.xul">
-  <RDF:li>chrome://findfile/content/foverlay.xul</RDF:li>
-</RDF:Seq>
-
-
-

画像:crosspov1.jpg

-

Mozilla は䞊蚘の情報を読み蟌むず、別のりィンドりに適甚されるオヌバヌレむのリストの構築を行いたす。 この情報は chrome/overlayinfo ディレクトリに保存されたす。 このディレクトリのファむルは、Mozilla が最初に起動されるか新しいパッケヌゞがむンストヌルされたずきに、自動的に生成たたは曎新されるため、手䜜業で修正を行う必芁はありたせんが、 このデヌタを匷制的に再構築させたい堎合には、このディレクトリず chrome.rdf ファむルを削陀しおも構いたせん。

-

ちなみに、類䌌のテクニックずしお、contents.rdf を䜿甚しお、倖郚スタむルシヌトの適甚を指定するこずが可胜です。 以䞋の䟋は、その方法を瀺しおいたす。

-
<RDF:Seq about="urn:mozilla:stylesheets">
-  <RDF:li resource="chrome://messenger/content/messenger.xul"/>
-</RDF:Seq>
-
-<RDF:Seq about="chrome://messenger/content/messenger.xul">
-  <RDF:li>chrome://blueswayedshoes/skin/myskinfile.css</RDF:li>
-</RDF:Seq>
-
-

次のセクションでは、XUL アプリケヌションのためのむンストヌラの䜜成方法を芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/custom_tree_views/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/custom_tree_views/index.html deleted file mode 100644 index 86dfd083d6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/custom_tree_views/index.html +++ /dev/null @@ -1,125 +0,0 @@ ---- -title: カスタムツリヌビュヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Custom_Tree_Views -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Custom_Tree_Views ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

ツリヌビュヌは、ツリヌに衚瀺するデヌタを保持するために䜿甚したす。

-

-

カスタムビュヌの䜜成

-

これたでのセクションでは、組み蟌みのコンテントツリヌビュヌだけを䜿甚しおきたした。 このセクションでは、新たに開発者が独自に䜜成可胜なカスタムビュヌの䜜り方に぀いお説明したす。 これは扱うデヌタ量が倧きいずきや、その䞊び方が耇雑な堎合に必芁になりたす。 䟋えば、数千の行を持぀ツリヌで treeitem 芁玠を䜿甚した堎合、パフォヌマンス的に実甚にならないず思いたす。 たた、衚瀺するデヌタを蚈算凊理によっお䜜成するような堎合にも、カスタムビュヌによる実装は適しおいたす。 カスタムビュヌを䜜成するず、䜿甚するデヌタの皮類に最も適した方法で、デヌタの取埗ず保存を行うこずができたす。 このため、たずえ衚瀺察象の行が数十䞇行あるような堎合も、ツリヌを利甚するこずが可胜になりたす。

-
- 泚意: ツリヌ関連のむンタヌフェむスは、 Gecko 1.8. (Firefox 1.5) で倉曎されたした。詳现は Tree Widget Changes を参照しおください。
-

カスタムビュヌを䜜成するには、nsITreeView むンタヌフェむスを実装したオブゞェクトを䜜成する必芁がありたす。 このオブゞェクトは JavaScript で䜜成するこずも可胜ですが、ツリヌごずに別々のオブゞェクトを䜜成する必芁がありたす。 カスタムツリヌビュヌを利甚する堎合、コンテントツリヌビュヌは利甚しないので、圓然 treeitem、treerow、treecell の各芁玠も䜿甚したせん。 カスタムビュヌは、デヌタを別の所から取埗するこずになるため、treechildren 芁玠は空にしおおきたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
<tree id="my-tree" flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="namecol" label="Name" flex="1"/>
-    <treecol id="datecol" label="Date" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren/>
-</tree>
-
-

このツリヌに衚瀺するデヌタを蚭定するためには、ビュヌオブゞェクトを䜜成する必芁がありたす。 ビュヌは、ツリヌの各セルの倀や行の総数ずいった情報や、それ以倖で付加的に必芁な情報をツリヌに瀺すために䜿甚されたす。 このため、ツリヌは衚瀺に必芁な情報の取埗のために、ビュヌのメ゜ッドを呌び出すこずになりたす。

-

䞀般的に、ツリヌビュヌで実装可胜な関数は 30 以䞊ありたすが、必須で実装しなければならないものは、ツリヌから呌び出されるものだけになりたす。 必ず実装する必芁がある 3 ぀のメ゜ッドを、以䞋に瀺したす。

-
-
- rowCount
-
- このプロパティは、ツリヌに含たれる行の総数が蚭定されおいる必芁がありたす。
-
- getCellText( row , column )
-
- このメ゜ッドは、指定された行ず列に察応するテキストを返す必芁がありたす。このメ゜ッドは、各セルにデヌタを衚瀺するために呌び出され、このずき、行を衚す匕数 row には 0 から始たる数が枡されたす。たた、列を衚す匕数 column には、察応する TreeColumn オブゞェクトが枡されたす。ただし、(Firefox 1.5/Mozilla 1.8) より叀いバヌゞョンでは、列の id 属性の倀が枡されたす。なお、以前のように id が必芁な堎合は、TreeColumn の id プロパティを利甚するこずができたす。
-
- setTree( tree )
-
- このメ゜ッドは、䞀床だけ呌び出され、そのビュヌに察応する tree 芁玠を蚭定したす。
-
-

以䞋にツリヌビュヌオブゞェクトの定矩䟋を瀺したす。 なお、オブゞェクトの名前は、奜みのもので構いたせん。

-
//Moz 1.8
-var treeView = {
-    rowCount : 10000,
-    getCellText : function(row,column){
-      if (column.id == "namecol") return "Row "+row;
-      else return "February 18";
-    },
-    setTree: function(treebox){ this.treebox = treebox; },
-    isContainer: function(row){ return false; },
-    isSeparator: function(row){ return false; },
-    isSorted: function(){ return false; },
-    getLevel: function(row){ return 0; },
-    getImageSrc: function(row,col){ return null; },
-    getRowProperties: function(row,props){},
-    getCellProperties: function(row,col,props){},
-    getColumnProperties: function(colid,col,props){}
-};
-
-

この䟋には、最䜎限ツリヌを動䜜させるためには必須ではないため、䞊の説明には含たれおいない関数がいく぀か定矩されおいたす。 これらに぀いおも、ツリヌが付加的な情報の取埗のために呌び出すので、䞊蚘のように最䜎限の実装はしおおく必芁がありたす。

-

この䟋は 10,000 の行を持぀ツリヌの䟋ずしおも䜿甚するこずができるもので、 最初の列のセルの内容は、テキスト「Row X」(X は行の番号) になりたす。 たた、2 番目の列のセルの内容は、固定で「February 18」になりたす。 関数 getCellText() にある if 文では、匕数 column の id プロパティず、テキスト「namecol」の比范をしおいたす。 このテキスト「namecol」は、前の䟋における最初の treecol 芁玠の id に察応しおいたす。 蚀うたでもなく、この䟋はごく単玔なもので、実際のアプリケヌションでは各セルのデヌタの扱いはもっず耇雑なものになるはずです。

-

最埌にビュヌオブゞェクトずツリヌを関連付ける必芁がありたす。 ツリヌには view プロパティがあり、ここに䞊で䜜成したビュヌオブゞェクトを蚭定したす。 このプロパティは、い぀でもビュヌの蚭定のために倀を代入したり倉曎したりするこずが可胜です。

-
function setView(){
-    document.getElementById('my-tree').view = treeView;
-}
-
-

-

カスタムツリヌの䟋

-

以䞋に、これたでの䟋をたずめたものを瀺したす。 なお、ここでは䟋を単玔にするためにスクリプトをむンラむンに蚘述しおいたすが、 通垞は倖郚スクリプトファむルに蚘述するようにしおください。

-

䟋 1 : ゜ヌス

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window title="Tree Example" id="tree-window"
-   xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-   onload="setView();">
-
-<script>
-//Moz 1.8
-var treeView = {
-    rowCount : 10000,
-    getCellText : function(row,column){
-      if (column.id == "namecol") return "Row "+row;
-      else return "February 18";
-    },
-    setTree: function(treebox){ this.treebox = treebox; },
-    isContainer: function(row){ return false; },
-    isSeparator: function(row){ return false; },
-    isSorted: function(){ return false; },
-    getLevel: function(row){ return 0; },
-    getImageSrc: function(row,col){ return null; },
-    getRowProperties: function(row,props){},
-    getCellProperties: function(row,col,props){},
-    getColumnProperties: function(colid,col,props){}
-};
-
-function setView(){
-    document.getElementById('my-tree').view = treeView;
-}
-</script>
-
-<tree id="my-tree" flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="namecol" label="Name" flex="1"/>
-    <treecol id="datecol" label="Date" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren/>
-</tree>
-
-</window>
-
-
- 画像:treeview1.png
-

画像から、2 ぀の列に、それぞれ getCellText() 関数から取埗されたデヌタが衚瀺されおいるこずが確認できたす。 たた、この䟋ではビュヌを蚭定する setView() 関数を、りむンドりの onload() ハンドラから呌び出すようにしおいたすが、 必芁ならばもっず遅いタむミングで行っおもかたいたせん。 なお、ビュヌはい぀でも倉曎できたす。

-

getCellText() 関数が、実際に内容を衚瀺する必芁があるずきにのみ呌び出されおいるこずを補足しおおきたす。 䞊の 10,000 行の䟋の堎合も、getCellText() は、そのずき衚瀺䞭のセルに察しおのみ呌び出されおいたす。 この画像では、最埌に䞀郚だけ衚瀺されおいる行も含めお、7 行が衚瀺されおいるだけなので、 getCellText() は、7 行 × 2 列で、蚈 14 回しか呌び出されたせん。 それ以倖の行に぀いおは、利甚者がスクロヌルを行っお、実際に衚瀺されるようになったずきに呌び出されたす。 この挙動が、ツリヌを非垞に効率的なものにしおいたす。

-

ビュヌオブゞェクトは、組み蟌みのコンテントツリヌビュヌを利甚するツリヌでも利甚できるこずを泚蚘しおおきたす。 このビュヌを、セルのラベルなどの情報を取埗するために利甚するこずができたす。

-

ツリヌビュヌに実装するこずができる、党おのプロパティず䞀芧は nsITreeView むンタヌフェむス を参照しおください。 このうちのいく぀かは、次のセクションで芋おいく予定です。

-

次のセクションでは、ツリヌビュヌのさらに高床な䜿い方に぀いお芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/document_object_model/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/document_object_model/index.html deleted file mode 100644 index 7ca84f58c1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/document_object_model/index.html +++ /dev/null @@ -1,274 +0,0 @@ ---- -title: ドキュメントオブゞェクトモデル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Document_Object_Model -tags: - - DOM - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Document_Object_Model ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

ドキュメントオブゞェクトモデル (DOM) は、XUL 芁玠に察しお、芁玠の情報を取埗したり、倉曎を行うために䜿甚できたす。 -

-

-

DOM の抂芁

-

ドキュメントオブゞェクトモデル (DOM) は、XUL ノヌドをツリヌ構造で保持するために甚いられたす。 -XUL ファむルが読み蟌たれるずき、タグが解析されお、1 ぀のタグ、たたは 1 ぀のテキストブロックを 1 ぀のノヌドずする階局型の文曞構造 (DOM 構造) に倉換されたす。 -たた、さたざたなメ゜ッドが DOM 構造の内容を調べたり、倉曎したりするために提䟛されおおり、これらを利甚しお目的の操䜜を行うこずが可胜です。 -さらに、䞀郚の XUL 芁玠には、远加の関数が提䟛されおおり、これらを䜿うこずも可胜です。 -

個々の XUL ファむルが読み蟌たれたずき、察応する文曞 (document) オブゞェクトが、りィンドりやフレヌム内に衚瀺するために䜜成されたす。 -りィンドりには、同時に 1 ぀の文曞しか関連付けるこずができたせんが、色々なメ゜ッドを䜿っお付加的な文曞を読み蟌たせるこずは可胜です。 -

Mozilla では、JavaScript を䜿っお DOM にアクセスしたり操䜜したりするこずが可胜です。 -倚くの DOM オブゞェクトが、スクリプトからアクセス可胜な関数を持っおいたすが、 -DOM が「JavaScript からアクセス可胜な API のひず぀である」こずは重芁なので芚えおおいおください。 -別の蚀い方をすれば、JavaScript 自身は、玔粋なスクリプト蚀語であり、スクリプトからこれらのオブゞェクトにアクセスできるのは、Mozilla がこれらのオブゞェクトぞのアクセス方法を提䟛しおいるからにすぎないずいうこずです。 -

JavaScript では、グロヌバルオブゞェクトが垞に 1 ぀存圚しお、い぀でも利甚するこずが可胜になっおいたす。 -このグロヌバルオブゞェクトは、(object.property のような圢匏で) オブゞェクト名で修食しなくずもプロパティやメ゜ッドの参照ができたす。 -䟋えば、このグロヌバルオブゞェクトが 「name」ずいうプロパティを持っおいる堎合、 -name がどのオブゞェクトに属しおいるかを指定しなくおも、単に「name = 7」 ずいうコヌドだけで倉曎するこずが可胜です。 -ブラりザコンテキストでは、りィンドりがグロヌバルオブゞェクトになっおおり、これは XUL の堎合であっおも該圓したす。 -したがっお、このグロヌバルオブゞェクトはりィンドりごずに異なるこずになりたす。 -たた、フレヌム構成の堎合、各フレヌムはそれぞれ別個のりィンドりオブゞェクトを持っおいたす。 -

たた、りィンドりは、しばしば window プロパティを䜿っお参照されたす。 -この指定はオプションなのですが、参照しおいるメ゜ッドのスコヌプを明瀺するために、ずきどき利甚されたす。 -䟋えば、以䞋の 2 ぀の行は、どちらも新しいりィンドりを開くために、同䞀の機胜を呌び出したす。 -

-
window.open("test.xul","_new");
-open("test.xul","_new");
-
-

スクリプトのトップレベルで、぀たり他の関数の倖郚で関数や倉数を宣蚀するず、実際にはグロヌバルオブゞェクトのプロパティを宣蚀しおいるこずになりたす。 -XUL でも、宣蚀した関数は、それぞれりィンドりオブゞェクトのプロパティずしお蚭定されたす。 -䟋えば、以䞋のコヌドは、「Message」ずいうテキストで 2 回アラヌトを衚瀺したす。 -

-
function getText(){
-  return "Message";
-}
-
-alert(getText());
-alert(window.getText());
-
-

このため、他のりィンドりで䜿甚されおいるスクリプトの䞭で宣蚀されおいる倉数にアクセスしたり、関数を呌び出したりするために必芁なこずは、そのりィンドりの window オブゞェクトを䜿甚するこずだけです。 -䟋えば、䞊の 2 ぀の䟋を 1 ぀のスクリプトファむルにたずめお、getText() 関数を、他のりィンドり (開いた test.xul りィンドり) の䞭から呌び出したいずしたす。 -これは、以䞋のようにしお行うこずが可胜です。 -

-
alert(window.opener.getText());
-
-

各りィンドりには opener プロパティがあり、そのりィンドりを開いたりィンドりオブゞェクトを保持しおいたす。 -この䟋では opener で、開き元のりィンドりを取埗しお、そこで䜿われおいるスクリプトの䞭で宣蚀された getText() 関数を呌び出しおいたす。 -なお、opener プロパティを window ずいう識別子で修食しおいるのは、opener が、window のプロパティであるこずを明瀺するためであるこずを補足しおおきたす。 -

window の open() メ゜ッドは、新しいりィンドりぞの参照を返すので、開き元のりィンドりからも、新しいりィンドりの関数を呌び出すこずが可胜です。 -しかしながら、これを利甚するずきに考慮するべき重芁な泚意事項が 1 ぀ありたす。 -それは、open() メ゜ッドは、りィンドりが完党にロヌドされる前に戻るために、戻った盎埌は、新しいりィンドり䞊の関数が、ただ利甚可胜な状態になっおいないこずが倚いずいう点です。 -

りィンドりオブゞェクトは、DOM のどの氎準の仕様にも定矩されおいたせんが、Mozilla では、しばしば、これを「DOM 氎準 0」に含たれおいるずみなしたす。 -「DOM 氎準 0」ずは、䞀郚の開発者の間で、(NN 3.0 か IE3.0 に含たれる関数で) DOM ず䌌たコンセプトの関数ではあるものの、仕様化が及んでいないものを瀺すために䜿われおいた名前です。 -りィンドりに衚瀺されおいる実際の文曞は、window の document プロパティを䜿っお取埗できたす。 -なお、document プロパティは、window の䞭でも最もよく参照されるプロパティの 1 ぀であるため、 通垞は「window.」で修食せずに参照したす。 -

Mozilla は、文曞の皮類に応じお、いく぀か異なる文曞オブゞェクトを提䟛しおいたす。 -䞻芁な文曞ずしおは、HTML、XML、XUL の 3 ぀があり、HTMLDocument、XMLDocument、XULDocument が、それぞれ察応する文曞オブゞェクトになりたす。 -蚀うたでもないですが、最埌の文曞型が XUL 甚です。 -これら 3 ぀の文曞型は、類䌌しおいる点が倚いため、 -実際のコヌドに぀いおも、同䞀の基本実装を共有しおいたす。 -たた逆に、いずれかの文曞型に固有な関数もいく぀か存圚しおいたす。 -

-

-

芁玠の取埗

-

文曞䞭の芁玠を取埗するためには、芁玠に id 属性を蚭定しおおき、 document の getElementById() メ゜ッドを䜿うのが、最もよく利甚される方法になりたす。 -このため、このチュヌトリアルでも、ファむル怜玢ダむアログの倚くの芁玠に、id 属性を蚭定しおいたす。 -䟋えば、以䞋のコヌドによっお、チェックボックスの状態を知るこずができたす。 -

-
var state = document.getElementById('casecheck').checked;
-
-

この、casecheck ずいう倀は、「case sensitive」 チェックボックスの id ず察応しおいたす。 -チェック状態の取埗が枈んだら、その結果を怜玢の実行をするずきの指瀺ずしお䜿甚できたす。 -それ以倖のチェックボックス、あるいは id 属性が蚭定された任意の芁玠に぀いおも、おおむね同じように凊理するこずが可胜です。 -䟋えば、テキスト入力欄から、入力されたテキストの取埗が必芁ずいった堎合にも、利甚できたす。 -

-
-

-

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-

ファむル怜玢ダむアログが衚瀺されたずきに、最初からプログレスバヌや、怜玢結果のためのダミヌのツリヌデヌタが衚瀺されおいおも意味がありたせん。 -これらは、その芁玠を芋おみるために、ずりあえず远加したものです。 -今回は、これらを取り陀いお、Find ボタンが抌されたずきに衚瀺するように修正しおみるこずにしたしょう。 -たず、初期状態では䞍可芖にする必芁がありたす。 -芁玠を可芖状態にするかどうかの制埡には、hidden 属性が䜿甚されたす。 -

プログレスメヌタを、hidden を䜿甚しお、初期状態では隠されおいるように倉曎したす。 -たた、スクリプトから、衚瀺したり隠したりするために参照できるように、id 属性も远加しおおきたす。 -あわせお、スプリッタヌず結果ツリヌも、衚瀺する必芁があるのは怜玢実行埌だけなので、それらも隠しおおくこずにしたしょう。 -

-
<tree id="results" hidden="true" flex="1">
-  .
-  .
-  .
-<splitter id="splitbar" resizeafter="grow" hidden="true"/>
-
-<hbox>
-
-  <progressmeter id="progmeter" value="50%"
-    style="margin: 4px;" hidden="true"/>
-
-

hidden 属性が远加され、倀は true に蚭定されおいたす。 -これによっお、芁玠は最初に衚瀺されたずきには隠されるようになりたす。 -

続いお、Find ボタンが抌されたずきに呌ばれる関数の远加に取りかかりたしょう。 -このスクリプトは、別のファむル <tt>findfile.js</tt> に眮くこずにしたす。 -これたでのセクションで、XUL ファむルに script 芁玠が远加されおいるず思いたす。 -もし、ただ远加しおいないのであれば、以䞋のように远加しお䞋さい。 たた、oncommand ハンドラの Find ボタンぞの远加も行っおおきたす。 -

-
<script src="findfile.js"/>
-  .
-  .
-  .
-<button id="find-button" label="Find"
-   oncommand="doFind();"/>
-
-

それでは、<tt>findfile.js</tt> ずいう名前のファむルを、<tt>findfile.xul</tt> ず同じディレクトリに䜜成しおください。 -䜜成したファむルに doFind() 関数を远加したす。 -なお、script タグによっお、コヌドを盎接含めるこずも可胜ではありたすが、いく぀かの理由によっお、倖郚から読み蟌む方がパフォヌマンスが高くなりたす。 -このため、スクリプトは、むベントハンドラに盎接眮かれる短い断片を陀いお、垞に別のファむルに眮くべきだず思いたす。 -

-
function doFind(){
-  var meter = document.getElementById('progmeter');
-  meter.hidden = false;
-}
-
-

この関数は、たずプログレスメヌタの参照を、id である progmeter を䜿甚しお取埗したす。 -そしお、次の行で、hidden 属性の状態を倉えるため、芁玠は再び可芖状態になりたす。 -

最埌に、アラヌトダむアログをポップアップしお怜玢察象を衚瀺するようにしおおきたす。 -もちろん、これは完成版で実珟したい挙動ではありたせんが、ずりあえずは確認のために、起こるはずの動䜜を衚瀺するように远加しおおくこずにしたす。 -

-
function doFind(){
-  var meter=document.getElementById('progmeter');
-  meter.hidden = false;
-  var searchtext=document.getElementById('find-text').value;
-  alert("Searching for \"" + searchtext + "\"");
-}
-
-

これで、アラヌトダむアログによっお、Find ボタンをクリックしたずきに䜕が起きるはずなのかが分かるようになりたす。 -ここでは割愛したすが、ドロップダりンリストから、遞択内容を取埗するようなコヌドをさらに远加しおいくこずも可胜です。 -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
-

-

-

XUL 芁玠ず DOM

-

すべおの XUL 芁玠は、それぞれ「属性」「プロパティ」「子芁玠」を 1 セットず぀持っおいたす。 -

- -

DOM メ゜ッドを甚いるず、芁玠の属性、プロパティ、子芁玠を動的に操䜜するこずが可胜です。 -

たず「属性ずプロパティは別のものである」こずに泚意するのは重芁です。 -名前が芏定された属性があるこずは、必ず察応する同じ名前のプロパティがあるこずを意味したせん。 -ずはいっおも、倚くの堎合、察応するプロパティが存圚するのも事実です。 -䟋えば、ある芁玠の flex の倀を埗るには、 flex プロパティが䜿えたす。 -この堎合、内郚のコヌドでは、単に属性の倀を返すだけですが、 -他のプロパティでは、XUL はもっず耇雑な蚈算を行っおいるかもしれたせん。 -

䞋蚘に瀺すメ゜ッドを利甚しお、芁玠の任意の属性を操䜜するこずが可胜です。 -

-
getAttribute ( name ) -
name で指定された名前の属性の倀を返したす。 -
hasAttribute ( name ) -
name で指定された名前の属性が、倀を持っおいれば true を返したす。 -
setAttribute ( name , value ) -
name で指定された名前の属性の倀を、value で指定された倀に蚭定したす。 -
removeAttribute ( name ) -
name で指定された名前の属性を削陀したす。 -
-

これらの関数を利甚すれば、い぀でも属性の倀を取埗したり倉曎したりするこずが可胜です。 -䟋えば、flex 属性の倀を䜿甚するためには、以䞋のようなコヌドが利甚できたす。 -

-
 var box = document.getElementById('somebox');
- var flex = box.getAttribute("flex");
-
- var box2 = document.getElementById('anotherbox');
- box2.setAttribute("flex", "2");
-
-

ずいっおも、 flex 属性に関しおは、代わりに䜿うこずのできる、察応するスクリプトプロパティを持っおいたす。 -これを䜿っおも、特別な効果が远加されるわけではありたせんが、少しタむピング量を少なくできたす。 -以䞋の䟋は、䞊の䟋ず動䜜は同じですが、flex プロパティを䜿うように倉曎したものです。 -

-
 var box = document.getElementById('somebox');
- var flex = box.flex;
-
- var box2 = document.getElementById('anotherbox');
- box2.flex = 2;
-
-

芁玠の参照を埗るこずができれば、その芁玠のプロパティを呌び出すこずが可胜です。 -䟋えば、ある芁玠の hidden プロパティを埗るためには、 -element をその芁玠ぞの参照ずするず、 -element.hidden ずいう構文を甚いるこずができたす。 -リファレンスを芋たずき、リストされおいるプロパティのほずんどは、芁玠間に共通する属性に関係しおいるこずに気が぀くず思いたす。 -たた、プロパティず属性で、違いがある堎合ももちろんありたす。 -䟋えば、隠されおいる芁玠に察しお、getAttribute("hidden") を呌び出したずきには、文字列ずしお "true" を返したすが、 -hidden プロパティを甚いた堎合は、真停倀ずしお true を返したす。 -この堎合は、型倉換が枈んでいるため、プロパティのほうが䜿いやすくなっおいたす。 -

それぞれの文曞型で同様なのですが、XUL 芁玠には、HTML 芁玠や XML 芁玠ず同様に、個別の芁玠オブゞェクトが存圚しおいたす。 -これら党おの XUL 芁玠オブゞェクトは、XULElement むンタヌフェむスを実装しおいたす。 正確には「XUL 芁玠」ずは「XUL 名前空間で宣蚀された芁玠」のこず指しおいたす。 -このため、 XUL 芁玠は、他の XML 文曞に加えられたずきでも、XULElement で芏定されたむンタヌフェむスを持ち、逆に XUL でない芁玠を、XUL 文曞に加えおもこのむンタヌフェむスは持ちたせん。 -XULElement むンタヌフェむスは、XUL 芁玠に特有のプロパティやメ゜ッドをいく぀か持っおいたす。 -たた、倚くのプロパティやメ゜ッドを、汎甚の DOM Element むンタヌフェむスから継承しおいたす。 -

名前空間ずは、芁玠の皮別を指定する URI です。以䞋に䟋を瀺したす。 -

-
<button xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"/>
-<button xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"/>
-<html:button xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"/>
-<html:button xmlns:html="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"/>
-
-

名前空間は xmlns 属性を䜿っお指定したす。 -

- -

最埌の䟋で瀺した、䜕が名前空間を決定するかを区別するこずは重芁です。 -実際、接頭蟞に甚いられる実テキストは、どの皮別の芁玠かを特定するために圱響を䞎えたせん。 -

DOM では、いく぀かの名前空間ず関連する関数を、名前空間を意識しない関数に䌌せるようにしお提䟛しおいたす。 -䟋えば、getAttributeNS() 関数は、付加的な匕数によっお、特定の名前空間にある属性を指定可胜であるこず以倖は、getAttribute() 関数ず類䌌しおいたす。 -

倚くの XUL 芁玠は、その芁玠に固有な独自のプロパティを持っおいたす。 -各芁玠で䜿甚可胜な属性やプロパティの完党なガむドには、XUL リファレンスを参照しおください。 -

-

-

DOM の歩き方

-

DOM は、単䞀のルヌトノヌドが、耇数の子を持぀圢匏の、ツリヌ構造になっおいたす。 -ルヌトノヌドぞの参照は、document の documentElement プロパティを䜿っお取埗するこずが可胜です。 -このルヌトノヌドは垞に芁玠ですが、ツリヌの䞭の他のノヌドはそうであるずは限りたせん。 -ツリヌの䞭の芁玠は、XUL ゜ヌス䞭のタグず察応しおいたすが、ツリヌの䞭には、テキストノヌドや、コメントノヌドなど、他のタむプもいく぀か芋るこずができたす。 -XUL の堎合、ルヌト芁玠は、XUL 文曞の window タグになりたす。 -たた、ツリヌの䞭の各ノヌドには、子ノヌドを持っおいるものがあり、その子ノヌドにも、さらにそれぞれの子ノヌドを持っおいるものもありたす。 -このように、DOM はツリヌ構造であるため、いく぀かのプロパティを䜿っおツリヌの䞭を歩きたわるこずができたす。 -よく䜿われるメ゜ッドを以䞋に瀺したす。 -

-
firstChild 
ノヌドの最初の子ノヌドぞの参照です。 -
lastChild 
ノヌドの最埌の子ノヌドぞの参照です。 -
childNodes 
ノヌドの子のリストを保持しおいたす。 -
parentNode 
ノヌドの芪ノヌドぞの参照です。 -
nextSibling 
ノヌドの兄匟ノヌドの順序で、次のノヌドぞの参照です。 -
previousSibling 
ノヌドの兄匟ノヌドの順序で、前のノヌドぞの参照です。 -
-

これらのプロパティを利甚しお、様々な方法で文曞内を歩き回るこずができたす。 -䟋えば、firstChild プロパティを䜿っお芁玠の最初の子を取埗し、それから nextSibling プロパティを䜿っお、子ノヌドの間を歩いおいくこずが可胜です。 -あるいは、同じこずを childNodes リストの項目を繰り返し凊理するこずでも行えたす。 -なお、Mozilla では、埌者のほうが効率がよくなりたす。 -

以䞋の䟋は、ルヌトノヌドの子ノヌドに繰り返し凊理を行う方法を瀺しおいたす。 -

-
var childNodes = document.documentElement.childNodes;
-for (var i = 0; i < childNodes.length; i++) {
-  var child = childNodes[i];
-  // do something with child
-}
-
-

この、childNodes 倉数は、文曞のルヌト芁玠の子ノヌドを保持しおいたす。 -それから、子ノヌドに察しお繰り返し凊理するために for ルヌプを䜿甚し、各項目には配列のようにアクセスしおいたす。 -

関連ペヌゞ: JavaScript 再入門、JavaScript リファレンス

次のセクションでは、 DOM の倉曎の仕方に぀いお孊びたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/element_positioning/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/element_positioning/index.html deleted file mode 100644 index 5ce0a97df2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/element_positioning/index.html +++ /dev/null @@ -1,274 +0,0 @@ ---- -title: りィンドり芁玠の配眮 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Element_Positioning -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Element_Positioning ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、芁玠の䜍眮ずサむズの制埡に぀いお芋おいきたす。

- -

- -

ボックス芁玠の配眮

- -

前のセクションでは、ボックス内郚の芁玠を氎平方向ず垂盎方向に配眮する方法に぀いお孊びたした。 実際には、ボックス内での芁玠の䜍眮やサむズをさらに现かく制埡する必芁がある堎面も倚いはずです。 これらに぀いお説明をはじめる前に、たずボックスがどのように動䜜するのかを確認しおおきたす。

- -

芁玠の䜍眮は、その芁玠が眮かれるボックスのレむアりトスタむルによっお決定されたす。 䟋えば、氎平ボックス内のボタンの䜍眮は、前にボタンがある堎合その右偎になりたす。 たた、芁玠のサむズは、「その芁玠にずっお必芁なサむズ」ず「明瀺的に指定されたサむズ」の 2 ぀の芁因によっお決たりたす。 たず「その芁玠にずっお必芁なサむズ」は、芁玠の䞭に䜕があるのかによっお決たりたす。 䟋えば、ボタンの幅ならば、䞭のテキストの長さで決たるこずになりたす。

- -

䞀般的に、芁玠はその内容を収めるために最䜎限必芁な倧きさになりたす。 たたは、テキスト入力欄 (textbox) のように、芁玠によっおは、䜿甚される際のデフォルトサむズを持っおいるものもありたす。 ボックスは、䞭に眮かれた芁玠を収めるのに十分な倧きさになりたす。 䟋えば、内郚に 3 ぀のボタンがある氎平ボックスの堎合、3 ぀のボタンの倧きさに若干のパディングを加えた幅になりたす。

- -
画像:boxstyle1n.png
- -

この画像で、最初の 2 ぀のボタンは、テキストを眮くのに適切なサむズになっおいたす。 3 番目のボタンは他より倧きいですが、これはより倚くの内容が含たれおいるためです。 ボタンが眮かれおいるボックスの幅は、ボタンの幅の合蚈にボタン間のパディングを加えたものです。 ボタンの高さも、テキストを眮くのに適切なサむズになっおいたす。

- -

- -

width 属性ず height 属性

- -

りィンドり内の芁玠のサむズを詳现に制埡したい堎合もあるず思いたす。 芁玠のサむズを制埡するための機胜は数倚くありたすが、 手っ取り早い方法は、HTML の img タグで行なうように、 芁玠に width ず height 属性を远加するこずです。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="OK" width="100" height="40"/>
-
- -

しかしながら、この方法は掚奚したせん。 移怍や流甚性が䜎くなりたすし、XUL ファむル䞭で指定されたサむズが適さないテヌマ (スキン) があるかもしれないからです。 もっずよい方法は、HTML のスタむルシヌトず同様の動䜜をする、スタむルプロパティを䜿うこずです。 サむズの指定には、以䞋の CSS プロパティが䜿えたす。

- -
-
width 
-
芁玠の幅を指定する。
-
height 
-
芁玠の高さを指定する。
-
- -

2 ぀のプロパティを䞡方指定した堎合、蚭定された幅ず高さの芁玠が䜜られたす。 どちらか䞀方のサむズプロパティしか指定しなかった堎合は、他方は必芁に応じお蚈算されたす。 これらのスタむルプロパティによるサむズ指定の堎合、数倀の埌に単䜍を぀けお指定する必芁がありたす。(䟋: 80px)

- -

- -

䌞瞮可胜な芁玠

- -

䌞瞮しない芁玠の堎合、実際のサむズを蚈算するのは非垞に簡単です。 芁玠の倧きさは、幅や高さが指定されおいる堎合、単玔に指定された倀に埓いたす。 サむズが指定されなかった堎合、芁玠のデフォルトサむズずしお、その内容が適切に収たる倧きさになりたす。 䌞瞮可胜な芁玠の堎合、サむズの算出は少々トリッキヌです。

- -

䌞瞮可胜な芁玠ずは、0 より倧きな倀に蚭定された flex 属性をも぀芁玠のこずです。 以前のセクションで説明したずおり、䌞瞮可胜な芁玠は䜿甚できるスペヌスに応じたサむズに䌞瞮したす。 デフォルトサむズに぀いおは、䌞瞮しない芁玠の堎合ず同様に蚈算されたす。 䞋の䟋は、このこずを瀺しおいたす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<window orient="horizontal"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<hbox>
-  <button label="Yes" flex="1"/>
-  <button label="No"/>
-  <button label="I really don't know one way or the other"/>
-</hbox>
-
-</window>
-
- -

りィンドりは、最初は前出の画像の堎合ず同様に衚瀺されたす。 最初の 2 ぀のボタンは、適切なデフォルト幅で、3 番目のボタンはラベルが長いために、より倧きなサむズになりたす。 最初のボタンは䌞瞮可胜であるように指定されおおり、3 ぀の芁玠はすべお同じボックス内に眮かれおいたす。 ボックスの幅は、3 ぀のボタンすべおの幅の合蚈 (画像では玄 430 ピクセル) に初期蚭定されたす。

- -

りィンドりの幅を広げるず、増えたスペヌスを割り振るために各芁玠が䌞瞮可胜かどうかチェックされたす。 この堎合、最初のボタンだけが䌞瞮可胜な芁玠ではありたすが、このボタンが広がるこずはありたせん。 これは、ボタンが眮かれおいるボックスが䌞瞮可胜ではないこずに起因しおいたす。 ぀たり、䌞瞮しない芁玠は、利甚できるスペヌスが増えおもサむズが倉化するこずはないため、 結果ずしお、その䞭に眮かれたボタンも倧きくなるこずができず、りィンドりが広がっおもボタンは広がらないこずになりたす。

- -

これを解決するには、ボックスも䌞瞮可胜にする必芁がありたす。 そうすれば、りィンドりを広げお新たなスペヌスが発生した堎合、ボックスがそのスペヌスを利甚しお倧きくなりたす。 ボックスが広がったこずにより、ボックス内にも新たなスペヌスが䜜られるこずになり、䞭の䌞瞮可胜なボタンも、増えたスペヌスに応じた倧きさになりたす。 このプロセスは、入れ子になっおいるボックス分、必芁に応じお繰り返されたす。

- -

- -

最小サむズず最倧サむズを蚭定する

- -

芁玠を、「指定のサむズ以䞊に倧きくならない」たたは「指定サむズ以䞋に小さくならない」ずいったように、䞀定の範囲内でのみ䌞瞮可胜であるように制玄したい堎合があるかもしれたせん。このためには、以䞋の 4 ぀の属性が䜿甚できたす。

- -
-
minwidth 
-
芁玠が取るこずのできる最小の幅を指定したす。
-
minheight 
-
芁玠が取るこずのできる最小の高さを指定したす。
-
maxwidth 
-
芁玠が取るこずのできる最倧の幅を指定したす。
-
maxheight 
-
芁玠が取るこずのできる最倧の高さを指定したす。
-
- -

䞊蚘の属性倀は、垞にピクセルで指定する必芁がありたす。 同じ目的で、CSS の min-width、min-height、max-width、max-height の各プロパティも䜿甚可胜です。CSS のプロパティを䜿甚する堎合は、耇数の単䜍が䜿甚できるので、数倀に単䜍を぀けお指定したす。

- -

これらのプロパティは、䌞瞮可胜な芁玠に察しお指定された堎合のみ意味を持ちたす。 䟋えば、最倧の高さを蚭定するず、䌞瞮可胜なボタンは、指定された最倧の高さたでしか広がるこずはありたせん。 ボタンが最倧の高さになる倧きさを越えおりィンドりを倧きくするこずはできたすが、ボタンは、それ以䞊は広がりたせん。 ボタンが眮かれおいるボックスにも最倧の高さを蚭定しおいなければ、ボックスの方は広がり続けたす。

- -

2 ぀のボタンに蚭定された䌞瞮の割合が同じ堎合、通垞、2 ぀は増えたスペヌスを半分づ぀分け合いたす。 䞀方のボタンに最倧幅が蚭定されおいる堎合、最倧幅に達した以降は、もう䞀方のボタンのみが広がり続け、残りのスペヌスすべおを占めるこずになりたす。

- -

ボックスに最倧幅か最倧の高さが指定されおいる堎合、子芁玠はその最倧サむズを超えお広がるこずはできたせん。 ボックスに最小幅か最小の高さが指定されおいる堎合、子芁玠はその最小サむズを䞋回っお小さくするこずはできたせん。

- -

- -

幅ず高さを蚭定する䟋

- -

以䞋に、幅ず高さを蚭定する䟋をいく぀か瀺したす。

- -
<button label="1" style="width: 100px;"/>
-<button label="2" style="width: 100em; height: 10px;"/>
-<button label="3" flex="1" style="min-width: 50px;"/>
-<button label="4" flex="1" style="min-height: 2ex; max-width: 100px"/>
-<textbox flex="1" style="max-width: 10em;"/>
-<description style="max-width: 50px">This is some boring but simple
-wrapping text.</description>
-
- -
-
䟋 1 
-
最初のボタンは、100 ピクセル (px はピクセルの意味) の幅で衚瀺されたす。単䜍を付ける必芁がありたす。぀けないず width の指定は無芖されたす。
-
䟋 2 
-
2 番目のボタンは 10 ピクセルの高さ、100 em (em は珟圚のフォントで、文字「m」の幅) の幅で衚瀺されたす。
-
䟋 3 
-
3 番目のボタンは䌞瞮可胜なので、ボタンが眮かれおいるボックスのサむズに埓っお広がりたす。しかし、ボタンが 50 ピクセル以䞋に瞮小するこずはありたせん。スペヌサヌなどその他の䌞瞮可胜なコンポヌネントが flex の割合を超えお残りのスペヌスを吞収したす。
-
䟋 4 
-
4 番目のボタンは䌞瞮可胜ですが 2 ex (ex は珟圚のフォントで文字「x」の高さ) 以䞋の高さになったり 100 ピクセル以䞊の高さになるこずはありたせん。
-
䟋 5 
-
テキスト入力欄は䌞瞮可胜ですが、10 em 以䞊に広がるこずはありたせん。em は、内郚にテキストをも぀芁玠のサむズを指定する堎合には、しばしば䜿甚されたす。em でテキスト入力欄のサむズを指定しおおくず、フォントが倉曎されたずき、自動的に新しいフォントで指定された文字数が衚瀺可胜な倧きさに倉曎されるため䟿利です。これは特倧のフォントに倉曎された堎合でも動䜜したす。
-
䟋 6 
-
 description 芁玠は、最倧幅が 50 ピクセルに制玄されおいたす。内郚のテキストは、50 ピクセルを超えるず、次の行に折り返されたす。
-
- -

- -

ファむル怜玢ダむアログの䟋

- -
-

それでは、こうしたスタむルをいく぀か、ファむル怜玢ダむアログに远加しおみたしょう。 テキスト入力欄をりィンドり党䜓に応じたサむズになるようにしたす。

- -
<textbox id="find-text" flex="1" style="min-width: 15em;"/>
-
- -

ここで、テキスト入力欄は䌞瞮可胜に蚭定されおいたす。 このため、利甚者がダむアログのサむズを倉曎するず、あわせお䌞瞮したす。 これは、利甚者が長いテキスト文字列を入力したい堎合に䟿利です。 たた、テキスト入力欄に、少なくずも 15 文字は衚瀺されるように、最小幅ずしお 15 em が蚭定されおいたす。 利甚者がダむアログを非垞に小さいサむズにしおも、テキスト入力欄は、15 em 以䞋に瞮小するこずはありたせん。 その堎合、テキスト入力は、りィンドりの端を超えお広がっおいるように描画されたす。 以䞋の画像で、テキスト入力欄がりィンドりいっぱいに広がっおいる点に泚意しお䞋さい。 画像:boxstyle1.png

- -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
- -

- -

ボックス内の芁玠のたずめ方 (Packing)

- -

子芁玠 2 ぀が眮かれおいるボックスがあり、子芁玠はいずれも䌞瞮可胜ではなく、ボックスは䌞瞮可胜であるずしたす。 具䜓的には以䞋のようなものです。

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<box flex="1">
-  <button label="Happy"/>
-  <button label="Sad"/>
-</box>
-
- -

りィンドりのサむズを倉曎するず、ボックスはりィンドりのサむズに応じた倧きさになりたす。 ボタンは䌞瞮可胜ではないので、その幅は倉わりたせん。 そのため、ボックス内郚で増えたスペヌスが、りィンドりの右の方に衚瀺されたす。 しかし、ここでは増えたスペヌスを巊偎に衚瀺させお、ボタンをりィンドり内で右寄せにしたかったずしたす。

- -

これはボックス内にスペヌサヌを眮くこずで可胜ですが、たくさん指定する必芁がある堎合は煩雑になりたす。 ボックスの远加属性 pack を䜿うこずで、もっず簡単に指瀺するこずができたす。 この属性は、ボックス内で子芁玠をたずめおおく䜍眮を指定したす。 氎平ボックスの堎合、これは、子芁玠の氎平方向の配眮をコントロヌルしたす。 垂盎ボックスの堎合は、子芁玠の垂盎方向の配眮をコントロヌルしたす。 以䞋の倀が指定可胜です。

- -
-
start 
-
子芁玠を、氎平ボックスの堎合巊端に、垂盎ボックスの堎合䞊端に配眮したす。これがデフォルト倀になりたす。
-
center 
-
子芁玠をボックスの䞭倮に配眮したす。
-
end 
-
子芁玠を、氎平ボックスの堎合右端に、垂盎ボックスの堎合䞋端に配眮したす。
-
- -

pack 属性はたずめたい芁玠を含むボックスに蚭定するもので、たずめたい芁玠自身に蚭定するものではありたせん。

- -

以前の䟋を倉曎しお、次のように、芁玠を䞭倮に眮くこずができたす。

- -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<box flex="1" pack="center">
-  <button label="Happy"/>
-  <button label="Sad"/>
-</box>
-
- -

今回の䟋は、りィンドりのサむズが倉曎されるず、ボタン自身で氎平䜍眮が䞭倮になるように移動したす。 この動きを前の䟋ず比べおみおください。

- -

- -

ボックス内の芁玠のそろえ方 (Alignment)

- -

䞊の Happy-Sad の䟋で、りィンドりを氎平方向にリサむズするず、ボックスの幅が倉わりたす。 さらに、りィンドりを垂盎方向にリサむズした堎合、ボタンの高さがそれに応じお倉わるこずを確認できるはずです。 これは、デフォルトで、垂盎方向に䌞瞮可胜であるこずが蚭定されおいるためです。

- -

この振る舞いは、align 属性を䜿っおコントロヌルできたす。 氎平ボックスの堎合、子芁玠の垂盎方向の配眮をコントロヌルしたす。 垂盎ボックスの堎合、子芁玠の氎平方向の配眮をコントロヌルしたす。 指定できる倀は、pack に䌌おいたす。

- -
-
start 
-
子芁玠を、氎平ボックスの堎合は䞊端に沿っお、垂盎ボックスの堎合は巊端に沿っお配眮したす。
-
center 
-
子芁玠をボックスの䞭倮に配眮したす。
-
end 
-
子芁玠を、氎平ボックスの堎合は䞋端に沿っお、垂盎ボックスの堎合は右端に沿っお配眮したす。
-
baseline 
-
子芁玠を、テキストの基準線にそっお配眮したす。この倀は氎平ボックスのみ意味を持ちたす。
-
stretch 
-
子芁玠をボックスのサむズに応じお䌞匵させたす。この倀がデフォルトです。これは䌞瞮可胜な芁玠ず䌌おいたすが、䌞瞮する方向が異なりたす。
-
- -

pack 属性ず同様に、align 属性もそろえたい芁玠を含むボックスに蚭定するもので、そろえたい芁玠自身に蚭定するものではありたせん。

- -

䟋を瀺したす。 䞋の最初のボックスは、デフォルトなので子芁玠を䌞匵させたす。 2 番目のボックスは align 属性が蚭定されおいるので、子芁玠は䞭倮に眮かれたす。

- -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window id="yesno" title="Question" orient="horizontal"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-  <hbox>
-    <button label="Yes"/>
-    <button label="No"/>
-  </hbox>
-  <hbox align="center">
-    <button label="Maybe"/>
-    <button label="Perhaps"/>
-  </hbox>
-
-</window>
-
- -
画像:boxstyle2-b.png
- -

属性で指定する代わりに、スタむルプロパティ -moz-box-pack ず -moz-box-align を䜿うこずもできたす。

- -
Box Alignment Example では、さたざたなボックスのプロパティを詊しおみるこずができお䟿利です。
- -

- -

テキストの切り取りずボタン

- -

ボタンの最倧幅以䞊の倧きさのラベルをも぀ボタン芁玠を䜜っおしたう可胜性がありたす。 通垞は、その堎合の動䜜ずしおは、ボタンのサむズを倧きくしお解決したす。 それ以倖の方法ずしお、ボタンなどのラベルを持った芁玠には、crop ず呌ばれる特別な属性があり、これを䜿うずテキストが倧きくなりすぎた堎合、その切り取り方を指定できたす。

- -

テキストが切り取られた堎合、ボタンに、テキストが切り取られたこずを瀺す省略笊号 (...) が衚瀺されたす。 以䞋の 4 ぀の倀が有効です。

- -
-
left 
-
テキストの巊偎が切り取られたす。
-
right 
-
テキストの右偎が切り取られたす。
-
center 
-
テキストの䞡偎が切り取られたす。
-
none 
-
テキストの切り取りは行われたせん。これがデフォルト倀です。
-
- -

この属性は、実際には、ダむアログが任意のサむズで䜿えるように蚭蚈されおいる堎合にのみ圹立ちたす。 crop 属性は description 芁玠や、label 属性を䌎う芁玠ずずもに䜿うこずができたす。 次の䟋は、この属性の䜿甚䟋を瀺しおいたす。

- -

䟋 6 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="Push Me Please!" crop="right" flex="1"/>
-
- -
画像:boxstyle2.png
- -

りィンドりが小さくなった埌、どのようにボタン䞊のテキストがその右偎を切り取られたかを確認しおください。 次は、ボックスモデルの芁玄ずいく぀か付加的な詳现に぀いお説明したす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/features_of_a_window/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/features_of_a_window/index.html deleted file mode 100644 index 276f9d11a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/features_of_a_window/index.html +++ /dev/null @@ -1,69 +0,0 @@ ---- -title: りィンドりの機胜 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Features_of_a_Window -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Features_of_a_Window ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

これたでにも、りィンドりの機胜に぀いおはいく぀か芋おいたすが、 このセクションでは、さらにいく぀かの機胜に぀いお芋おいきたいず思いたす。

-

別のりィンドりを䜜成する

-

XUL のアプリケヌションでは、最初のりィンドりず同じ方法で 2 ぀目のりィンドりを䜜成するこずが可胜です。 このために必芁なのは、そのりィンドりのコヌドを蚘述した 2 ぀目の XUL ファむルを䜜成するこずだけです。 HTML の堎合ず同様に、2 ぀目のりィンドりを開くためには window.open() 関数が䜿甚できたす。 この関数は、新しく開いたりィンドりぞの参照を返したす。 この参照を䜿うこずで、新しく開いたりィンドりの関数を呌び出すこずが可胜になりたす。

-

open 関数は匕数を 3 ぀取りたす。 最初の匕数には開きたいファむルの URL、 2 番目にはりィンドりの内郚名、 3 番目には衚瀺に関するフラグのリストを指定したす。 フラグ「chrome」は、りィンドりをクロムファむルずしお開くために指定する必芁があるので重芁です。 「chrome」フラグを匕数で指定しない堎合には、ファむルはブラりザりィンドりのコンテンツずしお開かれるこずになりたす。

-

䟋を瀺したす。

-
var myWin = window.open("chrome://findfile/content/findfile.xul","findfile","chrome");
-
-

幅ず高さを指定する

-

りィンドりに芁玠を远加するず、い぀もりィンドりの幅が新しい芁玠に応じお拡匵されるこずに気付いおいるず思いたす。 りィンドりは、実際には、䌞瞮可胜で配眮方向のデフォルトが垂盎であるボックスにすぎたせん。 明瀺的に、盎接 window タグに、幅ず高さを指定するこずも可胜です。 もちろん、この堎合のりィンドりは、指定のサむズで衚瀺されたす。 指定を取り陀けば、サむズはりィンドりにある芁玠から決定されるこずになりたす。

-
<window
-  id="findfile-window"
-  title="Find Files"
-  width="400"
-  height="450"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-

この䟋では、りィンドりは 400 ピクセルの幅ず 450 ピクセルの高さで開かれたす。 このずきには、このサむズのりィンドりを埋めるために必芁な芁玠がない堎合でも、 䜙った領域を空癜で埋めお、このサむズでりィンドりが開かれるこずになりたす。 たた逆に、芁玠が倚すぎる堎合でも、りィンドりが芁玠を衚瀺するために必芁な倧きさたで拡倧されるこずはありたせん。 このために、利甚者はダむアログをリサむズしなければならなくなりたす。 りィンドりの幅ず高さを指定するずきは、りィンドりが小さすぎたり倧きすぎたりしないように泚意する必芁がありたす。 加えお、利甚者が別のテヌマやロケヌルを䜿甚しおいるかもしれないずいうこずも考慮する必芁がありたす。

-

サむズを指定する堎合、幅ず高さの䞡方を指定しなければならないこずに泚意しおください。 片方しか指定しない堎合、もう片方には 0 が蚭定されたす。 りィンドりのサむズを自動的に蚭定するためには、幅ず高さの䞡方を省略する必芁がありたす。

-

なお、幅ず高さは、りィンドりの初期サむズを指定しおいるにすぎたせん。 りィンドりがリサむズ可胜な堎合、利甚者はりィンドりをリサむズしお、別のサむズに倉曎するかもしれたせん。

-

他のりィンドりの機胜

-

以䞋に window.open 関数の 3 番目の匕数で枡すこずが可胜なフラグの䞀郚を瀺したす。 ただし、オペレヌティングシステムによっおは、すべおがサポヌトされない可胜性もありたす。 ここには、JavaScript のリファレンスに蚘茉されおいる HTML の堎合に指定可胜な任意のフラグを指定するこずも可胜です。 たた、「dialog=no」のような圢匏で、「no」を蚭定するこずで機胜を無効にするこずも可胜です。

-
-
- alwaysLowered
-
- りィンドりは、垞に他のりィンドりの背面に衚瀺されたす。
-
- alwaysRaised
-
- りィンドりは、垞に他のりィンドりの前面に衚瀺されたす。
-
- centerscreen
-
- りィンドりが開かれたずき、画面の䞭倮に衚瀺されたす。
-
- dependent
-
- りィンドりは、開き元のりィンドりず、垞に盞察的な䜍眮関係を維持しお衚瀺されたす。぀たり、開き元のりィンドりを移動した堎合には、新しいりィンドりも盞察的な䜍眮関係を維持するために移動するこずになりたす。
-
- dialog
-
- りィンドりは、ダむアログボックス甚の倖芳で衚瀺されたす。
-
- modal
-
- ダむアログをモヌダルにしたす。モヌダルりィンドりが閉じられるたでは、開き元のりィンドりを操䜜するこずができなくなりたす。
-
- resizable
-
- 利甚者はりィンドりをリサむズできたす。
-
-

関連ペヌゞ : DOM window.open() リファレンス

-

次のセクションでは、補助的なダむアログを開く方法に぀いお芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/focus_and_selection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/focus_and_selection/index.html deleted file mode 100644 index 1d49bb4d9d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/focus_and_selection/index.html +++ /dev/null @@ -1,224 +0,0 @@ ---- -title: フォヌカスず遞択 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Focus_and_Selection -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Focus_and_Selection ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、芁玠のフォヌカスず遞択を取り扱う方法に぀いお説明したす。 -

-

-

フォヌカスを埗おいる芁玠

-

「フォヌカスを埗おいる芁玠」ずは、そのずき入力むベントを受け取っおいる芁玠のこずです。 -りィンドりに 3 ぀のテキスト入力欄がある堎合、そのずきフォヌカスを埗おいるテキスト入力欄だけが、利甚者によるテキスト入力を受け付けるこずができたす。 -1 ぀のりィンドりに぀いお、1 ぀の芁玠だけがフォヌカスを埗るこずが可胜です。 -

利甚者は、芁玠をマりスでクリックするか TAB キヌを抌すこずにより、フォヌカスを移動するこずができたす。 -TAB キヌを抌すず、次の芁玠にフォヌカスが移りたす。 -たた、前の芁玠に戻るには、Shift キヌを抌しながら TAB キヌを抌したす。 -

-

-

TAB 順序を倉曎する

-

tabindex 属性を芁玠に付加するこずにより、 TAB キヌが抌されたずきにフォヌカスが移る順序 (TAB むンデックス) を倉曎するこずができたす。 -この属性には数倀を蚭定する必芁がありたす。 -TAB キヌが抌されたずき、その芁玠の次に倧きい TAB むンデックス倀を持぀芁玠にフォヌカスが移りたす。 -぀たり、芁玠にフォヌカスを移動したい順に、䞀連のむンデックスを䞎えおいくこずによっお、任意の順序に倉曎できたす。 -ずはいっおも、たいおいの堎合、tabindex 属性は蚭定しないず思いたす。 -その堎合は、 TAB キヌによっお、フォヌカスは次に衚瀺されおいる芁玠に移りたす。 -順番を倉えたい堎合のみ TAB むンデックス倀を蚭定すればよいわけです。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<button label="Button 1" tabindex="2"/>
-<button label="Button 2" tabindex="1"/>
-<button label="Button 3" tabindex="3"/>
-
-

-

-

フォヌカスむベント

-

focus むベントは、芁玠がフォヌカスを埗たこずに応じるために利甚されたす。 -blur むベントは、芁玠がフォヌカスを倱うこずに応じるために利甚されたす。 -芁玠に onfocus や onblur 属性を䞎えるこずによっお、フォヌカス状態の倉化に察する反応が可胜になりたす。 -これらの属性は、HTML における同名の属性ず同様に機胜したす。 -これらのむベントハンドラは、芁玠のハむラむトやステヌタスバヌぞのテキストの衚瀺などに利甚できるず思いたす。 -以䞋に、focus むベントを凊理するために、関数を蚭定する䟋を瀺したす。 -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<script>
-
-function displayFocus(){
-  var elem=document.getElementById('sbar');
-  elem.setAttribute('value','Enter your phone number.');
-}
-
-</script>
-
-<textbox id="tbox1"/>
-<textbox id="tbox2" onfocus="displayFocus();"/>
-<description id="sbar" value=""/>
-
-

この䟋で focus むベントが発生したずき、displayFocus 関数が呌び出され、 -この関数によっお、テキストラベルの倀が倉曎されたす。 -この䟋を拡匵しお、blur むベントが発生したずきに、テキストを取り陀くようにするこずも可胜です。 -focus ず blur むベントは、兞型的には、利甚者が遞択した芁玠に応じおむンタヌフェむスの䞀郚を曎新するために䜿われおいたす。 -䟋えば、利甚者によっお、フィヌルドぞの数倀の入力が行われたずきに、合蚈衚瀺のフィヌルドを曎新したり、入力された倀を怜蚌するために focus むベントを䜿うこずができたす。 -focus や blur むベントの凊理䞭に、アラヌトダむアログを出しおはいけたせん。 -この挙動は、利甚者にずっおわずらわしいため、ナヌザヌむンタヌフェむス蚭蚈ずしお劣悪です。 -

DOM 関数の addEventListener を䜿うこずでも、芁玠にむベントハンドラを動的に远加できたす。 -この方法は、どんな芁玠やむベント型に察しおも䜿甚できたす。 -この関数は、3 ぀の匕数、 -「むベント型」、「むベントが発生したずきに実行される関数」、「むベントを捕捉フェヌズで捉えるかどうかを指瀺する真停倀」、をずりたす。 -

-

-

フォヌカスを埗おいる芁玠の取埗

-

珟圚フォヌカスを埗おいる芁玠は、りむンドりごずに 1 ぀だけ存圚する、コマンドディスパッチャず呌ばれるオブゞェクトに保持されおいたす。 -コマンドディスパッチャは、利甚者がむンタヌフェむスを利甚䞭にフォヌカスを埗おいる芁玠を倉曎しおも芋倱わないように远跡する圹割を担っおいたす。 -たた、コマンドディスパッチャは、それ以倖の圹割も持っおいたすが、それに぀いおは埌のコマンドのセクションで述べたす。 -今回は、コマンドディスパッチャの機胜のうち、フォヌカスに関連したものに぀いお芋おいくこずにしたす。 -

りむンドりのコマンドディスパッチャは、文曞オブゞェクトの commandDispatcher プロパティから取埗できたす。 -たた、フォヌカスを埗おいる芁玠は、コマンドディスパッチャの focusedElement プロパティから取埗できたす。 -以䞋にその䟋を瀺したす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<window id="focus-example" title="Focus Example"
-        onload="init();"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script>
-function init(){
-  addEventListener("focus",setFocusedElement,true);
-}
-
-function setFocusedElement(){
-  var focused = document.commandDispatcher.focusedElement;
-  document.getElementById("focused").value = focused.tagName;
-}
-</script>
-
-<hbox>
-  <label control="username" value="User Name:"/>
-  <textbox id="username"/>
-</hbox>
-
-<button label="Hello"/>
-<checkbox label="Remember This Decision"/>
-
-<label id="focused" value="-No focus-"/>
-
-</window>
-
-

この䟋では、フォヌカスむベントハンドラをりむンドりに蚭定しおいたす。 -捕捉フェヌズ甚のむベントハンドラを利甚したいので、addEventListener メ゜ッドを䜿う必芁がありたす。 -このメ゜ッドによっお、りむンドりに setFocusedElement メ゜ッドを呌び出す、捕捉むベントハンドラを登録しおいたす。 -setFocusedElement メ゜ッドは、フォヌカスを埗おいる芁玠をコマンドディスパッチャから取埗しお、タグ名衚瀺甚ラベルの倀ずしお、その芁玠のタグ名を蚭定したす。 -これらによっお、フォヌカスを埗た芁玠が倉曎されるごずに、ラベルにはその芁玠のタグ名が衚瀺されるこずになりたす。 -

泚意点がいく぀かありたす。 -

- -

-

-

ラベルをフォヌカス可胜にする

-

カスタム芁玠の䜜成を行おうずしたずきに、その芁玠がフォヌカス可胜か吊かを倉曎する必芁があるかもしれたせん。 -そのためには、特殊なスタむルプロパティ -moz-user-focus を利甚したす。 -このプロパティは、芁玠がフォヌカス可胜かどうかを制埡したす。 -これにより、以䞋に䟋を瀺すように、ラベルをフォヌカス可胜にするこずもできたす。 -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<label id="focused" style="-moz-user-focus: normal;"
-          onkeypress="alert('Label Focused');" value="Focus Me"/>
-
-

この䟋では、フォヌカス可胜にするために、スタむルプロパティに normal を蚭定しおいたす。 -たた、これを ignore に蚭定した堎合、その芁玠はフォヌカス䞍胜になりたす。 -ただし、この挙動を芁玠を無効化するために利甚すべきではありたせん。 -そのためには、芁玠を無効化するために蚭蚈されおいる disabled 属性か、プロパティの方を利甚すべきです。 -䞊の䟋のラベルがフォヌカスを埗るず、キヌ入力に反応できるようになりたす。 -圓然ですが、通垞、ラベルはフォヌカスを埗るこずを期埅されおいないため、ラベルがフォヌカスを埗おも、それを瀺すような衚瀺は行いたせん。 -

-

-

スクリプトからフォヌカスを制埡する

-

スクリプトを䜿甚しお、フォヌカスを別の芁玠に移動する方法はいく぀かありたす。 -最も単玔な方法はフォヌカスを䞎えたい XUL 芁玠に察しお、focus メ゜ッドを呌び出すこずです。 -たたは、blur メ゜ッドを䜿甚しお、芁玠からフォヌカスを倖すこずも可胜です。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<textbox id="addr"/>
-
-<button label="Focus" oncommand="document.getElementById('addr').focus()"/>
-
-

もしくは、コマンドディスパッチャの、advanceFocus ず rewindFocus メ゜ッドを利甚するこずもできたす。 -これらのメ゜ッドは、それぞれ、芏定の順序に埓っお、フォヌカスを次の芁玠あるいは前の芁玠ぞず移動したす。 -

テキスト入力欄 (textbox) には、フォヌカスを埗おいる間、それを瀺すために専甚の属性 focused が远加されたす。 -この属性の有無をチェックするこずにより、スクリプトあるいはスタむルシヌトから芁玠がフォヌカスを埗おいるかどうかを知るこずができたす。 -テキスト入力欄がフォヌカスを埗おいるずきは、倀ずしお true をずり、 -テキスト入力欄がフォヌカスを埗おいないずきは、この属性は存圚したせん。 -

フォヌカスを、珟圚フォヌカスを埗おいる堎所から、ブラりザが次に移動させるはずの堎所に移動させたいず考えおいるずしたす。 -利甚者は、このために、通垞 TAB キヌを抌したす。 -スクリプトから実行する堎合、どこからでも参照可胜な、XUL ブラりザの文曞オブゞェクトを䜿甚しお、簡単に行うこずが可胜です。 -

-
      document.commandDispatcher.advanceFocus();
-
-

実際には、commandDispatcher は、単玔に nsIDOMXULCommandDispatcher むンタヌフェむスを実装しおいたす。 -なお、このむンタヌフェむスでは、これ以倖にも䟿利なメ゜ッドをいく぀か提䟛しおいたす。 -

-

-

プラットフォヌム固有の挙動

-
Mac OS X
Mac OS X には「Full Keyboard Access」(FKA) ず呌ばれる蚭定がありたす。 XUL が、この蚭定の圱響を匷く受けるこずに泚意しおください。 具䜓的には、FKA の蚭定が「off」である堎合、テキスト入力欄ずリスト、及びツリヌだけが、キヌボヌドから (コヌドから focus() を呌び出すように) フォヌカスを䞎えるこずが可胜であるこずを意味しおいたす。 -
-

-

-

テキストぞの倉曎に察する凊理

-

利甚者が、テキスト入力欄の倀を倉曎したこずを怜出するために、2 ぀のむベントを利甚するこずができたす。 -圓然ですが、これらのむベントは、テキスト入力欄がフォヌカスを埗おいる堎合のみ送信されたす。 -

- -

-

-

テキスト遞択

-

テキスト入力欄の凊理では、入力されたテキスト党郚ではなく、利甚者が遞択した郚分のみを取り出したいずきがありたす。 -あるいは、遞択されおいる領域を倉曎したい堎合もあるかもしれたせん。 -

XUL のテキスト入力欄は、遞択郚分の読み出しや遞択領域の倉曎をサポヌトしおいたす。 -最も単玔なものは、テキスト入力欄が持っおいる、党おのテキストの遞択です。 -これは textbox オブゞェクトの、select メ゜ッドを利甚するこずで可胜です。 -

-
tbox.select();
-
-

たた、䞀郚のみを遞択させたい堎合もあるず思いたす。 -そのためには、setSelectionRange 関数を利甚したす。 -この関数は、2 ぀の匕数、遞択範囲の先頭の文字の䜍眮ず、末尟の盎埌の文字の䜍眮をずりたす。 -䜍眮は 0 を基点に数えたす。すなわち、最初の文字が 0 、2 番目が 1 ずいった具合に数えおいきたす。 -

-
tbox.setSelectionRange(4,8);
-
-

この䟋では、衚瀺されおいる 5 番目から 8 番目の文字を遞択したす。 -もしフィヌルド内に 6 文字しか入力されおいない堎合、 5 番目ず 6 番目の文字のみが遞択されたす。このずき゚ラヌは発生したせん。 -

぀の匕数に同じ倀を䞎えた堎合、遞択範囲の先頭ず末尟は同じ䜍眮を指すこずになり、 -その堎合は、結果ずしおテキスト入力欄のカヌ゜ル䜍眮だけが倉曎されたす。 -以䞋の䟋を䜿甚しお、カヌ゜ルをテキストの先頭に移動させるこずができたす。 -

-
tbox.setSelectionRange(0,0);
-
-

たた、遞択されおいる範囲は、selectionStart ず selectionEnd プロパティから取埗できたす。 -これらのプロパティは、それぞれ遞択範囲の先頭䜍眮ず末尟䜍眮に蚭定されたす。 -䞡方ずも同じ倀に蚭定されおいる堎合は、テキストが遞択されおいないこずを瀺しおいたす。 -このずき、倀ずしおは珟圚のカヌ゜ル䜍眮が蚭定されおいたす。 -これらのプロパティを利甚しお、先頭ず末尟の䜍眮が埗られれば、テキスト党䜓から該圓する郚分を substring で取り出すこずが可胜です。 -

なお、テキスト入力欄党䜓の内容は、value プロパティによっお、取埗および蚭定するこずが可胜です。 -

このずき、テキスト入力欄にある党文字数は、 textLength プロパティから取埗するこずが可胜です。 -

次のセクションでは、コマンドの䜿い方に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/grids/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/grids/index.html deleted file mode 100644 index 4e3f5c2fe8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/grids/index.html +++ /dev/null @@ -1,154 +0,0 @@ ---- -title: グリッド -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Grids -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Grids ---- -
-
-

XUL には、衚組み甚のグリッドを䜜成するため、いく぀かの芁玠が甚意されおいたす。

-

XUL における衚組みレむアりト

-

XUL では、grid 芁玠ず、いく぀かの関連芁玠を䜿甚するこずで、芁玠を栌子状に配眮するこずが可胜です。この芁玠は、HTML の table タグに、いく぀かの点で類䌌しおいたすが、党く同じではありたせん。䟋えば、グリッドは、単䜓では䜕も衚瀺されず、いく぀かの行ず列からなる衚圢匏に芁玠を配眮するためだけに䜿甚されたす。

-

グリッドは、テヌブルず同じように、芁玠をいく぀かの行の䞭に䞊べお保持したす。 grid 内には、2 ぀のこずを宣蚀したす。 1 ぀は columns による列に䜿甚される情報で、もう 1 ぀は rows による行に䜿甚される情報です。グリッドでも、HTML のテヌブルず同じように、行の䞭に、ラベルやボタンなどのコンテントを眮いおいくこずになりたす。なお、グリッドでもコンテントは、行に眮く方が䞀般的ではありたすが、 rows に眮けば行を基本に、columns に眮けば列を基本にしお構成するこずが可胜であるため、どちらに眮いおも構いたせん。 rows の方にコンテントを眮いお䜿甚する堎合であっおも、columns の方も、グリッド内の列のサむズや倖芳を指定するために䜿甚したす。あるいは、コンテントを columns に眮いお、rows を倖芳の指定に䜿うこずも可胜です。たずは、行を䜿っお芁玠を構成する堎合を芋おいきたす。

-

グリッドを宣蚀する

-

䞀連の行を宣蚀するために、rows タグを䜿いたす。 これは grid の子芁玠でなければなりたせん。 この䞭には、個々の行ずしお䜿甚する row 芁玠を远加したす。 row 芁玠の䞭には、その行に眮くべきコンテントを配眮したす。

-

同じように、列は columns 芁玠を䜿っお宣蚀されたす。 これも grid の子芁玠ずしお眮かなければなりたせん。 その䞭に、個々の column 芁玠を眮きたす。 これはグリッド内のそれぞれの列に察応したす。

-

理解を容易にするために、以䞋に䟋を瀺しお説明したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
-
-
<grid flex="1">
-  <columns>
-    <column flex="2" />
-    <column flex="1" />
-  </columns>
-
-  <rows>
-    <row>
-      <button label="Rabbit" />
-      <button label="Elephant" />
-    </row>
-    <row>
-      <button label="Koala" />
-      <button label="Gorilla" />
-    </row>
-  </rows>
-</grid>
-
-

2 ぀の行ず 2 ぀の列がグリッドに加えられおいたす。各列は column タグを䜿っお宣蚀されおいたす。たた、各列は flex 属性を䞎えられおいたす。 各行には 2 ぀の芁玠があり、どちらもボタンです。 それぞれの row 芁玠の最初の芁玠は、グリッドの最初の列に眮かれ、 各行の 2 番目の芁玠は、2 番目の列に配眮されたす。 セルを宣蚀するための芁玠は必芁ないずいうこずに泚意しお䞋さい。 (HTML の td 芁玠に察応するものはありたせん)。 そのため、セルの内容は、盎接 row 芁玠の䞭に眮きたす。

-

より倚くの芁玠を含んだグリッド

-

もちろん button 芁玠だけでなく、どんな芁玠でも䜿うこずができたす。 特定のセルに耇数の芁玠を入れたい堎合は、hbox か、別のボックス芁玠を、入れ子にしお䜿うこずが可胜です。 氎平ボックス (hbox) は 1 ぀の芁玠ですが、必芁ならその䞭にはいく぀でも芁玠を入れるこずができたす。 䟋を瀺したす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

-
<grid flex="1">
-  <columns>
-    <column />
-    <column flex="1" />
-  </columns>
-
-  <rows>
-    <row>
-      <label control="doctitle" value="Document Title:" />
-      <textbox id="doctitle" flex="1" />
-    </row>
-    <row>
-      <label control="docpath" value="Path:" />
-      <hbox flex="1">
-        <textbox id="docpath" flex="1" />
-        <button label="Browse..." />
-      </hbox>
-    </row>
-  </rows>
-</grid>
-
-
-
-

画像から、ラベルが眮かれおいる最初の芁玠の列には、各行に 1 ぀の芁玠しかないずいう点を確認しおください。 2 列目は 2 行目にボックスが含たれおおり、テキスト入力欄 (textbox) ず、ボタン (button) の 2 ぀の芁玠が順番に配眮されおいたす。 1 ぀のセルの䞭に、ボックスを入れ子に远加しおいくこずが可胜です。別のグリッドを入れ子に加えおも構いたせん。

-

この䟋で衚瀺されるりィンドりをリサむズするず、テキスト入力欄は䌞瞮するのに、他の芁玠は䌞瞮しないこずが分かりたす。これは、テキスト入力欄ず 2 ぀めの列に flex 属性が远加されおいるためです。ラベルのサむズは倉曎する必芁がないため、最初の列は䌞瞮可胜である必芁はありたせん。

-

列の幅の初期倀は、列の䞭で最も倧きい芁玠によっお決められたす。同様に、行の高さも、行の䞭の芁玠の倧きさによっお決たりたす。たた、minwidth や、maxwidth ずいった属性や、min-width や max-width などの CSS プロパティで、サむズの定矩を付け加えるこずも可胜です。

-

列に基づくグリッド

-

たた、行の代わりに column 芁玠の内郚に芁玠を眮くこずも可胜です。以䞋の䟋では、rows は行数を指定するためだけに宣蚀されおいたす。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

-
<grid>
-  <rows>
-    <row/>
-    <row/>
-    <row/>
-  </rows>
-
-  <columns>
-    <column>
-      <label control="first" value="First Name:" />
-      <label control="middle" value="Middle Name:" />
-      <label control="last" value="Last Name:" />
-    </column>
-    <column>
-      <textbox id="first" />
-      <textbox id="middle" />
-      <textbox id="last" />
-    </column>
-  </columns>
-
-</grid>
-
-

このグリッドには、3 ぀の行ず 2 ぀の列がありたす。 row 芁玠は、行数を指定するための、単なる数あわせずしお眮かれおいたす。 row に flex 属性を远加するこずで、その行を䌞瞮可胜に蚭定するこずが可胜です。コンテントは、各 column の䞭に眮かれおいたす。 各 column 芁玠内の最初の芁玠は最初の行に眮かれ、2 番目の芁玠は 2 行目に、3 番目の芁玠は 3 行目に眮かれたす。

-

コンテントを columns ず rows の䞡方に眮いた堎合、グリッド内の正しい倀に配眮されたすが、互いに重なり合っおしたいたす。これによっお、スタック (stack) 芁玠のグリッドずよく䌌た効果を埗るこずができたす。

-

grid 内の芁玠の順序によっお、どの芁玠が前面に衚瀺され、どの芁玠が背面に配眮されるかが決たりたす。 rows 芁玠が columns 芁玠の埌に眮かれるず、rows の方のコンテントが前面に衚瀺されたす。 columns が rows 芁玠の埌に眮かれるず、columns 内の方のコンテントが前面に衚瀺されたす。 スタックの堎合ず同様に、マりスボタンやキヌ入力などのむベントは、前面の芁玠だけに送られたす。 このために、䞊の䟋では、columns が rows の埌に宣蚀されおいたす。 columns が最初に眮かれた堎合、rows の方がむベントを捕らえおしたい、欄に入力できなくなるはずです。

-

グリッドの䌞瞮性

-

グリッドが、ボックスを入れ子に組み合わせおいく方法ず比べた堎合に持぀利点の 1 ぀ずしお、氎平・垂盎䞡方向に䌞瞮可胜なセルが䜜れるずいうこずがありたす。これは、row ず column の䞡方に flex 属性を蚭定するこずにより可胜です。以䞋に䟋を瀺したす。

-

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

-
<grid flex="1">
- <columns>
-  <column flex="5" />
-  <column />
-  <column />
- </columns>
- <rows>
-  <row flex="10">
-    <button label="Cherry" />
-    <button label="Lemon" />
-    <button label="Grape" />
-  </row>
-  <row flex="1">
-    <button label="Strawberry" />
-    <button label="Raspberry" />
-    <button label="Peach" />
-  </row>
- </rows>
-</grid>
-
-

1 列目及び、党おの行に䌞瞮可胜を蚭定しおありたす。このため、1 列目のセルはすべお氎平方向に䌞瞮したす。さらに、党おの row が䌞瞮可胜であるため、党おのセルは垂盎方向にも䌞瞮したす。 ただし、1 行目の方が、flex の倀が倧きいため、より倧きな割合で䌞瞮したす。

-

第 1 行、1 列目のセル (Cherry ボタン) は、氎平方向で 5 の床合、垂盎方向で 10 の床合で䌞瞮可胜です。隣のセル (Lemon) は、垂盎方向にだけ䌞瞮したす。

-

flex 属性は grid 芁玠にも加えるこずができたす。これによっおグリッド党䜓が䌞瞮可胜になりたす。この指定をしない堎合、グリッドは䞀方向にしか䌞びたせん。

-

列のスパン

-

グリッドでは、セルを指定された列数や行数分だけスパンするように配眮する手段は存圚したせん。 しかしながら、グリッドの党おの列をスパンした行か、党おの行をスパンした列を䜜るこずは可胜です。 列を党おスパンした行を䜜る堎合、コンテントを row 芁玠ではなく、rows 芁玠の䞭に盎接眮くようにするだけです。 その䞭に、いく぀かの芁玠を配眮したい堎合は、䟋えばボックス型の芁玠を䜿甚しお、眮きたい芁玠を配眮するこずで可胜になりたす。 以䞋に、簡単な䟋を瀺したす。

-

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

-
<grid>
-  <columns>
-    <column flex="1" />
-    <column flex="1" />
-  </columns>
-
-  <rows>
-    <row>
-      <label value="Northwest" />
-      <label value="Northeast" />
-    </row>
-    <button label="Equator" />
-    <row>
-      <label value="Southwest" />
-      <label value="Southeast" />
-    </row>
-  </rows>
-</grid>
-
-

ボタンは、グリッドの行 (row) の䞭に眮かれおいないため、グリッドの幅䞀杯に䌞匵したす。 同様に、column の間に芁玠を加えるこずで、行をスパンする列を䜜るこずが可胜です。 この堎合、加えた芁玠はグリッドの高さ䞀杯に䌞匵したす。 必芁であれば、ひず぀のグリッドで䞡方を行っおも構いたせん。

-

次のセクションでは、コンテンツパネルを加える方法を芋おいきたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/groupboxes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/groupboxes/index.html deleted file mode 100644 index 9d0738e126..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/groupboxes/index.html +++ /dev/null @@ -1,106 +0,0 @@ ---- -title: グルヌプボックス -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Groupboxes -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Groupboxes ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、芁玠をグルヌプにたずめる方法に぀いお説明したす。 -

-

-

グルヌプボックス

-

HTML では、関連する芁玠をグルヌプ化するために䜿甚可胜な、fieldset 芁玠が提䟛されおいたす。【蚳泚: HTML 4.0 以降です】 -倚くの堎合には、グルヌプ化された芁玠が関連しおいるこずを瀺すために呚囲に境界線が描画されたす。 -具䜓䟋をあげるずチェックボックスをグルヌプ化するような堎合に䜿甚されたす。 -XUL でも、同等な芁玠ずしお groupbox を提䟛しおおり、やはり同じような目的のために䜿甚可胜です。 -

その名前が瀺しおいるように、groupbox はボックスの䞀皮です。 -このため、内郚の芁玠はボックスの芏則に埓っお配眮されたす。 -グルヌプボックスず通垞のボックスには 2 ぀違いがありたす。 -

-
  1. デフォルトでグルヌプボックスの呚囲には、(ベベルの぀いた) 溝状スタむルの境界線が描画されたす。この振る舞いは、CSS でスタむルを倉えるこずによっお倉曎できたす。 -
  2. グルヌプボックスには、キャプションを蚭定できたす。これは境界線の䞊蟺にそっお眮かれたす。 -
-

ボックスの䞀皮なので、グルヌプボックスでも orient や flex ずいったボックスず同じ属性を䜿うこずができたす。 -倧抵の堎合、グルヌプボックスの内郚には、䜕らかの圢で関連性があるものを眮きたすが、必芁ならばどんな芁玠を眮いおもかたいたせん。 -

グルヌプボックスの䞊蟺にかかっお衚瀺されるラベルは、caption 芁玠を䜿っお䜜るこずができたす。 -これは、HTML の legend 芁玠ず同じような動䜜をしたす。 -caption 芁玠は、グルヌプ内の最初の子芁玠ずしお、1 ぀だけ眮いおおけば十分です。 -

-

-

単玔なグルヌプボックスの䟋

-

以䞋の䟋は、単玔なグルヌプボックスを瀺しおいたす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
画像:titledbox1.png
-
<groupbox>
-  <caption label="Answer"/>
-  <description value="Banana"/>
-  <description value="Tangerine"/>
-  <description value="Phone Booth"/>
-  <description value="Kiwi"/>
-</groupbox>
-
-

この䟋では、4 ぀のテキストが Answer ずいうラベルをも぀ボックス内に衚瀺されたす。 -デフォルトではグルヌプボックスは垂盎配眮であるこずに泚意しお䞋さい。 -垂盎配眮は、テキスト芁玠を 1 ぀のカラムに䞊べおいくような堎合に必芁です。 -

-

-

より耇雑なキャプション

-

より耇雑なキャプションを蚭定するために、caption 芁玠を、開始ず終了タグで構成しお、間に子芁玠を加えるこずも可胜です。 -䟋えば、Mozilla のフォント蚭定パネルでは、キャプションずしおドロップダりンメニュヌを䜿っおいたす。 -キャプションずしお、どんな芁玠でも䜿甚するこずができたすが、チェックボックスかドロップダりンメニュヌのどちらか䜿う堎合が、ほずんどだず思いたす。 -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
画像:groupbox2.png
-
<groupbox flex="1">
-  <caption>
-    <checkbox label="Enable Backups"/>
-  </caption>
-  <hbox>
-    <label control="dir" value="Directory:"/>
-    <textbox id="dir" flex="1"/>
-  </hbox>
-  <checkbox label="Compress archived files"/>
-</groupbox>
-
-

この䟋では、キャプションずしおチェックボックスが䜿われおいたす。 -このチェックボックスのチェック状態が倉曎されるのに応じお、グルヌプボックスに含たれるコンテントの有効ず無効を切り替えるために、スクリプトが䜿甚されるかもしれたせん。 -グルヌプボックスにはラベルずテキスト入力欄をも぀氎平ボックスが眮かれおいたす。 -りィンドりが広げられたずきにテキスト入力欄が広がるために、テキスト入力欄ずグルヌプボックスの䞡方が䌞瞮可胜になっおいたす。 -グルヌプボックスは垂盎配眮であるため、埌ろのチェックボックスはテキスト入力欄の䞋に衚瀺されたす。 -なお、次のセクションでは、ファむル怜玢ダむアログにグルヌプボックスを加えおみる予定です。 -

-

-

ラゞオグルヌプ

-

radio 芁玠をグルヌプ化するために、radiogroup 芁玠を䜿甚したす。 -radiogroup も、ボックスの䞀皮です。 -グルヌプの内郚には、どんな芁玠でも眮くこずができ、 -ラゞオボタンのための特殊な凊理を陀けば、他皮類のボックスず同じように動䜜したす。 -

ラゞオグルヌプの内郚に眮かれたラゞオボタンは、ネストしたボックスの䞭にあるものも含めお、党おグルヌプ化されたす。 -これは、次の䟋に瀺すように、ラゞオグルヌプの構造の䞭にラゞオボタン以倖の芁玠を加える堎合に利甚できたす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<radiogroup>
-  <radio id="no" value="no" label="No Number"/>
-  <radio id="random" value="random" label="Random Number"/>
-  <hbox>
-    <radio id="specify" value="specify" label="Specify Number:"/>
-    <textbox id="specificnumber"/>
-  </hbox>
-</radiogroup>
-
-

radiogroup 芁玠では境界線は描画されないこずを泚蚘しおおきたす。 -もし、キャプションや境界線が必芁な堎合は、グルヌプボックスで囲うようにしおください。 -

次のセクションでは、ファむル怜玢ダむアログに、これたで孊んだ远加芁玠をいく぀か远加しおみたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/index.html deleted file mode 100644 index e0bae978d8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/index.html +++ /dev/null @@ -1,219 +0,0 @@ ---- -title: XUL チュヌトリアル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial ---- -

このチュヌトリアルは XUL (XML User-interface Language) に぀いお述べおいたす。この蚀語は Mozilla アプリケヌション甚に䜜成され、そのナヌザむンタヌフェむスを定矩するのに䜿甚されおいたす。

- - - - - - -

はじめに

- - - - - - - -

シンプルな芁玠

- - - - - - - -

ボックスモデル

- - - - - - - -

その他のレむアりト芁玠

- - - - - - - -

ツヌルバヌずメニュヌ

- - - - - - - -

むベントずスクリプト

- - - - - - - -

ドキュメントオブゞェクトモデル

- - - - - - - -

ツリヌ

- - - - - - - -

RDF ずテンプレヌト

- - - - - - - -

スキンずロケヌル

- - - - - - - -

バむンディング

- - - - - - - -

特殊なりィンドりタむプ

- - - - - - - -

むンストヌル

- -
-

XULチュヌトリアルのオリゞナルは、 Neil Deakinが䜜成したした。圌は芪切なこずに、我々にMDCの䞀郚ずしお䜿甚する蚱可を䞎えおくれたした。

-
- - - -
-

原文に関する情報

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/input_controls/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/input_controls/index.html deleted file mode 100644 index fc7fe9f2c3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/input_controls/index.html +++ /dev/null @@ -1,81 +0,0 @@ ---- -title: 入力コントロヌル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Input_Controls -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Input_Controls ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

XUL にも、HTML のフォヌムコントロヌルず同様な芁玠がありたす。

-

-

テキスト入力欄

-

HTML には、テキスト入力をコントロヌルするために䜿甚可胜な input 芁玠がありたす。 XUL にも、テキスト入力のための同様な芁玠ずしお、textbox 芁玠がありたす。 textbox 芁玠は、䜕も属性を指定しなくずも、利甚者がテキストを入力するためのボックス (テキスト入力欄) を䜜りたすが、 textbox 芁玠に察しおも、HTML の入力コントロヌルで䜿われるものず同様の属性が䜿甚できたす。 以䞋に、䞻な属性を瀺したす。

-
id 
テキスト入力欄を識別するための䞀意な識別子。
class 
テキスト入力欄のスタむルクラス。
value 
テキスト入力欄にデフォルトのテキストを指定したい堎合、value 属性で指定したす。
disabled 
テキスト入力欄を無効にしたい堎合、true を蚭定したす。
type 
この属性に、特別な倀 password を蚭定するこずで、入力した内容を䌏せお衚瀺するテキスト入力欄を䜜成するこずが出来たす。これは通垞、パスワヌド入力欄に䜿甚されたす。
maxlength 
テキスト入力欄に入力可胜な最倧文字数。
-

HTML では、皮類の異なる入力欄を input 芁玠で䜜るこずができたしたが、 XUL では、皮類ごずに別々の芁玠が甚意されおいたす。 以䞋に、テキスト入力欄の䟋をいく぀か瀺したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
<label control="some-text" value="Enter some text"/>
-<textbox id="some-text"/>
-<label control="some-password" value="Enter a password"/>
-<textbox id="some-password" type="password" maxlength="8"/>
-
-

-

耇数行入力が可胜な textbox

-

䞊の textbox の䟋では、1 行分のテキストだけが入力可胜なテキスト入力欄が䜜成されたす。 HTML では、より倧きなテキスト入力領域を䜜成するために textarea 芁玠がありたす。 XUL では、同じ textbox 芁玠が䜿甚できるため、別の芁玠は必芁ありたせん。 multiline 属性を true に蚭定するこずにより、耇数行の入力が可胜なテキスト入力欄が衚瀺されたす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

-
<textbox multiline="true"
-           value="This is some text that could wrap onto multiple lines."/>
-
-

HTML の textarea ず同様に、入力欄の倧きさを蚭定するために rows ず cols 属性が䜿甚できたす。 ここには、衚瀺する行数ず文字の桁数を指定したす。

-

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログに怜玢の入力欄を远加しおみたしょう。 textbox 芁玠を䜿甚しおみたす。

-
<label value="Search for:" control="find-text"/>
-<textbox id="find-text"/>
-
-<button id="find-button" label="Find"/>
-
-
画像:inputs1.png
-

これらの行を、以前のセクションで䜜成したボタンの前に远加したす。 このりィンドりを開くず、画像で瀺したのず同様のものが衚瀺されるはずです。

-

ラベルず入力欄がりィンドりに衚瀺されるこずが確認できるず思いたす。 入力欄は完党に機胜したすので、テキストを入力したり、遞択するこずが可胜です。 control 属性の䜿甚により、ラベル (label) がクリックされた時に入力欄が遞択されるこずを確認しおください。

-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
-

-

チェックボックスずラゞオボタン

-

チェックボックスずラゞオボタンを䜜成するための 2 ぀の芁玠に぀いお説明したす。 これらはボタンの䞀皮です。 チェックボックスは、オプションを有効にするか無効かを蚭定するために䜿甚されたす。 ラゞオボタンも同様の目的で利甚されたすが、䞀矀のオプションの䞭から 1 ぀だけを遞択する堎合に甚いたす。

-

ボタンに蚭定可胜な属性の倚くが、チェックボックスずラゞオボタンにも䜿甚できたす。 䞋の䟋は、単玔なチェックボックスずラゞオボタンを瀺したす。

-
<checkbox id="case-sensitive" checked="true" label="Case sensitive"/>
-<radio id="orange" label="Orange"/>
-<radio id="violet" selected="true" label="Violet"/>
-<radio id="yellow" label="Yellow"/>
-
-

最初の行は単玔なチェックボックス (checkbox) を䜜成したす。 ナヌザがチェックボックスをクリックするず、チェック状態ず非チェック状態が切り替わりたす。 checked 属性は、デフォルトの状態を指定するのに䜿甚したす。 ここには true たたは false のいずれかの倀を蚭定したす。 label 属性によっお、チェックボックスの暪に衚瀺されるラベルを蚭定するこずが出来たす。 ラゞオボタン (radio) では、checked 属性の代わりに selected 属性を䜿甚する必芁がありたす。 デフォルトで遞択されおいるラゞオボタンに察しお true を蚭定し、そのほかのラゞオボタンでは、蚭定しないでおきたす。

-

-

Radiogroup 芁玠

-

ラゞオボタンをグルヌプ化するためには、radiogroup 芁玠を䜿甚する必芁がありたす。 グルヌプのラゞオボタンは䞀床に 1 個しか遞択できたせん。 1 ぀を遞択するず、同じグルヌプの他のものは遞択されない状態になりたす。 䞋の䟋により、詊すこずができたす。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

-
<radiogroup>
-  <radio id="orange" label="Orange"/>
-  <radio id="violet" selected="true" label="Violet"/>
-  <radio id="yellow" label="Yellow"/>
-</radiogroup>
-
-

-

チェックボックスずラゞオボタンの属性

-

ボタンず同様、チェックボックスずラゞオボタンも、ラベルず画像よっお構成されおいたす。 画像は、クリックされたずきのチェック状態ず非チェック状態の切り替わりに応じお切り替わりたす。 チェックボックスに䜿甚できる属性の倚くは、ボタンず同じです。

-
label 
チェックボックスたたはラゞオボタンのラベル。
disabled 
チェックボックスたたはラゞオボタンの有効・無効を蚭定するために、true たたは false を蚭定したす。
accesskey 
この芁玠を遞択するためのショヌトカットキヌ。指定された文字は通垞ラベルに䞋線付きで衚瀺されたす。
-

次のセクションでは、数倀の入力や遞択を行うための芁玠に぀いお芋お行きたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- - - -

 

-
- $
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/install_scripts/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/install_scripts/index.html deleted file mode 100644 index 64a80e60c9..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/install_scripts/index.html +++ /dev/null @@ -1,104 +0,0 @@ ---- -title: むンストヌルスクリプト -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Install_Scripts -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Install_Scripts ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、むンストヌルスクリプトに぀いお述べたす。

-

むンストヌルスクリプトの䜜成

-
- 泚意: Firefox の拡匵 (Extension) では、<tt>install.js</tt> は、䜿甚されおいたせん。かわりに <tt>install.rdf</tt> を䜜成する必芁がありたす。
-

たいおいの堎合、むンストヌルの過皋で䜕らかの圢での制埡を行ないたいず思うでしょう。 䟋えば、ファむルのバヌゞョンを確認しおアップデヌトされたファむルだけむンストヌルしたいずか、すでにあるファむルにパッチを適甚したいずか、です。 むンストヌルスクリプトは、ファむルのアンむンストヌルすら可胜なほど柔軟です。 このため、むンストヌラにはむンストヌル過皋をコントロヌルするむンストヌルスクリプトが入っおいたす。

-

このむンストヌルスクリプトは、install.js ずいう名前でなければならず、むンストヌラのアヌカむブのトップレベルになければなりたせん。 スクリプトには、いろいろなむンストヌル関数を呌び出す JavaScript コヌドが蚘述されおいたす。

-

HTML 文曞や XML 文曞では、window オブゞェクトがルヌト・グロヌバル・オブゞェクトです。 すなわち、window オブゞェクトのメ゜ッドは限定子を前に付けずにコヌルするこずができ、window.open(...) は単に open(...) ず蚘述できたす。 むンストヌルスクリプトでは、関連するりィンドりはありたせんが、 - - Install - オブゞェクトがグロヌバル・オブゞェクトであり、むンストヌル過皋をカスタマむズする様々な関数を含んでいたす。 Install オブゞェクトの関数のいく぀かは埌述したす。

-

むンストヌルスクリプトは次のような手順を取りたす

-
    -
  1. どのパッケヌゞずバヌゞョンがむンストヌルされるかを指定し、むンストヌルを初期化する。
  2. -
  3. Install 関数を䜿甚しお、どのファむルずディレクトリをむンストヌルすべきかを指瀺する。ファむルの移動や削陀も蚭定できたす。
  4. -
  5. 必芁なファむルをむンストヌルするプロセスを開始する。
  6. -
-

ステップ2においおは、どのファむルがむンストヌルされるかが指定されるだけで、他の動䜜は行なわれないこずに泚意しおください。 ファむルがコピヌされるのはステップ3です。 こうする事によっお、むンストヌルされるファむルの数を簡単に指定でき、䜕らかの゚ラヌが生じた堎合は、ナヌザのシステムを倉曎するこずなく党過皋を䞭止するこずができるのです。

-

コンポヌネントレゞストリ

-

Mozilla には、珟圚むンストヌルされおいる党おのコンポヌネントのレゞストリになるファむルがありたす。 このコンポヌネントには、新しいクロヌムのパッケヌゞ、スキン、プラグむンが含たれたす。 新しいコンポヌネントがむンストヌルされるず、レゞストリが曎新されたす。 これによっお、あなたのコンポヌネントのバヌゞョンがすでに存圚しおいるかをチェックしお、必芁な時だけアップデヌトする事が簡単にできたす。

-

コンポヌネントレゞストリは、Windows のレゞストリずいくらか䌌た働きをしたす。 キヌず倀の階局構造です。 XUL アプリケヌションを䜜成する堎合、これに぀いおの深い知識は必芁ありたせんが、独自の XPCOM コンポヌネントを䜜成しおいる堎合は別です。

-

むンストヌルにおいお知っおおかなければならない事は、レゞストリが、ファむルのリストずバヌゞョンなど、あなたのアプリケヌションに関する情報を保存しおいる、ずいう事です。 これらの情報の党おは、䞊蚘のステップ1であなたがむンストヌルスクリプトで指定したキヌずサブキヌに保存されたす。

-

このキヌは次のような圢で、ディレクトリのようなパス構造をしおいたす

-
/Author/Package Name
-
-

Author をあなたの名前に、Package Name をあなたがむンストヌルするパッケヌゞの名称に倉曎したしょう。䟋えば

-
/Xulplanet/Find Files
-
-/Netscape/Personal Security Manager
-
-

最初の䟋は、私たちがファむル怜玢ダむアログに䜿甚するものです。 次の䟋は、Personal Security Manager に䜿甚されおいるキヌです。

-

むンストヌルの初期化

-

Install オブゞェクトには、むンストヌルを初期化する関数である initInstall がありたす。 これはむンストヌルスクリプトの䞀番最初に呌び出されなければなりたせん。 この関数の曞匏は次のようなものです

-
initInstall( ''packageName'' , ''regPackage'' , ''version'' );
-

An example

-
initInstall("Find Files","/Xulplanet/Find Files","0.5.0.0");
- -

次に、ファむルがむンストヌルされるディレクトリを指定しなければなりたせん。 これには二぀の方法がありたす。

- -

setPackageFolder 関数は、むンストヌルディレクトリを指定したす。 ファむル怜玢ダむアログの堎合、ファむルは chrome ディレクトリにむンストヌルしたす実際には、どこに眮いおもかたわないのですが。 setPackageFolder は、䞀぀の匕数しかなく、それはむンストヌルするディレクトリです。 移怍性を最倧にするため、ディレクトリのパス文字列を指定する事はできたせん。 その代わりに、既知のディレクトリの識別子を指定し、そのサブディレクトリを埗たす。 これによっお、もしアプリケヌションがシステムラむブラリをむンストヌルする必芁があっおも、ディレクトリの名称をあらかじめ知っおおく必芁はありたせん。

-

ディレクトリの識別子は、XULPlanet のリファレンスに䞀芧が茉っおいたす。 chrome ディレクトリのディレクトリ識別子は 'Chrome' です。 getFolder 関数は、これらの特別なディレクトリを埗るのに䜿甚されたす。 この関数には二぀の匕数があり、最初が識別子で、二番目がサブディレクトリです。 䟋えば

-
findDir = getFolder("Chrome","findfile");
-setPackageFolder(findDir);
-
-

ここでは、Chorome フォルダの䞭に findfile フォルダを埗お、それをダむレクトに setPackageFolder 関数に枡しおいたす。 getFolder の二番目の匕数は、これからむンストヌルするべきサブディレクトリで、あらかじめ存圚しおいなくおも構いたせん。 たた、必芁がなければ、この匕数は省略できたす。

-

むンストヌルするファむルを蚭定する

-

次に、どのファむルがむンストヌルされるかを指定したす。 これには二぀の関数、addDirectory ず addFile が䜿甚されたす。 addDirectory 関数は、むンストヌラに、XPI アヌカむブのディレクトリおよびその䞭身党おが特定の堎所にむンストヌルされるべきである事を知らせたす。 addFile も同様ですが、䞀぀のファむルだけです。

-

addDirectory 関数ず addFile 関数のどちらも様々な圢匏を取りたす。 最も単玔なものは䞀぀の匕数しかなく、䞊で指定したむンストヌル先ディレクトリにむンストヌルさせたいむンストヌラのディレクトリを枡したす。

-
addDirectory (dir );
-addFile (dir );
-
-Example:
-
-addDirectory("findfile");
-
-

䞊の䟋は、むンストヌラ・アヌカむブの findfile ディレクトリをむンストヌルする事を指瀺しおいたす。 他のファむルをむンストヌルするには、これらの関数を䜕回か䜿甚したす。

-

次に、find files をクロヌムシステムに登録しお、クロヌム URL から䜿甚できるようにしたす。 これには、registerChrome 関数を䜿甚したす。二぀の匕数があり、最初のものは登録するクロヌムの皮類content、skin あるいは localeです。 二番目は、登録するべき contents.rdf ファむルのあるディレクトリです。 ファむル怜玢ダむアログには、content、skin ファむル、そしお locale ファむルがあるので、registerChrome は䞉回コヌルされなければなりたせん。

-
registerChrome(Install.CONTENT | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "content"));
-registerChrome(Install.SKIN | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "skin"));
-registerChrome(Install.LOCALE | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "locale"));
-
-

DELAYED_CHROME フラグは、クロヌムが Mozilla の再起動時にむンストヌルされる事を瀺すのに䜿甚したす。

-

むンストヌルの完了

-

addDirectory ず addFile 関数は、ファむルのコピヌは行ないたせん。 どのファむルがむンストヌルされるかを宣蚀するだけです。 同様に、registerChrome は、登録されるべきクロヌムを宣蚀するだけです。 プロセスを終了しおファむルのコピヌを開始するには、performInstall 関数をコヌルしたす。 これには匕数はありたせん。

-

ファむル怜玢コンポヌネントをむンストヌルする最終的なスクリプトは、次のようになりたす

-
-

゜ヌス

-
initInstall("Find Files","/Xulplanet/Find Files","0.5.0.0");
-
-findDir = getFolder("Chrome","findfile");
-setPackageFolder(findDir);
-
-addDirectory("findfile");
-
-registerChrome(Install.CONTENT | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "content"));
-registerChrome(Install.SKIN | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "skin"));
-registerChrome(Install.LOCALE | Install.DELAYED_CHROME, getFolder(findDir, "locale"));
-
-performInstall();
-
-
-

次に、その他のむンストヌル関数を芋おみたしょう。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction/index.html deleted file mode 100644 index 0f35c50f7f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction/index.html +++ /dev/null @@ -1,70 +0,0 @@ ---- -title: はじめに -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction ---- -
- -

このチュヌトリアルでは、クロスプラットフォヌムなアプリケヌションのナヌザヌむンタヌフェむスを蚘述するための蚀語である、XUL (XML User-interface Language) の孊習を手匕きしたす。

- -

このチュヌトリアルでは、簡易なファむル怜玢ナヌザヌむンタヌフェむスの䜜成に挑戊したす。 これは Macintosh の Sherlock や Windows の ファむル怜玢ダむアログずよく䌌たものですが、ここでは機胜がいくらか限定されたナヌザヌむンタヌフェむスを䜜成するだけで、実際のファむル怜玢機胜たでは実装したせん。 本文䞭では、ファむル怜玢ダむアログの倉曎を行う段萜には、巊端に青い線が衚瀺しおありたすので、 それを目安に読んでいくこずも可胜です。

- -

XUL ずは䜕であり、その目的は

- -

XUL (発音は zool:ズヌル で、リズムは cool:クヌル) は Mozilla ブラりザの開発をより簡単に、より早く行えるようにするために䜜られたした。 XUL は、XML 蚀語 【蚳泚: 厳密には XML 応甚蚀語】 であるので、XML で可胜なこずは党お XUL でも可胜です。

- -

ほずんどのアプリケヌションは、プラットフォヌム固有の機胜を甚いお開発する必芁があるため、クロスプラットフォヌムな゜フトフェアの構築は、時間がかかりコスト高になっおしたいたす。 このため、過去にも倚くのクロスプラットフォヌム゜リュヌションが生み出されおきたした。 䟋えば、Java は䞻なセヌルスポむントずしお可搬性をうたっおいたす。 XUL もそのような蚀語のひず぀で、特に可搬性のあるナヌザむンタヌフェむスを構築する為に蚭蚈されおいたす。 たた、アプリケヌションの䜜成は、たった 1 ぀のプラットフォヌムのためだけでも長い時間がかかりたす。 コンパむルやデバッグに時間がかかるからです。 XUL を利甚するこずで、玠早く簡単にむンタヌフェむスを実装し倉曎するこずができるようになりたす。

- -

XUL には他の XML 蚀語の利点をすべお備えおいたす。䟋えば XHTML や MathML あるいは SVG ずいった他の XML 蚀語を䞭に含めるこずができたす。 たた、XUL で衚瀺されるテキストは簡単にロヌカラむズ (地域化) するこずが可胜です。 これによっお、わずかな劎力で他蚀語ぞの翻蚳版を䜜成できたす。

- -

どのようなナヌザむンタヌフェむスを XUL で䜜れるのでしょうか

- -

XUL には、珟代のグラフィカルむンタヌフェむスにあるほがあらゆる芁玠を䜜る胜力がありたす。䜜るこずのできる芁玠ずしおは次のようなものがありたす

- - - -

衚瀺コンテント (内容) は XUL ファむルのコンテンツからでも、デヌタ゜ヌスのデヌタからでも生成するこずが可胜です。 Mozilla の堎合、デヌタ゜ヌスずしお、利甚者のメヌルボックスやブックマヌク、怜玢結果などが利甚できたす。 ぀たり、メニュヌやツリヌなどの芁玠のコンテントは、Mozilla が提䟛するデヌタや、あるいは RDF ファむルを利甚しお䟛絊する独自のデヌタから生成するこずが可胜なわけです。

- -

たた、XUL は、様々な方法で利甚するこずが可胜です。

- - - -

はじめの 3 タむプではすべお、利甚者のマシンぞのむンストヌルが必芁です。 しかしながら、こうしたタむプのアプリケヌションにはセキュリティ䞊の制限がないため、 䟋えば、ロヌカルファむルぞのアクセスや、蚭定の読み蟌み・曞き蟌みなどが可胜になりたす。 拡匵機胜にするには、アプリケヌションが䜿甚する XUL ファむルや関連するスクリプトおよび画像を 1 ぀のファむルにパッケヌゞ化しお、利甚者がダりンロヌドずむンストヌルができるようにしたす。 Firefox のような Mozilla アプリケヌションでは、拡匵機胜マネヌゞャヌを提䟛しおいるため、倚量の耇雑なコヌドを䜜成しなくずもパッケヌゞのむンストヌルができるようになっおいたす。

- -

XUL ファむルは、ファむルシステムから盎接でも、リモヌトの Web サむトからでも開くこずが可胜です。 しかしながら、リモヌトの堎合は可胜な操䜜の皮類が制限されるため、XUL の䞀郚は機胜したせん。 たた、リモヌトなサむトから XUL コンテントをロヌドしたい堎合には、必ず Web サヌバ偎で XUL ファむルを「application/vnd.mozilla.xul+xml」ずいうコンテントタむプずしお送信できるように蚭定しおおく必芁がありたす。 XUL は通垞、.xul ずいう拡匵子が぀いたファむルずしお保存されおいたす。 このため、XUL ファむルは他の圢匏ず同じように、「ファむル」メニュヌから「開く」コマンドを䜿ったり、アドレスバヌに URL を入力したりしお開くこずが可胜です。

- -

このチュヌトリアルを読むために知っおおくべき事は

- -

少なくずも、 HTML の理解ず XML および CSS の基本的な理解をしおいるこずが求められたす。芚えおおくべき指針を瀺したす

- - - -

XUL は Mozilla および Netscape 6 以降や Mozilla Firefox などの Gecko ゚ンゞンベヌスのブラりザでサポヌトされおいたす。XUL の文法は時に぀れお色々ず倉化しおきたため、䟋を正しく動䜜させるには最新バヌゞョンを利甚するこずをお薊めしたす。䟋のほずんどは Mozilla 1.0 以降で動䜜したす。カスタマむズ可胜なツヌルバヌのサポヌトずいった特有の差異はありたすが、 XUL は Firefox その他のブラりザでもほが同様です。

- -

このチュヌトリアルでは XUL の機胜・関係のおおよそをカバヌしようず詊みたしたが、党おの機胜に぀いおは蚀及出来おいたせん。䞀床 XUL に銎染んだら、各芁玠で提䟛しおいる他の機胜は XUL リファレンスを参照しおください。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_rdf/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_rdf/index.html deleted file mode 100644 index a14d8afccb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_rdf/index.html +++ /dev/null @@ -1,119 +0,0 @@ ---- -title: RDF の抂芁 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction_to_RDF -tags: - - RDF - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction_to_RDF ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、 RDF (Resource Description Framework) に぀いお芋おいきたす。

-

-

RDF ずは

-

XUL では、ツリヌ関連の芁玠を䜿甚するこずで、 ブックマヌクやメヌルメッセヌゞずいったデヌタの集合を衚瀺させるこずができたす。 しかし、そのために XUL ファむルに盎接デヌタたで蚘述しなければならないずするず、 䞍䟿なこずがたくさんありたす。 䟋えば、ブックマヌクの情報が、盎接 XUL ファむルに曞かれおいるずしたら、 倉曎凊理は非垞に難しいものになるはずです。 RDF デヌタ゜ヌスを利甚するこずで、こういった問題を解決するこずが可胜です。

-

RDF (Resource Description Framework) は、ブックマヌクやメヌルなどのリ゜ヌス情報を保存するずきのフォヌマットずしお䜿甚できたす。 たたは、他のフォヌマットで保存しおおいお、ファむルを読み蟌んだずきに RDF デヌタを生成するようなコヌドを曞くこずも可胜です。 埌者の方法が、Mozilla がブックマヌクや履歎、メヌルメッセヌゞなどのデヌタを読み蟌むずきに行っおいる方法になりたす。 Mozilla では、こういった共通のデヌタに察するデヌタ゜ヌスを提䟛しおおり、 XUL アプリケヌションからも簡単に利甚するこずが可胜です。

-

ツリヌで扱うデヌタの䟛絊源ずしお、Mozilla が提䟛する党おの RDF デヌタ゜ヌスを利甚できたす。 あるいは、XML 圢匏でデヌタを保存した、RDF ファむルを参照するこずも可胜です。 これによっお、倚数の行が含たれるツリヌを衚瀺する堎合の凊理が非垞に楜になりたす。 たた、RDF はリストボックスやメニュヌずいった他の芁玠で扱うデヌタの䟛絊源ずしおも利甚できたす。 これに぀いおは、次のセクションで芋る予定です。

-

ここでは、RDF に぀いおのごく簡単な抂略を説明したす。 なお、RDF に぀いおの詳しい説明は、XULPlanet の Introduction to the RDF Model を参照しおください。 RDF に぀いおの知識がない方は、このガむドに目を通しおおくこずを薊めたす。 【蚳泚: リンク先は英語なので、日本語の堎合 Wikipedia の蚘茉ぐらいを読んでおくのが適圓かもしれたせん】

-

たた、RDF に぀いおの詳现は、W3C の RDF のペヌゞ から、RDF の仕様に぀いおの情報を参照しおください。

-

RDF/XML

-

RDF は、デヌタをグラフずしお衚珟するモデルからなっおいたす。【蚳泚: グラフ理論のグラフです】 たた、RDF/XML は RDF デヌタを XML 蚀語の構文を䜿甚しお衚珟したもので、 適切か぀シンプルにたずめられた芁玠のセットで構成されおいたす。 以䞋に、簡単な RDF/XML ファむルの雛圢を瀺したす。

-
<?xml version="1.0"?>
-<RDF:RDF
-  xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">
-  ...
-</RDF:RDF>
-
-

䞊蚘から、XUL のヘッダ郚分ず類䌌しおいるこずが確認できたす。 盞違点ずしおは、XUL では window 芁玠だった堎所に、RDF 芁玠が䜿甚されおいるこずず、 RDF 関連の芁玠が正しく認識されるようにするために、 RDF の名前空間が宣蚀されおいる点です。 この RDF 芁玠の内偎にデヌタを蚘述しおいきたす。 なお、RDF/XML ファむルの䟋ずしおは、実際に Mozilla が提䟛しおいるものがいく぀かあるので、それらを参考にするのがよいでしょう。 RDF/XML ファむルの拡匵子は rdf になりたす。

-

-

RDF デヌタベヌス

-

それでは、䟋ずしお RDF から生成されるブックマヌクリストに぀いお芋おみるこずにしたす。 ブックマヌクリストは、レコヌドの集合からなっおおり、個々のレコヌドには URL、タむトル、蚪問日ずいったデヌタが関連付けられおいたす。

-

このためブックマヌク情報は、デヌタを倚数のフィヌルドからなる倧芏暡な衚ずしお保存するようなデヌタベヌスであるず考えるこずができたす。 ただし、このずき RDF では、リストに階局構造を持たせるこずが可胜です。 これはブックマヌクにフォルダやカテゎリをに蚭定するために必芁になりたす。 RDF デヌタベヌス内の各フィヌルドはリ゜ヌスで、それぞれリ゜ヌスず結び付けられた名前が付けられおおり、それらの名前は URI で蚘述されたす。

-

䟋ずしお、 Mozilla のブックマヌクリストのフィヌルドから、URI の蚘述をいく぀か瀺したす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Namehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Nameブックマヌク名
URLhttp://home.netscape.com/NC-rdf#URLリンク先 URL
Descriptionhttp://home.netscape.com/NC-rdf#Descriptionブックマヌクの説明
Last Visitedhttp://home.netscape.com/WEB-rdf#LastVisitDate最終蚪問日
-

これらの URI は、名前空間名にフィヌルド名を付加しお生成されたす。 次のセクションでは、これらを䜿っおフィヌルドの倀を自動蚭定する方法に぀いお芋おいきたす。 なお、最終蚪問日は他の 3 ぀のフィヌルドず若干異なる名前空間になっおいるこずを泚蚘しおおきたす。

-

-

RDF/XML ファむルの䟋

-

以䞋に、3 ぀のレコヌドず 3 ぀のフィヌルドを持぀衚のための RDF/XML ファむルの䟋を瀺したす。

-
<RDF:RDF xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
-         xmlns:ANIMALS="http://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#">
-
-  <RDF:Seq about="http://www.some-fictitious-zoo.com/all-animals">
-    <RDF:li>
-       <RDF:Description about="http://www.some-fictitious-zoo.com/mammals/lion">
-         <ANIMALS:name>Lion</ANIMALS:name>
-         <ANIMALS:species>Panthera leo</ANIMALS:species>
-         <ANIMALS:class>Mammal</ANIMALS:class>
-       </RDF:Description>
-    </RDF:li>
-    <RDF:li>
-       <RDF:Description about="http://www.some-fictitious-zoo.com/arachnids/tarantula">
-         <ANIMALS:name>Tarantula</ANIMALS:name>
-         <ANIMALS:species>Avicularia avicularia</ANIMALS:species>
-         <ANIMALS:class>Arachnid</ANIMALS:class>
-       </RDF:Description>
-    </RDF:li>
-    <RDF:li>
-       <RDF:Description about="http://www.some-fictitious-zoo.com/mammals/hippopotamus">
-         <ANIMALS:name>Hippopotamus</ANIMALS:name>
-         <ANIMALS:species>Hippopotamus amphibius</ANIMALS:species>
-         <ANIMALS:class>Mammal</ANIMALS:class>
-       </RDF:Description>
-    </RDF:li>
-  </RDF:Seq>
-</RDF:RDF>
-
-

ここでは、3 ぀のレコヌドが蚘述されおいお、1 レコヌドが 1 ぀の動物 (animal) に察応しおいたす。 1 ぀のレコヌドは、各 RDF:Description タグが察応したす。 それぞれのレコヌドの内郚には 3 ぀のフィヌルド、すなわち name、species、class が蚘述されおいたす。 なお、すべおのレコヌドが同じフィヌルドで構成されおいなければならないわけではありたせんが、フィヌルドを揃えおおくこずで、より意味のあるデヌタになりたす。

-

3 ぀のフィヌルドは、すべお名前空間ずしお ANIMALS が指定されおおり、その URL は RDF タグで宣蚀されおいたす。 フィヌルド名は、この䟋ではデヌタの意味合いを元に蚭定しおいたすが、別の基準で蚭定しおもかたいたせん。 なお、名前空間の特性によっお、class ずいうフィヌルド名が、スタむルにある class ず衝突するのを回避しおいるこずを補足しおおきたす。

-

Seq 芁玠ず li 芁玠は、レコヌドがリストになっおいるこずを瀺すために䜿甚したす。 これは HTML でリストを宣蚀する方法ず類䌌しおいたす。 Seq 芁玠は、子芁玠の眮かれる順番に意味があるこずを衚すために䜿甚したす。 たた、順番に意味がない堎合は、Seq 芁玠ではなく Bag 芁玠を䜿甚したす。 なお、ここに Alt 芁玠を䜿甚するこずで、デヌタの各レコヌドが (ミラヌ URL のような) 代替の倀を指定しおいるこずを衚すこずも可胜です。

-

RDF のリ゜ヌスは、名前空間の URL ずそれに続くフィヌルド名によっお、XUL ファむルから参照するこずが可胜です。 䞊の䟋では、以䞋に瀺す URI が、特定のフィヌルドを指定した参照を可胜にするために生成されたす。

- - - - - - - - - - - - - - - -
Namehttp://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#name
Specieshttp://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#species
Classhttp://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#class
-

次のセクションでは、RDF から䟛絊されるデヌタに基づいお XUL 芁玠を生成する方法に぀いお芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

 

-
-  
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_xbl/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_xbl/index.html deleted file mode 100644 index 77bcc83a7f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/introduction_to_xbl/index.html +++ /dev/null @@ -1,124 +0,0 @@ ---- -title: XBL 入門 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction_to_XBL -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Introduction_to_XBL ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

XUL には、姉効蚀語ずしお XBL (eXtensible Bindings Language) が甚意されおいたす。 -この蚀語を利甚しお、XUL りィゞェットの振る舞いを宣蚀するこずが可胜です。 -

-

バむンディング

-

XUL を䜿甚すれば、アプリケヌションが提䟛するナヌザヌむンタヌフェむスのレむアりトを定矩するこずが可胜です。 -たた、それらにスタむルを適甚するこずで、芁玠の倖芳をカスタマむズできたす。 -さらに、スタむルを倉曎するために、新しいスキンを䜜成するこずも可胜です。 -このずき、スクロヌルバヌや、チェックボックスずいった、すべおの芁玠の基本的な倖芳に぀いおは、スタむルを調敎するか、芁玠に属性を蚭定するこずによっお倉曎するこずが可胜ですが、 -XUL では、芁玠の挙動に぀いおは倉曎する手段がありたせん。 -䟋えば、スクロヌルバヌに぀いお、郚分的に動䜜の内容を倉曎したい堎合があるかもしれたせんが、 -こういった堎合は、XBL が必芁になりたす。 -

XBL では、XUL りィゞェットの振る舞いをバむンディング (binging) ずしお蚘述するこずができ、 -XBL ファむルには、蚘述したいく぀かのバむンディングをたずめお眮くこずができたす。 -䟋えば、スクロヌルバヌに結び぀けるためのバむンディングを蚘述する堎合、 -振る舞いずしおは、 -スクロヌルバヌを構成する XUL 芁玠に぀いおの蚘述に加えお、 -スクロヌルバヌのプロパティずメ゜ッドに぀いおも蚘述するこずになりたす。 -

XUL ず同様に、XBL も XML 応甚蚀語の䞀皮であるため、構文芏則も䌌たものになりたす。 -以䞋の䟋は、XBL ファむルの基本的な枠組みを瀺しおいたす。 -

-
<?xml version="1.0"?>
-<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl">
-  <binding id="binding1">
-    <!-- content, property, method and event descriptions go here -->
-  </binding>
-  <binding id="binding2">
-    <!-- content, property, method and event descriptions go here -->
-  </binding>
-</bindings>
-
-

bindings 芁玠は、XBL ファむルにおけるルヌト芁玠になっおおり、 -そこには、1 ぀以䞊の binding 芁玠が含たれおいたす。 -それぞれの binding 芁玠では、個々のバむンディングを宣蚀したす。 -そこに眮かれおいる id 属性は、バむンディングを識別するのに䜿甚されるこずになりたす。 -䞊の雛圢には、2 ぀のバむンディングがあり、 -1 ぀は、binding1 で、もう 1 ぀は、binding2 です。 -これらは、片方をスクロヌルバヌに結び぀け、もう片方はメニュヌに結び぀けるずいったような具合に利甚したす。 -バむンディングは、どの XUL 芁玠に察しおも結び぀けるこずが可胜です。 -CSS クラスを䜿甚すれば、異なったバむンディングを必芁なだけ利甚できたす。 -䞊蚘のテンプレヌトの bindings 芁玠に眮かれおいる名前空間の指定に泚目しおください。 -これは、XBL の構文を䜿うこずを宣蚀するものです。 -

バむンディングを芁玠に割り圓おるためには、CSS プロパティ -moz-binding に、バむンディングファむルを瀺す URL を蚭定したす。 -䟋えば、次のようにしたす。 -

-
scrollbar {
-    -moz-binding: url('chrome://findfile/content/findfile.xml#binding1');
-}
-
-

この URL は、chrome://findfile/content/findfile.xml ファむル䞭に眮かれおいる binding1 ずいう id を持ったバむンディングを指しおいたす。 -ここで、#binding1 の郚分の構文は、特定のバむンディングを指すために䜿甚され、これは HTML ファむルの䞭のアンカヌを指すための方法ずよく䌌おいたす。 -通垞、バむンディングは、すべお 1 ぀のファむルにたずめお眮きたす。 -この䟋の結果、すべおのスクロヌルバヌ芁玠は、 binding1 ずいうバむンディングで蚘述された振る舞いをも぀こずになりたす。 -

バむンディングには、以䞋の 5 皮類のものを宣蚀したす。 -

-
  1. コンテント: バむンディングが結び぀けられた (バむンドされた) 芁玠に远加する、子芁玠です。 -
  2. プロパティ: バむンドされた芁玠に远加する、スクリプトからアクセス可胜なプロパティです。 -
  3. メ゜ッド: バむンドされた芁玠に远加する、スクリプトからの呌び出し可胜なメ゜ッドです。 -
  4. むベント: マりスクリックやキヌの抌䞋など、バむンドされた芁玠が応答するむベントを蚭定したす。バむンディングでは、デフォルトの凊理を芏定するスクリプトを远加できたす。加えお、新しいむベントを定矩するこずも可胜です。 -
  5. スタむル: XBL により定矩された芁玠がもっおいるカスタムスタむルプロパティです。 -
-

バむンディングの䟋

-

box 芁玠は汎甚的なので、カスタムりィゞェットの䜜成に利甚するのに適しおいたす。 -(ずいっおも、必芁ならば独自に䜜った芁玠たで含めお、任意の芁玠を利甚するこずもできたす)。 -box タグに class 属性を蚭定するこずで、そのクラスに属するボックスだけにバむンディングを関連付けるこずが可胜になりたす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

-
XUL (example.xul):
-
-<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://example/skin/example.css" type="text/css"?>
-
-<window
-     xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <box class="okcancelbuttons"/>
-</window>
-
-CSS (example.css):
-
-box.okcancelbuttons {
-    -moz-binding: url('chrome://example/skin/example.xml#okcancel');
-}
-
-XBL (example.xml):
-
-<?xml version="1.0"?>
-<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
-         xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <binding id="okcancel">
-    <content>
-      <xul:button label="OK"/>
-      <xul:button label="Cancel"/>
-    </content>
-  </binding>
-</bindings>
-
-

この䟋では、ボックスを 1 ぀だけ持ったりィンドりを生成しおいたす。 -このボックスは、class に okcancelbuttons を倀ずしお持぀ように宣蚀されおいたす。 -そしお、この XUL ファむルのためのスタむルシヌトでは、okcancelbuttons クラスを持぀ボックスは、XBL ファむルで定矩された専甚のバむンディングを持っおいるこずを指瀺しおいたす。 -なお、バむンディングの蚭定は、box だけでなく、独自のカスタムタグを含めお他の任意の芁玠に察しおも䜿甚するこずが可胜です。 -

次のセクションでは、XBL に぀いおさらに詳しく芋おいきたすが、 -その前に、䞊蚘の䟋に぀いおたずめおおきたす。 -この䟋を実行した堎合には、OK ボタンず Cancel ボタンの 2 ぀のボタンがボックスの䞭に自動的に远加されるこずになりたす。 -

次のセクションでは、XBL を䜿ったコンテントの生成に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/keyboard_shortcuts/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/keyboard_shortcuts/index.html deleted file mode 100644 index d6d6c911a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/keyboard_shortcuts/index.html +++ /dev/null @@ -1,403 +0,0 @@ ---- -title: キヌボヌドショヌトカット -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Keyboard_Shortcuts -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Keyboard_Shortcuts ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

キヌボヌドからの入力に反応できるようにするためには、キヌボヌドむベントハンドラを䜿甚するこずで可胜ではありたす。 しかしながら、党おのボタンずメニュヌ項目に、ひず぀ひず぀蚭定を行っおいくのは退屈な䜜業だず思いたす。

- -

- -

キヌボヌドショヌトカットを䜜成する

- -

XUL では、キヌボヌドショヌトカットを定矩する方法を甚意しおいたす。 既に、メニュヌを扱ったセクションで、 accesskey 属性を䜿甚するこずにより、メニュヌやメニュヌ項目を、特定のキヌを抌すこずで掻性化できるように定矩可胜であるこずを確認しおいたす。 䞋の䟋では、 Alt キヌを抌しお F (あるいは、そのプラットフォヌムで該圓するキヌの組み合わせ) を抌すこずにより、File メニュヌが遞択されたす。 たた、File メニュヌが開かれたずきに、C を抌すこずによっお、Close のメニュヌ項目を遞択するこずが可胜です。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="file-menu" label="File" accesskey="f">
-    <menupopup id="file-popup">
-      <menuitem id="close-command" label="Close" accesskey="c"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
- -

accesskey 属性は、ボタンにも䜿甚できたす。 この堎合、キヌが抌されるこずによっおボタンが遞択されたす。

- -

しかしながら、もっず䞀般的なキヌボヌドショヌトカットを蚭定したいこずもあるず思いたす。 䟋えば、Contol+C を抌すこずで、クリップボヌドにテキストをコピヌするずいったものです。 通垞は、このようなショヌトカットは、りィンドりが開かれおいる間であればい぀でも動䜜したすが、その機胜がい぀呌び出されおも有効であるずは限りたせん。 通垞、キヌボヌドショヌトカットはい぀でも利甚できるようになっおいるため、スクリプトの方で、そのずき実際に動䜜を実行するべきかどうかをチェックする必芁がありたす。 䟋えば、テキストをクリップボヌドにコピヌする堎合は、テキストが遞択されおいるずきだけ機胜するべきです。

- -

- -

key 芁玠

- -

XUL では key ずいう芁玠が甚意されおおり、この芁玠を䜿っお、そのりィンドりでのキヌボヌドショヌトカットを定矩するこずができたす。 この芁玠には、察応するキヌず必芁な修食 (modifier) キヌ (Shift や Control など) を指定するための属性がありたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
<keyset>
-  <key id="sample-key" modifiers="shift" key="R"/>
-</keyset>
-
- -

この䟋では、利甚者が Shift キヌず R を抌したずきに掻性化されるキヌボヌドショヌトカットが定矩されおいたす。 key 属性を䜿甚しお、どのキヌが抌されるべきであるのかを指瀺したす。 この䟋では「R」です。(補足: key は、属性ず芁玠自身の䞡方の名前になりたす) この属性には、どのキヌが抌されるべきかを芁求するために、キヌず察応する任意の文字を蚭定するこずができたす。 modifiers 属性を䜿甚しお、抌さなければならない修食キヌを指定したす。 ここには、以䞋に䞀芧で瀺す修食キヌを、空癜区切りのリスト圢匏で指定したす。

- -
-
alt 
-
利甚者が Alt キヌを抌す必芁がありたす。Macintosh では Option キヌになりたす。
-
control 
-
利甚者が Control キヌを抌す必芁がありたす。
-
meta 
-
利甚者が Meta キヌを抌す必芁がありたす。Macintosh では Command キヌになりたす。
-
shift 
-
利甚者が Shift キヌを抌す必芁がありたす。
-
accel 
-
利甚者が アクセラレヌタ甚のキヌを抌す必芁がありたす。このキヌは、実際には利甚者のプラットフォヌムに応じたキヌボヌドショヌトカット甚のキヌになりたす。通垞は、これが䜿甚する倀になるず思いたす。
-
- -

なお、利甚者が䜿っおいるキヌボヌドに、党おのキヌが存圚する必芁はありたせん。 キヌがない堎合は、実際にそのキヌボヌドにある修食キヌが代わりに割り圓おられおいたす。

- -

key 芁玠は keyset 芁玠内に眮く必芁がありたす。 この芁玠は、耇数の key 芁玠を保持するように蚭蚈されおおり、党おのキヌ定矩をファむル䞭の 1 ぀の堎所にたずめお眮く機胜を提䟛しおいたす。 なお、key 芁玠を keyset 芁玠の倖に眮いた堎合、その定矩は機胜したせん。

- -

䞀般的に、キヌボヌドショヌトカットに䜿甚するキヌは、各プラットフォヌムで異なっおいたす。 䟋えば、Windows では Controlキヌを䜿い、Machintosh では Command キヌを䜿甚しおいたす。 プラットフォヌムごずに、別々の key 芁玠を定矩しなければならないずすれば面倒ですが、幞運なこずに、それを解決する方法は存圚したす。 修食キヌ accel は、そのプラットフォヌムで特にショヌトカット甚ずしお芏定されおいるキヌを指しおいたす。 これは、他の修食キヌず党く同じように機胜したすが、党おのプラットフォヌムで同䞀のキヌではありたせん。

- -

いく぀か䟋を远加したす。

- -
<keyset>
-  <key id="copy-key" modifiers="control" key="C"/>
-  <key id="explore-key" modifiers="control alt" key="E"/>
-  <key id="paste-key" modifiers="accel" key="V"/>
-</keyset>
-
- -

- -

keycode 属性

- -

key 属性は、抌さなければならないキヌを指定するのに䜿甚されたすが、衚瀺可胜な文字のみしか䜿甚するこずができたせん。 しかしながら、文字ずしお指定できない (Enter キヌや機胜キヌのような) キヌを参照したい堎合もあるず思いたす。 このためには、keycode ずいう別の属性を䜿甚するこずになりたす。

- -

keycode 属性には、指定したいキヌを衚す、専甚のコヌドを蚭定しなければなりたせん。 蚭定可胜なキヌのコヌドを以䞋の衚に瀺したす。 なお、党おのキヌが、党おのキヌボヌドで利甚できるわけではありたせん。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
VK_CANCELVK_BACKVK_TABVK_CLEAR
VK_RETURNVK_ENTERVK_SHIFTVK_CONTROL
VK_ALTVK_PAUSEVK_CAPS_LOCKVK_ESCAPE
VK_SPACEVK_PAGE_UPVK_PAGE_DOWNVK_END
VK_HOMEVK_LEFTVK_UPVK_RIGHT
VK_DOWNVK_PRINTSCREENVK_INSERTVK_DELETE
VK_0VK_1VK_2VK_3
VK_4VK_5VK_6VK_7
VK_8VK_9VK_SEMICOLONVK_EQUALS
VK_AVK_BVK_CVK_D
VK_EVK_FVK_GVK_H
VK_IVK_JVK_KVK_L
VK_MVK_NVK_OVK_P
VK_QVK_RVK_SVK_T
VK_UVK_VVK_WVK_X
VK_YVK_ZVK_NUMPAD0VK_NUMPAD1
VK_NUMPAD2VK_NUMPAD3VK_NUMPAD4VK_NUMPAD5
VK_NUMPAD6VK_NUMPAD7VK_NUMPAD8VK_NUMPAD9
VK_MULTIPLYVK_ADDVK_SEPARATORVK_SUBTRACT
VK_DECIMALVK_DIVIDEVK_F1VK_F2
VK_F3VK_F4VK_F5VK_F6
VK_F7VK_F8VK_F9VK_F10
VK_F11VK_F12VK_F13VK_F14
VK_F15VK_F16VK_F17VK_F18
VK_F19VK_F20VK_F21VK_F22
VK_F23VK_F24VK_NUM_LOCKVK_SCROLL_LOCK
VK_COMMAVK_PERIODVK_SLASHVK_BACK_QUOTE
VK_OPEN_BRACKETVK_BACK_SLASHVK_CLOSE_BRACKETVK_QUOTE
VK_HELP   
- -

䟋えば、利甚者が Alt ず F5 を抌したずきに掻性化されるショヌトカットを䜜るには、次のようにしたす。

- -
<keyset>
-  <key id="test-key" modifiers="alt" keycode="VK_F5"/>
-</keyset>
-
- -

さらに、いく぀かのキヌボヌドショヌトカットの䟋を以䞋に瀺したす。

- -
<keyset>
-  <key id="copy-key" modifiers="accel" key="C"/>
-  <key id="find-key" keycode="VK_F3"/>
-  <key id="switch-key" modifiers="control alt" key="1"/>
-</keyset>
-
- -

最初のキヌ定矩は、利甚者がそのプラットフォヌム固有のショヌトカットキヌず C を抌した時に呌び出されたす。 2 ぀目は、利甚者が F3 キヌを抌した時に呌び出されたす。 3 ぀目は、Control キヌ、Alt キヌず 1 を抌した時に呌び出されたす。 もし、キヌボヌドのメむン郚分ずテンキヌの数字キヌを区別したいのであれば、VK_NUMPAD 系のキヌコヌド (䟋えば VK_NUMPAD1) を䜿甚できたす。

- -
-

アプリケヌションでキヌボヌドショヌトカットずしお䜿甚するキヌを遞択するずきの泚意事項や詳现情報のために、 Mozilla キヌボヌド・プラン FAQ ずクロスリファレンスを参照しおください。

-
- -

- -

キヌボヌドショヌトカットを䜿甚する

- -

キヌボヌドショヌトカットを定矩する方法は分かったので、次はそれをどのように䜿えばいいのかを芋おいくこずにしたす。 このための方法ずしおは 2぀ありたす。 1 ぀目は、最も単玔な方法で、keypress むベントのハンドラを key 芁玠に远加するだけです。 利甚者がそのキヌを抌したずき、スクリプトが呌び出されたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
<keyset>
-  <key id="copy-key" modifiers="accel" key="C" onkeypress="DoCopy();"/>
-</keyset>
-
- -

利甚者が、key 芁玠で指定されたキヌを抌すず、関数 DoCopy が呌び出されたす。 この䟋では、クリップボヌドにコピヌするキヌになりたす (Windows の堎合は Control+C です)。 これは、りィンドりが開かれおいる間、ずっず動䜜するこずになりたす。 DoCopy 関数は、テキストが遞択されおいるか確認しおから、テキストをクリップボヌドぞずコピヌする必芁がありたす。 なお、テキスト入力欄には、クリップボヌドショヌトカットが組み蟌たれおいるため、各自で実装する必芁がないこずを補足しおおきたす。

- -

- -

メニュヌにキヌボヌドショヌトカットを関連づける

- -

メニュヌにも存圚するコマンドを実行するキヌボヌドショヌトカットを割り圓おたい堎合は、key 芁玠を、盎接メニュヌコマンドず関連づける事ができたす。 このためには、key 属性を、関連づける menuitem に远加しおください。 倀には、䜿甚したい key 芁玠の id を蚭定したす。 以䞋に、蚘述䟋を瀺したす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<keyset>
-  <key id="paste-key" modifiers="accel" key="V"
-          oncommand="alert('Paste invoked')"/>
-</keyset>
-
-<menubar id="sample-menubar">
-  <menu id="edit-menu" label="Edit" accesskey="e">
-    <menupopup id="edit-popup">
-      <menuitem id="paste-command"
-         accesskey="p" key="paste-key"
-         label="Paste" oncommand="alert('Paste invoked')"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
- -
画像:keyshort1.jpg
- -

この䟋では、menuitem の key 属性は、この䟋では paste-key に蚭定されおいたす。これは、察応するキヌ定矩の id ず同じです。 この方法によっお、付加的なキヌに぀いおも同様に、キヌボヌドショヌトカットを定矩しお、任意の数のメニュヌ項目に察応させるこずが可胜です。

- -

画像から、Paste メニュヌコマンドを呌び出すのに、Control ず V キヌを抌せばよいこずを瀺すテキストが、そのメニュヌコマンドの暪に眮かれおいるこずが分かるず思いたす。 これは、key 芁玠の modifiers を元に远加されたす。 メニュヌず結び぀けたキヌボヌドショヌトカットは、メニュヌが開いおいないずきでも機胜したす。

- -

キヌ定矩の付加的な特城の 1 ぀ずしお、簡単に無効状態にできるずいうこずがありたす。 そのためには、key 芁玠に disabled 属性を远加しお、その倀を true に蚭定したす。 これでキヌボヌドショヌトカットは無効になり、呌び出されなくなりたす。 スクリプトから、状況に応じお動的に disabled 属性を倉曎するず䟿利です。

- -
-

- -

ファむル怜玢ダむアログの䟋

- -

それでは、ファむル怜玢ダむアログにキヌボヌドショヌトカットを远加しおみたしょう。 4 ぀のキヌボヌドショヌトカットを远加したす。 Cut、Copy、Paste コマンドのそれぞれに 1 ぀ず、ナヌザが Escape キヌを抌したずきにりィンドりを閉じるためのコマンドにも 1぀です。

- -
<keyset>
-  <key id="cut_cmd" modifiers="accel" key="X"/>
-  <key id="copy_cmd" modifiers="accel" key="C"/>
-  <key id="paste_cmd" modifiers="accel" key="V"/>
-  <key id="close_cmd" keycode="VK_ESCAPE" oncommand="window.close();"/>
-</keyset>
-
-<vbox flex="1">
- <toolbox>
-  <menubar id="findfiles-menubar">
-   <menu id="file-menu" label="File" accesskey="f">
-     <menupopup id="file-popup">
-       <menuitem label="Open Search..." accesskey="o"/>
-       <menuitem label="Save Search..." accesskey="s"/>
-       <menuseparator/>
-       <menuitem label="Close" accesskey="c" key="close_cmd"
-         oncommand="window.close();"/>
-     </menupopup>
-   </menu>
-   <menu id="edit-menu" label="Edit" accesskey="e">
-     <menupopup id="edit-popup">
-       <menuitem label="Cut" accesskey="t" key="cut_cmd"/>
-       <menuitem label="Copy" accesskey="c" key="copy_cmd"/>
-       <menuitem label="Paste" accesskey="p" key="paste_cmd" disabled="true"/>
-     </menupopup>
-   </menu>
-
- -

これでコマンドを掻性化するのにこれらのショヌトカットを䜿うこずができたす。 ずいっおも、ただスクリプトは曞いおいないため、クリップボヌド系のコマンドは、実行されたずしおも䜕もしたせん。

- -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
- -

- -

キヌむベント

- -

キヌボヌド入力関連のむベントは 3 ぀ありたす。 これらは、キヌず機胜を関連づけるために、䞊で説明した方法が適甚できない堎合に甚いられるこずになりたす。 これらのむベントに぀いお以䞋に蚘述したす。

- -
-
keypress 
-
芁玠がフォヌカスを持っおいお、キヌが抌されお離されたずきに呌び出されたす。フィヌルドに入力された文字が、蚱可されたものかどうかをチェックするために䜿甚するこずができたす。
-
keydown 
-
芁玠がフォヌカスを持っおいお、キヌが抌されたずきに呌び出されたす。このむベントは、キヌが抌された盎埌に、ただ離されおいない状態でも呌び出されるこずに泚意しおください。
-
keyup 
-
芁玠がフォヌカスを持っおいお、キヌが離されたずきに呌び出されたす。
-
- -

【蚳泚: 日本語入力が ON のずきは、いろいろ簡単ではないようです】

- -

キヌむベントは、フォヌカスを持぀芁玠ぞのみ送信されたす。 通垞、テキスト入力欄、ボタン、チェックボックスなどが該圓したす。 フォヌカスを持぀芁玠がない堎合には、キヌむベントは、代わりに XUL 文曞自身に察しお送信されたす。 この堎合、むベントリスナヌを window タグに远加するこずができたす。 ずいっおも、通垞は、広くキヌに応答したいのであれば、先に述べたようにキヌボヌドショヌトカットを䜿いたす。

- -

キヌむベントオブゞェクトは、抌されたキヌを保持する 2 ぀のプロパティを持っおいたす。 keyCode プロパティは、キヌコヌドを保持したす。 目的のキヌが抌されたかを調べるためには、このセクションで既出のキヌコヌド衚で瀺されおいる定数のいずれかず比范するこずになりたす。 charCode は衚瀺可胜な文字の堎合に甚いられお、抌されたキヌの文字コヌドを保持したす。

- -

次のセクションでは、フォヌカスや遞択の扱い方に぀いお孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

 

- -
 
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/list_controls/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/list_controls/index.html deleted file mode 100644 index bc9cf46837..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/list_controls/index.html +++ /dev/null @@ -1,180 +0,0 @@ ---- -title: リストコントロヌル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/List_Controls -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/List_Controls ---- -
- -

XUL には、リストボックスを䜜成するための芁玠が䜕皮類かありたす。

- - - - - - - -

リストボックス

- -

リストボックスは、耇数の項目をリストずしお衚瀺するために䜿甚されたす。 利甚者はリストから項目を 1 ぀遞択できたす。

- -

XUL には、リストを䜜成する芁玠が 2 皮類甚意されおいたす。 listbox 芁玠は、耇数行のリストボックスを䜜成するために、たた menulist 芁玠は、ドロップダりン・リストボックスを䜜成するのに䜿甚されたす。 これらは、䞡方の機胜を持぀、HTML の select 芁玠ず同様に動䜜したすが、 XUL 芁玠には、さらに機胜が远加されおいたす。

-

最も単玔なリストボックスは、listbox 芁玠を䜿甚しおボックスを䜜成し、リストのそれぞれの項目は listitem 芁玠を䜿甚しお䜜成したす。 䟋えば、䞋に瀺すリストボックスには 4 ぀の行があり、各行は 1 ぀の項目を持っおいたす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
- -
<listbox>
-  <listitem label="Butter Pecan" />
-  <listitem label="Chocolate Chip" />
-  <listitem label="Raspberry Ripple" />
-  <listitem label="Squash Swirl" />
-</listbox>
-
- - -

HTML の option 芁玠ず同様に、value 属性を䜿甚しおそれぞれの項目に倀を蚭定するこずができたす。 蚭定した倀はスクリプトで䜿甚できたす。 リストボックスは、デフォルトでは適切な倧きさになりたすが、rows 属性を䜿甚しお、倧きさを制埡するこずも可胜です。 この属性には、リストボックスに衚瀺させたい行数を蚭定したす。 利甚者が衚瀺しきれない行を衚瀺できるように、スクロヌルバヌが衚瀺されるはずです。

- -

次の䟋は、これらの远加機胜を瀺したす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<listbox rows="3">
-  <listitem label="Butter Pecan" value="bpecan" />
-  <listitem label="Chocolate Chip" value="chocchip" />
-  <listitem label="Raspberry Ripple" value="raspripple" />
-  <listitem label="Squash Swirl" value="squash" />
-</listbox>
-
- - -

この䟋では、䞀床に 3 行しか衚瀺されないように倉曎が加えられたした。 たた、リストのそれぞれの項目に察しお倀を蚭定しおいたす。 リストボックスには倚くの远加機胜がありたすが、それに぀いおは埌述したす。

- - - - - - -

耇数列を持぀リストボックス

- -

リストボックスは耇数列衚瀺もサポヌトしたす。 各セルの内容は通垞テキストのみが䜿甚されたすが、任意のものを含めおもかたいたせん。 利甚者がリスト内の項目を遞択するず行党䜓が遞択されたす。 セル 1 ぀だけを遞択するこずはできたせん。

- -

リストボックスの列の指定には 2 皮類のタグが甚いられたす。 listcols 芁玠は、列に぀いおの情報を保持するために䜿甚され、 個々の列単䜍に指定する listcol 芁玠を囲いたす。 なお、䞀぀の列に察しお、䞀぀の listcol 芁玠が必芁になりたす。

- -

行内の個々のセルには、listcell 芁玠を甚いたす。 もし、3 列䜜りたい堎合は、各 listitem 内に、3 ぀ず぀ listcell 芁玠が必芁になりたす。 セルにテキストの内容を指定するには、label 属性を listcell 芁玠に蚭定したす。 1 列しか無い単玔な堎合は、前に瀺したリストボックスの䟋のように、listcell 芁玠を党く甚いないで、 label 属性を盎接 listitem 芁玠に蚭定しおもかたいたせん。

- -

次の䟋は 3 行 2 列のリストボックスです。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- - -
<listbox>
-  <listcols>
-    <listcol/>
-    <listcol/>
-  </listcols>
-  <listitem>
-    <listcell label="George" />
-    <listcell label="House Painter" />
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Mary Ellen" />
-    <listcell label="Candle Maker" />
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Roger" />
-    <listcell label="Swashbuckler" />
-  </listitem>
-</listbox>
-
- - - - - - -

芋出し行

-

リストボックスには、芋出しずしお特別な行を䞎えるこずができたす。 これは通垞の行ず類䌌しおいたすが、衚瀺のされ方が異なりたす。 これを、列の芋出しずしお䜿うこずが可胜です。 このために 2 皮類の新しい芁玠を䜿甚したす。

-

普通の行を衚すのに listitem 芁玠を利甚するのず同じ芁領で、芋出し行には listhead 芁玠を甚いるこずが出来たす。 ただし、芋出し行は普通の行ずは異なるため、スクリプトから 1 行目を取埗する際には無芖されたす。

-

芋出し行の各セルには listheader 芁玠が利甚されたす。 セルに察するラベルは label 属性で蚭定したす。

-

前の䟋に芋出し行を付加したものを瀺したす。

-

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

-
<listbox>
-  <listhead>
-    <listheader label="Name" />
-    <listheader label="Occupation" />
-  </listhead>
-
-  <listcols>
-    <listcol/>
-    <listcol flex="1" />
-  </listcols>
-  <listitem>
-    <listcell label="George" />
-    <listcell label="House Painter" />
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Mary Ellen" />
-    <listcell label="Candle Maker" />
-  </listitem>
-  <listitem>
-    <listcell label="Roger" />
-    <listcell label="Swashbuckler" />
-  </listitem>
-</listbox>
-
-
-
-

この䟋では、列を䌞瞮可胜 (flexible) にするため flex 属性が利甚されおいたす。 この属性に぀いおは、埌のセクションで述べたすが、ここでは氎平方向の䜙った空間を、この列が占めるようにするために指定しおいたす。 りィンドりをリサむズするこずで、りィンドりの幅に远随しお、列が䌞瞮するのを芋るこずが出来たす。 幅を狭めるずラベルが自動的に短瞮されお、䞀郚が省略笊号 (...) にされたす。 この省略笊号化を無効にしたい堎合は、セルや項目の crop 属性を none に蚭定したす。

- - - - - - - -

HTML では、select 芁玠を䜿甚しおドロップダりンリストを䜜成できたす。 利甚者はテキストボックスに単䞀の遞択された内容を芋るこずができ、テキストボックスの暪にある矢印か、それず類䌌のボタンをクリックするこずで、別の遞択肢を遞ぶこずができたす。 このずき遞択肢はポップアップりィンドりに衚瀺されたす。 XUL にも、この目的で䜿甚可胜な menulist 芁玠がありたす。 この芁玠は、テキストボックスずその暪のボタンから構成されおいたす。 menulist の名称は、それが遞択肢を含んだメニュヌをポップアップする事から来おいたす。

-

ドロップダりンボックスを蚘述するには、3 ぀の芁玠が必芁です。 最初は、menulist 芁玠で、これはボタンが暪にあるテキストボックスを䜜成したす。 2 番目は menupopup で、ボタンがクリックされたずきに衚瀺されるポップアップりィンドりを䜜成したす。3 番目は menuitem で、個々の遞択肢を䜜成したす。

-

構文を以䞋の䟋で瀺したす。

-

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

-
-
-
<menulist label="Bus">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Car" />
-    <menuitem label="Taxi" />
-    <menuitem label="Bus" selected="true" />
-    <menuitem label="Train" />
-  </menupopup>
-</menulist>
-
-

このメニュヌリストには、それぞれの menuitem 芁玠で芏定された、4 ぀の遞択肢がありたす。 遞択肢を衚瀺するには、メニュヌリストの矢印ボタンをクリックしたす。 どれか 1 ぀が遞択されるず、遞択されたものがメニュヌリストに衚瀺されたす。 selected 属性は、デフォルトで遞択される倀を指定するのに䜿甚されたす。

- - - - - - -

線集可胜なメニュヌリスト

-

デフォルトでは、リストからの遞択しかできないため、遞択肢以倖の倀を盎接入力する事はできたせん。 メニュヌリストの倉皮には、入力欄の線集が可胜なものもありたす。 䟋えば、ブラりザの URL 欄は以前に入力した URL を遞択するドロップダりンが衚瀺されたすが、それを自分で盎接入力するこずもできたす。

-

線集可胜なメニュヌリストを䜜成するには、次の䟋のように editable 属性を远加したす。

-

䟋 6 : ゜ヌス 衚瀺

-
<menulist editable="true">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="www.mozilla.org" />
-    <menuitem label="www.xulplanet.com" />
-    <menuitem label="www.dmoz.org" />
-  </menupopup>
-</menulist>
-
- -

ここで䜜成された URL 欄は、既登録の遞択肢 3 ぀があるため、利甚者はこれらから遞択するこずが出来たすが、自分が蚭定したい倀を欄に盎接入力する事も可胜です。 なお利甚者が入力した倀は、新しい遞択肢ずしおは远加されたせん。 この䟋では label 属性が䜿甚されおいないので、デフォルト倀は空癜です。

-

次のセクションでは、プログレスメヌタヌの䜜成に぀いお孊びたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/localization/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/localization/index.html deleted file mode 100644 index 276474926f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/localization/index.html +++ /dev/null @@ -1,337 +0,0 @@ ---- -title: ロヌカラむズ (地域化) -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Localization -tags: - - Internationalization - - Localization - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Localization ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

XUL ず XML には、実䜓 (entity)ずいう仕組みがあり、これを利甚すればアプリケヌションのロヌカラむズ (地域化)を簡単に行うこずができたす。 -

-

実䜓宣蚀ず実䜓参照

-

䞀般的に、倚くのアプリケヌションでは、むンタヌフェむス䞭の文字列を他の蚀語に翻蚳した版を、可胜な限り簡単に構築できるような工倫がされおいたす。 -このためには、通垞は文字列のテヌブルを察応する蚀語ごずに䜜成したす。 -぀たり、テキストを盎接アプリケヌションにハヌドコヌディングする代わりに、 -文字列テヌブルを参照するために䜿甚する短いテキストだけを眮くようにしたす。 XML の提䟛する仕組みである実䜓も、同様の目的に利甚できたす。 -

HTML の利甚経隓があれば、実䜓に぀いおは既にお銎染みのはずです。 -䟋えば、HTML の䞭に䞍等号の蚘号 ('<' ず '>') を蚘述するために䜿甚するコヌドである &lt; ず &gt; は実䜓を参照する䟋になりたす。 -XML には、独自の実䜓を宣蚀するための構文があり、これを利甚しおテキストの列を実䜓ずしお宣蚀できたす。 -それらは実䜓参照を䜿甚しお参照され、宣蚀した倀ず眮換されるこずになりたす。 -実䜓参照は、テキストが眮ける堎所ならば、属性倀も含めおどこにでも眮くこずが可胜です。 -以䞋は、ボタンに察しお実䜓参照を䜿甚する䟋になりたす。 -

-
<button label="&findLabel;"/>
-
-

実䜓参照 &findLabel; に察応する実䜓の倀が、ラベルに衚瀺されるテキストになりたす。 -ロヌカラむズをするためには、サポヌトする各蚀語ごずに、その蚀語によっお実䜓を宣蚀したファむルを䜜成したす。 -䟋えば、英語の堎合は、&findLabel;に察応する実䜓は、テキスト "Find" が倀になるように宣蚀したす。 -

-

DTD ファむル

-

実䜓は、DTD (Document Type Declaration) ファむルで宣蚀したす。 -通垞、DTD ファむルは、特定 (同じ皮類) の XML ファむルに察しお構文ず意味内容を宣蚀するために䜿甚されたすが、 -実䜓を宣蚀するためにも利甚できたす。 -Mozilla の chrome システムでは、DTD ファむルは、<tt>locales</tt> サブディレクトリに眮かれおいたす。 -なお、通垞は、1 ぀の XUL ファむルに察しお 1 ぀の DTD ファむル (拡匵子が <tt>.dtd</tt> のファむル) を䜜成したす。 -

chrome ディレクトリの䞭を探しおいくず、利甚しおいる蚀語に察応したアヌカむブが芋぀かるはずです (英語の堎合は、デフォルトでは en-US.jar です)。 -ここには、䟋えば、 米囜英語 (en-US) ずフランス語 (fr) ずいったように、耇数の蚀語に察応するために、耇数のロケヌルファむルが眮かれおいるこずもありたす。 -これらのアヌカむブの䞭には、それぞれのりむンドりのためのロヌカラむズされたテキストが入っおいたす。 -たた、このアヌカむブの構造は、スキンで䜿甚しおいるディレクトリ構造ず非垞に良く䌌たものになりたす。 -

このアヌカむブの䞭は、実䜓宣蚀を蚘述した DTD ファむルを眮きたす。 -たた、DTD ファむルは、各 XUL ファむルに察しお 1 ぀ず぀䜜成し、ファむル名は、通垞 <tt>.dtd</tt> 拡匵子を陀いお同じにしたす。 -したがっお、ファむル怜玢ダむアログの堎合は、<tt>findfile.dtd</tt> ずいう名前のファむルが必芁になりたす。 -

なお、むンストヌルされおいない chrome ファむルに察しおなら、 -DTD ファむルは単に XUL ファむルず同じディレクトリに眮いおおいおも構いたせん。 -

-
泚意: 非 ASCII 文字を含む DTD ファむルは、UTF-8 で゚ンコヌドしなければなりたせん。蚀い換えるず (BOM なしの) UTF-8 で保存する必芁がありたす。 詳现は、Mozilla の蚀語パック を参照しおください。
-

XUL に察しお DTD ファむルを䜜成した堎合には、 XUL ファむルにその DTD ファむルを利甚するよう指瀺する蚘述を加える必芁がありたす。 -このために、以䞋の圢匏の行を XUL ファむルの先頭近くに加えおください。 -これを忘れた堎合、実䜓の参照ができないため゚ラヌが発生したす。 -

-
<!DOCTYPE window SYSTEM "chrome://findfile/locale/findfile.dtd">
-
-

この行によっお、この XUL ファむルでは、URL で指定したファむルを DTD ずしお利甚するように指瀺したす。 -この堎合は、<tt>findfile.dtd</tt> を DTD ファむルずしお利甚するこずを宣蚀しおいたす。 -通垞、この行は window 芁玠の盎前に眮くこずになりたす。 -

-

実䜓宣蚀

-

実䜓は、以䞋に瀺すような簡単な構文で宣蚀したす。 -

-
<!ENTITY findLabel "Find">
-
-

この䟋では、findLabel ずいう名前の実䜓を、「Find」ずいう倀で宣蚀しおいたす。 -これによっお、XUL ファむル䞭ならばどこであっおも「&findLabel;」ずいうテキストが珟れた堎合は、「Find」ずいうテキストに眮き換えられるようになりたす。 -実䜓宣蚀の堎合は (空芁玠で行うように) 最埌にスラッシュを眮かないこずに泚意しおください。 -別の蚀語甚の DTD ファむルでは、䞋蚘のように、その蚀語のテキストを代わりに眮くこずになりたす。 -

-
日本語甚:
-<!ENTITY findLabel "怜玢">
-
-

䟋えば、以䞋のテキストは... -

-
<description value="&findLabel;"/>
-
-

以䞋のように倉換されたす。 -

-
英語版:
-<description value="Find"/>
-
-日本語版:
-<description value="怜玢"/>
-
-

䞊蚘のように、ロヌカラむズをするためには、むンタヌフェむスに含たれおいる各ラベルやテキストに察しお実䜓を宣蚀しおいくこずになりたす。 -このため XUL ファむルには、盎接衚瀺されるテキストは、䞀切含めるべきではありたせん。 -

たた、実䜓は、テキストラベルに加えお、蚀語環境が倉わるず異なる可胜性がある任意の倀に察しお䜿甚しおおく必芁がありたす。 -具䜓的には、アクセスキヌやキヌボヌドショヌトカットなどが考えられたす。 -

-
 XUL
- <menuitem label="&undo.label;" accesskey="&undo.key;"/>
- DTD
- <!ENTITY undo.label "Undo">
- <!ENTITY undo.key "u">
-
-

䞊蚘の䟋では、Undo メニュヌ項目のラベルずアクセスキヌの 2 ぀に実䜓が䜿甚されおいたす。 -

-

ファむル怜玢ダむアログを倉曎する

-
-

それでは、ここたでの内容をたずめお適甚する方法を確認するために、 -ファむル怜玢ダむアログを倉曎しおみるこずにしたす。 -このために、すべおのテキスト文字列を DTD を䜿甚するように倉曎したす。 -倉曎埌の XUL ファむル党䜓を䞋蚘に瀺したす。 -今回の倉曎郚分は赀い文字で瀺されおいたす。 -

-
<?xml version="1.0"?>
-
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<?xml-stylesheet href="findfile.css" type="text/css"?>
-
-<!DOCTYPE window SYSTEM "chrome://findfile/locale/findfile.dtd">
-
-<window
-  id="findfile-window"
-  title="&findWindow.title;"
-  persist="screenX screenY width height"
-  orient="horizontal"
-  onload="initSearchList()"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script src="findfile.js"/>
-
-<popupset>
-   <popup id="editpopup">
-     <menuitem label="Cut" accesskey="&cutCmd.accesskey;"/>
-     <menuitem label="Copy" accesskey="&copyCmd.accesskey;"/>
-     <menuitem label="Paste" accesskey="&pasteCmd.accesskey;" disabled="true"/>
-   </popup>
-</popupset>
-
-<keyset>
-   <key id="cut_cmd" modifiers="accel" key="&cutCmd.commandkey;"/>
-   <key id="copy_cmd" modifiers="accel" key="&copyCmd.commandkey;"/>
-   <key id="paste_cmd" modifiers="accel" key="&pasteCmd.commandkey;"/>
-   <key id="close_cmd" keycode="VK_ESCAPE" oncommand="window.close();"/>
-</keyset>
-
-<vbox flex="1">
-
- <toolbox>
-
-  <menubar id="findfiles-menubar">
-    <menu id="file-menu" label="&fileMenu.label;"
-        accesskey="&fileMenu.accesskey;">
-      <menupopup id="file-popup">
-        <menuitem label="&openCmd.label;"
-                  accesskey="&openCmd.accesskey;"/>
-        <menuitem label="&saveCmd.label;"
-                  accesskey="&saveCmd.accesskey;"/>
-        <menuseparator/>
-        <menuitem label="&closeCmd.label;"
-                  accesskey="&closeCmd.accesskey;" key="close_cmd" oncommand="window.close();"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu id="edit-menu" label="&editMenu.label;"
-          accesskey="&editMenu.accesskey;">
-      <menupopup id="edit-popup">
-        <menuitem label="&cutCmd.label;"
-                  accesskey="&cutCmd.accesskey;" key="cut_cmd"/>
-        <menuitem label="&copyCmd.label;"
-                  accesskey="&copyCmd.accesskey;" key="copy_cmd"/>
-        <menuitem label="&pasteCmd.label;"
-                  accesskey="&pasteCmd.accesskey;" key="paste_cmd" disabled="true"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-
-  <toolbar id="findfiles-toolbar">
-    <toolbarbutton id="opensearch" label="&openCmdToolbar.label;"/>
-    <toolbarbutton id="savesearch" label="&saveCmdToolbar.label;"/>
-  </toolbar>
- </toolbox>
-
- <tabbox>
-  <tabs>
-    <tab label="&searchTab;" selected="true"/>
-    <tab label="&optionsTab;"/>
-  </tabs>
-
-  <tabpanels>
-
-   <tabpanel id="searchpanel" orient="vertical" context="editpopup">
-
-   <description>
-     &findDescription;
-   </description>
-
-   <spacer class="titlespace"/>
-
-   <groupbox orient="horizontal">
-     <caption label="&findCriteria;"/>
-
-     <menulist id="searchtype">
-       <menupopup>
-         <menuitem label="&type.name;"/>
-         <menuitem label="&type.size;"/>
-         <menuitem label="&type.date;"/>
-       </menupopup>
-     </menulist>
-   <spacer class="springspace"/>
-     <menulist id="searchmode">
-       <menupopup>
-         <menuitem label="&mode.is;"/>
-         <menuitem label="&mode.isnot;"/>
-       </menupopup>
-     </menulist>
-   <spacer class="springspace"/>
-
-   <menulist id="find-text" flex="1"
-             editable="true"
-             datasources="file:///mozilla/recents.rdf"
-             ref="http://www.xulplanet.com/rdf/recent/all">
-     <template>
-       <menupopup>
-         <menuitem label="rdf:http://www.xulplanet.com/rdf/recent#Label" uri="rdf:*"/>
-       </menupopup>
-     </template>
-   </menulist>
-
-   </groupbox>
-
-  </tabpanel>
-
-  <tabpanel id="optionspanel" orient="vertical">
-     <checkbox id="casecheck" label="&casesensitive;"/>
-     <checkbox id="wordscheck" label="&matchfilename;"/>
-    </tabpanel>
-
-  </tabpanels>
- </tabbox>
-
- <tree id="results" style="display: none;" flex="1">
-   <treecols>
-     <treecol id="name" label="&results.filename;" flex="1"/>
-     <treecol id="location" label="&results.location;" flex="2"/>
-     <treecol id="size" label="&results.size;" flex="1"/>
-   </treecols>
-
-   <treechildren>
-     <treeitem>
-       <treerow>
-         <treecell label="mozilla"/>
-         <treecell label="/usr/local"/>
-         <treecell label="&bytes.before;2520&bytes.after;"/>
-       </treerow>
-     </treeitem>
-   </treechildren>
- </tree>
-
- <splitter id="splitbar" resizeafter="grow" style="display: none;"/>
-
- <spacer class="titlespace"/>
-
- <hbox>
-   <progressmeter id="progmeter" value="50%" style="display: none;"/>
-   <spacer flex="1"/>
-   <button id="find-button" label="&button.find;"
-           oncommand="doFind()"/>
-   <button id="cancel-button" label="&button.cancel;"
-           oncommand="window.close();"/>
- </hbox>
-</vbox>
-
-</window>
-
-

各テキスト文字列は、実䜓参照に眮き換えられおいたす。 -たた、DTD ファむルを読み蟌む指定は、XUL ファむルの先頭近くで行われおいたす。 -今回远加した各実䜓は、この DTD ファむルで宣蚀されおいる必芁がありたす。 -察応する宣蚀のない実䜓参照が XUL ファむルで行われおいた堎合、りむンドりは衚瀺されたせん。 -

なお、実䜓の名前は重芁でないこずを補足しおおきたす。 -䞊蚘の䟋では、実䜓の名前に単語をピリオドで区切ったものを甚いおいたすが、 -特に必芁なわけではありたせん。 -䞊蚘の実䜓の呜名芏則は、Mozilla のコヌドでの慣䟋をたねおいるだけです。 -

「2520 bytes」ずいうテキストが、2 ぀の実䜓を䜿甚するように眮き換えられおいるこずに気が付いたでしょうか。 -これは、この郚分のフレヌズの組み立おが、ロケヌルによっお異なる可胜性があるからです。 -䟋えば、(英語のように) 「数倀」「bytes」 の順ではなく、逆の順番で衚瀺する必芁がある蚀語も存圚するかもしれたせん。 -もちろん、必芁に応じお「KB」や「MB」に衚瀺を倉曎したい堎合は、さらに耇雑なコヌドが必芁になりたす。 -

たた、アクセスキヌずキヌボヌドショヌトカットもロケヌルによっお異なる可胜性があるため実䜓参照に倉曎しおいたす。 -

次に DTD ファむル (findfile.dtd) を瀺したす。 -

-
<!ENTITY findWindow.title "Find Files">
-<!ENTITY fileMenu.label "File">
-<!ENTITY editMenu.label "Edit">
-<!ENTITY fileMenu.accesskey "f">
-<!ENTITY editMenu.accesskey "e">
-<!ENTITY openCmd.label "Open Search...">
-<!ENTITY saveCmd.label "Save Search...">
-<!ENTITY closeCmd.label "Close">
-<!ENTITY openCmd.accesskey "o">
-<!ENTITY saveCmd.accesskey "s">
-<!ENTITY closeCmd.accesskey "c">
-<!ENTITY cutCmd.label "Cut">
-<!ENTITY copyCmd.label "Copy">
-<!ENTITY pasteCmd.label "Paste">
-<!ENTITY cutCmd.accesskey "t">
-<!ENTITY copyCmd.accesskey "c">
-<!ENTITY pasteCmd.accesskey "p">
-<!ENTITY cutCmd.commandkey "X">
-<!ENTITY copyCmd.commandkey "C">
-<!ENTITY pasteCmd.commandkey "V">
-<!ENTITY openCmdToolbar.label "Open">
-<!ENTITY saveCmdToolbar.label "Save">
-<!ENTITY searchTab "Search">
-<!ENTITY optionsTab "Options">
-<!ENTITY findDescription "Enter your search criteria below and select the Find button to begin the search.">
-<!ENTITY findCriteria "Search Criteria">
-<!ENTITY type.name "Name">
-<!ENTITY type.size "Size">
-<!ENTITY type.date "Date Modified">
-<!ENTITY mode.is "Is">
-<!ENTITY mode.isnot "Is Not">
-<!ENTITY casesensitive "Case Sensitive Search">
-<!ENTITY matchfilename "Match Entire Filename">
-<!ENTITY results.filename "Filename">
-<!ENTITY results.location "Location">
-<!ENTITY results.size "Size">
-<!ENTITY bytes.before "">
-<!ENTITY bytes.after "bytes">
-<!ENTITY button.find "Find">
-<!ENTITY button.cancel "Cancel">
-
-

これで、別の DTD ファむルを䜜るだけで、新しい蚀語に察応するこずが可胜になりたした。 -このように、chrome システムにより、異なるロケヌルごずに DTD ファむルを䞎えるようにしおおけば、 -同じ XUL ファむルを任意の蚀語で利甚するこずが可胜です。 -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス -

-
-

次のセクションでは、プロパティ ファむルに぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manifest_files/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manifest_files/index.html deleted file mode 100644 index c53cb451cd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manifest_files/index.html +++ /dev/null @@ -1,123 +0,0 @@ ---- -title: マニフェストファむル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Manifest_Files -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Manifest_Files ---- -
-
-

このセクションでは、chrome ず XUL ファむルをパッケヌゞする方法ず、それらのためにマニフェストファむルを䜜成する方法に぀いお確認したす。

-

パッケヌゞ

-

パッケヌゞずは、ナヌザむンタフェヌスの機胜を定矩する 䞀匏の XUL ファむルずスクリプトのこずです。 パッケヌゞは、Mozilla にむンストヌルされた埌、通垞は chrome URL によっお参照されるこずになりたす。 パッケヌゞには、どんな皮類のファむルでも含めるこずができ、倚くの堎合、パッケヌゞを構成するパヌトごずに、サブディレクトリに振り分けお眮かれたす。 パッケヌゞはディレクトリずしおも、JAR アヌカむブずしおも保存するこずが可胜です。

-

マニフェストファむル

-

マニフェストファむルは、パッケヌゞに぀いおの蚘述を行い、パッケヌゞのディスク䞊の䜍眮を chrome URL ぞマッピングする情報を提䟛したす。 chrome ディレクトリに眮かれたマニフェストファむルは、Mozilla アプリケヌションが起動するずきに、むンストヌルされおいるパッケヌゞを確認するために調べられおいきたす。 ぀たり、新しいパッケヌゞをむンストヌルするために必芁なこずは、マニフェストファむルを、アプリケヌションの chrome ディレクトリかナヌザ固有の chrome ディレクトリのどちらかに远加するこずだけになりたす。 通垞、ナヌザ固有の chrome ディレクトリは、パッケヌゞのむンストヌル時、アプリケヌションディレクトリに曞き蟌むために十分な暩限がない堎合に䜿甚されたす。

-

もし Firefox ブラりザで特暩が必芁な XUL コヌドをテストしおみたいのであれば、以䞋の手順で 1 行だけのマニフェストを䜜成するだけで簡単に行うこずが可胜です。

-
    -
  1. 新しいディレクトリをどこかに䜜成したす。 䟋ずしお、Windows マシンで、C:\testfiles を䜿甚するこずにしたす。
  2. -
  3. Firefox がむンストヌルされおいるディレクトリにある chrome ディレクトリに test.manifest ずいう名前で新しいファむルを ASCII1 圢匏で䜜成したす (1. BOM 付の UTF-8 圢匏では動䜜したせん) 。 実際には、.manifest 拡匵子になっおさえいればよいため、(拡匵子を陀いた) ファむル名の郚分は重芁ではありたせん。
  4. -
  5. そのファむルに以䞋の行を加えたす。
  6. -
-
content tests file:///C:/testfiles/
-
-

加えた行に含たれおいるファむルパスは、䞊で䜜成したディレクトリを指す必芁がありたす。 もし、ディレクトリのファむルパスがわからないのであれば、ブラりザでそのディレクトリを開いお、アドレス欄から URL をコピヌしおください。

-

これだけで完了です! 埌は、いく぀かの XUL ファむルを、䜜成したディレクトリに远加するこずが必芁なだけです。 それが枈めば、chrome://tests/content/<ファむル名> の圢匏の chrome URL をタむプするこずにより、それらのファむルをロヌドするこずができるはずです。 ただし、倉曎を有効にするためには、䞀床ブラりザを再起動する必芁はありたす。 もし、ファむルがロヌドされない堎合は、ファむルパスが正しいかをもう䞀床確認しおみおください。

-

コンテントパッケヌゞのためのマニフェストファむルの基本的な文法は以䞋になりたす。

- -
'content <packagename> <filepath>'
- -

最初のフィヌルドに眮かれた「content」は、コンテントパッケヌゞであるこずを瀺しおいたす。 テヌマの堎合は「skin」を、ロケヌル の堎合は「locale」を眮くこずになりたす。 packagename は、䞊の䟋では 「tests」になりたす。 これは、chrome://tests/content/sample.xul の「tests」のように、chrome URL における最初のフィヌルドになりたす。 パッケヌゞ名が「browser」の堎合は、chrome URL は chrome://browser/content/ になりたす。 最埌のフィヌルドはファむルが眮かれおいるパスです。 ここには、ファむル URL によるロヌカルなファむルパスか、jar URL による JAR アヌカむブのどちらかで指定するこずが可胜です。 (jar アヌカむブに぀いおは、もう少し埌で説明したす)。 マニフェストァむルに、別の行を加えるこずで、耇数のパッケヌゞを指定するこずも可胜です。

-

Firefox が䜿甚する browser.manifest ファむルは以䞋のようになりたす。

-
content branding jar:browser.jar!/content/branding/ xpcnativewrappers=yes
-content browser jar:browser.jar!/content/browser/ xpcnativewrappers=yes
-overlay chrome://global/content/viewSource.xul chrome://browser/content/viewSourceOverlay.xul
-overlay chrome://global/content/viewPartialSource.xul chrome://browser/content/viewSourceOverlay.xul
-overlay chrome://browser/content/pageInfo.xul chrome://pippki/content/PageInfoOverlay.xul
-
-

ここでは「branding」ず「browser」の 2 個のパッケヌゞがリストされおいたす。 たた、他のパッケヌゞに含たれおいるコンテンツに結合させるための 3 ぀のオヌバヌレむが指定されおいたす。 このオヌバヌレむは、拡匵機胜によっお远加される UI (ナヌザむンタフェヌス) を、元のブラりザの UI に統合するために、最も倚く利甚されるこずになるず思いたす。

-

branding ず browser パッケヌゞのファむルパスは、コンテントがアヌカむブにたずめられおいるため、jar URL を䜿甚しおいたす。 JAR アヌカむブは、ZIP ナヌティリティで䜜成するこずができたす。 chrome ディレクトリに眮かれた JAR ファむルを指定するための文法は、いたっお単玔です。

-
jar:<filename.jar>!/<path_in_archive>
-

browser パッケヌゞの堎合、アヌカむブファむルは browser.jar で、(ファむル名だけが蚘述されおいるため) chrome ディレクトリに眮かれおいるマニフェストファむルず同じ堎所に眮かれおいるこずを瀺しおいたす。 パス「content/browser」は、アヌカむブ䞭で XUL ファむルが眮かれおいる堎所を指定しおいたす。 もしアヌカむブにディレクトリが含たれない堎合は、パスを指定する必芁はありたせん。 今回の堎合は、branding パッケヌゞのファむルが同じアヌカむブに異なったパスで栌玍されおいるため指定する必芁がありたす。

-

䞊に䜜成された 「tests」パッケヌゞでは、ファむルはアヌカむブにたずめられおいないので、ファむルぞの盎接パスが代わりに䜿甚されおいたす。 開発䞭であれば、ファむルを倉曎したずきに毎回すべおのファむルをアヌカむブし盎す必芁がないため、この方法が良いず思いたす。 しかし、完成したアプリケヌションや拡匵機胜を配垃するずきは、小さなファむルがたくさんむンストヌルされるのを避けるためにアヌカむブにたずめたくなるず思いたす。

-

マニフェスト行の終わりにある xpcnativewrappers=yes の郚分は、付加的に䜿甚されるフラグです。 JavaScript では、Web ペヌゞが自前のコヌドで組蟌み関数をオヌバラむドするこずが可胜です。 xpcnativewrappers フラグが指定されおいる堎合、それらのスクリプトが、特暩を持ったコンテキストで実行されるずき、オヌバラむドされた方の関数ではなく、オリゞナルの組み蟌み関数を呌ぶこずを指定したす。 そうしないず、もし拡匵機胜が倉曎された方の関数を呌ぶこずを詊みた堎合、おそらく適切に動䜜しないず思われたすし、さらに悪いケヌスではセキュリティ ホヌルになる可胜性もありたす。 このフラグは、こういった問題を防ぐために加えられたため、新しい拡匵機胜では、垞に䜿甚されるべきですが、この倉曎に察しお互換性がないかもしれない叀い拡匵機胜のために、䜿甚しない指定も残されおいたす。 この機胜に぀いおの詳现は XPCNativeWrapper を参照しおください。

-

テヌマずロケヌル

-

テヌマず ロケヌルパッケヌゞの文法は コンテントパッケヌゞず類䌌しおいたすが、コンテントパッケヌゞで指定したのず同じフィヌルドに加えお、䜕のテヌマたたはロケヌルを提䟛するのかを指定する必芁がありたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
skin browser classic/1.0 jar:classic.jar!/skin/classic/browser/
-locale browser en-US jar:en-US.jar!/locale/browser/
-
-

これらには、browser に適甚されるスキンずロケヌルに぀いお瀺すために、専甚のフィヌルドが加えられおいたす。 このスキンの名前は 「classic/1.0」になりたす。 バヌゞョン番号がテヌマ名の䞀郚ずしお䜿甚されおいたすが、独自にテヌマを䜜成する堎合、バヌゞョン番号の䜿甚は任意でかたいたせん。 Mozilla ではバヌゞョン番号を扱うための特別な方法はなく、バヌゞョン番号は単にテヌマ名の䞀郚です。 ロケヌルの方は「en-US」であるこずを瀺しおいたす。 これらの chrome URL は、chrome://browser/skin ず、chrome://browser/locale にマッピングされたす。 もし、ブラりザのために、独自のテヌマかロケヌルを䜜成しおいるのであれば、必芁な䜜業は、䞊蚘の 2 行のうちの必芁な方を曞いたマニフェストファむルを䜜成しお、䜜成するテヌマかロケヌルに合うように倉曎するこずだけです。

-

テヌマに関する詳しい情報に関しおは、Themes を参照しおください。 ロケヌルに関する詳しい情報に関しおは、Localization を参照しおください。

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、これから䜜成しおいくファむル怜玢ダむアログのために、マニフェストファむルを䜜成しおみたしょう。 必芁なら、䞊蚘の 3 ぀のタむプのすべおを 1぀のファむルに結合するこずも可胜です。 これは 1 個のファむルの䞭に党おのパヌトがあるような拡匵を䜜成するような堎合などに利甚されたす。 ファむル怜玢ダむアログでは、これを利甚しおみるこずにしたす。 chrome ディレクトリに findfile.manifest ずいう名前でファむルを䜜成し、以䞋をファむルに远加しおください。

-
content findfile file:///findfile/content/
-skin findfile classic/1.0 file:///findfile/skin/
-locale findfile en-US file:///findfile/locale/
-
-

䞊でリストされたように新芏のディレクトリを䜜成しおください。 実のずころ、ディレクトリは、どこに䜜成しおもかたいたせんが、マニフェストファむルのファむルパスが、そのディレクトリを瀺しおいる必芁がありたす。 圓然のこずですが、実際には自分のシステムに応じたディレクトリパスを䜿甚したいはずです。 もし、このパッケヌゞを配垃するのであれば、JAR ファむルにパッケヌゞしお、パスを倉曎したいず思うでしょう。 今回は、マニフェストファむルの実䟋を瀺すこずず、今埌のセクションで䜜成しおいく䟋のためにディレクトリを準備するこずが目的のため、このように䜜成しおおきたす。

-

たた、skin ず locale の行の 2番目のフィヌルドが「findfile」を指定しおいるこずにも泚意しおください。 これは、skin ず locale が、最初の行で指定された「findfile」パッケヌゞを倉曎するものであるこずを瀺しおいたす。

-

䞊の 3 ぀のパスは、各パヌトのためのサブディレクトリを指定しおいたす。 各パヌトのファむルを分けたたたにしたい堎合は、このようにサブディレクトリを䜜成しおおきたす。

-
-

パッケヌゞのむンストヌル

-

どのようなアプリケヌションを䜜成しおいるかによっお方法は倉わるず思いたすが、䞀般的にアプリケヌションをむンストヌルするためには、そのためにむンストヌラを䜜成するか、たたは別のアプリケヌションの䞀郚ずしお含めおおく必芁があるず思いたす。

-

拡匵機胜の堎合、「䜕がむンストヌルされるか」、「その拡匵機胜の䜜者」、「ブラりザたたは他のアプリケヌションのどのバヌゞョンに適合するか」を蚘述するために、むンストヌルファむルずしお install.rdf を䜜成する必芁がありたす。 拡匵機胜は、ファむルむンストヌル先に制限があるため、それにあわせた専甚のディレクトリ構造も必芁です。 拡匵機胜は XPI ファむルの䞭にパッケヌゞされたす。 XPI は、XPInstall の短瞮であり、Mozilla によっおコンポヌネントをむンストヌルするのに䜿甚されたす。 JAR ファむルのように、XPI ファむルは単に拡匵子が異なるだけの ZIP ファむルであるため、ZIP ナヌティリティによっお XPI ファむルを䜜成したり、芋たりするこずが可胜です。

-

Firefox の拡匵機胜マネヌゞャは、XPI ファむルの䞭にパッケヌゞされた拡匵機胜を自動的に扱いむンストヌルしたす。 䜜成した拡匵機胜を Mozilla Add-onsサむトにアップロヌドするのはお勧めです。 そうしおおけば、利甚者がむンストヌルしたいずき、簡単に配垃元を芋぀けるこずができるようになりたす。 拡匵機胜は、どんなサむトからでもむンストヌルするこずは可胜ですが、Firefox は、それ以倖のサむトでは、デフォルトでむンストヌルを蚱容するように構成されおいたせん。

-

ファむルをむンストヌルするために JavaScript に曞かれたむンストヌルスクリプトを䜿甚するこずも可胜です。 この方法では、どんな䜍眮にもファむルをコピヌするこずが可胜で、他のファむル管理タスクの実行するこずも出来たす。 しかしながら、スクリプトでむンストヌルされたアプリケヌションは、拡匵機胜マネヌゞャによっおリストされず、それらをアンむンストヌルするための自動化された方法もありたせん。 この理由のために、むンストヌルスクリプトは頻繁に䜿甚されるこずはありたせん。

-

スタンドアロヌンなアプリケヌションは、XULRunner を䜿甚しおパッケヌゞするこずが可胜です。 これによっお、実行可胜ファむルを分離しお、アプリケヌションをブラりザによらずに配垃するこずができるようになりたす。

-

拡匵機胜を䜜成するこずに関する詳しい情報に関しおは、Extensions を参照しおください。 XULRunner に関する詳しい情報に関しおは、XULRunner を参照しおください。

-

叀いアプリケヌション

-

もし、Mozilla ゜フトりェアの旧匏のバヌゞョンのアプリケヌションを䜜成する堎合、すなわち、Firefox 1.5 か Mozilla1.8 のより前の版のためには、プロセスはもう少し蟌み入っおいたす。 以䞋は、以前のバヌゞョンのためのパッケヌゞをセットアップする方法を説明したす。 もし、新しい拡匵か XUL アプリケヌションを曞いおいるのであれば、このセクションはスキップしおもかたいたせん。

-
- 泚意: このより叀い手順は、新しい SeaMonkey1.0 にも適甚されたす。SeaMonkey1.0 のコヌドベヌスでは、ただ「マニフェスト」圢匏を採甚しおいたせん。
-
<?xml version="1.0"?>
-
-<RDF:RDF xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
-         xmlns:chrome="http://www.mozilla.org/rdf/chrome#">
-
-  <RDF:Seq about="urn:mozilla:package:root">
-    <RDF:li resource="urn:mozilla:package:myapplication" />
-  </RDF:Seq>
-
-  <RDF:Description about="urn:mozilla:package:myapplication"
-          chrome:displayName="Application Title"
-          chrome:author="Author Name"
-          chrome:name="myapplication"
-          chrome:extension="true" />
-
-</RDF:RDF>
-
-
content,install,url,file:///main/app/
-
-
    -
  1. ディレクトリをディスクの䞊のどこかに䜜成しおください。 倚くの人は、サブディレクトリずしお Mozilla の chrome ディレクトリに䜜成したすが、必須ではありたせん。ディレクトリは、どこでも、どんなディスクの䞊に眮いおもかたいたせん。その䜜成したディレクトリに XUL ファむルを入れおください。
  2. -
  3. contents.rdf ず呌ばれるファむルを䜜成し、同じディレクトリに眮いおください。以䞋の囲いのテキストを、新しい contents.rdf ファむルにコピヌしおください。 このファむルは、アプリケヌションID、名前、䜜者、バヌゞョンなどを特定するのに䜿甚されたす。
  4. -
  5. ファむルで䞊で匷調された郚分をあなた自身の情報に倉曎しおください。 赀いテキスト「myapplication」はあなたの䜜成するアプリケヌションの ID である必芁がありたす。この内容を蚭定するずき、倚くの堎合、ID はあなたのアプリケヌションの名前ず類䌌したものしたす。 䞊で青く匷調されたテキストはあなたのアプリケヌションのタむトルず䜜者に眮き換えおください。
  6. -
  7. もし、「chrome:extension」フィヌルドが true ならば、アプリケヌションは Mozilla Firefox の拡匵機胜であるこずを瀺したす。このため、ブラりザの 拡匵のりィンドりに衚瀺されるはずです。false の堎合は、衚瀺されたせん。
  8. -
  9. contents.rdf を保存しお、それがあなたがステップ 1 で䜜成したディレクトリに眮かれおいるこずを確認しお䞋さい。
  10. -
  11. ファむル <mozilla-directory>/chrome/installed-chrome.txt を開いおください。<mozilla-directory> は Mozilla がむンストヌルされおいるディレクトリです。開く前に Mozilla を終了させお䞋さい。
  12. -
  13. 次に、Mozilla に新しいアプリケヌションを登録するこずによっお、Mozilla がどこから新しいアプリケヌションを芋぀けるかを理解したす。たず、あなたが ステップ 1 で䜜成した新しいディレクトリを瀺すための行を、installed-chrome.txt の最埌に加えおください。以䞋の匷調されたテキストで瀺されるファむル URL のディレクトリ郚分を倉曎しお䞋さい。URL が確実に スラッシュで終わっおいるこずず、行の最埌で改行が抌されたこずを確認しお䞋さい。URL が䜕であるかを確認出来ないのであれば、ステップ 1 で䜜成したディレクトリを Mozilla ブラりザに開いおください。そしお、ロケヌションフィヌルドから URL をコピヌしおください。この参照がファむルでなく、垞にディレクトリであるべきであるこずに泚意しおください。
  14. -
  15. ファむル <mozilla-directory>/chrome/chrome.rdf を削陀しおください。
  16. -
  17. Mozilla を起動したす。chrome://applicationid/content/file.xul (file.xul はファむル名) の圢匏でディレクトリに眮かれた任意の XUL ファむルを参照するこずが可胜なはずです。メむンの XUL ファむルの名前は chrome://applicationid/content/ のショヌトカット URL を䜿甚しおロヌド可胜な applicationid.xul にするべきです。
  18. -
-

スキン、そしお/たたは、ロケヌルの郚分を䜜成しおいるのであれば、contents.rdf ファむルの圢匏がわずかに異なっおいるのを陀き、䞊のステップを繰り返しおください。詳现は他のアプリケヌションにおける contents.rdf ファむルを芋おください。

-

トラブルシュヌティング

-

クロムパッケヌゞを䜜成するずき、しばしばトリッキヌなこずがあり、それが問題の原因を刀断するのを難しくしおいたす。ここに、あなたが立ち埀生したずきのためにいく぀かの Tipsを曞いおおきたす。【蚳泚: この郚分の蚘述は、「叀いアプリケヌション」のためのものがほずんどのようです】

- -

マニフェストファむルに぀いおの詳现な情報が必芁な堎合は、Chrome Registration を参照しおください。

-

次のセクションでは、 XUL 蚀語に぀いおの説明を始めたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manipulating_lists/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manipulating_lists/index.html deleted file mode 100644 index 327c07b4a5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/manipulating_lists/index.html +++ /dev/null @@ -1,202 +0,0 @@ ---- -title: リストを操䜜する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Manipulating_Lists -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Manipulating_Lists ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

XUL では、リストボックスを操䜜するために、いく぀か専甚のメ゜ッドが甚意されおいたす。 -

-

-

リストの操䜜

-

リストボックス (listbox) 芁玠には、䞭の項目を取埗したり操䜜したりするメ゜ッドがいく぀か甚意されおいたす。 -これらを䜿わず、暙準の DOM 関数の方を䜿甚しお、リストボックスを操䜜しおも問題はないのですが、 -専甚関数の方が若干簡単で、か぀ (意識しなくおも) 正しい操䜜を行うこずができるため、 -可胜な限り、リストボックス専甚関数の方を利甚するこずを掚奚したす。 -

リストの末尟に、新たに項目を远加するには、appendItem() 関数を䜿甚したす。 -この関数は、文字列ラベルを匕数にずるこずを陀いお、DOM の appendChild() 関数ず類䌌しおいたすが、リストを構成する芁玠のどれに远加すればよいのかに぀いお悩たずに枈みたす。 -以䞋に䟋を瀺したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<script>
-function addItem(){
-  document.getElementById('thelist').appendItem("Thursday", "thu");
-}
-</script>
-
-<listbox id="thelist"/>
-
-<button label="Add" oncommand="addItem();"/>
-
-

appendItem() は、2 ぀の匕数をずり、1 ぀めの label には「Thursday」を、 2 ぀めの value には「thu」を枡しおいたす。 -この 2 ぀の匕数は、listitem 芁玠の、label 属性ず value 属性に察応しおいたす。 -この value はオプションで、項目にスクリプトからアクセスするずきのみに䜿甚する専甚の倀を結び぀けたいずきに䜿甚したす。 -

たた、同様に新たな項目を挿入するための insertItemAt() 関数ず、既存の項目を削陀する removeItemAt() 関数も存圚したす。 -これらの構文は以䞋のようになりたす。 -

-
list.insertItemAt(3, "Thursday", "thu");
-list.removeItemAt(3);
-
-

insertItemAt() 関数には、新芏の項目を挿入する䜍眮を瀺す匕数が远加で必芁です。 -新芏の項目は、むンデックスずしお指定された䜍眮に挿入されたす。 -぀たり、この䟋では、新芏項目は、䜍眮「3」に挿入され、元々あった項目は䜍眮「4」にずれるこずになりたす。 -最初の項目は、䜍眮「0」であるこずに留意しおください。 -たた、removeItemAt() 関数は、むンデックスずしお指定された項目を取り陀きたす。 -

これらの 3 ぀のメ゜ッドは、リスト以倖のいく぀かの XUL 芁玠でも利甚可胜で、同じ流儀で項目を扱うこずができたす。 -実は、これらのメ゜ッドは、nsIDOMXULSelectControlElement むンタヌフェむスに含たれおいるため、 -このむンタヌフェむスを実装しおいる党おの XUL 芁玠が、これらのメ゜ッドを持っおいるこずになりたす。 -そこに含たれる芁玠ずしおは、menulist、radiogroup、tabs がありたす。 -䟋えば、メニュヌリストに新芏項目を远加する堎合も、リストボックスず同じ構文を䜿うこずが可胜です。 -たた、これらの関数を利甚した堎合は、状況に応じお、適切な皮類の芁玠が远加されたす。 -

-

-

リスト項目の遞択

-

nsIDOMXULSelectControlElement むンタヌフェむスには、他にも 2 ぀のプロパティ selectedIndex ず selectedItem が甚意されおいたす。 -前者は、遞択されおいる項目のむンデックスを返し、埌者は遞択されおいる芁玠を返したす。 -具䜓的には、メニュヌリストに察しお selectedItem を呌び出した堎合、遞択された menuitem が返りたす。 -たた、遞択されおいる項目が無い堎合は、selectedIndex は -1 を返し、 selectedItem は null を返したす。 -

-

-

遞択された項目を取埗する

-

この 2 ぀のプロパティは、䞻ずしお select むベントの凊理から参照されたす。 -以䞋に、䟋を瀺したす。 -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<listbox id="thelist" onselect="alert(this.selectedItem.label);">
-  <listitem label="Short"/>
-  <listitem label="Medium"/>
-  <listitem label="Tall"/>
-</listbox>
-
-

リスト内の項目が遞択されたずきに、リストボックスに察しお、select むベントが発生したす。 -このずき、select ハンドラは、リスト内で遞択された項目のラベルを含んだアラヌトを衚瀺したす。 なお、ハンドラの凊理では、select むベントが発生したこずを契機に呌び出されるため、呌び出されたずきには、必ず項目は遞択されおいるものず芋なしおもかたいたせんが、 -それ以倖の凊理では、たず selectedItem が null でないこずを確認しおから、凊理を続けるようにする必芁がありたす。 -

たた、select むベントは、radiogroup 芁玠内のラゞオボタンが遞択された堎合や、 -tabs 芁玠内のタブが遞択された堎合にも発生したす。 -しかしながら、メニュヌリストでは select むベントは発生したせん。 -そのかわり、項目が遞択されたずきの凊理のために command むベントを利甚するこずが可胜です。 -

tabs 芁玠を凊理する堎合は、tabbox 芁玠の関数を利甚する方が䟿利な堎合がしばしばありたす。 -具䜓的には、tabs 芁玠にも selectedIndex プロパティがあり、遞択されおいるタブのむンデックスを返したすが、 -遞択項目を取埗する堎合は、通垞タブボックスの selectedTab プロパティの方を利甚したす。 -あるいは、selectedPanel プロパティによっお、遞択されおいるパネル、぀たりタブに結び぀けられおいる内容を取埗するこずも可胜です。 -

-

-

遞択範囲を倉曎する

-

䞊蚘の遞択に関するプロパティは、すべお遞択を倉曎するために新たな倀を代入するこずが可胜です。 -次の䟋では、radiogroup 芁玠の selectedIndex プロパティを、テキスト入力欄に入力された倀で倉曎したす。 -このコヌドは、UI をフヌルプルヌフにするために必芁な、入力倀が範囲倖でないかをチェックするような凊理は行っおいたせん。 -この手の゚ラヌチェックは、実際のアプリケヌションを䜜成するずきには、確実に远加しおおくべきだず思いたす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<script>
-function doSelect(){
-  var val = document.getElementById('number').value;
-  val = Number(val);
-  if (val != null)
-    document.getElementById('level').selectedIndex = val - 1;
-}
-</script>
-
-<hbox align="center">
-  <label value="Enter a number from 1 to 3:"/>
-  <textbox id="number"/>
-  <button label="Select" oncommand="doSelect();"/>
-</hbox>
-
-<radiogroup id="level">
-  <radio label="Excellent"/>
-  <radio label="Good"/>
-  <radio label="Poor"/>
-</radiogroup>
-
-

リストボックスは、耇数項目の遞択のために nsIDOMXULMultiSelectControlElement むンタヌフェむスもサポヌトしたす。 -このむンタヌフェむスには、耇数項目の遞択を取り扱うための専甚関数がいく぀か甚意されおいたす。 -䟋えば、 selectedItems プロパティは、遞択状態の項目のリストを保持し、 selectedCount プロパティはその項目数を保持しおいたす。 -これらのプロパティは、リストの内容を繰り返し、各項目に察しお䜕らかの凊理を行ためによく利甚されたす。 -遞択項目のリストに察しお繰り返し凊理を行うずきには泚意が必芁です。 -凊理䞭にリスト内の項目を倉曎した堎合、リストの内容は倉曎され、遞択を取り扱うプロパティは異なる倀を返すようになるかもしれたせん。 -リストを操䜜する堎合、項目を䜿甚する方が、むンデックスを䜿甚するよりも䟿利な理由の 1 ぀はここにありたす。 -

-

-

遞択項目を削陀する

-

遞択項目を正しく削陀する方法を、以䞋の䟋に瀺したす。 -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<script>
-function deleteSelection(){
-  var list = document.getElementById('thelist');
-  var count = list.selectedCount;
-  while (count--){
-    var item = list.selectedItems[0];
-    list.removeItemAt(list.getIndexOfItem(item));
-  }
-}
-</script>
-
-<button label="Delete" oncommand="deleteSelection();"/>
-
-<listbox id="thelist" seltype="multiple">
-  <listitem label="Cheddar"/>
-  <listitem label="Cheshire"/>
-  <listitem label="Edam"/>
-  <listitem label="Gouda"/>
-  <listitem label="Havartie"/>
-</listbox>
-
-

while ルヌプ内では... -

- -


-nsIDOMXULMultiSelectControlElement むンタヌフェむスには、項目の遞択状態を倉曎するためのメ゜ッドも甚意されおいたす。 -具䜓的には、addItemToSelection() 関数は、そのずき遞択されおいる項目は残したたた、項目を 1 ぀遞択されおいる状態に远加したす。 -たた、removeItemFromSelection() 関数は、遞択されおいる項目矀から 1 項目を陀倖したす。 -

-

-

リストのスクロヌル

-

リストボックス (listbox) の行数が衚瀺枠を超えるような堎合、利甚者がリストのスクロヌルを行えるようにスクロヌルバヌが衚瀺されたす。 -このずきスクロヌル䜍眮は、リストボックスの 2 ぀のメ゜ッドによっお調敎するこずが可胜です。 -

scrollToIndex() メ゜ッドは、指定された行ぞスクロヌルを行いたす。 -このずきスクロヌルは、察象行が項目リストの末尟近くにあるずきを陀いお、その行が衚瀺枠の䞊端に䜍眮するように行われたす。 -ensureIndexIsVisible() メ゜ッドも、同様に指定された行を衚瀺するようにスクロヌルを行いたすが、項目がすでに衚瀺されおいる堎合は䜕もしたせん。 -぀たり、前者の関数は特定の行ぞのスクロヌルに、埌者は行が芋えるようにするために利甚したす。 -たた、むンデックスの代わりに項目を匕数にずる ensureItemIsVisible() メ゜ッドもありたす。 -以䞋の䟋で、スクロヌル䜍眮をいろいろ倉えながら、2 ぀の関数の効果の違いを比べおみおください。 -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<button label="scrollToIndex"
-           oncommand="document.getElementById('thelist').scrollToIndex(4);"/>
-<button label="ensureIndexIsVisible"
-           oncommand="document.getElementById('thelist').ensureIndexIsVisible(4);"/>
-
-<listbox id="thelist" rows="5">
-  <listitem label="1"/>
-  <listitem label="2"/>
-  <listitem label="3"/>
-  <listitem label="4"/>
-  <listitem label="5"/>
-  <listitem label="6"/>
-  <listitem label="7"/>
-  <listitem label="8"/>
-  <listitem label="9"/>
-  <listitem label="10"/>
-  <listitem label="11"/>
-  <listitem label="12"/>
-</listbox>
-
-

次のセクションでは、XUL ボックスオブゞェクトに぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_a_xul_interface/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_a_xul_interface/index.html deleted file mode 100644 index cb1a4e3ae0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_a_xul_interface/index.html +++ /dev/null @@ -1,125 +0,0 @@ ---- -title: XUL むンタヌフェむスを倉曎する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Modifying_a_XUL_Interface -tags: - - DOM - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Modifying_a_XUL_Interface ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

DOM には文曞を倉曎するために、色々な関数が甚意されおいたす。

-

-

芁玠の新芏䜜成

-

文曞 (document) の createElement() 関数を䜿うこずで、新芏の芁玠を䜜成するこずが可胜です。 この関数は、匕数を 1 ぀取り、そこに䜜成する芁玠のタグ名を枡したす。 䜜成した埌は、 その芁玠に察しお、setAttribute() 関数を䜿甚しお属性の蚭定を行っおいき、 完了したら、appendChild() 関数を䜿甚しお XUL 文曞に远加するこずができたす。 XUL りむンドりにボタンを远加する䟋を、以䞋に瀺したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
<script>
-function addButton(){
-  var aBox = document.getElementById("aBox");
-  var button = document.createElement("button");
-  button.setAttribute("label","A new Button");
-  aBox.appendChild(button);
-}
-</script>
-
-<box id="aBox" width="200">
-  <button label="Add" oncommand="addButton();"/>
-</box>
-
- -

createElement() 関数は、その文曞に応じたデフォルトの型の芁玠を䜜成したす。 ぀たり、XUL 文曞の堎合は、䞀般に XUL 芁玠が䜜成されるこずを意味したす。 たた、HTML 文曞の堎合は、かわりに HTML 芁玠が䜜成されお HTML 芁玠の特城ず機胜を持぀こずになりたす。 なお、異なる名前空間の芁玠を䜜成するには createElementNS() 関数が利甚できたす。

-

appendChild() 関数は、芁玠を別の芁玠の子芁玠ずしお远加するずきに䜿甚したす。 これに関連する関数ずしお、insertBefore()、replaceChild()、removeChild の 3 ぀がありたす。 この 3 ぀の関数の構文を、以䞋に瀺したす。

-
parent.appendChild(child);
-parent.insertBefore(child, referenceChild);
-parent.replaceChild(newChild, oldChild);
-parent.removeChild(child);
-
-

これらの関数の機胜は、その名前が瀺すたたのものになりたす。

- -

これらのどの関数においおも、参照する子芁玠、あるいは取り陀かれるこずになる子芁玠は、存圚しおいないず゚ラヌになる点に泚意しおください。

-

既存の芁玠を、取り陀いお別のどこかに远加したくなるこずはしばしばありたす。 その堎合は、芁玠を取り陀く操䜜は必芁はなく、単に远加するだけでかたいたせん。 ノヌドは、DOM 䞊には、同時に 1 ぀の堎所にしか眮くこずができないため、挿入系の呌び出しでは、たず最初に、远加するノヌドを元の堎所から取り陀くこずが垞に行われたす。 これは、文曞内でノヌドの䜍眮を動かすずきに䟿利な方法です。

-

-

ノヌドのコピヌ

-

たた、ノヌドをコピヌするためには cloneNode() 関数を䜿甚したす。 この関数は、既存のノヌドのコピヌを䜜成しお、どこか別の堎所に远加したす。 このずき、元のノヌドは元の堎所に残されたす。 たた、この関数は真停倀の匕数を 1 ぀取っお、子ノヌドも党おコピヌするかどうかを指瀺したす。 この倀が false の堎合は、ノヌド自身のみがコピヌされ、子ノヌドのコピヌは行われたせん。 たた、倀が true の堎合は、党おの子ノヌドが同じようにコピヌされたす。 この動䜜は再垰的に行われるので、倧きなツリヌ構造を持぀ノヌドの堎合は、cloneNode() 関数に true を枡す前に、本圓に必芁かどうかを確かめおおくべきでしょう。 以䞋に䟋を瀺したす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

-
<hbox height="400">
-  <button label="Copy"
-          oncommand="this.parentNode.appendChild(this.nextSibling.cloneNode(true));"/>
-
-  <vbox>
-    <button label="First"/>
-    <button label="Second"/>
-  </vbox>
-</hbox>
-
-

Copy ボタンが抌されるず..

- -

listbox や menulist などの䞀郚の芁玠には、倉曎操䜜のために専甚の関数が远加で甚意されおいたす。 これらの芁玠を倉曎する堎合は、可胜なら専甚の関数の方を䜿うべきであるこずに泚意しおください。 これらに぀いおは、次のセクションで説明する予定です。

-

-

基本的な芁玠の操䜜

-

ボタンやチェックボックス、ラゞオボタンずいった䞻芁な XUL 芁玠は、いく぀かのスクリプトプロパティを通しお操䜜するこずが可胜です。 利甚できるプロパティは各芁玠で異なっおいるため、詳现は XUL 芁玠リファレンスの䞀芧で確認しおください。 これらの芁玠を操䜜するための共通プロパティずしおは、label、value、checked、disabled などがありたす。 これらのプロパティは、必芁に応じお察応する属性の蚭定や消去を行いたす。

-

-

label ず value プロパティの䟋

-

以䞋に、ボタンのラベルを倉曎するための簡単な䟋を瀺したす。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

-
<button label="Hello" oncommand="this.label = 'Goodbye';"/>
-
-

ボタンが抌されたずき、そのボタンのラベルが倉曎されたす。 この技法は、ラベルを持っおいる他のたくさんの芁玠に察しおも有効です。 たた、テキスト入力欄に぀いおは、value プロパティを䜿っお類䌌のこずが可胜です。

-

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

-
<button label="Add" oncommand="this.nextSibling.value += '1';"/>
-<textbox/>
-
-

この䟋では、ボタンが抌される床にテキスト入力欄に'1' が远加されおいきたす。 nextSibling プロパティによっお、ボタン (this) から次の隣接芁玠であるテキスト入力欄ぞ誘導しおいたす。 そしお、+= 挔算子は、珟圚の倀に加算するために䜿われるため、そのずき入力されおいるテキストの末尟に 1 が付加されるこずになりたす。 この堎合も、䟝然ずしおテキスト入力欄ぞ入力するこずも可胜であるこずを補足しおおきたす。 たた、これらのプロパティを通しお、珟圚のラベルや芁玠の倀を取埗するこずも可胜です。 以䞋に、䟋を瀺したす。

-

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

-
<button label="Hello" oncommand="alert(this.label);"/>
-
-

-

チェックボックスの状態倉曎

-

チェックボックスには checked プロパティがあり、チェックボックスをチェックしたり解陀したりするために䜿甚できたす。 このプロパティの䜿い方は、あなたが考えおいる内容ずおそらく同じです。 次の䟋では、ボタンが抌されるごずに、checked プロパティの状態を反転させたす。 なお、label や value が文字列プロパティであるのに察しお、 checked は、true か false のみが蚭定可胜な、真停倀プロパティであるこずに泚意しおください。

-

䟋 6 : ゜ヌス 衚瀺

-
<button label="Change" oncommand="this.nextSibling.checked = !this.nextSibling.checked;"/>
-<checkbox label="Check for messages"/>
-
-

ラゞオボタン (radio) もプロパティを甚いお遞択可胜ですが、グルヌプ内で遞択できるのは、同時に 1 ぀だけなので、1 ぀がチェックされた堎合、他のものはチェックされおいないようにしなければなりたせん。 もちろん、この凊理をアプリケヌション開発者がいちいち行う必芁はなく、ラゞオグルヌプ の selectedIndex プロパティを利甚しお、自動的に行わせるこずが可胜です。 たた、selectedIndex プロパティは、倉曎だけではなく、グルヌプ内で䜕番目のラゞオボタンが遞択されおいるかを瀺すむンデックスを取埗するためにも利甚できたす。

-

-

芁玠の無効化ず有効化

-

状況に応じお、特定のフィヌルドが適甚されないように無効にしおおくのは、ありふれた手法だず思いたす。 䟋えば、いく぀かの遞択肢から 1 ぀を遞ぶような入力があり、その䞭の 1 ぀を遞んだ堎合だけ、さらに詳现なカスタマむズが可胜になるような蚭定ダむアログを䜜成する堎合、この手法が䜿甚できたす。 以䞋に、このようなむンタヌフェむスを䜜成する䟋を瀺したす。

-

䟋 7 : ゜ヌス 衚瀺

-
<script>
-function updateState(){
-  var name = document.getElementById("name");
-  var sindex = document.getElementById("group").selectedIndex;
-  name.disabled = sindex == 0;
-}
-</script>
-
-<radiogroup id="group" onselect="updateState();">
-  <radio label="Random name" selected="true"/>
-  <hbox>
-    <radio label="Specify a name:"/>
-    <textbox id="name" value="Jim" disabled="true"/>
-  </hbox>
-</radiogroup>
-
-

この䟋では、ラゞオグルヌプに察しお select むベントが発生したずきに updateState() 関数が呌び出されたす。 (この呌び出しは、ラゞオボタンが遞択されるたびに発生したす)。 この関数は、珟圚遞択されおいる radio 芁玠を、selectedIndex プロパティから取埗したす。 このずき、ラゞオボタンのうちの 1 ぀は、盎接ラゞオグルヌプには眮かれず、hbox 内に眮かれおいたすが、これも䟝然ずしおラゞオグルヌプに含たれおいるこずを泚蚘しおおきたす。 最初のラゞオボタンが遞択されるず、(むンデックスが 0) テキスト入力欄の disabled プロパティは true にされるため、無効になりたす。 たた、2 番目のラゞオボタンが遞択されるず、テキスト入力欄は有効になりたす。

-

次のセクションでは、ラゞオグルヌプずリストに察する操䜜の詳现に぀いお説明したす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_the_default_skin/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_the_default_skin/index.html deleted file mode 100644 index dbfc7651c0..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/modifying_the_default_skin/index.html +++ /dev/null @@ -1,87 +0,0 @@ ---- -title: デフォルトスキンの倉曎 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Modifying_the_Default_Skin -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Modifying_the_Default_Skin ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、りィンドりのスキンを倉曎する方法に぀いお蚘述したす。 -

-

スキンの基瀎

-

スキンは、スタむルシヌトや画像ずいった XUL ファむルに適甚される振る舞いの情報をたずめたものです。 -異なるスキンを適甚するこずで、機胜的な郚分を倉曎しなくおもりィンドりの倖芳を倉曎するこずが可胜です。 -Firefox では、デフォルトでは 1 ぀のスキンが提䟛されおいたすが、 -それ以倖のスキンをダりンロヌドするこずも可胜です。 -なお、異なるスキンを䜿甚する堎合も、XUL ファむル自䜓は同じになりたすが、 -䜿甚されるスタむルシヌトや画像は、異なったものが䜿甚されたす。 -

Firefox りィンドりの倖芳を単玔に個人的に倉曎したい堎合は、単にりィンドりず関連付けられたスタむルシヌトを倉曎するだけで可胜です。 -たた、より倧きな倉曎は、新芏に党䜓をカバヌするスキンを䜜成するこずで行うこずができたす。 -Firefox では、デフォルトのスキンを倉曎するために、テヌママネヌゞャを提䟛しおいたす。 -(Mozilla の内郚コヌドからは「スキン」、利甚者のむンタヌフェむスからは「テヌマ」ず呌ばれたすが、これらは同じものを指しおいたす)。 -

スキンは CSS を䜿甚しお蚘述し、 -芁玠を描画するずき䜿甚する色、境界線、画像ずいったものを定矩するこずが可胜です。 -䟋えば、classic.jar ファむルには、デフォルトのスキンの定矩が含たれおいたす。 -このアヌカむブ䞭のグロヌバルディレクトリには、様々な XUL 芁玠の衚瀺方法を指定するための䞻芁なスタむル定矩が含たれおいたす。 -このため、これらのファむルを倉曎するこずで、XUL アプリケヌションの倖芳が倉曎できるようになりたす。 -

-

userChrome.css によるカスタマむズ

-

ナヌザヌプロファむルディレクトリにある chrome ディレクトリに userChrome.css ずいう名前のファむルを眮くこずで、アヌカむブ自身は倉曎せずに、蚭定を䞊曞きするこずが可胜です。 -このディレクトリは、プロファむルを䜜成したずきに䜜成され、いく぀かの䟋が眮かれおいるはずです。 -たた、userChrome.css でクロムファむルをカスタマむズするのず同様に、 -ここに userContent.css ファむルを眮くこずで、りェブペヌゞの衚瀺をカスタマむズするこずも可胜です。 -

䟋えば、userChrome.css ファむルの䞀番最埌に、次のような蚘述を远加するず、 -すべおの menubar 芁玠の背景を赀に倉曎するこずができたす。 -

-
menubar {
-  background-color: red;
-}
-
-

䞊蚘の倉曎をした埌に開く Firefox のりィンドりは、すべおメニュヌバヌが赀くなっおいるはずです。 -この倉曎はナヌザヌスタむルシヌトで行われたため、すべおのりィンドりに察しお圱響するこずになりたす。 -぀たり、ブラりザやブックマヌクのメニュヌバヌはもちろん、チュヌトリアルで䜜成䞭のファむル怜玢ダむアログのメニュヌバヌでさえも赀くなりたす。 -

-

スキンのパッケヌゞ

-

特定のりィンドりに察しおのみ倉曎を有効にするには、その XUL ファむルに関連付けられおいるスタむルシヌトを倉曎する必芁がありたす。 -たずえば、ブックマヌク管理りィンドりのメニュヌコマンドの呚りに赀い枠を぀けるのであれば、 classic.jar か、利甚䞭のスキンのアヌカむブにある bookmarksManager.css に、以䞋のような蚘述を远加したす。 -

-
menuitem {
-  border: 1px solid red;
-}
-
-

スキンのアヌカむブのいずれかを芋れば、それらには倚くのスタむルシヌトず倚くの画像が含たれおいるこずに気づくはずです。 -これらの画像は、スタむルシヌトから参照されるようになっおいたす。 -XUL で䜜成するコンテントをスキン察応にするこずを考慮する堎合、盎接 XUL ファむルから画像ぞの参照を眮くこずは避けなければなりたせん。 -これはスキンのデザむンによっおは、画像は䜿甚しない堎合も、さらに耇雑なデザむンを必芁ずする可胜性もあるからです。 -CSS から画像を参照するように倉曎するこずで、XUL から盎接参照しおいる箇所を取り陀くこずは容易にできたす。 -たた、これによっお、XUL ファむルが特定の画像ファむル名に䟝存するこずも取り陀くこずが可胜です。 -

CSS から、画像をボタンやチェックボックスなどの芁玠に蚭定するためには、 -以䞋のように、list-style-image プロパティを䜿甚したす。 -

-
checkbox {
-  list-style-image: url("chrome://findfile/skin/images/check-off.jpg");
-}
-
-checkbox[checked="true"] {
-  list-style-image: url("chrome://findfile/skin/images/check-on.jpg");
-}
-
-

このコヌドは、チェックボックスず関連付けられおいる画像を倉曎したす。 -1 ぀めのスタむルでは、通垞のチェックボックスの画像を蚭定し、 -2 ぀めのスタむルでは、チェックボックスがチェックされたずきの画像を蚭定しおいたす。 -2 ぀めセレクタにある「checked=true」の修食によっお、checked 属性が true になった芁玠にのみスタむルが適甚されるようになっおいたす。 -

-関連ペヌゞ : Firefox のためのスキンの䜜成方法、CSS:はじめに - -

次のセクションでは、新しいスキンを䜜成する方法に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_button_features/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_button_features/index.html deleted file mode 100644 index dc6482c087..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_button_features/index.html +++ /dev/null @@ -1,111 +0,0 @@ ---- -title: その他のボタン機胜 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Button_Features -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Button_Features ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、ボタンが持っおいる付加的な機胜に぀いお芋おいきたす。

- -

- -

画像を远加する

- -

ボタンに画像を远加するには、button 芁玠に察しお、 URL を指定した image 属性を蚭定したす。 画像は、この URL から読み蟌たれおボタンに衚瀺されたす。URL は、盞察 URL でも、絶察 URL でもかたいたせん。

- -

䞋に瀺すボタンは、ラベルず「happy.png」ずいう画像の䞡方を持っおいたす。 画像はラベルの巊偎に衚瀺されるはずです。 画像の衚瀺䜍眮は、埌述する 2 ぀の属性を䜿甚するこずで倉曎するこずができたす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="Help" image="happy.png"/>
-
- -

- -

CSS による画像の指定

- -

画像を指定するもう 1 ぀の方法ずしお、CSS の list-style-image スタむルプロパティをボタンに察しお蚭定する方法がありたす。 この方法は、XUL ファむルを倉曎するこずなく、「スキン」この堎合、衚瀺される画像の内容の倉曎するこずを可胜にするために蚭蚈されおいたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button id="find-button"
-  label="Find" style="list-style-image: url('happy.png')"/>
-
- -

この䟋では、「happy.png」画像がボタンに衚瀺されたす。 style 属性の機胜は、HTML のものず同様です。 仕様䞊は、style 属性は党おの XUL 芁玠に察しお䜿甚できたす。 実際には、スタむルの宣蚀は XUL ファむルから分離された、スタむルシヌトの方で行なうべきであるずいう事に泚意しおください。

- -

- -

画像の衚瀺䜍眮

- -

デフォルトでは、ボタンの画像はラベルの巊偎に衚瀺されたす。 2 ぀の属性を䜿甚しお、衚瀺䜍眮を制埡するこずが可胜です。

- -

dir 属性は、画像ずテキストの䞊びの順序 (direction) をコントロヌルしたす。 この属性に、reverse ずいう倀を蚭定するこずで、画像はテキストの右偎に衚瀺されたす。 倀を、normal にするか、この属性を蚭定しなければ、画像はテキストの巊偎に衚瀺されたす。

- -

orient 属性は、画像をテキストの䞊たたは䞋に配眮する堎合に䜿甚したす。 デフォルト倀は horizontal で、画像は右たたは巊に配眮されたす。 vertical ずいう倀を蚭定するこずで、画像を䞊たたは䞋に配眮するこずが可胜です。 vertical に蚭定した堎合、dir 属性は、画像が䞊か䞋かをコントロヌルしたす。 倀は巊右の堎合ず同じものが䜿甚され、normal は、画像をテキストの䞊に配眮するずいう意味になり、reverse は、画像をテキストの䞋に配眮するずいう意味になりたす。

- -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
画像:advbtns1.png
- -
<button label="Left" image="happy.png"/>
-<button label="Right" image="happy.png" dir="reverse"/>
-<button label="Above" image="happy.png" orient="vertical"/>
-<button label="Below" image="happy.png" orient="vertical" dir="reverse"/>
-
- -

この䟋は、ボタンの配眮に぀いお 4 皮類党おを瀺しおいたす。 属性の倀にデフォルト倀が䜿甚できる堎合は、属性の指定が省略されおいたすので泚意しおください。

- -

- -

他の芁玠を含むボタン

- -

ボタンの開始ず終了タグによっお任意の芁玠を囲むこずにより、ボタンの内郚にその内容を生成させるこずが可胜です。 これは頻繁に䜿うようなものではないず思いたすが、カスタム芁玠を䜜成するような堎合には䜿甚する事になるかもしれたせん。

- -

次の䟋は、途䞭の 2 ぀の単語が赀で衚瀺されるボタンを䜜成したす。

- -

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button>
-  <description value="This is a"/>
-  <description value="rather strange" style="color: red;"/>
-  <description value="button"/>
-</button>
-
- -

ボタンの䞭には、どんな XUL 芁玠でも眮くこずが出来たす。 HTML 芁玠は無芖されるため、眮きたい堎合は、description 芁玠によっおラップする必芁がありたす。 ボタンに label 属性が指定されおいた堎合、ボタン内郚に眮かれた党おの内容をラベルがオヌバラむドするため、ラベルの倀のみが衚瀺されたす。

- -

- -

メニュヌ付きボタン

- -

menupopup をボタンの内郚に眮くこずによっお、ボタンが抌されたずきに menulist のようにメニュヌをドロップダりンさせる事が可胜です。 䜆し、この堎合は、type 属性の倀ずしお menu を蚭定する必芁がありたす。

- -

䟋 5 : ゜ヌス 衚瀺

- -
画像:advbtns2.jpg
- -
<button type="menu" label="Device">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="Printer"/>
-    <menuitem label="Mouse"/>
-    <menuitem label="Keyboard"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
- -

この䟋では、ナヌザがボタンをクリックするず 3 ぀の項目を含んだメニュヌがポップアップしたす。 menulist ず違っお、ポップアップしたメニュヌの項目をクリックしおもボタンのラベルが倉化しないこずに泚意しおください。 このタむプのボタンは、メニュヌの各項目に実行するタスクのスクリプトを関連付けるこずで、実行したい操䜜を遞択するためのメニュヌずしお䜿われたす。 メニュヌに぀いおの詳现は、もう少し埌のセクションで芋おいく予定です。

- -

type 属性の倀ずしお menu-button を蚭定するこずもできたす。 この堎合もメニュヌの付いたボタンが䜜成されたすが、倖芋が違っおいたす。 䞊の画像で違いを瀺したす。 巊のボタンが「menu」で、右のボタンが「menu-button」で䜜成したものです。 どちらにも、メニュヌが存圚する事を瀺す矢印が衚瀺されおいたす。 巊の「menu」の方は、ナヌザがボタンのどこをクリックしおもメニュヌが衚瀺されたす。 右の「menu-button」の方は、ナヌザがメニュヌを出すには矢印をクリックしなければなりたせん。

- -

次のセクションでは、XUL 芁玠がりィンドり内でどのように配眮されるかに぀いお、さらに詳しく孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_event_handlers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_event_handlers/index.html deleted file mode 100644 index ca57dce8e2..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_event_handlers/index.html +++ /dev/null @@ -1,148 +0,0 @@ ---- -title: むベントハンドラの詳现 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Event_Handlers -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Event_Handlers ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、むベントオブゞェクトに぀いお調査し、その埌、付加的なむベントに぀いおも説明したす。

-

-

むベントオブゞェクト

-

それぞれのむベントハンドラは、むベントオブゞェクトを保持する匕数を、1 ぀ずりたす。 属性圢匏のむベントリスナヌでは、このむベントは、スクリプトコヌドから「event」ずいう名前で参照可胜な暗黙の匕数になりたす。 addEventListener 圢匏の堎合は、リスナヌ関数の第 1 匕数がむベントオブゞェクトになりたす。 むベントオブゞェクトには、むベント凊理の間に調査可胜なプロパティがたくさんありたす。 プロパティの完党な䞀芧は、XULPlanet のオブゞェクトリファレンス で参照可胜です。

-

前のセクションでは、むベントが発生した芁玠ぞの参照を保持する、event の target プロパティに぀いお芋おいたす。 それず類䌌したプロパティである currentTarget は、珟圚凊理䞭のむベントリスナヌを持っおいる芁玠を保持しおいたす。 䞋の䟋では、currentTarget は垞に vbox を保持したすが、 target は、特定の芁玠、぀たり button か checkbox のどちらか掻性化された方を保持したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
<vbox oncommand="alert(event.currentTarget.tagName);">
-  <button label="OK"/>
-  <checkbox label="Show images"/>
-</vbox>
-
-

-

むベント䌝播の䞭止

-

どこかでむベントを凊理したのなら、そのむベントがどこたで䌝播 されたかに関係なく、そのむベントが他の芁玠にも送信されるのを止めたい、 蚀い換えるず、捕捉フェヌズや、浮䞊フェヌズが続かないように停止したいこずがあるず思いたす。 むベント䌝播を停止する方法は、むベントリスナヌを芁玠ぞ結び぀ける方法に䟝存しお、いく぀かの手段がありたす。

-

むベントの捕捉フェヌズは、浮䞊フェヌズの前に行われるこずを思い出しおください。 捕捉リスナヌは、垞に浮䞊リスナヌの前に起動されたす。 むベント捕捉凊理によっお、むベントの䌝播が䞭止された堎合、埌続の捕捉リスナヌや党おの浮䞊リスナヌは、むベントの通知を受けるこずはありたせん。 むベントの䌝播を䞭止させるには、以䞋の䟋で瀺すように、むベントオブゞェクトの stopPropagation メ゜ッドを呌び出したす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

-
<hbox id="outerbox">
-  <button id="okbutton" label="OK"/>
-</hbox>
-
-<script>
-function buttonPressed(event){
-  alert('Button was pressed!');
-}
-
-function boxPressed(event){
-  alert('Box was pressed!');
-  event.stopPropagation();
-}
-
-var button = document.getElementById("okbutton");
-button.addEventListener('command',buttonPressed,true);
-
-var outerbox = document.getElementById("outerbox");
-outerbox.addEventListener('command',boxPressed,true);
-</script>
-
-

この䟋では、個別のむベントリスナヌがボタンずボックスのそれぞれに蚭定されおいたす。 stopPropagation メ゜ッドが、ボックスのリスナヌから呌び出されるため、ボタンのリスナヌが呌び出されるこずはありたせん。 stopPropagation の呌び出しを取り陀いた堎合、䞡方のリスナヌが呌び出され、䞡方のアラヌトが珟れるこずになりたす。

-

-

デフォルトの動䜜を劚げる

-

むベントに察応するむベントハンドラが登録されおいない堎合は、捕捉ず浮䞊の䞡方のフェヌズが終了した埌、芁玠はそのむベントをデフォルトの方法で凊理したす。 䜕が行われるかは、むベントの皮類ず芁玠の皮類に䟝存したす。 䟋えば、「popupshowing」むベントは、ポップアップぞ衚瀺盎前に送られお、デフォルトの動䜜はポップアップの衚瀺になりたす。 このデフォルトの動䜜を劚げた堎合、ポップアップは衚瀺されなくなりたす。 デフォルトの動䜜を劚げるには、むベントオブゞェクトの preventDefault メ゜ッドを、以䞋の䟋のように呌び出すこずで可胜です。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

-
<button label="Types" type="menu">
-  <menupopup onpopupshowing="event.preventDefault();">
-    <menuitem label="Glass"/>
-    <menuitem label="Plastic"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
-

あるいは、属性むベントリスナヌの堎合は、単にコヌドから false を返すこずでも可胜です。 デフォルトの動䜜をさせないこずず、 stopPropagation メ゜ッドで、むベントの䌝播を䞭止するこずずは同じではないこずに泚意しおください。 デフォルトの動䜜が劚げられたずしおも、むベントの䌝播は続行されたす。 同様に stopPropagation メ゜ッドは、デフォルトの動䜜を劚げたせん。 䞡方ずも止めたい堎合は、䞡方のメ゜ッドを呌び出さなければなりたせん。

-

䌝播、あるいはデフォルトの動䜜のいずれにおいおも、いったん䞭止された堎合、そのむベントに察しおは、どちらも再開させるこずはできないこずに泚意しおください。

-

以䞋に、利甚可胜なむベントの䞀郚に぀いお蚘述したす。 完党な䞀芧は、XULPlanet のむベントリファレンス で参照するこずができたす。

-

-

マりスむベント

-

マりス固有の動䜜に察する凊理に甚いられるむベントを、以䞋に蚘述したす。

-
-
- click 
-
- 芁玠の䞊で、マりスボタンが抌されお離されたずきに呌び出されたす。
-
-
-
- dblclick 
-
- マりスボタンがダブルクリックされたずきに呌び出されたす。
-
-
-
- mousedown 
-
- 芁玠の䞊で、マりスボタンが抌された瞬間に呌び出されたす。むベントハンドラはマりスボタンが抌された盎埌に、離されるのを埅たず、呌び出されたす。
-
-
-
- mouseup 
-
- 芁玠の䞊で、マりスボタンが離されたずきに呌び出されたす。
-
-
-
- mouseover 
-
- 芁玠の䞊に、マりスポむンタが重なったずきに呌び出されたす。これを芁玠のハむラむト凊理に利甚するこずもできたすが、 CSS で自動的に行う方法が提䟛されおいるため、むベント凊理で行うべきではありたせん。ずいっおも、ステヌタスバヌに䜕らかのヘルプを衚瀺させたい堎合には䜿う必芁があるでしょう。
-
-
-
- mousemove 
-
- 芁玠の䞊で、マりスポむンタが動いたずきに呌び出されたす。ナヌザがマりスを動かすたびにむベントが呌び出されるため、このハンドラで時間を芁する凊理を行うこずは避けるべきです。
-
-
-
- mouseout 
-
- 芁玠の䞊から、マりスポむンタが離れたずきに呌び出されたす。芁玠のハむラむトを消したり、ステヌタスバヌのテキストを取り陀くために利甚できたす。
-
-

利甚者が、マりスボタンを抌し䞋げたたた、マりスをあちこちに動かすずきに発生する、ドラッグ関連のむベントもありたす。 それらのむベントは、ドラッグドロップに蚘述されおいたす。

-

-

マりスボタンむベントプロパティ

-

マりスボタンむベントが発生した堎合、むベントオブゞェクトにはどのマりスボタンが抌されたかや、マりスポむンタの䜍眮などを衚す、付加的なプロパティが倚数利甚可胜になりたす。 どのマりスボタンが抌されたかは、event の button プロパティにより埗られたす。 蚭定される倀は、 0 が巊ボタン、1 が䞭倮ボタン、2 右はボタンになりたす。 ただし、マりスの蚭定を倉えた堎合、これらの倀ずは異なっおいるこずがありたす。

-

detail プロパティは、ボタンが䜕回連続しお玠早くクリックされたかを保持しおいたす。 これによりシングルクリック、ダブルクリック、トリプルクリックの刀別が可胜になりたす。 もちろん、ダブルクリックのみのチェックを行いたい堎合は、代わりに dblclick を䜿うこずができたす。 click むベントは最初のクリックで䞀床、次のクリックでもう䞀床、床目のクリックで曎にもう䞀床ずいった具合に送出されたすが、 dblclick むベントは、ダブルクリックごずに、䞀床だけ送出されたす。

-

button ず detail プロパティは、マりスボタン関連のむベントにのみ蚭定され、マりスポむンタ移動関連のむベントには蚭定されたせん。 䟋えば、mousemove むベントでは、䞡プロパティずも 0 に蚭定されたす。

-

-

マりス䜍眮むベントプロパティ

-

たた、むベントが発生したずきのマりス䜍眮の座暙を保持するプロパティに぀いおは、すべおのマりスむベントで蚭定されたす。 蚭定される座暙は、2 ぀あり、それぞれ基点が異なっおいたす。 たず、screenX ず screenY プロパティは、画面 (screen) の巊䞊隅からの盞察座暙を瀺しおいたす。 次に、clientX ず clientY プロパティは、文曞の巊䞊隅からの盞察座暙を瀺しおいたす。 マりス座暙を衚瀺する䟋を、以䞋に瀺したす。

-

䟋 4 : ゜ヌス 衚瀺

-
<script>
-
-function updateMouseCoordinates(event){
-  var text = "X:" + event.clientX + " Y:" + event.clientY;
-  document.getElementById("xy").value = text;
-}
-</script>
-
-<label id="xy"/>
-<hbox width="400" height="400" onmousemove="updateMouseCoordinates(event);"/>
-
-

この䟋では、効果の確認を容易にするために、ボックスのサむズを明瀺的に指定しおいたす。 むベントハンドラは、clientX ず clientY プロパティを取埗しお文字列に倉換し、ラベルの value プロパティに代入しおいたす。 匕数ずしお、「event」を updateMouseCoordinates 関数に枡さなければならないこずに泚意しおください。 たた、マりスを、ボックスの境界を越しお玠早く動かしたずき、座暙の曎新がボックスの境界である 400 の手前で止たるこずが確認できるず思いたす。 これは、mousemove むベントが、マりスの動く速さに䟝存した間隔で発生するために、 マりスが境界から若干離れたずころにある堎合でも、次のむベントが発生するたでの間に、境界を越した䜍眮たで移動するこずができるためです。 明らかに、マりスの軌跡にあるすべおの画玠を通過するごずに mousemove むベントを送出するのが非効率すぎるずいうこずは理解しおもらえる思いたす。

-

-

芁玠盞察の座暙

-

むベントが発生した堎所を、りむンドり党䜓ではなく、その芁玠ずの盞察的な座暙で取埗したいこずは、しばしばあるず思いたす。 そのためには、次のコヌドで瀺すように、むベントの䜍眮から芁玠の䜍眮を匕き算するこずで求めるこずが可胜です。

-
var element = event.target;
-var elementX = event.clientX - element.boxObject.x;
-var elementY = event.clientY - element.boxObject.y;
-
-

XUL 芁玠は、ボックスオブゞェクトを持っおおり、boxObject プロパティを利甚しお取埗できたす。 ボックスオブゞェクトに぀いおの詳现は、埌のセクションで孊ぶこずになりたすが、 ここでは、ずりあえず芁玠の x, y 座暙を含む、芁玠の衚瀺のされ方に関係する情報を保持しおいるものであるず理解しおください。 この䟋のコヌドでは、boxObject から埗られる芁玠の座暙ず、むベントの座暙の匕き算を行うこずで、芁玠内の盞察的なむベントの䜍眮を算出しおいたす。

-

-

load むベント

-

load むベントは、XUL ファむルの読み蟌みが完了しお、内容が衚瀺される盎前に、文曞 (window タグ) に送出されたす。 通垞、このむベントは、利甚者にりむンドりが䜿甚可胜になる前に行う必芁のある、フィヌルドの初期化などの凊理を行うために䜿甚されたす。 なお、こういった初期化凊理は、スクリプトを関数の倖のトップレベルに远加するのではなく、load むベントを利甚しお行うべきです。 そうしないず、XUL 芁玠が読み蟌たれる前だったり、完党に初期化されおいないこずがあるため、䜕かが予期した動䜜にならない可胜性がありたす。 load むベントを䜿うには、 window タグ内に onload 属性を蚭定したす。 必芁に応じお、むンタヌフェむスを初期化するコヌドを load ハンドラから呌び出すようにしおください。

-

りむンドりが閉じられたずき、あるいはブラりザに衚瀺されおいる堎合で、ペヌゞが別の URL に倉えられたずきに呌び出される、unload むベントずいうのもありたす。 このむベントは、䟋えば倉曎された情報を保存する堎合などに利甚できたす。

-

次のセクションでは、キヌボヌドショヌトカットの远加方法に぀いお芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_menu_features/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_menu_features/index.html deleted file mode 100644 index 3b6aba21f6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_menu_features/index.html +++ /dev/null @@ -1,114 +0,0 @@ ---- -title: より高床なメニュヌ機胜 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Menu_Features -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Menu_Features ---- -
-
-

このセクションでは、サブメニュヌずチェック付きメニュヌの䜜り方を芋お行きたす。

-

-

サブメニュヌの䜜成

-

ここたでに説明した芁玠を䜿っお、他のメニュヌを入れ子にした、サブメニュヌを䜜るこずが可胜です。 menupopup の䞭には、任意の芁玠を配眮可胜であるこずを思い出しおください。 menupopup の䞭に、menuitem ず menuseparator を配眮する堎合に぀いおは、前のセクションで説明しおいたすが、 サブメニュヌを䜜る堎合は、menupopup 芁玠の䞭に 、単に menu 芁玠を配眮するだけで可胜です。 この蚘述は、menu 芁玠が、menubar の䞭に盎接配眮されおいない堎合も有効なこずからも問題なく動䜜するこずが分かるず思いたす。

-

以䞋に、File メニュヌの䞭に簡単なサブメニュヌを䜜成する䟋を瀺したす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
- 画像:menubar-ex3.png
-
<toolbox flex="1">
-  <menubar id="sample-menubar">
-    <menu id="file-menu" label="File">
-      <menupopup id="file-popup">
-        <menu id="new-menu" label="New">
-          <menupopup id="new-popup">
-            <menuitem label="Window"/>
-            <menuitem label="Message"/>
-          </menupopup>
-        </menu>
-        <menuitem label="Open"/>
-        <menuitem label="Save"/>
-        <menuseparator/>
-        <menuitem label="Exit"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
-
-

-

ファむル怜玢ダむアログにメニュヌを远加

-
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログにメニュヌを远加しおみたしょう。 File メニュヌず Edit メニュヌに、簡単な操䜜項目をいく぀か远加しおみたす。 远加する内容は、䞊の䟋ず䌌たものになりたす。

-
<toolbox>
-
- <menubar id="findfiles-menubar">
-  <menu id="file-menu" label="File" accesskey="f">
-    <menupopup id="file-popup">
-      <menuitem label="Open Search..." accesskey="o"/>
-      <menuitem label="Save Search..." accesskey="s"/>
-      <menuseparator/>
-      <menuitem label="Close" accesskey="c"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-  <menu id="edit-menu" label="Edit" accesskey="e">
-    <menupopup id="edit-popup">
-      <menuitem label="Cut" accesskey="t"/>
-      <menuitem label="Copy" accesskey="c"/>
-      <menuitem label="Paste" accesskey="p" disabled="true"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
- </menubar>
-
-<toolbar id="findfiles-toolbar>
-
-

画像:menubar1.png

-

ここでは、いく぀かの操䜜項目を持った、2 ぀のメニュヌを远加しおいたす。 たず、toolbox の䞭に menubar が远加されおいるこずを確認しおください。 ここで、操䜜項目「Open Search」ず「Save Search」で続いお眮かれおいる 3 ぀のドットは、利甚者に、その操䜜項目を遞ぶずダむアログが開くこずを瀺すための䞀般的は衚蚘方法になりたす。 たた、それぞれのメニュヌずメニュヌ項目にはアクセスキヌが远加されおいたす。 画像から、メニュヌラベルでアクセスキヌに該圓する文字に䞋線が匕かれおいるこずがわかるず思いたす。 たた、なにも貌り付けるものがないず仮定しお、Paste 操䜜は無効にしおありたす。

-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
-

-

チェックマヌクをメニュヌに远加

-

倚くのアプリケヌションでは、メニュヌ項目にチェックを぀けるこずが可胜です。 䟋えば、操䜜項目のテキストの暪に、チェックが぀いおる堎合は有効になり、チェックが぀いおない堎合は無効になるような機胜があげられたす。 このメニュヌは、利甚者がメニュヌを遞択したずきに、チェックの状態が切り替わりたす。 同じように、メニュヌ項目にラゞオボタンを䜜りたいず思うこずがあるかもしれたせん。

-

メニュヌのチェックは checkbox 芁玠や radio 芁玠ず同じように䜜成したす。 たず 2 ぀の属性、type ず、name が必芁ずなりたす。 type は、チェックのタむプを指瀺し、name は、コマンドをたずめおグルヌプ化するために䜿甚したす。 以䞋の䟋は、チェック぀きの項目を持぀メニュヌを䜜成したす。

-

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

-
<toolbox>
-  <menubar id="options-menubar">
-    <menu id="options_menu" label="Options">
-      <menupopup>
-        <menuitem id="backups" label="Make Backups" type="checkbox"/>
-        <menuitem id="backups" label="Email Administrator" type="checkbox" checked="true"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
-
-

type 属性を、メニュヌ項目 (menuitem) をチェック可胜にするために远加しおいたす。 この属性の倀を checkbox に蚭定するず、メニュヌ項目は遞択するごずにチェックのオンずオフが切り替わりたす。

-

-

ラゞオボタン型のメニュヌ

-

基本的なチェックに加えお、type の倀に radio ず蚭定するこずで、ラゞオボタン型のチェックを䜜るこずができたす。 ラゞオボタン型のチェックは、メニュヌ項目のグルヌプのうち、1 ぀の項目だけがチェックされるようにするために䜿甚したす。 䟋ずしおは、耇数のフォントから利甚したい 1 ぀のフォントを遞択するような、フォントメニュヌを挙げるこずができたす。 ラゞオボタン型では、違うメニュヌ項目を遞択したずき、前に遞択されおいた項目のチェックは自動的に倖されたす。

-

メニュヌ項目を、たずめおグルヌプ化するためには、name 属性をグルヌプ化する menuitem 芁玠に眮く必芁がありたす。 name 属性の倀には同じ文字列を指定したす。 以䞋に、ラゞオボタン型のメニュヌの実䟋を瀺したす。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

-
<toolbox>
-  <menubar id="planets-menubar">
-    <menu id="planet-menu" label="Planet">
-      <menupopup>
-        <menuitem id="jupiter" label="Jupiter" type="radio" name="ringed"/>
-        <menuitem id="saturn" label="Saturn" type="radio" name="ringed" checked="true"/>
-        <menuitem id="uranus" label="Uranus" type="radio" name="ringed"/>
-        <menuseparator/>
-        <menuitem id="earth" label="Earth" type="radio" name="inhabited" checked="true"/>
-        <menuitem id="moon" label="Moon" type="radio" name="inhabited"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
-
-

この䟋を詊しおみるこずによっお、最初の 3 ぀のメニュヌ項目のうち、1 ぀だけがチェックできるこずが確認できるはずです。 これらは、党お同じ name 属性を持っおいるため、たずめおグルヌプ化されおいたす。 その埌のメニュヌ項目である「Earth」もラゞオボタン型ですが、name 属性に違う倀が蚭定されおいるため、グルヌプに含たれおいたせん。

-

圓然ですが、グルヌプ化する項目は、すべお同じメニュヌに眮く必芁がありたす。 なお (できなくおも問題になる状況はあたりないずは思いたすが) グルヌプ化するそれぞれのメニュヌ項目が、互いに隣接しおいる必芁はありたせん。

-

次のセクションでは、ポップアップメニュヌの䜜り方を芋お行きたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_tree_features/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_tree_features/index.html deleted file mode 100644 index a0c9d151ab..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_tree_features/index.html +++ /dev/null @@ -1,116 +0,0 @@ ---- -title: 高床なツリヌ機胜 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Tree_Features -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Tree_Features ---- -
-
-

このセクションでは、さらに高床なツリヌの機胜に぀いお芋おいきたす。

-

階局ツリヌ

-

ツリヌ芁玠は、ファむルマネヌゞャやブラりザのブックマヌク䞀芧に芋られるような、階局を持ったリストの䜜成に利甚するこずもできたす。 このためにツリヌビュヌには、項目が䜍眮しおいるツリヌ階局を指定するための関数がいく぀かありたす。 ツリヌに眮かれた各項目には、0 から始たる (階局の) レベルが蚭定されおいたす。 ツリヌの最䞊䜍にある項目のレベルは 0 で、その子項目のレベルが 1 、さらにその子項目のレベルは 2 ずいった具合に蚭定されるこずになりたす。 ツリヌは、行郚分の描画内容を確定するために、ビュヌに察しお各項目のレベルを問い合わせたす。

-

ツリヌでは、芪項目の開閉状態を瀺すアむコンや、芪子間を結ぶ線の描画を行うずずもに、行の描画では階局レベルに応じたむンデントも行っおくれたす。 ただし、このために、ビュヌ偎では必芁な行のレベルを蚘録しおおく必芁がありたす。 この凊理は、しばしば非垞にややこしくなりたすが、 幞い、組み蟌みのコンテントツリヌビュヌは、こういった難しい凊理はすべお匕き受けおくれたす。

-

入れ子の行を䜜成するために必芁なこずは、2 ぀めの treechildren 芁玠を、芪ずなる treeitem 芁玠の䞭に加えるこずだけです。 あずは、加えた treechildren の䞭に項目を加えるだけで、その項目の子ずなる行を加えおいくこずができたす。 なお、内偎の treechildren 芁玠を treerow 芁玠の䞭に眮くのは正しい蚘述ではないため動䜜したせん。 必ず treeitem の䞭に眮くようにしおください。

-

この手順を繰り返せば、深く入れ子になったツリヌを䜜成するこずができたす。 ぀たり、treeitem 芁玠には、 treerow 芁玠による (その項目自身の内容ず察応する) 単䞀の行の宣蚀ず、 treechildren 芁玠による耇数の子項目の宣蚀を含むこずができるずいうこずです。

-

たた、これ以倖に階局が正しく動䜜するために必芁なこずが 2 ぀ありたす。 たず、子を持぀ treeitem 芁玠に察しお、コンテナであるこずを明瀺しおおく必芁がありたす。 これは、以䞋のように container 属性を䜿甚しお蚭定したす。

-
<treeitem container="true" />
-
-

これにより、利甚者が treeitem 芁玠に該圓する列をクリックするこずで、内郚の行を開閉するこずができるようになりたす。 子の行を、最初から開いた状態にしおおくには open 属性を蚭定したす。 利甚者が、芪項目を開閉する操䜜をしたずき、項目の開閉状態を切り替えるためにビュヌの toggleOpenState() 関数が呌び出されるこずになりたす。 コンテントツリヌビュヌでは、この関数の凊理によっお open 属性ぞの状態の反映が行われたす。

-

次に、最初の列 (treecol) に primary 属性を蚭定するこずが必芁です。 これによっお、行が開閉可胜かどうかを瀺す「+ 蚘号」や「小さな䞉角圢」ずいったアむコンが最初の列にあるセルの先頭に付加され、 子の行はむンデントされお衚瀺されるようになりたす。 なお、primary を蚭定した列は、利甚者が列右端のドロップダりンリストで非衚瀺にする操䜜ができないこずに泚意しおください。

-

階局ツリヌの䟋

-

階局ツリヌの簡単な䟋を、以䞋に瀺したす。

-
- 䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺
-
<tree rows="6">
-  <treecols>
-      <treecol id="firstname" label="First Name" primary="true" flex="3" />
-      <treecol id="lastname" label="Last Name" flex="7" />
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem container="true" open="true">
-      <treerow>
-        <treecell label="Guys" />
-      </treerow>
-
-      <treechildren>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="Bob" />
-            <treecell label="Carpenter" />
-          </treerow>
-        </treeitem>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="Jerry" />
-            <treecell label="Hodge" />
-          </treerow>
-        </treeitem>
-      </treechildren>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-
-
-

この䟋によっお、階局ツリヌが䜜成されおいたす。 画像から、最初の行の先頭に小さな「+」たたは「-」蚘号が衚瀺されおいるのがわかるず思いたす。 これは子の行が存圚するこずを瀺しおいお、しばしば 「ツむスティ」ず呌ばれたす。 利甚者は、その行をクリックするこずでリストを開閉するこずができたす。 たた、子の行はむンデントされおいたす。 なお、芪の「Guys」の行は、単に子の行をたずめるためにのみ存圚するので、列は 1 ぀しか必芁ずしたせん。

-

倖偎の treeitem 芁玠は、treerow 芁玠ず treechildren 芁玠を 1 ぀ず぀含んでいたす。 前者は芪の行のためのデヌタを䜜成し、埌者は子の項目を含みたす。

-

同様にするこずで、行の入れ子を深くするこずもできたす。 子を含む行には container 属性を蚭定する必芁があるこずを芚えおおいおください。 単に子の行が存圚するかどうかだけでは、コンテナずしお扱うべきかを刀断するのに十分ではないため、 子の行の存圚の有無にかかわらず、コンテナずしお扱うべき行に container 属性を蚭定する仕様になっおいたす。 䟋えば、ファむルが存圚しない空のディレクトリは、ファむルではなくコンテナずしお扱われるべきだろうずいうこずです。

-

ツリヌの列の詳现

-

ツリヌ远加可胜な属性に enableColumnDrag がありたす (泚:名前に倧文字が混じっおいたす)。 この倀を true に蚭定するず、利甚者が列の芋出しをドラッグするこずで、列を䞊び替えるこずが可胜になりたす。

-

たた、利甚者が列の幅を倉曎したいず思うケヌスも倚いはずです。 それを実珟するには splitter 芁玠を、各 treecol 芁玠の間に加えたす。 これにより、小さなノッチが各列の芋出しの間に衚瀺され、 利甚者はこれをドラッグしお列の幅を倉えるこずができるようになりたす。 なお、スタむルクラス tree-splitter を指定するこずで、このノッチを隠した倖芳にするこずも可胜です。 この堎合も機胜に圱響はないため、䟝然ずしお列幅を倉曎するこずは可胜です。

-

列幅の䞋限ず䞊限は、それぞれ minwidth ず maxwidth 属性で蚭定するこずができたす。

-

列の hidden 属性の倀を true にするず、列は非衚瀺がデフォルトになりたす。 このずきも、利甚者は芋出し行の端にあるドロップダりンリストからその列を遞択するこずで、その列を衚瀺するように倉曎できたす。

-

列の状態を保存する

-
-
-

詳现は埌のセクションで説明する予定ですが、 XUL の党おの芁玠は、 persist 属性を蚭定するこずでセッション終了時に芁玠の状態を保存できるため、 これを利甚するこずで、列の状態をセッション間で保存するこずが可胜です。 ぀たり、利甚者が列のレむアりトを自分の奜みで倉曎したずき、その内容を自動的に保存しお、次回の衚瀺時に再珟するように指定できたす。 このためには、以䞋の䟋で瀺すように、いく぀かの属性を保存する必芁がありたす。

-
- 䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺
-
<tree enableColumnDrag="true" flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="runner" label="Runner" flex="2" persist="width ordinal hidden" />
-    <splitter class="tree-splitter" />
-    <treecol id="city" label="Home City" flex="2" persist="width ordinal hidden" />
-    <splitter class="tree-splitter" />
-    <treecol id="starttime" label="Start Time" flex="1" persist="width ordinal hidden" />
-    <splitter class="tree-splitter" />
-    <treecol id="endtime" label="End Time" flex="1" persist="width ordinal hidden" />
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Joshua Granville" />
-        <treecell label="Vancouver" />
-        <treecell label="7:06:00" />
-        <treecell label="9:10:26" />
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Robert Valhalla" />
-        <treecell label="Seattle" />
-        <treecell label="7:08:00" />
-        <treecell label="9:15:51" />
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-

氞続性 (persist) を持たせるこずで保存する必芁があるのは、以䞋の 3 ぀の属性になりたす。

- -

次のセクションでは、ツリヌで遞択されおいる項目の取埗ず蚭定に぀いお芋おいきたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_wizards/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_wizards/index.html deleted file mode 100644 index a408482cf8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/more_wizards/index.html +++ /dev/null @@ -1,101 +0,0 @@ ---- -title: 高床なりィザヌド -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Wizards -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/More_Wizards ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、いく぀かのりィザヌドの付加的な機胜に぀いお説明しおいきたす。 -

-

耇雑なナビゲヌション

-

通垞、りィザヌドでは wizardpage を、XUL ファむルに蚘述された順に衚瀺したす。 -しかしながら、堎合によっおは、利甚者がそれたでのペヌゞで遞択した内容によっお、 -りィザヌドの異なるペヌゞを衚瀺させたいこずもあるず思いたす。 -

このためには、たず各ペヌゞに pageid 属性を眮くこずで、 -それぞれに識別子を蚭定する必芁がありたす。 -次に、以䞋の 2 ぀の方法のいずれかを䜿甚しお、ペヌゞの移動を行いたす。 -

-
  1. 各ペヌゞに next 属性を眮いお、次に移動するペヌゞのペヌゞ ID を蚭定したす。 必芁ならば、この属性を倉曎するこずで、移動するペヌゞを倉曎するこずも可胜です。 -
  2. りィザヌドの goTo() メ゜ッドを呌び出したす。 このメ゜ッドは、匕数ずしお移動するペヌゞのペヌゞ ID を 1 ぀取りたす。 このメ゜ッドは onpageadvanced や onwizardnext のようなハンドラから呌び出すこずも可胜です。 ただし、この堎合 goTo() によるペヌゞ移動が䞊曞きされないように、ハンドラには false を返しお、デフォルトのペヌゞ移動を抑止する必芁がありたす。 たた、goTo() メ゜ッドによるペヌゞ倉曎のために、むベントが再送出されるこずも芚えおおいおください。 このため、ハンドラでは再送出されたむベントを適切に凊理する必芁がありたす。 -
-

以䞋に、䞀連のりィザヌドペヌゞの䟋を瀺したす。 -(内郚のコンテンツは陀いおありたす) -

-
<wizardpage pageid="type" next="font">
-<wizardpage pageid="font" next="done">
-<wizardpage pageid="color" next="done">
-<wizardpage pageid="done">
-
- -

なお、ペヌゞ ID が、color のペヌゞに移動する必芁があるずきには、 -スクリプトにより、必芁に応じお next 属性の調敎を行いたす。 -

-

りィザヌド関数

-

りィザヌドは、タブ付きパネルず良く䌌た動䜜をしたす。 -䞻な盞違点は、タブが衚瀺されないこずず、利甚者が䞋郚のボタンを䜿甚しおペヌゞ間を移動するこずぐらいです。 -りィザヌドは、党おのペヌゞが同じ XUL ファむル䞊に蚘述されるこずになるため、 -衚瀺時には、党おのペヌゞの党フィヌルド倀が、垞に保持されるこずになりたす。 -このため、ペヌゞを移動するずきに、情報をロヌドしたりセヌブしたりする必芁がありたせん。 -

しかしながら、いく぀かのフィヌルドの怜査に぀いおは、各ペヌゞで行いたいず思うかもしれたせん。 -このためには、前のセクションで説明したハンドラが䜿甚できたす。 -これを利甚しお、フィヌルドの倀が䞍適圓だった堎合には、アラヌトの衚瀺を行うのが垞套ではありたすが、 -堎合によっおは、正しい入力が行われるたで、「次ぞ (Next)」ボタンを無効にしおおく方がよい堎合もあるず思いたす。 -

りィザヌドのプロパティの canAdvance に true を蚭定するこずで「次ぞ」ボタンが有効であるこずを指瀺できたす。 -ここに false を蚭定するず「次ぞ」ボタンは無効化されたす。 -このプロパティは、ペヌゞに入力されたデヌタが䞍適切になったか、あるいは適切になったこずを怜出したずき、倉曎するこずが可胜です。 -

-

りィザヌドの䟋

-

以䞋の䟋では、利甚者は、りィザヌドの最初のペヌゞで、テキスト入力欄にシヌクレットコヌドを入力しなければなりたせん。 -checkCode() 関数は、onpageshow 属性で指定されおいるため、最初のペヌゞが衚瀺されるずきには垞に呌び出されたす。 -たた、この関数はテキスト入力欄でキヌが抌されるたびにも呌び出されお、 -「次ぞ」ボタンを再び有効にするかどうかの刀定を行いたす。 -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<wizard id="theWizard" title="Secret Code Wizard"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script>
-function checkCode(){
-  document.getElementById('theWizard').canAdvance = (document.getElementById('secretCode').value == "cabbage");
-}
-</script>
-
-  <wizardpage onpageshow="checkCode(); return true;">
-       <label value="Enter the secret code:"/>
-       <textbox id="secretCode" onkeyup="checkCode();"/>
-  </wizardpage>
-
-  <wizardpage>
-       <label value="That is the correct secret code."/>
-  </wizardpage>
-
-</wizard>
-
-

たた、関連するプロパティに、「戻る (Back)」ボタンの有効ず無効を切り替えるための canRewind プロパティもありたす。 -どちらのプロパティも、ペヌゞを移動するたびに自動的に調敎されたす。 -このため、最初のペヌゞで「戻る」ボタンを明瀺的に無効にする必芁はありたせん。 -

さらに、りィザヌドには、currentPage ずいう䟿利なプロパティもありたす。 -このプロパティは、珟圚衚瀺されおいる wizardpage の参照を持っおいたす。 -たた、このプロパティを倉曎するこずで、珟圚のペヌゞを倉曎するこずも可胜です。 -なお、このプロパティの倉曎によりペヌゞを倉曎した堎合であっおも、 -各皮のペヌゞ倉曎むベントは、倉わるこずなく送出されたす。 -

次のセクションでは、共通のコンテントを扱うためのオヌバヌレむの䜿い方に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/numeric_controls/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/numeric_controls/index.html deleted file mode 100644 index c03bfc1e67..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/numeric_controls/index.html +++ /dev/null @@ -1,120 +0,0 @@ ---- -title: 数倀コントロヌル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Numeric_Controls -tags: - - Firefox 3 - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Numeric_Controls ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

XUL には、数倀や数の範囲の入力に䜿甚するための芁玠が 2 ぀あり、 -日付や時刻の入力に䜿甚する芁玠も 2 ぀ありたす。 -これらの芁玠は、Firefox 3 かそれ以降でのみ利甚できたす。 -

-

-

数倀入力欄

-

テキスト入力欄 (textbox)の type 属性に、倀 number を蚭定するこずで、数倀を入力するために利甚できるようになりたす。 -このタむプのテキスト入力欄は、数倀の入力だけに䜿甚するこずができたす。 -それ以倖の文字は蚱可されないため、入力しようした堎合は単玔に無芖されたす。 -加えお、利甚者が遞択可胜な倀を埪環させるこずができるように、矢印ボタンが入力欄の暪に衚瀺されたす。 -

-
Image:Controlguide-textbox-number.gif
-

これ以倖のテキスト入力欄ず同様に、value 属性によっおデフォルト倀を指定するこずが可胜です。 -圓然ではありたすが、ここに指定する倀は数倀である必芁がありたす。 -たた、min ず max 属性によっお、最倧倀ず最小倀を指定するこずも可胜です。 -これらの倀を蚭定するこずで、欄に入力可胜な倀の範囲を制埡するこずが可胜になりたす。 -もしも利甚者が範囲よりも倧きいか小さい倀を入力しようずした堎合は、必芁に応じお最倧倀か最小倀にリセットされるこずになるはずです。 -䟋えば、以䞋の数倀入力欄は 1 から 20 の間の範囲を持ちたす。 -

-
<textbox type="number" min="1" max="20"/>
-
-

䞊䟋では、デフォルト倀が指定されおいないため、デフォルト倀は遞択範囲の最小の倀である 1 になりたす。 -たた、min 属性に 1 を蚭定するこずで、蚭定できる倀の䞋限が 1 であるこずを瀺し、 -max 属性に 20 を蚭定するこずで、倀の䞊限が 20 であるこずを瀺しおいたす。 -なお、最小倀を指定しない堎合、デフォルトの最小倀は 0 になり、最倧倀を指定しない堎合は、制限がないこずを瀺す特殊な倀である Infinity がデフォルトになりたす。 -

-

-

その他の数倀入力欄の属性

-

increment 属性は、矢印を抌した堎合に倀を倉化させる量を指定するために䜿甚されたす。 -この倀のデフォルトは 1 であるため、それ以倖の倀を指定すれば、より倧きな量で数倀を倉化させるこずが可胜になりたす。 -䟋えば、以䞋の䟋は 10 の倍数単䜍で増枛したす。 -

-
<textbox type="number" increment="10" max="100"/>
-
-

この入力欄は、0 から 100 たでを 10 の倍数単䜍で増枛したす。 -min 属性が蚭定されおいないため、デフォルトの 0 になっおいたす。 この䟋のような堎合でも、利甚者が盎接キヌボヌドから入力すれば、それ以倖の倀も入力可胜であるこずに泚意しおください。 -increment 属性は、矢印ボタンに察しおのみ圱響を䞎えたす。 -もしくは、利甚者がカヌ゜ルキヌの䞊䞋を、入力欄にフォヌカスがあるずきに䜿甚する堎合には、increment の倀単䜍で倀が増加たたは枛少したす。 -

たた、decimalplaces 属性によっお、小数点以䞋を䜕桁衚瀺するかを瀺すこずができたす。 -デフォルト倀は 0 で、これは敎数のみを衚瀺するこずを意味したす。 -0 以倖の倀を指定すれば、小数を衚瀺するこずができるようになりたす。 -

-
<textbox type="number" decimalplaces="2"/>
-
-

この䟋では、小数点以䞋は、2 桁たで衚瀺されたす。 -小数点以䞋の桁数がそれより倚い堎合には、2 桁で䞞められたす。 -

-

-

スケヌル

-

scale 芁玠も、倀を範囲の䞭から遞択するのに䜿甚できたす。 -この芁玠では、入力欄の代わりにスラむドするスケヌルが䜿甚されたす。 -利甚者は、スケヌルの぀たみをドラッグするこずで、倀を調敎できたす。 -

-
Image:Controlguide-scale.gif
-

倚数の数倀入力欄ず同じ属性が、スケヌルに察しおも䜿甚できたす。 -value、 min、 max ず increment は、すべお類䌌の流儀で利甚可胜です。 -スケヌルは、実際には数倀ずしお倀を衚瀺したせんが、倀はスクリプトから䜿甚できたす。 -スケヌルの倀が倉曎された堎合には、垞に change むベントがスケヌルから送出されるこずになりたす。

-
<scale value="40" min="1" max="50"/>
-
-

このスケヌルのデフォルトは 40 で、範囲は 1 から 50 です。 -

通垞、数倀入力欄は利甚者にずっお倀が重芁である堎合、 -䟋えば、日数を入力する欄や、ファむルの最倧サむズずいったものに察しお䜿甚したす。 -察しお、スケヌルは、スケヌルのスラむド操䜜に応じお状態が増加たたは枛少しさえすれば、実際の倀は重芁でない堎合、 -䟋えば、ボリュヌムスラむダヌや、ズヌムレベルずいったものに察しお䜿甚したす。 -

デフォルトでは、スケヌルは氎平 (horizontal)に、巊偎が小さく、右偎が倧きくなるように配眮されたすが、 -方向 (瞊暪) は、orient 属性で、倧小の向きは dir 属性で倉曎するこずが可胜です。 -

-
<scale orient="vertical" dir="reverse"/>
-
-

このスケヌルは、垂盎 (vertical)で、䜎い倀が䞋に、高い倀が䞊になるように衚瀺されるこずになるはずです。 -

-

-

日付ず時刻の入力欄

-

datepicker ず、timepicker 芁玠は、利甚者に日付ず時刻を入力させるために䜿甚できたす。 -利甚者に察しおは、日付ず時刻を構成する数倀を入力するために、それぞれに察する数倀入力欄が衚瀺されたす。 -

-
<datepicker value="2004/3/24"/>
-<timepicker value="15:30:00"/>
-
-
Image:Controlguide-timepicker.gif
-

value 属性は、デフォルト倀を蚭定するために䜿甚されたす。 -この属性が省略された堎合は、欄は珟圚の日付か時刻で初期化されるこずになりたす。 -なお、この属性の曞匏は、厳密に䞊蚘のようにする必芁がありたす。 -぀たり、日付は YYYY/MM/DD の圢匏で、時刻は HH:MM:SS の圢匏です。(ただし、秒ずその盎前のコロンは省略可胜です) -

これらの 2 ぀の芁玠により、利甚者に察しお日付や時刻の入力を確実に行わせるこずができたす。 -これらを利甚する堎合には、アプリケヌション偎での日付の劥圓性確認は行う必芁がありたせん。 -この芁玠では、確実に日付がその月の日数を越えないこずや、うるう幎の取り扱いなどが行われたす。 -

珟時点では、timepicker は 1 ぀のスタむルしかありたせんが、datepicker は 3 ぀のバリ゚ヌションがありたす。 -デフォルトのスタむルは、幎ず月および日を入力するための 3 ぀の欄を衚瀺したす。 -それ以倖の 2 ぀を遞択するためには type 属性を䜿甚したす。 -ここに、倀 grid を指定するず、以䞋のむメヌゞで瀺すようなグリッド圢匏のカレンダヌが䜿甚されたす。 -

Image:Controlsguide-datepicker-grid.png -

たた、倀 popup を䜿甚すれば、先述の 2 ぀のタむプを組み合わせたようなスタむルになりたす。 -このタむプは、日付を遞択するためのグリッド圢匏のカレンダヌをドロップダりンボタンでポップアップ衚瀺させるだけでなく、 -幎ず月および日を入力するための 3 ぀の欄も持っおいたす。 -

-
<datepicker type="popup"/>
-
-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/open_and_save_dialogs/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/open_and_save_dialogs/index.html deleted file mode 100644 index 9dc42317ba..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/open_and_save_dialogs/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: 「開く」「保存」ダむアログ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Open_and_Save_Dialogs -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Open_and_Save_Dialogs ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

䞀般的に䜿われる皮類のダむアログのひず぀に、利甚者がファむルを開いたり保存したりする際に利甚されるファむル遞択ダむアログがありたす。

- -

ファむルピッカヌ

- -

利甚者がファむルを遞択するために䜿甚するダむアログは、ファむルピッカヌ (file picker) ず呌ばれおいたす。 これは、「開く」ず「保存」メニュヌコマンドでよく䜿われたすが、 利甚者がファむルを遞択する必芁のある堎所ならばどこでも䜿甚するこずが可胜です。 ファむルピッカヌの実装は、XPCOM の nsIFilePicker むンタフェヌスから利甚できたす。

- -
ファむルピッカヌは、chrome URL からのみ利甚可胜なこずに泚意しおください。
- -

ファむルピッカヌは、以䞋の 3 ぀のモヌドで䜿甚できたす。

- - - -

ダむアログの倖芳は、モヌドによっお異なり、 プラットフォヌムによっおも倉化するこずになりたす。 たた、利甚者がダむアログで遞択したファむルやフォルダは、アプリケヌションから読み曞きするこずが可胜です。

- -

ファむルピッカヌのむンタフェヌスである nsIFilePicker は、ダむアログを 3 ぀のモヌドのいずれかで衚瀺する機胜を担圓しおいたす。 このむンタフェヌスを䜿甚しお、ダむアログにいく぀かの機胜を蚭定するこずが可胜です。 たた、ダむアログが閉じられるずきの凊理では、このむンタフェヌスのプロパティから、遞択されたファむルを取埗するこずが可胜です。

- -

ファむルピッカヌの生成

- -

最初に、ファむルピッカヌコンポヌネントを䜜成しお、初期化する必芁がありたす。

- -
var nsIFilePicker = Components.interfaces.nsIFilePicker;
-var fp = Components.classes["@mozilla.org/filepicker;1"].createInstance(nsIFilePicker);
-fp.init(window, "Select a File", nsIFilePicker.modeOpen);
-
- -

たず、新しいファむルピッカヌオブゞェクトを䜜成しお、倉数 fp に保存したす。 次に init 関数を䜿甚しお、ファむルピッカヌの初期化を行いたす。 この関数は、匕数ずしお、ダむアログの開き元のりィンドり、ダむアログのタむトル、モヌドの 3 ぀の匕数を取りたす。 この䟋の堎合、モヌドは modeOpen で、これは「開く」甚のダむアログにするために䜿甚したす。 たた、これ以倖に modeGetFolder ず modeSave の 2 ぀のモヌドも䜿甚するこずが可胜です。 なお、これらのモヌドは、nsIFilePicker むンタフェヌスの定数ずしお定矩されおいたす。

- -

デフォルトディレクトリずフィルタ

- -

ダむアログを衚瀺する前に可胜な蚭定が 2 ぀ありたす。

- - - -

デフォルトディレクトリは、ファむルピッカヌオブゞェクトの displayDirectory プロパティにディレクトリを蚭定するこずで指定できたす。 このずきのディレクトリは、nsILocalFile オブゞェクトで指定する必芁がありたす。 なお、蚭定を行わない堎合には、デフォルトずしお適圓なものが遞択されるこずになりたす。 たた、フィルタを远加する堎合は、appendFilters() 関数を呌び出すこずで、 衚瀺させたいファむル皮別の蚭定を行いたす。

- -
fp.appendFilters(nsIFilePicker.filterHTML | nsIFilePicker.filterImages);
-fp.appendFilters(nsIFilePicker.filterText | nsIFilePicker.filterAll);
-
- - - -

たた、フィルタには、 XML ファむルのための filterXML ず、XUL ファむルのための filterXUL も䜿甚するこずが可胜です。 さらに、フィルタ察象のファむルを独自に指定したい堎合には、以䞋のように appendFilter() 関数を䜿甚するこずが可胜です。

- -
fp.appendFilter("Audio Files","*.wav; *.mp3");
-
- -

この行は、Wave ず MP3 のオヌディオファむルのためのフィルタを远加したす。 最初の匕数はファむルの皮類を瀺すタむトルで、2 番目はファむルマスクのリストをセミコロンで区切っお指定したす。 必芁ならば、リストに指定するマスクは、増やしおも枛らしおも構いたせん。 たた別のフィルタを远加するために、必芁なだけ䜕床でも appendFilter() を呌び出すこずが可胜です。 フィルタの優先床は远加された順番によっお決定され、 通垞は最初に远加したものがデフォルトで遞択された状態になりたす。

- -

遞択ファむルの取埗

- -

最埌に show() 関数を呌び出すこずで、ダむアログが衚瀺されたす。 この関数は匕数を取りたせんが、返り倀には利甚者が遞択した操䜜を瀺すステヌタスコヌドが返されたす。 なお、この関数を呌び出した堎合、利甚者がファむル遞択を行うたで凊理が戻らないこずに泚意しおください。 たた、この関数の返り倀は、以䞋の 3 ぀の定数のうちのどれかになりたす。

- - - -

このため、ファむルピッカヌの file プロパティからファむルオブゞェクトの取埗を行う堎合には、 以䞋のように、たず返り倀のチェックを行う必芁がありたす。

- -
var res = fp.show();
-if (res == nsIFilePicker.returnOK){
-  var thefile = fp.file;
-  // --- do something with the file here ---
-}
-
- -

次のセクションでは、りィザヌドの䜜り方に぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/persistent_data/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/persistent_data/index.html deleted file mode 100644 index cd207fd0dd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/persistent_data/index.html +++ /dev/null @@ -1,74 +0,0 @@ ---- -title: 氞続性のあるデヌタ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Persistent_Data -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Persistent_Data ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、XUL りィンドりの状態を保存する方法に぀いお説明したす。 -

-

状態を保存する

-

倧きなアプリケヌションを䜜るずきには、しばしば、セッションを越えおりィンドりの状態を保存したい堎合があるず思いたす。 -䟋えば、利甚者がアプリケヌションを終了したずきに、そのりィンドりでは、どのツヌルバヌが折り畳たれおいたかが保存されるほうが、利甚者にずっおの利䟿性が向䞊したす。 -

このためには、スクリプトを䜜成しお保存しおおきたい情報の収集を行い、それをファむルに保存する方法も考えられたすが、 -すべおのアプリケヌションに぀いお同様の凊理を䜜成しおいくのは、苊痛でしかないず思いたす。 -幞いなこずに、XUL では、りィンドりの状態を保存するメカニズムが提䟛されおいるため、これを利甚するのがより䟿利な方法になりたす。 -

この方法を利甚するず、必芁な情報が収集されお、利甚者の他の蚭定情報を眮くのず同じディレクトリに、RDF ファむル localstore.rdf ずしお保存されるようになりたす。 -぀たり、この RDF ファむルに、個々のりィンドりの状態に぀いおの情報が保持されるずいうこずです。 -たた、この方法には、Mozilla のナヌザプロファむルず連動するずいう利点もありたす。 -これは、個々の利甚者ごずに異なった蚭定が可胜になるこずを意味しおいたす。 -

XUL では、どの芁玠の状態も保存できたす。 -通垞は、ツヌルバヌの状態やりィンドりの䜍眮、あるいはパネルが衚瀺されおいるかどうかずいった情報を保存させたい堎合が倚いず思いたすが、機胜ずしおは、ほずんど䜕でも保存するこずが可胜です。 -

-

persist 属性

-

状態を保存可胜にするためには、保存したい倀をも぀芁玠に persist 属性を远加するだけです。【蚳泚: persist は「持続する」あるいは「氞続する」ずいった意味】 -persist 属性の倀には、その芁玠で保存したい属性を、空癜区切りのリスト圢匏で指定したす。 -なお、persist を蚭定する芁玠には、その芁玠を識別できるように id 属性を蚭定する必芁がありたす。 -

りィンドりの倧きさを保存する䟋を、以䞋に瀺したす。 -

-
<window
-  id="someWindow"
-  width="200"
-  height="300"
-  persist="width height"
-  .
-  .
-  .
-
-

これによっお、window 芁玠の 2 ぀の属性、width ず height が保存されたす。 -たた、persist 属性に、別の属性名を空癜で区切っお加えるこずで、その属性も保存させるこずが可胜です。 -persist 属性は、どの芁玠にも加えるこずができ、どの属性でも保存するこずができたす。 -なお、スクリプトを䜿っお属性を操䜜した堎合、通垞ありえない倀が保存される可胜性がありたす。 -

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、persist 属性を、ファむル怜玢ダむアログのいく぀かの芁玠に远加しおみるこずにしたしょう。 -ここでは、りィンドりの䜍眮を保存したいずしたす。 -このためには、window を倉曎する必芁がありたす。 -

-
<window
-  id="findfile-window"
-  title="Find Files"
-  persist="screenX screenY width height"
-  orient="horizontal"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-

これによっお、りィンドりの x 座暙ず y 座暙、りィンドりの幅ず高さが保存されたす。 -たた、さらにスプリッタヌの折り畳みに぀いおの状態を保存するように拡匵するのもよいず思いたす。 -しかしながら、珟圚のタブの状態に぀いおは、保存したずしおも利甚者の利䟿の向䞊にはあたり圹に立たないでしょう。 -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
-

次のセクションでは、XUL ファむルに察しおスタむルシヌトを䜿う方法を芋るこずにしたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/popup_menus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/popup_menus/index.html deleted file mode 100644 index dfff2b271a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/popup_menus/index.html +++ /dev/null @@ -1,213 +0,0 @@ ---- -title: ポップアップメニュヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Popup_Menus -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Popup_Menus ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

前のセクションでは、メニュヌバヌを䜿ったメニュヌの䜜り方を芋おきたした。 加えお、XUL ではポップアップメニュヌを䜜る機胜も持っおいたす。 ポップアップメニュヌずしおは、利甚者がマりスの右ボタンを抌したずきに衚瀺されるメニュヌが兞型的です。

- -

- -

ポップアップメニュヌの䜜成

- -

XUL には、3 皮類の異なるポップアップがありたす。 これらは、䞻にポップアップを衚瀺させるための方法が異なっおいたす。 以䞋に抂芁を瀺したす。

- -
-
プレむンポップアップ
-
プレむンポップアップは、芁玠の䞊でマりスの巊ボタンを抌したずきに衚瀺されるポップアップりィンドりです。これはメニュヌバヌ䞊のメニュヌず䌌おいたすが、任意の堎所に配眮できるここず、任意の内容を持぀こずができる点が異なりたす。ブラりザりィンドりで「戻る」や「進む」ボタンの右䞋にある、小さな䞋向き䞉角をクリックした時に衚瀺されるドロップダりンメニュヌが、この良い䟋ずしおあげられたす。
-
- -
-
コンテキストポップアップ
-
コンテキストポップアップは、利甚者がコンテキストメニュヌボタン (たいおいは右マりスボタン) を抌したずきに衚瀺されるポップアップりィンドりです。 厳密には、コンテキストメニュヌを開く方法はプラットフォヌムごずに異なりたす。 Macintosh を䟋にあげるず、利甚者は Control キヌずマりスボタンを䞀緒に抌すか、マりスボタンを数秒抌したたたにしたす。 たた、コンテキストメニュヌをマりスを䜿甚せずに、キヌボヌドのメニュヌキヌを抌すずいったような方法で開くこずも可胜であるこずを付け加えおおきたす。
-
ツヌルチップ
-
ツヌルチップ のポップアップりィンドりは、利甚者がマりスカヌ゜ルを芁玠の䞊に移動したずきに衚瀺されたす。この皮類のポップアップは、䞻にボタン䞊の衚瀺よりも、もっず詳しいボタンに぀いおの説明を提䟛するために䜿われたす。
-
- -

これら 3 ぀のポップアップは利甚者が呌び出すずきの方法が異なりたす。 たた、ポップアップの皮類は、ポップアップを呌び出す芁玠の偎で指定されるこずになりたす。

- -

ポップアップするコンテントの定矩

- -

ポップアップは menupopup 芁玠を䜿っお蚘述されたす。 この芁玠はボックスの䞀皮で、特別な属性は存圚したせん。 ポップアップが呌び出されるず、りィンドりが衚瀺され、そこには menupopup 芁玠の䞭に眮かれた党おのものが含たれおいたす。 たた、menupopup 芁玠の id 属性は、ポップアップを、出したい芁玠ず関連付けるのに必芁なため、必ず蚭定する必芁がありたす。 以䞋に䟋を瀺しお、その埌に意味を説明しおいきたす。

- -
<popupset>
-  <menupopup id="clipmenu">
-    <menuitem label="Cut"/>
-    <menuitem label="Copy"/>
-    <menuitem label="Paste"/>
-  </menupopup>
-</popupset>
-
- -

この䟋は、3 ぀の操䜜項目を持぀、単玔なポップアップメニュヌを生成したす。 この䟋では、menupopup 芁玠は、3 ぀の menuitem 芁玠を囲っおいたす。 たた、menupopup 芁玠に id が蚭定されおいるこずも確認しおください。

- -

popupset 芁玠は、ポップアップメニュヌの宣蚀党䜓を囲みたす。 これは、ポップアップのための汎甚的なコンテナですが、䜿甚は必須ではありたせん。 この芁玠によっお、画面䞊に䜕かが描画されるこずはありたせんが、党おのポップアップを䞀箇所にたずめお宣蚀するための眮き堎所ずしお䜿甚したす。 この popupset ずいう名前は、耇数のポップアップ宣蚀を内偎に眮くこずができるずいうこずから付けられおいたす。 たた、別のポップアップの定矩を远加する堎合には、最初の menupopup 芁玠の埌に眮くだけで構いたせん。 耇数の popupset をファむルに眮いおも構いたせんが、通垞は 1 ぀にたずめるようにしたす。

- -

ポップアップを芁玠に関連付ける

- -

これで、ポップアップの䜜成はできたしたので、いよいよポップアップを衚瀺させおみるこずにしたす。 このためには、ポップアップを出珟させる芁玠ず関係づける必芁がありたす。 これは、ポップアップを、利甚者がりィンドりのある䞀定の゚リアをクリックした堎合のみに出珟させるために必芁です。 ポップアップを衚瀺させる゚リアは、䞻にボタンかボックスを甚いお指定したす。

- -

ポップアップず芁玠ず関係付けるためには、次に瀺す 3 ぀の属性のうちの 1 ぀を芁玠に加えたす。 どの属性を加えるかは、䜜りたいポップアップの皮類に応じお決定されたす。 プレむンポップアップを䜜成するには、popup 属性を芁玠に加えたす。 たた、コンテキストポップアップには、context 属性を加えたす。 最埌に、ツヌルチップポップアップの堎合は、tooltip 属性を加えたす。

- -

これらの属性の倀ずしお、衚瀺させるポップアップの id 属性の倀を指定する必芁がありたす。 このために、menupopup 芁玠には、必ず id 属性を蚭定しなければなりたせん。 この仕様によっお、簡単に耇数のポップアップ宣蚀を 1 ぀のファむルにたずめおおくこずができるようになっおいたす。

- -

䞊蚘の䟋に远加しお、コンテキストメニュヌのポップアップを䜜っおみるこずにしたす。 そのためには、 context 属性を䜿甚する必芁がありたす。 これは、ポップアップを関係づけたい芁玠の方に远加したす。 以䞋に、適甚した䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
画像:popups-ex1.png
- -
<popupset>
-  <menupopup id="clipmenu">
-    <menuitem label="Cut"/>
-    <menuitem label="Copy"/>
-    <menuitem label="Paste"/>
-  </menupopup>
-</popupset>
-
-<box context="clipmenu">
-  <description value="Context click for menu"/>
-</box>
-
- -

ここでは、menupopup 芁玠をボックスず関係づけおいたす。 ボックス内郚の任意の堎所で、context-click (右クリック) をすれば、ポップアップメニュヌが衚瀺されたす。 ポップアップは、ボックスの子芁玠の䞊でクリックした堎合であっおも衚瀺されたす。 したがっお、この䟋で description 芁玠の䞊でクリックした堎合であっおも、ポップアップは衚瀺されたす。 context 属性は、同じ id を持぀menupopup ずボックスを結び぀けるのに甚いられおいたす。 この䟋では、clipmenu ずいう id を持぀menupopup が衚瀺されるこずになりたす。 これによっお、たくさんのポップアップを䜜成しお、それぞれを異なる芁玠に結び぀けるこずが可胜になりたす。

- -

1 ぀の芁玠に察しお、ポップアップの皮類が異なる属性を远加するこずで、耇数のポップアップを結び぀けるこずも可胜です。 たた、同じポップアップを耇数の芁玠ず結び぀けるこずも可胜です。(これは、このポップアップための構文を採甚したこずによる優䜍点のひず぀です)。 なお、ポップアップは、XUL 芁玠にのみ結び぀けるこずが可胜で、HTML 芁玠ず結び぀けるこずはできたせん。

- -

ツヌルチップ

- -

ここでは、ツヌルチップを䜜るための簡単な方法を芋お行きたす。 ツヌルチップを䜜る方法は、2 ぀ありたす。 最も簡単な方法は、tooltiptext 属性を、ツヌルチップを蚭定したい芁玠に远加するこずです。(通垞は、こちらの方が倚く䜿われおいたす)

- -

2 ぀めの方法は、ツヌルチップに衚瀺する内容を含めるために tooltip 芁玠を䜿甚したす。 この方法では、個々のツヌルチップの内容郚分を分離するか、たたはツヌルチップの内容を蚭定するようなスクリプトを甚意する必芁がありたす。 しかしながら、この方法を甚いた堎合、ツヌルチップにテキストだけでなく任意の内容を䜿甚できたす。

- -

Example 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<button label="Save" tooltiptext="Click here to save your stuff"/>
-
-<popupset>
-  <tooltip id="moretip" orient="vertical" style="background-color: #33DD00;">
-    <description value="Click here to see more information"/>
-    <description value="Really!" style="color: red;"/>
-  </tooltip>
-</popupset>
-
-<button label="More" tooltip="moretip"/>
-
- -

この䟋にある 2 ぀のボタンは、それぞれツヌルチップを持っおいたす。 最初のボタンは、デフォルトのツヌルチップのスタむルを䜿甚したす。 2 ぀目のボタンは、背景色ずテキストのスタむルを倉曎した、カスタムツヌルチップを䜿甚したす。 More ボタンには tooltip 属性が䜿われおいお、察応する tooltip 芁玠の id の倀が蚭定されおいたす。 なお、tooltip 芁玠も、他のポップアップ系の芁玠ず同様に popupset の䞭に配眮可胜です。

- -

ポップアップの衚瀺䜍眮

- -

デフォルトでは、プレむンずコンテキストポップアップのりィンドりは、マりスポむンタの䜍眮に衚瀺されたす。 たた、ツヌルチップは、マりスポむンタず重なっお隠されるこずが無いように、芁玠の少し䞋に衚瀺されたす。 しかしながら、ポップアップの衚瀺䜍眮を、もっず詳现に指瀺したい堎合もあるず思いたす。 䟋えば、ブラりザのバックボタンをクリックした時に出珟するポップアップメニュヌは、「バックボタンの䞋」に衚瀺されるべきですが、それはプレむンポップアップのデフォルトの衚瀺䜍眮である「マりスポむンタの䜍眮」ずは異なりたす。

- -

ポップアップの衚瀺䜍眮を倉曎するためには、menupopup に付加的な属性である position を䜿うこずで可胜です。 たた、position 属性は、menupopup 芁玠にも蚭定可胜です。 この属性は、ポップアップの衚瀺䜍眮ず、ポップアップの呌び出し元の芁玠の䜍眮関係を指瀺するために䜿甚したす。 ここには、いく぀かの倀が蚭定可胜です。以䞋に抂芁を瀺したす。

- -
-
after_start
-
ポップアップは、芁玠の䞋に、芁玠ずポップアップりィンドりの巊端を揃えお衚瀺されたす。ポップアップりィンドりが芁玠よりも倧きい堎合は、右の方に広がりたす。この倀は、ブラりザの「戻る」ず「進む」ボタンに結び぀いおいるドロップダりンメニュヌに䜿われおいたす。
-
- -
-
after_end
-
ポップアップは、芁玠の䞋に、芁玠ずポップアップりィンドりの右端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
before_start
-
ポップアップは、芁玠の䞊に、芁玠ずポップアップりィンドりの巊端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
before_end
-
ポップアップは、芁玠の䞊に、芁玠ずポップアップりィンドりの右端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
end_after
-
ポップアップは、芁玠の右に、芁玠ずポップアップりィンドりの䞋端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
end_before
-
ポップアップは、芁玠の右に、芁玠ずポップアップりィンドりの䞊端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
start_after
-
ポップアップは、芁玠の巊に、芁玠ずポップアップりィンドりの䞋端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
start_before
-
ポップアップは、芁玠の巊に、芁玠ずポップアップりィンドりの䞊端を揃えお衚瀺されたす。
-
- -
-
overlap
-
ポップアップは、芁玠ず同じ䜍眮に重なっお衚瀺されたす。
-
- -
-
at_pointer
-
ポップアップはマりスポむンタの䜍眮に出珟したす。
-
- -
-
after_pointer
-
ポップアップはマりスポむンタず氎平䜍眮は同じで、芁玠の䞋に衚瀺されたす。これはツヌルチップの衚瀺に䜿われたす。
-
- -

position 属性を popup 芁玠に加えるこずで、ポップアップの衚瀺䜍眮を正確に指定するこずができたす。 ポップアップに察しお、䜍眮指定を盎接ピクセル倀で行うこずはできたせん。 position 属性は、3 皮類の党おのポップアップで䜿うこずが可胜です。 もっずも、ツヌルチップでは、ほずんど倀を倉える状況はないず思いたす。

- -

以䞋に、ポップアップメニュヌを持った戻るボタンを䜜る䟋を瀺したす。

- -

Example 3 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<popupset>
-  <menupopup id="backpopup" position="after_start">
-    <menuitem label="Page 1"/>
-    <menuitem label="Page 2"/>
-  </menupopup>
-</popupset>
-
-<button label="Pop Me Up" popup="backpopup"/>
-
- -

ファむル怜玢ダむアログにポップアップを远加

- -
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログに、簡単なポップアップメニュヌを远加しおみたしょう。 簡単にするために、Edit メニュヌの内容を耇補するこずにしたす。 たた、ポップアップは、最初のタブパネルの䞊でクリックした時に衚瀺されるようにしたいず思いたす。

- -
<popupset>
-  <menupopup id="editpopup">
-    <menuitem label="Cut" accesskey="t"/>
-    <menuitem label="Copy" accesskey="c"/>
-    <menuitem label="Paste" accesskey="p" disabled="true"/>
-  </menupopup>
-</popupset>
-
-<vbox flex="1">
-.
-.
-.
-
-<tabpanel id="searchpanel" orient="vertical" context="editpopup">
-
- -

この簡単なポップアップは、最初のタブパネルに远加されおいる Edit メニュヌず同じようなものになりたす。 最初のパネル䞊のどこかで右クリック (Macintosh ではControl+クリック) すれば、ポップアップが衚瀺されるはずです。 たた、ポップアップは、それ以倖の堎所でクリックした堎合は衚瀺されたせん。 テキスト入力欄 (textbox) は、芁玠自身に組み蟌たれたポップアップメニュヌを持っおいるため、こちらで指定しおも䞊曞きされおしたうこずに泚意しおください。

- -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
- -

次のセクションでは、どのようにスクロヌルメニュヌを䜜るかを芋お行きたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/progress_meters/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/progress_meters/index.html deleted file mode 100644 index 1928828e3c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/progress_meters/index.html +++ /dev/null @@ -1,72 +0,0 @@ ---- -title: プログレスメヌタヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Progress_Meters -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Progress_Meters ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、プログレスメヌタヌの䜜り方を芋おいきたす。 -

-

-

プログレスメヌタヌを远加する

-

プログレスメヌタヌは、実行䞭の操䜜がどのくらい進んだかを衚瀺するためのバヌです。 -このメヌタヌを芋かける兞型的な堎面は、ファむルをダりンロヌドしおいるずきや、時間のかかる操䜜を実行しおいるずきです。 -XUL には、こういったメヌタヌを䜜るために䜿える、 -プログレスメヌタヌ (progressmeter) 芁玠がありたす。 -プログレスメヌタヌには 2 皮類あり、1 ぀は「既定 (determinate) 」、もう 1 ぀は「未定 (undeterminate) 」プログレスメヌタヌになりたす。 -

既定プログレスメヌタヌは、操䜜に必芁な時間が刀明しおいるずきに䜿甚したす。 -このプログレスメヌタヌは、操䜜の進み具合に応じお増えおいき、端たで䞀杯になったずきには、操䜜が完了しおいるはずであるこずを瀺したす。 -このメヌタヌは、サむズがわかっおいるファむルを、ダりンロヌドするダむアログなどで利甚できたす。 -

未定プログレスメヌタヌは、操䜜にかかる時間が䞍明な堎合に䜿甚したす。 -このプログレスメヌタヌは、䜿甚しおいるプラットフォヌムやテヌマに応じお、「理髪店の回転灯」や「箱が巊右にスラむドする」ようなアニメヌションをしたす。 -

既定プログレスメヌタヌ: -画像:prog-det.png -

未定プログレスメヌタヌ: -画像:prog-udet.png -

プログレスメヌタヌの文法は以䞋の通りです。 -

-
<progressmeter
-    id="identifier"
-    mode="determined"
-    value="50"/>
-
-

各属性は以䞋の通りです。 -

-
id 
プログレスメヌタヌの䞀意な識別子です -
mode 
プログレスメヌタヌの皮類です。この属性を determined ず指定するず、そのプログレスメヌタヌは、端たで達したこずで凊理の完了を瀺す、既定プログレスメヌタヌになりたす。この属性を undetermined に指定するず、そのプログレスメヌタヌは、凊理にかかる時間が䞍明な堎合に䜿う、未定プログレスメヌタヌになりたす。この属性を指定しない堎合、デフォルトの倀は既定 (determined) になりたす。 -
value 
プログレスメヌタヌの珟圚の倀です。 この属性は既定プログレスメヌタヌでのみ意味がありたす。 蚭定倀は 0 から 100 の間の割合を瀺す敎数で指定しなければなりたせん。 蚭定倀は凊理の進行に合わせおスクリプトから倉曎しおいきたす。 -
-

-

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-
-

それでは、䜜成䞭のファむル怜玢ダむアログにプログレスメヌタヌを远加しおみたしょう。 -普通なら、怜玢にかかるファむルがいく぀なのか、怜玢にどれだけ時間がかかるかのかは、事前にわからないため、未定プログレスメヌタヌを䜿うずころです。 -でも、開発䞭にずっずアニメヌションしおいるのは気が散りたすから、ずりあえずは普通のや぀を远加するこずにしたす。 -通垞、プログレスメヌタヌは、怜玢を実行しおいる間だけ衚瀺されるず思いたす。プログレスメヌタヌを出したり消したりするスクリプトは埌のセクションで远加する予定です。 -

-
<hbox>
-   <progressmeter value="50" style="margin: 4px;"/>
-   <spacer flex="1"/>
-</hbox>
-
-

画像:progress1.png -

りィンドり䞊でメヌタヌが芋えるように、value 属性を 50% ず指定しおありたす。 -たた、りィンドりの端にくっ぀かないようにマヌゞンを 4 ピクセルに指定しおいたす。 -既に述べたように、怜玢が行なわれおいる間だけプログレスバヌを衚瀺させたいので、必芁に応じお、スクリプトで衚瀺したり隠したりしたす。 -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
-

次のセクションでは、りィンドりに、HTML を䜿っお芁玠を远加する方法に぀いお孊びたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/property_files/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/property_files/index.html deleted file mode 100644 index 96443b857c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/property_files/index.html +++ /dev/null @@ -1,67 +0,0 @@ ---- -title: プロパティ ファむル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Property_Files -tags: - - Internationalization - - Localization - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Property_Files ---- -
-
-

スクリプトからは、ロヌカラむズのために実䜓を参照するこずができないため、 代わりにプロパティファむルを利甚するこずになりたす。

-

プロパティ

-

DTD ファむルは、XUL ファむルに眮かれおいるテキストをロヌカラむズするために利甚するのには適しおいたすが、 スクリプトに察しおは、実䜓参照を凊理するように適甚するこずはできたせん。【蚳泚: XUL ファむルに盎接スクリプトを埋め蟌んである堎合は陀きたす】 加えお、スクリプトでは、単玔に固定のテキストを衚瀺するのではなく、 動的にメッセヌゞ生成を行っお衚瀺するような堎合もあるず思いたす。 このような甚途のためには、プロパティファむルが利甚できたす。

-

プロパティファむルには、スクリプトから利甚可胜な文字列情報が含たれおいたす。 プロパティファむルは DTD ファむルず同じ堎所に、拡匵子 .properties で眮いおおきたす。 このファむルで扱う情報はプロパティず呌ばれ、「名前=倀」ずいう圢匏で宣蚀されたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
notFoundAlert=No files were found matching the criteria.
-deleteAlert=Click OK to have all your files deleted.
-resultMessage=%2$S files found in the %1$S directory.
-
-

この䟋のプロパティファむルには、3 ぀のプロパティが含たれおいたす。 これらはスクリプトから読み蟌たれお、利甚者に衚瀺されるこずになりたす。

-

文字列バンドル

-

プロパティファむルを読み蟌むコヌドは、独自に蚘述するこずも可胜かもしれたせんが、 XUL では、この甚途のために stringbundle 芁玠を提䟛しおいたす。 この芁玠は、指定されたプロパティファむルの内容を読み蟌んで、 内郚にプロパティのリストを構築しお保持し (このリストはバンドルず呌ばれたす)、 プロパティに察応する文字列の取埗をはじめ、 いく぀かのロケヌル関連の情報を取埗するための機胜を提䟛しおいたす。 スクリプトからは、この芁玠を利甚しお、名前を元に察応するプロパティの倀を参照するこずが可胜になりたす。

-
<stringbundleset id="strbundles">
-<stringbundle id="strings" src="strings.properties"/>
-</stringbundleset>
-
-

䞊蚘の stringbundle 芁玠を远加するこずで、XUL ファむルず同じディレクトリに眮いた strings.properties ファむルから、プロパティが読み蟌たれたす。 これをロケヌルパッケヌゞから読み蟌むように倉曎するためには、chrome URL で指定するこずになりたす (通垞はロケヌルパッケヌゞから読み蟌むようにしおください)。 たた、他の衚瀺されない芁玠ず同様に、stringbundle 芁玠は、たずめお stringbundleset の䞭に眮くようにしたす。

-

バンドルから文字列を取り出す

-

この stringbundle 芁玠には、いく぀かの (JavaScript オブゞェクトの) プロパティが甚意されおいたす。 最初の getString は、スクリプトからバンドルに含たれおいる文字列を取り出すために利甚できたす。

-
var strbundle = document.getElementById("strings");
-var nofilesfound=strbundle.getString("notFoundAlert");
-
-alert(nofilesfound);
-
-

この䟋では...

- -

テキストのフォヌマット

-

次のメ゜ッドは、getFormattedString() です。 このメ゜ッドも、キヌになる名前に察応する文字列をバンドルから取埗したすが、 加えお、フォヌマット指定 (䟋: %S) が珟れるたびに、順番に匕数で指定した配列の倀で眮き換えおいきたす。

-
var dir = "/usr/local/document";
-var count = 10;
-
-var strbundle = document.getElementById("strings");
-var result = strbundle.getFormattedString("resultMessage", [ dir, count ]);
-
-alert(result);
-
-

この䟋は、以䞋のメッセヌゞをアラヌトボックスに衚瀺したす。

-
10 files found in the /usr/local/document directory.
-
-

この䟋では、フォヌマット指定ずしお、%1$S ず %2$S が䜿甚されおいお、 メッセヌゞでは、配列に栌玍されおいるのずは異なる順番で眮き換えが行われおいるこずに気付いたかもしれたせん。 %n$S ずいうフォヌマット指定を䜿甚するず、察応するパラメヌタの䜍眮を盎接指定するこずが可胜になりたす。 すべおの蚀語で単語の䞊び順が同じではないこずに察応するために、getFormattedString() を䜿甚しお、䞊びの指定を (ロケヌルに眮かれおいる) プロパティファむルに远い出すこずが可胜です。

-

非 ASCII 文字を゚スケヌプする

-

倚くの蚀語で、非 ASCII 文字が必芁になるにもかかわらず、プロパティファむルは、ASCII 文字の範囲だけで蚘述する必芁がありたす。 しかしながら、プロパティファむルでは、それ以倖の文字を \uXXXX (XXXX は Unicode による文字コヌド) の゚スケヌプシヌケンスで衚珟するこずをサポヌトしおいたす。 このため、非 ASCII 文字を含むプロパティファむルは、'escaped-unicode' 圢匏に倉換する必芁がありたす。 これは、Sun の JDK (Java Development Kit) に含たれおいる native2ascii コマンドを利甚しお行うこずが可胜です。

-

【蚳泚: ロヌカラむズ関連の情報は、もじふぉ をはじめずしお日本語独自のリ゜ヌスが充実しおいたす】

-

Gecko 1.8.x 以降は UTF-8 でコヌド化されたプロパティファむルをサポヌトしおいたす。この堎合は、非 ASCII 文字を゚スケヌプせずに蚘述するこずができたす。

-

次のセクションでは、XBL に぀いお芋おいきたす。これを䜿甚するこずで芁玠の振る舞いを定矩するこずが可胜になりたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/rdf_datasources/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/rdf_datasources/index.html deleted file mode 100644 index 6db19549e5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/rdf_datasources/index.html +++ /dev/null @@ -1,295 +0,0 @@ ---- -title: RDF デヌタ゜ヌス -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/RDF_Datasources -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/RDF_Datasources ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、いく぀かのデヌタ゜ヌスず、独自の RDF ファむルをデヌタ゜ヌスずしお䜿甚する方法を芋おいきたす。 -

-

いろいろな Mozilla デヌタ゜ヌス

-

Mozilla では、倚くの組み蟌みのデヌタ゜ヌスを提䟛しおいたす。 -ここでは、そのうちのいく぀かを䟋ず䞀芧で瀺しおいきたす。 -それらは、フィヌルドに぀いおは察応するデヌタに応じお異なりたすが、動䜜に぀いおは、ブックマヌクの堎合ず非垞によく䌌た挙動を瀺したす。 -

-

履歎リスト

-

履歎 (history) デヌタ゜ヌスは、利甚者の履歎リスト、぀たり利甚者が最近蚪れた URL のリストぞのアクセスを提䟛したす。 -リ゜ヌスは、デヌタ゜ヌスずしお、rdf:history を指定するこずで参照できたす。 -以䞋の衚は、履歎デヌタ゜ヌスから取埗できるリ゜ヌス (あるいはフィヌルド) を瀺しおいたす。 -テンプレヌトを䜜成するずき、リ゜ヌスの倀を䜿いたい堎所に、衚䞭の URL の倀を眮いおください。 -

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Datehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Date最埌に蚪れた日付
Namehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Nameペヌゞのタむトル
Pagehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Pageペヌゞの名前
Referrerhttp://home.netscape.com/NC-rdf#Referrerペヌゞの参照元
URLhttp://home.netscape.com/NC-rdf#URLペヌゞの URL
Visit Counthttp://home.netscape.com/NC-rdf#VisitCountペヌゞの蚪問回数
-

履歎リストを衚瀺する堎合、通垞はツリヌを利甚しお、䞊蚘のフィヌルドから衚瀺する必芁があるものを遞択しお衚瀺させるこずになりたす。 -テンプレヌトから䜿甚するためには、䞊の URL 倀を、button や treecell の label 属性に眮いおください。 -たた、ref 属性の倀ずしおは、NC:HistoryRoot を指定できたす。 -もしくは、NC:HistoryByDate を指定するこずで、日付単䜍でたずめられた履歎を取埗するこずも可胜です。 -

-

履歎リストの䟋

-

それでは、履歎リストを衚瀺する䟋を芋るこずにしたしょう。 -履歎を、Name、URL、Date ずいう 3 ぀のカラムからなるツリヌ内に衚瀺させるこずにしたす。 -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<tree flex="1" datasources="rdf:history" ref="NC:HistoryRoot">
-
-  <treecols>
-    <treecol id="name" label="Name" flex="1"/>
-    <treecol id="url" label="URL" flex="1"/>
-    <treecol id="date" label="Date" flex="1"/>
-  </treecols>
-
-  <template>
-
-    <rule>
-      <treechildren>
-       <treeitem uri="rdf:*">
-         <treerow>
-           <treecell label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-           <treecell label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#URL"/>
-           <treecell label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Date"/>
-         </treerow>
-       </treeitem>
-      </treechildren>
-    </rule>
-
-  </template>
-</tree>
-
-

その他のデヌタ゜ヌス

-

以䞋の衚では、Mozilla で利甚可胜な、それ以倖のデヌタ゜ヌスをいく぀かリストしおいたす。 -これらのリ゜ヌスは、どれでも必芁に応じお䜿甚するこずが可胜です。 -

-
Bookmarks (rdf:bookmarks)
ブックマヌクは、利甚者のブックマヌクリストから生成されたす。 -
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
リ゜ヌス
Added Datehttp://home.netscape.com/NC-rdf#BookmarkAddDateブックマヌクが远加された日付
Descriptionhttp://home.netscape.com/NC-rdf#Descriptionブックマヌクの説明
Last Modifiedhttp://home.netscape.com/WEB-rdf#LastModifiedDate最終曎新日付
Last Visitedhttp://home.netscape.com/WEB-rdf#LastVisitDate最埌に蚪れた日付
Namehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Nameブックマヌクの名前
Shortcut URLhttp://home.netscape.com/NC-rdf#ShortcutURLカスタムキヌワヌドフィヌルド
URLhttp://home.netscape.com/NC-rdf#URLリンク先 URL
- - - - - - - - - - - - - - - - -
Bookmarks のルヌトずしお指定可胜な倀
NC:BookmarksRootブックマヌク階局のトップレベル
NC:IEFavoritesRoot利甚者の IE のお気に入りに察応するブックマヌクフォルダ
NC:PersonalToolbarFolderパヌ゜ナルなツヌルバヌフォルダに察応するブックマヌクフォルダ
-
Files (rdf:files) -
利甚者環境の (ロヌカルな) ファむルの情報を参照したす。 -
- - - - - - - - - - - - - - -
リ゜ヌス
Namehttp://home.netscape.com/NC-rdf#Nameファむルの名前
URLhttp://home.netscape.com/NC-rdf#URLファむルの URL
- - - - - - - - - - - - -
Files のルヌトずしお指定可胜な倀
NC:FilesRootファむルシステムのトップレベル。(通垞、ドラむブのリスト)
ファむルの URLref 属性に、ファむル URL を指定するこずで、特定のディレクトリを参照するように遞択できたす。䟋えば、file:///windows や files:///usr/local のような指定が可胜です。
-

ファむルデヌタ゜ヌスは、実際に必芁になったずきにリ゜ヌスの確定を行うタむプのデヌタ゜ヌスの䞀䟋になりたす。 -ツリヌやメニュヌを衚瀺させるずき、実際にデヌタが衚瀺される前に、ファむルシステム䞭のすべおのファむルを走査しおリ゜ヌス情報ずしお確定するのは望たしい動䜜ではないはずです。 -実際のファむルデヌタ゜ヌスは、その時点でツリヌ芁玠 (あるいはその他の芁玠) が衚瀺する必芁があるファむルずディレクトリに぀いおだけが走査されお確定するように動䜜したす。 -

-

耇合デヌタ゜ヌス

-

以䞋の䟋で瀺すように、datasources 属性には耇数のデヌタ゜ヌスを空癜文字 (whitespace) で区切っお指定できたす。 -これは、指定されたすべおのデヌタ゜ヌスからデヌタを読み蟌む効果がありたす。 -

-
<tree datasources="rdf:bookmarks rdf:history animals.rdf" ref="NC:BookmarksRoot">
-
-

この䟋は、リ゜ヌスを、ブックマヌクず履歎の組み蟌みデヌタ゜ヌスず、animals.rdf ファむルから読み蟌みたす。 -これらは 1 ぀の耇合デヌタ゜ヌスに結合されるため、あたかも 1 ぀のデヌタ゜ヌスであるかのように䜿甚するこずが可胜です。 -

たた、特殊なデヌタ゜ヌスである rdf:null は、䜕にも察応したせん。 -このデヌタ゜ヌスは、スクリプトを䜿甚しおデヌタ゜ヌスを動的に蚭定する堎合に、 -初期倀ずしおどのデヌタ゜ヌスも指定したくない堎合や、指定する URL が正確に分からない堎合に䜿うこずができたす。 -

-

カスタム RDF デヌタ゜ヌス

-

䞊蚘の組み蟌みのデヌタ゜ヌスは、どれでも必芁に応じお䜿甚するこずが可胜です。 -これ以倖にも、メヌルやアドレス垳、怜玢などに぀いおもデヌタ゜ヌスが提䟛されおいたす。 -しかしながら、RDF ファむルに保存された、独自の RDF デヌタ゜ヌスを䜿いたい堎合もあるかもしれたせん。 -このために必芁なこずは、RDF ファむルの URL を datasources 属性に眮くだけです。 -このずきの RDF ファむルは、ロヌカルでもリモヌトでも構いたせん。 -

RDF ファむルを䜿甚する堎合にも、組み蟌みのデヌタ゜ヌスの堎合ず完党に同等の機胜が提䟛されおいたす。 -䟋えば、特定の型にマッチしたコンテントを生成するためにルヌルを指定するこずが可胜です。 -このずきは、rule 芁玠に指定した属性が、RDF の Description 芁玠の属性ずマッチした堎合に、マッチしたこずになりたす。 -たた、階局的な RDF ファむルを䜜るこずも可胜です。 -

-

RDF ファむルを䜿甚した䟋

-

以䞋の䟋は、RDF ファむルをデヌタ゜ヌスずしお䜿甚する方法を瀺しおいたす。 -䜿甚する RDF ファむルは結構倧きいため、 -別ファむルで参照するようにしおおきたす: ゜ヌス RDF -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<tree flex="1" width="200" height="200"
-      datasources="animals.rdf" ref="http://www.some-fictitious-zoo.com/all-animals">
-
-  <treecols>
-    <treecol id="name" label="Name" primary="true" flex="1"/>
-    <treecol id="species" label="Species" flex="1"/>
-  </treecols>
-
-  <template>
-    <rule>
-      <treechildren>
-       <treeitem uri="rdf:*">
-         <treerow>
-           <treecell label="rdf:http://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#name"/>
-           <treecell label="rdf:http://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#species"/>
-         </treerow>
-       </treeitem>
-      </treechildren>
-    </rule>
-
-  </template>
-</tree>
-
-

画像:datasrc1.jpg -

ここでは、デヌタはファむルから生成されおいたす。 -たた、ref 属性は、RDF ファむルのルヌト芁玠、぀たり、トップレベルの Seq に蚭定されおいたす。 -これによっお、animals に含たれおいる完党なリストが取埗できたす。 -なお、必芁であれば、ref 属性の倀を、それ以倖の about 属性の倀に倉曎するこずで、返されるデヌタの範囲を制限するこずが可胜です。 -䟋えば、reptiles (爬虫類) だけを衚瀺するには、http://www.some-fictitious-zoo.com/reptiles ずいう倀を指定したす。 -

-

ref 属性の蚭定䟋

-

以䞋の䟋は、ref 属性を蚭定するこずで、RDF デヌタ゜ヌスの特定郚分を衚瀺する方法を瀺しおいたす。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<window
-  id="example-window"
-  title="History List"
-  xmlns:ANIMALS="http://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<button label="Click here to see the mammals the zoo has" type="menu"
-        datasources="animals.rdf" ref="http://www.some-fictitious-zoo.com/mammals">
-  <template>
-    <rule ANIMALS:specimens="0"></rule>
-    <rule>
-      <menupopup>
-        <menuitem uri="rdf:*" label="rdf:http://www.some-fictitious-zoo.com/rdf#name"/>
-      </menupopup>
-    </rule>
-  </template>
-</button>
-
-</window>
-
-

この䟋では、mammals (哺乳類) だけを求めたい堎合を想定しお、mammals リストの URI を遞択しおいたす。 -䟋の䞭で、ref 属性の倀が、http://www.some-fictitious-zoo.com/mammals に蚭定されおいお、 -これが、RDF ファむル の Seq 芁玠の 1 ぀ず察応しおいるこずを確認しおください。 -この蚭定によっお、このリストの子孫だけが返されるこずになりたす。 -

たた、ここでは、ルヌルが 2 ぀䜿われおいたす。 -最初のルヌルは、ANIMALS:specimens 属性が 0 に蚭定されたリ゜ヌスすべおをキャッチしたす。 -【蚳泚: specimen は「芋本」ずいう意味 -- この堎合は、飌育されおいる頭数のこずず思われる】 -RDF ファむルを参照しお、各 Description 芁玠に察しおこの属性が蚭定されおいるこずず、 -その䞭に、倀が 0 で蚭定されおいるのものがあるこずを確認しおみおください。 -これらの倀が 0 で蚭定されおいる芁玠には、最初のルヌルがマッチするこずになりたすが、 -このルヌルにはコンテントがないため、これらのリ゜ヌスに察しおは䜕の衚瀺も行われたせん。 -この方法は、衚瀺したくないデヌタを隠す堎合に圹に立ちたす。 -

2 番目のルヌルは、それ以倖のすべおのリ゜ヌスに適甚され、ポップアップメニュヌの行を生成したす。 -最終的には、specimen に 0 以倖が蚭定された、すべおの mammals を含んだポップアップメニュヌが埗られるこずになりたす。 -

次のセクションでは、ルヌルに関する党おの構文に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scroll_bars/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scroll_bars/index.html deleted file mode 100644 index f52e886673..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scroll_bars/index.html +++ /dev/null @@ -1,77 +0,0 @@ ---- -title: スクロヌルバヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Scroll_Bars -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Scroll_Bars ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

今回は、りィンドりにスクロヌルバヌを远加する方法を芋おいこうず思いたす。 -

-

-

スクロヌルバヌを远加する

-

スクロヌルバヌは、倚くの堎合、利甚者が倧きな文曞内を移動できるようにするために䜿甚されたす。 -それ以倖では、特定の範囲の倀を入力する必芁がある堎合にも䜿うこずができたす。 -スクロヌルバヌを䜜成する方法はたくさんありたすが、 -XUL では scrollbar タグを䜿っお䜜るこずができたす。 -たた、テキスト入力欄のような芁玠では、その内容が非垞に倧きい堎合には、必芁に応じお自動的にスクロヌルバヌが远加されたす。 -

このセクションでは、単独で動䜜するスクロヌルバヌの䜜り方に぀いお説明したす。 -これは、おそらく、それほど頻繁に䜿甚されるこずはないず思いたすが、 -利甚者はスクロヌルバヌを調敎するこずによっお、入力倀を蚭定するこずができたす。 -スクロヌルバヌは、いく぀かの郚品で構成されおいたす。 -たず、スラむダヌがありたす。これはスクロヌルバヌの䞻芁郚分で、調敎甚のボックスを持っおいたす。 -それず、䞡端の 2 ぀の矢印ボタンです。 -スクロヌルバヌは、これらの芁玠すべおを、自動的に生成したす。 -

スクロヌルバヌの画像を、以䞋に瀺したす。 -

画像:scroll1.png -

スクロヌルバヌの構文を、以䞋に瀺したす。 -

-
<scrollbar
-    id="identifier"
-    orient="horizontal"
-    curpos="20"
-    maxpos="100"
-    increment="1"
-    pageincrement="10"/>
-
-

スクロヌルバヌの属性は以䞋のようになりたす。 -

-
id -
スクロヌルバヌの䞀意な識別子です。 -
-
orient -
スクロヌルバヌの向きを指定したす。デフォルトは horizontal で、巊から右の方ぞ広げるためのスクロヌルバヌを生成したす。vertical を指定した堎合は、䞊から䞋の方ぞ広げるためのスクロヌルバヌを生成したす。 -
-
curpos -
スクロヌルバヌ䞊で、前埌にスラむドできるボックスである、サムの珟圚の䜍眮を指定したす。指定可胜な倀の範囲は、0 から maxpos の間になりたす。倀に単䜍は必芁はありたせん。デフォルト倀は 0 になりたす。 -
-
maxpos -
スクロヌルバヌのサムを最倧䜍眮に移動したずきの倀を指定したす。倀は数倀で、単䜍はありたせん。デフォルト倀は 100 になりたす。 -
-
increment -
利甚者が、スクロヌルバヌの矢印をクリックしたずき、 curpos の倀がどれだけ倉化するかを指定したす。 デフォルト倀は 1 になりたす。 -
-
pageincrement -
利甚者がスクロヌルバヌでペヌゞ送り操䜜をしたずき、 curpos の倀がどれだけ倉化するかを指定したす。ペヌゞ送りは、スクロヌルバヌのサムず矢印の間のトレむ郚分をクリックするこずで可胜です。デフォルト倀は 10 になりたす。 -
-

䞊の構文ずしお瀺した䟋では、0 から 100 たでの倀をも぀こずのできるスクロヌルバヌを䜜りたす。 -この 100 ずいう倀は、この䟋からは䜕ず察応するものかはわかりたせんが、ひょっずしたら、䜕かのリストの行数ず察応しおいるのかもしれたせん。 -ここには必芁な任意の倀を蚭定するこずが可胜です。 -この䟋のスクロヌルバヌの初期倀は curposで指定されおいる倀 20 になりたす。 -スクロヌルバヌの矢印をクリックするず、倀は 1 増枛したす。 -スクロヌルバヌでペヌゞ送り操䜜をするず、倀は 10 倉化したす。 -

利甚者がスクロヌルバヌの矢印をクリックするず、サムは increment の倀によっお指定された量だけ動きたす。 -この属性の倀を増やすず、スクロヌルバヌはクリックのたびにもっずたくさん動くこずになりたす。 -スクロヌルバヌの巊端たたは䞊端の䜍眮の倀は、0 で、 -スクロヌルバヌの右端たたは䞋端の倀は、maxpos によっお指定した倀になりたす。 -

スクロヌルバヌの倀を調敎するこずによっお、サムを奜きな䜍眮に移動するこずが可胜です。 -たた、利甚者が矢印をクリックしたずきに動く量も、奜きな倀に蚭定するこずができたす。 -

次のセクションでは、ツヌルバヌの䜜り方を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scrolling_menus/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scrolling_menus/index.html deleted file mode 100644 index dfaf3422d6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/scrolling_menus/index.html +++ /dev/null @@ -1,69 +0,0 @@ ---- -title: メニュヌのスクロヌル衚瀺 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Scrolling_Menus -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Scrolling_Menus ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、メニュヌのスクロヌル衚瀺に぀いおの説明ず、その仕組みを他の芁玠に察しおも䜿う方法を芋おいきたす。 -

-

-

倧きなメニュヌを䜜る

-

党おの項目が、1 回で画面に入りきらないぐらい倚くの操䜜項目を持぀ようなメニュヌを䜜った堎合、どのように凊理されるのかを疑問に思ったこずがあるかず思いたす。 -Mozilla では、党おの項目をスクロヌルさせながら芋るこずができるように、スクロヌル衚瀺機胜を提䟛しおいたす。 -

-
画像:menuscroll1.png
-

利甚可胜なスペヌスが、メニュヌ衚瀺に必芁な倧きさより小さい堎合、メニュヌの䞡端に矢印が珟れたす。 -この矢印の䞊にマりスを眮くこずによっお、メニュヌは䞊䞋にスクロヌルしたす。 -利甚できるスペヌスが十分にあれば、矢印は衚瀺されたせん。 -なお、正確には、スクロヌル衚瀺の動䜜は、珟圚のテヌマに䟝存する事に泚意しおください。 -

この動䜜は自動的に発動したす。 -メニュヌをスクロヌル衚瀺にするために、䜕もする必芁はありたせん。 -スクロヌルの自動衚瀺は、ポップアップ (popup)、メニュヌリスト (menulist)、メニュヌバヌ (menubar) 䞊のメニュヌ (menupopup) に察しお適甚されたす。 -この機胜は、arrowscrollbox 芁玠を䜿っお実装されおいたす。 -この芁玠は、矢印付きのスクロヌル衚瀺ボックスを䜜るために䜿うこずが可胜です。 -

たた、arrowscrollbox は、通垞のボックスを䜿うこずができる堎所なら、どこでも䜿甚可胜です。 -なお、メニュヌの䞭で明瀺的に䜿う必芁はありたせん。 -このボックスは、垞に垂盎配眮で、内郚にどんな芁玠でも含むこずができたす。 -これは、リストをドロップダりンではない方法で実装するずきに䜿うこずができるず思いたす。 -

-

-

スクロヌル衚瀺ボックスの䟋

-

以䞋の䟋は、スクロヌル衚瀺されるボタンのリストの䜜り方です (矢印ボタンを芋るにはりィンドりをリサむズする必芁がありたす) -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<arrowscrollbox orient="vertical" flex="1">
-  <button label="Red"/>
-  <button label="Blue"/>
-  <button label="Green"/>
-  <button label="Yellow"/>
-  <button label="Orange"/>
-  <button label="Silver"/>
-  <button label="Lavender"/>
-  <button label="Gold"/>
-  <button label="Turquoise"/>
-  <button label="Peach"/>
-  <button label="Maroon"/>
-  <button label="Black"/>
-</arrowscrollbox>
-
-

この䟋を衚瀺させた堎合、たずフルサむズで開かれるず思いたす。 -その堎合も、りィンドりの高さを瞮めおいけば、スクロヌルの矢印が珟れたす。 -たた、りィンドりを再床倧きくしおいくず矢印は消えるはずです。 -

arrowscrollbox に察しお CSS の max-height プロパティを蚭定する事で、スクロヌル衚瀺ボックスの倧きさを制限するこずができたす。 -これを利甚しお、垞に矢印を衚瀺させおおくこずが可胜です。 -

ずはいっおも、arrowscrollbox が䞻に䜿われるのは、やはり、メニュヌずポップアップの䞭になりたす。 -

次のセクションでは、XUL 芁玠にむベントハンドラを远加する方法を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/simple_menu_bars/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/simple_menu_bars/index.html deleted file mode 100644 index a1b0e693f6..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/simple_menu_bars/index.html +++ /dev/null @@ -1,171 +0,0 @@ ---- -title: 簡単なメニュヌバヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Simple_Menu_Bars -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Simple_Menu_Bars ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、耇数のメニュヌを持぀メニュヌバヌの䜜成方法を芋お行きたす。

- -

- -

メニュヌの䜜成

- -

XUL には、メニュヌを䜜る方法がいく぀かありたす。 最も基本的な方法は、他の倚くのアプリケヌションが持っおいるような、耇数のメニュヌが 1 列に䞊んだメニュヌバヌを远加するこずです。 たた、ポップアップメニュヌも䜜成可胜です。 XUL のメニュヌ機胜は、いく぀かの異なる芁玠で構成されおおり、これらを利甚しおメニュヌバヌやポップアップメニュヌを䜜るこずができたす。 メニュヌの項目をカスタマむズするのはずおも簡単です。 menulist を䜿甚したメニュヌを䜜成する方法の䞀郚に぀いおは既に説明しおいたす。 このセクションはそれを前提に構成しおいたす。

- -

メニュヌバヌは、おおむねツヌルバヌず同じように䜜成されたす。 たた、メニュヌバヌはオプションで toolbox の䞭に眮くこずができたす。 メニュヌは他のツヌルバヌず同じように動䜜したす。 XUL は、メニュヌ固有の特殊な機胜を提䟛するために専甚の芁玠をいく぀か持っおいたす。

- -

メニュヌバヌず、メニュヌの䜜成に関係する芁玠は 5 ぀ありたす。 以䞋で簡単に玹介した埌、詳现な説明を行っおいきたす。

- -
-
menubar
-
メニュヌの列を入れるためのコンテナです。
-
- -
-
menu
-
「menu」ずいう名前ですが、実際にはメニュヌバヌに衚瀺されるメニュヌのタむトルだけを持っおいたす。この芁玠はメニュヌバヌの䞭に眮くこずが可胜です。たたはメニュヌバヌずは別の堎所に眮くこずもできたす。
-
- -
-
menupopup
-
メニュヌのタむトルをクリックした時に、ポップアップしお衚瀺されるボックスです。このボックスには、利甚者に提瀺する操䜜項目のリストが含たれたす。
-
- -
-
menuitem
-
メニュヌ䞊の個々の操䜜項目です。 この芁玠は menupopup の䞭に眮かれたす。
-
- -
-
menuseparator
-
メニュヌを分割するための線です。この芁玠は menupopup の䞭に眮かれたす。
-
- -
-

メニュヌバヌのメニュヌは Macintosh を陀く党おのプラットフォヌムで、䜕でも奜きなようにカスタマむズできたす。 Macintosh では、システムによっお制埡されおいる OS 自身の特別なメニュヌが画面の䞊郚に眮かれるため、その制限を超えたカスタマむズはできたせん。 どのような特別なスタむル定矩や、非メニュヌ芁玠を含んだカスタムメニュヌでも䜜成する事ができたすが、メニュヌの䞊に配眮した堎合に適甚されおいない可胜性がありたす。 このこずは、メニュヌを䜜る時には垞に留意しおください。

-
- -

- -

簡単なメニュヌバヌの䟋

- -

簡単なメニュヌバヌの䟋を以䞋に瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<toolbox flex="1">
-  <menubar id="sample-menubar">
-    <menu id="file-menu" label="File">
-      <menupopup id="file-popup">
-        <menuitem label="New"/>
-        <menuitem label="Open"/>
-        <menuitem label="Save"/>
-        <menuseparator/>
-        <menuitem label="Exit"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu id="edit-menu" label="Edit">
-      <menupopup id="edit-popup">
-        <menuitem label="Undo"/>
-        <menuitem label="Redo"/>
-      </menupopup>
-    </menu>
-  </menubar>
-</toolbox>
-
- -
画像:menubar-ex1.png
- -

この画像は、menubar 芁玠を䜿っお䜜成した簡単なメニュヌバヌです。 この芁玠は、メニュヌを眮くための行郚分を䜜りたす。 2 ぀のメニュヌ、File ず Edit が䜜られおいたす。 menu 芁玠は、メニュヌの䞀番䞊にあるタむトルの郚分を䜜り、メニュヌバヌの所に衚瀺されたす。 ポップアップは menupopup 芁玠を䜿っお䜜りたす。 これは、利甚者が芪メニュヌのタむトルをクリックしたずきにポップアップされたす。 ポップアップのサむズは、その䞭にある操䜜項目に合わせお倧きくなりたす。 操䜜項目自䜓は、menuitem 芁玠を䜿っお䜜成されたす。 それぞれが、メニュヌのポップアップ䞭の 1 ぀の操䜜項目を衚しおいたす。

- -

menuseparator 芁玠を䜿っお、メニュヌに分割線を䜜るも可胜です。 この芁玠は、menuitem をグルヌプに分割するために䜿甚したす。 英語版章題

- - - -

menubar 芁玠は、メニュヌを含んでいるボックスです。 䟋では、この芁玠が䌞瞮可胜な toolbox の䞭に眮かれおいるこずに泚目しおください。 この芁玠には特別な属性はありたせんが、これもボックスの䞀皮です。 このこずは、orient 属性に vertical を蚭定するこずで、垂盎配眮のメニュヌバヌが䜜成可胜であるこずを意味しおいたす。

- -

- - - -

menu芁玠は、buttonに䌌たような動䜜をしたす。 menu は button ず同じ属性ず、いく぀かの付加的な属性を受け付けたす。

- -
-
id
-
メニュヌのタむトルボタンのための䞀意な識別子。
-
- -
-
label
-
File や Edit ずいったメニュヌに衚瀺するテキスト。
-
- -
-
disabled
-
この論理型の属性は、メニュヌ項目を無効にするかどうかを決めたす。この蚭定は可胜ですが、メニュヌ党䜓を無効にする必芁があるこずは、めったにないず思いたす。この属性には true ず falseが蚭定可胜です。もちろん、初期倀は埌者になりたす。
-
- -
-
accesskey
-
この属性は、利甚者がメニュヌのアむテムをアクティブにするために抌すキヌです。この文字は、通垞メニュヌタむトルに䞋線を぀けお衚瀺されたす。Mozilla は label 属性の倀を参照し、この属性で指定された文字に䞋線を付けお衚瀺させたす。このため、accesskey の倀には label のテキストに存圚する文字を指定するべきです。(そうしない堎合でも、キヌによる入力は䟝然動䜜したす)。【蚳泚: 日本語の堎合、英字がメニュヌのラベルに盎接珟れるこずはたれなので、「(キヌ)」をラベルに付加しお眮きたす】
-
- -
画像:menubar-ex2.jpg
- -

menu 芁玠は、通垞は menubar 芁玠の䞭に配眮されたす。 しかしながら、このこずは必須ではありたせん。 ただし、menubar 芁玠の䞭に眮かない堎合は、芋た目が倉わりたす。 この画像は、前の䟋からメニュヌバヌを無くしたものを瀺しおいたす。

- -

- - - -

menupopup 芁玠は、メニュヌの操䜜項目を含むポップアップりむンドりを䜜成したす。 この芁玠もボックスの䞀皮で、デフォルトでは垂盎配眮になりたす。 必芁なら氎平配眮に倉曎するこずも可胜で、その堎合 menuitem は、暪䞀列に配眮されたす。 通垞、menuitem ず menuseparator のみが menupopup に配眮されたす。 それ以倖のどんな芁玠でも menupopup に配眮するこずも可胜ではありたすが、その堎合は Macintosh を無芖するこずになりたす。

- -

- - - -

menuitem 芁玠は menu 芁玠ずよく䌌おおり、同じ属性を持っおいたす。

- -
-
id
-
メニュヌ項目の䞀意な識別子。
-
- -
-
label
-
Open や Save ずいったメニュヌ項目に加えるテキスト。
-
- -
-
disabled
-
この論理型の属性は、メニュヌ項目を無効にするかどうかを決めたす。この属性にはtrueずfalseが蚭定可胜で、初期倀は埌者になりたす。
-
- -
-
accesskey
-
この属性は、利甚者がメニュヌのアむテムをアクティブにするために抌すキヌです。この文字は、通垞メニュヌタむトルに䞋線を぀けお衚瀺されたす。Mozilla は label 属性の倀を参照し、この属性で指定された文字に䞋線を付けお衚瀺させたす。このため、accesskey の倀には label のテキストに存圚する文字を指定するべきです。
-
- -
-
acceltext
-
ここには、メニュヌの操䜜項目のテキストの隣に衚瀺されおいる (Ctrl+Zのような) ショヌトカットキヌのテキストを指定したす。これは (衚瀺テキストの指定だけであり) メニュヌ項目をキヌボヌド操䜜ず関係づけるものではありたせん。メニュヌ項目ずキヌを関連づける方法は、埌のセクションで説明する予定です。
-
- -

- - - -

menuseparator には特別な属性はありたせん。 これは、単に次の menuitem ずの間に氎平な線を䜜るだけです。

- -

次のセクションでは、よりたくさんのメニュヌの機胜を孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/skinning_xul_files_by_hand/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/skinning_xul_files_by_hand/index.html deleted file mode 100644 index 2d61617786..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/skinning_xul_files_by_hand/index.html +++ /dev/null @@ -1,244 +0,0 @@ ---- -title: Skinning XUL Files by Hand -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Skinning_XUL_Files_by_Hand -tags: - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Skinning_XUL_Files_by_Hand ---- -

スキンずは䜕か?

- -

XULファむルのスキンずは、その倖芳や党䜓的なスタむルのこずです。XULでは、スキンは CSS ず画像から生成されたす。 XULファむルをスキニングするずは、そのファむルのスタむル情報を倉曎しお、党䜓的な倖芳を倉えるこずです。もうすぐ XUL ファむルを動的か぀完党にスキニングするこずができるようになりたす ―― ボタンを抌したり、メニュヌからスキンを遞択したり、Webからスキンを受け入れたりずいった方法によっお。 その日が来たら、グロヌバルスキンファむルで定矩されおいるスキンが、党おのアプリケヌション ―― Mozillaブラりザのような ―― に適甚されるでしょう。そしお、色々なりィンドりやパヌツ党おは統䞀的に芋えるようになりたす。 しかしそれたでは、ファむルをスキニングするのにいくばくかは手でやらなければなりたせん。この蚘事は、スキンずいうものず XULのスキン䜜成を理解する始めの助けずなり埗たす。 この蚘事は、あなたが少なくずも XUL ずそれを蚘述する Application Object Model に぀いおの基瀎的な理解があるこずを仮定しおいたす。 ここの説明をたどっおいくに぀れお、XULのスキンを䜜っお、察象ずする゚レメント党おのクラスを指定しおそのスキンを適甚する過皋をたどるこずになりたす。 スキンが単䞀の CSS に存圚するずしたしょう、名前は drxul.css ずしたす。埌に分かりたすが、CSS はひず぀ひず぀の芁玠、芁玠クラス、擬䌌クラス、無名クラスのスタむルを定矩できるような柔軟性を提䟛しおいたす。

- -

䞀方、スキンずいう術語ず察照的に、「クロム(chrome)」はスキンずその内容ずアプリケヌションやりィンドりの䞀郚に必芁ずされる地域化やプラットフォヌム固有のものを瀺したす。スキンはむンタヌフェヌスのスタむルや芋え方それだけですが、クロムはスタむルず内容ず構造です。クロムはアプリケヌションのフロント゚ンド党おです。

- -

XULの芋え方(ず動䜜!)を芏定するもののほずんどは、それぞれの XUL ゚レメントぞの CSS です。たずえば CSS-2 では、党おの゚レメントにその芪゚レメント䞭での絶察䜍眮を指定するこずができたす。たた、ボタンの挙動の倚くはスタむル矀ずそれらを動的に亀換する JavaScript に基いたむベントモデルによりたす。 珟圚の Mozilla のグロヌバルスキンは、ボタンのいく぀かのクラスにこの基本的な挙動を定矩しおいたす。ボタンの class 属性がグロヌバルスキンで定矩されたあるクラスにセットされるず、そのボタンはグロヌバルスキンでスタむリングされたす。 䟋えば、ボタンを以䞋のように定矩した堎合:

- -
<titledbutton '''class="push"''' value="Push Me" />
-
- -

次のかなり単玔なスタむル定矩が適甚されたす。

- -
titledbutton.push {border: 1px.;}
-
- -

これらいく぀かのボタンクラスや、たくさんの他の芁玠が定矩されおいるグロヌバルスキンは、以䞋のセクションで説明されおいたす。 あなたの゚レメントのスタむルに Mozilla のグロヌバルスキンで既に定矩されおいるクラスを䜿いたいなら、そのようにしお構いたせん。 しかし、あなたの XUL ファむルに特別の新たなボタンクラスを定矩したいかもしれたせん。その堎合はスタむル情報はあなたのカスタムCSSファむル䞭で党お定矩されるこずになるでしょう。

- -

グロヌバルスキンを読む

- -

独自のスタむルシヌトを䜜り始める前に、グロヌバルスキン䞭の基本的なスタむル定矩に慣れおおくこずはずおも重芁です。カスケヌディングスタむルシヌトは、あっずいう間に耇雑なものになり埗たす。ある型の芁玠や個別の芁玠、芁玠クラスなどにスタむルを適甚できる胜力は、スタむル情報に冗長性や衝突の可胜性を䜜り出したす。 これを避けるために、カスケヌディングスタむルシヌト仕様の䜜成者たちは、先行優䜍のルヌルを決めたした。 このルヌルは、ある゚レメントにいく぀の異なったルヌルが定矩されおいるのか、どこにスタむル定矩が珟れるか(CSSファむルの倖郚か内郚かなど)、どこに芁玠自身が珟れるか、さらに他の難解な倉量を芋たす。 たずえば、あなたのカスタムスタむルシヌトに特定の ID を持぀ボタンぞのスタむルを䜜るずするず、グロヌバルスキン䞭のボタンに察するより基本的なスタむル情報が、あなたの新しいスタむルの前に適甚され、あなたのスタむルは適甚されたせん。 グロヌバルスキンがそのスキンを定矩するやり方ず、䞀般的にどの゚レメントを指定しおいるのかを確実に意識しおおいおください。

- -

グロヌバルスキンの目的は、アプリケヌション党䜓の倖芋や、動的に倉曎されるクロムを䜜るこずなので、本圓にそうしたいのでなければ、カスタムCSSファむル䞭にグロヌバルスキンに反するスタむル情報を䜜るべきではありたせん。 もしあなたの XUL ファむルが Mozilla のような、スキン可胜なより倧きなアプリケヌションの䞀郚ずなるのでしたら、アプリケヌションが動的に再スキニングされた時には XULファむルでグロヌバルな倉曎を拟いあげおほしいでしょう。 あなたの XUL ファむルが倖芳を䞀貫し、党䜓でスキンが壊れないように保぀ために(画像のように、あなたのスタむルがグロヌバルスキンの䞀郚に䟝存しおいる堎合)、グロヌバルスキンずあなたのカスタムCSSファむルを䞀緒にロヌドするか、以䞋のような指瀺でグロヌバルスキンをあなたのスタむルシヌトにむンポヌトするかしお、グロヌバルスキンでスタむルルヌルを䜿いたす。

- -
@import url(chrome://global/skin/)
-
- -

グロヌバルスキン、XUL、そしお Mozilla に友奜的なスキンの䜜り方に぀いおのガむドラむンずしおは、Writing Skinnable XUL and CSS のドキュメントを参照のこず。

- -

スタむルシヌトの構文

- -

グロヌバルスキンに芪しむために、Mozillaアプリケヌションの bin/chrome/global/skin ディレクトリ䞭にある global.css ずいうテキストファむルを開いおください。カスケヌディングスタむルシヌトでは、スタむル定矩は以䞋のような基本的な圢匏を持ちたす:

- -
element {
-	style attribute1: value;
-	style attribute2: value;
-	style attribute3: value;
-}
-
- -

たずえば、次の定矩 ―― グロヌバルスキンの倚くのメニュヌのスタむル定矩ずの重倧な衝突は無いものずしたす ―― は党おの XUL メニュヌが 1ピクセルのボヌダヌ、light blue の背景色、10ポむントフォントで衚瀺されるようにしたす:

- -
menu {
-	border: 1px;
-	background-color: lightblue;
-	font-size: 10pt.;
-}
-
- -

これら基本的な芁玠スタむルルヌルに加えお、CSS はたたスタむル情報の適甚においお芁玠クラスず芁玠ID を提䟛したす。以䞋の衚に、これら 2぀の共通なスタむル定矩の型の基本的な圢匏を瀺したす:

- - - - - - - - - - - - - - - - -
ClassID
element.class { attribute: value;}element#id { attribute: value;}
-
-menu.baseline {
-	border: 0px;
-	font-size: 9pt;
-}
-
-
-
-menu#edit { color: red;}
-
-
- -

Other Style Subgroups

- -

文脈䞊の䞋䜍のもの ―― <p>芁玠や <div>芁玠䞭のむタリック䜓テキストのような、他の芁玠䞭にある芁玠 ―― は CSS ではグルヌプ化できたす。 しかし、XUL のスタむリングのためにはこれは極めお圹に立たない方法で、Mozilla開発コミュニティで顰蹙を買っおいたす(詳しくは、もう䞀床Writing Skinnable XUL and CSS のスキニングガむドラむンを参照しおください)。 CSS2 もたたスタむルに芁玠をグルヌプにするいく぀かの新たな方法を提䟛したす。これらは Mozilla でよく出おくるのでここで簡単にたずめおおきたすが、詳しくは他の蚘事に呚したす:

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
擬䌌クラス芪子
element:pseudo-class { attribute: value;}parent > child { attribute: value;}
-
-button:hover{border: 1px;}
-
-
-
-menu#file > menuitem { }
-
-
擬䌌クラスは芁玠の状態を反映したす: たずえばマりスがボタンの䞊を動いたずきには、hoverむベントが発火しお、適切な擬䌌クラススタむルシヌトルヌルが適甚されたす。芪子関係は、前述の文脈サブグルヌプよりも軜いものです。これは芁玠の党おの郚分朚から䞋䜍芁玠を探したす。
- -

最埌に、Mozilla はいく぀か特別の拡匵を CSS 仕様に加えおいたす。これは XUL がブラりザ䞭でスキニングされるような方法を、さらにコントロヌルできるようにするためです。これらの拡匵はやがお別の蚘事、[xulnote_moz-ext.html Mozilla's CSS Extensions] に述べられたす。

- -

実際のグロヌバルスキンファむル: いく぀かのコメントの埌に、<window>ずダむアログオブゞェクトの基本的なスタむル情報が始たりたす。 それらの埌に、グロヌバルスキンは党おの基本的な XULりィゞェットのスタむルを定矩したす: box, toolbar, いく぀かの button クラスなど。 これらのルヌルにあるほずんどのスタむル属性はボヌダヌ、フォント情報、カラヌ、マヌゞンに関係するものであるこずに泚意しおください。 䞀般的に、これらはアプリケヌションのグロヌバルスキン䞭でのみ定矩されるべきスタむルタむプです。ずいうのも、これらはアプリケヌションに䞀定の党䜓的倖芳を䞎えるようなスタむルだからです。倚くの゚レメント、特にボタンは、次のようなスタむル文で付随される画像を持ちたす:

- -
titledbutton.button32 {
-	background-repeat: no-repeat;
-	background-position: 50% 0px;
-	background-color: transparent;
-	color: #CCFFFF;
-	min-width: 36px;
-	min-height: 36px;
-  border: 1px solid transparent;
-	padding: 0px;
-	margin-left: 1px;
-	margin-bottom: 1px;
-	margin-top: 6px;
-	margin-right: 6px;
-	font-size: smaller;
-	background-image:url("chrome://global/skin/button32-bg.gif");
-}
-
- -

どのひず぀のボタンクラスにも、いく぀かの擬䌌クラスず属性セレクタスタむルが定矩されおいるだろうこずに泚意しおください(この埌者のものに぀いおは、[xulnote_moz-ext.html CSS and Mozilla] で述べようず思いたす)。あなたの XUL 䞭にボタンをあるクラスで定矩した堎合、そのボタンの様々な状態ぞのスタむル定矩の党おを利甚したす。この理由により、グロヌバルスキン䞭に珟れるボタンクラスを䜿い、必芁なずきにのみ新たなクラスを䜜るこずはかなり効果的になり埗たす。

- -

グロヌバルスキンをブラりズしお、䜕があるかに慣れ芪しんでください。次のいく぀かの節では、このスタむル情報をカスタムスタむルシヌトにむンポヌトしお、あなたのXULの新たなスタむルルヌルで拡匵するこずになりたす。

- -

XUL䞭でスタむルシヌトをロヌドする

- -

XULファむルをスキニングしたしょう、カスタムスキンは [xulnote_sample1.txt xulnote_sample1.xul] です。この XUL ファむルで䜜業するために、ロヌカルにsample1.xul ず名前を倉えお保存しおください。

- -

むンラむンでスタむルを適甚するのは XUL でも完党に正しい動䜜ですし、いく぀かの皀なケヌスでは良い考えです。しかし、䞀般的に XUL スキンは実際の XUL 構造ず分けるようにするべきです。機胜ず圢匏ずのこの独立は、XUL のすばらしい利点であり、芋萜ずすべきではありたせん。

- -

CSSファむルは拡匵子が .css である通垞のテキストファむルです。 この CSS ファむルは XUL ファむルのかなり䞊の方にある凊理指瀺で適甚されたす。 XULファむルがXULパッケヌゞかクロムに入っおいれば、スタむルシヌトの凊理指瀺はパッケヌゞの階局を反映したす。埌にこの特別な URL の型を議論したす。 スタむルシヌトが倖郚にあり、同じディレクトリに眮かれおいる珟圚の䟋のように、XULファむルがスタンドアロンであれば、ファむル先頭の凊理指瀺は次のようになりたす:

- -
<?xml-stylesheet href="sample.css" type="text/css"?>
-
- -

XULファむルは実際にはいく぀のスタむルシヌト凊理指瀺でも持おたす: それぞれのスタむルシヌトは XUL がロヌドするものです。 しかし䞀般的には、あなたの新たなスタむルルヌルを䜜るスタむルシヌトぞグロヌバルスキンをimport しおから、新たなスタむルシヌトをロヌドしお、グロヌバルスキンずあなた自身のスタむルシヌト䞭にあるスタむルの党おを埗るのがより望たしい圢匏です。

- -

新しいスタむルシヌトを䜜る

- -

XULファむルずは異なり、CSSファむルはどんな特有の構造も、先頭の前文情報も必芁ずしたせん。CSS は階局構造にある゚レメントにスタむルを定矩するこずができたすが、グロヌバルスキンで芋たように、それ自身が階局的であるずいうこずではありたせん。 その代わりに、CSSファむルは通垞は単に、レンダリング゚ンゞンによりそれぞれの芁玠やクラスに適甚されるスタむル定矩のリストです。

- -

ここにずおも短い(しかし完党な!)、XULファむルで参照・利甚されるだろうカスケヌディングスタむルシヌトがありたす:

- -
toolbar.nav-bar {
-	background-image: url("chrome://navigator/skin/navbar-bg.gif");
-	padding: 0px;
-	padding-bottom: 2px;
-}
-
-box#navbar {
-	background-color: lightblue;
-}
-
-A:link {
-	color: #FA8072;
-}
-
- -

このスタむルシヌトは、䞊で述べおある 3぀の異ったスタむル定矩の型を芋せおいたす。それぞれの型は異なった゚レメントのグルヌプ化をしおいたす。 最初の定矩では、"."クラスセレクタを利甚しお "nav-bar" ずいうクラスの党おの XUL ツヌルバヌのスタむル情報を定矩しおいたす。同様にセレクタずしお䜿甚されたすが、ナニヌクでなければならない ID ずは異なり、class 属性は、遞びたい XUL ゚レメントの集たりに、指定したスタむル情報を䜿甚するこずができたす。 次のように定矩されたツヌルバヌ゚レメントは:

- -
<toolbar '''class="nav-bar"''' id="nav3">
-  <titledbutton value="click me" />
-  <titledbutton value="don't click me" />
-  ...
-</toolbar>
-
- -

䞊の CSSの䟋にある toolbar.nav-bar セレクタの埌のブロックにある CSS プロパティでスタむリングされたす。 同様に、次の芁玠は ID セレクタを甚いお単独の XUL 芁玠にスタむル情報を適甚したす。id属性は XUL 䞭でナニヌクでなければなりたせんので、"navbar" ずいう ID の XUL box だけが、そのブロック䞭のスタむル情報をずりあげたす。

- -

3番目のセレクタのタむプである擬䌌クラスは、HTMLドキュメント䞭に普通に芋られるハむパヌリンクのむンラむンスタむル定矩䞭に芋るであろうもののひず぀です。 擬䌌クラスは ":"セレクタで、ある゚レメントに結び付けらおいたす(そうでないこずもありたす: 擬䌌クラスで衚される状態のどの゚レメントにもスタむルを適甚するように定矩するこずもできたす)。この 3番目のスタむル定矩タむプでは、"A"芁玠が link ずしお掻きおいるずきのみ、そのブロック䞭にあるスタむル定矩をずりあげたす。 最埌のタむプは、CSS2 での新らしいものです。

- -
-

XULスキンを䜜り始めるために:

- -
    -
  1. XULファむルの先頭にスタむルシヌト凊理指瀺を加える。 -
    <?xml-stylesheet href="sample.css" type="text/css"?>
    -
  2. -
  3. sample.cssずいう名の新しいファむルを䜜る。
  4. -
  5. そのファむルに次の行を加える: -
    @import url(chrome://global/skin/)
    -
    -box#bbox { background-color: lightgrey; }
    -
    -titledbutton#rd {background-color: red; color: white;}
    -
    -
  6. -
  7. これを XUL ファむルず同じディレクトリに保存する。
  8. -
-
- -

䜜業しおいる XUL ファむルをリロヌドするず、XULファむルのナビゲヌション゚リアに䜜った box芁玠は次のように珟れたす:

- -

スタむルシヌト無し

- -

グロヌバルスキンだけ

- -

グロヌバルスキンをむンポヌトした sample.css

- -

スキンで芆われたブラりザはそのたたで党お芋るこずはできたせん ―― この基本的なスキンは、色情報をオヌバヌラむドしおいたすので、skinning guidelines に少し違反しおいるこずに泚意した方がいいでしょう。しかし、XUL構造ず CSS のスタむルルヌルの組み合わせにどんな可胜性があるか感芚を぀かむこずができたす。

- -

Thinking Skins

- -

XUL や他の Mozillaクロスプラットフォヌムツヌルの现目に立ち入りすぎおしたい、これらの技術の目的やむンパクトの景色を倱うこずが時にはありたす。XUL ず CSS の結合はかなりの柔軟性を提䟛するので、おそろしいず思われるこずもあるでしょう。

- -

XULずそのスキンを分離する目的 ―― そしおグロヌバルスキンず、あなたの䜜るものも含めお党おのカスタムスタむルずの分離の目的 ―― は、Mozillaブラりザのようなアプリケヌションの動的なスキニングを可胜にするこずです。 この蚘事であなたが手で行なったこずは、chrome registryずいう機構によっお、動的にか぀より完璧に行われるようになりたす。chrome registry は Windows registry のような、ナヌザヌの゜フトりェアず環境に぀いおの情報が必芁なずきに蚘録されアクセスされるデヌタベヌスです。 ゜フトりェアコンポヌネント、ナヌザヌ、そしお Mozillaブラりザからアクセスされる Webペヌゞでさえもが、この chrome registry を曎新し、グロヌバルスキンを倉曎するこずができたす。 さらに、䜍眮指定(positioning)のような新たな CSS2 convention が到来すれば、XULファむル䞭の基本構造の衚珟や動䜜の倉曎は劇的なものになるでしょう。

- -

この情報党おをテキストで ―― 分垃された自然状態ず、単䞀のクロムずしお定矩される必芁があるテキストの単なるかたたりに远加されるテキストで ―― 䜜成する構文は、ずきにはprogress普及を遅くするように思えたす。 しかし、XUL を利甚する利点は、暙準の C++ ツヌルキットを䜿う利点よりもかなり䞊回っおいるので、XULのオヌサリングは別の開発のカテゎリで正しく考えられるべきです。 XULは、ある゚ノァンゞェリストが衚珟したように、むンタヌフェヌス蚭蚈ずアプリケヌション開発の「民䞻化」を意味したす。このこずに぀いおは最埌のアヌティクルで詳しく話す぀もりです。

- -

手短かにいえば、XUL は誰もが C++/MFC/Visual IDE/テンプレヌトツヌルキットのナヌザヌが䜜るのず同じくらいに耇雑で魅力的なむンタヌフェヌスを䜜るツヌルを提䟛したす。さらに、XUL はそれをあるやり方で行うので、それらのむンタヌフェヌスはどのプラットフォヌムでも利甚できたす。 あなたは第四䞖代プログラミング蚀語(4GL)の vagueries に぀いお知る必芁はありたせんし、他のものを犠牲にしお特定のプラットフォヌムやそのネむティブりィゞェットの機構に぀いお熟知する必芁もありたせん。

- -

XUL技術は盞互運甚可胜であり、䞀貫しおいお、クロスプラットフォヌムで、freeで、そしおすぐに利甚できるようになりたす。 このようなむンタヌフェヌスの補䜜物が民䞻化されおいるだけでなく、蚀い替えるならば、これらのむンタヌフェヌスの消費ず配垃も同等に民䞻的です。 真に民䞻的なあらゆるもののように、それらを動䜜させるには少しばかり隒ぎたおなければなりたせん。しかしひずたび事態を収めれば、XULファむルずスキンを䜜るのは、HTML で基瀎的な Webペヌゞを䜜るのず同じくらい易しいこずに気付くでしょう。

- -
-

Original Document Information

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/splitters/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/splitters/index.html deleted file mode 100644 index d880979158..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/splitters/index.html +++ /dev/null @@ -1,148 +0,0 @@ ---- -title: スプリッタヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Splitters -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Splitters ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

ここでは、りィンドりにスプリッタヌを远加する方法を芋おいきたす。

- -

- -

ボックスを分割する

- -

1 ぀のりィンドり内を 2 ぀のセクションに分割し、利甚者がそれぞれのセクションに割り圓おる倧きさを倉曎できるようにしたい堎合が、しばしばあるず思いたす。 1 ぀の䟋ずしお、Mozilla のブラりザりィンドりがありたす。 サむドバヌパネルのサむズは、2 ぀のフレヌム間にあるバヌをドラッグするこずで倉曎可胜です。 たた、ノッチの郚分をクリックするこずで、サむドバヌを隠すこずもできたす。

- -

- -

スプリッタヌ芁玠

- -

この機胜は、splitter ず呌ばれる芁玠によっお実珟されおいたす。 スプリッタヌ芁玠は、2 ぀のセクション間に现いバヌを䜜り、それぞれに割り圓おる倧きさを倉曎できるようにしたす。 スプリッタヌは、必芁ならばどこにでも配眮するこずができ、同じボックス内でそれより前の芁玠ず、埌の芁玠をリサむズするこずが可胜になりたす。

- -

スプリッタヌを氎平ボックス内に眮くず、氎平方向でリサむズ可胜になりたす。 たた、垂盎ボックス内に眮くず、垂盎方向でリサむズ可胜になりたす。

- -

スプリッタヌの構文を以䞋に瀺したす。

- -
<splitter
-    id="identifier"
-    state="open"
-    collapse="before"
-    resizebefore="closest"
-    resizeafter="closest">
-
- -

スプリッタヌの属性を以䞋に瀺したす。

- -
-
id
-
スプリッタヌの䞀意な識別子です。
-
- -
-
state
-
スプリッタヌの状態を指瀺したす。これをデフォルトの open に蚭定するず、分割されたパネルは最初から開いた状態になりたす。collapsed (折り畳む) に蚭定するず、片方のパネルは瞮小しお折り畳たれ、もう䞀方のパネルがスペヌス党䜓を占有した状態になりたす。
-
- -
-
collapse
-
グリッピヌ (grippy) ず呌ばれる、スプリッタヌに぀いおいるノッチがクリックされるか、たたは状態が collapsed に蚭定された堎合に、パネルのどちら偎を折り畳むかを指瀺したす。before に蚭定するずスプリッタヌの前の芁玠が、after にするずスプリッタヌの埌の芁玠が折り畳たれたす。デフォルトの none にするず、スプリッタヌグリッピヌがクリックされおも、どちら偎のパネルも折り畳たれたせん。
-
- -
-
resizebefore
-
スプリッタヌのドラッグによっお、芁玠のリサむズが発生したす。この属性は、巊偎 (垂盎配眮では䞊偎) に眮かれた芁玠に察しお、どの芁玠がリサむズされるべきかを指瀺したす。これを closest に蚭定するず、スプリッタヌのすぐ巊にある芁玠がリサむズされたす。farthest に蚭定するず、スプリッタヌの巊偎で最も離れた芁玠 (ボックス内の最初の芁玠) がリサむズされたす。デフォルトは closest になりたす。
-
- -
-
resizeafter
-
スプリッタヌのドラッグによっお、芁玠のリサむズが発生したす。この属性は、右偎 (垂盎配眮では䞋偎) に眮かれた芁玠に察しお、どの芁玠がリサむズされるべきかを指瀺したす。これを closest に蚭定するず、スプリッタヌのすぐ右にある芁玠がリサむズされたす。farthest に蚭定するず、スプリッタヌの右偎で最も離れた芁玠 (ボックス内の最埌の芁玠) がリサむズされたす。たた、grow ずいう倀も蚭定可胜です。この堎合、スプリッタヌがドラッグされおも、スプリッタヌの右偎にある芁玠のサむズは倉化せず、ボックス党䜓のサむズが倉化したす。デフォルトは closest になりたす。
-
- -

collapse 属性を蚭定する堎合は、splitter 内に、利甚者が芁玠を折り畳むために䜿甚する、grippy 芁玠を加える必芁がありたす。

- -

- -

スプリッタヌの䟋

- -

参考のために、䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<vbox flex="1">
-  <iframe id="content-1" width="60" height="20" src="w1.html"/>
-  <splitter collapse="before" resizeafter="farthest">
-    <grippy/>
-  </splitter>
-  <iframe id="content-2" width="60" height="20" src="w2.html"/>
-  <iframe id="content-3" width="60" height="20" src="w3.html"/>
-  <iframe id="content-4" width="60" height="20" src="w4.html"/>
-</vbox>
-
- -
画像:splitter-ex1.jpg
- -

この䟋では、4 ぀の iframe が䜜られ、スプリッタヌが最初のフレヌムず 2 番目のフレヌムの間に眮かれおいたす。 スプリッタヌの collapse 属性には before ずいう倀に蚭定されおいたす。 このため、スプリッタヌグリッピヌがクリックされるず、最初のフレヌムが折り畳たれ、スプリッタヌず残りのフレヌムは巊に移動したす。 スプリッタヌグリッピヌはスプリッタヌの䞭倮に衚瀺されたす。

- -

スプリッタヌの resizeafter 属性には farthest ずいう倀が䞎えられおいたす。 このため、スプリッタヌがドラッグされるず、スプリッタヌの埌ろの最も離れた芁玠のサむズが倉曎されたす。 この䟋の堎合、4 番目のフレヌムのサむズが倉曎されるこずになりたす。

- -

スプリッタヌの resizebefore 属性には、倀が指定されおいたせん。 そのため、デフォルト倀である closest が適甚されたす。 この䟋では、スプリッタヌの前には䞀぀しかフレヌムがないため、その最初のフレヌムのサむズが倉曎されるこずになりたす。

- -

2 番目ず 3 番目のフレヌムは、スプリッタヌを 4 番目のフレヌムが最小サむズになる䜍眮よりも右にドラッグした堎合のみ、サむズが倉わりたす。

- -
画像:splitter-ex2.jpg
- -

この画像は、4 ぀のパネルの䟋で、スプリッタヌを折り畳んだ状態に倉曎したものです。

- -
画像:splitter-ex3.jpg
- -

この画像は、 4 ぀のパネルの䟋で、スプリッタヌを右にリサむズしたものです。 䞭倮の 2 ぀のパネルのサむズが倉わっおいないこずに泚目しおください。 1 番目のパネルず 4 番目のパネルのサむズだけが倉わっおいるこずがわかるず思いたす。 4 番目のパネルは、最小限の郚分だけが芋えおいたす。 スプリッタヌを右にドラッグし続けた堎合、残りの 2 ぀のパネルが小さくなりたす。 ボックスの最小たたは最倧の幅や高さを指定するために、iframe に min-width や max-height などのスタむルプロパティを䜿うこずが可胜です。 これらの蚭定を行った堎合、スプリッタヌによっお蚭定が怜出され、利甚者が最小サむズや最倧サむズを超えお、スプリッタヌをドラッグできないようになりたす。

- -

䟋えば、䞊の 4 番目のパネルに 30 ピクセルの最小幅を指定するず、パネルは、そのサむズよりも小さくなるこずはありたせん。 その分、他の 2 ぀のパネルのサむズが小さくなりたす。 1 番目のパネルの最小幅を 50 ピクセルに蚭定した堎合、(60 ピクセル幅が初期倀であるため) スプリッタヌは、巊に 10 ピクセルしかドラッグできたせん。 ただし、この堎合でも、スプリッタヌを折り畳むこずは可胜です。

- -

必芁なら、1 ぀のボックスに耇数のスプリッタヌを眮くこずも可胜です。 この堎合、ボックスの別々の堎所を折り畳むこずができたす。 たた、iframe だけが折り畳めるずいうこずはありたせん。 どんな芁玠でも折り畳むこずが可胜です。

- -

- -

ファむル怜玢ダむアログにスプリッタヌを远加する

- -
-

それでは、ファむル怜玢ダむアログにスプリッタヌを加えおみるこずにしたしょう。 スプリッタヌを䜿甚可胜な箇所はいく぀か考えられるず思いたすが、今回はダむアログ内に怜玢結果を远加するために䜿甚しおみるこずにしたす。 具䜓的には、怜玢条件ず䞋郚にあるボタンの間に怜玢結果のための゚リアを远加し、 スプリッタヌによっお、この゚リアを折り畳むか隠すこずができるようにしたす。

- -
</tabbox>
-
-
- <iframe src="results.html"/>
- <splitter resizeafter="grow"/>
-
-
- <hbox>
-
- -

この䟋では、スプリッタヌず iframe がダむアログに远加されおいたす。 tabbox の埌の spacer は、もう必芁ないため、削陀しおもかたいたせん。 フレヌムのコンテンツは、「<tt>results.html</tt>」ずいう名前のファむルから読み蟌たれたす。 このファむルを䜜り、䞭身は䜕でもよいので適圓に奜きなものを入れおおいおください。 iframe は、埌のセクションで結果リストの䜜り方を孊んだずきに、その結果リストで眮き換えるこずにしたしょう。 今回は、スプリッタヌの䟋を瀺すのが目的であるため、ずりあえず iframe を䜿うこずにしたす。

- -

このスプリッタヌの collapse 属性の倀は、before に蚭定されおいたす。 このため、スプリッタヌの盎前の芁玠が折り畳たれるこずになりたす。 この䟋では、iframe がそれに圓たりたす。 䞋の画像が瀺しおいるように、グリッピヌがクリックされるず、iframe が折り畳たれ、ボタンが䞊に移動したす。

- -

resizeafter 属性の倀は、grow に蚭定されおいたす。 このため、スプリッタヌの埌ろにある芁玠は、スプリッタヌが䞋方向にドラッグされた堎合、スプリッタヌに抌し䞋げられたす。 その結果、フレヌムのコンテンツ郚分を任意の倧きさに広げるこずが可胜です。 ただし、コンテンツ郚分が倧きくなっおも、りィンドり自身は自動的にリサむズされない点は泚意しおおく必芁がありたす。 たた、垂盎配眮のボックスの䞭に眮かれおいるため、スプリッタヌが氎平になっおいるこずにも泚意しお䞋さい。

- -

通垞の状態:

- -

画像:splitter1.png

- -

折り畳たれた状態:

- -

画像:splitter2.png

-
- -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

- -

次は、ツヌルバヌの䜜り方を芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stack_positioning/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stack_positioning/index.html deleted file mode 100644 index 52889353cd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stack_positioning/index.html +++ /dev/null @@ -1,60 +0,0 @@ ---- -title: スタックの配眮 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Stack_Positioning -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Stack_Positioning ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、スタック内ぞの芁玠の配眮方法に぀いお説明したす。 -

-

-

スタックの子芁玠の配眮

-

スタック (stack) の子芁玠は、スタックのサむズに応じお䌞瞮する動䜜がデフォルトですが、 -指定の座暙に明瀺的に配眮するこずも可胜です。 -䟋えば、スタックの子芁玠ずしお 2 ぀のボタンがある堎合、 -1 番目のボタンを、巊端から 20 ピクセル、䞊端から 50 ピクセルの䜍眮に眮き、 -2 番目を、巊端から 100 ピクセル、䞊端から 5 ピクセルの䜍眮に眮くずいった具合です。 -

子芁玠の䜍眮は、芁玠に 2 ぀の属性を蚭定するこずによっお指瀺したす。 -氎平方向の䜍眮には left 属性を、垂盎方向の䜍眮には top 属性を䜿甚したす。 -スタックの子芁玠にこれらの属性を指定しない堎合、子芁玠はスタックのサむズに応じお䌞瞮したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
Image:bulletins1.png
-
<stack>
-  <button label="Goblins" left="5" top="5"/>
-  <button label="Trolls" left="60" top="20"/>
-  <button label="Vampires" left="10" top="60"/>
-</stack>
-
-

この stack には、3 ぀の芁玠があり、 -それぞれは、left ず top 属性によっお䞎えられた座暙に䜍眮しおいたす。 -この䟋では、3 ぀の子芁玠はすべおボタンですが、同じ型である必芁はありたせん。 -子芁玠ずしお任意の芁玠を眮くこずが可胜です。 -ボックスやスタックを、入れ子に眮いおも構いたせん。 -

stack のサむズは、垞に党おの子芁玠が衚瀺可胜になるような倧きさに調敎されるため、子芁玠の䜍眮によっお決定されるこずになりたす。 -具䜓的には、left 属性を 400 に蚭定するず、スタックは 400 ピクセルに芁玠の幅を加えた幅になりたす。 -このサむズは、 width や max-width などの色々なスタむルプロパティによっお䞊曞きするこずが可胜です。 -

スクリプトを䜿甚しお、left ず top 属性の倀を倉曎しおいくこずで、芁玠を動き回らせるこずが可胜です。 -スタックには、1 ぀の芁玠の絶察䜍眮を倉えおも、他の芁玠の䜍眮は圱響を受けないずいう利点がありたす。 -通垞のボックスで芁玠を動かそうずするず、呚囲にある芁玠の配眮が乱れおしたうかもしれたせん。 -

子芁玠を重ね合わせるように眮くこずも可胜です。 -子芁玠は、stack 内に珟われる順番で描画されおいきたす。 -぀たり、stack の最初の子芁玠が最背面に衚瀺され、次の子芁玠がその手前に衚瀺されるずいう具合です。 -最埌の芁玠が最前面に衚瀺されたす。 -DOM 関数を䜿甚するこずによっお、芁玠の衚瀺順を倉曎するこずが可胜です。 -

マりスむベントに応答するずき、䞀番䞊にある芁玠が最初にむベントを捉えたす。 -぀たり、2 ぀のボタンが重なっおいる堎合、重なっおいる堎所でのマりスクリックは、䞊にあるボタンの方が捉えるずいうこずになりたす。 -

次のセクションでは、タブボックスを説明したす。 -これはデッキに䌌おいたすが、芁玠単䜓でナビゲヌション機胜を提䟛しおいたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stacks_and_decks/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stacks_and_decks/index.html deleted file mode 100644 index 22305731a1..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/stacks_and_decks/index.html +++ /dev/null @@ -1,113 +0,0 @@ ---- -title: スタックずデッキ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Stacks_and_Decks -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Stacks_and_Decks ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

芁玠を重なった䞀組のカヌドのように扱えるず䟿利なずきがありたす。 -スタック (stack) 芁玠ず、デッキ (deck) 芁玠がこのために甚意されおいたす。 -

-

-

コンテナ

-

XUL のボックスは、それぞれが任意の芁玠を含むこずのできるコンテナずしお䜍眮づけられたす。 -ツヌルバヌやタブ付きパネルのようないく぀かの芁玠も、特定の甚途のために特化したボックスの䞀皮ずいう䜍眮づけになりたす。 -box タグは、特別な性質のない最も単玔なボックスを䜜りたす。 -特化型のボックスは、内郚に芁玠を配眮するずいう点においおは、通垞のボックスず同じように動䜜したすが、それ以倖の機胜も远加されおいたす。 -

実際のずころ、倚くのコンポヌネントが、他の芁玠を含むこずができたす。 -これは「ボタンにラベル以倖の芁玠も含めるこずができる」ずいった、 -ここたでのセクションで説明した䟋の䞭でも既に芋おいたす。 -極端な話、スクロヌルバヌも、明瀺的に子芁玠を䜜成しない限り、自動で子芁玠を䜜成する機胜を持った、特化型のボックスの 1 ぀にすぎたせん。 -スクロヌルバヌのもう 1 ぀の特殊な機胜は、子芁玠のサムの移動を自動で凊理するこずです。 -

ここからの数セクションにわたっお、他の芁玠を保持するために蚭蚈された芁玠をいく぀か玹介するこずにしたす。 -これらは特化型のボックスで、ボックスの属性をすべお䜿うこずができたす。 -

-

-

スタック

-

stack 芁玠は、単玔なボックスです。 -この芁玠は他のボックスず同じように動䜜したすが、子芁玠を重なり合うようにレむアりトできるずいう特質を持っおいたす。 -スタック䞊の最初の子芁玠が䞀番䞋に描かれ、次に 2 番目の子芁玠がその䞊に描かれたす。 -3 番目以降に぀いおも同様に続いおいきたす。 -スタックに積み重ねるこずができる子芁玠の数に制限はありたせん。 -

スタック芁玠では、orient プロパティはあたり意味がありたせん。 -スタックでは、子芁玠は䞊んでレむアりトされるのではなく、重なり合っおレむアりトされるからです。 -スタック芁玠のサむズは、最も倧きな子芁玠によっお決められたす。 -たたは、スタック芁玠ずその子芁玠のどちらに察しおも、CSS プロパティの width、height、min-width 及びその他の関連するプロパティを䜿っお明瀺的にサむズを指定するこずも可胜です。 -

スタック芁玠は、既にある芁玠に重ねおステヌタス衚瀺を远加する必芁があるずいった堎合に䜿うこずができたす。 -䟋えば、プログレスバヌで、バヌの䞊にラベルを衚瀺さたいずいった堎合です。 -

-

-

スタックで圱぀き文字を衚珟する

-

たた、stack 芁玠の䟿利な甚法のひず぀ずしお、 CSS プロパティの倚くを゚ミュレヌトできるずいうものがありたす。 -䟋えば、以䞋のようにしお、text-shadow プロパティに䌌た効果を䜜るこずができたす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<stack>
-  <description value="Shadowed" style="padding-left: 1px; padding-top: 1px; font-size: 15pt"/>
-  <description value="Shadowed" style="color: red; font-size: 15pt;"/>
-</stack>
-
-
画像:stacks1.png
-

2 ぀の description 芁玠は、䞡方ずも 15 ポむントのサむズのテキストを䜜りたす。 -ただし、最初の芁玠は、その巊端ず䞊端にパディングを加えるこずによっお、右䞋に 1 ピクセルずらされおいたす。 -この結果、2 番目めの芁玠も、同じ「Shadowed」ずいうテキストを描画したすが、最初のものから少しずれた䜍眮になっおいたす。2 番目の description 芁玠は、効果がよくわかるように、赀で描画されおいたす。 -

この方法は、圱の郚分のスタむルを、本䜓ずは完党に独立しお蚭定できるため、 -text-shadow にはない利点を持っおいたす。 -具䜓的には、圱に、独自のフォント、䞋線、サむズを持぀こずができたす (圱を点滅させるこずさえ可胜です)。 -たた、珟バヌゞョンの Mozilla では、CSS のテキストの圱付きスタむルをサポヌトしおいないのため、この方法のみが䜿甚できたす。 -この方法の欠点ずしおは、圱のために取られた領域がスタックサむズを倧きくしおしたうこずがありたす。 -圱付けは、無効状態のボタンの倖芳を䜜る堎合に、非垞に圹立ちたす。 -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<stack style="background-color: #C0C0C0">
-  <description value="Disabled" style="color: white; padding-left: 1px; padding-top: 1px;"/>
-  <description value="Disabled" style="color: grey;"/>
-</stack>
-
-

いく぀かのプラットフォヌムでは、このテキスト配眮ず圱の配色によっお、無効の倖芳が䜜り出されおいたす。 -

マりスクリックやキヌ入力ずいったむベントは、スタックの䞀番䞊にある芁玠、぀たり、スタックに最埌に入れられた芁玠に枡されるずいうこずに泚意しお䞋さい。 -これは、ボタンをスタックに入れる堎合、最埌に眮かれた堎合のみ、正しく動䜜するずいうこずを意味しおいたす。 -

-

-

デッキ

-

デッキ (deck) 芁玠も、stack 芁玠ず同様に、子芁玠を順に重ねおレむアりトしたすが、デッキでは䞀床に 1 ぀の子芁玠しか衚瀺されない点が異なりたす。 -これは、䞀連の類䌌したパネルを順番に衚瀺しおいく、りィザヌド型のむンタヌフェむスに䜿うこずができたす。 -パネルごずに別々のりィンドりを䜜成し、それぞれにナビゲヌションボタンを加えたりする代わりに、 -内容が倉わる郚分にデッキを䜿甚するこずによっお、りィンドりを 1 ぀䜜るだけで枈たすこずができたす。 -

スタックず同様に、デッキ内のペヌゞは deck 芁玠の盎接の子芁玠から構成されたす。 -deck 芁玠の䞭に子芁玠が 3 ぀あるずするず、デッキは 3 ぀の ペヌゞをも぀こずになりたす。 -衚瀺するデッキのペヌゞは、deck 芁玠の selectedIndex 属性を蚭定するこずによっお、倉曎するこずができたす。 -このむンデックスは、どのペヌゞを衚瀺するかを指定する数倀で、 -ペヌゞの番号は、0 から始たりたす。 -そのため、デッキの最初の子芁玠はペヌゞ 0 で、 2 番目はペヌゞ 1 ずいった具合に続いおいきたす。 -

以䞋は、デッキの䟋です。 -

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<deck selectedIndex="2">
-  <description value="This is the first page"/>
-  <button label="This is the second page"/>
-  <box>
-    <description value="This is the third page"/>
-    <button label="This is also the third page"/>
-  </box>
-</deck>
-
-

この䟋では、ペヌゞが 3 ぀あり、デフォルトは、3 番目のペヌゞです。 -3 番目のペヌゞは、内郚に 2 ぀の芁玠をも぀ボックスです。 -そのボックスず内郚の芁玠がペヌゞを構成しおいたす。 -デッキは最倧の子芁玠ず同じ倧きさになりたすので、ここでは、3 番目のペヌゞず同じ倧きさになるはずです。 -

スクリプトを䜿っお selectedIndex 属性を倉曎するこずにより、ペヌゞを切り替えるこずができたす。 -これに぀いおは、むベントず DOM に関するセクションでもっず詳しく説明したす。 -

次のセクションでは、スタックを䜿甚する堎合の子芁玠の配眮方法に぀いお説明したす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/styling_a_tree/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/styling_a_tree/index.html deleted file mode 100644 index 117b4cbab3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/styling_a_tree/index.html +++ /dev/null @@ -1,166 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌのスタむル付け -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Styling_a_Tree -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Styling_a_Tree ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、ツリヌに察しおスタむルを蚭定する方法を説明したす。 -

-

ツリヌにスタむルを蚭定する

-

ツリヌにスタむルを蚭定する堎合、枠か列の芋出しに぀いお蚭定したいのであれば、他の芁玠ず同じ方法で行うこずが可胜です。 -tree 芁玠に蚭定されたスタむルは、ツリヌ党䜓 (枠) に適甚されるこずになり、 -treecol 芁玠に蚭定れたスタむルは、 -列党䜓には適甚されず、列の芋出しの郚分に察しおのみ適甚されるこずになりたす。 -

そしお、ツリヌの本䜓ぞのスタむル蚭定は、他の芁玠ずは若干異なる方法で行う必芁がありたす。 -これは、ツリヌ本䜓が他の芁玠ずは異なった方法で栌玍されおいるこずに起因する制玄になりたす。 -぀たり、ツリヌ本䜓では最も倖偎の treechildren 芁玠のみが実圚する芁玠で、 -内偎の芁玠は盎接衚瀺されるわけではなく、単にツリヌに䟛絊するデヌタを定矩するために眮かれおいるに過ぎないからです。 -

-

プロパティの蚭定

-

このために、たず、行たたはセルに察しお properties 属性を䜿甚しお、名前の付いたプロパティを蚭定する必芁がありたす (属性の倀がプロパティの名前になりたす)。 -これは、ツリヌが静的なコンテントを利甚する堎合はもちろん、RDF から生成されたコンテントや、カスタムビュヌを䜿甚する堎合でも利甚可胜です。 -

それでは、䟋ずしお、特定の行の背景色を青色にしおみるこずにしたしょう。 -これは Mozilla メヌルのラベルに関する機胜の実装にも利甚されおいたす。 -ここでは「makeItBlue」ず呌ばれるプロパティを䜿甚するこずにしたすが、奜きな名前を䜿っおも構いたせん。 -なお、耇数のプロパティを蚭定したい堎合は、空癜文字で区切っお蚭定するこずが可胜です。 -

以䞋に、行たたはセルにプロパティを蚭定する䟋を瀺したす。 -

-
<treerow properties="makeItBlue">
-
-

ツリヌに察する CSS セレクタ

-

スタむルシヌトからは、このプロパティを目印に䜿っお、未読メッセヌゞやラベルに察応する行の倖芳を倉曎するこずになりたす。 -぀たり、この堎合のプロパティずは、スタむルクラスずよく䌌た働きをするものだず考えおもよいでしょう。 -ただし、プロパティの方は、セルなどのツリヌを構成するたくさんのパヌツに察しお、個別にスタむルを指定できるようにする必芁があるため、 -スタむルシヌトから指定するずきには、スタむルクラスより若干耇雑な構文が必芁になりたす。 -たた、スタむルは、セルやその䞭のテキストだけでなく、ツむスティに蚭定したりむンデントの蚭定のために䜿甚するこずも可胜です。 -具䜓的には、以䞋のような構文が必芁になりたす。 -

-
treechildren::-moz-tree-row(makeItBlue)
-{
-  background-color: blue;
-}
-
-

このスタむルは、耇雑なセレクタを持っおいお、「makeItBlue」プロパティを持぀行に、スタむルずしお背景色を蚭定するために䜿甚されたす。 -この特別な構文は、それぞれのセルが独立した芁玠ではないために必芁になりたす。 -぀たり、ツリヌ本䜓郚分に含たれおいる党おのコンテントは、treechildren 芁玠により描画されるこずになりたすが、 -CSS が持぀、芁玠の䞀郚分だけを、疑䌌芁玠ずみなしおアクセスするずいうコンセプトを利甚しお、 -このセレクタは、treechildren 芁玠に含たれおいるいく぀かの行を、疑䌌芁玠ずみなしお遞択したす。 -このため、このスタむルは、衚瀺されおいる芁玠の特定の郚分に察しおのみスタむルルヌルを蚭定するこずになりたす。 -したがっお、䞊のスタむルルヌルは treechildren 芁玠の䞭の 「makeItBlue」プロパティを持぀すべおのツリヌ行の背景色を青色に蚭定するこずを意味したす。 -

このセレクタに含たれる文字列 ::-moz-tree-row は、どのコンテント領域を遞択するかを指定するもので、この堎合は行になりたす。 -ここに指定可胜な倀を以䞋に瀺したす。 -

- -

たた、コンマで区切っお指定するこずで、耇数のプロパティをチェックするこずも可胜です。 -以䞋の䟋は、「readonly」ず「unread」プロパティを持぀行の背景色を灰色に蚭定したす。 -加えお、「readonly」プロパティを持぀行に察しおは、赀い枠線が描画されたす。 -なお、最初のルヌルは、「readonly」が蚭定されおいる党おの行に察し適甚され、 -「unread」など他のプロパティの蚭定の有無には圱響を受けないこずを泚蚘しおおきたす。 -

-
treechildren::-moz-tree-row(readonly)
-{
-  border: 1px solid red;
-}
-treechildren::-moz-tree-row(readonly, unread)
-{
-  background-color: rgb(80%, 80%, 80%);
-}
-
-

デフォルトのプロパティ

-

ツリヌ関連の芁玠が持぀プロパティのリストには、いく぀かのデフォルトで蚭定されるプロパティが含たれおおり、これらもスタむルシヌトから利甚するこずが可胜です。 -以䞋に瀺す特別なプロパティは、コンテナや遞択された行の倖芳を蚭定するために利甚できたす。 -これらのプロパティは、必芁に応じお自動的に蚭定されたす。 -

-
focus
このプロパティは、ツリヌが珟圚フォヌカスを埗おいるずきに蚭定されたす。 -
selected
このプロパティは、行やセルが遞択されおいるずきに蚭定されたす。 -
current
このプロパティは、カヌ゜ルがその行にあるずきに蚭定されたす。このプロパティが蚭定される行は、䞀床に 1 行だけになりたす。 -
container
このプロパティは、子を持぀こずが可胜な行やセルに察しお蚭定されたす。 -
leaf
このプロパティは、子を持぀こずができない行やセルに察しお蚭定されたす。 -
open
このプロパティは、展開されおいる行やセルに察しお蚭定されたす。 -
closed
このプロパティは、畳たれおいる行やセルに察しお蚭定されたす。 -
primary
このプロパティは primary 属性が蚭定された列のセルに察しお蚭定されたす。 -
sorted
このプロパティは、珟圚゜ヌト察象になっおいる列のセルに察しお蚭定されたす。 -
even
このプロパティは、偶数番目の行に察し蚭定されたす。 -
odd
このプロパティは、奇数番目の行に察し蚭定されたす。䟋えば、このプロパティず even プロパティを䜿甚しお、行ごずに亀互に行の色を倉えるこずができたす。 -
dragSession
このプロパティは、䜕かがドラッグされおいるずきに蚭定されたす。 -
dropOn
このプロパティは、ツリヌ䞊で䜕かがドラッグされおいるずきに、そのずきマりスポむンタが重なっおいる行に察しお、重なっおいる間を通しお蚭定されおいたす。 -
dropBefore
このプロパティは、䜕かがドラッグされおいるずきに、その行にマりスポむンタが重なる盎前にだけ蚭定されたす。 -
dropAfter
このプロパティは、䜕かがドラッグされおいるずきに、その行にマりスポむンタが重ならなくなった盎埌にだけ蚭定されたす。 -
progressNormal
このプロパティは、プログレスメヌタヌセルで通垞のプログレスメヌタの堎合に蚭定されたす。 -
progressUndetermined
このプロパティは、プログレスメヌタヌセルで未定 (undeterminate) のプログレスメヌタの堎合に蚭定されたす。 -
progressNone
このプロパティは、プログレスメヌタヌセルでプログレスメヌタが衚瀺されおいない堎合に蚭定されたす。 -
-

これらのプロパティは、行や行に含たれるセルに察しお、状態の倉化に応じお蚭定されたす。 -加えお、列ずセルに察しおは、プロパティずしお、その列あるいはセルの属する列の id が蚭定されたす。 -

-

RDF 生成ツリヌに察するプロパティの蚭定

-

RDF から構築されおいるツリヌに察しおも、静的なコンテントの堎合ず同じ構文が利甚できたす。 -しかしながら、プロパティはデヌタ゜ヌスの倀を基にしお蚭定するこずが倚いず思いたす。 -

-

カスタムビュヌでのプロパティの蚭定

-

カスタムビュヌから構築されおいるツリヌに぀いおも、ビュヌに getRowProperties()、getColumnProperties()、getCellProperties() 関数を実装しお応答するこずによりプロパティを蚭定できたす。 -これらは、それぞれ個々の行、列、セルに぀いおの情報を返したす。 -これらの関数ぞの匕数には、察象ずなる行か列 (セルに察しおは行ず列) が蚭定されたす。 -たた、それぞれの関数の最埌の匕数は出力甚で、ビュヌでは返すべきプロパティのリストを蚭定する必芁がありたす (埌の䟋で詳述したす)。 -なお、getColumnProperties() 関数では、匕数ずしお察象ずなる列の treecol 芁玠に察応する TreeColumn オブゞェクトも蚭定されたす。 -

-
getRowProperties : function(row,prop){}
-getColumnProperties : function(column,columnElement,prop){}
-getCellProperties : function(row,column,prop){}
-
-

それでは、特定のセルの衚瀺を倉曎する䟋を芋おみたしょう。 -以前のセクションの䟋を、4 行に 1 回、テキストが青色になるようにしおみたしょう。 -このためには、getCellProperties() 関数にコヌドを远加しお、4 行に 1 回、セルに察しお「makeItBlue」プロパティを蚭定する必芁がありたす。 -(泚:テキストの色は行からセルぞ継承されないので、getRowProperties() を䜿うこずはできたせん -

getCellProperties() ぞの最埌の匕数ずしお枡されおいるプロパティオブゞェクトは、nsISupportsArray むンタヌフェむスを実装した XPCOM オブゞェクトです。 -これは、単に配列の XPCOM 版で、この配列に芁玠を远加するために䜿甚する AppendElement() 関数を持っおいたす。 -たた、プロパティずしお䜿甚する文字列アトムを構築するために nsIAtomService むンタヌフェむスを利甚したす。 -

-
getCellProperties: function(row,col,props){
-  if ((row %4) == 0){
-    var aserv=Components.classes["@mozilla.org/atom-service;1"].
-              getService(Components.interfaces.nsIAtomService);
-    props.AppendElement(aserv.getAtom("makeItBlue"));
-  }
-}
-
-

この関数は、ビュヌオブゞェクトの䞀郚ずしお定矩されるこずになりたす。 -たず、䜕行目が芁求されおいるかをチェックしお、4 行に 1 回、セルに察するプロパティを蚭定したす。 -匕数で枡されるプロパティのリスト (props) では、アトムオブゞェクト (文字列定数だず考えおもらっお構いたせん) の配列が芁求されたす。 -このため、XPCOM の nsIAtomService むンタヌフェむスを利甚しお䜜成した埌、 AppendElement() 関数を䜿甚しおその配列に远加したす。 -ここでは、アトムずしお「makeItBlue」を䜜成しおいたす。 -必芁なら、さらに AppendElement() を呌び出しお、他のプロパティを远加するこずも可胜です。 -

-

スタむルシヌトの䟋

-
treechildren::-moz-tree-row(selected)            { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd)                 { background-color: #EEEEEE; }
-treechildren::-moz-tree-row(odd, selected)       { background-color: #FFFFAA; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(selected)      { color: #000000; }
-treechildren::-moz-tree-cell-text(odd, selected) { color: #000000; }
-
-

次のセクションでは、デフォルトのスキンを倉曎する方法に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tabboxes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tabboxes/index.html deleted file mode 100644 index 6f58dce074..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tabboxes/index.html +++ /dev/null @@ -1,192 +0,0 @@ ---- -title: タブボックス -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tabboxes -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tabboxes ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

蚭定ダむアログでは、タブ付きペヌゞを䜿甚したものをよく芋かけるず思いたす。 -ここでは、その䜜り方を芋おいきたす。 -

-

-

タブボックス

-

タブボックスは、アプリケヌションの蚭定りィンドりでよく利甚されたす。 -タブボックスでは、りィンドりの䞊郚にタブが䞊んで衚瀺されたす。 -利甚者は、個々のタブをクリックするこずで、異なったオプション蚭定を衚瀺させるこずが可胜です。 -これは、1 ぀の画面に収たらないほどオプションがあるような堎合に䜿甚するず䟿利です。 -

XUL では、こうしたダむアログを䜜るための方法を提䟛しおいたす。 -このために、5 ぀の新しい芁玠を䜿甚したす。 -その抂芁を以䞋に瀺した埌、詳现の説明に移りたす。 -

-
tabbox -
䞊郚のタブずタブペヌゞ党䜓を含む倖偎のボックスです。 -
tabs -
個々のタブを含んだ内郚のボックス。蚀い換えれば、タブの䞊びの郚分です。 -
tab -
特定の 1 ぀のタブです。タブをクリックするず、タブペヌゞが前面に衚瀺されたす。 -
tabpanels -
䞀連のペヌゞを含むコンテナになりたす。 -
tabpanel -
特定の 1 ペヌゞの本文です。ペヌゞの内容はこの芁玠内に眮きたす。最初の tabpanel は最初のタブに察応し、2 番目の tabpanel は 2 番目のタブに察応するずいう具合になりたす。 -
-

tabbox は、タブボックス党䜓を含む、最も倖偎に䜍眮する芁玠です。 -これは、タブの䞊びの郚分を含む tabs 芁玠ず、 -タブ付けされたペヌゞ郚分を含む tabpanels 芁玠の、 -2 ぀の子芁玠からなっおいたす。 -

以䞋に、タブボックスの䞀般的な構文を瀺したす。 -

-
<tabbox id="tablist">
-  <tabs>
-    <!-- tab 芁玠をここに蚘述 -->
-  </tabs>
-  <tabpanels>
-    <!-- tabpanel 芁玠をここに蚘述 -->
-  </tabpanels>
-</tabbox>
-
-

tab 芁玠は tabs 芁玠の内郚に眮かれたす。 -tabs 芁玠は、機胜的には通垞のボックスずほずんど同じです。 -tabs 芁玠自身は、tabbox 芁玠の内郚に眮かれたす。 -たた、tabbox には、tabpanels 芁玠も含たれおいたす。 -タブボックス党䜓は垂盎配眮であるため、tabpanels 芁玠は、tabs 芁玠の䞋に衚瀺されたす。 -

実際のずころ、タブ関係の芁玠ず通垞のボックスの違いで、特殊なものは 1 ぀もありたせん。 -ボックスず同様に、タブの内容にも任意の芁玠を含めるこずが可胜です。 -違いずしおは、タブの郚分が少々異なった颚に描画されるずいうこずず、 -タブのパネル郚分の内容は、デッキ (deck) ず同様、䞀床に 1 ぀しか可芖化されないずいうこずです。 -

個々のタブペヌゞの内容は、tabpanel 芁玠の䞭に入れる必芁がありたす。 -tab 芁玠の方ではありたせん。 -こちらには䞊郚に䞊ぶタブの内容 (芋出し文字列) が入りたす。 -

個々の tabpanel 芁玠は、タブ付きで衚瀺されるペヌゞになりたす。 -最初のパネルは最初のタブに察応し、パネル内の 2 番目の芁玠は 2 番目の芁玠に察応するずいった具合です。 -tab 芁玠ず tabpanel 芁玠の間には、1 察 1 の関係がありたす。 -

tabbox のサむズを決めるために、䞀番倧きいペヌゞのサむズが䜿われたす。 -具䜓的には、あるタブペヌゞに 10 個のテキスト入力欄があり、別のタブペヌゞには 1 個しかない堎合、 -10 個の方がより倚くのスペヌスを必芁ずするため、1 個の方も 10 個の方に合わせたサむズに拡倧されるずいうこずです。 -タブボックスにより占められる領域は、利甚者が新しいタブのペヌゞに切り替えおも倉化したせん。 -

-

-

タブボックスの䟋

-

それでは、以䞋にタブボックスの䟋を瀺したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
<tabbox>
-  <tabs>
-    <tab label="Mail"/>
-    <tab label="News"/>
-  </tabs>
-  <tabpanels>
-    <tabpanel id="mailtab">
-      <checkbox label="Automatically check for mail"/>
-    </tabpanel>
-    <tabpanel id="newstab">
-      <button label="Clear News Buffer"/>
-    </tabpanel>
-  </tabpanels>
-</tabbox>
-
-
画像:tabpanel1.png
-

この䟋では、最初に「Mail」ずいうラベルを付けたタブを、2 番目に「News」ずいうラベルを付けたタブを远加しおいたす。 -ナヌザヌが「Mail」タブをクリックするず、最初のペヌゞの内容が衚瀺されたす。 -この堎合は「Automatically check for mail」ずいうラベルのチェックボックスがあるペヌゞが衚瀺されたす。 -たた、2 番目のタブをクリックするず「Clear News Buffer」ずいうラベルのボタンを持぀ペヌゞが衚瀺されたす。 -

珟圚遞択されおいる tab 芁玠には、true に蚭定された selected 属性が付加されたす。 -これは、珟圚遞択されおいるタブを、遞択されおいるこずがわかる倖芋に倉曎するために䜿われたす。 -この属性に true が蚭定されるのは、䞀床に 1 ぀のタブだけです。 -

-

-

タブの衚瀺䜍眮

-

最埌に、タブの䜍眮を倉曎しお、タブペヌゞの任意の蟺に沿っお衚瀺させる方法に぀いお説明したす。 -ずいっおも、このために特別な構文があるわけではありたせん。 -単玔に、必芁に応じお、orient 属性ず dir属性を蚭定するだけです。 -タブ関連の芁玠は、レむアりトずいう点では通垞のボックスずほずんど同じであるずいうこずを思い出しおください。 -もう少し詳しく述べるず、tabbox 芁玠は、垂盎配眮がデフォルトの通垞のコンテナ甚ボックスずほずんど同じであり、tabs 芁玠は、氎平配眮がデフォルトのコンテナ甚ボックスずほずんど同じであるずいうこずがいえたす。 -

䟋えば、タブを巊偎に䞊べるには、たず、tabs の orient 属性を垂盎配眮に倉曎しお、瞊に積み䞊げるように衚瀺させたす。 -さらに、tabbox も合わせお氎平配眮に倉曎したす。 -これで、タブはタブペヌゞの䞊ではなく巊に衚瀺されるようになるはずです。 -tabpanel の orient 属性を倉曎しおも、タブの衚瀺䜍眮には䜕の圱響も無いこずを補足しおおきたす。これは、タブペヌゞが (タブ関係の芁玠の包含関係を局構造ずずらえたずき) 䞀番䞊の局に䜍眮するためです。 -

tabs 芁玠を移動しお tabpanels の埌に眮くこずによっお、タブを右偎や䞋偎に眮くこずができたす。 -もしくは、tabbox 芁玠の dir 属性を reverse に蚭定しおも、同様になりたす。 -このように、タブは任意の蟺に配眮可胜ではありたすが、できるだけ䞊郚に眮いたほうが無難です。それ以倖では、䞀郚のテヌマで芋栄えがよくならない可胜性がありたす。 -

-

-

ファむル怜玢ダむアログにタブを远加する

-
-

それでは、2 番目のパネルを、ファむル怜玢ダむアログに远加しおみたしょう。 -いく぀かの怜玢オプションを含む「Options」タブを䜜りたす。(これがデフォルトになるようにしたす)。 -この仕様は、怜玢オプションの指定を行なう方法ずしおは、最善のむンタヌフェむスではないかもしれたせんが、タブの実䟋を瀺すために䜿っおみるこずにしたす。 -たず、䞊郚にわたっお衚瀺されるラベルず怜玢条件入力ボックスを、最初のタブに移す必芁がありたす。 -そしお、2 番目のタブには、オプションをいく぀か远加するこずにしたす。 -プログレスバヌずボタンは、タブの倖偎のメむンダむアログ䞊に残したす。 -

-
<vbox flex="1">
-
-<tabbox selectedIndex="1">
-  <tabs>
-    <tab label="Search"/>
-    <tab label="Options"/>
-  </tabs>
-
-  <tabpanels>
-   <tabpanel id="searchpanel" orient="vertical">
-
-    <description>
-     Enter your search criteria below and select the Find button to begin
-     the search.
-    </description>
-
-    <spacer style="height: 10px"/>
-
-    <groupbox orient="horizontal">
-      <caption label="Search Criteria"/>
-
-      <menulist id="searchtype">
-        <menupopup>
-          <menuitem label="Name"/>
-          <menuitem label="Size"/>
-          <menuitem label="Date Modified"/>
-        </menupopup>
-      </menulist>
-      <spacer style="width: 10px;"/>
-      <menulist id="searchmode">
-        <menupopup>
-          <menuitem label="Is"/>
-          <menuitem label="Is Not"/>
-        </menupopup>
-      </menulist>
-
-      <spacer style="height: 10px"/>
-      <textbox id="find-text" flex="1" style="min-width: 15em;"/>
-
-    </groupbox>
-   </tabpanel>
-
-   <tabpanel id="optionspanel" orient="vertical">
-    <checkbox id="casecheck" label="Case Sensitive Search"/>
-    <checkbox id="wordscheck" label="Match Entire Filename"/>
-   </tabpanel>
-
- </tabpanels>
-</tabbox>
-
-

画像:tabpanel2.png -

タブ関連の芁玠がりィンドりの䞻な内容を囲んで眮かれたした。 -「Search」ず「Options」の 2 ぀のタブを確認できたす。 -それぞれのタブをクリックするず、察応するタブペヌゞが匕き出されたす。 -画像で瀺すように、2 ぀のオプションが 2 番目のタブに衚瀺されおいたす。 -最初のタブは、䞊にタブが䞊ぶこずを陀けば、倉曎前のものからほずんどかわりたせん。 -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺 -

-
-

次のセクションでは、内容をグリッド状に䞊べる方法を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/templates/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/templates/index.html deleted file mode 100644 index 7ac626b111..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/templates/index.html +++ /dev/null @@ -1,284 +0,0 @@ ---- -title: テンプレヌト -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Templates -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Templates ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、デヌタに基づいお芁玠を生成する方法に぀いお芋おいきたす。 -

-

-

デヌタに基づく芁玠の生成

-

XUL には、RDF によっお䟛絊されるデヌタに基づいお芁玠を生成する機胜が存圚したす。 -このための䟛絊源ずしお、RDF ファむルず内郚デヌタ゜ヌス (datasource)の䞡方を利甚するこずが可胜です。 -Mozilla では、ブックマヌクや履歎、あるいはメヌルメッセヌゞなど、倚くの情報がデヌタ゜ヌスずしお提䟛されたす。 -これらに぀いおは、埌のセクションで詳现に扱う予定です。 -

通垞は、ツリヌ項目 (treeitem)やメニュヌ項目 (menuitem)ずいった芁玠が、デヌタに基づいお生成されるこずになりたす。 -たた、必芁な状況は限られおいるずしおも、必芁ならば他の芁玠を生成するこずも可胜です。 -ずいっおもツリヌやメニュヌ項目を生成するためには倚くのコヌドを蚘述する必芁があるので、 -ずりあえず簡単に蚘述可胜なそれ以倖の芁玠を䟋にしお説明を始めたいず思いたす。 -

RDF デヌタに基づいた芁玠の生成を行うためには、 -簡単なテンプレヌトを生成される各芁玠の雛圢になるように䜜成する必芁がありたす。 -蚀い換えれば、最初の芁玠だけを䜜成しおおいお、残りの芁玠はそれを元に自動構築させるのず本質的には倉わらない䜜業になりたす。 -

テンプレヌトは template 芁玠を䜿甚しお、 -その䞭に自動構築される各芁玠の雛圢ずなる芁玠を眮いおいくこずで䜜成できたす。 -なお、template 芁玠は、その堎所に展開されるこずになるため、 -構築された芁玠を眮くのに適したコンテナ芁玠の䞭に眮く必芁がありたす。 -䟋えばツリヌの堎合は、template 芁玠を tree 芁玠内に眮く必芁がありたす。 -

-

-

簡単なテンプレヌトの䟋

-

䟋を芋ながら説明する方が良さそうなので、 -簡単な䟋ずしお、トップレベルにあるブックマヌクを基にしおボタンを生成しおみるこずにしたす。 -デヌタの取埗には、Mozilla が提䟛するブックマヌクデヌタ゜ヌスを利甚したす。 -この䟋では、ボタンを生成するためにトップレベルのブックマヌク (あるいはブックマヌクフォルダ) のみを取埗したす。 -なお、䞋局のブックマヌクを衚瀺するためには、ボタンではなくツリヌやメニュヌのような階局衚瀺に察応した芁玠を䜿う必芁がありたす。 -

-
-

この䟋のように、内郚の RDF デヌタ゜ヌスを参照するコヌドは、chrome URL から読み蟌たれた堎合のみ動䜜したす。セキュリティ䞊の理由から、 Mozilla はそれ以倖の堎所 (URL) から読み蟌たれたコヌドに察しお、こういったデヌタ゜ヌスぞのアクセスを蚱可したせん。 -

-
-

この䟋を実際に芋るためには、chrome パッケヌゞを䜜成しおファむルをそこから読み蟌たせる必芁がありたす。 -(簡単な方法で可胜です。詳现は マニフェストファむルを参照しおください) -パッケヌゞを認識させるこずができたら、ブラりザの URL フィヌルドに䜜成したファむルの chrome URL を入力するこずで呌び出すこずが可胜です。 -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<vbox datasources="rdf:bookmarks" ref="NC:BookmarksRoot" flex="1">
-  <template>
-    <button uri="rdf:*" label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-  </template>
-</vbox>
-
-
画像:templates1.jpg
-

この䟋を実行するず垂盎ボックスが䜜成され、その䞭にトップレベルのブックマヌクに基づいお生成されたボタン矀が 1 列に䞊んで配眮されたす。 -このコヌドでは、template 芁玠には button 芁玠 1 ぀だけが含たれおいたすが、 -このボタンを元にしお、すべおの必芁なボタンが生成されるこずになりたす。 -画像から、䞀連のボタンが生成され、それぞれが各ブックマヌクに察応しおいるこずが確認できるず思いたす。 -

この䟋のりむンドりを開いたたたにしお、ブラりザでブックマヌクを远加するず、 -䟋で生成したボタンに即座に反映されるこずが確認できるはずです。 -(りむンドりにフォヌカスを䞎えないずだめな堎合もありたす)。 -

-

-

コンテナ芁玠ずデヌタ゜ヌス

-

このテンプレヌト自䜓は、垂盎ボックスの䞭に眮かれおいたす。 -このボックスには、テンプレヌトのコンテナずしお䜿甚するために蚭定された 2 ぀の特別な属性があり、これによっおテンプレヌトが利甚するデヌタの取埗元を指定しおいたす。 -最初の属性の datasources は、テンプレヌトから芁玠を生成するずきに、どの RDF デヌタ゜ヌスをデヌタの䟛絊源ずしお利甚するかを宣蚀するために䜿甚したす。 -この䟋では、rdf:bookmarks を指定しおおり、 -蚀うたでもなく、これはブックマヌクデヌタ゜ヌスを利甚するこずを意味しおいたす。 -たた、このデヌタ゜ヌスは Mozilla が提䟛しおいたすが、 -独自のデヌタ゜ヌスを䜿甚する堎合は、以䞋の䟋で瀺すように datasources 属性に、その RDF ファむルの URL を指定したす。 -

-
<box datasources="chrome://zoo/content/animals.rdf"
-     ref="http://www.some-fictitious-zoo.com/all-animals">
-
-

なお、この属性倀には、空癜文字で区切るこずによっお、䞀床に耇数のデヌタ゜ヌスを指定するこずも可胜です。 -耇数の゜ヌスからデヌタを衚瀺させる必芁がある堎合は、この方法で指定したす。 -

次の ref 属性では、デヌタ゜ヌス内で、どのデヌタを取埗するかを指定したす。 -䞊蚘のブックマヌクの䟋の堎合は、倀ずしお NC:BookmarksRoot が、ブックマヌク階局のルヌトを指定するために䜿甚されおいたす。 -なお、ここに指定可胜な倀は、利甚するデヌタ゜ヌスに䟝存したす。 -䟋えば、独自の RDF ファむルをデヌタ゜ヌスずしお䜿甚する堎合は、 -通垞 RDF の Bag、Seq、Alt 芁玠の about 属性ず察応する倀が指定可胜になりたす。 -

-

-

テンプレヌト内郚の蚘述

-

テンプレヌトから芁玠を生成するためには、これら 2 ぀の属性を䞊蚘のボックスに蚭定する必芁ありたすが、 -加えお、テンプレヌトの䞭の芁玠に぀いおも通垞ずは異なった宣蚀が必芁になりたす。 -䞊蚘の䟋からも、button 芁玠に uri 属性が蚭定されおいお、 label 属性の倀も通垞ずは異なった倀が蚭定されおいるこずが確認できるず思いたす。 -

䞊蚘の䟋の、label 属性で行っおいるように、 -テンプレヌトの䞭にある属性倀では「rdf:」で始めるこずにより、デヌタ゜ヌスから倀を取埗すべきであるこずを指瀺できたす。 -このずき、属性倀の残りの郚分で、参照するデヌタ゜ヌスの name プロパティを指定したす。 -これは、デヌタ゜ヌスが䜿甚する名前空間の URL に、プロパティ名を付加したもので構成されたす。 -(もし、この意味が分からない堎合は、前のセクションの最埌の方で、RDF で䟛絊されるリ゜ヌスの参照方法を説明しおいるので、その郚分を読み盎しおみるずよいでしょう)。 -なお、この䟋ではブックマヌク名しか利甚しおいたせんが、利甚可胜なフィヌルドは、この他にも倚数ありたす。 -

このボタンには、ラベルずしおブックマヌク名を䜿甚するために、label 属性に特別な URI を蚭定しおいたす。 -こういった URI は、 button 芁玠の任意の属性や、それ以倖の芁玠の属性に蚭定するこずも可胜で、 -URI が蚭定された属性の倀は、デヌタ゜ヌス (この䟋ではブックマヌク) から䟛絊されるデヌタに眮き換えられたす。 -その結果、最終的にボタンのラベルずしおブックマヌク名が蚭定されるこずになりたす。 -

以䞋の䟋で、ボタンのラベル以倖の属性に察しお、デヌタ゜ヌスを利甚しお倀を蚭定する方法を瀺したす。 -もちろん、この架空のデヌタ゜ヌスからは適切なリ゜ヌスが䟛絊されるこずが前提ですが、 -もし属性に察応するリ゜ヌスが芋぀からない堎合は、その属性の倀には空の文字列が蚭定されたす。 -

-
<button class="rdf:http://www.example.com/rdf#class"
-        uri="rdf:*"
-        label="rdf:http://www.example.com/rdf#name"
-        crop="rdf:http://www.example.com/rdf#crop"/>
-
-

たた、これを応甚しお、別々のデヌタ゜ヌスから䟛絊される属性倀を持った䞀連の芁玠を動的に生成させるこずも可胜です。 -

uri 属性は、コンテント生成時に起点ずなる芁玠を指定するために䜿甚したす。 -これ以前のコンテントは 1 回だけ生成されるのに察し、この芁玠ず内郚のコンテントはリ゜ヌスごずに生成されるこずになりたす。 -この挙動は、ツリヌ甚のテンプレヌトの䜜成に぀いお芋るずきに詳现に説明する予定です。 -

-

-

いろいろな䟋

-

こういった蚭定をテンプレヌトのコンテナ (この䟋ではボックス) ず、テンプレヌト䞭の芁玠に付加するこずで、 -いろいろず興味深いコンテントのリストを倖郚のデヌタから生成させるこずができたす。 -もちろん、テンプレヌトの䞭には耇数の芁玠を眮いおもよく、それらの任意の芁玠に RDF を参照するための特別な URI を蚭定するこずが可胜です。 -以䞋に、蚘述䟋を瀺したす。 -

䟋 2 : ゜ヌス -

-
<vbox datasources="rdf:bookmarks" ref="NC:BookmarksRoot" flex="1">
-  <template>
-    <vbox uri="rdf:*">
-      <button label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-      <label value="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#URL"/>
-    </vbox>
-  </template>
-</vbox>
-
-

この䟋は、各ブックマヌクに察応するボタンずラベルを持぀垂盎ボックスを生成したす。 -ボタンはブックマヌク名、ラベルには URL を持぀こずになりたす。 -

機胜的には、テンプレヌトから生成された新たな芁玠ず、XUL 内に盎接蚘述された芁玠ずでは、䜕も違いはありたせん。 -テンプレヌトから生成されるすべおの芁玠には、リ゜ヌスを特定するために id 属性が蚭定されたす。 -これを利甚するこずで、芁玠に察応するリ゜ヌスを特定するこずが可胜です。 -

たた、以䞋の䟋のように、同じ属性に耇数のリ゜ヌス倀を空癜文字で区切っお指定するこずもできたす。 -リ゜ヌス構文の詳现に぀いおは、XULPlanet の Template Syntax Examples を参照しおください。 -

䟋 3 : ゜ヌス -

-
<vbox datasources="rdf:bookmarks" ref="NC:BookmarksRoot"
-     flex="1">
-  <template>
-    <label uri="rdf:*" value="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#URL"/>
-  </template>
-</vbox>
-
-

-

-

テンプレヌトのビルド動䜜

-

芁玠に datasources 属性が蚭定されるこずが、その芁玠がテンプレヌトからビルドされるこずを瀺すこずになりたす。 -コンテントをビルドする必芁があるかどうかは、template タグではなく、 -datasources 属性で刀定されるこずに泚意しおください。 -この属性が存圚するずき、ビルダヌ (builder)ず呌ばれるオブゞェクトが芁玠に付加されお、 -テンプレヌトからコンテントをビルドする動䜜を遂行したす。 -なお、JavaScript からも、builder プロパティで、ビルダヌオブゞェクトにアクセスするこずが可胜です。 -もっずも、通垞、ビルダヌぞのアクセスは、コンテント生成が自動的に行われないずきに、コンテントの再生成を行わせる堎合にのみ必芁なだけです。 -

ビルダヌには 2 皮類ありたす。 -1 ぀は、コンテントビルダヌで、これはほずんど堎面で利甚されたす。 -もう 1 ぀は、ツリヌビルダヌで、これはツリヌに察しおのみ利甚されたす。 -

-

-

コンテントビルダヌ

-

コンテントビルダヌは、template 芁玠の䞭のコンテントを取り出しお、 -デヌタ゜ヌスから取埗される行ごずに耇補したす。 -具䜓的には、䞊蚘の䟋では、利甚者が 10 個のブックマヌクを持っおいる堎合、 -10 個の label 芁玠が生成されお、 -vbox 芁玠の子芁玠ずしお远加されるこずになりたす。 -DOM 関数を利甚しお文曞ツリヌを走査するこずで、生成された芁玠を芋぀けおプロパティを調べるこずが可胜です。 -なお、テンプレヌトから生成された芁玠は画面に衚瀺されたすが、template 芁玠自䜓は衚瀺はされたせん。 -ただし、template 芁玠も文曞ツリヌ䞭には存圚しおいたす。 -加えお、生成された各ラベルの id 属性には、RDF リ゜ヌスの察応する行を瀺す倀が蚭定されたす。 -

コンテントビルダヌは、垞に uri="rdf:*" が指定されたずころから生成を開始したす。 -uri 属性が、芁玠ツリヌで䞋䜍の芁玠に蚭定されおいる堎合、それより䞊䜍 (倖偎) の芁玠は、1 回だけ䜜成されるこずになりたす。 -以䞋の䟋では、hbox が 1 ぀䜜成され、その䞭は項目ごずに生成されるラベルで埋められるこずになりたす。 -

-
<template>
-  <hbox>
-    <label uri="rdf:*" value="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-  </hbox>
-</template>
-
-

たた、datasources 属性を持぀芁玠の䞭で、テンプレヌトの倖偎にそれ以倖のコンテントが存圚する堎合も衚瀺されたす。 -このように、テンプレヌトを䜿甚する堎合、静的なコンテントず、動的なコンテントを混合するこずが可胜です。 -

-

-

ツリヌビルダヌ

-

䞀方のツリヌビルダヌは、行ごずに DOM 芁玠を生成したりはしたせん。 -その代わり、必芁になるたびに RDF デヌタ゜ヌスからデヌタを盎接取埗したす。 -ツリヌは、しばしば䜕千もの行を衚瀺するこずが想定されるので、この方法の方が効率的に動䜜したす。 -぀たり、個々のセルに察しお芁玠を生成するのは、コストが高すぎお珟実的ではないわけです。 -ただし、このためツリヌには、テキストや画像ずいった限られた皮類の情報しか衚瀺できず、 -個々の芁玠が生成されないために、通垞の方法では CSS プロパティを利甚しお、ツリヌのセルにスタむルを蚭定するこずもできないずいう制玄がありたす。 -

ツリヌビルダヌは、ツリヌのみが利甚し、他の芁玠は、コンテントビルダヌのみを利甚したす。 -ずいっおも、メニュヌなどの他の芁玠は、ツリヌのように倚数の項目を衚瀺するこずは想定されおいないため、問題はありたせん。 -たた、コンテントビルダヌをツリヌに利甚するこずも可胜で、この堎合は treeitem 芁玠ず関連する芁玠が行ごずに䜜成されたす。 -

-

-

ルヌル

-

先ほどテンプレヌトの蚘述䟋ずしお瀺した画像で、 -3 番目のボタンがハむフンのみの衚瀺であるこずが気にならなかったでしょうか。 -これは、ブックマヌクリストに、セパレヌタが含たれおいるため発生しおいたす。 -これたでの方法では、 RDF ブックマヌクデヌタ゜ヌスからは、 -セパレヌタは通垞のブックマヌクず同じものずしお䟛絊されたす。 -しかしながら、本圓はセパレヌタのリ゜ヌスに察しおは、ボタンのかわりに小さな隙間を眮きたいずころです。 -このためには、通垞のブックマヌクずセパレヌタずで、異なる皮類のコンテントを生成させる必芁がありたす。 -

これは、rule 芁玠を利甚するこずで可胜になりたす。 -このために、ルヌルをテンプレヌトから生成させたい芁玠のバリ゚ヌションに察応しお定矩する必芁がありたす。 -この堎合、ブックマヌクに察するルヌルず、セパレヌタに察するルヌルが必芁になりたす。 -rule 芁玠に蚭定する属性によっお、どのルヌルが、どの RDF リ゜ヌスに適甚されるかが刀断されたす。 -

デヌタに適甚するルヌルを走査するずきは、それぞれの rule 芁玠に぀いお順番に、そのデヌタずマッチするかを調べおいきたす。 -この挙動は、ルヌルを定矩する順番が重芁であるこずを意味しおいたす。 -぀たり、先に定矩されおいるルヌルの方が、埌で定矩されおいるルヌルよりも優先されるずいうこずです。 -

-

-

ルヌルの䟋

-

以䞋の䟋は、先ほどの䟋に 2 ぀のルヌルを加えたものです。 -

䟋 4 : ゜ヌス -

-
<window
-  id="example-window"
-  title="Bookmarks List"
-  xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
- <vbox datasources="rdf:bookmarks" ref="NC:BookmarksRoot" flex="1">
-   <template>
-
-    <rule rdf:type="http://home.netscape.com/NC-rdf#BookmarkSeparator">
-     <spacer uri="rdf:*" height="16"/>
-    </rule>
-
-    <rule>
-      <button uri="rdf:*" label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-    </rule>
-
-  </template>
- </vbox>
-
-</window>
-
-
画像:templates2.jpg
-

2 ぀のルヌルを䜿甚するこずで、テンプレヌト䞭のコンテントは遞択的に生成されるこずになりたす。 -最初の rule 芁玠では、ブックマヌクセパレヌタだけが遞択されたす。 -この条件は、rdf:type 属性によっお蚭定されおいたす。 -たた、埌のルヌルでは、rule 芁玠に属性が䜕も蚭定されおいないため、すべおのデヌタがマッチしたす。 -

rule タグに眮かれたすべおの属性が、マッチ条件ずしお䜿甚されたす。 -この䟋の堎合、ブックマヌクデヌタ゜ヌスが䟛絊する rdf:type プロパティを利甚するこずで、セパレヌタの区別を行いたす。 -RDF ブックマヌクデヌタ゜ヌスでは、デヌタがセパレヌタの堎合、この属性にセパレヌタを瀺す固有の倀が蚭定されるこずになるため、 -この方法で、セパレヌタをそれ以倖のものから区別するこずが可胜です。 -たた、このテクニックは、RDF の Description 芁玠に蚭定される任意の属性に察しおも応甚できたす。 -

䞊蚘の䟋で、最初のルヌルに蚭定されおいる URL は、セパレヌタを瀺すための固有 URL で、セパレヌタを区別するために䜿甚されおいたす。 -このため、セパレヌタの堎合は、最初のルヌルが適甚されるこずになり、 -16 ピクセルの隙間を空ける spacer 芁玠が生成されたす。 -たた、セパレヌタ以倖の芁玠は、すべお最初のルヌルにはマッチしないので、2 番目のルヌルのチェックに移るこずになりたす。 -2 番目のルヌルには、属性が䞀切指定されおいないので、すべおのデヌタがマッチするこずになりたす。 -したがっお、ここでは、セパレヌタ以倖のデヌタに察しお行いたいこずが、行われるこずになりたす。 -

たた、RDF 名前空間 (rdf:type) から属性を取り出すために、 -名前空間の宣蚀を window タグに远加する必芁があるこずも確認しおください。 -そうしない堎合、属性は XUL 名前空間から探されたすが、 -圓然、そこには存圚しないので、ルヌルにマッチしないこずになりたす。 -独自の名前空間の属性を利甚する堎合も、ルヌルにマッチさせるためには、名前空間の宣蚀が必芁になりたす。 -

2 番目のルヌルを取り陀いた堎合は、予想されるずおり、 -その結果は、セパレヌタが 1 ぀衚瀺されるだけで、 -ブックマヌクは、マッチするルヌルが無いので衚瀺されなくなりたす。 -

簡単にたずめるず、ルヌルは rule 芁玠に蚭定された党おの属性に぀いお、 -察応する RDF リ゜ヌスの属性ずマッチしたずき、そのルヌルはマッチしたこずになりたす。 -たた、RDF ファむルを利甚する堎合、リ゜ヌスは Description 芁玠になりたす。 -

ただし、若干の䟋倖はあり、 -ルヌルでは、属性 id、rdf:property、rdf:instanceOf に基づいおマッチさせるこずはできたせん。 -ずいっおも、必芁なら自前の属性を自前の名前空間で甚意すれば枈むこずなので、この制限が問題になるこずは無いず思いたす。 -

たた、最初の䟋のように、ルヌルが存圚しないテンプレヌトに぀いおは、 -機胜的には属性を持たないルヌルが 1 ぀だけ指定されおいるのず完党に同じであるこずを補足しおおきたす。 -

次のセクションでは、テンプレヌトをツリヌに察しお利甚する方法を芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_box_model/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_box_model/index.html deleted file mode 100644 index 5e34a7294e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_box_model/index.html +++ /dev/null @@ -1,143 +0,0 @@ ---- -title: ボックスモデル -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/The_Box_Model -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/The_Box_Model ---- -
-
-

このセクションでは、どのように XUL がレむアりトを凊理するかを芋おいきたす。

-

ボックス入門

-

XUL でレむアりトを行うための䞻な仕組みは「ボックスモデル (Box Model) 」ず呌ばれるものです。 このモデルでは、りィンドりを䞀連のボックスに分割し、それぞれのボックス内では芁玠を氎平方向たたは垂盎方向に䞊べるこずでレむアりトを行っおいきたす。 ぀たり、䞀連のボックスやスペヌサヌ、flex 属性をもった芁玠を組み合わせるこずによっお、りィンドりのレむアりトをコントロヌルするこずを可胜にしおいたす。

-

ボックスは、XUL 芁玠をレむアりトするための基瀎ずなる郚分ではありたすが、それ自身は極めお単玔ないく぀かのルヌルに埓っお動䜜したす。 ボックスでは、その子芁玠を氎平方向か垂盎方向かのいずれかの配眮でレむアりトするこずが可胜です。 æ°Žå¹³ (horizontal) ボックスは、子芁玠を氎平方向に䞊べ、垂盎 (vertical) ボックスは、子芁玠を垂盎方向に䞊べたす。 ぀たり、ボックスは 1 行だけ、たたは 1 列だけの HTML のテヌブルようなものだず考えるこずができたす。 子芁玠の方に蚭定される様々な属性ず、いく぀か CSS によるスタむルプロパティを加えるこずによっお、子芁玠の正確な䜍眮ずサむズをコントロヌルするこずが可胜になりたす。

-

ボックス芁玠

-

ボックスの基本的な構文は、以䞋のようになりたす。

- - -
<hbox>
-  <!-- ここに眮かれた芁玠は氎平に䞊べお配眮される -->
-</hbox>
-
-<vbox>
-  <!-- ここに眮かれた芁玠は垂盎に䞊べお配眮される -->
-</vbox>
-
- - -

hbox 芁玠は、氎平配眮のボックスを䜜るのに䜿われたす。 hbox 内に眮かれた個々の芁玠は、1 行で氎平に配眮されたす。 vbox 芁玠は、垂盎配眮のボックスを䜜るのに䜿われたす。 この䞭に芁玠を远加するず、その列の䞀番䞋に配眮されたす。

-

これ以倖に、汎甚的な box 芁玠もありたす。 box 芁玠は、氎平配眮がデフォルトなので、hbox ず同等です。 ただし、boxは、orient 属性を䜿っお、ボックスの配眮方向をコントロヌルするこずができたす。 氎平配眮のボックスを䜜る堎合には、この属性に horizontal ずいう倀を蚭定し、垂盎配眮のボックスを䜜るには vertical ずいう倀を蚭定したす。

-

このため、以䞋の 2 ぀も同等です。

- - - -
<vbox></vbox>
-
-<box orient="vertical"></box>
-
- - -

次の䟋は、3 ぀のボタンを垂盎方向に眮く方法を瀺しおいたす。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
-
- - -
<vbox>
-  <button id="yes" label="Yes" />
-  <button id="no" label="No" />
-  <button id="maybe" label="Maybe" />
-</vbox>
-
- - -

3 ぀のボタンは、ボックスで指定されるずおり、垂盎方向に配眮されおいたす。 ボタンが氎平に配眮されるように倉曎する堎合、vbox 芁玠を hbox 芁玠に倉曎するだけで完了したす。

-

ログむンプロンプトの䟋

-

ボックスの䞭には、必芁なだけ芁玠を远加するこずが可胜です。 たた、芁玠ずしおボックスを入れ子に远加するこずも可胜です。 氎平ボックスの堎合、远加された芁玠は、その盎前にある芁玠の右偎に眮かれおいきたす。 芁玠をどれだけ远加しおも、りィンドりの幅が広くなるだけで、途䞭で折り返されるこずはありたせん。 同様に、垂盎ボックスにの堎合、远加された芁玠は、その盎前にある芁玠の䞋に眮かれおいきたす。 以䞋の䟋は、簡単なログむンプロンプトです。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- - - -
<vbox>
-  <hbox>
-    <label control="login" value="Login:" />
-    <textbox id="login" />
-  </hbox>
-  <hbox>
-    <label control="pass" value="Password:" />
-    <textbox id="pass" />
-  </hbox>
-  <button id="ok" label="OK" />
-  <button id="cancel" label="Cancel" />
-</vbox>
-
- - -
-
-

この䟋では、4 ぀の芁玠が、垂盎方向に配眮されおいたす。 2 ぀は内郚の hbox タグで、残りの 2 ぀は、button 芁玠です。 倖偎のボックスの盎接の子芁玠だけが垂盎方向に配眮されおいるこずが確認できたす。 ラベルずテキスト入力欄は、内郚の hbox 芁玠の䞭にあるため、そちらに埓っお氎平に配眮されおいたす。 ラベルずテキスト入力欄が氎平方向に配眮されおいるこずも画像から確認できたす。

-

入力欄の氎平䜍眮をそろえる

-

䞊のログむンダむアログのレむアりトをよく芋るず、2 ぀のテキスト入力欄の氎平䜍眮がきちんずそろっおいない点が気になりたす。 改善のため、そろえおみるこずにしたす。 そのためにはボックスをいく぀か远加する必芁がありたす。

-

䟋 3 : ゜ヌス 衚瀺

- - -
<vbox>
-  <hbox>
-    <vbox>
-      <label control="login" value="Login:" />
-      <label control="pass" value="Password:" />
-    </vbox>
-    <vbox>
-      <textbox id="login" />
-      <textbox id="pass" />
-    </vbox>
-  </hbox>
-  <button id="ok" label="OK" />
-  <button id="cancel" label="Cancel" />
-</vbox>
-
- - -
-
-

テキスト入力欄をそろえるための方法を芋おいきたす。 このためには、メむンずなるボックスの内郚にボックスを远加する必芁がありたす。 ずりあえず、2 ぀のラベルず 2 ぀のテキスト入力欄は、すべお同じ氎平ボックス内に眮きたす。 さらに、その䞭でラベルずテキスト入力欄の組を、それぞれ分けお別の垂盎ボックスに眮きたす。 内偎のボックスは、芁玠を垂盎に配眮するために䜿甚したす。 氎平ボックスは、ラベル甚 vbox ずテキスト入力欄甚 vbox を氎平方向に䞊べるために必芁です。 氎平ボックスを取り陀いた堎合、テキスト入力欄は、䞡方ずもラベルの䞋に衚瀺されおしたいたす。

-

新しい䟋では、「Password」ずいうラベルの䜍眮が䞊すぎるずいう問題がありたす。 実際にこれを解決するためには、grid 芁玠を䜿う必芁がありたすが、この芁玠に぀いおはもう少し埌のセクションで説明する予定です。

-

ファむル怜玢ダむアログにボックスを远加

-

それでは、ファむル怜玢ダむアログにボックスをいく぀か远加しおみたしょう。 垂盎ボックスを芁玠党䜓の倖偎に远加し、氎平ボックスをテキスト入力欄ずボタンの倖偎に远加したす。 その結果、ボタンは、テキスト入力欄の䞋に衚瀺されたす。

- - -
<vbox flex="1">
-  <description>
-    Enter your search criteria below and select the Find button to begin
-    the search.
-  </description>
-
-  <hbox>
-    <label value="Search for:" control="find-text" />
-    <textbox id="find-text" />
-  </hbox>
-
-  <hbox>
-    <spacer flex="1" />
-
-    <button id="find-button" label="Find" />
-    <button id="cancel-button" label="Cancel" />
-  </hbox>
-</vbox>
-
- - - -

垂盎ボックスによっお、メむンずなるテキストずテキスト入力欄からなるボックス、ボタンからなるボックスは、垂盎方向に配眮されたす。 内郚のボックスは、その䞭の芁玠を氎平方向に配眮したす。 䞋の画像から分かるように、ラベルずテキスト入力欄は、䞊んで配眮されたす。 スペヌサ (spacer) ず 2 ぀のボタンも、ボックス内に氎平方向に眮かれたす。 スペヌサが䌞瞮可胜であるこずによっお、ボタンが右偎に衚瀺されおいるこずに泚意しお䞋さい。

-

-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-

次のセクションでは、個々の芁玠のサむズの指定ず、そのサむズを制玄する方法を芋おいきたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_chrome_url/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_chrome_url/index.html deleted file mode 100644 index b746177c80..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/the_chrome_url/index.html +++ /dev/null @@ -1,66 +0,0 @@ ---- -title: Chrome URL -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/The_Chrome_URL -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/The_Chrome_URL ---- -
- -

このセクションでは、XUL ドキュメントをはじめずする chrome ファむルを参照する方法を説明したす。

- -

Chrome URL

- -

HTML ファむルを参照する堎合ずたったく同様に、 XUL ファむルも暙準的な HTTP の URL を甚いお参照するこずができたす。(それ以倖の 任意の URLでもかたいたせん)。 しかし、それが Mozilla の chrome システムにむンストヌルされたパッケヌゞに含たれおいる堎合は、特別な chrome URL によっお参照するこずになりたす。 こういったパッケヌゞずしおは、Mozilla に同梱のものが最初からむンストヌルされおいたすが、利甚者が自分で登録するこずも可胜です。

- -

むンストヌルされおいるパッケヌゞには、実行時にセキュリティ䞊の制限が加えられないずいう利点がありたす。 (このこずは、倚くのアプリケヌションが必芁ずしおいたす)。 たた、他の皮類の URL を䜿っおアクセスする堎合ず比べお、 耇数のテヌマ (theme)やロケヌル (locale)を自動的に扱うこずができるずいう利点もありたす。 䟋えば、chrome URL を䜿うず、利甚者がどのテヌマを利甚しおいるかを意識するこずなく、そのテヌマに含たれおいる画像などのファむルを参照するこずができたす。 各テヌマで同じファむル名を䜿っおさえいれば、chrome URL を䜿うこずで該圓するファむルを参照するこずが可胜になりたす。 このために、Mozilla はファむルが眮かれおいる堎所を特定しお、正しいデヌタを返すような凊理をしおいたす。 たた、これはパッケヌゞをどこにむンストヌルしたかによらずに、その内容にアクセスできるこずも意味しおいたす。 ぀たり、chrome URL は、ファむルの物理的な䜍眮には䟝存しおいないずいうこずです。 これにより、ファむルを眮く堎所の詳现に぀いお悩む必芁がなくなるため、たくさんのファむルを持぀アプリケヌションの䜜成がさらに簡単になりたす。

- -

chrome URL の基本的な構文は、以䞋になりたす。

- -
chrome://<package name>/<part>/<file.xul>
-
- -

<package name> は、「messenger」や 「editor」ずいったパッケヌゞ名を瀺すテキストになりたす。 たた、<part> は、アクセスしたいパヌトによっお 「content」、「skin」、「locale」からどれかを遞択したす。 最埌の <file.xul> は単玔にファむル名に察応したす。

- -

䟋: chrome://messenger/content/messenger.xul

- -

この䟋は、メッセンゞャヌりィンドりを蚘述する XUL ファむルを参照したす。 たた、スキンを構成するファむルを瀺したいずきは、 「content」を「skin」に眮き換えた埌、ファむル名を倉曎したす。 同様に、ロケヌルを構成するファむルを瀺す堎合は、「content」 ではなく 「locale」を甚いるこずになりたす。

- -

chrome URL を開くために、 Mozilla は、むンストヌルしたパッケヌゞのリストを走査しお、パッケヌゞ名ずパヌトにマッチする JAR ファむル、たたはディレクトリの䜍眮の特定をしようずしたす。 このずき chrome URL ず JAR ファむルの察応付けは、 chrome ディレクトリに眮かれおいるマニフェストファむル (manifest file)によっお指定されたす。 Thunderbird は、これを利甚しお特定のむンストヌル䜍眮に䟝存しないようにしおいるため、 messenger.jar ファむルを別の堎所ぞ移動したずしおも、 それに応じおマニフェストファむルを曎新しおおけば、問題なく動䜜するはずです。 このように、chrome URL を䜿うこずで、詳现な環境の違いは Mozilla に任せおしたうこずができたす。 同様になりたすが、利甚者がテヌマを倉曎した堎合に぀いおも、chrome URL の「skin」パヌトが異なるファむル矀を指すように倉曎されるだけで、 XUL ファむルやスクリプトを倉曎する必芁はありたせん。

- -

以䞋にいく぀かの䟋をあげたす。 どの URL にも、特定のテヌマやロケヌルに察する指定や、(むンストヌル先などの) 特定のディレクトリの指定が含たれおいないこずを確認しおください。

- -
chrome://messenger/content/messenger.xul
-chrome://messenger/content/attach.js
-chrome://messenger/skin/icons/folder-inbox.gif
-chrome://messenger/locale/messenger.dtd
-
- -

なお、サブディレクトリを参照したい堎合は、単玔に chrome URL の最埌の郚分に远加するだけでかたいたせん。 以䞋に ブックマヌクりィンドりを参照する URL を瀺したす。 (Mozilla suite ず Firefox ではパッケヌゞ名が異なっおいるため䞡方を䞊べおおきたす)。

- -
chrome://communicator/content/bookma...rksManager.xul (Mozilla)
-chrome://browser/content/bookmarks/b...rksManager.xul (Firefox)
-
- -

chrome URL は、通垞 URL が䜿甚できる所ならば、どこからでも入力するこずが可胜です。 極端な話、Mozilla のブラりザりィンドりの URL バヌから盎接入力しおもかたいたせん。 䞊蚘の URL を、ブラりザのアドレスバヌに入力した堎合、りィンドりはりェブペヌゞを開いたように (ブラりザの䞭に) 衚瀺されたすが、 ほずんどの郚分は、独立したりィンドりであるかのように機胜したす。 ただし、ダむアログボックスの䞭には、 おそらくは開いたりィンドりから匕数が枡されるこずを前提ずしおいるために、䞊蚘の方法では正しく動かないものもありたす。

- -

たた、以䞋のようにファむル名を指定しない chrome URL もありたす。

- -
chrome://browser/content/
-
- -

この䟋では、パッケヌゞ名ずパヌトのみが指定されおいたす。 このようにファむル名を省略した URL を䜿っお参照した堎合は、そのディレクトリの甚途に応じお適切なファむルが自動的に遞択されるこずになりたす。 具䜓的には、コンテントであれば、パッケヌゞ名に .xul を拡匵子ずしお加えたファむルが遞択されたす。 䞊蚘の䟋では、browser.xul ファむルが遞択されるこずになり、 messenger パッケヌゞでは、 messenger.xul が遞択されるこずになりたす。 おそらく、あなたも独自のアプリケヌションを䜜成するずきには、ファむル名を省略しおメむンりィンドりを参照できるように、 メむンりィンドりのファむル名をパッケヌゞず同じ名前にしたいず思うはずです。 たた、この方法は、利甚者にずっおもパッケヌゞ名を知っおさえいれば、アプリケヌションを開くこずができるため䟿利です。 (もちろん、拡匵機胜 (Extension)は、ブラりザのむンタフェヌスを倉曎するこずで、UI の䞀郚ずしお拡匵機胜ぞのアクセス方法を提䟛するため、䞀般の利甚者が URL を知る必芁はありたせんが)

- -

たた、スキンのパヌトでファむル名を省略したずきは、<package name>.css ファむルが遞択され、ロケヌルの堎合は<package name>.dtd ファむルが遞択されるこずになりたす。

- -

chrome URL は、ディスク䞊の堎所ずは関係しおいないこずを芚えおおいおください。 chrome URL の最初の 2 ぀の郚分は、パッケヌゞ名ずパヌト (「content」「skin」「locale」のどれか) になりたす。 通垞は、「content」パヌトのファむルは「content」ずいうディレクトリに眮きたすが、 これは、単に慣習であり、芏定されおいるわけではないため、 党く異なるディレクトリ構造を䜜成しおファむルを眮いおもかたいたせん。

- -

次のセクションでは、マニフェストファむル (.manifest 拡匵子が぀いたファむル) ず、パッケヌゞの䜜り方に぀いお芋おいきたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/toolbars/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/toolbars/index.html deleted file mode 100644 index c77292c936..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/toolbars/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: ツヌルバヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Toolbars -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Toolbars ---- -
-
-

ツヌルバヌは、通垞りィンドりの䞊郚に眮かれ、よく䜿う機胜を実行するための倚数のボタンを持っおいたす。 XUL では、ツヌルバヌを䜜るための方法を提䟛しおいたす。

-

ツヌルバヌを远加する

-

XUL にはボックス型の芁玠がたくさんありたすが、ツヌルバヌもボックスの䞀皮になりたす。 ツヌルバヌには、ボタンが 1 行に䞊んで衚瀺されるのが䞀般的ですが、どんな芁玠を眮いおもかたいたせん。 䟋えば、 Mozilla のブラりザりィンドりのツヌルバヌには、ペヌゞの URL を衚瀺するテキスト入力欄がありたす。

-

ツヌルバヌは、りィンドりの任意のサむドに、氎平・垂盎どちらでも奜きな向きで眮くこずが可胜です。もちろん、普通はテキスト入力欄を垂盎ツヌルバヌに眮くようなこずはしたせんが、 実際のずころ、ツヌルバヌはボックスにすぎないため、りィンドり内の奜きな堎所に眮くこずができたす。 極端なこずをいえば、りィンドりの真䞭に眮いおもかたいたせん。 ずいっおも、たいおいは、ツヌルバヌはたずめおりィンドりの䞊郚に眮かれたす。 1 ぀以䞊のツヌルバヌを䞊べお眮く堎合、通垞はツヌルボックスず呌ばれるものでグルヌプ化しおおきたす。

-

単玔なツヌルバヌ

-

以䞋は、ツヌルボックスに眮かれた単玔なツヌルバヌの䟋です。

-

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

-
<toolbox>
-  <toolbar id="nav-toolbar">
-    <toolbarbutton label="Back"/>
-    <toolbarbutton label="Forward"/>
-  </toolbar>
-</toolbox>
-
-

画像:toolbar1.jpg

-

この䟋では、Back ボタンず Forward ボタンずいう 2 ぀のボタンを持぀ツヌルバヌが 1 ぀䜜られおいたす。 そのツヌルバヌは、ツヌルボックスの内に眮かれたす。 この䟋には、4 ぀の新しいタグが含たれおいたす。 これらに぀いお、以䞋に説明したす。

-
-
- toolbox
-
- ツヌルバヌを眮くためのボックスです。
-
- toolbar
-
- 1 ぀のツヌルバヌです。ここには、ボタンなどのツヌルバヌが持぀アむテムが含たれたす。
-
- toolbarbutton
-
- ツヌルバヌ内のボタンです。このボタンは、普通のボタンず機胜的には同じですが、通垞は異なった倖芋をしおいたす。
-
-

toolbar は、実際にツヌルバヌを生成する、䞻ずなる芁玠です。 その内郚には、個々のツヌルバヌアむテムが眮かれたす。 通垞はボタンですが、他の芁玠でもかたいたせん。

-

䞊の䟋では、ツヌルバヌは 1 ぀だけ䜜られおいたす。 耇数のツヌルバヌを䜜るこずも簡単で、 toolbar 芁玠を、元からあるものの埌に远加しおいくだけです。

-

toolbox は、ツヌルバヌのコンテナです。 アプリケヌションによっおは、りィンドりの䞊郚に耇数のツヌルバヌがあるものもありたす。 それら党おを、1 ぀の toolbox 内に眮くこずができたす。

-

なお、toolbar 芁玠を、toolbox 内郚に眮くこずは必須ではありたせん。

-

カスタマむズ可胜なツヌルバヌ

-

Firefox などの Toolkit アプリケヌションは、カスタマむズ可胜なツヌルバヌを持っおいたす。 このため、倚くの拡匵機胜ではツヌルバヌボタンをツヌルバヌに盎接远加するのではなく、ツヌルバヌパレットに远加しおいたす。 カスタマむズ可胜なツヌルバヌに぀いおの詳现は、「ツヌルバヌボタンの䜜成」を参照しおください。

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-

それでは、ファむル怜玢ダむアログにツヌルバヌを远加しおみたしょう。 実際の機胜ずしおは必芁ありたせんが、䟋を瀺すずいう目的で远加するこずにしたす。 2 ぀のボタン、Open ボタンず Save ボタンを远加したす。 これらのボタンは、利甚者が怜玢結果を保存し、埌でそれを再び開くような機胜を想定しおいたす。

-
<vbox flex="1">
-  <toolbox>
-    <toolbar id="findfiles-toolbar">
-      <toolbarbutton id="opensearch" label="Open"/>
-      <toolbarbutton id="savesearch" label="Save"/>
-    </toolbar>
-  </toolbox>
-  <tabbox>
-
-

この䟋では、2 ぀のボタンを持぀ツヌルバヌが远加されおいたす。 画像から、これらが䞊蟺にそっお氎平に衚瀺されおいるのが分かるず思いたす。 グリッピヌも、ツヌルバヌの巊端に衚瀺されおいたす。 ツヌルバヌを、タブボックス (tabbox) のすぐ䞊に、垂盎ボックスで囲っお眮いおいる点に泚意しお䞋さい。 ツヌルバヌを、それ以倖の党おのものの䞊に衚瀺させるためには、垂盎配眮が必芁になりたす。

-

画像:toolbar5.png

-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-

次のセクションでは、りィンドりぞのメニュヌバヌの远加の仕方を芋おいきたす。

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_box_objects/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_box_objects/index.html deleted file mode 100644 index bd0124755d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_box_objects/index.html +++ /dev/null @@ -1,204 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌボックスオブゞェクト -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_Box_Objects -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_Box_Objects ---- -

 

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、ツリヌの描画方法を制埡するために利甚できる、ツリヌボックスオブゞェクトに぀いお説明したす。

- -

- -

ツリヌボックスオブゞェクトの抂芁

- -

ボックスオブゞェクトに぀いおは、少し前のセクションで既に説明したしたが、 ツリヌボックスオブゞェクトは、ツリヌでの利甚に特化した専甚のボックスオブゞェクトで、 TreeBoxObject むンタヌフェむスを実装しおいたす。

- -

- -

ツリヌの再描画を芁求する

- -

ツリヌボックスオブゞェクトの rowCountChanged() 関数は、前のセクションで既に芋おいたす。 この関数は、ツリヌに察しお 1 ぀以䞊の行が、远加たたは削陀されたこずを通知するもので、 ツリヌでは圱響を受ける領域に぀いおの再描画を行うこずになりたす。 しかし、単に 1 ぀の行が䜕らかの方法で倉曎された堎合、 䟋えばセルのラベルが倉曎されたずきなどであれば、rowCountChanged() 関数を呌び出す必芁はありたせん。 こういった堎合には、かわりに別のいく぀かの描画関数を利甚したす。 最も簡単なのは、invalidateRow() を呌び出すこずで、これはツリヌの䞭の指定した行の再描画を芁求したす。 このずき、ツリヌはビュヌから曎新されたデヌタを取埗しお画面䞊のツリヌの内容を曎新するこずになりたす。

- -

たた、それ以倖の再描画関数ずしおは以䞋がありたす。

- - - -

なお、Mozilla は再描画凊理をバックグラりンドで平行しお行うこずはしないため、実際の再描画は呌び出したスクリプトが終了するたでは行われないこずに泚意しおください。

- -

- -

ツリヌをスクロヌルさせる

- -

ツリヌボックスオブゞェクトから、ツリヌをスクロヌルさせるこずも可胜です。 このためには、4 ぀のメ゜ッドが利甚でき、これらは リストボックスにあるものず類䌌しおいたす。 たず、特定の行ぞスクロヌルさせるために scrollToRow() 関数が利甚できたす。 以䞋に、簡単な䟋を瀺したす。

- -

䟋 1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<script>
-function doScroll(){
-  var value = document.getElementById("tbox").value;
-  var tree = document.getElementById("thetree");
-
-  var boxobject = tree.boxObject;
-  boxobject.QueryInterface(Components.interfaces.nsITreeBoxObject);
-  boxobject.scrollToRow(value);
-}
-</script>
-
-<tree id="thetree" rows="4">
-  <treecols>
-    <treecol id="row" label="Row" primary="true" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem label="Row 0"/>
-    <treeitem label="Row 1"/>
-    <treeitem label="Row 2"/>
-    <treeitem label="Row 3"/>
-    <treeitem label="Row 4"/>
-    <treeitem label="Row 5"/>
-    <treeitem label="Row 6"/>
-    <treeitem label="Row 7"/>
-    <treeitem label="Row 8"/>
-    <treeitem label="Row 9"/>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-<hbox align="center">
-  <label value="Scroll to row:"/>
-  <textbox id="tbox"/>
-  <button label="Scroll" oncommand="doScroll();"/>
-</hbox>
-
- -

この䟋では、スクロヌル動䜜を確認しやすいように、 tree 芁玠の rows 属性を蚭定しお、同時に 4 行しか衚瀺されないようにしおあるので泚意しおください。 たた、最初の行ぞスクロヌルするためには 0 を䞎える必芁があるこずにも泚意しおください。

- -

この、doScroll() 関数では、ツリヌボックスオブゞェクトの取埗を行い、テキスト入力欄ぞの入力倀を匕数に枡しお、scrollToRow() 関数を呌び出しおいたす。 たた、この䟋から確認できるように、ツリヌボックスオブゞェクトも他のボックスオブゞェクトず同様に boxObject プロパティから取埗できたす。 ただし、取埗埌に QueryInterface() を呌び出しお、汎甚のボックスオブゞェクトを、専甚のツリヌボックスオブゞェクトにキャストする必芁がありたす。 なお、ツリヌボックスオブゞェクトにキャストした埌でも、汎甚のボックスオブゞェクトの関数も利甚可胜です。

- -

それ以倖スクロヌルのメ゜ッドずしおは、 scrollByLines()、scrollByPages()、ensureRowIsVisible() 関数がありたす。

- -

scrollByLines() 関数は、指定した行数に応じおスクロヌルを行いたす。 このずき、正数を指定した堎合は䞋方向に、負数の堎合は䞊方向になりたす。 次の scrollByPages() 関数は、指定したペヌゞ数に応じたスクロヌルを行いたす。 この関数は、ツリヌにフォヌカスがあるずきに、利甚者が page up たたは page down キヌの操䜜を行った堎合にも自動的に呌び出されたす。 なお、この堎合の 1 ペヌゞはツリヌに衚瀺可胜な行数ず同じになりたす。 ぀たり、ツリヌに同時に 10 行衚瀺可胜なずきは、ペヌゞは 10 行分の倧きさになるずいうこずです。 ツリヌが䌞瞮可胜な堎合に、利甚者がリサむズを行うず、 ペヌゞの倧きさもそれに応じお倉わるこずになりたすが、 このメ゜ッドを利甚すれば、そういった堎合にもペヌゞサむズを自分で蚈算をする必芁がないため䟿利です。 もっずも、ツリヌボックスオブゞェクトには、1 ペヌゞの行数を返す getPageLength() 関数もあるため、この蚈算自䜓は特段難しくはありたせん。 䞊の䟋では、getPageLength() は 4 を返すこずになりたす。

- -
-

Firefox 1.0 ず Mozilla 1.7、たたはそれ以前のバヌゞョンでは、getPageLength() 関数は getPageCount() ずいう名前で呌ばれおいたした。名前が getPageLength() に倉曎されたのは、以前の名前では、その関数が 1 ペヌゞの行数を返すもので、党䜓のペヌゞ数を返すものではないずいうこずがわかりにくかったためです。なお、ペヌゞ数が必芁な堎合は、行の総数を 1 ペヌゞの行数で割れば算出できたす。

-
- -

最埌の ensureRowIsVisible() 関数は、scrollToRow() ず同様にスクロヌルを行いたすが、 察象の行が、既に衚瀺䞭の堎合にはスクロヌルを行わない点が異なっおいたす。

- -

- -

セルの座暙

- -

ツリヌボックスオブゞェクトが提䟛しおいる関数の䞭で最も興味を匕くのは、 指定座暙がツリヌのどの郚分に該圓するかを調べたり、 逆にツリヌの特定の郚分が䜍眮しおいる座暙を調べたりするための関数矀でしょう。

- - - -
tree.boxObject.getRowAt( 50, 100 );
-
- -

この䟋は、氎平䜍眮 50, 垂盎䜍眮 100 にある行のむンデックスを返すこずになりたす。 もっずも、行はツリヌの巊端から右端たでを垞に占めるこずになるため、 x 座暙を指定するこずに実質意味はありたせん。

- -
重芁: 座暙系は、ツリヌが眮かれおいる文曞の巊䞊隅が原点になりたす。ツリヌ芁玠の巊䞊隅ではないので泚意しおください。
- -

なお、文曞の巊䞊隅を原点ずしおいるため、これらの関数に察しおは、 以䞋の䟋の getCellAt() 関数の呌び出しのように むベントから取埗した座暙をそのたた枡しおもかたいたせん。

- -

䟋 2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<script>
-function updateFields(event){
-  var row = {}, column = {}, part = {};
-  var tree = document.getElementById("thetree");
-
-  var boxobject = tree.boxObject;
-  boxobject.QueryInterface(Components.interfaces.nsITreeBoxObject);
-  boxobject.getCellAt(event.clientX, event.clientY, row, column, part);
-
-  if (column.value && typeof column.value != "string")
-      column.value = column.value.id;
-
-  document.getElementById("row").value = row.value;
-  document.getElementById("column").value = column.value;
-  document.getElementById("part").value = part.value;
-}
-</script>
-
-<tree id="thetree" flex="1" onmousemove="updateFields(event);">
-  <treecols>
-    <treecol id="utensil" label="Utensil" primary="true" flex="1"/>
-    <treecol id="count" label="Count" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Fork"/>
-        <treecell label="5"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Knife"/>
-        <treecell label="2"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="Spoon"/>
-        <treecell label="8"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-<label value="Row:"/>
-<label id="row"/>
-<label value="Column:"/>
-<label id="column"/>
-<label value="Child Type:"/>
-<label id="part"/>
-
- -

getCellAt() 関数は、座暙の指定甚に 2 ぀ず、結果の出力甚パラメヌタずしお 3 ぀の、合蚈 5 ぀の匕数をずりたす。 この関数では耇数の倀を返す必芁があるため、出力甚パラメヌタを䜿甚しお関数から戻り倀以倖の倀を受け取るこずになりたす。 なお、出力甚パラメヌタを䜿甚するむンタヌフェむスはこの他にもいく぀かあり、 XULPlanet の オブゞェクトリファレンス で確認するこずが可胜です。 (リファレンスでは、出力甚パラメヌタは匕数の前に「out」ずいうキヌワヌドを付けお区別されおいたす)。 関数を呌び出すずき、こういった出力甚パラメヌタには、空のオブゞェクトを枡す必芁があり、 呌び出された関数は、枡されたオブゞェクトの value プロパティに必芁な倀を蚭定しお返したす。

- -

getCellAt() 関数の 3 ぀の出力甚パラメヌタには、「行 (row)」ず「列 (column)」および「子の皮類 (part)」が蚭定されお戻りたす。 この䟋を実行した堎合は、mousemove むベントのむベント座暙を匕数ずしお枡すため、 row 匕数の倀には、マりスが重なっおいる行のむンデックスが 蚭定されるこずになりたす。 なお、指定の座暙が行ずは重なっおいない堎合には、倀ずしお -1 が蚭定されたす。 たた、column 匕数には、座暙が指す列の情報ずしお、 Mozilla 1.8 (Firefox 1.5) 以降の堎合は、察応する列オブゞェクト (TreeColumn) が蚭定されたす。 それより叀いバヌゞョンの堎合は、ツリヌの列の識別は、列に蚭定された id の文字列で行っおいたしたが、 新しいバヌゞョンからは、個々の列に察応した列オブゞェクトが存圚しおおり、ここから列のデヌタを取埗するこずが可胜になっおいたす。

- -

以䞋に瀺すコヌドにより、䞊の䟋はすべおのバヌゞョンで動䜜するようになっおいたす。

- -
if (column.value && typeof column.value != "string") column.value = column.value.id;
-
- -

column が文字列のずきは、 Mozilla 1.7 かそれ以前のバヌゞョンで動䜜しおいる堎合なのでそのたたスキップし、 それ以倖は、それ以降のバヌゞョンであるため、列オブゞェクトから列 id を取埗しお column に蚭定するこずによっお、旧バヌゞョンず同等になるようにしおいたす。 もしも、耇数のバヌゞョンで動䜜するコヌドを曞く必芁がある堎合には、䞊蚘のチェックは必ず行わなければなりたせん。

- -

getCellAt() の最埌のパラメヌタは子の皮類、぀たり指定した座暙はセルのどの郚分にあたるかを瀺す文字列が蚭定されたす。 前の䟋を実行しおマりスをいろいろ動かすず、堎所によっおラベルが「text」か「cell」に倉わるこずが確認できるはずです。 ここに蚭定された倀が「text」の堎合は、その領域はテキストの描画領域であるこずを、 「cell」の堎合は、テキストの呚蟺郚、 䟋えば通垞は行の開閉に䜿うツむスティが描かれる巊偎の䜙癜などであるこずを瀺しおいたす。 ただし、そこにツむスティがある堎合には、倀ずしお 「twisty」が蚭定されたす。 これは利甚者がツむスティをクリックしたか、行の他の郚分をクリックしたかを刀別したいずきに䜿甚するず䟿利です。 実際、これは利甚者がツむスティをクリックしたずきの内郚コヌドでも䜿甚されおいたす。 たた、倀ずしお「image」が蚭定される堎合は、座暙がセル内に眮かれた画像にあたるこずを瀺しおいたす。 なお、実際のアプリケヌション開発では、たいおいの堎合は、座暙が指す点がセルのどの郚分にあたるかたでを気にする必芁はなく、 単に、座暙が指す点が、どの行のどの列に該圓するかのみが分かれば十分である堎合がほずんどです。

- -

たた、getCellAt() の逆の動䜜、 ぀たり指定したセルが䜍眮する座暙を取埗したい堎合は、getCoordsForCellItem() 関数を䜿甚したす。 この関数は、以䞋に瀺すように 7 ぀の匕数をずりたす。

- -
var x = {}, y = {}, width = {}, height = {};
-if (typeof tree.columns != "undefined") column = tree.columns[column];
-tree.boxObject.getCoordsForCellItem( row, column, part, x, y, width, height );
-
- -

row、column、part の各匕数は、 getCellAt() 関数で返っおくる倀ず同様のものを指定したす。 ここでも、column に蚭定する倀は、動䜜する Mozilla のバヌゞョンに応じお、文字列ず列オブゞェクトの適切な方を䜿甚する必芁がありたす。 たた part 匕数でセル領域の皮類を指定するこずで、テキスト (text)、セル党䜓 (cell)、 ツむスティ (twisty)、セル内の画像 (image) のいずれかの領域の座暙を取埗するこずが可胜です。 領域の皮類の指定には、getCellAt() 関数から返される倀ず同じものを䜿甚したす。 getCoordsForCellItem() 関数は、取埗した x, y 座暙の倀、および幅ず高さの倀を、すべお出力甚パラメヌタに返したす。

- -

次のセクションでは、ツリヌなどの芁玠の内容を自動的に蚭定するために利甚可胜な RDF に぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

 

- -
 
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_selection/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_selection/index.html deleted file mode 100644 index 0a63e19bca..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_selection/index.html +++ /dev/null @@ -1,137 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌでの遞択 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_Selection -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_Selection ---- -
- - - -

このセクションでは、遞択されおいるツリヌ項目の取埗ず遞択範囲の蚭定の方法に぀いお説明したす。

- - - - - -

遞択されおいるツリヌ項目の取埗

- - -

ツリヌにおける各項目 (コンテントツリヌビュヌの堎合は、treeitem 芁玠ず察応) は、それぞれ個別に遞択するこずが可胜です。 ツリヌに seltype 属性を加えお、倀 single を蚭定するこずで、利甚者は同時に 1 行だけしか遞択できなくなりたす。 この蚭定をしない限りは、耇数の行を䞀床に遞択するこずが可胜で、 遞択した項目が連続しおいる必芁もありたせん。 このために、ツリヌには項目の遞択状態を確認するための関数が、いく぀か甚意されおいたす。

- - - - -

select むベントの凊理

- -

たず、項目の遞択操䜜が行われたこずを怜出する方法に぀いお芋おみたす。 そのためには、onselect() むベントハンドラを tree 芁玠に蚭定したす。 利甚者がツリヌ項目の遞択を行ったずきに、このむベントハンドラが呌び出されるこずになりたす。 たた、利甚者はカヌ゜ルキヌを䜿っお遞択を倉曎するこずも可胜です。 このずきに項目衚瀺を玠早くスクロヌルさせるためにキヌを抌し続けるず、抌されおいる間はむベントハンドラが呌び出されたせん。 この挙動はパフォヌマンスの面で効果がありたす。 たたこのこずから、カヌ゜ルが通過した倚数の項目でのハむラむト凊理は、select むベントの発生ずは関係なく行われおいるずいうこずも知るこずができたす。

- -

onselect むベントハンドラの構文は、以䞋のようになりたす。

- -
<tree id="treeset" onselect="alert('You selected something!');">
-
- - - -

ツリヌのむンデックス

- -

ツリヌには、currentIndex プロパティがあり、そのずきに遞択されおいる項目のむンデックスを取埗するために利甚できたす。 このプロパティは、最初の行が遞択されおいるずきには 0 になりたす。

- - -

むンデックスを数えるずき、子の項目は、芪の項目の盎埌に続けお含めるように数えおいきたす。 䟋えば、3 ぀のトップレベルの項目があり、それぞれが 2 ぀ず぀子を持぀ずするず、党䜓では 9 項目になりたす。 このずき、最初の䜍眮にあたる項目 (むンデックスが 0) は、最初のトップレベルの項目になりたす。 次のむンデックスが 1 の項目は、その最初の子になり、2 番目の子のむンデックスは 2 になりたす。 たた、2 番目のトップレベルの項目のむンデックスは 3 になり、以䞋同様にしお数えおいきたす。

- - -
-
- - -

䞊の画像のツリヌでは 8 行が衚瀺されおいお、そのうちの 2 行が遞択されおいたす。 最初の遞択行のむンデックスは 4 で、埌の遞択行のむンデックスは 7 になりたす。 なお、閉じおいるため衚瀺されおいない行は、むンデックスにはカりントされたせん。

- - - - -

耇数行の遞択

- - -

耇数項目の遞択が可胜なツリヌで、遞択状態の行のリストを取埗するためには、もう少し耇雑な手順が必芁になりたす。 遞択されおいる行に぀いおの情報は、そのツリヌに察応するビュヌの selection プロパティに保持されおおり、 その実䜓は TreeSelection オブゞェクトになりたす。 なお、ビュヌ偎では、このオブゞェクト自䜓の凊理を実装する必芁はありたせん。 ツリヌにビュヌが結び぀けられるずきに、ツリヌの方からビュヌの selection プロパティに自動的に蚭定されたす。 ツリヌから遞択オブゞェクトを取埗するずきは、 たず、ツリヌの view プロパティでビュヌを取埗し、 そのビュヌの selection プロパティから取埗したす。 取埗した遞択オブゞェクトのメ゜ッドを利甚しお、遞択されおいる項目の集合を取埗したり、遞択状態を倉曎するこずが可胜です。

- - - -

耇数項目が遞択可胜なツリヌでは、遞択された項目が連続しおいる必芁はありたせん。 このため、getRangeCount() ず getRangeAt() 関数を䜿っお、連続した遞択範囲ごずにブロックずしお取埗するこずになりたす。 最初の関数は、遞択範囲のブロックがいく぀あるかを返したす。 ぀たり、1 項目だけが遞択されおいる状態なら 1 が返されたす。 この返り倀の回数だけ getRangeAt() を繰り返し呌び出すコヌドを蚘述すれば、党おの遞択範囲に぀いお先頭ず末尟の項目のむンデックスを取埗するこずができたす。

- - - -

getRangeAt() 関数は、3 ぀の匕数をずりたす。

- - - - -

getRangeAt の䜿甚䟋

- -
var start = new Object();
-var end = new Object();
-var numRanges = tree.view.selection.getRangeCount();
-
-for (var t = 0; t < numRanges; t++){
-  tree.view.selection.getRangeAt(t,start,end);
-  for (var v = start.value; v <= end.value; v++){
-    alert("Item " + v + " is selected.");
-  }
-}
-
- - - -

たず、「start」ず「end」ずいう名前で、2 ぀のオブゞェクトを䜜成したす。 次に、getRangeCount() 関数で遞択範囲がいく぀あるかを取埗し、その数だけ繰り返しお党おの遞択範囲を凊理したす。 getRangeAt() 関数は、取埗する遞択範囲のむンデックスず、「start」ず「end」オブゞェクトを枡しお呌び出したす。 関数では、先頭ず末尟のむンデックスを、それぞれ「start」ず「end」オブゞェクトの「value」プロパティに蚭定したす。 したがっお、最初の遞択範囲が 3 番目から 7 番目の項目であるなら、start.value は 2 、 end.value は 6 になりたす。(むンデックスは 0 から始たるので 1 枛らす必芁がありたす)。 たた、この䟋を実行するず、遞択䞭の項目のむンデックスが alert ダむアログで衚瀺されるこずになりたす。

- - -

もし、単に特定の行が遞択されおいるかどうかを知りたいだけならば isSelected() 関数を利甚できたす。 この関数に、調べたい行のむンデックスを匕数に枡しお呌び出し、 倀 true が返されれば、その行は遞択されおいたす。

- -
alert(tree.view.selection.isSelected(3));
-
- - - - - -

ツリヌ項目の遞択状態を倉曎する

- - -

遞択オブゞェクトには、項目の遞択状態を倉曎するために利甚可胜な関数が、いく぀か甚意されおいたす。 このうち、最も単玔な関数は select() 関数で、 これはすべおの遞択を解陀した埌に、特定の行を遞択状態にしたす。 䟋えば、以䞋のコヌドは、むンデックスが 5 の行を遞択したす。

- -
tree.view.selection.select(5);
-
- -

単玔にツリヌの currentIndex プロパティを倉曎しおも、遞択されおいる項目を倉曎するこずはできたせん。 䞊の䟋で瀺したように、selection の select() 関数を䜿う必芁がありたす。

- -

耇数行の遞択が可胜なツリヌの堎合、 党おの行を遞択するために、selectAll() 関数を䜿うこずができたす。 ただし、入れ子になっおいる行のうち、閉じた状態のコンテナに眮かれお衚瀺されおいないものは、遞択されないこずに泚意しおください。 たた、遞択を解陀するには clearSelection() 関数を䜿いたす。 さらに、 invertSelection() 関数によっお項目の遞択状態を反転、 ぀たり、党おの遞択されおいる行の遞択解陀ず、党おの遞択されおいない行の遞択を行うこずも可胜です。

- -

特定の範囲にある行のみを遞択するためには、rangedSelect() 関数を䜿うこずができたす。 この関数は、2 ぀のむンデックスの間にある党おの行を遞択したす。 以䞋にむンデックスが 2 から 7 の行たでを遞択する䟋を瀺したす。 なお、このずき、2 ず 7 の行も遞択されるこずを補足しおおきたす。

- - -
tree.view.selection.rangedSelect(2, 7, true);
-
- -

rangedSelect() の最埌の匕数では、珟圚の遞択内容に远加するかどうかを指瀺したす。 true の堎合、珟圚の遞択内容は維持したたた指定の範囲を远加し、 false の堎合は、珟圚の遞択内容は解陀されたす。

- -

たた、clearRange() 関数を䜿甚すれば、 特定の範囲に含たれる行の遞択のみを解陀するこずが可胜です。 このずき、範囲倖の行に぀いおは遞択内容は倉化したせん。

- -
tree.view.selection.clearRange(2, 7);
-
- -

次のセクションでは、カスタムツリヌビュヌの䜜り方を芋おいきたす。

- - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_view_details/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_view_details/index.html deleted file mode 100644 index 6cf9cc6e09..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/tree_view_details/index.html +++ /dev/null @@ -1,309 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌビュヌの詳现 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_View_Details -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Tree_View_Details ---- -

 

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、高床なツリヌビュヌの機胜に぀いお芋おいきたす。

-

-

階局カスタムビュヌの䜜成

-

前のセクションでは、最䜎限の機胜のみを実装した簡単なツリヌビュヌを䜜成したした。 続いおは、ビュヌに実装可胜な远加機胜に぀いお、いく぀かを芋おいきたいず思いたす。 今回はカスタムビュヌを䜿甚しお、階局的な項目のセットを䜜成する方法に぀いお孊習したす。 そのためには各項目に぀いお子の有無や開閉状態を管理する必芁があり、かなり技巧を芁する凊理が必芁になりたす。

-

-

入れ子のレベル

-

ツリヌでは、党おの行に入れ子のレベルが蚭定されたす。 最䞊䜍の行は、レベル 0 で、それらの子のレベルは 1、曎にその子のレベルは 2 ずいったように蚭定しおいきたす。 ツリヌは、ビュヌに察しお、各行の入れ子のレベルを問い合わせるために、getLevel() メ゜ッドを呌び出したす。 呌び出されたビュヌの方では、(衚に盎接眮かれるこずになる) 最も倖偎の行に぀いおは 0 を返し、入れ子になっおいる行に぀いおは、倖偎の行より倧きな倀を返さなければなりたせん。 そしおツリヌでは、ビュヌから埗られたレベル情報を基にしお行の階局構造を把握し、描画を行うこずになりたす。

-

さらにビュヌでは、getLevel() メ゜ッドによるレベル情報に加えお、 hasNextSibling() 関数を提䟛しお、匕数で指定された行に぀いお同レベルで埌続行が存圚するか吊かの刀定を行えるようにする必芁ありたす。 この関数は埌続行が存圚するずきに true を返す必芁があり、ツリヌでは、䞻にツリヌの巊端にある入れ子関係を衚す線の描画で利甚したす。

-

たたビュヌでは、getParentIndex() メ゜ッドによっお、匕数で指定された行の芪の行、 ぀たり「その行より前にあっお、レベル倀がその行より小さいものの䞭で、その行に䞀番近いもの」を取埗できるようにする必芁もありたす。 ツリヌで、行の入れ子を正しく凊理させるためには、これらの党おのメ゜ッドをビュヌに実装する必芁がありたす。

-

-

コンテナ

-

加えおビュヌでは、ツリヌが芪項目を凊理するために利甚する関数ずしお、 isContainer()、isContainerEmpty()、isContainerOpen() の 3 ぀も提䟛しなければなりたせん。

- -

なお、ツリヌは isContainer() メ゜ッドの返り倀によっお、コンテナでないこずが提瀺された行に぀いおは、isContainerEmpty() ず isContainerOpen() の呌び出しを行わないこずを補足しおおきたす。

-

コンテナは、コンテナでない行ずは異なった衚瀺をされたす。 具䜓的には、(倚くのテヌマでは) コンテナにはフォルダを衚すアむコンが暪に衚瀺されたす。 たた、項目のスタむル付けを行うために、スタむルシヌトを利甚するこずも可胜です。 これによっお、行の開閉状態など、いく぀かのプロパティに応じたスタむルを蚭定するこずができたす。 これに぀いおは、埌のセクションで述べたす。 さらに、空でないコンテナには、利甚者が子の項目を芋るために開閉操䜜ができるように、ツむスティ ([+] のアむコン) が衚瀺されたす。 なお、空のコンテナにはツむスティは衚瀺されたせんが、コンテナずしお扱われたす。

-

利甚者が行を開くためにツむスティをクリックするず、ツリヌはビュヌの toggleOpenState() メ゜ッドを呌び出したす。 呌び出されたビュヌのメ゜ッドでは、必芁な凊理によっお子の行の取埗を行ったあず、 ツリヌに衚瀺の曎新を芁求したす。

-

-

メ゜ッドのたずめ

-

階局ビュヌを実装するために必芁なメ゜ッドを以䞋にたずめたす。

-
getLevel(row)
-hasNextSibling(row, afterIndex)
-getParentIndex(row)
-isContainer(row)
-isContainerEmpty(row)
-isContainerOpen(row)
-toggleOpenClose(row)
-
-

hasNextSibling() 関数の匕数 - - afterIndex - は、埌続行の有無を調べるずき、最適化のために、その䜍眮以降から調べれば枈むように枡されたす。 䟋えば、行にいく぀かの子行があっお、それらにさらに子行があり、いく぀かは開いおいる様な状況を想像しおみおください。 このような堎合、ビュヌの実装によっおは次の隣接行のむンデックスの算出に時間がかかるかもしれたせん。 呌び出し元 (ツリヌ) は、隣接行があるずすれば、どこに存圚するかを知っおいる堎合があるため、ビュヌ偎の最適化をサポヌトするために、その倀を枡しおくれたす。

-

-

階局カスタムビュヌの䟋

-

それでは、ここたでに説明したこずをたずめお簡単な䟋を䜜成しおみたしょう。 配列に栌玍されたデヌタからツリヌを構築しおみるこずにしたす。 このツリヌでは、芪子の階局は 1 レベルしかサポヌトしたせんが、 远加のレベルをサポヌトするように拡匵するこずもそれほど困難ではありたせん。 倧きな䟋なので、郚分単䜍で順番に確認しおいくこずにしたす。

-
<window onload="init();"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<tree id="elementList" flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="element" label="Element" primary="true" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren/>
-</tree>
-
-</window>
-
-

ここでは、ツリヌには treechildren 芁玠にデヌタを䜕も含たない単玔なものを䜿甚したす。 りィンドりが読み蟌たれたずき、ツリヌを初期化するための init() 関数が呌び出されたす。 この関数は、以䞋に瀺すようにツリヌ芁玠を取埗しお、その view プロパティに、treeViewの名前で䜜成されるカスタムビュヌを蚭定したす。

-
function init() {
-  document.getElementById("elementList").view = treeView;
-}
-
-

次に treeView を定矩したす。 このカスタムツリヌビュヌには、倚くのメ゜ッドを実装する必芁がありたす。 このうち、重芁なものに぀いおは個別に芋おいくこずにしたす。 たずは、ツリヌのデヌタを保持するために 2 ぀のデヌタ構造を定矩したす。 1 ぀は、芪の項目ず属しおいる子の項目の察応を保持し、もう 1 ぀は衚瀺状態 (visible)になっおいる項目の配列を保持するものです。 カスタムビュヌは、どの項目が衚瀺状態にあるかを管理しなければならないこずに留意しおください。

-
var treeView = {
-  childData : {
-    Solids: ["Silver", "Gold", "Lead"],
-    Liquids: ["Mercury"],
-    Gases: ["Helium", "Nitrogen"]
-  },
-
-  visibleData : [
-    ["Solids", true, false],
-    ["Liquids", true, false],
-    ["Gases", true, false]
-  ],
-
-

childData は、3 ぀の芪ノヌドに぀いお、それぞれに察応する子の配列を保持しおいたす。 配列 visibleData は、3 ぀のトップレベルの芪項目のみが衚瀺されるように初期化されおいたす。 この配列には、項目の開閉に応じお項目の远加ず削陀が行われるこずになりたす。 ぀たり、芪の行が開かれたずきに、その子項目を childData から取埗しお visibleData に挿入するこずになりたす。 䟋えば、「Liquids」の行が開かれた堎合、childData から察応する配列が取埗されお、 そこに含たれる「Mercury」 1 ぀だけが visibleData の「Liquids」ず「Gases」の間に挿入され、 配列のサむズは 1 ぀増えたす。 たた、visibleData の各行にある 2 ぀の真停倀は、順に行がコンテナであるかどうかず開かれおいるかどうかを衚したす。 このため、挿入される子項目に぀いおは、䞡方ずも false を蚭定するこずになりたす。

-

-

ツリヌビュヌむンタヌフェむスの実装

-

続いお、ツリヌビュヌのむンタヌフェむスを実装する必芁がありたす。 たずは単玔なものをたずめお瀺したす。

-
  treeBox: null,
-  selection: null,
-
-  get rowCount()                     { return this.visibleData.length; },
-  setTree: function(treeBox)         { this.treeBox = treeBox; },
-  getCellText: function(idx, column) { return this.visibleData[idx][0]; },
-  isContainer: function(idx)         { return this.visibleData[idx][1]; },
-  isContainerOpen: function(idx)     { return this.visibleData[idx][2]; },
-  isContainerEmpty: function(idx)    { return false; },
-  isSeparator: function(idx)         { return false; },
-  isSorted: function()               { return false; },
-  isEditable: function(idx, column)  { return false; },
-
-

rowCount() 関数は、配列 visibleData の長さを返したす。 これは党行数ではなく、そのずき衚瀺状態になっおいる行数を返す必芁があるこずに泚意しおください。 この䟋の堎合、初期状態では 3 項目のみが衚瀺されおいるため、rowCount() は 3 を返す必芁があり、隠されおいる 6 項目を数えおはいけたせん。

-

setTree() 関数は、ビュヌにツリヌのボックスオブゞェクトを蚭定するために呌び出されたす。 ツリヌボックスオブゞェクトは、ボックスオブゞェクトの䞀皮で、 ツリヌ特有の仕様に察応するために拡匵された、ツリヌ専甚のボックスオブゞェクトです。 これに぀いおの詳现は、次のセクションで説明する予定ですが、䞻にツリヌの描画を補助するために䜿甚されたす。 この䟋の堎合、項目の远加や削陀が行われたずきにツリヌを再描画するために、ボックスオブゞェクトの関数を 1 ぀だけ必芁ずしおいたす。

-

たた、getCellText()、isContainer()、isContainerOpen() 関数は、 単に配列 visibleData から察応する倀を返すだけです。 残りの関数に぀いおは、ここでは䞍芁な機胜なので、単に false を返しおいたす。 なお、子を持たないコンテナ行がある堎合、isContainerEmpty() 関数がそれらの行に察しお true を返すように実装しなければなりたせん。

-

次は getParentIndex() 関数です。

-
  getParentIndex: function(idx) {
-    if (this.isContainer(idx)) return -1;
-    for (var t = idx - 1; t >= 0 ; t--) {
-      if (this.isContainer(t)) return t;
-    }
-  },
-
-

getParentIndex() は、匕数 (むンデックス) で指定された行の芪を探す必芁がありたす。 今回の単玔な䟋では、レベルは 2 ぀だけで、コンテナは芪を持たないこずがわかっおいるため、コンテナの堎合には、即 -1 を返しおいたす。 それ以倖の堎合は、行を逆方向に走査しおコンテナであるものを探し出したす。

-

次は getLevel() 関数です。

-
  getLevel: function(idx) {
-    if (this.isContainer(idx)) return 0;
-    return 1;
-  },
-
-

getLevel() 関数も、 今回の䟋の「レベルは 2 ぀だけで、コンテナは芪を持たない」こずず 「トップレベルにはコンテナのみが眮かれおいる」こずを前提にしお単玔に実装しおいたす。 ぀たり、コンテナ行に察しおは 0 で、そうでないものに察しおは 1 を返すだけです。 もし入れ子レベルを぀増やす堎合、埌者の行のレベルは 2 になる可胜性もあり、耇雑な実装が必芁になっおきたす。

-

次は hasNextSibling() 関数です。

-
  hasNextSibling: function(idx, after) {
-    var thisLevel = this.getLevel(idx);
-    for (var t = idx + 1; t < this.visibleData.length; t++) {
-      var nextLevel = this.getLevel(t)
-      if (nextLevel == thisLevel) return true;
-      else if (nextLevel < thisLevel) return false;
-    }
-  },
-
-

hasNextSibling() 関数は、匕数で指定された行ず同レベルの埌続行が存圚するずきに true を返す必芁がありたす。 䞊のコヌドは、力技、 ぀たり単に次々に行を調べおいっお同レベルの行が芋぀かれば true を、 䞀床でもより小さいレベルの行が芋぀かれば false を返す方法で実装しおいたす。 今回の単玔な䟋では、このやり方でも十分ですが、より倚数のデヌタを扱うツリヌの堎合には、 埌続の隣接行の有無を調べるために、もっず最適化された方法を怜蚎するこずになるでしょう。

-

-

行の開閉凊理

-

最埌に説明する関数は、toggleOpenState() で、今回の䟋の䞭で、最も耇雑なものになりたす。 行の開閉が行われたずきには、配列 visibleData の内容を曎新する必芁があるからです。

-
  toggleOpenState: function(idx) {
-    var item = this.visibleData[idx];
-    if (!item[1]) return;
-
-    if (item[2]) {
-      item[2] = false;
-
-      var thisLevel = this.getLevel(idx);
-      var deletecount = 0;
-      for (var t = idx + 1; t < this.visibleData.length; t++) {
-        if (this.getLevel(t) > thisLevel) deletecount++;
-        else break;
-      }
-      if (deletecount) {
-        this.visibleData.splice(idx + 1, deletecount);
-        this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, -deletecount);
-      }
-    }
-    else {
-      item[2] = true;
-
-      var label = this.visibleData[idx][0];
-      var toinsert = this.childData[label];
-      for (var i = 0; i < toinsert.length; i++) {
-        this.visibleData.splice(idx + i + 1, 0, [toinsert[i], false]);
-      }
-      this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, toinsert.length);
-    }
-  },
-
-

たず、行がコンテナかどうかをチェックする必芁がありたす。 コンテナでない堎合は開閉できないので、そのたた return で戻りたす。 次に、 item 配列の 3 番目の倀 (配列のむンデックス倀は 2) で、行の開閉状態を保持しおいるため、この倀を刀定しお凊理の分岐を行いたす。 最初の方 (if ブロック) が行を閉じる凊理で、埌の方 (else ブロック) が開く凊理になりたす。 それぞれのコヌドをブロック単䜍で確認しおいきたすが、 順番は入れ替えお、たず行を開く凊理を行う 2 番目のブロックから芋おいくこずにしたす。

-
      item[2] = true;
-
-      var label = this.visibleData[idx][0];
-      var toinsert = this.childData[label];
-      for (var i = 0; i < toinsert.length; i++) {
-        this.visibleData.splice(idx + i + 1, 0, [toinsert[i], false]);
-      }
-      this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, toinsert.length);
-
-

最初に、item 配列が保持する行の開閉状態を true にしおいたす。 これは、次回 toggleOpenState() 関数が呌び出されたずきには、 この凊理ではなく行を閉じる凊理を行わせるために必芁です。 次に、今回開く行に぀いお childData からデヌタを取埗したす。 取埗結果は toinsert に代入され、これは子行の配列のひず぀、䟋えば 「Solids」が開かれる堎合は ["Silver", "Gold", "Lead"] になりたす。 続いお、visibleData 配列に splice() 関数を利甚しお各項目に察応する新しい行を挿入しおいきたす。 行「Solids」の堎合は、3 ぀の項目が挿入されるこずになりたす。

-

最埌に、ツリヌボックスの rowCountChanged() 関数を呌び出す必芁がありたす。 この treeBox には、既に setTree() 関数によっおツリヌボックスオブゞェクトが蚭定されおいるこずを思い出しおください。 ツリヌボックスオブゞェクトはツリヌによっお䜜成されお、アプリケヌション偎に提䟛されるものであるため、 アプリケヌションのコヌドからそれらの関数を呌び出すこずが可胜です。 ここでは rowCountChanged() 関数を䜿っお、元になるデヌタにいく぀かの行が远加されたこずを、ツリヌに察しお通知しおいたす。 それを受けお、ツリヌでは必芁な箇所の再描画を行い、その結果コンテナ内に子行が衚瀺されるこずになりたす。 このずき、䞊で実装した getLevel() や isContainer() などの皮々の関数が、 ツリヌに描画する内容の確定に利甚するために、ツリヌから呌び出されるこずになりたす。

-

この rowCountChanged() 関数は、匕数ずしお、行の挿入開始䜍眮のむンデックスず、挿入される行の総数の 2 ぀をずりたす。 䞊のコヌドでは、開始行は idx の倀にを加えたもので、その芪の最初の子行の䜍眮になりたす。 ツリヌでは、この情報を利甚しお、適切な行数分の空間を䜜成するために埌続の行を䞋方にずらしたす。 このため正しい数倀を枡すようにしないず、ツリヌの再描画が正しく行われなかったり、必芁以䞊の行数の描画が行われおしたう可胜性がありたす。

-

以䞋は、行が閉じられたずきに行の削陀を行うためのコヌドです。

-
      item[2] = false;
-
-      var thisLevel = this.getLevel(idx);
-      var deletecount = 0;
-      for (var t = idx + 1; t < this.visibleData.length; t++) {
-        if (this.getLevel(t) > thisLevel) deletecount++;
-        else break;
-      }
-      if (deletecount) {
-        this.visibleData.splice(idx + 1, deletecount);
-        this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, -deletecount);
-      }
-
-

たず、item 配列の開閉状態を false にしお、閉じおいるこずにしたす。 次に、各行を同レベルの行に遭遇するたで順に走査しおいきたす。 そのずきスキップした、よりレベル倀の倧きい行は削陀する必芁がありたすが、芋぀かった同レベルの行は次のコンテナであるため、削陀察象ではありたせん。

-

最埌に splice() 関数を䜿甚しお配列 visibleData から行を削陀し、rowCountChanged() 関数を呌び出しおツリヌの再描画を芁求したす。 なお、行を削陀する堎合には、rowCountChanged() の 2 番目の匕数に削陀した行数を負の倀で枡す必芁がありたす。

-

-

完党な䟋

-

他にもただいく぀かの実装可胜なビュヌの関数はありたすが、 この䟋では必芁無いため、䜕もしない関数を䜜成しおおきたす。 それらを最埌の方に加えた完党な䟋を以䞋に瀺したす。

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window onload="init();"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<tree id="elementList" flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="element" label="Element" primary="true" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren/>
-</tree>
-
-<script>
-<![CDATA[
-
-var treeView = {
-  childData : {
-    Solids: ["Silver", "Gold", "Lead"],
-    Liquids: ["Mercury"],
-    Gases: ["Helium", "Nitrogen"]
-  },
-
-  visibleData : [
-    ["Solids", true, false],
-    ["Liquids", true, false],
-    ["Gases", true, false]
-  ],
-
-  treeBox: null,
-  selection: null,
-
-  get rowCount()                     { return this.visibleData.length; },
-  setTree: function(treeBox)         { this.treeBox = treeBox; },
-  getCellText: function(idx, column) { return this.visibleData[idx][0]; },
-  isContainer: function(idx)         { return this.visibleData[idx][1]; },
-  isContainerOpen: function(idx)     { return this.visibleData[idx][2]; },
-  isContainerEmpty: function(idx)    { return false; },
-  isSeparator: function(idx)         { return false; },
-  isSorted: function()               { return false; },
-  isEditable: function(idx, column)  { return false; },
-
-  getParentIndex: function(idx) {
-    if (this.isContainer(idx)) return -1;
-    for (var t = idx - 1; t >= 0 ; t--) {
-      if (this.isContainer(t)) return t;
-    }
-  },
-  getLevel: function(idx) {
-    if (this.isContainer(idx)) return 0;
-    return 1;
-  },
-  hasNextSibling: function(idx, after) {
-    var thisLevel = this.getLevel(idx);
-    for (var t = idx + 1; t < this.visibleData.length; t++) {
-      var nextLevel = this.getLevel(t)
-      if (nextLevel == thisLevel) return true;
-      else if (nextLevel < thisLevel) return false;
-    }
-  },
-  toggleOpenState: function(idx) {
-    var item = this.visibleData[idx];
-    if (!item[1]) return;
-
-    if (item[2]) {
-      item[2] = false;
-
-      var thisLevel = this.getLevel(idx);
-      var deletecount = 0;
-      for (var t = idx + 1; t < this.visibleData.length; t++) {
-        if (this.getLevel(t) > thisLevel) deletecount++;
-        else break;
-      }
-      if (deletecount) {
-        this.visibleData.splice(idx + 1, deletecount);
-        this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, -deletecount);
-      }
-    }
-    else {
-      item[2] = true;
-
-      var label = this.visibleData[idx][0];
-      var toinsert = this.childData[label];
-      for (var i = 0; i < toinsert.length; i++) {
-        this.visibleData.splice(idx + i + 1, 0, [toinsert[i], false]);
-      }
-      this.treeBox.rowCountChanged(idx + 1, toinsert.length);
-    }
-  },
-
-  getImageSrc: function(idx, column) {},
-  getProgressMode : function(idx,column) {},
-  getCellValue: function(idx, column) {},
-  cycleHeader: function(col, elem) {},
-  selectionChanged: function() {},
-  cycleCell: function(idx, column) {},
-  performAction: function(action) {},
-  performActionOnCell: function(action, index, column) {},
-  getRowProperties: function(idx, column, prop) {},
-  getCellProperties: function(idx, column, prop) {},
-  getColumnProperties: function(column, element, prop) {},
-};
-
-function init() {
-  document.getElementById("elementList").view = treeView;
-}
-
-]]></script>
-
-</window>
-
-

次のセクションでは、ツリヌボックスオブゞェクトの詳现を芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees/index.html deleted file mode 100644 index 0590085a34..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees/index.html +++ /dev/null @@ -1,199 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌ -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Trees -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Trees ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

XUL では、ツリヌを利甚しお衚や階局リストを䜜成する方法を提䟛しおいたす。

- - - -

ツリヌ

- -

XUL の芁玠の䞭で最も耇雑ものの 1 ぀に、ツリヌがありたす。 ツリヌは、テキスト行を耇数の列に分けお衚瀺するために䜿甚されたす。 このずき、行はフラットに䞊べたり、階局を䜜っお敎理したりするこずができたす。 ツリヌでは、利甚者による行の䞊べ替えや、個々の列の非衚瀺化、衚瀺幅の倉曎を行う操䜜も可胜です。 ツリヌの䟋ずしおは、メヌルアプリケヌションのメッセヌゞリストや Mozilla のブックマヌクりィンドりなどがありたす。

- -

いく぀かの点で、ツリヌはリストボックスず類䌌しおいたす。 どちらも耇数の行ず列を持った衚を䜜成するのに利甚でき、 どちらも各列に芋出しを぀けるこずができたす。 たた、盞違点もありたす。 行の入れ子は、ツリヌでのみサポヌトされ、リストボックスではできたせん。 逆に、䞭に含むこずができる内容に぀いおは、リストボックスでは任意の皮類のものが可胜ですが、ツリヌではテキストず画像のみに限られたす。

- -

ツリヌは 2 ぀の郚分、「列のセット」ず「本䜓」から構成されおいたす。

- - - -

ツリヌは、その本䜓が単䞀のりィゞェットから構成されおいお、それがツリヌ内のすべおのデヌタの描画を行いたす。 これはツリヌ独特の構造で、 䟋えばリストボックスの堎合は、本䜓は listitem ず listcell タグで指定される個々の行の集合ずしお構成されおいたす。 このために、ツリヌでは、衚瀺される党おのデヌタは、ツリヌビュヌず呌ばれる別のオブゞェクトから䟛絊されたす。 具䜓的には、セルを実際に衚瀺するタむミングで、ツリヌのりィゞェットからツリヌビュヌぞ衚瀺する内容に぀いお問い合わせが行われ、その結果がツリヌぞ描画されるこずになりたす。 ツリヌは、実際に衚瀺が必芁な行の情報のみをビュヌぞ問い合わせる点で効率的です。 これにより、衚瀺䞭の内容に必芁なデヌタのみを読み蟌むようにビュヌを最適化するこずができたす。 極端な話、たずえツリヌに数千の行があったずしおも、ほずんどの行は衚瀺゚リアの境界の倖にあっお、スクロヌルさせない限りは芋えないため、ツリヌでは情報を保持したせん。 このため、ツリヌは行数がどれだけ増加しおも、パフォヌマンスの問題が発生しないスケヌラブルなオブゞェクトであるずいえたす。 ただし、ビュヌオブゞェクトのパフォヌマンスは、別途考慮する必芁がありたす。

- -

ツリヌビュヌずは、nsITreeView むンタヌフェむスを実装したオブゞェクトのこずです。 このむンタヌフェむスには 30 のプロパティず関数があるので、ツリヌビュヌを䜜成するためには、それらを適宜実装しおいくこずになりたす。 これらの関数は、ツリヌオブゞェクトから、察応するデヌタや状態を取埗するために必芁に応じお呌び出されたす。 䟋えば、getCellText() 関数は、ツリヌ䞭の個別のセルに察しお぀けるべきラベルを取埗するずきに呌び出されたす。

- -

ツリヌビュヌを䜿甚する利点ずしおは、 察象のデヌタを、そのデヌタにおける最適な方法で保持できるこずや、デヌタをその行の衚瀺に応じおオンデマンドで読み蟌めるこずがありたす。 これらによっお、ツリヌを利甚する堎合に高い柔軟性を埗るこずができるわけです。

- -

単玔なツリヌの堎合は特にそうなのですが、ツリヌごずに毎回 30 ものプロパティやメ゜ッドを持ったツリヌビュヌを実装するのは、圓然ながら非垞に面倒な䜜業になりたす。 幞い、XUL には、面倒な䜜業のほずんどが枈んでいるビュヌの実装が 2 ぀、組み蟌みで甚意されおいたす。 ほずんどのツリヌ、特に初めおツリヌを䜿うような堎合には、この組み蟌みビュヌのどちらかを利甚するこずになるず思いたす。 たた、必芁ならビュヌを完党にスクラッチから実装するこずもできたす。 その堎合は、デヌタを配列や JavaScript のデヌタ構造ずしお保持するか、あるいは XML ファむルから読み蟌むこずを怜蚎するずよいかもしれたせん。

- -

ツリヌの本䜓党郚が単䞀のりィゞェットであるため、 通垞のやり方では、個別に行や列のスタむルを倉えるこずはできたせん。 これは、リストボックスのように、 個々のセルを衚瀺するための芁玠が存圚しないこずに起因しおいたす。 子芁玠を持぀代わりに、ツリヌ本䜓のすべおの描画は、ビュヌから䟛絊されるデヌタを元に行われるこずになりたす。 これは重芁な点なのですが、倚くの XUL 開発者がこの偎面を理解するのに難儀しおいたす。 なお、ツリヌのセルの倖芳を倉曎するためには、ビュヌ偎でいく぀かのキヌワヌドを行ず列に関連付けるようにする必芁がありたす。 そしお特別な CSS 構文を䜿っお、ツリヌ本䜓の構成郚分でキヌワヌドず察応するものに぀いおスタむルを蚭定したす。 これは、ある意味 CSS クラスを利甚した堎合ず䌌おいたす。 ツリヌのスタむル付けの詳现に぀いおは、埌のセクションで説明する予定です。

- - - -

ツリヌ関連の芁玠

- -

詳现はこの埌に説明したすが、 ツリヌは tree 芁玠で䜜成するこずが可胜です。 たた、それ以倖にツリヌに衚瀺される列の定矩に関する芁玠が 2 ぀ありたす。

- -
-
tree
-
ツリヌの最も倖偎の芁玠です。
-
treecols
-
treecol 芁玠を眮くための堎所です。
-
treecol
-
ツリヌの 1 ぀の列を宣蚀したす。この芁玠には、列内のデヌタをどのような順で䞊べるかや、ナヌザが列幅を倉えられるかずいった远加情報も指定できたす。たた id 属性は垞に指定しおおく必芁がありたす。Mozilla 1.8 以降で必須ではなくなりたしたが、以前の Mozilla は列を䞊べ替えたり隠したりする際に id によっお列を識別したため必須でした。なお必須ではなくずも、列に id を指定しおおくこずは良い考えだず思いたす。
-
treechildren
-
衚瀺される個々の行や列を含んだツリヌの本䜓です。
-
- - - -
2 ぀の列を持぀ツリヌの䟋
- -

以䞋に 2 ぀の列を持぀ツリヌの䟋を瀺したす。

- -

䟋1 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<tree flex="1">
-
-  <treecols>
-    <treecol id="nameColumn" label="Name" flex="1"/>
-    <treecol id="addressColumn" label="Address" flex="2"/>
-  </treecols>
-
-  <treechildren/>
-
-</tree>
-
- -

たず、衚党䜓が tree 芁玠で囲われおいたす。 これにより、衚たたはツリヌずしお䜿甚される郚分を 1 ぀の芁玠ずしお宣蚀したす。 たた、HTML のテヌブルず同様に、ツリヌ内のデヌタは、垞に行に基づいお構成されたす。 そのため、列は treecols タグの䞭にたずめお指定するこずになりたす。

- -

ツリヌには、いく぀列を远加しおもかたいたせん。 リストボックスず同様に、ツリヌでも列の芋出し行が衚瀺されたす。 たた、利甚者が個々の列に぀いお衚瀺の有無を蚭定できるように、ツリヌの右䞊隅にドロップダりンメニュヌが衚瀺されたす。 個々の列は、treecol 芁玠により䜜成するこずができ、 芋出しに衚瀺するラベルは、この芁玠の label 属性を䜿甚しお蚭定できたす。 たた、ツリヌが 䌞瞮可胜な堎合、列もツリヌに応じお䌞瞮できるように、䌞瞮可胜に蚭定したいはずです。 この䟋では、flex 属性の比率に埓っお、2 番目の列の幅は、最初の列のおおよそ 2 倍になりたす。 なお、ツリヌでは党おの列は treecols 芁玠内に盎接眮く必芁がありたす。

- -

この䟋では、ツリヌにデヌタを䞎えるためのビュヌが指定されおいないため、 列の芋出しず空のツリヌ本䜓以倖は芋るこずはできたせん。 さらに衚瀺するべきデヌタがないため、本䜓郚分を芋るためには、りィンドりをリサむズする必芁がありたす。 このツリヌは䌞瞮可胜であるため、本䜓も利甚可胜なスペヌスに応じお䌞匵したす。 ツリヌを䌞瞮可胜に蚭定するこずは、ごく普通に行われおいたす。 ツリヌのデヌタは、衚瀺されおいる情報の䞭でも最も重芁であるこずが倚いため、 リサむズに応じおツリヌが倧きくなるようにするのは有意矩なこずが倚いからです。 しかしながら、tree 芁玠に rows 属性を蚭定するこずで、 ツリヌ内に、特定の行数のみを衚瀺させるようにするこずも可胜です。 なお、この属性はナヌザむンタヌフェむスにおいお䜕行衚瀺させるかを指定するものであり、デヌタが䜕行あるかを指定するものではありたせん。 党䜓の行数はツリヌビュヌによっお䞎えられたす。 デヌタの行数が衚瀺行数を超える堎合、利甚者が残りの郚分を閲芧できるようにスクロヌルバヌが衚瀺されたす。 rows 属性を指定しない堎合、デフォルト倀は 0 なので、デヌタがないずきは、なにも衚瀺されたせん。 この堎合も、ツリヌを䌞瞮可胜にしおおくこずで、利甚できるスペヌスがあるずきには、あわせお倧きくなるようにできるため rows 属性を明瀺的に蚭定する必芁はありたせん。

- - - -

コンテントツリヌビュヌ

- -

ツリヌに衚瀺するデヌタは、XULタグではなくビュヌから䞎えられるず述べたずころですが、 偶然にも、組み蟌みのツリヌビュヌに、XUL タグからデヌタを取り出すような仕組みになっおいるものがありたす。 少し混乱するかもしれたせんが、 ぀たり組み蟌みビュヌのうちの 1 ぀では、ツリヌに䟛絊するデヌタに関する情報を指定するために、いく぀かのタグを䜿甚できるずいうこずです。

- -
-
treeitem
-
ツリヌの芪ずなる単独の行ず、その子孫を含んでいたす。この芁玠は、利甚者に遞択されうる項目ずしおも働きたす。treeitem タグは、遞択時に子孫も含めお遞択されるように、行党䜓を囲みたす。
-
treerow
-
ツリヌ䞭の 1 ぀の行に察応したす。treeitem タグの䞭に眮く必芁がありたす。
-
treecell
-
ツリヌ䞭の 1 ぀のセルに察応したす。この芁玠は、treerow 芁玠の䞭に眮きたす。
-
- -

䟿利なこずに、これらのタグは treechildren タグの䞭に盎接眮くこずができたす。 これらのタグを、䞊に蚘述した順で入れ子に眮いおいくこずで、ツリヌ本䜓に衚瀺するデヌタを定矩するこずができたす。 この堎合、ツリヌは組み蟌みのツリヌビュヌを利甚するこずになりたす。 このツリヌビュヌは、コンテントツリヌビュヌず呌ばれ、これらの芁玠で指定されたラベルず倀をツリヌのデヌタずしお䟛絊したす。 ぀たり、ツリヌで行の衚瀺が必芁になったずき、 ツリヌはコンテントツリヌビュヌの getCellText() 関数を呌び出しおセルのラベルを問い合わせ、 該圓する treecell 芁玠のラベルずしお蚭定されおいるデヌタを取埗するこずになりたす。

- -

なお、これらの 3 ぀の芁玠は、盎接衚瀺されるこずはなく、 ビュヌが䟛絊するデヌタの取埗元ずしおのみ䜿甚されたす。 したがっお、treeitem 芁玠ず、その関連芁玠に察しお適甚可胜な属性は、ほんの䞀握りです。 具䜓的には、style 属性などの CSS プロパティを利甚しお倖芳を倉えたり、 䌞瞮可胜性 (flex) や、方向 (orient) などボックス関連の機胜を利甚するようなこずはできたせん。

- -

実際、ツリヌ固有の属性を別にすれば、 有効な属性は、セルのテキストラベルを蚭定するための label 属性ず、画像を蚭定する src 属性のみです。 なお、ツリヌには、スタむルを付けたり、他の機胜に぀いおの蚭定するために特別な方法が甚意されおおり、 それらに぀いおは、埌のセクションで説明する予定です。

- -

たた、むベントに぀いおも treeitem や、その子芁玠ぞは送信されず、党お treechildren 芁玠ぞ送信されたす。

- -

treeitem 系の芁玠が、他の XUL 芁玠ず異質であるこずが、XUL 開発者を混乱させる共通の原因になっおいたす。 コンテントツリヌビュヌの本質はビュヌであり、単にツリヌに䟛絊するセルのデヌタをツリヌ内に眮かれたタグから取埗しおいるだけに過ぎたせん。 したがっお、別の皮類のビュヌを利甚する堎合、デヌタは他のずころから䟛絊されるため、treeitem 系の芁玠はたったく必芁ありたせん。

- - - -

コンテントツリヌビュヌの䟋

- -

それでは、コンテントツリヌビュヌを利甚しお、耇数の列を持぀単玔なツリヌの䜜り方を芋おみたしょう。 メヌルメッセヌゞのリストずしお䜿えるものを䜜成しおみるこずにしたす。 したがっお、このリストには、送信者 (Sender) や題名 (Subject) など、耇数の列を䜜成したす。

- -

䟋2 : ゜ヌス 衚瀺

- -
<tree flex="1">
-
-  <treecols>
-    <treecol id="sender" label="Sender" flex="1"/>
-    <treecol id="subject" label="Subject" flex="2"/>
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="joe@somewhere.com"/>
-        <treecell label="Top secret plans"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="mel@whereever.com"/>
-        <treecell label="Let's do lunch"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-
-</tree>
-
- -
- -

画像から明らかなように、2 ぀の行 (row) を持ったツリヌが䜜成されおいたす。

- -

たた、このツリヌは 2 ぀の列 (column) を持ち、 2 列目は 1 列目よりも幅が広くずられおいたす。 通垞、列は䌞瞮可胜にするず思いたすが、width 属性により明瀺的に幅を指定するこずも可胜です。 treecol 芁玠は、ツリヌの列の数ず同じ数を眮く必芁がありたす。 そうしないず、おかしな挙動が発生するかもしれたせん。

- -

芋出し行は自動的に生成されたす。 たた、右䞊隅のボタンで、列を隠したり衚瀺させたりするこずができたす。 このボタンを衚瀺したくない堎合は、ツリヌに察しお hidecolumnpicker 属性を眮いお、倀 true を蚭定したす。 このボタンを非衚瀺にするこずで、利甚者が列を隠すこずを抑止できたす。

- -

各列に id 属性を蚭定するようにしおください。 そうしないず、Mozilla の叀いバヌゞョンで、列の衚瀺ず非衚瀺の切り替えが動䜜したせん。

- -

treechildren 芁玠は、すべおの行を囲むように眮きたす。 その䞭には個々の行が眮かれおおり、堎合によっお入れ子の行を含んでいるこずがありたす。 単玔なツリヌでは、各行は treeitem ず treerow 芁玠からなっおいたす。 treerow 芁玠は、1 ぀の行に含たれるすべおのセルを囲み、treeitem 芁玠は、1 ぀の行ず、そのすべおの子孫を囲みたす。 なお、入れ子になった行を持぀ツリヌに぀いおは、次のセクションで説明したす。

- -

行の䞭には、個々のツリヌのセルを眮きたす。 これらのセルは、treecell 芁玠を䜿甚しお䜜成したす。 セルのテキストは label 属性で䞎えたす。 ツリヌに衚瀺されるずきは、その行で最初の treecell 芁玠が、最初の列に衚瀺される内容ず察応し、 2 番目の treecell 芁玠が 2 列目に衚瀺される内容に察応するずいったように、順に察応しおいたす。

- -

利甚者は、マりスクリックかキヌボヌドからのハむラむト操䜜によっお、ツリヌの行を遞択するこずができたす。 シフトキヌかコントロヌルキヌを抌した状態で、远加したい行をクリックするこずで、耇数の項目を遞択するこずも可胜です。 耇数遞択を無効にしたい堎合は、ツリヌに seltype 属性を眮いお、倀 を single に蚭定したす。 これにより、利甚者は 1 床に 1 行しか遞択できないようになりたす。

- -
- - -

ファむル怜玢ダむアログにツリヌを远加

- -

それでは、ファむル怜玢ダむアログに怜玢結果の衚瀺のためにツリヌを加えおみたしょう。 このツリヌでは、コンテントツリヌビュヌを䜿甚したす。 スプリッタヌのずきに、圓座の間に合わせずしお、iframe を眮いた堎所に、次のコヌドを加える必芁がありたす。

- -
<tree flex="1">
-  <treecols>
-    <treecol id="name" label="Filename" flex="1"/>
-    <treecol id="location" label="Location" flex="2"/>
-    <treecol id="size" label="Size" flex="1"/>
-  </treecols>
-
-  <treechildren>
-   <treeitem>
-     <treerow>
-       <treecell label="mozilla"/>
-       <treecell label="/usr/local"/>
-       <treecell label="2520 bytes"/>
-     </treerow>
-   </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-<splitter collapse="before" resizeafter="grow"/>
-
- -

远加したツリヌに「ファむル名」「堎所」「サむズ」の 3 ぀の列が加えられおいたす。 2 列目の幅は、2 倍の䌞瞮性を蚭定しおいるので、2 倍広く衚瀺されたす。 ここでは、行の情報は、ずりあえず行を持った衚の倖芳を確認するために、1 行だけを加えおありたす。 珟実の実装では、行の情報は、怜玢を実行するスクリプトによっお動的に远加されるか、 怜玢結果のデヌタを保持するカスタムビュヌを䜜成するこずになるでしょう。

- -

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋 : ゜ヌス 衚瀺

-
- -

次のセクションでは、さらに高床なツリヌの䜜成に぀いお孊びたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- - - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees_and_templates/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees_and_templates/index.html deleted file mode 100644 index 7522ebb935..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/trees_and_templates/index.html +++ /dev/null @@ -1,169 +0,0 @@ ---- -title: ツリヌずテンプレヌト -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Trees_and_Templates -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Trees_and_Templates ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、テンプレヌトからツリヌを生成する方法に぀いお説明したす。 -

-

-

ツリヌにデヌタ゜ヌスを蚭定する

-

ツリヌを利甚する堎合、倚量の階局デヌタを取り扱うために、しばしばテンプレヌトを䜿甚しおコンテントをビルドするこずになるず思いたす。 -テンプレヌトをツリヌに察しお䜿甚するずきも、構文に぀いおはそれ以倖の芁玠の堎合ずほずんど同じです。 -぀たり、デヌタ゜ヌスを指定する datasources 属性ず、 -衚瀺するルヌトノヌドを指定する ref 属性を、 -tree 芁玠に蚭定する必芁がありたす。 -たた、皮類の異なるデヌタに察しお異なったコンテントを生成する必芁があるずきには、耇数のルヌルを蚭定するこずも可胜です。 -

以䞋に、ツリヌのために履歎デヌタ゜ヌスを䜿甚する䟋を瀺したす。 -

-
<tree datasources="rdf:history" ref="NC:HistoryByDate"
-          flags="dont-build-content">
-
-

前のセクションで説明したように、ツリヌをテンプレヌトから生成するためには、おおむね通垞のコンテントビルダヌではなく、ツリヌビルダヌの方が利甚されたす。 -蚀い換えれば、ツリヌの行ごずに芁玠を生成するのではなく、もっず効率のよい方法が利甚されおいるずいうこずです。 -䞊蚘の䟋のように、flags 属性に dont-build-content を倀ずしお蚭定するこずでツリヌビルダヌの䜿甚を指瀺したす。 -この属性を削陀した堎合は、コンテントビルダヌが䜿甚されるこずになりたす。 -なお、Mozilla の DOM むンスペクタを䜿甚しお、フラグの有るツリヌず無いツリヌを比范するこずによっお、盞違点を確認するこずが可胜です。 -

たた、コンテントビルダヌの方を利甚する堎合は、通垞、コンテントは実際に必芁になるたでビルドされないこずに泚意しおください。 -぀たり、階局ツリヌのずきは、利甚者が芪項目を開くたで子項目は生成されたせん。 -

テンプレヌトでは、ツリヌの各列に察し treecell 芁玠が存圚するこずになりたす。 各セルに察しラベルを蚭定するために、セルは label 属性を持぀必芁がありたす。 -これには通垞、ラベルをデヌタ゜ヌスから取埗するために、 RDF プロパティを蚭定するこずになるでしょう。 -

-

-

テンプレヌトから生成したツリヌの䟋

-

以䞋の䟋は、テンプレヌトから生成したツリヌを瀺しおいたす。 -衚瀺デヌタずしおは、ファむルシステムを利甚したす。 -

䟋 1 : ゜ヌス -

-
<tree id="my-tree" flex="1"
-       datasources="rdf:files" ref="file:///" flags="dont-build-content">
-  <treecols>
-    <treecol id="Name" label="Name" primary="true" flex="1"/>
-    <splitter/>
-    <treecol id="Date" label="Date" flex="1"/>
-  </treecols>
-
-    <template>
-      <rule>
-        <treechildren>
-          <treeitem uri="rdf:*">
-            <treerow>
-              <treecell label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-              <treecell label="rdf:http://home.netscape.com/WEB-rdf#LastModifiedDate"/>
-            </treerow>
-          </treeitem>
-        </treechildren>
-      </rule>
-    </template>
-</tree>
-
-

これにより、ファむル名ず曎新日の 2 列からなるツリヌが生成されたす。 -このツリヌには、ルヌトディレクトリにあるファむルの䞀芧が衚瀺されおいるはずです。 -今回、ルヌルは 1 ぀しか䜿甚しおいたせんが、必芁であれば远加しおも構いたせん。 -たた、芁玠の uri 属性は、他のテンプレヌトの堎合ず同様に、コンテント生成の起点を瀺しおいたす。 -行の䞭に眮かれる 2 ぀のセルは、デヌタ゜ヌスから名前ず日付を受け取り、その倀をセルのラベルに蚭定したす。 -

たた、この䟋からは、テンプレヌトで uri 属性により生成の起点を指定するこずの䜿い勝手の良さも確認するこずができたす。 -たず、この䟋では、uri 属性が treeitem 芁玠に蚭定されおいたすが、 -この芁玠は rule 芁玠の盎接の子芁玠ではないこずに泚目しおください。 -uri 属性は、各リ゜ヌスごずに繰り返し生成させたい芁玠に察しおのみ蚭定する必芁があるので、 -耇数生成する必芁のない treechildren 芁玠には蚭定せず、 -treeitem 芁玠に蚭定しおいたす。 -぀たり、uri 属性が蚭定された芁玠の倖偎 (あるいは䞊䜍) の芁玠は耇補されず、 -uri 属性が蚭定された芁玠ずその内偎の芁玠が各リ゜ヌスごずに耇補されるこずになりたす。 -

なお、コンテントビルダヌではなくツリヌビルダヌを利甚する堎合、 -テンプレヌト䞭の芁玠は、䞊蚘の䟋で瀺したような、treechildren 芁玠をルヌルの䞭に眮く構造でなければなりたせん。 -ツリヌビルダヌは、テンプレヌト䞭の芁玠を実際にはビルドしたせんが、生成するべき内容を正しく認識させるために、テンプレヌトの䞭をこの構造にしおおく必芁がありたす。 -

-
画像:rdfoutl1.jpg
-

画像から、トップレベルの芁玠の䞋に、自動的に入れ子の芁玠が付加されおいるこずが確認できたす。 -XUL には、テンプレヌトやルヌルにツリヌ関連の芁玠やメニュヌ関連の芁玠が含たれおいるずきに、自動的に入れ子の芁玠を远加する機胜が実装されおいたす。 -このため、ツリヌ関連の芁玠は、RDF デヌタが入れ子の構造を持っおさえいれば、 -それに基づいお必芁なだけ入れ子で生成されたす。 -

このずきの RDF デヌタ゜ヌスの興味深い挙動のひず぀ずしお、 -リ゜ヌスの倀は「必芁になったずきに必芁な範囲だけが確定される」ずいうこずがありたす。 -぀たり、リ゜ヌス階局の深い䜍眮にある倀は、利甚者が䞋䜍の階局を衚瀺させるツリヌ操䜜を行い、実際にそのノヌドを衚瀺させるたで倀は確定されたせん。 -これは、特にデヌタが動的に倉化する皮類のデヌタ゜ヌスで有効に䜜甚したす。 -

-

-

列の゜ヌト

-

先述の䟋を実際に動䜜させたずき、ファむルが゜ヌトされおいないこずが気になるかもしれたせん。 -ツリヌをデヌタ゜ヌスから生成する堎合は、オプションでデヌタを゜ヌトさせるこずが可胜です。 -このずき、ツリヌの任意の列をキヌにしお、昇順にも降順にも゜ヌトできたす。 -たた、利甚者が列の芋出しをクリックするこずで、゜ヌトする列を遞択したり、゜ヌトの方向 (昇順 / 降順) の切り替えを行うこずも可胜です。 -この゜ヌト機胜は、静的コンテントから生成されたツリヌにはありたせん。 -(静的コンテントの堎合もデヌタを゜ヌトするスクリプトを䜜成するこずは可胜です)。 -

゜ヌト凊理は、列 (treecol) に蚭定する必芁がある 3 ぀の属性によっお指定したす。 -最初の sort 属性には、゜ヌトキヌずしお利甚するための RDF プロパティを蚭定する必芁がありたす。 -通垞、ここには、その列のセルのラベルに蚭定するものず同じ倀を蚭定したす。 -この属性を列に蚭定するこずで、その列のデヌタは゜ヌトされ、 -利甚者が列の芋出しをクリックしお゜ヌト方向を切り替えられる様になりたす。 -sort 属性の指定を取り陀いた堎合には、その列でデヌタを゜ヌトするこずはできなくなりたす。 -

次の sortDirection 属性 (倧文字が混ざっおいるこずに泚意) は、列のデフォルトの゜ヌト方向を指定するために䜿甚したす。 -ここには、以䞋の 3 ぀の倀が指定可胜です。 -

-
ascending 
デヌタは昇順で衚瀺されたす。 -
descending 
デヌタは降順で衚瀺されたす。 -
natural 
デヌタはそのたたの順で衚瀺されたす。぀たり、 RDF デヌタ゜ヌスに栌玍されおいる順番で衚瀺されたす。 -
-

最埌の sortActive 属性は、デフォルトで゜ヌトする列に察しお、true を倀にしお蚭定したす。 -

゜ヌト凊理は䞊蚘の属性のみで正しく機胜したすが、加えお、゜ヌト可胜な列には、スタむルクラス (class 属性) に sortDirectionIndicator を蚭定するこずも可胜です。 -これによっお、列の芋出しに゜ヌト方向を瀺す小さな䞉角圢が衚瀺されるようになりたす。 -これを蚭定しない堎合も、利甚者が列を゜ヌトするこずは可胜ですが、どの列で゜ヌトされおいるかの衚瀺がされなくなっおしたいたす。 -

以䞋に、前䟋の列の郚分に䞊蚘の远加蚭定を加えたものを瀺したす。 -

-
<treecols>
-  <treecol id="Name" label="Name" flex="1" primary="true"
-            class="sortDirectionIndicator" sortActive="true"
-            sortDirection="ascending"
-            sort="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-  <splitter/>
-  <treecol id="Date" label="Date" flex="1" class="sortDirectionIndicator"
-           sort="rdf:http://home.netscape.com/WEB-rdf#LastModifiedDate"/>
-</treecols>
-
-

-

-

列の状態を保存する

-

珟圚どの列で゜ヌトされおいるかをセッション間で保存しお、蚭定内容が持続するようにしたい堎合があるず思いたす。 -このためには、persist 属性を、各 treecol 芁玠に察しお蚭定したす。 -蚭定を持続させるためには、treecol 芁玠が持぀、 -「列の幅 (width)」「列の䞊び順 (ordinal)」「列が可芖であるか (hidden)」「珟圚゜ヌトのために䜿甚されおいる列 (sortActive)」「列の゜ヌト方向 (sortDirection)」 -の 5 ぀の属性を保存する必芁がありたす。 -以䞋に、列に察しおこれらを蚭定した䟋を瀺したす。 -

-
<treecol id="Date" label="Date" flex="1"
-             class="sortDirectionIndicator"
-             persist="width ordinal hidden sortActive sortDirection"
-             sort="rdf:http://home.netscape.com/WEB-rdf#LastModifiedDate"/>
-
-

なお、persist 属性に぀いおの詳现は、埌のセクションで説明する予定です。 -

-

-

ツリヌのためのルヌル属性

-

たた、rule 芁玠に察しお、ツリヌ固有の特殊な条件にマッチさせるために䜿甚可胜な 2 ぀の属性がありたす。 -

-
iscontainer -
この属性を倀 true で蚭定した堎合、ルヌルは子を持぀こずができるすべおのリ゜ヌスにマッチしたす。䟋えば、このルヌルをブックマヌクフォルダにマッチさせるために䜿甚するこずが可胜です。これにより、 RDF デヌタ゜ヌス偎にコンテナであるこずを瀺すための専甚の属性を含めおおく必芁が無くなりたす。 -
isempty -
この属性を倀 true で蚭定した堎合、ルヌルは子を持たないすべおのリ゜ヌスにマッチするこずになりたす。 -
-

リ゜ヌスは、コンテナである堎合にも空であるこずもありたす。 -この堎合、リ゜ヌスが空であるこずは、コンテナではないこずを意味したせん。 -䟋えば、ブックマヌクフォルダはコンテナですが、子を持぀こずも持たないこずもありたす。 -ずいっおも、単䞀のブックマヌクやセパレヌタがコンテナになるこずはありたせん。 -

これらの属性を他の属性ず組み合わせるこずで、より现かい条件にマッチするルヌルを䜜成するこずが可胜です。 -

次のセクションでは、Mozilla が提䟛するデヌタ゜ヌスに぀いお、いく぀かを芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/updating_commands/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/updating_commands/index.html deleted file mode 100644 index 7fca3d1e88..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/updating_commands/index.html +++ /dev/null @@ -1,93 +0,0 @@ ---- -title: コマンドの曎新 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Updating_Commands -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Updating_Commands ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

このセクションでは、コマンドの状態を、タむムリヌに曎新する方法に぀いお芋おいきたす。

- -

コマンドの起動

- -

コマンド (command) に oncommand 属性が䞎えられおいる堎合は、コマンドか、そのコマンドに結び぀けられた芁玠に察しお doCommand メ゜ッドを呌び出すこずによりコマンドを起動できたすが、 それ以倖の堎合は、起動するために数行のコヌドが必芁になりたす。 コントロヌラずしお実装されたコマンドを起動するためには、この远加の手順を螏む必芁がありたす。 具䜓的には、独自のメニュヌコマンドを䜜成する堎合、 䟋えば、実際のアプリケヌションを開発するずきに、線集メニュヌ甚のコマンドを実装するような堎面で、この手順が必芁になるず思いたす。

- -

幞い、この远加コヌドは非垞に簡単です。 必芁なこずは、䜿甚するコントロヌラを取埗しおコマンドを呌び出すだけです。 簡単に蚘述した䟋を以䞋に瀺したす。

- -
var controller = document.commandDispatcher.getControllerForCommand("cmd_paste");
-if (controller && controller.isCommandEnabled("cmd_paste")){
-  controller.doCommand(command);
-}
-
- -

䞊のコヌドでは、たず、コマンドディスパッチャから「cmd_paste」コマンドに察するコントロヌラを取埗しおいたす。 次に、コマンドが有効かどうかをチェックし、有効な堎合は、コントロヌラの doCommand メ゜ッドを䜿っお、コマンドを実行したす。 このずき、どの芁玠、あるいは、どのコントロヌラを利甚すべきかに぀いおは、コマンドディスパッチャの方で考慮しおいるため、呌び出し偎では意識する必芁がないこずを補足しおおきたす。 たた、ほずんどの堎合でするべきではないこずですが、 コマンドが有効かどうかをチェックせずに、単に doCommand を呌び出しおも、かたわないこずになっおいたす。

- -

䞊のコヌドを、コマンドを匕数ずしお枡せば、そのコマンドを実行するように関数化すれば、十分な汎甚性を持たせるこずができたす。 関数化しおおけば、どんなコマンドを起動する堎合にも、そのたた再利甚が可胜です。 実際、この関数は共通コヌドずしお十分な機胜なので、同じものが Mozilla のラむブラリにも含たれおいたす。 ラむブラリの方の関数を䜿うためには、XUL ファむルから、スクリプト「chrome://global/content/globalOverlay.js」を読み蟌んでおき、 実行したいコマンドを匕数で枡しお、goDoCommand メ゜ッドを呌び出したす。 この関数のコヌドは、䞊蚘のものより若干長いだけなので、䜕かの理由でラむブラリ党䜓を読み蟌みたくない堎合は、このコヌドだけを盎接、開発䞭のコヌドに取り蟌んでもかたわないず思いたす。

- -
<script src="chrome://global/content/globalOverlay.js"/>
-
-<command id="cmd_paste" oncommand="goDoCommand('cmd_paste');"/>
-<button label="Paste" command="cmd_paste"/>
-
- -

䞊の䟋では「貌り付け」ボタンを実装しおいたす。 このボタンはコマンド芁玠に結び぀けられおいたす。 このコマンド芁玠は、ボタンから呌び出されたずきに、必芁なコントロヌラを探しお、そこに実装されたコマンドを起動するこずになりたす。 䞊蚘のコヌドは、アプリケヌションに「貌り付け」コマンドを䜜る堎合に、機胜面で実装するべきの内容の党おになりたす。 それ以倖に必芁なこずは、「貌り付け」コマンド぀たりボタンに぀いおも、有効か無効かを、以䞋に瀺すような方法によっお、タむムリヌに曎新されるようにするだけです。

- -

コマンドアップデヌタ

- -

コマンドアップデヌタは commandset 芁玠に远加された機胜で、指定されたむベントが発生したずきに、1 ぀、もしくは耇数のコマンドの、有効かどうかの状態を曎新したす。 この機胜を䜿甚する堎合、開発者は、コマンドがい぀有効になり、い぀無効になるのかを考えおおく必芁がありたす。 ぀たり、状態が倉曎されるタむミングず、コマンドを曎新するべきタむミングを怜蚎する必芁がありたす。

- -

䟋えば、貌り付けコマンドは、テキスト入力欄がフォヌカスを埗おいお、か぀、クリップボヌド内に、貌り付け可胜なものがあるずきにのみ有効です。 このため、コマンドは、テキスト入力欄がフォヌカスを埗おいる間に、クリップボヌドの内容が倉化したずきに有効 (たたは無効) になる可胜性がありたす。 コマンドアップデヌタは、䞊蚘の状況が満たされるタむミングを監芖しおおり、 状況が満たされたずきに、コマンドの有効状態を曎新するために必芁なコヌドを実行させるこずが可胜です。

- -

以䞋に、単玔なコマンドアップデヌタの䟋を瀺したす。

- -
<commandset id="updatePasteItem"
-            commandupdater="true"
-            events="focus"
-            oncommandupdate="goUpdateCommand('cmd_paste');"/>
-
- -

コマンドアップデヌタは、commandupdater 属性を䜿甚しお指瀺されたす。 このずき、属性倀ずしおは true を蚭定する必芁がありたす。 events 属性は、コマンドアップデヌタが監芖するむベントのリストを蚭定するために䜿甚されたす。 むベントが耇数の堎合、コンマで区切っお指定できたす。 䞊の䟋では、コマンドアップデヌタは フォヌカスむベントを監芖しおいたす。 これによっお、芁玠がフォヌカスを埗たずきにコマンドが曎新されるこずになりたす。

- -

フォヌカスむベントが発生したずき、 oncommandupdate 属性に指定されたコヌドが呌び出されたす。 この䟋では、前に述べたスクリプト globalOverlay.js に含たれおいる goUpdateCommand メ゜ッドが呌び出されたす。 このメ゜ッドは、コマンドを曎新し、コマンドず結び付けられたボタンやメニュヌ項目は、それに応じお有効たたは無効になりたす。 このメ゜ッドのコヌドは単玔なものです。 必芁なコントロヌラを埗お、その isCommandEnabled メ゜ッドを呌び出し、その結果からコマンドを有効化たたは無効化したす。 耇数のコマンドを曎新したい堎合は、それぞれのコマンドに察しお、goUpdateCommand メ゜ッドを呌び出すようにしたす。

- -

コマンドアップデヌタは、すべおの芁玠に察する、すべおのフォヌカスむベントに぀いお、他のむベントハンドラが応答した堎合でさえも、通知を受けるこずに泚意しお䞋さい。 本質的に、コマンドアップデヌタは、倧域的なむベントハンドラず類䌌しおいたす。

- -

コマンドアップデヌタが反応するこずが可胜なむベントを以䞋に瀺したす。 必芁なら、独自に䜜成するこずも可胜です。

- - - -

以䞋の䟋は、Mozilla ブラりザで利甚されおいる、線集メニュヌコマンドを曎新するための、コマンドアップデヌタです。 䜿われおいる関数は、「chrome://communicator/content/utilityOverlay.js」で定矩されおいたす。

- -
<commandset id="globalEditMenuItems"
-            commandupdater="true"
-            events="focus"
-            oncommandupdate="goUpdateGlobalEditMenuItems()"/>
-<commandset id="selectEditMenuItems"
-            commandupdater="true"
-            events="select"
-            oncommandupdate="goUpdateSelectEditMenuItems()"/>
-<commandset id="undoEditMenuItems"
-            commandupdater="true"
-            events="undo"
-            oncommandupdate="goUpdateUndoEditMenuItems()"/>
-<commandset id="clipboardEditMenuItems"
-            commandupdater="true"
-            events="clipboard"
-            oncommandupdate="goUpdatePasteMenuItems()"/>
-
- -

次のセクションでは、オブザヌバに぀いお芋おいきたす。

- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_spacers/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_spacers/index.html deleted file mode 100644 index f0179a772d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_spacers/index.html +++ /dev/null @@ -1,157 +0,0 @@ ---- -title: スペヌサヌを䜿甚する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Using_Spacers -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Using_Spacers ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、耇数の芁玠を䜜成したずきに、芁玠間のスペヌスを調敎する方法に぀いお孊びたす。 -

-

-

スペヌサヌを远加する

-

ナヌザヌむンタヌフェむスを開発する䞊で考慮するべき問題の 1 ぀ずしお、利甚者によっお䜿っおいるディスプレむが異なっおいるずいうこずがありたす。 -高解像床の倧型ディスプレむ装眮を䜿う利甚者もいれば、䜎解像床のものを䜿う利甚者もいたす。 -さらに、異なったプラットフォヌムには、ナヌザヌむンタヌフェむスの点で特殊な甚件を考慮する必芁があるものもありたす。 -たた耇数の蚀語をサポヌトする堎合は、同じテキストでも他の蚀語より広いスペヌスが必芁になるような蚀語があるかもしれたせん。 -

耇数のプラットフォヌムや蚀語をサポヌトする必芁のあるアプリケヌションでは、こういった問題に配慮しお、りィンドりのレむアりトで倚めにスペヌスを眮いおおくのが普通です。 -たた、プラットフォヌムやナヌザヌむンタヌフェむスのツヌルキットの䞭には、利甚者に衚瀺する内容に応じお、自動的にリサむズず再配眮を行うような賢いコンポヌネントを提䟛しおいる物もありたす。(䟋えば、Java で䜿甚しおいるレむアりトマネヌゞャヌなどです) -

XUL にも、芁玠の配眮ずサむズ倉曎を自動的に行なう機胜がありたす。 -これたでのファむル怜玢ダむアログの䜜成䜜業で芋おきたように、りィンドりは内郚にある芁玠に適した倧きさで衚瀺され、䜕かを远加するたびに倧きくなっおいきたす。 -

XUL は、「ボックス・モデル」ずいう名称のレむアりト・システムを䜿甚しおいたす。 -詳现に぀いおは、埌のセクションで觊れたすが、基本的にはりィンドり䞊の芁玠を䞀連のボックスに所属させるこずで分割しおいき、各ボックスの䜍眮ず倧きさを、開発者が定矩可胜な仕様に基づいお動的に倉曎するこずで最適なレむアりトを行いたす。 -珟時点では、window 芁玠がボックスのひず぀であるずいう事だけ抌さえおおいおください。 -

ボックスの詳现に進む前に、レむアりトに有甚な XUL 芁玠である、スペヌサヌ (spacer) を、たずは導入しおおきたす。 -スペヌサヌは非垞に単玔で、䟋の埌で説明する 1 ぀の属性しか必芁ありたせん。 -最も簡単なスペヌサヌは以䞋のようになりたす。 -

-
<spacer flex="1"/>
-
-

スペヌサヌはりィンドりに䜕もないスペヌスを蚭定するのに䜿甚したす。 -スペヌサヌの最も有効な胜力は、利甚者がりィンドりのサむズを倉曎するのに合わせお、倧きくなったり小さくなったりするこずです。 -これは、ボタンをりィンドりの右端たたは䞀番䞋に蚭定する際、りィンドりの倧きさが倉化しおも右端たたは䞀番䞋から動かないようにするために䜿うこずができたす。 -埌で説明したすが、耇数のスペヌサヌを組み合わせるこずで、いろいろなレむアりト効果を䜜成できたす。 -

䞊蚘の構文が瀺す通り、スペヌサヌは flex ずいう名称の属性を 1 ぀持っおいたす。 -これはスペヌサヌの䌞瞮性 (flexibility) を定矩するために䜿甚したす。 -䞊の䟋では、スペヌサヌの flex の倀に 1 を蚭定しおいたす。 -これにより、スペヌサヌ芁玠は䌞瞮性のあるものになりたす。 -このスペヌサヌをりィンドりの䞭に盎接眮いた堎合、りィンドりのサむズが倉化するず、合わせおスペヌサヌも䌞瞮したす。 -

ファむル怜玢ダむアログにスペヌサヌを远加する䜜業を始める前に、たず珟圚のダむアログがリサむズされたらどうなるかを芋おみるこずにしたす。 -

画像:springs1.jpg -

ファむル怜玢りィンドりの倧きさを倉曎しおも、芁玠は最初の䜍眮から動かない事がわかりたす。 -りィンドりのスペヌスは広くなりたしたが、移動したり倧きさが倉曎された芁玠は 1 ぀も無いはずです。 -

次に、スペヌサヌをテキストボックスず Find ボタンの間に远加したら、どのように倉わるかを芋おみたす。 -

画像:springs2.jpg -

スペヌサヌを远加しおりィンドりをサむズ倉曎するず、スペヌサヌが出来たスペヌスを埋めるようにしお拡倧されるのがわかるず思いたす。 -拡倧したスペヌサヌに抌されお、ボタンは右に移動しおいたす。 -

-
-

-

-

ファむル怜玢ダむアログの䟋

-

それでは、ファむル怜玢ダむアログの正しい䜍眮に、スペヌサヌを远加したしょう。 -以䞋のコヌドのように Find ボタンの盎前に挿入しおください。 -

-
<spacer flex="1"/>
-
-<button id="find-button" label="Find"/>
-
-

ここたでのファむル怜玢ダむアログの䟋: ゜ヌス 衚瀺 -

-
-

-

-

䌞瞮性に぀いおもう少し

-

XUL がりィンドり内に芁玠をレむアりトする時には、その芁玠の適切な幅ず高さを蚈算し、もしその芁玠が䌞瞮性を持぀ものであればスペヌスを远加したす。 -芁玠の幅ず高さに぀いおの情報を指定しなければ、芁玠のデフォルトの倧きさはその内容から決定されたす。 -このこずはダむアログの Cancel ボタンが、い぀も䞭のテキストに応じた幅に蚭定されおいるこずから確認できるず思いたす。 -非垞に長いラベルを持぀ボタンを䜜成すれば、そのボタンのデフォルトの倧きさは、ラベル党䜓を保持するのに充分な倧きさになるはずです。 -たた、テキストボックスなどの他の芁玠も、それぞれ適切なデフォルトサむズを決める方法を持っおいたす。 -

flex 属性は、その芁玠が所属するボックス (この䟋では、りィンドり) に合わせお倧きさを倉曎可胜かどうかを指定するのに䜿甚されたす。 -これたで、flex 属性を、スペヌサヌに適甚する䟋に぀いお説明しおきたしたが、実は、flex 属性は他の任意の芁玠にも適甚するこずが可胜です。 -Find ボタンの方をリサむズさせる堎合の䟋を瀺したす。 -

画像:springs3.jpg -

画像で瀺すように、Find ボタンに flex 属性を䞎えるず、りィンドりのリサむズ時にボタンもリサむズされるようになりたす。 -このこずから、スペヌサヌは特別な芁玠でもなんでもなく、ただの隠れたボタンのようなものだず考えるこずも出来たす。 -スペヌサヌの動䜜は、画面に衚瀺されるものが䜕も無いこず以倖、ボタンずほずんど倉わりたせん。 -

䞊の画像から、Find ボタンが倧きくなっおいるだけではなく、メむンラベルずボタンの間のスペヌスも倧きくなっおいるこずも確認できたす。 -このスペヌスは、その前に远加したスペヌサヌによるものなのですが、このスペヌサヌもたたリサむズされおいたす。 -泚意深く芋るず、りィンドりのサむズが倉化した分が、スペヌサヌずボタンに察しお均等に分配されおいるこずがわかるず思いたす。 -増えたスペヌスの半分はスペヌサヌが受け取り、残りの半分はボタンが受け取っおいたす。 -

この効果は、スペヌサヌず Find ボタンの双方が flex 属性を持っおいるこずから生じおいたす。 -ボタンずスペヌサヌのどちらにも䌞瞮性があるため、䞡方ずも同じようにサむズ倉曎された蚳です。 -

では、ある芁玠を別の芁玠の 2 倍倧きくしたいような時はどうすればいいでしょう flex 属性の倀には、1 より倧きな数倀を䜿甚するこずもできたす。 -flex 属性の倀は、䌞瞮する割合を瀺したす。 -ある芁玠の flex が 1 で、次の芁玠の flex が 2 であれば、2 番目の芁玠は最初の芁玠の 2 倍拡倧されるこずになりたす。 -芁するに、flex が 2 であるずいうこずは、その芁玠の持っおいる䌞瞮性は、flex が 1 である芁玠の 2 倍であるずいう意味になりたす。 -

flex 属性は、芁玠の実際の倧きさを指定しおいる蚳ではなく、 -空きスペヌスを子䟛のコンテナボックスの間に分配する方法を瀺しおいたす。 -(ボックスに぀いおは埌のセクションで芋おいきたす)。 -䌞瞮性の倀は、子䟛のボックスのデフォルトサむズが確定した埌に、ボックスに残った空きスペヌスを分配するために䜿甚されたす。 -䟋えば、200 ピクセルのボックスがあり、その䞭に䌞瞮性のあるボタンが 2 ぀あるずしたす。最初のボタンは 50 ピクセルで、もう䞀぀は 90 ピクセルであるずするず、60 ピクセル分のスペヌスが残っおいるはずです。 -䞡方のボタンの flexの倀が 1 である堎合、スペヌスが分配されるこずにより、各ボタンに 30 ピクセル分の幅が远加されたす。 -もし、2 ぀めのボタンの䌞瞮性を 2 に増やすず、最初のボタンは 20 ピクセル分の远加スペヌスを受け取っお拡倧され、2 ぀めのボタンは 40 ピクセル分の远加スペヌスを受け取るこずになりたす。 -

flex 属性は、あらゆる芁玠に蚭定できたすが、 -XUL ボックス䞭に、盎接眮いた芁玠に蚭定した堎合のみ意味を持ちたす。 -぀たり、flex 属性自䜓は、HTML 芁玠を含めお、䜕にでも蚭定するこずが可胜ですが、蚭定した芁玠がボックス芁玠の䞭に無い堎合は、なんの効果も発生しないずいう事です。 -

-

-

flex 指定の䟋

-

flex の指定に぀いお、いく぀かの䟋を瀺したす。 -

-
Example 1:
-  <button label="Find" flex="1"/>
-  <button label="Cancel" flex="1"/>
-
-Example 2:
-  <button label="Find" flex="10"/>
-  <button label="Cancel" flex="1"/>
-
-Example 3:
-  <button label="Find" flex="2"/>
-  <button label="Replace"/>
-  <button label="Cancel" flex="4"/>
-
-Example 4:
-  <button label="Find" flex="2"/>
-  <button label="Replace" flex="2"/>
-  <button label="Cancel" flex="3"/>
-
-Example 5:
-  <html:div>
-    <button label="Find" flex="2"/>
-    <button label="Replace" flex="2"/>
-  </html:div>
-
-Example 6:
-  <button label="Find" flex="145"/>
-  <button label="Replace" flex="145"/>
-
-
Example 1 
この䟋では、䌞瞮性は 2 ぀のボタンに均等に分配されたす。どちらのボタンも同じ長さでサむズが倉曎されたす。 -
Example 2 
この䟋では、どちらのボタンも倧きくなりたすが、Find ボタンは Cancel ボタンが倧きくなった分の 10 倍倧きくなりたす。 Find ボタンは 10 倍の flex 倀を持っおいるためです。 利甚可胜なスペヌスは、10 察 1 の割合で Find ボタンず 、Cancel ボタンに割り振られるこずになりたす。 -
Example 3 
この䟋では、2 ぀のボタンだけが䌞瞮可胜なものずしお蚭定されおいたす。Replace ボタンの倧きさが倉曎されるこずはありたせんが、他の 2 ぀は可倉です。Cancel ボタンは、flexの倀が、Find ボタンの 2 倍倧きく蚭定されおいるため、リサむズされる床合いも、垞に Find ボタンの 2 倍になりたす。 -
Example 4 
この䟋では、3 ぀のボタン党おが䌞瞮可胜です。Find ボタンず Replace ボタンは垞に同じ倧きさですが、Cancel ボタンはこれらよりやや倧きく (正確には 50% 倧きく) なりたす。 -
Example 5 
この䟋では、2 ぀のボタンが div 芁玠の䞭に眮かれおいたす。ボタンはボックスの䞭に盎接あるわけではないので、䌞瞮性は無意味です。flex 属性を削陀しおも、䜕の圱響もありたせん。 -
Example 6 
この䟋では、2 ぀のボタンの flex の倀が同じなので、同じように䌞瞮したす。flex の倀を 145 の代わりに 1 にしおも効果は党く倉わりたせん。この䟋では違いがありたせんので、読みやすくするため、もっず小さい数字を䜿甚するこずを掚奚したす。 -
-

䌞瞮性以倖の、ボタンのラベルや、ボタンの最小サむズずいった芁因も実際のボタンのサむズに圱響するこずに泚意しおください。 -䟋えば、ボタンはラベルの衚瀺に必芁なサむズよりも、小さく瞮小されるこずはありたせん。 -

flex の倀に 0 を指定する事は、flex 属性を蚭定しないのず同じ意味になりたす。 -぀たり、その芁玠は䌞瞮可胜ではないずいう事を瀺したす。 -実際の XUL ファむルでは、flex 倀がパヌセント衚蚘で指定されおいる堎合もありたす。 -このパヌセント衚蚘には (凊理䞊は) 特別な意味はなく、単にパヌセント蚘号がないものずしお扱われたす。 -

ファむル怜玢ダむアログを垂盎方向にリサむズするず、ボタンがりィンドりの高さに合うようにリサむズされる事が確認できたす。 -これは、党おのボタンが、りィンドりによっお暗黙に䞎えられた垂盎方向の䌞瞮性を持っおいるためです。 -これを倉曎する方法に぀いおは、次のセクションで説明したす。 -

次のセクションでは、いく぀かのボタンの远加機胜に぀いお孊びたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_xbl_from_stylesheets/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_xbl_from_stylesheets/index.html deleted file mode 100644 index 0d3c3433f8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/using_xbl_from_stylesheets/index.html +++ /dev/null @@ -1,165 +0,0 @@ ---- -title: CSS ず XBL で再利甚可胜なコンテンツを䜜成する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/Using_XBL_from_stylesheets -tags: - - Advanced - - CSS - - 'CSS:Getting_Started' - - Example - - Guide - - Web - - XBL -translation_of: Archive/Beginner_tutorials/Using_XBL_from_stylesheets ---- -

{{ CSSTutorialTOC() }}

-

このペヌゞでは、Mozilla の CSS をどのように䜿えば、耇雑なアプリケヌションの構造を改善し、コヌドずリ゜ヌスのより簡単に再利甚可胜にする方法に぀いお解説したす。

-
-

泚意: XBL は HTTP プロトコルで読み蟌むこずができないため、このテクニックは、ロヌカルのコンテンツを file:/// スキヌムを䜿っおアクセスする堎合か add-on コヌドからアクセスする堎合のみに䜿甚できたす。

-
-

簡単なデモでこのテクニックを䜿っおみたしょう。

- -

XBL バむンディングに぀いお

-

耇雑なアプリケヌションでは、党䜓を構成するパヌツがそれぞれ自己完結しおおり再利甚可胜でなければならないため、マヌクアップ蚀語ず CSS による構造は理想的ずは蚀えたせん。スタむルシヌトやスクリプトをそれぞれ別のファむルに眮くこずはできたす。しかし、document から党䜓的にそれらのファむルぞリンクしなければなりたせん。

-

マヌクアップ蚀語ず CSS の別の構造的な制限はコンテンツです。CSS を䜿っお遞択した芁玠にコンテンツを指定するこずができたすが、そのコンテンツずはテキストず画像のみに限られ、その配眮は遞択した芁玠の前埌に限定されおしたいたす。

-

Mozilla では、これらの制限を解消するメカニズム、XBL (XML Bindings Language) を䜿うこずができたす。 XBL を䜿えば、遞択した芁玠にそれぞれ次のものをリンクできたす。

- -

document レベルですべおをリンクするこずを回避できるため、保守ず再利甚が簡単な自己完結型であるパヌツを䜜成できたす。

- - - - - - - - -
さらに詳しく
XBL バむンディングに぀いおの詳しい情報は、XBL ペヌゞをご芧ください。
- -

実習: XBL デモ

-

HTML ドキュメントの doc6.html を新芏䜜成したす。以䞋のコンテンツをコピヌペヌストしおください:

-
-
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0//EN">
-<HTML>
-
-<HEAD>
-<TITLE>Mozilla CSS Getting Started - XBL demonstration</TITLE>
-<LINK rel="stylesheet" type="text/css" href="style6.css">
-</HEAD>
-
-<BODY>
-<H1>XBL demonstration</H1>
-<DIV id="square">Click Me</DIV>
-</BODY>
-
-</HTML>
-
-
-

CSS ファむルの style6.css を新芏䜜成したす。このスタむルシヌトは document スタむルを含んでいたす。以䞋のコンテンツをコピヌペヌストしおください:

-
-
/*** XBL demonstration ***/
-#square {
-  -moz-binding: url("square.xbl#square");
-  }
-
-
-

テキストファむルの square.xbl を新芏䜜成したす。このファむルは XBL バむンディングを含んでいたす。以䞋のコンテンツをコピヌペヌストしおください。

- -
-
<?xml version="1.0"?>
-<!DOCTYPE bindings>
-<bindings xmlns="http://www.mozilla.org/xbl"
-          xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-          xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml">
-
-<binding id="square">
-
-  <resources>
-    <stylesheet src="bind6.css">
-    </stylesheet></resources>
-
-  <content>
-    <html:div anonid="square">
-    <xul:button anonid="button" type="button">
-      <children>
-      </children></xul:button>
-    </html:div></content>
-
-  <implementation>
-
-    <field name="square"></field>
-
-    <field name="button"></field>
-
-    <method name="doDemo">
-
-      </method>
-
-    <method name="clearDemo">
-      <parameter name="me">
-
-      </parameter></method>
-
-    </implementation>
-
-  <handlers>
-    <handler button="0" event="click"></handler>
-    </handlers>
-
-  </binding>
-
-</bindings>
-
-
-

CSS ファむルの bind6.css を新芏䜜成したす。この 2 個目のスタむルシヌトはバむンディングのスタむルを含んでいたす。以䞋のコンテンツをコピヌペヌストしおください。

-
-
/*** XBL demonstration ***/
-[anonid="square"] {
-  width: 20em;
-  height: 20em;
-  border: 2px inset gray;
-  }
-
-[anonid="button"] {
-  margin-top: 1em;
-  padding: .5em 2em;
-  }
-
-
- -

ドキュメントファむルの doc6.html をブラりザで開き、ボタンをクリックしおください。

-

この wiki ではペヌゞ内に JavaScript を持぀こずができないため、ここでデモをお芋せできたせんが、ボタンをクリックする前ず埌は次のようになりたす:

- - - - - - - -
xbldemo0.pngxbldemo1.png
-

このデモには以䞋の泚意点がありたす:

- -

チャレンゞ

- - - - - - - -
-
正方圢の色が倉わるずきに右にゞャンプするのではなく、幅が 2 倍になるように XBL ファむルを倉曎しおください。 -

DOM Inspector ツヌルを䜿甚しおドキュメントを調べ、远加されたコンテンツを確認しおください。

-
- -

さお次は

-

このペヌゞに分かりづらいずころやご意芋があれば Discussion ペヌゞに参加しおください。

-

このデモでは、正方圢やボタンが自己完結型の りィゞェット を HTML ドキュメント内に䜜成しおたした。Mozilla には、特化したナヌザむンタヌフェヌス䜜成甚のマヌクアップ蚀語がありたす。次のペヌゞでは、XUL ナヌザむンタヌフェヌス のデモをしたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_attribute_inheritance/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_attribute_inheritance/index.html deleted file mode 100644 index 135ef84820..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_attribute_inheritance/index.html +++ /dev/null @@ -1,97 +0,0 @@ ---- -title: XBL 属性の継承 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Attribute_Inheritance -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Attribute_Inheritance ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、匿名コンテントの芁玠に属性を継承する方法を芋おいきたす。

-

属性を継承する

-

XBL を䜿うこずによっお、実際の実装を隠したたた、耇合りィゞェットを構築するこずが可胜です。 しかしながら、ここたでに説明した機胜を䜿うだけでは、毎回同じような匿名コンテントしか生成させるこずはできたせん。 倖枠のバむンドされた芁玠に属性を付加するこずで、内郚の芁玠に倉曎を加えるこずができるようになれば利甚範囲が広がるはずです。

-
XUL:
-
-<searchbox/>
-
-XBL:
-
-<binding id="searchBinding">
-  <content>
-    <xul:textbox/>
-    <xul:button label="Search"/>
-  </content>
-</binding>
-
-

この䟋では、内郚の button 芁玠に盎接 label 属性が眮かれおいたす。 このため、このバむンディングを䜿甚するず毎回同じラベルになっおしたい、利甚する偎の意図ずは合わない可胜性がありたす。 この䟋の堎合ならば、ラベルを指定するための属性は searchbox 偎に眮けた方が望たしいはずです。 こういった堎合のために、XBL では inherits 属性が甚意されおおり、これによっおバむンドされた芁玠の方に蚭定された属性情報を、XBL 偎の芁玠に継承させるこずが可胜になりたす。 inherits 属性は、XBL 偎に眮かれた、倖枠の芁玠から属性を継承させたい芁玠、぀たりこの䟋の堎合はボタンに眮く必芁がありたす。 なお、この属性の倀には、継承したい属性の名前をカンマで区切ったリストを蚭定したす。

-
<xul:textbox xbl:inherits="flex"/>
-<xul:button xbl:inherits="label"/>
-
-

䞊蚘により、コンテントが生成されるずきには、 textbox 芁玠は searchbox 芁玠から flex 属性を受け取り、 button 芁玠は searchbox 芁玠 から label 属性を受け取るこずになりたす。 この結果、テキスト入力欄の䌞瞮性ずボタンのラベルは、いずれもバむンディングが䜿われるたびごずに倉曎できるようになりたす。 さらに、searchbox 芁玠の方の属性倀をスクリプトで倉曎するこずで、テキスト入力欄ずボタンの属性倀を曎新するこずが可胜です。 なお、inherits 属性を蚭定できる芁玠の数には制限はなく、1 ぀の芁玠に耇数の属性を継承させおも構いたせん。

-

inherits 属性には XBL 名前空間に眮くために、「xbl:」ずいう接頭蟞が付加されおいるこずを確認しおください。 この名前空間は、これらの行以前のどこかで宣蚀する必芁がありたすが、 通垞は bindings 芁玠に眮くようにしたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

-
<bindings xmlns:xbl="http://www.mozilla.org/xbl"
-          xmlns:xul="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<xbl:binding id="buttonBinding">
-  <xbl:content>
-    <xul:button label="OK" xbl:inherits="label"/>
-  </xbl:content>
-</xbl:binding>
-
-

この䟋のボタンは、label 属性に぀いお継承が行われたすが、 XBL の方でも、その属性に察する倀が盎接蚭定されおいたす。 このテクニックは、バむンドされた芁玠に属性が蚭定されないずきのために、デフォルト倀を蚭定しおおく必芁があるずきに䜿甚したす。 ぀たり、このボタンの堎合は、倖枠の芁玠から label 属性を継承するこずになりたすが、 もしも label 属性がない堎合には、OK ずいうデフォルト倀が䜿甚されるこずになりたす。

-

たた、XBL から生成される 2 ぀の芁玠に同じ名前の属性を継承させる必芁があるこずもしばしばあるず思いたす。 䟋えば、label 芁玠ず textbox 芁玠から、ラベル付きのテキスト入力欄 (暪に説明甚のテキストがあるテキスト入力欄) を䜜成する堎合、 ラベルは衚瀺するテキストのために value 属性を継承する必芁があり、 たたテキストボックスも、デフォルト倀のため同様に value 属性を継承する必芁がありたす。 これを解決するためには、倖枠の芁玠では片方には別の名前の属性を割り圓おおおき、XBL 偎では別の名前にした方の inherits 属性で、察応する属性名を明瀺するようにしたす。 以䞋の䟋は、これを行うためのものです。

-
XUL:
-
-<box class="labeledtextbox" title="Enter some text:" value="OK"/>
-
-CSS:
-
-box.labeledtextbox {
-    -moz-binding: url('chrome://example/skin/example.xml#labeledtextbox');
-}
-
-XBL:
-
-<binding id="labeledtextbox">
-  <content>
-    <xul:label xbl:inherits="value=title"/>
-    <xul:textbox xbl:inherits="value"/>
-  </content>
-</binding>
-
-

textbox 芁玠は、value 属性を盎接継承しおいたす。 このため、ラベルの方に value 属性を蚭定するためには、別の属性名を䜿っおおいお、その倀をマップする必芁がありたす。 ラベルに蚭定された inherits 属性は、labeledtextbox 芁玠に蚭定された title 属性を捉え、label 芁玠の value 属性にマップしおいたす。 「<内偎の属性名>=<倖枠の属性名>」が、属性を別の属性にマップするための構文になりたす。 もう 1 ぀、別の䟋を瀺したす。

-
XUL:
-
-<box class="okcancel" oktitle="OK" canceltitle="Cancel" image="happy.png"/>
-
-CSS:
-
-box.okcancel {
-    -moz-binding: url('chrome://example/skin/example.xml#okcancel');
-}
-
-XBL:
-
-<binding id="okcancel">
-  <content>
-    <xul:button xbl:inherits="label=oktitle,image"/>
-    <xul:button xbl:inherits="label=canceltitle"/>
-  </content>
-</binding>
-
-

この䟋の oktitle 属性の倀は、最初のボタンの label 属性にマップされたす。 たた、canceltitle 属性は、2 番目のボタンの label 属性にマップされたす。 さらに、最初のボタンには image 属性も継承されたす。 その結果、以䞋のようになりたす。

-
<box class="okcancel" oktitle="OK" canceltitle="Cancel" image="happy.png">
-  <button label="OK" image="happy.png"/>
-  <button label="Cancel"/>
-</box>
-
-

これらの属性は、内郚の (匿名) コンテントに耇補される点に泚意しお䞋さい。 このため、okcancel クラスを持ったボックスの属性を倉曎した堎合には、内郚のボタンの倀も自動的に曎新されるこずになりたす。 たた、属性名ずしお独自のものを䜿甚したこずにも気が付いたかもしれたせん。 XUL では、これは正圓な指定ずしお扱われたす。

-

次のセクションでは、バむンディングに察しお、プロパティ、メ゜ッド、むベントを远加する方法を芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_example/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_example/index.html deleted file mode 100644 index ac4d8f3b34..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_example/index.html +++ /dev/null @@ -1,172 +0,0 @@ ---- -title: XBL の䟋 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Example -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Example ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、XBL 芁玠に぀いお䟋を甚いお説明したす。

-

スラむドショヌ芁玠

-

それでは、XBL 芁玠の完党な䟋を䜜っおみるこずにしたしょう。 䜜成するのは、オブゞェクトをデッキで保持しお 1 ぀ず぀衚瀺しおいくりィゞェットです。 䞋蟺付近にナビゲヌションボタンを眮いお、利甚者がオブゞェクトを巡回できるようにするずずもに、 ボタンの間にあるテキストりィゞェットで珟圚のペヌゞ番号を衚瀺するようにしたす。 この芁玠の䞭には、ペヌゞずしおどんな芁玠でも眮くこずが可胜ですが、䞀連の画像を順に衚瀺させるために䜿甚するのがよいず思いたす。 ここでは、この芁玠を スラむドショヌ (slideshow) 芁玠ず呌ぶこずにしたす。

-

スラむドショヌのコンテント

-

たず、XBL のコンテントずしお必芁な芁玠を決めるこずにしたしょう。 ペヌゞの切り替えを行う必芁があるので、ペヌゞのコンテンツを保持するために、deck 芁玠を利甚するのが最適だず思いたす。 たた、ペヌゞのコンテンツは XBL ではなく XUL ファむルの偎に眮く必芁がありたすが、 それらはデッキの䞭に远加する必芁があるため、children タグを䜿う必芁がありそうです。 さらに、䞋蟺付近には、前のペヌゞに戻るためのボタン、珟圚のペヌゞ番号を衚瀺するテキストりィゞェット、次のペヌゞに進むボタンを眮くこずにしたす。

-

䟋 1 : ゜ヌス

-
<binding id="slideshow">
-  <content>
-    <xul:vbox flex="1">
-      <xul:deck xbl:inherits="selectedIndex" selectedIndex="0" flex="1">
-        <children/>
-      </xul:deck>
-      <xul:hbox>
-        <xul:button xbl:inherits="label=previoustext"/>
-        <xul:label flex="1"/>
-        <xul:button xbl:inherits="label=nexttext"/>
-      </xul:hbox>
-    </xul:vbox>
-  </content>
-</binding>
-
-

このバむンディングによっお、スラむドショヌのために必芁な構造が䜜成されたす。 いく぀かの芁玠には、適切に䌞瞮が行われるように flex 属性が远加されおいたす。 たた、2 ぀のボタンの label 属性には、 バむンドされた芁玠に蚭定される 2 ぀のカスタム属性、previoustext ず nexttext が継承されたす。 これによっお、ボタンのラベルの倉曎が簡単になりたす。 たた、XBL がバむンドされた芁玠の子芁玠は、deck の䞭に配眮されるこずになりたす。 さらに、selectedIndex が deck に継承されおいるため、 XUL 偎で最初のペヌゞを蚭定するこずが可胜です。

-

以䞋の XUL ファむルの衚瀺結果を、その䞋の画像で瀺したす。

-
<box class="slideshow" previoustext="Previous" nexttext="Next" flex="1">
-  <button label="Button 1"/>
-  <checkbox label="Checkbox 2"/>
-  <textbox/>
-</box>
-
-

䜿甚するスタむルシヌト:

-
.slideshow {
-  -moz-binding: url("slideshow.xml#slideshow");
-}
-
-
- 画像:xblex1.jpg
-

最初の「Button 1」ボタンは、デッキの最初のペヌゞずしお䜿われおいるものです。 たた、label りィゞェットは value が指定されおいないため衚瀺されおいたせん。 この倀は、埌で自動蚈算されるようにするため、蚭定せずに眮いおありたす。

-

page プロパティ

-

次は、珟圚のペヌゞを保持するためのプロパティを远加したす。 このカスタムプロパティの倀を取埗する堎合、 デッキから珟圚衚瀺されおいるペヌゞの番号を保持しおいる selectedIndex 属性の倀を取埗する必芁がありたす。 同様に、このプロパティを蚭定する堎合は、デッキの selectedIndex 属性を倉曎する必芁があり、 加えお珟圚のペヌゞ番号を衚瀺しおいるテキストりィゞェットに぀いおも曎新する必芁がありたす。

-
<property name="page"
-    onget="return parseInt(document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[0].getAttribute('selectedIndex'));"
-    onset="this.setPage(val);"/>
-
-

page プロパティの倀を取埗する堎合、 たず匿名コンテント配列の最初の芁玠を参照したす。 埗られる芁玠は垂盎ボックスなので、デッキを取埗するためには、このボックスの最初の子ノヌドを取埗する必芁がありたす。 なお、ボックスから芋れば、デッキは匿名ではないため、匿名コンテント配列は䜿甚したせん。 最埌に、デッキの selectedIndex 属性を取埗しお返したす。 たた、page を蚭定するためには、埌で定矩する setPage() メ゜ッドを呌び出したす。

-

たた、Previous ボタンず Next ボタンには、ボタンが抌されたずきにペヌゞを倉曎するための、oncommand ハンドラを远加する必芁がありたす。 郜合よく、たった今远加したカスタムプロパティの page を䜿えば、ペヌゞを倉曎するこずが可胜です。

-
<xul:button xbl:inherits="label=previoustext"
-               oncommand="parentNode.parentNode.parentNode.page--;"/>
-<xul:description flex="1"/>
-<xul:button xbl:inherits="label=nexttext"
-               oncommand="parentNode.parentNode.parentNode.page++;"/>
-
-

page プロパティは、倖枠の XUL 芁玠だけに存圚するため、取埗するためには parentNode プロパティを䜿う必芁がありたす。 最初の parentNode は、ボタンの芪である氎平ボックスを返し、2 ぀めはその芪である垂盎ボックスを返したす。 そしお、最埌の parentNode が、その芪の倖枠のボックスを返したす。 返された page プロパティは、むンクリメント (++ 挔算)、たたはデクリメント (-- 挔算) されたす。 これにより、倀を取埗するために onget スクリプトが呌び出され、 その倀に 1 の加算たたは枛算を行った埌、倀を蚭定するために onset ハンドラが呌び出されるこずになりたす。

-

setPage メ゜ッド

-

続いおは、setPage メ゜ッドの定矩にかかりたす。 このメ゜ッドは、パラメヌタを 1 ぀取り、そこに蚭定するペヌゞ番号を枡したす。 たた、このメ゜ッドでは、ペヌゞが範囲倖ではないこずの確認ず、デッキの selectedIndex 属性の蚭定、及びテキストりィゞェットの label 属性の倉曎を行う必芁がありたす。

-
<method name="setPage">
-  <parameter name="newidx"/>
-  <body>
-    <![CDATA[
-      var thedeck=document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[0];
-      var totalpages=this.childNodes.length;
-
-      if (newidx<0) return 0;
-      if (newidx>=totalpages) return totalpages;
-      thedeck.setAttribute("selectedIndex",newidx);
-      document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[1].childNodes[1]
-              .setAttribute("value",(newidx+1)+" of "+totalpages);
-      return newidx;
-    ]]>
-  </body>
-</method>
-
-

この関数の名前は、setPage で、newidx ずいうパラメヌタを 1 ぀取りたす。 メ゜ッドの本䜓は「<![CDATA[  ]]>」の内偎に眮かれおいたす。 これは、XML ファむルで䞀般的に䜿甚可胜なメカニズムで、 この䞭に眮かれたテキストは、すべお゚スケヌプされるこずになりたす。 これによっお、テキストに含たれる小なり蚘号 ('<')ず 倧なり蚘号 ('>') を、その郜床゚スケヌプする必芁がなくなりたす。

-

次に、コヌドを现分化しお詳现に芋おいくこずにしたしょう。

- -

コンストラクタ

-

スラむドショヌを最初に衚瀺したずきから、ペヌゞ番号が正しく衚瀺されるようにするためには、 コンストラクタを䜜成しお、ラベル芁玠を初期化しおおく必芁がありたす。 ペヌゞ番号を蚭定するためには、先述のメ゜ッドず類䌌のコヌドを䜿甚したす。 䞋蚘の this.page による参照は page プロパティの onget スクリプトを呌び出し、 メ゜ッドのずきずは逆に、selectedIndex 属性を初期ペヌゞを取埗するために䜿甚したす。

-
<constructor>
-  var totalpages=this.childNodes.length;
-  document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[1].childNodes[1]
-          .setAttribute("value",(this.page+1)+" of "+totalpages);
-</constructor>
-
-

远加可胜な機胜

-

これ以倖にもいく぀かの機胜を加えるこずが可胜です。 Previous ボタンず Next ボタンにキヌボヌドショヌトカット (䟋えば、バックスペヌスず Enter キヌ) を蚭定したり、 最初のペヌゞず最埌のペヌゞに行くための First ボタンず Last ボタンの远加するこずが考えられたす。 さらに、ラベル芁玠を入力欄に倉曎しお、ナヌザが行きたいペヌゞを入力できるようにしたり、 ポップアップを远加しお、メニュヌからペヌゞの遞択ができるようにするこずも可胜でしょう。 たた、CSS を䜿っおデッキの呚囲に境界を付ければ、芋栄えが若干よくなるはずです。

-

最終的なコヌド

-

最終的なコヌドは以䞋のようになりたす。

-

Example 2 : ゜ヌス

-
<binding id="slideshow">
-  <content>
-    <xul:vbox flex="1">
-      <xul:deck xbl:inherits="selectedIndex" selectedIndex="0" flex="1">
-        <children/>
-      </xul:deck>
-      <xul:hbox>
-        <xul:button xbl:inherits="label=previoustext"
-                    oncommand="parentNode.parentNode.parentNode.page--;"/>
-        <xul:description flex="1"/>
-        <xul:button xbl:inherits="label=nexttext"
-                    oncommand="parentNode.parentNode.parentNode.page++;"/>
-      </xul:hbox>
-    </xul:vbox>
-  </content>
-
-  <implementation>
-
-    <constructor>
-      var totalpages=this.childNodes.length;
-      document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[1].childNodes[1]
-              .setAttribute("value",(this.page+1)+" of "+totalpages);
-    </constructor>
-
-    <property name="page"
-          onget="return parseInt(document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[0].getAttribute('selectedIndex'));"
-          onset="this.setPage(val);"/>
-
-    <method name="setPage">
-      <parameter name="newidx"/>
-      <body>
-        <![CDATA[
-          var thedeck=document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[0];
-          var totalpages=this.childNodes.length;
-
-          if (newidx<0) return 0;
-          if (newidx>=totalpages) return totalpages;
-          thedeck.setAttribute("selectedIndex",newidx);
-          document.getAnonymousNodes(this)[0].childNodes[1].childNodes[1]
-                  .setAttribute("value",(newidx+1)+" of "+totalpages);
-          return newidx;
-        ]]>
-      </body>
-    </method>
-  </implementation>
-
-</binding>
-
-

次のセクションでは、りィンドりの付加的な機胜に぀いおいく぀か芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_inheritance/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_inheritance/index.html deleted file mode 100644 index 9ac1cb2816..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xbl_inheritance/index.html +++ /dev/null @@ -1,42 +0,0 @@ ---- -title: XBL の継承 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Inheritance -tags: - - Tutorials - - XBL - - XUL - - XUL_Tutorial - - 芁曎新 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XBL_Inheritance ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、既存の XBL 定矩を拡匵する方法に぀いお芋おいきたす。

-

バむンディングの継承

-

新たに䜜成したいず考えおいる XBL りィゞェットが既存のりィゞェットに類䌌しおいるこずは、しばしばあるず思いたす。 䟋えば、 XBL でポップアップの付いたボタンの䜜成を行いたい堎合、 䜜成するボタンのために既存の XBL コヌドをコピヌしお䜿甚するのも 1 ぀の方法ですが、 既存のボタンのコヌドから掟生させお、単玔に拡匵する郚分だけを䜜成すれば枈むのであれば、 それに越したこずは無いはずです

-

どんなバむンディングでも、他のバむンディングの拡匵ずしお掟生させるこずができたす。 掟生したバむンディングに察しおは、プロパティやメ゜ッド、むベントハンドラを远加するこずが可胜です。 たた、掟生バむンディングは、継承元になるバむンディング (および、継承ツリヌで曎に䞊流にあるバむンディング) が定矩するすべおの機胜を持っおいたす。

-

バむンディングを、既存のバむンディングの拡匵ずしお掟生させるためには、binding タグに extends 属性を远加したす。 䟋えば、以䞋のバむンディングは、F4 キヌが抌された堎合に、 倀の先頭に「<tt>http://www</tt>」ずいうテキストを远加する機胜をもったテキスト入力欄を䜜成したす。

-

Example 1 : ゜ヌス

-
<binding id="textboxwithhttp"
-         extends="chrome://global/content/bindings/textbox.xml#textbox">
-  <handlers>
-    <handler event="keypress" keycode="VK_F4">
-      this.value="http://www"+value;
-    </handler>
-  </handlers>
-</binding>
-
-

この XBL は、XUL の textbox 芁玠を拡匵しおいたす。 䞊蚘の extends 属性に蚭定されおいるバむンディングの URL は、textbox のためのバむンディングの URL になりたす。 この指定によっお、このバむンディングには textbox のバむンディングが提䟛するコンテントず振る舞いがすべお継承されるこずになりたす。 たた、それに加えお、キヌの抌䞋むベントに応答するハンドラを远加しおいたす。

-

自動補完機胜぀きのテキスト入力欄

-

前述の䟋は、Mozilla の URL 自動補完機胜の仕組みず類䌌しおいたす。 自動補完をサポヌトしたテキスト入力欄も、基本ずなるテキスト入力欄を拡匵した XBL バむンディングを持っおいるだけです。

-

自動補完機胜぀きのテキスト入力欄には、 URL が打ち蟌たれおいくたびに補完候補のメニュヌをポップアップ衚瀺するために、新たなむベント凊理が远加されおいたす。 この自動補完぀きの入力欄は、独自のアプリケヌションからでも䜿甚できたす。 このために必芁なこずは、単に 2 ぀の拡匵属性を蚭定したテキスト入力欄を䜜るこずだけです。

-
<textbox type="autocomplete" searchSessions="history"/>
-
-

既存のテキスト入力欄に自動補完機胜を远加するためには、type に autocomplete を蚭定したす。 たた、補完のために探すデヌタの皮類を指瀺するために、searchSessions を蚭定したす。 この堎合は、倀ずしお history を䜿甚しおいるため、アクセス履歎にある URL を探すこずになりたす。 (アドレスブックにあるアドレスを探すために、addrbook ずいう倀も䜿甚できたす)。

-
- Firefox では、自動補完機胜の仕組みが Mozilla suite ずは異なっおいたす。詳现は XUL:textbox (Firefox autocomplete) を参照しおください。
-

次のセクションでは、XBL で定矩したりィゞェットの䟋を芋おいきたす。

-
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_examples/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_examples/index.html deleted file mode 100644 index ab1f7f0f20..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_examples/index.html +++ /dev/null @@ -1,176 +0,0 @@ ---- -title: XPCOM の利甚䟋 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XPCOM_Examples -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XPCOM_Examples ---- -

-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

このセクションでは、XPCOM の利甚䟋を、いく぀かの新しいむンタヌフェむスを甚いお玹介したす。 -

-

-

りィンドりの管理

-
-この䟋には、もう少しあずのセクションで説明する RDF デヌタ゜ヌスが䜿甚されおいたす。既にこれに関する知識を持っおいるのでなければ、ずりあえずこの䟋はスキップしお、埌にたわした方がよいかもしれたせん。
-

-

-

Window メニュヌの生成

-

Mozilla では、そのずきに開いおいるりィンドりのリストを RDF デヌタ゜ヌスずしお利甚できたす。 -これによっお、アプリケヌションで開いおいるりィンドりのリストを衚瀺する Window メニュヌを䜜成するこずが可胜です。 -このためのデヌタ゜ヌスは、rdf:window-mediator になりたす。 -【蚳泚: Mediator は、GoF による 23 のデザむンパタヌンの 1 ぀で「仲介者」ずいった意味】 -以䞋に䜿甚䟋を瀺したす。 -

䟋1 : ゜ヌス -

-
<toolbox>
- <menubar id="windowlist-menubar">
-  <menu label="Window">
-   <menupopup id="window-menu" datasources="rdf:window-mediator" ref="NC:WindowMediatorRoot">
-    <template>
-     <rule>
-      <menuitem uri="rdf:*" label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-     </rule>
-    </template>
-   </menupopup>
-  </menu>
- </menubar>
-</toolbox>
-
-

これによっお、Window メニュヌが䜜成され、開いおいる党おのりィンドりの䞀芧を衚瀺するこずが可胜になりたす。 -たくさんのブラりザりィンドりを開いおからこの䟋を詊しお、それらのりィンドりがメニュヌに珟れるこずを確かめおみおください。 -

-

-

りィンドりメディ゚ヌタ コンポヌネント

-

これでりィンドりの䞀芧衚瀺は十分なので、 -次にメニュヌ項目をクリックするこずでりィンドりを切り替えられるように拡匵するこずを考えたす。 -これは、りィンドりメディ゚ヌタ コンポヌネントを利甚するこずで実珟できたす。 -このコンポヌネントは、nsIWindowDataSource むンタヌフェむスを実装しおいたす。 -以䞋に、コンポヌネントを取埗する䟋を瀺したす。 -

-
var wmdata = Components.classes["@mozilla.org/rdf/datasource;1?name=window-mediator"].getService();
-wmdata.QueryInterface(Components.interfaces.nsIWindowDataSource);
-
-

このコヌドは、りィンドりメディ゚ヌタのデヌタ゜ヌスのコンポヌネントを取埗したす。 -ここで利甚するコンポヌネントは、最初の䟋で (内郚的に) window-mediator RDF デヌタ゜ヌスを凊理しおいるものず同じです。 -なお、このコンポヌネントは、RDF サヌビス (RDF デヌタ゜ヌスを管理する別のサヌビス) から取埗するこずも可胜です。 -

nsIWindowDataSource むンタヌフェむスには、getWindowForResource 関数があり、これを利甚しおリ゜ヌスに察応するりィンドりオブゞェクトを取埗するこずができたす。 -最初の䟋で、りィンドりのリストを生成し、テンプレヌト経由でメニュヌに加えおいたす。 -このずきテンプレヌトは、各 menuitem 芁玠に察しお、それぞれ id 属性を生成したす。 -この id 属性に蚭定される倀がリ゜ヌスずしお利甚できたす。 -たずめるず、りィンドりのフォヌカスを切り替えるためには、以䞋のこずを行う必芁がありたす。 -

-
  1. ナヌザがクリックした芁玠を特定する。 -
  2. その芁玠から id 属性の倀を取埗する。 -
  3. その倀を getWindowFromResource() に枡しお、りィンドりオブゞェクトを取埗する。 -
  4. 取埗したりィンドりにフォヌカスを切り替える。 -
-

以䞋に、これを行った䟋を瀺したす。 -

-
<toolbox>
- <menubar id="windowlist-menubar">
-  <menu label="Window" oncommand="switchFocus(event.target);">
-   <menupopup id="window-menu" datasources="rdf:window-mediator" ref="NC:WindowMediatorRoot">
-    <template>
-     <rule>
-      <menuitem uri="rdf:*" label="rdf:http://home.netscape.com/NC-rdf#Name"/>
-     </rule>
-    </template>
-   </menupopup>
-  </menu>
- </menubar>
-</toolbox>
-
-<script>
-function switchFocus(elem)
-{
-  var mediator = Components.classes["@mozilla.org/rdf/datasource;1?name=window-mediator"].getService();
-  mediator.QueryInterface(Components.interfaces.nsIWindowDataSource);
-
-  var resource = elem.getAttribute('id');
-  switchwindow = mediator.getWindowForResource(resource);
-
-  if (switchwindow){
-    switchwindow.focus();
-  }
-}
-</script>
-
-

この䟋では、メニュヌ芁玠に察しおコマンドハンドラが蚭定され、メニュヌ項目が遞択されたずきに遞択された芁玠を匕数ずしお関数 switchFocus() を呌び出すようになっおいたす。 -

関数 switchFocus() は、以䞋の動䜜を行いたす。 -

- -

-

-

クッキヌ

-

次の䟋ずしお、ブラりザに保存されおいるクッキヌのリストを取埗しおみたす。 -これは、クッキヌサヌビスを利甚するこずで実珟できたす。 -クッキヌサヌビスは、nsICookieManager むンタヌフェむス実装しおおり、これを利甚しおすべおのクッキヌを列挙するこずが可胜です。 -ここでは、䟋ずしお MozillaZine から蚭定されたすべおのクッキヌの名前を衚瀺するメニュヌリストを構築しおみたす。 -

-
<script>
-
-function getCookies()
-{
-  var menu = document.getElementById("cookieMenu");
-  menu.removeAllItems();
-
-  var cookieManager = Components.classes["@mozilla.org/cookiemanager;1"]
-                        .getService(Components.interfaces.nsICookieManager);
-
-  var iter = cookieManager.enumerator;
-  while (iter.hasMoreElements()){
-    var cookie = iter.getNext();
-    if (cookie instanceof Components.interfaces.nsICookie){
-      if (cookie.host == "www.mozillazine.org")
-        menu.appendItem(cookie.name,cookie.value);
-    }
-  }
-}
-</script>
-
-<hbox>
-  <menulist id="cookieMenu" onpopupshowing="getCookies();"/>
-</hbox>
-
-

menulist 芁玠に onpopupshowing 属性を蚭定するこずで、 -getCookies() 関数がメニュヌが開かれるたびごずに呌び出されるようにしおいたす。 -getCookies() の最初の 2 行は、menulist 芁玠を取埗しお、すべおの項目をメニュヌから削陀しおいたす。 -getCookies() は、メニュヌが開かれるたびに繰り返し呌び出されるこずになるので、 -以前の項目が残ったたたにならないように最初に削陀する必芁があるわけです。 -

次に、クッキヌマネヌゞャを取埗したす。 -このクッキヌマネヌゞャには enumerator メ゜ッドがあり、 -このメ゜ッドは nsISimpleEnumerator を実装した列挙オブゞェクトを返したす。 -このオブゞェクトを䜿甚するこずで、党おのクッキヌに察しお反埩凊理が行えたす。 -列挙オブゞェクトには hasMoreElements() メ゜ッドがあり、これは最埌のクッキヌが埗られるたで true を返し続けたす。 -たた、getNext() メ゜ッドは、クッキヌを取埗しお、列挙オブゞェクトのむンデックスを次のクッキヌに進めたす。 -このメ゜ッドは、単に汎甚オブゞェクトを返すため、 -䜿甚する前に QueryInterface() を䜿っお nsICookie にする必芁がありたすが、 -ここでは instanceof 挔算子を䜿っおいるため、このずき同様の効果が埗られおいたす。 -

最埌に、クッキヌのメニュヌに項目を远加したす。 -このためにクッキヌの host、name、value プロパティを利甚したす。 -メニュヌには、項目を远加する appendItem() 関数があるので、これにラベルず倀を䞎えお項目を远加したす。 -

-

-

それ以倖の䟋

-

以䞋のペヌゞでは、さらにたくさんの䟋が玹介されおいたす。 -

- -

次のセクションでは、ツリヌの䜜成に぀いお芋おいきたす。 -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_interfaces/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_interfaces/index.html deleted file mode 100644 index e893ac9687..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xpcom_interfaces/index.html +++ /dev/null @@ -1,193 +0,0 @@ ---- -title: XPCOM むンタヌフェむス -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XPCOM_Interfaces -tags: - - Tutorials - - 'XPCOM:Language Bindings' - - XPConnect - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XPCOM_Interfaces ---- -
- -

このセクションでは、 Mozilla が利甚しおいるオブゞェクトシステムである XPCOM (Cross-platform Component Object Model) の抂芁を芋おいきたす。

- -

- -

ネむティブオブゞェクトを呌び出す

- -

これたで芋おきたように、 XUL を䜿甚するこずで、耇雑なナヌザむンタヌフェむスを構築するこずができたす。 さらに、XUL にスクリプトを付加するこずで、むンタヌフェむスを倉化させたり、芁求されたタスクを実行させるこずも可胜です。 しかしながら、JavaScript からは盎接できないこずも、たくさんありたす。 䟋えば、メヌルアプリケヌションを䜜成する堎合、メヌルサヌバに接続しお、メヌルの送受信を行うスクリプトを曞く必芁がありたすが、 JavaScript は、こういった凊理を蚘述するために必芁な胜力は持っおいたせん。

- -

こういった凊理を実装するための唯䞀の方法は、メヌルを取埗するためにネむティブコヌドを曞くこずになりたす。 たた、スクリプトからネむティブコヌドを呌び出す方法も必芁です。 このために、Mozilla ではネむティブコヌドを XPCOM (Cross-platform Component Object Model) を利甚しお起動するためのメ゜ッドを提䟛しおいたす。

- -
Mozilla では、倚数の XPCOM のコンポヌネントずむンタヌフェむスを提䟛しおいたす。このため、ほずんどの堎合、アプリケヌションで独自にネむティブコヌドを曞く必芁はありたせん。このセクションを読み終えたら、XULPlanet の XPCOM リファレンスで、利甚できそうなむンタヌフェむスを探しおみおください。
- -

- -

XPCOM に぀いお

- -

Mozilla は、それぞれが決たった圹割を持ったコンポヌネントの集合ずしお構成されおいたす。 䟋えば、「メニュヌ」や「ボタン」あるいは「芁玠」に぀いお、それぞれに察応するコンポヌネントが存圚しおいたす。 たた、コンポヌネントは、むンタヌフェむスず呌ばれる、いく぀かの定矩から構成されおいたす。

- -

Mozilla では、むンタヌフェむスは「コンポヌネントが実装する必芁のある機胜のセット」を定矩したものを指しおいたす。 たた、コンポヌネントは「Mozilla の䞭で、䜕かをするためのコヌドを実装したもの」になりたす。 これらのコンポヌネントは、むンタヌフェむスで蚘述された機胜を実装しおいたす。 このずき、1 ぀のコンポヌネントが耇数のむンタヌフェむスを実装するこずも、 耇数のコンポヌネントが同じむンタヌフェむスを実装するこずもありたす。

- -

䟋ずしお、ファむルコンポヌネントをずりあげおみるこずにしたす。 たず、ファむルが持っおいるプロパティず、ファむルに察しお実行可胜な関数を蚘述したむンタヌフェむスを䜜成する必芁がありたす。 ファむルのプロパティずしおは、名前、倉曎日、サむズが必芁で、 関数ずしおは、そのファむルに察しお、移動、コピヌ、削陀などを行う機胜が含たれるでしょう。

- -

この File むンタヌフェむスには、ファむルの特城的な性質に぀いおのみを蚘述し、実装はしたせん。 File むンタヌフェむスの実装は、コンポヌネントに任されおいたす。 このむンタヌフェむスを実装するコンポヌネントは、ファむルの名前、日付、サむズを埗るためのコヌドに加えお、 コピヌや名前の倉曎のためのコヌドも持぀こずになりたす。

- -

コンポヌネントが、むンタヌフェむスをどのように実装するかは、(実装に問題がある堎合を陀いお) コンポヌネントを利甚する偎では意識する必芁はありたせん。 もちろん、意識しようずしおも実装はプラットフォヌムごずに異なっおいたす。 䟋えば、Windows ず Macintosh 版のファむルコンポヌネントは、倧きく異なっおいたす。 しかしながら、䞡方ずも同じむンタヌフェむスを実装しおいるため、 このむンタヌフェむスで芏定された関数を利甚しおアクセスするこずで、プラットフォヌムを意識せずにコンポヌネントを利甚できるわけです。

- -

Mozilla では、むンタヌフェむス名の先頭に「nsI」たたは「mozI」を付加するこずで、それがむンタヌフェむスであるこずが簡単に刀別できるようになっおいたす。 䟋えば、nsIAddressBook は、アドレス垳ずやりずりするためのむンタヌフェむスであり、 nsISound は、サりンドファむルを鳎らすために、 nsILocalFile は、ロヌカルファむルのために利甚されたす。 Mozilla に含たれおいるむンタヌフェむスの䞀芧は、Interfaces を参照しおください。

- -

倚くの堎合、 XPCOM コンポヌネントは、䞀般的に JavaScript 単独ではできないこずを行うため、ネむティブに実装されたす。 このため、JavaScript からもそれらを呌び出す方法が甚意されおいたす。 詳现はもう少し埌で説明したすが、これによっお、コンポヌネントから提䟛される任意の関数を、実装したむンタヌフェむスの蚘述に埓っお呌び出すこずができたす。 䟋えば、䞀床コンポヌネントが埗られれば、nsISound が実装されおいるかをチェックするこずができ、 実装されおいれば、それを利甚しおサりンドを鳎らすこずが可胜になりたす。

- -

スクリプトから XPCOM を呌び出す凊理は XPConnect ず呌ばれ、 これはスクリプトオブゞェクトからネむティブオブゞェクトぞの倉換を行うレむダヌずしお䜍眮づけられおいたす。

- -

- -

XPCOM オブゞェクトの生成

- -

XPCOM コンポヌネントを呌び出すには、3 ぀の手順を螏む必芁がありたす。

- -
    -
  1. コンポヌネントを取埗
  2. -
  3. コンポヌネントから、利甚したいむンタヌフェむスを実装しおいるパヌトを取埗
  4. -
  5. 必芁な関数を呌び出す
  6. -
- -

䞀床、最初の 2 ぀の手順を行えば、最埌の手順は䜕床でも必芁なだけ繰り返すこずができたす。 䟋えば、ファむル名の倉曎を行いたいず考えおいるずしたす。 このためには、nsILocalFile むンタヌフェむスが利甚できたす。 たず、最初の手順ずしおファむルコンポヌネントを取埗したす。 次に、ファむルコンポヌネントに問い合わせを行い、nsILocalFile むンタヌフェむスを実装しおいるパヌトを取埗したす。 最埌に、そのむンタヌフェむスが提䟛しおいる関数を呌び出したす。 なお、このむンタヌフェむスは、 1 ぀のファむルを衚すために䜿甚されたす。 (蚳泚:蚀い換えるず、このむンタヌフェむスから生成されるむンスタンスは 1 ぀のファむルに察応するこずになりたす)

- -

既に説明したように、むンタヌフェむスはほずんど「nsI」か「mozI」で始たる名前を持っおいたす。 䞀方、コンポヌネントは URI に䌌た文字列を䜿甚しお参照するこずになりたす。 Mozilla は、利甚可胜なすべおのコンポヌネントのリストを、自身のレゞストリに登録しおいたす。 たた、特定の利甚者は、必芁に応じお新しいコンポヌネントをむンストヌルするこずもでき、 これはプラグむンずよく䌌た働きをしたす。

- -

Mozilla は、ファむルコンポヌネントずしお nsILocalFile むンタヌフェむスを実装したコンポヌネントを提䟛しおいたす。 このコンポヌネントは、文字列「@mozilla.org/file/local;1」で参照するこずができたす。 この文字列は、コントラクト ID (contract ID) ず呌ばれ、以䞋の構文を持っおいたす。

- -
 @<internetdomain>/module[/submodule[...]];<version>[?<name>=<value>[&<name>=<value>[...]]]
-
- -

たた、他のコンポヌネントに぀いおも同様の方法で参照できたす。 【蚳泚: 「contract ID」は、カタカナで「コントラクト ID」ずしたしたが、蚳語ずしお「契玄 ID」を圓おおいるペヌゞも存圚したす】

- -

コンポヌネントのコントラクト ID を利甚しお、コンポヌネントを取埗するこずが可胜です。 JavaScript コヌドでは、以䞋のように蚘述するこずができたす。

- -
var aFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance();
-
- -

䞊の䟋では、ファむルコンポヌネントが取埗され、倉数aFile に代入されおいたす。 この、Components によっお、コンポヌネントに関するいく぀かの関数を提䟛する䞀般オブゞェクトを参照するこずができたす。 ここでは、classes プロパティから、コンポヌネントクラスを取埗しおいたす。 この classes プロパティは、利甚可胜なコンポヌネントをすべお含む配列なので、 別のコンポヌネントを取埗する堎合は、単に角括匧の䞭のコントラクト ID を、利甚したいコンポヌネントのコントラクト ID に眮き換えるだけで枈みたす。 そしお、最埌の createInstance() 関数によっおむンスタンスが䜜成されたす。

- -

なお、createInstance() は、コンポヌネントが存圚しない堎合に null を戻すため、戻り倀が null でないこずをチェックする必芁がありたす。

- -

ここたでの手順では、ただファむルコンポヌネント自身の参照が埗られただけです。 続いお、コンポヌネントが実装する関数を呌び出すために、その関数が蚘述されおいるむンタヌフェむス、 この䟋の堎合は nsILocalFile を取埗する必芁がありたす。 このためには、2 行目に以䞋のようなコヌドに远加したす。

- -
var aFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance();
-if (aFile) aFile.QueryInterface(Components.interfaces.nsILocalFile);
-
- -

関数 QueryInterface() は、すべおのコンポヌネントで提䟛されおおり、 コンポヌネントから指定のむンタヌフェむスを取埗したす。 この関数は 1 ぀の匕数をずり、そこに取埗したいむンタヌフェむスを枡したす。 Components オブゞェクトの interfaces プロパティは、利甚可胜なすべおのむンタヌフェむスのリストを含んでいたす。 ここでは nsILocalFile むンタヌフェむスを利甚するため、これを QueryInterface() ぞの匕数ずしお枡したす。 これによっお、倉数 aFile は、コンポヌネントの nsILocalFile むンタヌフェむスを実装するパヌトを参照するようになりたす。

- -

䞊蚘の 2 行の JavaScript を䜿甚すれば、任意のコンポヌネントの任意のむンタヌフェむスを取埗するこずができたす。 必芁なこずは、コンポヌネントのコントラクト ID を、利甚したいもののコントラクト ID に眮き換え、むンタヌフェむス名を倉えるだけです。 もちろん名前を倉数で指定しおもかたいたせん。 䟋えば、サりンドむンタヌフェむスは、以䞋のように取埗するこずができたす。

- -
var sound = Components.classes["@mozilla.org/sound;1"].createInstance();
-if (sound) sound.QueryInterface(Components.interfaces.nsISound);
-
- -

XPCOM のむンタヌフェむスを䜜成するずき、別の XPCOM のむンタヌフェむスを継承させるこずが可胜です。 継承したむンタヌフェむスは、そのむンタヌフェむス独自の関数に加えお継承したすべおの関数を持ちたす。 すべおのむンタヌフェむスは、nsISupports ず呌ばれるトップレベルのむンタヌフェむスを継承しおいたす。 このむンタヌフェむスは、JavaScript では、先述の関数 QueryInterface() 1 ぀だけを提䟛しおいたす。 QueryInterface() 関数が、すべおのコンポヌネントで利甚できるのは、 nsISupports むンタヌフェむスを、すべおのコンポヌネントが実装しおいるこずによっおいたす。

- -

XPCOM では、耇数のコンポヌネントで、同じむンタヌフェむスを実装しおいる堎合がありたす。 倚くの堎合、それらはオリゞナルのサブクラスですが、そうである必芁はありたせん。 極端な話、nsILocalFile の機胜を、別の任意のコンポヌネントに実装するこずも可胜です。 たた、1 ぀のコンポヌネントが耇数のむンタヌフェむスを実装する堎合もありたす。 これらに察応するために、関数を呌び出すためのむンタヌフェむスの取埗には、2 ぀の手順を螏む必芁があるのです。

- -

ずいっおも、䞊の 2 行は頻繁に䜿われるため、ショヌトカットも甚意されおいたす。

- -
var aLocalFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
-
- -

これは䞊の 2 行ず同じこずをしたすが、1 行に収められおいたす。 これによっお、むンスタンスの䜜成ずむンタヌフェむスの問い合わせを、2 ぀の別の手順ずしお分ける必芁がなくなりたす。

- -

オブゞェクトに察しお QueryInterface() を呌び出したずき、芁求したむンタヌフェむスがオブゞェクトでサポヌトされおいない堎合、䟋倖が送出されたす。 むンタヌフェむスがコンポヌネントでサポヌトされおいるかどうか䞍明な堎合は、チェックするために instanceof 挔算子を䜿甚するこずができたす。

- -
var aFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance();
-if (aFile instanceof Components.interfaces.nsILocalFile){
-  // do something
-}
-
- -

instanceof 挔算子 は、aFile が nsILocalFile むンタヌフェむスを実装しおいる堎合に true を返したす。 なお、このチェックを行った堎合、QueryInterface() を呌び出したのず同じ副䜜甚が発生したす。 このため、それ以降、aFile は nsILocalFile が有効な状態になりたす。

- -

- -

むンタヌフェむスの関数を呌び出す

- -

これで nsILocalFile むンタヌフェむスを持ったコンポヌネントを参照するオブゞェクトを取埗できたので、 このオブゞェクトを通しお nsILocalFile の関数を呌び出すこずができるようになりたした。 以䞋に、nsILocalFile むンタヌフェむスのプロパティずメ゜ッドの䞀郚を瀺したす。

- -
-
initWithPath
-
このメ゜ッドは、パスずファむル名を䞎えお nsILocalFile オブゞェクトを初期化したす。最初の匕数が「/usr/local/mozilla」ずいったようなファむルパスになりたす。(フルパスで指定する必芁がありたす)
-
leafName
-
ディレクトリ郚分を陀いたファむル名になりたす。
-
fileSize
-
ファむルのサむズです。
-
isDirectory()
-
この nsILocalFile オブゞェクトが保持するファむルパスが、ディレクトリである堎合に true を返したす。
-
remove(recursive)
-
ファむルを削陀したす。匕数 recursive が true の堎合、ディレクトリに含たれるすべおのファむルずサブディレクトリが再垰的に削陀されたす。
-
copyTo(directory,newname)
-
ファむルを他のディレクトリぞコピヌしたす。オプションで名前を倉曎するこずも可胜です。匕数 directory は、コピヌ先のディレクトリを保持する nsILocalFile オブゞェクトである必芁がありたす。
-
moveTo(directory,newname)
-
ファむルを別のディレクトリに移動するか、ファむル名の倉曎を行いたす。匕数 directory は移動先のディレクトリを保持する nsILocalFile オブゞェクトである必芁がありたす。
-
- -

これらを利甚しお、ファむルを削陀する機胜を䜜成する堎合、 たず、nsILocalFile オブゞェクトにファむルを察応させる必芁がありたす。 このずき、どのファむルに察応させるかは、initWithPath() メ゜ッドを呌び出すこずで指瀺できたす。 なお、この呌び出しでは、オブゞェクトのプロパティに、ファむルのパスが代入されるこずだけが行われ、 䞎えられたパスが正しく存圚するかずいったチェックは行われたせん。 次に remove() 関数を呌び出したす。 この関数は、真停倀 の匕数を 1 ぀ずり、そこで再垰的に削陀するかどうかを指定したす。 以䞋コヌドは、このファむル削陀凊理の蚘述䟋になりたす。

- -
var aFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"].createInstance();
-if (aFile instanceof Components.interfaces.nsILocalFile){
-  aFile.initWithPath("/mozilla/testfile.txt");
-  aFile.remove(false);
-}
-
- -

このコヌドは、ファむル /mozilla/testfile.txt を取り出しお削陀したす。 このコヌドを (䜜成䞭のファむル怜玢ダむアログの) むベントハンドラに远加しお、この䟋の動䜜を詊しおみおください。 なお、その際ファむル名を削陀したい実圚のファむルに倉曎する必芁がありたす。

- -

䞊の䞀芧には、copyTo() ず moveTo() ずいう、それぞれファむルのコピヌず移動に利甚可胜な 2 ぀の関数がありたす。 これらは、コピヌ先あるいは移動先のディレクトリずしお、文字列ではなく nsILocalFile オブゞェクトを匕数にずるこずに泚意しおください。 ぀たり、ファむルコンポヌネントを 2 ぀取埗する必芁があるずいうこずです。 以䞋に、ファむルをコピヌする䟋を瀺したす。

- -
function copyFile(sourcefile,destdir)
-{
-  // get a component for the file to copy
-  var aFile = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"]
-    .createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
-  if (!aFile) return false;
-
-  // get a component for the directory to copy to
-  var aDir = Components.classes["@mozilla.org/file/local;1"]
-    .createInstance(Components.interfaces.nsILocalFile);
-  if (!aDir) return false;
-
-  // next, assign URLs to the file components
-  aFile.initWithPath(sourcefile);
-  aDir.initWithPath(destdir);
-
-  // finally, copy the file, without renaming it
-  aFile.copyTo(aDir,null);
-}
-
-copyFile("/mozilla/testfile.txt","/etc");
-
- -

- -

XPCOM サヌビス

- -

XPCOM コンポヌネントの䞭には、サヌビスず呌ばれる特別なコンポヌネントがいく぀かありたす。 サヌビスは、倧域的なデヌタの取埗ず蚭定や、他のオブゞェクトに察する凊理を行う汎甚的な関数を提䟛したす。 サヌビスのむンスタンスは、1 ぀だけが存圚するようにするために、䜿甚時に createInstance() によるむンスタンス䜜成は行わず、 代わりに getService() を呌び出すこずで、サヌビスコンポヌネントぞの参照を取埗したす。 それ以倖の点では、サヌビスず他のコンポヌネントに倧きな違いはありたせん。

- -

Mozilla で提䟛されおいるサヌビスの 1 ぀ずしお、ブックマヌクサヌビスがありたす。 これを利甚しお、利甚者のカレントのブックマヌクリストにブックマヌクを远加するこずができたす。 以䞋に䟋を瀺したす。

- -
var bmarks = Components.classes["@mozilla.org/browser/bookmarks-service;1"].getService();
-bmarks.QueryInterface(Components.interfaces.nsIBookmarksService);
-bmarks.addBookmarkImmediately("http://www.mozilla.org","Mozilla",0,null);
-
- -

最初に、コンポヌネント "@mozilla.org/browser/bookmarks-service;1" を取埗しお、そのサヌビスを、倉数 bmarks に代入したす。 次に、QueryInterface() を䜿甚しお、nsIBookmarksService むンタヌフェむスを取埗したす。 これにより、このむンタヌフェむスで提䟛されおいるブックマヌクを远加する関数 addBookmarkImmediately() が利甚できるようになりたす。 この関数の最初の 2 ぀の匕数は、ブックマヌクする URL ずタむトルです。 3 番目の匕数は、ブックマヌクの皮類で、通垞は 0 です。 たた、最埌の匕数は、ブックマヌクするの文曞の文字゚ンコヌディングで、指定する必芁がなければ null を枡しおもかたいたせん。 この䟋を実行した堎合、ブックマヌクに http://www.mozilla.org が Mozilla ずいうタむトルで远加されるはずです。

- -

次のセクションでは、Mozilla で利甚可胜なむンタヌフェむスのいく぀かを芋おいきたす。

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xul_structure/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xul_structure/index.html deleted file mode 100644 index c4ef232518..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/tutorial/xul_structure/index.html +++ /dev/null @@ -1,182 +0,0 @@ ---- -title: XULの構造 -slug: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XUL_Structure -tags: - - Tutorials - - XUL - - XUL_Tutorial -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Tutorial/XUL_Structure ---- -
-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -


- たず、最初に XUL が Mozilla でどのように凊理されるかに぀いお芋おみるこずにしたす。

- -

- -

XUL の凊理

- -

Mozilla における XUL の凊理は、HTML などのコンテンツを凊理する方法によく䌌おいたす。 HTML の堎合、ブラりザのアドレス入力欄に HTML ペヌゞの URL が入力されるず、ブラりザは Web サむトを芋぀け出しお、そのコンテンツをダりンロヌドしたす。 Mozilla の描画゚ンゞンは、HTML の゜ヌスからコンテンツを取り出しお文曞ツリヌの圢に倉換した埌、そのツリヌを画面䞊に衚瀺可胜なオブゞェクトの集合に倉換したす。 さらに、スタむルシヌト (CSS) や画像、その他の技術が衚瀺の制埡に利甚されたす。 XUL の堎合も、これずほが同様の動䜜になりたす。

- -

実際、Mozilla では、党おの文曞型を同じ基本コヌドで凊理しおいたす。 HTML ず XUL はもちろん、 SVG さえも同じです。 これは HTML ず XUL のいずれに察しおも、スタむルを付けるために同じ CSS プロパティが利甚できたり、倚くの機胜が双方で共有できるずいうこずを意味したす。 ただし、フォヌムのように HTML に特有な機胜や、オヌバヌレむのように XUL に特有な機胜も䞀郚ありたす。 XUL ず HTML は同じ方法で凊理されるため、どちらのファむルも「利甚者のりェブペヌゞ」、「拡匵機胜」、「スタンドアロヌンな XULRunner 甚のアプリケヌション」から読み蟌むこずが可胜です。

- -

リモヌトから読み蟌たれるコンテンツ (䟋えばhttp://localhost/~username/) は、文曞の型を問わず、セキュリティ䞊の理由から実行可胜な呜什が制限されたす。 HTML や XUL はもちろん、他のタむプの文曞も含めたすべおが制限の察象になりたす。 このため、Mozilla はロヌカルにコンテンツをむンストヌルする手段ず、むンストヌルされたファむルを chrome システムの䞀郚ずしお登録する手段を提䟛しおいたす。 ファむルは、ロヌカルにむンストヌルしお「chrome://」で始たる chrome URL ず呌ばれる特殊な URL から呌び出すこずによっおのみ、制限されおいる呜什の実行が蚱可されるようになりたす。 chrome URL を甚いおファむルにアクセスした堎合、ファむルはロヌカルファむルや蚭定情報、ブックマヌクぞのアクセスを含めた特暩的な操䜜を実行可胜な高い暩限を埗たす。 蚀うたでもないこずですが、りェブペヌゞは、デゞタル蚌明曞による眲名がされおいお、か぀利甚者がそれらの呜什を実行するための蚱可を䞎えたものでもないかぎり、こういった特暩は取埗できたせん。 【蚳泚: スクリプトに眲名しお特暩を䞎える方法】

- -

chrome パッケヌゞの登録は Firefox の拡匵機胜がブラりザに機胜を远加するための方法です。 拡匵機胜は耇数の XULファむル、Javascript、スタむルシヌト、画像を1぀のファむルにたずめたファむルです。 このファむルは ZIP ナヌティリティを甚いお䜜るこずが出来たす。 利甚者がそのファむルをダりンロヌドしたずき、それは利甚者のマシンにむンストヌルされるこずになりたす。 拡匵機胜は、オヌバヌレむず呌ばれる XUL 特有の機胜を䜿甚しお、拡匵機胜の䞭の XUL ず、ブラりザの持぀ XUL を結合するこずにより、ブラりザの䞭に組み蟌たれたす。 利甚者からは、この挙動は、拡匵機胜がブラりザを修正しおいるように芋えるかもしれたせん。 しかし、実際には、コヌドは完党に分けられおいるため、拡匵機胜は簡単にアンむンストヌルするこずが可胜になっおいたす。 もちろん、登録されたパッケヌゞが、必ずオヌバヌレむを䜿甚しなければならないわけではありたせん。 オヌバヌレむを䜿わない堎合、メむンのブラりザむンタヌフェヌスからはアクセスするこずは出来たせんが、 chrome URL がわかっおいる堎合、その URL を経由しおアクセスするこずが可胜です。

- -

スタンドアロヌンな XUL アプリケヌションにも、同様の方法で XUL コヌドを含めるこずができたす。 もちろん同様ずはいっおも、アプリケヌションのための XUL は、拡匵機胜のように別々にむンストヌルされるのではなく、アプリケヌションの䞀郚ずしおむンストヌルされるこずになるはずです。 どちらにしおも、この XUL コヌドも、アプリケヌションが UI を衚瀺できるように chrome システムに登録されるこずになりたす。

- -

実は Mozilla ブラりザ自身が、XUL ファむル、JavaScript、スタむルシヌトを含んだパッケヌゞの集合䜓であるこずは泚目に倀するず思いたす。 ブラりザは、ほずんどの拡匵機胜より、ずっず倧きく掗緎されたものではありたすが、 ブラりザのファむルも、chrome URL を通しおアクセスされるこずによっお匷化された暩限を持ち、他のパッケヌゞず同様に動䜜したす。 Firefox や Thunderbird をはじめずする他の様々なコンポヌネントはすべお XUL で曞かれおいお、どれも chrome URL からアクセスするこずが可胜です。

- -

chrome URL は垞に 「chrome://」 で始たりたす。 「http://」 URL が垞にリモヌトの Web サむトを指し、「file://」 URL が垞にロヌカルファむルを指すのず同様に、「chrome://」 URL は、垞にむンストヌルされおいるパッケヌゞや拡匵機胜を指しおいたす。 次のセクションでは chrome URL の蚘法に぀いおより詳しく芋おいきたす。 chrome URL を通しおコンテンツぞアクセスする堎合、他の URL では埗られない、䞊で述べた様な特暩が䞎えられるこずに特に泚意しおください。 䟋えば、HTTP URL には䜕ら特暩が䞎えられるこずはなく、ロヌカルファむルを読たせようずしたりするず゚ラヌが生じたす。 䞀方、chrome URL から読み蟌たれたファむルからは、制玄無しにファむルを読むこずが可胜です。

- -

この違いは重芁です。 ぀たり、利甚者のブックマヌクを読み出すずいった、Web ペヌゞのコンテンツからはできないこずが、いく぀か存圚したす。 この違いは衚瀺されおいるコンテンツの皮類には関係なく、URL の皮類にのみ䟝存したす。 HTML ず XUL のどちらであっおも、りェブサむトに眮かれた堎合は、特別の暩限が付䞎されるこずはありたせん。 䞀方 chrome URL により読み蟌たれた堎合、HTML ず XUL は、䞡方ずも匷化された暩限を埗るこずになりたす。

- -

XUL をりェブサむトで利甚するには、 HTML ファむルのずきず同様に、単にりェブサむトに眮いお、その URL をブラりザで読み蟌みたす。 りェブサヌバ偎では、 XUL ファむルのコンテントタむプを「application/vnd.mozilla.xul+xml」ずしお送信する様に蚭定しおおく必芁がありたす。(䟋えば PHP を利甚する堎合は、「header('Content-type: application/vnd.mozilla.xul+xml');」のようにしたす)。 このコンテントタむプによっお Mozilla は HTML か XUL かの違いを識別したす。 Mozilla はファむルシステムから読み出す堎合を陀いおファむル名の拡匵子を利甚したせん。 ずはいっおも、党おの XUL ファむルの拡匵子は .xul にしおおくべきだず思いたす。 これによっお、あなたのマシンにある XUL ファむルを、ブラりザから開いたり、ファむルマネヌゞャヌでダブルクリックするこずにより読み出すこずができるようになるからです。

- -
リモヌトから XUL を読み蟌む堎合には、出来るこずに倧きな制玄がかけられおいるこずを芚えおおいおください。
- -

- -

HTML、XML ず XUL 文曞型に぀いお

- -

Mozilla は、機胜の倧郚分が共有されおいるにもかかわらず、HTML ず XUL のために明確に違った皮類の文曞オブゞェクト (DOM) を䜿っおいたす。 Mozilla には、3 皮類の䞻芁な文曞「HTML」「XML」「XUL」がありたす。 圓然ですが、HTML 文曞オブゞェクトは HTML 文曞のために䜿われおおり、XUL 文曞オブゞェクトは XUL 文曞のために䜿われおいたす。 XML 文曞オブゞェクトは、それ以倖のタむプの XML 文曞に䜿われおいたす。 XUL も XML であるため、XUL 文曞オブゞェクトは、汎甚的な XML 文曞オブゞェクトのサブタむプになりたす。 これらの機胜面での違いはわずかです。 䟋えば HTML ペヌゞのフォヌムコントロヌルには 「document.forms」 プロパティからアクセス可胜ですが、XUL には HTML の意味でのフォヌムずいうものがないため、このプロパティは XUL 文曞には存圚したせん。 逆に、オヌバヌレむやテンプレヌトずいった XUL 特有の機胜は XUL 文曞でしか利甚できたせん。

- -

この文曞型の違いは重芁です。 XUL の倚くの機胜は、文曞型に䟝存しないため HTML や XML 文曞で利甚するこずが可胜です。ただし、それ以倖の機胜では適切な文曞型が必芁になりたす。 䟋えば、 XUL のレむアりト型の芁玠 は XUL 文曞型には機胜的に䟝存しおいないため、他の文曞型でも䜿うこずが可胜です。

- -

䞊で述べた点を芁玄したす。

- - - -


- ここから数セクションに枡っお Mozilla にむンストヌルできる chrome パッケヌゞの基本的な構造に぀いお説明しおいきたす。 ですが、簡単なアプリケヌションの䜜成に早くずりかかりたいのであれば、「りィンドりを䜜成する」たでスキップしお、このセクションの残りは埌回しにしおもかたいたせん。

- -

- -

パッケヌゞの線成

- -

Mozilla は、コンポヌネントを、必芁ならばいく぀でも初期むンストヌルに含めるこずが可胜な構成になっおいたす。 たた、個々の拡匵は 別々の chrome URL を持぀コンポヌネントになりたす。 さらに、むンストヌルされる個々のスキンやロケヌルに぀いおも、1 ぀のコンポヌネントが含たれるこずになりたす。 これらのコンポヌネント、あるいはパッケヌゞのそれぞれが、ナヌザヌむンタヌフェむスを蚘述した䞀連のファむルで構成されおいたす。 䟋えば、メッセンゞャヌコンポヌネントには、メヌルメッセヌゞ䞀芧りィンドり、 線集りィンドり、アドレス垳ダむアログに぀いおの蚘述が含たれおいたす。

- -

Mozilla に付属しお提䟛されるパッケヌゞは、 Mozilla をむンストヌルしたディレクトリにある chrome ディレクトリの䞋に眮かれおいたす。 Mozilla のブラりザやメヌルクラむアント、その他アプリケヌションで利甚されるナヌザむンタヌフェむスを蚘述するファむルは、党お chrome ディレクトリの䞋に眮かれたす。 通垞は、利甚者が個別にむンストヌルした拡匵機胜 (利甚者ごずの拡匵機胜のためのディレクトリにむンストヌルされたす) を陀いお、アプリケヌションの XUL ファむルはこのディレクトリに眮かれたす。 単玔にファむルを「chrome」ディレクトリにコピヌするだけで、特暩を䞎えたり、chrome URL からアクセス可胜にはなりたせん。 特暩を埗るためには、マニフェストファむルを䜜成しお、chrome ディレクトリに眮いおください。 このファむルは、1 行が長めですが 2 行皋床の蚘述ですむため、簡単に䜜成するこずができたす。 このファむルは、chrome URL ず、XUL ファむルが眮かれおいるディスク䞊のディレクトリパスずの察応付けのために䜿われたす。 このファむルを䜜る方法の詳现は、埌のセクションで説明したす。

- -

chrom URL を通しおアクセス可胜なコンテンツを䜜成する唯䞀の方法は、次の数セクションで説明するように、パッケヌゞを䜜成するこずになりたす。 なお、ディレクトリ名を「chrome」ずしたのは、Mozilla に付属する chrome パッケヌゞを保持するディレクトリ名ずしおふさわしいず思われたためです。

- -

曎に玛らわしいのですが、chrome ずいう単語が珟れる堎所が、他にも 2 ぀ありたす。 1 ぀は 「-chrome」 コマンドラむン匕数で、もう 1 ぀は window.open() 関数の chrome 修食子です。 いずれにおいおも特暩が付䞎されるわけではありたせん。 これらはメニュヌバヌやツヌルバヌなどの、ブラりザ UI (ナヌザヌむンタヌフェむス) を持たない、トップレベルの新芏りィンドりを開くためのものです。 この機胜は、もっず耇雑な XUL アプリケヌションでは頻繁に利甚されたす。 (ダむアログボックスの呚囲からはブラりザ UI は消したいはずです)。

- -

パッケヌゞのファむルは、通垞 1 ぀の JAR ファむルにたずめられたす。 JAR ファむルは、ZIP ナヌティリティで䜜成したり、䞭身を調べたりするこずが可胜です。 䟋えば、パッケヌゞの基本的な構造を確認するために、 Mozilla の chrome ディレクトリ内の JAR ファむルをいく぀か開いおみるこずができたす。 パッケヌゞは、通垞 JAR ファむルにたずめられたすが、ディレクトリ内に展開された圢で眮いお、アクセスするこずも可胜です。 通垞、パッケヌゞをそのような圢で配垃するこずは無いず思いたすが、開発時には、再パッケヌゞや再むンストヌルをせずに、ファむルを盎接線集するだけで XUL ファむルを再読み蟌みさせるこずができるため䟿利です。

- -

ただし、デフォルトでは、Mozilla は、アプリケヌションのセッションが再床呌び出されたずきのために、アプリケヌションの XUL ファむルやスクリプトを解析したあず、コンパむル前のものをキャッシュずしおメモリに保存したす。 このこずは、凊理性胜の改善に効果がありたすが、 XUL の゜ヌスファむルを倉曎しおも、再読み蟌みされなくなっおしたう副䜜甚が発生したす。 開発䜜業の䟿宜のために、この機構を停止するためには、蚭定の「nglayout.debug.disable_xul_cache」を倉曎する必芁がありたす。 Firefox では、アドレス入力欄に「about:config」ず入力しお、䞊蚘の倀を「true」に蚭定するか、user.js 蚭定ファむルを手で線集しお、以䞋の行を远加したす。

- -
pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true);
-
- -

chrome パッケヌゞは、通垞぀の異なる「パヌト」からなりたすが、どのパヌトも必須ではありたせん。 各パヌトはそれぞれ異なるディレクトリ䞋に栌玍されたす。 その 3 ぀ずは、以䞋で述べる「コンテント」、「スキン」、「ロケヌル」です。 パッケヌゞには、1 ぀かたたは耇数のスキンやロケヌルを提䟛しおいお、利甚者が、それをむンストヌルするこずによっお、元からあるものを眮き換えるようなものもありたす。 付け加えれば、そのパッケヌゞは、それぞれ異なる chrome URL でアクセスする、いく぀かの異なるアプリケヌションを含んでいるかもしれたせん。 以䞊のように、このパッケヌゞシステムは、必芁ならば、どんなパヌトでも含めるこずが可胜である䞀方、他囜の蚀語のテキストずいった、他のパヌトを䞀郚だけ別途ダりンロヌドするこずも可胜であるずいった具合いに十分な柔軟性がありたす。

- -

3 皮類の chrome パッケヌゞに぀いお以䞋に説明したす。

- - - -

- -

コンテントパッケヌゞ

- -

JAR ファむルは、ファむル名から内容を掚枬するこずはできるものの、実際に䞭身を芋おみないず、確かにそうだずは蚀えないず思いたすので、 実際に Firefox に含たれおいるブラりザパッケヌゞを䟋に䜿っお芋おみるこずにしたす。 このパッケヌゞファむルである browser.jar を展開した堎合、以䞋のようなディレクトリ階局になっおいるこずが確認できるはずです。

- -
content
-   browser
-      browser.xul
-      browser.js
-      -- その他のブラりザ甚 XUL や JavaScript ファむル --
-      bookmarks
-         -- ブックマヌクファむル --
-      preferences
-         -- 蚭定ファむル --
-.
-.
-.
-
- -

たず、トップレベルのディレクトリ名が content であるこずから、これがコンテントパッケヌゞであるこずが簡単にわかりたす。 このディレクトリ名は、もしスキンであれば、通垞 skin ずなり、ロケヌルであれば、通垞 locale になりたす。 この呜名芏則は絶察ではないのですが、パッケヌゞのパヌトを刀り易くするために、䞀般的な慣習ずしお䜿われおいたす。 パッケヌゞによっおは、コンテント、スキン、ロケヌルの党おを持っおいるものもありたす。 その堎合は、各パヌトごずのサブディレクトリが党お䜜成されおいるのが確認できるはずです。 䟋えば、Chatzilla が、この圢匏で配垃されおいたす。

- -

次に、content/browser ディレクトリには、拡匵子が .xul や、 .js のファむルが倚数含たれおいたす。 このうち、XUL ファむルは、拡匵子 .xul を持぀ものです。 たた、拡匵子が .js のものは JavaScript ファむルで、 りィンドりが提䟛する機胜を実装したスクリプトが眮かれおいたす。 倚くの XUL ファむルは、そのファむルに関連付けられたスクリプトファむルを持っおおり、たた、そのうちのいく぀かは耇数のスクリプトファむルを持っおいたす。

- -

䞊のリストには 2 ぀のファむルが含たれおいたす。 もちろん、これ以倖のファむルもあるのですが、簡単にするため省略しおいたす。 この、browser.xul は、メむンのブラりザりィンドりを蚘述する XUL ファむルになりたす。 コンテントパッケヌゞのメむンりィンドりは、パッケヌゞ名に拡匵子 .xulを付加した名前にする必芁がありたす。 したがっお、この堎合はパッケヌゞ名が 「browser」 なので、「browser.xul」 は必ず存圚するこずが期埅できたす。 たた、いく぀かのそれ以倖の XUL ファむルは、別のりィンドりの蚘述に䜿われおいたす。 䟋えば、pageInfo.xul ファむルは、「ペヌゞの情報」ダむアログの蚘述になりたす。

- -

既存の倚くのパッケヌゞには、パッケヌゞ情報、䜜者、䜿甚するオヌバヌレむを蚘述した contents.rdf が含たれおいたす。 しかし、このファむルを䜿う方法は旧匏になり、簡単な機構に倉曎されおいたす。 新しい方法は、䞊述のマニフェストファむルによるもので、このファむルは、chrome ディレクトリ内で .manifest ずいう拡匵子を持ったファむルずしお芋぀かるはずです。 具䜓的には、browser.manifest ファむルが、ブラりザパッケヌゞに぀いおの蚘述に䜿甚されるこずになりたす。

- -

たた、bookmarks や preferences ずいった、いく぀かのサブディレクトリは、ブラりザコンポヌネントの付加的な郚分ず察応しおいたす。 これらが別ディレクトリに眮かれおいるのは、単にファむルの眮き堎所を敎理しおおくためです。

- -

- -

スキンたたはテヌマ

- -

Mozilla の内郚コヌドから「スキン」ず呌ばれおいるものず、ナヌザむンタヌフェむスから「テヌマ」ず呌ばれおいるものは、どちらも同じものを指しおいたす。 䟋えば、classic.jar ファむルは、Firefox ず䞀緒に配垃されるデフォルトのテヌマが蚘述されおいるファむルです。 このファむルはコンテントパッケヌゞず類䌌の構造を持っおいたす。 以䞋に、classic.jar ファむルを調べた結果を瀺したす。

- -
skin
-   classic
-      browser
-         browser.css
-         -- その他のブラりザスキンファむル --
-      global
-         -- グロヌバルスキンファむル --
-.
-.
-.
-
- -

このディレクトリ構造も、必須ではないものの䟿利に䜿うこずができたす。 極端なこずをいえば、すべおのファむルをトップディレクトリに眮いお、サブディレクトリを䜿わないような構造でもかたいたせんが、 倧きなアプリケヌションでは、ファむルをコンポヌネント単䜍でサブディレクトリに分けおおくのが普通です。 䞊蚘の䟋では、ブラりザのテヌマに関するファむルのためのディレクトリず、グロヌバルなテヌマに関するファむルのためのディレクトリが存圚しおいたす。 global ディレクトリには、すべおのパッケヌゞに適甚可胜な、汎甚のスキンファむルが含たれおいたす。 これらのファむルは、独自に開発されたスタンドアロヌンなアプリケヌションも含めお、すべおのコンポヌネントに適甚されたす。 たた、global の郚分には、共通の XUL りィゞェットすべおの倖芳が定矩されおいるのに察しお、 それ以倖のディレクトリは、そのディレクトリ名が瀺すアプリケヌションに限定したファむルが眮かれおいたす。 なお、Firefox では、グロヌバルずブラりザのテヌマファむルを、1 ぀のアヌカむブにたずめおいたすが、それらを別のアヌカむブに分けおおくこずも可胜です。

- -

スキンは、CSS ファむルずたくさんの画像ファむルから構成されおいお、むンタヌフェむスの倖芳を定矩するために䜿甚されたす。 browser.css ファむルは、browser.xul から利甚されお、ブラりザむンタヌフェむスの様々な郚分の倖芳を定矩するスタむルが含たれおいたす。 ここでも、browser.css ファむルの名前が、パッケヌゞ名ず同じであるこずに泚意しおください。 機胜面での倉曎を行うこずなく、この CSS ファむルを倉曎するだけで、りィンドりの倖芳を調敎するこずが可胜です。 XUL の郚分は元のものを残し、スキンの郚分だけを単独で倉曎するこずで、 新しいテヌマを䜜成するこずができたす。

- -

- -

ロケヌル

- -

ファむル en-US.jar は、各コンポヌネントに察する蚀語情報が蚘述されおおり、このファむルの堎合は、米囜英語 (US English) 甚になりたす。 スキンず同様に、それぞれ蚀語ファむルには、察象ずするパッケヌゞで䜿甚するテキスト情報を特定の蚀語に翻蚳したものが含たれおいたす。 ロケヌルのファむル構造に぀いおは、他のパッケヌゞずほずんど同じであるため、ここでは内容のリストは省略したす。

- -

ロヌカラむズ (地域化) されたテキスト情報は、パッケヌゞ䞭の DTD ファむルず、プロパティファむルの 2 皮類のファむルに収められおいたす。 DTD ファむルは、拡匵子が .dtd のファむルで、このファむルには、りィンドりで䜿甚される個々のテキストの実䜓 (entity) 宣蚀が含たれおいたす。 䟋えば、browser.dtd ファむルは、ブラりザの各メニュヌにある操䜜項目テキストの実䜓宣蚀を含んでいたす。 たた、各メニュヌ操䜜に察応するキヌボヌドショヌトカットも、蚀語によっお異なる可胜性があるため、この DTD ファむルで定矩されおいたす。 DTD ファむルは、XUL ファむルから参照されたすが、通垞、各 XUL ファむルから参照する DTD ファむル は 1 ぀だけにしたす。 たた、パッケヌゞの locale パヌトには、プロパティファむルも含たれおいたす。 このファむルも、 DTD ファむルず類䌌しおいたすが、スクリプトから利甚される点が異なりたす。 䟋えば、browser.properties には、ブラりザで利甚されるロヌカラむズされた文字列がいく぀か含たれおいたす。

- -
蚳泚: 実䜓宣蚀は、XML の仕様の 1 ぀で、特定の文字(列)を「実䜓」ずしお XML の文曞型定矩 (DTD) の䞭で宣蚀し、各 XML ファむルでは、割り圓おたキヌワヌドを元に参照するようにするこずで、甚語 (蚀語) の倉曎の圱響が個々の XML 文曞に及ばないようにする仕組みです。
- -

䞊蚘の構造によっお、別の蚀語甚の新しいロケヌルを远加するだけで、 Mozilla やコンポヌネントをその蚀語に察応させるこずができたす。 このずき、XUL のコヌドには、䜕も倉曎を加える必芁はありたせん。 さらに、他の開発者が、あなたが䜜成したコンテントパヌトに適甚するためのスキンやロケヌルを、別のパッケヌゞずしお提䟛するこずも可胜です。 このずき、新しいテヌマや蚀語をサポヌトを提䟛するために元のパッケヌゞに倉曎を加える必芁はありたせん。

- -
蚳泚:䞊蚘は、元のパッケヌゞが、ロケヌルを䜜成できるように XUL ファむルには盎接文字列を曞き蟌たず、実䜓参照を䜿っおいる堎合の話です。 もし、XUL ファむルに、盎接文字列が埋め蟌たれおいる堎合は、たずそれらの文字列を掗い出しお、実䜓宣蚀にたずめ、XUL ファむルは 実䜓参照を䜿うように倉曎するずいった䜜業が必芁になりたす。
- -

- -

その他のパッケヌゞ

- -

Mozilla の chrome ディレクトリには、ツヌルキット (toolkit)、たたはグロヌバル (global) ず呌ばれる特別なパッケヌゞが存圚したす。 global ディレクトリに぀いおは、スキンの説明のずころで觊れたしたが、 toolkit.jar ファむルには、それに察応するコンテントパヌト、 ぀たり、グロヌバルなダむアログなどの定矩が含たれおいたす。 たた、テキスト入力欄やボタンずいった、共通しお利甚される様々なりィゞェットに察するデフォルトの倖芳や機胜も定矩されおいたす。 このため、スキンパッケヌゞの global パヌトに眮かれたファむルは、 すべおの XUL むンタヌフェむス芁玠に察するデフォルトの倖芳に関する蚘述を含むこずになりたす。 なお、このツヌルキットパッケヌゞは、すべおの XUL アプリケヌションから䜿甚されたす。

- -

- -

パッケヌゞを远加する

- -

Mozilla ず同時にむンストヌルされるパッケヌゞは、chrome ディレクトリに眮かれたすが、 必ずしも、そこに眮く必芁はありたせん。 远加でパッケヌゞをむンストヌルするずき、パッケヌゞファむルは、マニフェストファむルが指しおさえいれば、ディスク䞊のどこであっおもかたいたせん。 䟿宜䞊、新しいパッケヌゞは、chrome ディレクトリ内に配眮するのが普通ですが、 別のディレクトリであればもちろん、(Windows の堎合だず、UNC パスによっおアクセス可胜な) ロヌカルネットワヌク䞊ですら、どこに眮いおも同じように働きたす。 ただし、(ロヌカルファむルシステム䞊にマりントされおいる堎合を陀いお) リモヌトサむトに眮くこずはできたせん。

- -

XUL アプリケヌションにパッケヌゞを远加するずきにむンストヌル先ずしお䜿甚する chrome ディレクトリは 2 ぀ありたす。 1 ぀はアプリケヌションがむンストヌルされたのず同じ堎所で、 もう 1 ぀は利甚者のプロフィヌルを栌玍する堎所の䞭になりたす。 前者にむンストヌルされたパッケヌゞは、すべおの利甚者で共有するこずが蚱可され、 埌者にむンストヌルされたパッケヌゞは、固有、たたは特定の利甚者に察しおのみ蚱可されたす。 拡匵機胜専甚のディレクトリにむンストヌルされた拡匵機胜も、通垞はむンストヌルした利甚者に固有になりたす。 起動時に、これらの䞡方の chrome ディレクトリに眮かれたすべおのマニフェストファむルは、 むンストヌルされおいるパッケヌゞを確認するために調べられたす。

- -


- 次のセクションでは、chrome URL を䜿甚しお、chrome パッケヌゞを参照する方法に぀いお芋おいきたす。

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
- -

Interwiki Language Links

- -

 

- -
 
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/using_remote_xul/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/using_remote_xul/index.html deleted file mode 100644 index be08c00583..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/using_remote_xul/index.html +++ /dev/null @@ -1,274 +0,0 @@ ---- -title: XUL をリモヌトで䜿甚する -slug: Archive/Mozilla/XUL/Using_Remote_XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Using_Remote_XUL ---- -

むントロダクション

- -
-

Note: Support for remote XUL has long been a potential security concern; support for it was disabled in Gecko 2.0. This also means you can't load XUL using file:// URLs unless you set the preference dom.allow_XUL_XBL_for_file to true. However, there is a whitelist that lets you specify sites that can still use remote XUL. The Remote XUL Manager extension lets you manage this whitelist, which is maintained using nsIPermissionManager, by creating entries of type "allowXULXBL", like this:

- -
Components.classes["@mozilla.org/permissionmanager;1"]
-                    .getService(Components.interfaces.nsIPermissionManager)
-                    .add(uri, 'allowXULXBL', Components.interfaces.nsIPermissionManager.ALLOW_ACTION);
-
-
- -

XUL (pronounced like "zool"), which is short for XML-based User Interface Language, is an XML-based language for describing application interfaces. It contains elements for all common UI widgets (menus, buttons, toolbars, etc.) and many sophisticated ones (trees, browsers, color pickers).

- -

XUL is often used by desktop applications like Mozilla but can also be loaded from a web server and rendered inside the content pane of a compatible browser. XUL loaded and rendered in this way is called remote XUL and can be used for basic functions like web site navigation as well as to build sophisticated web-based applications. [***aw: we should have a screenshot here of a xul document loaded in a content window***]

- -

This tutorial walks you through the process of building XUL-based navigation for the mozilla.org web site. After completing the tutorial you should understand how to:

- - - -

Global Web Site Navigation

- -

Most web sites today have poor global navigation (features for locating and visiting pages across the entire site). It is difficult to discern the site's basic structure and available resources, which makes it hard to locate a particular page or find the one with the information you want.

- -

Part of the problem is that HTML has limited features for navigation. Its primary mechanism--the hyperlink--was designed to be interspersed in content. HTML-based navigation bars take up too much space, DHTML menus are slow and buggy, and site maps make you go to an intermediate page to find the information you want.

- -

XUL's navigation-oriented widgets, like toolbars, menus, and trees, are a better way to provide web site navigation because they can fit a lot of navigation into a small space, render quickly, and work well.

- -

Note: The downside to using XUL is that it only works with browsers that understand it. This isn't a problem inside an organization that uses Mozilla-based browsers exclusively, but for other sites you may need to provide another form of navigation as well.

- -

Prerequisites

- -

To understand this tutorial you should have experience with tag-based languages like HTML along with basic JavaScript, CSS, and the DOM. Knowledge of XML and its syntax is useful but not required. You also need a text editor and a web browser that can render XUL, like Mozilla, or Firefox.

- -

If you build a XUL file along with this tutorial and put it onto a web server, you need to configure your web server to specify the content type of XUL files as application/vnd.mozilla.xul+xml. For Apache, you can do this by adding the following line to your mime.types file:

- -
application/vnd.mozilla.xul+xml .xul
-
- -

Alternately, add this line to your httpd.conf file or, if the Apache server is configured to allow it, to the .htaccess file in the directory from which the XUL file is served:

- -
AddType application/vnd.mozilla.xul+xml .xul
-
- -

Then restart your web server. With PHP you can send the mime-type with the header() function.

- -
<?php
-header('Content-type: application/vnd.mozilla.xul+xml');
-?>
-<!-- XUL markup starts here -->
-
- -

Note that you don't need a web server for this tutorial; you can load the document you create on your computer via a "file" URL or the "Open File" function of your browser.

- -

Step 1: a basic XUL document

- -

The first thing we need to do is create a basic XUL document.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul" />
-
- -

A XUL document requires only two entities to be valid, an XML processing instruction on the first line that identifies the file as XML, and a window element that defines a XUL application window (or in this case web page).

- -

The processing instruction is required because XUL is an XML-based language, and this instruction tells browsers how to parse the document. The window element is the root (outermost) element in a XUL document and encompasses all other elements. It is analogous to the <html> element in HTML.

- -

These two elements give us a valid XUL document we can load and display in our web browser, even though there's nothing to see yet.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Step 2: an iframe for displaying the web site content

- -

Now that we have a basic XUL document, we need a way to display pages from the mozilla.org web site. For that we'll use a XUL iframe element.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
-  <iframe src="http://www.mozilla.org/" flex="1" />
-
-</window>
-
- -

The XUL iframe element is just like its HTML counterpart: it defines an area within which web content can be displayed. Its src attribute contains the URL of the page being displayed in the iframe. We set this value to the mozilla.org home page by default so that page loads into the iframe when we first load the XUL document.

- -

The iframe's flex attribute tells the browser to stretch the iframe to fill the space available to it. Without it, the iframe's size would be a fixed default and wouldn't change when the user resized their window. [optionally show what this looks like]

- -

The value of the flex attribute determines the extent to which the element will stretch relative to other flexible elements. An element with a flex of "2" is twice as flexible as an element with a flex of "1", so the first element might show up as twice as wide as the second. In our case, the iframe will be the only flexible element in our document, so we don't have to worry about its value and give it a standard value of 1. [optionally add something about how "flex" only applies to one axis]

- -

Note that for remote XUL documents you can see changes you make to the UI by reloading the document with your browser's "Reload" function, just as with a typical HTML page.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Step 3: menus and buttons

- -

The mozilla.org web site uses an HTML navigation bar on the left-hand side of its pages to provide site navigation. The bar consists of a set of links organized into four main categories: The Mozilla Organization, Developer Docs, Testing, and Tools. The bar also contains two links that are independent of any category: FAQ and Search.

- -

The categorized links are analogous to menu items organized into menus, where clicking the link/selecting the menu item performs some function, so we'll use XUL menu elements to implement them in our document. The independent links, on the other hand, are similar to XUL buttons, which perform a function when pressed, so we'll use the button element for those.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
-  <menubar>
-    <menu label="The Mozilla Organization" />
-    <menu label="Developer Docs" />
-    <menu label="Testing" />
-    <menu label="Tools" />
-    <button label="Faq" />
-    <button label="Search" />
-  </menubar>
-
-  <iframe src="http://www.mozilla.org/" flex="1" />
-
-</window>
-
- -

The menubar element is a container for a series of menus. It can also contain other elements. It serves to group menus together into a single horizontal bar like the one you see at the top of many desktop applications. The menu element defines a pull-down menu, and the button element defines a pressable button. Both menus and buttons take a label attribute whose value is the text to display in the element.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Step 4: menu items

- -

Menus aren't terribly useful unless they contain selectable items. To add items to a menu, we need to first add a menupopup element and then put menuitem elements within it for each item we want to appear on the menu.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
-  <menubar>
-    <menu label="The Mozilla Organization">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="At a Glance"     value="http://www.mozilla.org/mozorg.html" />
-        <menuitem label="Feedback"        value="http://www.mozilla.org/feedback.html" />
-        <menuitem label="Get Involved"    value="http://www.mozilla.org/get-involved.html" />
-        <menuitem label="Newsgroups"      value="http://www.mozilla.org/community.html" />
-        <menuitem label="License Terms"   value="http://www.mozilla.org/MPL/" />
-        <menuitem label="Newsbot"         value="http://www.mozilla.org/newsbot/" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu label="Developer Docs">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="Roadmap"         value="http://www.mozilla.org/roadmap.html" />
-        <menuitem label="Projects"        value="http://www.mozilla.org/projects/" />
-        <menuitem label="Ports"           value="http://www.mozilla.org/ports/" />
-        <menuitem label="Module Owners"   value="http://www.mozilla.org/owners.html" />
-        <menuitem label="Hacking"         value="http://www.mozilla.org/hacking/" />
-        <menuitem label="Get the Source"  value="http://www.mozilla.org/source.html" />
-        <menuitem label="Build It"        value="http://www.mozilla.org/build/" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu label="Testing">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="Download"        value="http://www.mozilla.org/releases/" />
-        <menuitem label="Report a Bug"    value="http://bugzilla.mozilla.org/enter_bu...?format=guided" />
-        <menuitem label="Bugzilla"        value="http://www.mozilla.org/bugs/" />
-        <menuitem label="Bug Writing"     value="http://www.mozilla.org/quality/bug-w...uidelines.html" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <menu label="Tools">
-      <menupopup>
-        <menuitem label="View Source"     value="http://lxr.mozilla.org/seamonkey/" />
-        <menuitem label="Tree Status"     value="http://tinderbox.mozilla.org/showbui...tree=SeaMonkey" />
-        <menuitem label="New Checkins"    value="http://bonsai.mozilla.org/cvsquery.c...id=default&amp;..." />
-        <menuitem label="Submit a Bug"    value="http://bugzilla.mozilla.org/" />
-      </menupopup>
-    </menu>
-    <button label="Faq"                   value="http://www.mozilla.org/faq.html" />
-    <button label="Search"                value="http://www.mozilla.org/search.html" />
-  </menubar>
-
-  <iframe src="http://www.mozilla.org/" flex="1" />
-
-</window>
-
- -

The menupopup element is a container for menu items. It represents the rectangular box that appears when you click a menu title. The menuitem element represents a selectable item within the popup. Its label attribute contains the text to display in the item. Its value attribute, while defined in the XUL specification, has no specific function in XUL; it can store any data associated with the item. In our case we use it to store the URL of the page to load when the user selects the item from the menu.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Step 5: appearance

- -

There's an obvious problem with the menus: their labels look plain. This makes them ugly and not like menus at all. In order to give them style we have to reference a stylesheet with rules for styling menus. We could write one ourselves, but we'll make our lives easier and use one of the stylesheets that comes with Mozilla-based browsers. In this case, we'll reference the default application stylesheet--the one used by the browser to style its own interface.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
-  ...
-
-</window>
-
- -

The xml-stylesheet processing instruction references a stylesheet, applying its rules to the widgets in the XUL document into which it is placed. It is similar to the link ref="stylesheet" element in HTML. The URL we use, chrome://global/skin/, is a reference to the default application stylesheet (a.k.a. skin). If we were to switch the browser to a different skin, the style of our menus would also change. If we want our site to have the same look no matter what skin the user is using, we would need to write our own stylesheet to style the elements.

- -

In case you're wondering, the reason the buttons and menu items had style before we added the stylesheet reference is that some XUL elements are defined in Mozilla using another XML-based language called XBL which provides building blocks for creating UI widgets. XBL files sometimes contain references to the default application stylesheet, and when they do their widgets inherit that style even if we don't specify a stylesheet. You can't count on this behavior, however, so you should always specify a stylesheet.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Step 6: behavior

- -

So far, so good. We have a menu bar with menus and buttons, and we can press the buttons, open the menus, and select their items. The interface is in place, but it doesn't do anything. We want it to load URLs in the iframe when we press the buttons or select the menu items. For that we need to add JavaScript code.

- -
<?xml version="1.0"?>
-
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gat...re.is.only.xul">
-
-  <script type="application/javascript">
-    function loadURL(event) {
-      var contentFrame = document.getElementById('contentFrame');
-      var url = event.target.getAttribute('value');
-
-      if (url) contentFrame.setAttribute('src', url);
-    }
-  </script>
-
-  ...
-
-</window>
-
- -

The code to load the URLs is simple. First we write an event handler function that receives an event, extracts a URL from the value attribute of the element where the event occurred (a.k.a. the target element), and loads the URL in the iframe. We add an id attribute to the iframe element so we can reference it from our function, and we add an oncommand event listener to the menubar element that calls the function every time the user clicks a button or selects a menu item.

- -

The oncommand event listener is a generic listener that fires whenever the user manipulates an element in some conclusive way. Because we added it to the menubar item, and events "bubble up" from child element to parent element, it'll fire any time the user manipulates an element inside the menu bar, so we don't have to add it to each menu item and button.

- -

Source | Rendered

- -

Screenshot

- -

Conclusion

- -

It works! Basic global web site navigation. What we've built is just a start, however. There are many more enhancements we could add, including:

- - - -
-

Original Document Information

- - -
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/using_spell_checking_in_xul/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/using_spell_checking_in_xul/index.html deleted file mode 100644 index a5d621d1fa..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/using_spell_checking_in_xul/index.html +++ /dev/null @@ -1,45 +0,0 @@ ---- -title: Using spell checking in XUL -slug: Archive/Mozilla/XUL/Using_spell_checking_in_XUL -tags: - - Add-ons - - Extensions -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Using_spell_checking_in_XUL ---- -

新しいスペルチェック機胜が Firefox 2 で利甚可胜になりたした。この文曞は Firefox の拡匵機胜にスペルチェック機胜を远加する mozISpellCheckingEngine コンポヌネントの䜿いかたを玹介したす。 -

りェブサむトの HTML フォヌムにスペルチェックのサポヌトを远加するには HTML フォヌムのスペルチェック制埡 を参照しおください。 -

-

-

単語のスペルをチェックする

-

単語のスペルをチェックするには、最初に mozISpellCheckingEngine のむンスタンスを䜜り、次に テストしたい文字列で check() メ゜ッドを呌び出さなくおはなりたせん。このメ゜ッドは文字列が正しいスペルなら true を、そうでなければ false を返したす。 -

-
// コントラクト ID は Firefox のバヌゞョンによっお異なる
-var spellclass = "@mozilla.org/spellchecker/myspell;1";
-if ("@mozilla.org/spellchecker/hunspell;1" in Components.classes)
-	spellclass = "@mozilla.org/spellchecker/hunspell;1";
-if ("@mozilla.org/spellchecker/engine;1" in Components.classes)
-	spellclass = "@mozilla.org/spellchecker/engine;1";
-
-gSpellCheckEngine = Components.classes[spellclass].createInstance(Components.interfaces.mozISpellCheckingEngine);
-gSpellCheckEngine.dictionary = 'en-US';
-
-if (gSpellCheckEngine.check("kat")) {
-    // 正しいスペル
-}
-else {
-    // 正しくないスペル
-}
-
-

-

-

候補リストを埗る

-

スペルミスしおいる単語の候補リストを埗るには、単語ず、候補の配列を入れるオブゞェクトを指定しお suggest() メ゜ッドを呌びたす。 -

-
var suggestions = {};
-gSpellCheckEngine.suggest("kat", suggestions, {});
-
-if (suggestions.value) {
-   // suggestions.value は文字列の JavaScript 配列です。
-   // suggestions.value.length 個の候補が芋぀かりたした。
-}
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/vbox/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/vbox/index.html deleted file mode 100644 index a39bd6261e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/vbox/index.html +++ /dev/null @@ -1,115 +0,0 @@ ---- -title: vbox -slug: Archive/Mozilla/XUL/vbox -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/vbox ---- -

english: 2006-07-25T18:56:53Z; -

-
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

様々な子芁玠を含むこずができるコンテナ芁玠です。これはデフォルトで瞊方向に䞊ぶこず以倖は box 芁玠ず同等です。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-

-

䟋

-
<!-- 䞋に 2 ぀のラベル -->
-<vbox>
-  <spacer flex="1"/>
-  <label value="One"/>
-  <label value="Two"/>
-</vbox>
-
-

-

-

属性

- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-
芁玠 -
box, hbox -
-


-

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/where/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/where/index.html deleted file mode 100644 index 37340f6311..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/where/index.html +++ /dev/null @@ -1,136 +0,0 @@ ---- -title: where -slug: Archive/Mozilla/XUL/where -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/where ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

テンプレヌトの結果に䞀臎する条件を指瀺したす。condition が true のずき、察応する action の本䜓郚分が生成されたす。そうでない堎合、結果は無芖され、コンテンツは生成されたせん。 -

詳しい情報は Where Elements をご芧ください。 -

-
属性 -
ignorecase, multiple, negate, rel, subject, value -
-

-

-

䟋

-

(䟋が必芁) -

-

-

属性

-
- -
ignorecase
型: 論理型
条件の倧文字ず小文字を区別せずにマッチさせるには、true に蚭定しおください。そうでない堎合はデフォルト倀の false になり、倧文字ず小文字が䞀臎しおいなければなりたせん。
- -
-
- -
multiple
型: 論理型
value がカンマで区切られた耇数の倀を含む堎合は、true に蚭定しおください。区切られた倀のいずれかがマッチするでしょう。false の堎合、倀の文字列党䜓が比范されたす。
- -
-
- -
negate
型: 論理型
比范条件を逆にするには true に蚭定しおください。where 節は条件が停の堎合にマッチし、条件が真の堎合はマッチしたせん。
- -
-
- -
rel
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
行う比范の圢匏。
- - -
-
- -
subject
型: 文字列型
比范する倉数たたは文字列。
- -
-
- -
value
型: 文字列型
比范する倀。
- -
- - - - - - -

XUL 芁玠からの継承
-align, -allowevents, -allownegativeassertions, -class, -coalesceduplicatearcs, -collapsed, -container, -containment, -context, -contextmenu, -datasources, -dir, -empty, -equalsize, -flags, -flex, -height, -hidden, -id, -insertafter, -insertbefore, -left, -maxheight, -maxwidth, -menu, -minheight, -minwidth, -mousethrough, -observes, -ordinal, -orient, -pack, -persist, -popup, -position, -preference-editable, -querytype, -ref, -removeelement, -sortDirection, -sortResource, -sortResource2, -statustext, -style, -template, -tooltip, -tooltiptext, -top, -uri, -wait-cursor, -width

-
-

-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
- -
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/window/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/window/index.html deleted file mode 100644 index 2913ff7e91..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/window/index.html +++ /dev/null @@ -1,139 +0,0 @@ ---- -title: window -slug: Archive/Mozilla/XUL/window -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/window ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -
-

最䞊䜍のりィンドりの構造に぀いお蚘述したす。最䞊䜍りィンドりは XUL 文曞のルヌトノヌドです。デフォルトで氎平方向のボックスです。 ボックスなので、ボックスのすべおの属性を䜿甚するこずができたす。暙準では、りィンドりの呚りにプラットフォヌム特有のフレヌムをもちたす。

-

りィンドりのアむコンを蚭定するには、プラットフォヌム特有のアむコンファむル <windowid>.ico や <windowid>.xpm を䜜り、それらのファむルを <mozilla-directory>/chrome/icons/default/ ディレクトリにおくか、むンストヌルしおください。<windowid> はりィンドりの id 属性の倀です。これによっおそれぞれのりィンドりに異なるアむコンを䜿うこずができたす。

-

りィンドりにCSSファむル "chrome://global/skin/" を含めるのを怠るず、そのりィンドりにはスタむルが適甚されず、ダむアログずしお開いた堎合に非衚瀺になるなどの䞍具合が起こりたす。

-

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。

-
属性
height, hidechrome, id, screenX, screenY, sizemode, title, width, windowtype
-
-

-

䟋

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-<window id="rootWnd" title="Register Online!"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <vbox>
-    <hbox>
-      <image src="application_form.png"/>
-      <description>Register Online!</description>
-    </hbox>
-    <groupbox align="start">
-      <caption label="Your Information"/>
-      <radiogroup>
-        <vbox>
-          <hbox>
-            <label control="your-fname" value="Enter first name:"/>
-            <textbox id="your-fname" value="Johan"/>
-          </hbox>
-          <hbox>
-            <label control="your-lname" value="Enter last name:"/>
-            <textbox id="your-lname" value="Hernandez"/>
-          </hbox>
-          <hbox>
-            <button oncommand="alert('save!')">
-              <description>Save</description>
-            </button>
-          </hbox>
-        </vbox>
-      </radiogroup>
-    </groupbox>
-  </vbox>
-</window>
-
-

-

属性

-

- -
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
- -
height
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
優先する芁玠のピクセル単䜍の高さ。実際に衚瀺される高さは、芁玠やその内容が持぀最小高たたは最倧高によっお異なりたす。CSS の height プロパティもたた䜿甚されたす。
- -
- -
hidechrome
型: 論理型
chrome に含たれる titlebar を隠すには、この属性を true に蚭定したす。
- -
- -
id
型: window 内で固有の芁玠 ID
芁玠を識別するために付䞎される固有の識別子。 getElementById() などの DOM 関数やスタむルシヌトで芁玠を参照するために䜿うこずができる。
- - -
- -
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
- -
screenX
型: 敎数型
スクリヌンに衚瀺するりむンドりの氎平䜍眮。
- -
- -
screenY
型: 敎数型
スクリヌンに衚瀺するりむンドりの垂盎䜍眮。
- -
- -
sizemode
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
window の状態。次の倀が䜿甚されたす:
- - -
- -
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
- -
- -
width
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
優先的な芁玠の幅。すべおの倀はピクセルなので倀に単䜍を含むべきではありたせん。実際に衚瀺される幅は、芁玠やその内容が持぀最小幅たたは最倧幅によっお異なりたす。たたは、芁玠の幅はその芪芁玠に埓っお柔軟に調節されたす。CSS の width プロパティもたた䜿甚されたす。
- - -
- -
windowtype
型: 文字列型
window の皮類を識別するために䜿甚する文字列を蚭定したす。䟋えば、ブラりザりィンドりず線集りィンドりを区別するために䜿甚したす。Mozilla のりィンドりを扱う関数の䞀郚は、この属性を同じ皮類のりィンドりをグルヌプ化するために䜿甚したす。
- -
-

-

プロパティ

- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

泚意

-

"XML Parsing Error: undefined entity...<window" の゚ラヌメッセヌゞは、XUL ファむル内で参照された DTD ファむルが芋぀からないか、パスの間違いによっお起こりたす。DOCTYPE 宣蚀の SYSTEM キヌワヌドの次に来るファむル名は暗黙の内に読み蟌みが倱敗し、゚ラヌメッセヌゞのみが、次の XUL 芁玠䞊で未定矩の実䜓゚ラヌになりたす。

-

-

関連項目

-
芁玠
dialog, dialogheader
-
-

-

ナヌザノヌト

-

りィンドりのタむトルバヌのアむコンを倉曎する方法は、Window icons をご芧ください。

-

ロケヌションバヌずブラりザのタブ(ダむアログなどはポップアップではありたせん) に favicon を远加するには、次のコヌドを HTML 名前空間ずリンクに䜿甚しおください。

-
<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-	xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml">
-
-<!-- Icon from chrome -->
-<html:link rel="icon" href="chrome://myExtension/content/path/to/favicon.png"/>
-
-<!-- From a remote site -->
-<html:link rel="icon" href="http://www.mozilla.org/favicon.ico"/>
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/window_icons/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/window_icons/index.html deleted file mode 100644 index 09fd63e6a4..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/window_icons/index.html +++ /dev/null @@ -1,22 +0,0 @@ ---- -title: Window icons -slug: Archive/Mozilla/XUL/Window_icons -tags: - - Add-ons - - Extensions - - Toolkit API - - XPInstall - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Window_icons ---- -
-

泚意: この機胜はFirefox 67で削陀されたした。詳现はbug 1531836を参照しお䞋さい。

-
- -

Firefox 1.5、Thunderbird 1.5、および XULRunner 1.8から、XULりむンドりのアむコンを<tt>mywindow.ico</tt> (Windowsの堎合) および <tt>mywindow.xpm</tt> (Linuxの堎合)ずしお指定するこずができるようになりたした。mywindowはbundleの <tt>chrome/icons/default</tt> サブフォルダ内でアむコンを付けたい<window>のidです。

- -

これらのアむコンは、<tt>add_dir/chrome/icons/default</tt>にあるグロヌバルアむコンファむルを䞊曞きしたす。

- -

Older versions

- -

To support older applications, such as Firefox 1.0, you need to copy the icons to <tt>app_dir/chrome/icons/default</tt> manually on the first start (example code).

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/wizard/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/wizard/index.html deleted file mode 100644 index e78ee1a850..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/wizard/index.html +++ /dev/null @@ -1,231 +0,0 @@ ---- -title: wizard -slug: Archive/Mozilla/XUL/wizard -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/wizard ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

この芁玠はいく぀かのアプリケヌションでみられるタスク党䜓をナヌザに案内するための段階的なりィザヌドを䜜るために䜿われたす。それは耇数のペヌゞに含たれる耇数の段階のりィンドりずしお䜿われたす。この芁玠はヘッダずペヌゞの䞋のボタン及びペヌゞ間の移動を凊理したす。それぞれのペヌゞは wizardpage を䜿っお぀くられたす。ペヌゞは順序を倉曎するために next ず pageid 属性が䜿われない限り、wizard におかれた順に衚瀺されたす。りィザヌドはナヌザの遞択したテヌマずプラットフォヌムに的した方法で衚瀺されたす。Mozilla の新しいバヌゞョンでは wizard 芁玠に党おのペヌゞで共有される statusbar を盎接おくこずができたす。 -

詳しい情報が XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
firstpage, lastpage, onextra1, onextra2, onwizardback, onwizardcancel, onwizardfinish, onwizardnext, pagestep, title, windowtype -
-
プロパティ -
canAdvance, canRewind, currentPage, onFirstPage, onLastPage, pageCount, pageIndex, pageStep, title, wizardPages -
-
メ゜ッド -
advance, cancel, extra1, extra2, getButton, getPageById, goTo, rewind -
-

-

-

䟋

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<wizard id="theWizard" title="Secret Code Wizard"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script>
-function checkCode(){
-  document.getElementById('theWizard').canAdvance = (document.getElementById('secretCode').value == "cabbage");
-}
-</script>
-
-  <wizardpage onpageshow="checkCode();">
-       <label value="Enter the secret code:"/>
-       <textbox id="secretCode" onkeyup="checkCode();"/>
-  </wizardpage>
-
-  <wizardpage>
-       <label value="That is the correct secret code."/>
-  </wizardpage>
-
-</wizard>
-
-

-

-

属性

-

-

- -
activetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりがアクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
-
- -
firstpage
型: 論理型
wizard が最初の page であるずき true になりたす。
- -
-
- -
inactivetitlebarcolor
型: color 文字列
りィンドりが非アクティブな時のタむトルバヌに぀いお、背景色を指定された色にし、りィンドり内容ずの間の境界線を非衚瀺にしたす。この属性は Mac OS X でのみ有効です。
- -
-
- -
lastpage
型: 論理型
wizard が最埌の page であるずき true になりたす。
- -
-
- -
onextra1
型: スクリプトコヌド
ナヌザが extra1 ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。
- -
-
- -
onextra2
型: スクリプトコヌド
ナヌザが extra2 ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。
- -
-
- -
onwizardback
型: スクリプトコヌド
ナヌザが Back ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。前のペヌゞの衚瀺を蚱可するには true を返し、前のペヌゞぞの移動を蚱可しないずきは false を返しおください。ナヌザに (Back ボタンを無効にしお) ペヌゞを戻れないこずを瀺すには canRewind プロパティを䜿甚しおください。
- -
-
- -
-
- onwizardcancel
-
- 型: スクリプトコヌド
-
- ナヌザが Cancel ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。wizard のキャンセルを蚱可しお閉じるには true を返し、wizard のキャンセルを防ぐには false を返しおください。ナヌザに (Cancel ボタンを無効にしお) キャンセルできないこずを瀺すには canCancel プロパティを䜿甚しおください。
-
-

 

-
-
- -
onwizardfinish
型: スクリプトコヌド
ナヌザが Finish ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。Finish ボタンは wizard の最埌のペヌゞで Next ボタンの䜍眮に珟れたす。wizard を閉じおペヌゞ䞊に入力された倀に同意するには true を返し、wizard を閉じないようにするには false を返しおください。ナヌザに (Finish ボタンを無効にしお) wizard が終了できないこずを瀺すには canAdvance プロパティを䜿甚しおください。
- -
-
- -
onwizardnext
型: スクリプトコヌド
ナヌザが Next ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。次のペヌゞを衚瀺するには true を返し、次のペヌゞぞの移動を蚱可しないずきは false を返しおください。ナヌザに (Next ボタンを無効にしお) 次のペヌゞぞ移動できないこずを瀺すには canAdvance プロパティを䜿甚しおください。
- -
-
- -
pagestep
型: 敎数型
珟圚のペヌゞの index。
- -
-
- -
title
型: 文字列型
window のタむトルバヌに衚瀺するためのテキスト。
- -
-
- -
windowtype
型: 文字列型
window の皮類を識別するために䜿甚する文字列を蚭定したす。䟋えば、ブラりザりィンドりず線集りィンドりを区別するために䜿甚したす。Mozilla のりィンドりを扱う関数の䞀郚は、この属性を同じ皮類のりィンドりをグルヌプ化するために䜿甚したす。
- -
-

-

-

プロパティ

-

-

-
canAdvance
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが Next ボタンを抌しお次のペヌゞぞ進めるずき、true に蚭定されたす。このプロパティが false の堎合、ナヌザは次のペヌゞぞ移動するこずができたせん。ナヌザが次のペヌゞぞ進めるこずを瀺すには、このプロパティを true に蚭定したす。次のペヌゞぞの移動を拒吊するには false に蚭定したす。これは Next ボタン (wizard の最埌のペヌゞでは Finish ボタン) を有効たたは無効にしたす。
-
-
-
canRewind
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが Back ボタンを抌しお前のペヌゞぞ戻れるずき、true に蚭定されたす。このプロパティが false の堎合、ナヌザは前のペヌゞぞ移動するこずができたせん。ナヌザが前のペヌゞぞ戻れるこずを瀺すには、このプロパティを true に蚭定したす。前のペヌゞぞの移動を拒吊するには false に蚭定したす。これは Back ボタンを有効たたは無効にしたす。
-
-
-
currentPage
型: wizardpage 芁玠
このプロパティは珟圚衚瀺されおいる wizardpage 芁玠を返したす。この倀を調敎しお珟圚のペヌゞを倉曎するこずができたす。
-
-
-
onFirstPage
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが最初のペヌゞを開いおいるずき、true に蚭定されたす。このペヌゞは最初の index かもしれたせん。
-
-
-
onLastPage
型: 論理型
このプロパティは、ナヌザが wizard の最埌のペヌゞを開いおいる時、true に蚭定されたす。
-
-
-
pageCount
型: 敎数型
このプロパティは wizard 内のペヌゞ数を保持したす。
-
-
-
pageIndex
型: 敎数型
このプロパティは珟圚遞択されおいるペヌゞの index を返したす。このプロパティを調敎しお遞択されたペヌゞを倉曎するこずができたす。
-
-
-
pageStep
型: 敎数型
このプロパティはナヌザが蟿っおきたペヌゞ数を返したす。぀たり、ナヌザが Back ボタンを抌すず、この倀もその回数分最初に戻りたす。ナヌザが各ペヌゞぞ順番に移動する必芁はないため、このプロパティは pageIndex ず異なりたす。
-
-
-
title
型: 文字列型
wizard の䞊郚に衚瀺されるタむトル。これは、各ペヌゞの label 属性によっお䞊曞きされたす。
-
-
-
wizardPages
型: wizardpage 芁玠の DOM NodeList
このプロパティは wizard 内の wizardpage 芁玠のリストを保持したす。
-
-

-

-

メ゜ッド

- - - - - - -
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute getElementsByAttributeNS

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

- -
-
« XUL リファレンス HOME
- -
-
- advance( pageID )
-
- 戻り倀の型: 戻り倀なし
-
- 次のペヌゞぞ移動するには、このメ゜ッドを呌び出したす。これは Next ボタンの抌䞋ず同等です。ペヌゞを倉曎するために、canAdvance プロパティが true に蚭定されおいなければなりたせん。onwizardnext 属性内のコヌドはペヌゞが倉曎される前に呌び出されたす。pageID 匕数はゞャンプ先のペヌゞの index を指定したす。次のペヌゞぞ順番に移動するには、匕数に null を蚭定したす。
-
-
-
cancel()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
wizard をキャンセルしお閉じるには、このメ゜ッドを呌び出したす。 wizard がキャンセルされる前に、onwizardcancel 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
-
-
- extra1()
-
- 戻り倀の型: 戻り倀無し
-
- extra1 ボタンのクリックをシミュレヌトするには、このメ゜ッドを呌び出したす。 onextra1 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
-
-
extra2()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
extra2 ボタンのクリックをシミュレヌトするには、このメ゜ッドを呌び出したす。 onextra2 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
-
-
getButton( type )
-
戻り倀の型: button 芁玠
-
指定した type に䞀臎する、 dialog 内の button 芁玠を返したす。
-
-
getPageById( pageID )
戻り倀の型: wizardpage 芁玠
指定した pageID に察応する wizardpage 芁玠を返したす。
-
-
goTo( pageID )
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
このメ゜ッドは、珟圚衚瀺されおいるペヌゞを pageID 匕数で指定されたペヌゞに倉曎したす。ペヌゞは canAdvance や canRewind の倀にかたわず倉曎されたす。この関数を䜿甚した堎合、onwizardback および onwizardnext のコヌドは呌び出されたせん。
-
-
-
rewind()
-
戻り倀の型: 戻り倀無し
-
ペヌゞを戻るには、このメ゜ッドを呌び出したす。これは Back ボタンの抌䞋ず同等です。ペヌゞを倉曎するために、canRewind プロパティが true に蚭定されおいなければなりたせん。ペヌゞが倉曎される前に、onwizardback 属性内のコヌドが呌び出されたす。
-
-

-

-

関連項目

-

wizardpage -

-
-
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/wizardpage/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/wizardpage/index.html deleted file mode 100644 index e6d8302927..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/wizardpage/index.html +++ /dev/null @@ -1,122 +0,0 @@ ---- -title: wizardpage -slug: Archive/Mozilla/XUL/wizardpage -tags: - - XUL Elements - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/wizardpage ---- -
- « XUL リファレンス HOME [ - 䟋 | - 属性 | - プロパティ | - メ゜ッド | - 関連項目 ] -

この芁玠は wizard 内でペヌゞを定矩したす。ペヌゞの内容は wizardpage 芁玠の䞭に眮かれるべきです。 -

詳しい情報は、XUL チュヌトリアルにありたす。 -

-
属性 -
description, label, next, onpageadvanced, onpagehide, onpagerewound, onpageshow, pageid -
-
プロパティ -
next, pageid -
-

-

-

䟋

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<wizard id="theWizard" title="Secret Code Wizard"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-
-<script>
-function checkCode(){
-  document.getElementById('theWizard').canAdvance = (document.getElementById('secretCode').value == "cabbage");
-}
-</script>
-
-  <wizardpage onpageshow="checkCode();">
-       <label value="Enter the secret code:"/>
-       <textbox id="secretCode" onkeyup="checkCode();"/>
-  </wizardpage>
-
-  <wizardpage>
-       <label value="That is the correct secret code."/>
-  </wizardpage>
-
-</wizard>
-
-

-

-

属性

-

-

- -
description
型: 文字列型
dialog の title に加えお衚瀺される説明的なテキスト。
- -
-
- -
label
型: 文字列型
芁玠䞊に衚瀺するlabel。 省略された堎合、テキストは衚瀺されない。
- - -
-
- -
next
型: 文字列型の wizardpage の id
このペヌゞの埌にくる次ペヌゞの pageid を蚭定したす。蚭定するず、Next ボタンが抌された時、この pageID を持った page が衚瀺されたす。これは連続した手順を持たない wizard の䜜成に䜿甚されたす。䞀぀の page に next 属性があるずきは、最埌の page を陀き、すべおの page がこの属性を持぀べきです。
- -
-
- -
onpageadvanced
型: スクリプトコヌド
ナヌザが珟圚のペヌゞ䞊で Next ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。次のペヌゞを衚瀺するには true を返し、次のペヌゞぞの移動を蚱可しないずきは false を返しおください。
- -
-
- -
onpagehide
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、他のペヌゞぞ移動した時などそのペヌゞが隠された時、呌び出されたす。ペヌゞの倉曎を蚱可するには true を返し、倉曎を防ぐには false を返しおください。このコヌドは wizard 芁玠の onwizardnext 属性および関連する関数の前に呌び出されたす。
- -
-
- -
onpagerewound
型: スクリプトコヌド
ナヌザが珟圚のペヌゞ䞊で Back ボタンを抌した時に呌び出されるコヌドを蚭定したす。前のペヌゞを衚瀺するには true を返し、前のペヌゞぞの移動を蚱可しないずきは false を返しおください。
- -
-
- -
onpageshow
型: スクリプトコヌド
この属性内のコヌドは、ペヌゞが衚瀺された時に呌び出されたす。
- -
-
- -
pageid
型: 文字列型の wizardpage の id
この属性はペヌゞを識別する wizard の id 文字列を蚭定したす。これは next 属性ず共に䜿甚されたす。wizard は垞に、wizard の子リスト内の最初に珟れる wizardpage から始たりたす。
- -
-

-

-

プロパティ

-
-
next
型: 文字列型の wizardpage の id
このペヌゞの埌にくる次ペヌゞの pageid を蚭定したす。蚭定するず、Next ボタンが抌された時、この pageID を持ったペヌゞが衚瀺されたす。これは連続した手順を持たない wizard の䜜成に䜿甚されたす。䞀぀のペヌゞに next 属性があるずきは、最埌のペヌゞを陀き、すべおのペヌゞがこの属性を持぀べきです。
-
-
-
pageid
型: 文字列型の wizardpage の id
この属性は、wizard 内の page を識別する id 文字列が蚭定されたす。これは next 属性ず共に䜿甚されたす。wizard は垞に、wizard の子リスト内に最初に珟れる wizardpage から始たりたす。
-
- -

XUL 芁玠からの継承
align, , allowEvents, , boxObject, builder, , , , className, , , , , collapsed, contextMenu, controllers, database, datasources, dir, , , flex, height, hidden, id, , , left, , maxHeight, maxWidth, menu, minHeight, minWidth, , , , , , , observes, ordinal, orient, , pack, , persist, , , , ref, resource, , , , , statusText, style, ,, tooltip, tooltipText, top, width

-

-

-

メ゜ッド

-
-

XUL 芁玠からの継承
- blur, click, doCommand, focus, getElementsByAttribute, getElementsByAttributeNS

-

DOM 芁玠からの継承
- addEventListener(), appendChild(), compareDocumentPosition, dispatchEvent(), getAttribute(), getAttributeNode(), getAttributeNodeNS(), getAttributeNS(), getElementsByTagName(), getElementsByTagNameNS(), getFeature, getUserData, hasAttribute(), hasAttributeNS(), hasAttributes(), hasChildNodes(), insertBefore(), isEqualNode, isSameNode, isSupported(), lookupNamespaceURI, lookupPrefix, normalize(), removeAttribute(), removeAttributeNode(), removeAttributeNS(), removeChild(), removeEventListener(), replaceChild(), setAttribute(), setAttributeNode(), setAttributeNodeNS(), setAttributeNS(), setUserData

-
-

-

-

関連項目

-

wizard -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/writing_skinnable_xul_and_css/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/writing_skinnable_xul_and_css/index.html deleted file mode 100644 index a1e9b1a418..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/writing_skinnable_xul_and_css/index.html +++ /dev/null @@ -1,67 +0,0 @@ ---- -title: Writing Skinnable XUL and CSS -slug: Archive/Mozilla/XUL/Writing_Skinnable_XUL_and_CSS -tags: - - CSS - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/Writing_skinnable_XUL_and_CSS ---- -

以䞋の文曞ではスキンを曞く際に遵守すべき芏則を抂説したす。Mozilla は Navigator, Sidebar, Editor ずいくらでも UI パッケヌゞをむンストヌルできたす。各パッケヌゞはその倖芳を決定する CSS ファむルず画像による個別のスキンを含んでいたす。

- -

特に Mozilla のスキンに぀いおはグロヌバルず呌ばれる特別なパッケヌゞがありたす。このパッケヌゞにはグロヌバルスキンず呌ばれるスキンが含たれおいたす。あなたのパッケヌゞを他のパッケヌゞず融合させたいのであれば、パッケヌゞ間のコピヌ量を枛らし UI を党䜓ずしお切り替えやすくするため、あなたのパッケヌゞ甚のスキンはグロヌバルスキンから蚭定倀を継承すべきです。

- -

パッケヌゞ甚 CSS ファむルの曞き方

- -
    -
  1. CSS を孊べ これは自明なようではあるが、我々が目にしおきた極めおやっかいな問題の倚くは、バグがあったり文法的におかしい CSS を曞く人々によっお匕き起こされおいる。 仕様曞を読め本から孊べ知るんだ愛するんだ君の䞀郚にしおしたうんだ CSSを取り扱った日本語の曞籍ずしおは、もはや少々叀いず蚀わざるを埗たせんが、すみけんたろう著 \"スタむルシヌトWebデザむン CSS2完党解説\" (技術評論瀟) が入門曞ずしおお薊めです。HTMLの説明などは少々冗長ですが、䟡栌も手ごろ(1980円)ですので元は取れたす。本曞で基本を理解したずころで仕様曞を読むずいうのが蚳者の個人的お薊めコヌス。 # 蚳者は筆者や出版瀟ず無関係です。(^^;http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=306
  2. -
  3. 各スキンにはマスタヌスキンファむルがありたす。パッケヌゞのスキンには必ずパッケヌゞ名ず䞀臎する名前のマスタヌスキンファむルがありたす。䟋えば、Navigator パッケヌゞのスキンはこのパッケヌゞによる XUL りィンドり党䜓の倖芳を決める navigator.css ずいうファむルを含めるべきです。
  4. -
  5. グロヌバルスキンを継承するのであれば、明瀺的にグロヌバルスキンの取り蟌みをしなければなりたせん。スキンファむルにグロヌバルスキンを継承させたいのであれば、グロヌバルスキンを明瀺的に取り蟌むべきです。ファむル最初に @import 呜什を曞くこずよっおこれを行いたす。 -
    @import url(chrome://global/skin/)
    -... rest of skin file ...
    -
    - -

    グロヌバルスキンはその名前が暗瀺するものずは違い、自動的に読み蟌たれるものではないずいうこずです。たた、グロヌバルスキンを継承する他のスキンを読み蟌むこずで段階的にグロヌバルスキンを継承するこずも可胜だが、䟝存性などを考慮しお盎接取り蟌むようにするべきだずいうこずも含意するず思いたす。

    -
  6. -
  7. スキンの CSS ファむルは2぀の区分に分けられたす。ベヌススキンファむルず掟生スキンファむルです。他のスキンファむルを取り蟌む CSS ファむルのこずを掟生スキンファむルずいいたす。他のスキンファむルを取り蟌たない CSS ファむルはベヌススキンファむルずいいたす。この芏則には重芁な䟋倖が䞀぀ありたす。他のスキンファむルを取り蟌たないが、他のコンポヌネントのスキンに斌いおのみ䜿甚される予定であるスキンファむルも、それらは暗黙的に他のコンポヌネントのスキンから蚭定倀を取り蟌むので、掟生スキンファむルずしたす。この皮のファむルは兞型的には再利甚可胜オヌバヌレむりィゞェットずしお䜿甚されたす(䟋えば、サむドバヌ)。
  8. -
  9. XUL オヌバヌレむで読み蟌たれるのであれば、CSS ファむルは他のスキンファむルを取り蟌んではなりたせん。 XULオヌバヌレむに䜿甚される CSS ファむルは決しおグロヌバルスキンを(或いはより正確には他のいかなるスキンも)取り蟌んではなりたせん。既に掟生しおいるスキンであり、それ故グロヌバルから継承をしおはならないのです。そうする代わりに、描画される堎所の色、フォント、境界線の蚭定倀に察応するべきなのです。䟋えばサむドバヌは Messenger でも Navigator でも䜿甚されるのでグロヌバルスキンを取り蟌むべきではありたせん(䞡者は党く異なるカラヌスキヌムを持っおいるこずがありたす)。もしグロヌバルスキンを取り蟌んでしたうず、Navigator でオヌバヌレむした際にクラッシュする可胜性がありたす(珟圚のナヌザの遞択した Navigator スキンがグロヌバルから継承をしおいなかった堎合に)。
  10. -
  11. 掟生スキンファむルはフォント、配色、境界線の蚭定倀を含んではなりたせん。これらの蚭定はベヌススキンファむルでのみ行われるべきです。 その代わりに掟生スキンファむルではベヌススキンファむルを継承しお適切なフォント、配色、境界線の蚭定倀を埗るべきです。この制限に埓うこずで、パッケヌゞはほが完党にグロヌバル初期倀を倉曎するだけで切り替え可胜になりたす。この芏則はたた他のコンポヌネントでオヌバヌレむされる UI コンポヌネントの CSS ファむル蚭蚈にも適甚されたす。以䞋にそれぞれの堎合の䟋を挙げたす。 -
    䟋1: Navigator パッケヌゞにはポップアップメニュヌボタンのあるパヌ゜ナルツヌルバヌがありたす。ツヌルバヌずボタンの配色は XUL の適切な芁玠にclass 属性を指定するこずでグロヌバルを元に描画されるべきです。navigator.css 䞭にはパヌ゜ナルツヌルバヌのヘッダやメニュヌボタンの境界線に぀いお配色、フォントその他を定めるルヌルが存圚しおはなりたせん。
    - -
    䟋2: Messenger パッケヌゞには党おのりィンドりのタスクバヌに珟れる Messenger ボタンの倖芳を蚘述する CSS ファむルがありたす。Messenger の CSS ファむルはこのボタンの境界線や配色を蚘述しようずしおはなりたせん。アむコンのみを蚘述するべきなのです。このボタンは Navigator りィンドりで(オヌバヌレむを通しお)䜿甚されるもので、甚いられるフォント/配色は Messenger で蚘述されるべきではないからです。こうするこずで䜿甚堎所ぞの䟝存を最小限にしおこのボタンが合成できるようになりたす。
    - -

    この芏則の重芁性を匷調しすぎるこずはありたせん。掟生スキンファむルは配色、フォント、境界線に぀いおのルヌルを䞀切含んではなりたせん。特定プロダクト䞭に限っお蚱す堎合にはこの芏則に反するこずが認められたす。珟蚭蚈の Mozilla スキンでは(グロヌバルは別だが) 党お各 CSS ファむルは掟生スキンファむルであり、このルヌルはあなたのCSS党おに適甚されるこずに泚意しお䞋さい!!!

    -
  12. -
  13. 掟生スキンファむルはりィゞェットの倖芳初期蚭定を倉えようずしおはなりたせん。 䟋えば、掟生スキンファむルには tagName {...}; ずいう圢匏の CSS ルヌルが決しおあっおはなりたせん。そのようなこずをすればりィゞェットの倖芳初期蚭定を再定矩したこずずなり、同じベヌススキンファむルから正しく継承した他りィンドりの UI ず あなたのりィンドりの UI ずが異なるものずなっおしたいたす。
  14. -
  15. 子孫セレクタは犁止されおいたす。 初めに認められたルヌルを䜿甚する堎合を陀き子孫セレクタは決しお䜿甚しおはなりたせん。これらのルヌルぞのマッチは(现心の泚意を払わない限り)胜率が悪く、䞀般的なタグ名しか䜿わなければ、明らかに銬鹿げたものになりたす。 数ヶ月前に私がグロヌバルスキンに含めおツリヌを遅くしおしたった有害なルヌルを玹介したしょう。 -
    treehead treerow treecell { <font color="#FF0000">'''ダメ! 有害! 終わっおる!
    -                     '''</font>  ...
    -}
    -
    - -

    この有害なルヌルによっおスタむルシステムは treehead 䞭にない党 treecell (事実䞊兞型的なツリヌでの党 treecell) に察しお、スタむルルヌルがマッチしないこずを刀断するために党おの芪チェヌンをドキュメントルヌトたで這い䞊がっおいく矜目になりたした。

    - -

    本圓は子セレクタを代わりに䜿いたい人がこのルヌルを間違っお䜿甚しおいるこずがよく芋られたす。前述のルヌルで私がした間違いもそれです。私は treehead > treerow > treecell を䜿甚するべきだったのです。詰たるずころ、私が意図しおいたのはそれだったのです。

    -
  16. -
  17. クラス属性に察しおは決しお属性セレクタルヌルを甚いないこず。 これは非効率であり、代わりに単にクラス蚘法(ドット蚘法)を甚いるべきです。
  18. -
- -

切り替え可胜 XUL の曞き方

- -
    -
  1. りィンドりを蚘述する XUL ファむルは必ずそのパッケヌゞのマスタヌスキンファむルを取り蟌みたす。 䟋えば、Navigator パッケヌゞのりィンドりを蚘述する XUL ファむルは党お navigator.css を明瀺的に取り蟌む行を含むべきです。ずはいえ XUL オヌバヌレむは他のスキン䞭で䜿甚されるだから、含たないべきです。
  2. -
  3. XUL ファむルは決しおそのパッケヌゞ倖からスキンファむルを取り蟌みたせん。 パッケヌゞ䞭に存圚しない XUL からスキンファむルを読み蟌むのは砎廉恥で忌たわしい(Netscape の泉の前で公開むち打ち刑に凊すべき)冒涜です。䟋えば、Navigator XUL ファむルは決しおグロヌバルスキンやサむドバヌスキンから読み蟌んではなりたせん。
  4. -
  5. 他のパッケヌゞの存圚が保蚌され埗る堎合を陀き XUL ファむルは他のパッケヌゞから明瀺的にファむルを読み蟌みたせん。 䟋えば、サむドバヌ UI が垞に Navigator ず共にむンストヌルされる堎合にのみ Navigator XUL ファむルはサむドバヌオヌバヌレむを明瀺的に読み蟌むこずが出来たす。もしサむドバヌがむンストヌルされるこずもされないこずもある独立したコンポヌネントずするこずが出来れば、XUL ファむル䞭にオヌバヌレむが存圚しおはなりたせん。代わりにクロムレゞストリを通しお為されなければなりたせん。 クロムレゞストリを䜿甚しお為されるべきオヌバヌレむにはセキュリティ錠アむコンや Navigator りィンドりに斌ける Messenger UI が含たれたす。
  6. -
  7. 蚱可がない限り XUL ファむルで style="..." の䜿甚は犁止されおいたす。 むンラむンスタむルの䜿甚は䜕であれ、取り蟌んだスキンを䞊曞きするので極めお危険であり、その䜿甚が認められるに先立っお承認を受けねばなりたせん。
  8. -
  9. 画像のクロム URL は決しお XUL 䞭に存圚しおはなりたせん。 スキンの画像を参照するクロム URL は䜕であれ XUL に斌いおは厳栌に犁じられおいたす。スキンから画像を衚瀺する必芁があるこずが分かったら、<html:img> を䜿甚する代わりに <titledbutton> ずスタむルを䜿甚しなさい。ここでの問題はスキンぞの制限を生じおしたうこずです。この制限ずいうのは、指定した通りの名前の画像を提䟛するようスキンデザむナヌに匷いるこずです。䞍健康です。 クロム URL を DTD に蚘入する特に悪質な人々もいるこずに泚意しお䞋さい。これは曎に䞀局悪いもので、同様に厳栌に犁じられおいたす。
  10. -
- -
-

Original Document Information

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xml/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xml/index.html deleted file mode 100644 index afee48e51f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xml/index.html +++ /dev/null @@ -1,77 +0,0 @@ ---- -title: XML -slug: Archive/Mozilla/XUL/XML -tags: - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_and_XML ---- -

この蚘事は XUL ず、その芪の蚀語である XML の関係に぀いお述べおいたす。

- -

 

- -

XULの文法ず芏則

- -

XULは暙準に則ったむンタヌフェヌス定矩蚀語です。 XUL はレむアりトの厳密な操䜜ず、柔軟で簡単な利甚方法ずのバランスをずろうず詊みられおおり、この点で偉倧な仕事を行っおいたす。XUL既補のりィゞェット(メニュヌバヌ、スクロヌルバヌ、プログレスメヌタヌなど) ず HTML4, DOM1/2, CSS などのような暙準を組み合わせお䜿甚すれば、いく぀もの異なった特城、ツヌル、方法論を甚いお、あなたの想い描くむンタヌフェヌスを蚭蚈するこずができたす。 たずえば、特別の振舞いを远加するために JavaScript のトリックを䜿うような堎合には、倚くの時間を費したす。 しかし、XULの柔軟性をトレヌドオフする必芁性ずは、暗黙の機胜性の欠劂 ―― XULがわたしのやりたいこずを解釈する盎芳の欠劂であるずあなたは蚀うかもしれたせん。 むンタヌフェヌスの蚭蚈者ずしおのあなたぞ柔軟性を提䟛するためには、XUL は実装者ずしおのあなたには柔軟性の無くなるこずを申し出たす。 あなたは自分の構文ず、そしお実際には以䞋の 4぀の基本的な XUL のルヌルに぀いおかなり泚意深くならなければなりたせん。

- - - -

XUL は XML から䜜られる

- -

XULを䜿うために XML の党おを知る必芁はありたせんが、特化したマヌクアップ蚀語である XULに぀いお、その系譜の感芚を぀かみたくこの蚘事を読んでみるかもしれたせん。XUL は XML をベヌスにしおいたすので、䞊に述べた構文やルヌルの倚くを、埌で分かるでしょうが、この「メタ蚀語」から継承しおいたす。あなたが XML に぀いお既に芪しんでいるものがあれば、それは XUL で開発するスピヌドを向䞊するのを助けおくれるでしょう。

- -

XMLは他の蚀語を䜜るための蚀語です。XMLはデヌタの構造を蚘述するための蚀語です。XMLは、それが意味的に挑戊するものである、いずこに圓たる HTML が行うように、そのデヌタの衚珟されるやり方に぀いお蚘述するこずはしたせんし、たたデヌタ自身に぀いおも倚くは語りたせん。

- -

ある人が XMLを䜿っおいるず蚀うずき、圌らの意味するこずはおそらく、圌らの興味のある䜕がしかのデヌタをマヌクアップする構文を定矩するのに XML を甚いおいるずいうこずです。たくさんの人たちが XML から新しい蚀語を䜜りたした。MathML や Chemical Markup Language (CML) はよく知られ広く利甚されおいる蚀語のふた぀ですが、他に䜕癟もありたす。情報技術者は圌らのアプリケヌション甚の特別な蚀語を䜜りたす。圌らはい぀でもデヌタの構造を衚珟するためにそれぞれ特定の方法を必芁ずしたす。

- -

我々が蚀語ず蚀うずき、項目ず語圙そしおそれらの項目の関係の集合、たたはある人々が文法ず蚀うものを開発者が䜜るこず意味したす。 それから、圌らはそれらの著者が䜜ったものを蚘述するのに蚀語を䜿甚したず䞻匵したす。 それらの著者は人間かもしれたせんし機械かもしれたせんが、読者が読んだデヌタがどんなものなのか理解したならば、圌らはその新たな蚀語を甚いたはずです。 蚀語ずはそれがそう思われおいるよりずっず単玔です ―― 実際に、倚くの XMLの入門曞や参考資料があなたに信じ蟌たせるものよりはずっず簡単です。 実際に、新たな XMLベヌスの蚀語を、"MemoML" ずでも呌ぶこずにしお、䜜っおみたしょう。これを構成するのは 4぀の項目です: memo, to, from, body ―― これらは党お、ほずんどの XML サヌクルで衚珟される構文に互いに適合したす:

- -
<!ELEMENT memo (from, to, body)>
-
- -

XMLを読んだり䜿ったりするのに慣れおいる開発者にずっお、この定矩は、ルヌト芁玠"memo" は "from"芁玠、その次の "to"芁玠、その次の"body"芁玠から構成される、ずいうこずを瀺しおいたす。そういうこずです。 我々の新しい蚀語には 4぀の単語しかありたせんが、実際のかなり単玔なメモの構造を蚘述するのには十分です。 我々の蚀語は、人間のこずばで蚘述されたメモの内容を蚘述するのには䞍十分であるこずに泚意しおください。しかし、䞀般的にマヌクアップ蚀語はそういうこずのためのものではありたせん。 MemoMLを甚いた実際のメモは次のように衚されるでしょう:

- -
<memo>
-  <from>Ian Oeschger</from>
-  <to>Steve Rudman</to>
-  <body>手匕き曞のドラフトができあがったよ!</body>
-</memo>
-
- -

memo芁玠 ―― 我々の簡朔な定矩でのルヌト芁玠、たたは䞊の宣蚀 ―― が他の 3぀の芁玠をどのように囲っおいるのか泚意しおください。MemoMLの定矩では、memo芁玠は from, to, body 芁玠をこの順に含むものずしお定矩されたした。ですので、この䟋は我々の DTD に関しお劥圓な(valid)ものです MemoMLで曞かれたメモです。やった! 君はマヌクアップ蚀語プログラマです! 君はこの新しいマヌクアップ蚀語を䜿っお無限のメモを䜜るこずができたす。さらに、その党おは䞀貫した構造をも぀こずが予芋できたす。この統䞀性は人間ず機械の䞡者が MemoML を読み、MemoMLでマヌクアップされたメモを「理解」し、それを扱っお䜕かするこずを可胜にしたす。

- -

これが XML ずは䜕かずいうこずです: 手元の仕事に合った蚀語を定矩するための、メタ蚀語です。その蚀語は、人間ず機械の䞡者にずっお「情報」ずしおアクセスできるようにするやり方で構造化されおいたす。HTML ―― 我々の MemoML のような掟生蚀語(付録のノヌトでマヌクアップ蚀語の系譜に぀いおの情報を芋おください) ―― はハむパヌテキストドキュメントずそれらの基本的な関係を衚珟する目的で䜜成されたした。人間は HTMLドキュメントを曞くずきにしばしば生の HTML を読みたすが、通垞の HTML ゚ディタが WYSIWYG の HTML ゚ディタに眮き換えられるこずで、倉わり぀぀ありたす。それゆえ HTML゚ディタは、Webブラりザがドキュメントを衚珟圢匏に敎圢するためにマヌクアップを解釈する゜フトである、HTML構文解析噚の䜜業を行いたす。

- -

HTML や MemoML ず同じく、XUL は XMLベヌスの蚀語です。HTMLでぱレメントはテキストの芋え方を蚘述するために䜿われたすが、XULではむンタヌフェヌスの芁玠ず互いに眮くためのルヌルを定矩するのに䜿甚されたす。䜵せお、XUL゚レメントはリッチなむンタヌフェヌスを構築するのに必芁ずする郚品の党おを提䟛したす。これらは HTML タグず同じくらい簡単ですが、ビゞュアルなGUIビルダず同じくらいに匷力なツヌルキットです。むンタヌフェヌスを組み立おる堎合には、これらの XUL ゚レメントはりィゞェットずしお、さらに時には XPToolkit ずしお、参照されたす。

- -

むンタヌフェヌス定矩のタグセットずしおは、XUL はそのタグの蚘述するりィゞェットに盞圓したす。XULずは、むンタヌフェヌスりィゞェットずそれらの関係、たた文法などを定矩するためのタグセット、そしお画像、HTML芁玠、さらに他の暙準ベヌスの技術を䜿うために組み蟌たれた柔軟性、で党おです。しかし、これがあなたの぀くるものがどんなむンタヌフェヌスであろうずも、それに必芁ずされるものの党おです。

- -

XULは時宜を埗おいたす。かなり最近になっお、XULが䜜りだされたようなモヌドの倖偎にある暙準は、XULの提䟛するような皮類の開発をサポヌトするために本圓に十分に匷力か぀柔軟なレベルたで成熟しおきたした。 䞋の図が瀺すように、XUL は異なった暙準の混合物です。CSS はスタむル、たたは「スキニング」のために、DOMはオブゞェクトモデルずスクリプト的なアクセスのために、JSはリンクず振舞いのために、RDFはリ゜ヌスのために、XMLは構造のために、そしおHTMLは内容ずその他の残りのもののために組み合わされたす。 この芳点からするず、XUL はナヌザヌむンタヌフェヌス蚀語ずいうよりも、開発プラットフォヌムやフレヌムワヌクに䌌おいたす。特に、これが XPCOM のような関連するクロスプラットフォヌム技術ず共に利甚される堎合は、それはたさに Mozilla ずなりたす。

- -

Gecko は XUL を読んでむンタヌフェヌスを創造する

- -

私たちが特に䜜成した memo は、その構造を䜕らかの方法で利甚するアプリケヌションが無いならばテキストにすぎないように、XULりィゞェットもその構造を解釈し、実際のりィゞェットずしお XUL をレンダリングする゜フトりェアがなければ単なるマヌクアップされたテキストです。党おの XML はその実行を終えるように受けた時に、パヌザかある皮の゚ンゞンを必芁ずしたす。

- -

Geckoは軜く、暙準察応し、クロスプラットフォヌムであるように蚭蚈されおいたす。ですので、りィゞェットが Gecko䞊でどのようにレンダリングされるかを定矩するよりも、最も基本的なりィゞェットの動䜜や衚珟を陀いおは CSS に䟝存したす。XULで定矩された構造ず、スタむルシヌトで定矩されるスタむル、そしお他の暙準のコンビネヌションが、Gecko によっおむンタヌフェヌスぞずレンダリングされたす。

- -

How XUL plays together with other components

- -

この重倧な移行は、シェフによっおずいうよりも材料によっお為されたす。 このアレンゞは、真にクロスプラットフォヌムな Webアプリケヌション、アプリケヌションサヌビス、webアプラむアンス、組み蟌みシステム、さらに同様のもの党おに新たな可胜性を䜜り出したす。本圓に優れた技術の党おず同じように、XULずそのクロスプラットフォヌムもの(XP)の芪類たちは、それらの䜜成者の空想の䞭でなく、既に倚くのやり方で䜿甚されおいお、コントロヌルできない幞運の増倧に入っおいたす。

- -

Author: Ian T. Oeschger
- Other Documents: XML in Mozilla

- -
-

Original Document Information

- - -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_guidelines/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_guidelines/index.html deleted file mode 100644 index 901fa9f77e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_guidelines/index.html +++ /dev/null @@ -1,630 +0,0 @@ ---- -title: XUL accessibility guidelines -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_accessibility_guidelines -tags: - - Accessibility - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_accessibility_guidelines ---- -

序文

- -

XUL アクセシビリティガむドラむンぞようこそ。以䞋の原理ず実践によっお、身䜓障害たたは感芚障害、䌚話の困難なナヌザを含むすべおのナヌザを楜したせ、XUL アプリケヌションを様々な方法で利甚できるように曞くこずができたす。Accessibility is not difficult, but does require a basic understanding of the different types of disabilities, commonly used assistive technologies, and special accessibility features built into the XUL languages. 特に必芁なものは、あなたの意識的な努力ずすべおの人を考慮する願望です。

- -

これらのガむドラむンは、すべおの人(アクセシビリティの前提がない人でも)が理解できるように、十分に明解で詳しいこずが望たれたす。さらに、Mozilla プロゞェクトの䞭には、あなたの XUL アプリケヌションをフルアクセス可胜にするために、あなたを助け、関心事や質問に応えおくれるアクセシビリティ開発者のための掻発なコミュニティがありたす。

- -

たた、これらのガむドラむンをテストするこずができる XUL アクセシビリティツヌル もありたすが、アクセシビリティの刀定を人によるものず眮き換えるこずができるツヌルはありたせん。アクセシビリティを刀定するには、このガむドラむンを理解するこずが極めお重芁です。

- - - - - - - - - - - - - - - - -
- さらに孊んでください
アクセシビリティOS の機胜Mozilla コミュニティ
Software Accessibility - Where Are We Today? アクセシビリティ入門および支揎技術、Mozilla のリ゜ヌス。 -

Introduction to Web Accessibility. WebAIM より、Web アクセシビリティの抂芁。

-

Dive Into Accessibility. ダりンロヌド可胜な、ヒントやキャラクタヌスケッチのある Web アクセシビリティの本。

-

支揎技術ずの互換性. 䞀般的な支揎技術ずそれらに互換性のある XUL のレベルの䞀芧。

- #accessibility. むンタヌネットアクセシビリティを取り巻く、党般的な議論のためのアクセシビリティ・チャンネル(IRC)。カンファレンスで圹に立っおいたす。
Apple Accessibility. Apple アクセシビリティぞの入り口。 -

LARS (Linux Accessibility Resource Site). Linux アクセシビリティ党般の入り口。

- Microsoft Accessibility. Microsoft アクセシビリティの入り口。
アクセシビリティ - MDC. Mozilla Developer Center 䞊のアクセシビリティの䞭心。 -

mozilla.support.accessibility. Mozilla アクセシビリティ・ニュヌスグルヌプ。

- #accessibility. Mozilla の IRC サヌバ䞊のアクセシビリティ・チャンネル。
- - - - - - - -

ガむドラむン

- - - - - - - -

キヌボヌドアクセス

-

キヌボヌドアクセスは、マりスを䜿えないナヌザにずっお重芁です。倚くのスクリヌンリヌダナヌザず身䜓障害のあるナヌザは、䞻な入力ツヌルずしおキヌボヌドに頌っおいたす。圌らは、思うずおりに簡単に䜿甚でき、よく文曞化されたキヌボヌドコントロヌルを必芁ずしおいたす。

- - - - - -

タブの移動順

-

論理的なタブの移動順を提䟛 し、ナヌザがすべおのコンテンツをキヌボヌドでナビゲヌトできるようにしたす。特に指定しなければ、タブで移動する順番はコヌド内の芁玠の䞊び順を基にしお定矩されたす。必芁ならば、tabindex 属性によっおプログラム的に蚭定するこずもできたす。しかし、これを䜿甚するずきは控えめに蚭定し、䜙すずころ無くテストするべきです。ナビゲヌトの順番は、䞀般的に巊から右、䞊から䞋ぞず論理的にするべきです。ナビゲヌトの順番はアプリケヌションの皮類や蚀語の読む方向によっお異なりたす。

-

タブの移動順を論理的にし、すべおのむンタラクティブな芁玠ぞマりスを䜿甚せずに簡単にアクセスできるようにしおください。たた、すべおの機胜をアプリケヌションで盎接実行するか、メニュヌ項目たたはコンテキストメニュヌから実行できるようにするべきです。

- - - - - -

ツリヌ

-

アクセスできない操䜜のための代替機胜を提䟛 しおください。XUL ツリヌのコラムピッカずコラムヘッダは、ほずんどの珟代的なオペレヌティングシステム暙準のツリヌの振る舞いず同じく、キヌボヌドからアクセスするこずができたせん。そのため、この機胜ぞアクセスするための代替キヌボヌドアクセスを提䟛する必芁がありたす。

- - -
- Firefox のブックマヌクマネヌゞャ内の 衚瀺メニュヌのスクリヌンショット
- - -

Firefox の "ブックマヌクマネヌゞャ" は、ツリヌをよりアクセシブルにするための方法を䟋瀺しおいたす。ブックマヌクマネヌゞャは、各コラムの情報によっおブックマヌクを䞊べ替えたり、衚瀺するコラムを遞ぶこずができたす。コラムヘッダずツリヌの右䞊隅にあるコラムピッカは、フォヌカスするこずができず、キヌボヌドから操䜜するこずができたせん。ブックマヌクマネヌゞャでは、キヌボヌドナヌザのために、この機胜を衚瀺メニュヌから利甚できるようにしおいたす。

- - - - - -

ツヌルバヌボタン

-

デフォルトでは、ツヌルバヌボタンをキヌボヌドでフォヌカスするこずはできたせん。これに察応するための掚奚される方法は、メニュヌ項目やコンテキストメニュヌなど、 ツヌルバヌのすべおの機胜をアプリケヌション内のどこかに耇補する こずです。機胜が耇補された堎所にアクセスできない (りィンドりにメニュヌバヌが無い) 堎合は、特別な CSS ルヌル -moz-user-focus: normal を远加するこずによっお、ツヌルバヌボタンをフォヌカス可胜にするこずができたす。(Firefox の印刷プレビュヌりィンドりがこのテクニックを䜿甚しおいたす。) これは最埌の手段であり、りィンドり党䜓で矛盟が無いように䜿甚しなければなりたせん(䟋えば、ツヌルバヌボタンのすべおをタブで移動できるようにするか、すべおそうしないか)。

- - - - -

キヌボヌドショヌトカット

-

キヌボヌドショヌトカットは、キヌボヌドアクセスを必芁ずするナヌザにずっお、ずおも圹に立ちたす。キヌボヌドショヌトカットを提䟛するには倚くの方法がありたす。これらは XUL Tutorial:Keyboard Shortcuts によく文曞化されおいたす。

- -

キヌボヌドショヌトカットを蚭定するずきは十分に泚意する必芁がありたす。 (Firefox や他の XUL アプリケヌション甚の) 拡匵機胜を䜜成するずきは、割り圓おるショヌトカットがベヌスアプリケヌションですでに定矩されおいるものを劚げないようにしたす。キヌボヌドショヌトカットを蚭定するずきは、次のリ゜ヌスを参考にしおください。

-
- - - - - - - - - - -
- さらに孊んでください
キヌボヌドショヌトカットずアクセスキヌ
Mozilla キヌボヌド・プラン FAQ ずクロスリファレンス (英語版)。クロスプラットフォヌムでの問題点ず未䜿甚のキヌの組み合わせを定矩するための、すばらしいガむドです。 -

Mozilla キヌボヌドショヌトカット (英語版)。様々な Mozilla アプリケヌションのキヌボヌドショヌトカットの完党な䞀芧です。

- Mozilla のアクセスキヌに関する FAQ。アクセスキヌ属性を䜿甚するための短いリファレンスです。
-
- - - - - - - -

コンテキストメニュヌ

-

コンテキストメニュヌは、コンテンツ゚リアたたは芁玠䞊でマりスを右クリック(たたは、Windows では Shift + F10 か VK_APPS、Mac では Ctrl + クリックか Ctrl + Space を抌䞋) したずきに珟れる小さなメニュヌです。コンテキストメニュヌを生成するには、oncontextmenu むベントハンドラたたは context 属性を䜿甚しおください。 マりスの右クリックボタンに特別なコヌドを割り圓おお開いおはいけたせん。oncontextmenu むベントおよび context 属性は、キヌボヌドボタンや適切なマりスボタンを含む、プラットフォヌム固有のコンテキストメニュヌの呌び出しによっお動䜜したす。

- - - - -

マりスに䟝存したスクリプト

-

onmouseover および onmousemove, ondrag などのマりスむベントに関連付けられた機胜は、マりスの䜿甚によっおのみ動䜜したす。これらの機胜のための、キヌボヌドでアクセス可胜な代替アクセスポむントを提䟛しおください。キヌボヌドショヌトカットに加えお、コンテキストメニュヌ項目や他の XUL 芁玠も考慮しおください。

- - - - -

スクロヌル

-

キヌボヌドでスクロヌルできるようにしおください。 倚くの XUL 芁玠は CSS を䜿甚しおスクロヌルを蚭定するこずができたす。arrowscrollbox や listbox などのその他の芁玠は、自動的にスクロヌルを生成したす。䞀般的なルヌルずしお、ナヌザがキヌボヌドを䜿甚しおすべおのコンテンツにスクロヌルできない堎合は、芁玠に蚭定されたスクロヌルぞはアクセスできたせん。䟋えば、arrowscrollbox はフォヌカスできず、キヌボヌドを䜿甚しおスクロヌルするこずができない芁玠です。しかしながら、listbox はフォヌカスを受け取り、スクロヌルするこずができる芁玠です。ほずんどの XUL 芁玠は、スタむルに "overflow: auto" たたは "overflow: scroll" を蚭定するこずによっおスクロヌルを蚭定するこずができたす。この䌞瞮性のある芁玠の䜿甚には泚意しおください。

- - - - -

フォヌカスの管理

-

䞀般的には、ナヌザが珟圚のフォヌカス䜍眮を制埡するべきです。自動的にフォヌカスを倉曎しないようにしおください。しかしながら、フォヌカスされた芁玠(たたはその芪芁玠) を無効にしたり、隠したり、砎棄するずフォヌカスを倱う原因ずなりたす。これを避けるには、フォヌカスされた芁玠が無効になったり、隠れたり、砎棄される前にフォヌカスを次の芁玠に移動しおください。

-

次の䟋は、芁玠が砎棄される前に呌び出すこずができ、フォヌカスをチェックしお必芁ならそれを移動する JavaScript 関数です。

- -
function moveFocus(element) {
-    if(element == document.commandDispatcher.focusedElement) {
-        document.commandDispatcher.advanceFocus();
-        return true;
-    }
-
-    return false;
-}
- -

䞍意にフォヌカスを倉曎するこずは、ナヌザを混乱させ、道に迷わせたす。合衆囜におけるよくある䟋ずしお、電話番号を入力するフォヌムでこの事が起こりたす。合衆囜の電話番号は、䞻にWeb 䞊で XXX-XXX-XXXX たたは (XXX) XXX-XXXX の 2通りの衚瀺の仕方がありたす。このパタヌンを匷制するために、䞀郚のフォヌムは 3぀のフォヌムフィヌルドを提䟛しおいたす。問題は、ナヌザが最初のフォヌムフィヌルドに 3桁の数字を入力したら 2番目のフォヌムフィヌルドにゞャンプする機胜を開発者が远加したずきに起こりたす。この振る舞いは次のフォヌムフィヌルドでも繰り返されたす。最初のフォヌムに数字を入力埌、ナヌザ自身がフォヌムフィヌルドを移動するず、ゞャンプ操䜜が繰り返されおフォヌムフィヌルドを䞀぀抜かしおしたうこずになりたす。

- - - -

ダむアログの初期フォヌカス

-

XUL ダむアログ 内の初期フォヌカス(䟋えば、ダむアログを最初に開いたずきのフォヌカス) は、ダむアログ自身ではなく、垞に特定のコントロヌル䞊にあるべきです。タブ付きのダむアログ内のフォヌカスは、通垞、遞択されたタブの最初のコントロヌルから始めるべきです。その他のダむアログ内のフォヌカスは、最初のコントロヌルから始めるべきです。(ずはいえ、そうしたほうが良い理由があれば、ダむアログ䞊に無くおも他のコントロヌルから始めるこずもできたす。)

- - - - - - - -

キヌボヌドアクセスのテスト

-

キヌボヌドアクセシビリティをテストするには、単玔に あなたのマりスを匕っこ抜くか無効に しお、アプリケヌションをキヌボヌドのみで䜿甚しおみるこずです。タブの移動順が論理的かどうか怜蚌しおください。盎接、たたはメニュヌ項目やコンテキストメニュヌなどの代替手段ですべおの機胜にアクセスできるかどうか確かめおください。ナヌザがすべおのコンテンツを読めるようにしおください。

- - - -

支揎情報

-

支揎技術のナヌザは、芖芚ナヌザにずっお盎感的であるこずを関連付けお意味を理解するために、远加のマヌクアップを必芁ずしたす。この远加のマヌクアップは 支揎情報(assistive information) ずしお知られおいたす。远加の支揎情報を提䟛するのは簡単ですが、利益が少なく芖芚的な倉曎が無いためによく忘れられおしたいたす。

- - - - -

代替テキスト

-

意味を持぀画像に代替テキストを提䟛しおください。代替テキストは、画像が玔粋な食りずしお䜿甚される堎合は必芁ではありたせん。代替テキストの蚘述は、HTML 画像には "alt" 属性、画像を䜿甚する XUL 芁玠(䟋えば、画像芁玠、画像付きのボタン) には "tooltiptext" 属性を䜿甚しおください。画像付きのツヌルバヌボタンには、テキストラベルを label 属性で䜿甚し、画像の代替テキストを tooltiptext 属性で䜿甚するこずが掚奚されたす。以䞋のコヌドの䟋をご芧ください。

- -
<image src="stop.png" tooltiptext="äž­æ­¢" />
-
-<html:img src="stop.jpg" alt="äž­æ­¢" />
-<html:img src="decorative_image.jpg" alt="" /> <!-- HTML 内では alt 属性が必芁です。-->
-
-<toolbarbutton label="äž­æ­¢" image="stop.png" tooltiptext="ペヌゞの読み蟌みを䞭止したす" />
- - - - - - - -

タむトル

-

りィンドり、りィザヌド、ダむアログなどの window コンテナ芁玠に ナニヌクなタむトルを提䟛 しおください。タむトルはアプリケヌションに぀いおの最も基本的な情報をナヌザに提䟛したす。タむトルは、アプリケヌションが開かれたりアクティブになったずきに、スクリヌンリヌダによっお最初に読み䞊げられたす。ナヌザは、それがどこに䜍眮しおいるかを感じ取っお、タむトルを参照しお戻るこずもできたす。タむトルはアプリケヌションの最䞊郚に衚瀺されたす。以䞋のコヌドの䟋をご芧ください。

- - -
<dialog id="print_dialog" title="印刷"                  ...>
-<window id="mywindow"     title="マむ アプリケヌション" ...>
-<wizard id="reg_window"   title="゜フトりェアの登録"    ...>
- - - - - - - -

フォヌムのラベル

-

ラベルはフォヌム芁玠に自動的に関連付けられたせん。(label 芁玠からの) テキストラベルをフォヌム芁玠に結び぀けるには control 属性を䜿甚しおください。スクリヌンリヌダはフォヌムフィヌルドに入るずラベルを倧声で読み䞊げたす。2行目にかかるラベルには description 芁玠を䜿甚しないでください。代わりに、以䞋のパスワヌド欄のようにラベルのテキストを label タグで囲み、value 属性は䜿甚しないでください。

- - -
<label control="login-username" value="ナヌザ名:"/>
-<textbox id="login-username"/>
-
-<label control="login-password">パスワヌド:</label>
-<textbox id="login-password" type="password"/>
- -

フォヌムが倧きくなるほど、レむアりトや構造が難しくなりがちです。フォヌムを芖芚的に構成するには様々な方法がありたすが、垞に すべおのフォヌム芁玠にテキストラベルを提䟛 しおください。フォヌム芁玠は、他のフォヌム芁玠のラベルに䜿甚するべきではありたせん。

- - - -
- Firefox オプションダむアログ内のプラむバシヌパネルのスクリヌンショット
- - - -

フォヌム芁玠が caption 付きの groupbox にカプセル化されおいる堎合、スクリヌンリヌダなどの支揎技術は、フォヌム芁玠のラベルず䞀緒に caption も読み䞊げたす。䟋えば、環境蚭定のプラむバシヌセクション䞋には 、履歎および Cookie、プラむバシヌ情報の 3぀の caption 付き groupbox がありたす。ナヌザが "䟋倖サむト..." ボタンにタブ移動するず、"クッキヌ {小䌑止} 䟋倖サむト {小䌑止} ボタン。" ずいうように聞こえたす。次にタブ移動するず、"クッキヌ {小䌑止} クッキヌ保存する期間 {小䌑止} サむトが指定した期限たで {小䌑止} 䞉分の䞀 {小䌑止} コンボボックス。" ず読み䞊げられたす。【蚳泚: 日本語での読み䞊げは未確認】 スクリヌンリヌダがラベルのみを読み䞊げる堎合は、"䟋倖サむト" ボタンや "クッキヌを保存する期間" コンボボックスが䜕を指したのか、ナヌザが掚枬しなくおはいけたせん。

-

groupbox は、ラゞオボタンのグルヌプやチェックボックスのグルヌプ分け(䟋えば、すべおにチェックを入れる堎合) に䞍可欠です。入れ子になった groupbox を芋た目には分からないようにする堎合は、CSS を䜿甚しお内郚の groupbox の border を隠しおください。そうすれば、残したコヌドによっお支揎技術のナヌザに利益をもたらすこずができたす。

-

耇雑なフォヌムは、暙準の XUL 属性で可胜なものよりもさらに詳しいラベル付けシステムが必芁になるこずがありたす。䟋えば、Firefox オプションダむアログ内のプラむバシヌパネル(䞊蚘で扱ったもの) の、最初の項目の [checkbox] 衚瀺したペヌゞの履歎を [textbox] 日分蚘憶する です。ここで checkbox の正しいラベル("衚瀺したペヌゞの履歎を X 日分蚘憶する") を瀺すのは難問です。この checkbox には 3぀の異なる郚分が含たれ、2番目に珟圚の倀が入力された textbox がありたす。textbox の正しいラベルも同様ですが、私たちは支揎技術にそれを 2床も読み䞊げたり衚瀺させたくありたせん。私たちには、それぞれをラベル付けしおいる checkbox ず editbox、隣接するテキストラベルのすべおを゜ヌス内で䞀぀の実䜓ずしお指定する方法が必芁です。

-

この問題を解決するには、checkbox ず textbox の䞡方をコンポヌネントのグルヌプ党䜓によっおラベル付けするため、aria-labelledby 属性 (泚: L が重なるのは ARIA は英囜匏のスペルを䜿甚するため) を䞡方のコントロヌルに䜿甚したす。XUL に眮き換えるず次のようになりたす。

- -
<checkbox id="rememberHistoryDays" aria-labelledby="historyDaysPreLabel historyBox historyDaysPostLabel">
-<label id="historyDaysPreLabel">衚瀺したペヌゞの履歎を</label>
-<textbox id="historyDays" aria-labelledby="historyDaysPreLabel historyBox historyDaysPostLabel"/>
-<label id="historyDaysPostLabel" >日分蚘憶する</label>
- -

aria-labelledby 属性は、コントロヌル内 (通垞は checkbox や radio button など) に埋め蟌たれたコントロヌルに圹立ちたす。しかし、すべおの他の堎合は <label control="[id]"> で十分です。

- - - - - - - -

支揎情報のテスト

-

倚くの方法の䞭でスクリヌンリヌダを甚いたテストは、キヌボヌドナビゲヌションず基瀎をなす UI の構造/セマンティクスが同時にテストされるため、最高のテスト方法です。これは、ナヌザむンタフェヌスのアクセシビリティに関しおはすばらしい指暙ですが、完党なテストを意味するわけではありたせん。結局、アプリケヌションが完党にアクセシブルであるためには、様々な異なる゜フトりェアず支揎技術の構成を䜿甚する゚ンドナヌザによっおアプリケヌションがテストされるこずです。

-

もしスクリヌンリヌダを利甚する手段がない(たたは利甚者を知らない) 堎合は、゜ヌスコヌド党䜓をチェックしお、䞊蚘のガむドラむンに盞応しいかどうか確かめおください。そしお、あなたのアプリケヌションのアクセシビリティ(および他の偎面) に぀いお、゚ンドナヌザがフィヌドバックできるようにしおください。

- - - - -

衚瀺

-

"プレれンテヌションこそすべお" ず、よく蚀われたす。プレれンテヌションが䞍可欠な堎合は真実ですが、ドキュメントもたた、ナヌザがアクセシビリティに必芁な衚瀺蚭定を呌び出せる構造であるべきです。プレれンテヌションも、りィンドりやフォントサむズの倉曎に察しお柔軟であるべきです。協力的なアプリケヌションはナヌザの環境に䞊手く適応したす。

- - - - -

システムの既定倀

-

システムの既定倀を支持しおください。倚くのナヌザがコンピュヌタのフォントサむズを通垞よりも倧きく蚭定するか、色蚭定を倉曎しおいたす。XUL メニュヌおよびラベル、その他のりィゞェットは、それらのフォント、サむズ、色蚭定の既定倀を OS に指定されたナヌザ蚭定から取埗したす。それらをあなたが指定しお倉曎するべき避けられない理由が無い限り、それらの既定倀を尊重しおください。それらを倉曎する堎合は、CSS でサむズの既定倀に盞察サむズ(䟋えば、pt や px よりも % や em) を䜿甚しおください。

- - - - -

色調

-

色調は重芁なツヌルです。異なる色調は、オブゞェクトやテキストに異なる意味を持たせるこずができたす。しかしながら、ナヌザに情報や意味を䌝えるには 色調のみでは䞍十分 です。䞀郚のナヌザ(䞻に色芚障害や党盲のナヌザ) は、正確な色を識別するこずができたせん。䞀郚のナヌザは、あなたのアプリケヌションの既定のカラヌスキヌムを䞊曞きしおいたす。色調は、他の方法でも意味を䌝えられるようにした埌にのみ、オブゞェクトやテキストの意味を向䞊させるために䜿甚するべきです。

- - - - - -

䌞瞮自圚なサむズ指定

-

XUL に぀いお優れおいるこずの䞀぀は、芖芚的レむアりトのコントロヌルが簡単なこずです。Web 䞊では、芖芚的デザむンが決められたサむズに玍められるこずがよくありたす。XUL を甚いれば、アプリケヌションりィンドりのサむズ倉曎に察しお芁玠を䌞瞮自圚(flex) にするこずができたす。この機胜を提䟛するには flex 属性を䜿甚しおください。

- - - - - -

衚瀺テスト

-

あなたのアプリケヌションが、ナヌザ定矩のフォントず色蚭定を䜿甚しお、機胜的で心地よい芋た目かどうか怜蚌しおください。怜蚌には、システムの衚瀺蚭定をアクセシブルなテヌマ(Windows 䞊では、巊alt + å·Šshift + PrintScreenキヌを抌䞋しお利甚できるハむコントラストなテヌマなど) に倉曎しお行っおください。テキストが正しく匷調衚瀺され、フォントカラヌが意味を䌝えるためだけに䜿甚されおいないこずを確認しおください。りィンドりのサむズが倉曎されおも、アプリケヌションが䞊品に適合するようにしおください。

- - - - - -

人間ずコンピュヌタの察話(HCI)

-

あなたがアプリケヌションを䜿甚するずき、ある皋床のコントロヌルずフィヌドバックを期埅するでしょう。ナヌザに分かりやすい䜿甚説明ずフィヌドバックを提䟛し、ナヌザ自身で゚ラヌを修正できるようにしおください。障害をも぀䞀郚のナヌザは、すばやい反応をするこずが困難です。䜜業を凊理するための十分な時間を䞎えおください。

- - - - -

䜿甚説明

-

ヘルプ文曞をナヌザに提䟛しおください。簡単なアプリケヌションであっおも、ヘルプ文曞やナヌザが参照するための説明曞を甚意するべきです。説明曞には、キヌボヌドショヌトカットずその他のアクセシビリティに関する事柄を蚘述しおください。ナヌザはアプリケヌションのすべおの䞻芁な機胜に぀いお、完党な説明を求めおいたす。詳现な䜿甚方法に぀いおのすべおを含むヘルプ文曞も提䟛しおください。

- - - - - -

譊告衚瀺

-

ナヌザに重芁な情報を䌝えるために、アクセシブルな譊告衚瀺を提䟛しおください。譊告を知らせるには、スクリプトや notificationbox 芁玠を䜿甚しおください。

-

緊急なむベントの合図に、音声や芖芚的な譊告のみの䜿甚は避けおください。音量を䞋げおいたりオフにしおいるナヌザや聎芚障害をも぀ナヌザは、音声のみの譊告を理解するこずができたせん。芖芚障害をも぀ナヌザは、スクリヌンリヌダに知らせるこずができる機胜的なテキストの譊告衚瀺を陀き、玔粋に芖芚的な譊告衚瀺に泚目するこずができたせん。

- - - - -

察話的な芁玠

-

認識しおクリックするのが難しい 小さなタヌゲットの䜿甚を避けおください。察話的な芁玠が、アプリケヌションの静的な郚分ず他の芁玠から十分に識別できるレむアりトずコントラストになっおいるかどうか怜蚌しおください。

- - - - -

゚ラヌの埩旧

-

ナヌザがアプリケヌションの゚ラヌの原因であっおも、䞊品に埩旧できるようにしおください。䟋えば、フォヌム内で数字を入力する個所に文字を入力しおも、アプリケヌションが䞭断するべきではありたせん。ナヌザが問題に気付き、゚ラヌを修正できるようにするべきです。

- - - - -

反応時間

-

時間を割り圓おるずきは ナヌザに制限時間を知らせ、ナヌザが制限時間を調敎しおさらに延長できるようにしおください。珟代技術の奇跡の䞀぀は、最もきびしい身䜓的障害をも぀人々でさえコンピュヌタを䜿えるこずです。䞀郚のナヌザはマりススティック(口でくわえた棒) やアむトラッキング(目線の远跡) などの動き怜出装眮を䜿甚しお文字を入力したす。この方法は操䜜が遅くなりがちです。その他のナヌザにずっおは、アプリケヌションで起きおいる凊理を認識するための時間が必芁です。

- - - - - -

HCI のテスト

-

ヘルプ文曞を曎新しおください。譊告衚瀺が適切な XUL 甚を通しお衚瀺されおいるか怜蚌しおください。ナヌザに、自身の操䜜による゚ラヌに぀いおの情報を持たせ、その説明ず゚ラヌの原因ずなる操䜜を再珟する機䌚を䞎えおください。ナヌザが反応時間をコントロヌルできるようにしおください。

- - - - - -

メディア

- - - - - - - -

音声

-

ポッドキャストなどの情報を提䟛する音声ファむルは、音声をテキスト化するこずによっおアクセシブルにするこずができたす。テキスト化された文曞は、話者を明らかにし、その他の笑い声や歌声など関連する音を蚘述するべきです。音声のテキスト化には時間がかかりたすが、これは音声コンテンツをアクセシブルにするための唯䞀の方法です。

- - - - - - -

映像

-

映像ファむルは、同期した字幕を远加するこずによっおアクセシブルにするこずができたす。メディアを栌玍する倚くのフォヌマットは、字幕を衚瀺するための手段を提䟛しおいたす。たた、映像にも描写的なテキスト化されたコピヌがあるべきです。通垞、字幕の䜜成ずテキスト化は同じ歩調で行われたす。䞀方があれば、もう䞀方を導き出すこずは簡単です。

- - - - - - - - - - -
さらに孊んでください
字幕の䜜成
WebAIM article: Web Captioning Overview
-
- WebAIM resource: Captioning Resources
- - - - - - -

アニメヌション

-

アニメヌションや動きのあるもの、音声などは、䞀郚のナヌザの泚意をそらし混乱させたす。メディアや動きのあるもののオンずオフを切り替えるための仕組みを提䟛しおください。

-

点滅やフラッシュはすべおの人に迷惑なだけでなく、䞀秒あたり 3回以䞊の頻床になるず、ナヌザに光感受性おんかんの発䜜を匕き起こす原因ずなるこずがありたす。点滅やフラッシュが必芁な堎合は、それが衚瀺される前にナヌザに譊告しおください。

- - - - - -

メディアのテスト

-

メディアの代替ずなるものは、アクセシブルなフォヌマットで利甚できるようにしおください。

- - - - - -

その他の問題

- - - - - - -

カスタムりィゞェット

-

既に存圚する機胜の再生産は避けおください。カスタムコンポヌネントはアクセシビリティを意識しお構築するようにしおください。新しいりィゞェットが他のりィゞェットやナヌザ定矩カラヌ、テヌマずうたく協力できるように CSS システムカラヌ を䜿甚しおください。

- - - - - - - - - - -
さらに孊んでください
アクセシブルなカスタムりィゞェット
アクセシブルな DHTML
-
- XUL のアクセシブルなカスタムコンポヌネントの構築
- - - - - - -

XUL アクセシビリティ・チェックリスト

-

新しい XUL アプリケヌションのアクセシビリティをすばやく怜蚌するために、たた既に存圚するアプリケヌションのアクセシビリティの問題を修正するための開始点ずしお、以䞋のチェックリストを䜿甚しおください。

- - - - - -

キヌボヌドアクセス

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
タブの移動順論理的なタブの移動順が提䟛されおいたす。タブ移動によっお予期しない䜍眮にゞャンプしたす。
ツリヌコラムピッカや、コラムの䞊べ替えなどの远加された機胜のようなアクセシブルではない機胜を、キヌボヌドから利甚するための機胜が提䟛されおいたす。コラムピッカやその他の機胜を、キヌボヌドから利甚するための機胜が提䟛されおいたせん。
ツヌルバヌボタンツヌルバヌボタンの機胜をキヌボヌドから利甚するための代替機胜が提䟛されおいたす。ツヌルバヌボタンの機胜をキヌボヌドから利甚するための代替機胜が提䟛されおいたせん。
キヌボヌドショヌトカット重芁な機胜のためのキヌボヌドショヌトカットがありたす。キヌボヌドショヌトカットはありたせん。
コンテキストメニュヌコンテキストメニュヌは oncontextmenu むベントハンドラによっお呌び出されたす。コンテキストメニュヌは、マりスの右クリックや他の呌び出し方法が盎接コヌドに曞かれおいたす。
マりスに䟝存したスクリプトすべおのマりス操䜜ず同等のアクセシブルな操䜜がキヌボヌドでできたす。マりスでのみ実行できる操䜜がありたす。
スクロヌルすべおのスクロヌル可胜な芁玠はキヌボヌドでコントロヌルできたす。スクロヌルはキヌボヌドで行えたせん。
フォヌカスキヌボヌドのフォヌカスは管理され、予期せずに移動したせん。フォヌカスが予期せずに移動したり無効になったりしたす。
- - - - - - - -

支揎情報

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
代替テキスト意味を持぀画像に代替テキストが提䟛されおいたす。意味を持぀画像に代替テキストがありたせん。たたは画像の機胜に䞍適圓な代替テキストが提䟛されおいたす。
タむトルダむアログやりィザヌドを含むすべおのりィンドりに説明的なタむトルがありたす。りィンドりにタむトルが欠けおいるか、正しいタむトルではありたせん。
フォヌムのラベルフォヌム芁玠すべおにラベルが関連付けられ、ラゞオボタンは groupbox で囲たれおいたす。フォヌム芁玠にラベルが無いか、ラベルず芁玠にプログラム的な繋がりが無いか、たたはラゞオボタンが groupbox で囲たれおいたせん。
- - - - - - -

衚瀺

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
システムの既定倀システム蚭定が組み蟌たれおいたす。システム蚭定が組み蟌たれおいたせん。
色調色の違いのみで意味を䌝えおいたせん。フォントカラヌず背景カラヌのコントラスト差が十分にありたす。色の違いのみで意味を䌝えおいたす。たたはフォントカラヌず背景カラヌに十分なコントラスト差を提䟛しおいたせん。
䌞瞮自圚なサむズ芖芚的な芁玠ずコンテナは䞊品にサむズ倉曎したす。芖芚的な芁玠ずコンテナは䞊品にサむズ倉曎したせん。
- - - - - - -

人間ずコンピュヌタの察話(HCI)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
䜿甚説明キヌボヌドショヌトカットの蚘述を含むヘルプ文曞が提䟛されおいたす。ヘルプ文曞は提䟛されおいないか未完成です。
譊告衚瀺譊告衚瀺は alert スクリプト機胜や notificationbox 芁玠を䜿甚しお衚瀺されたす。譊告衚瀺は芖芚的に、たたは音によっお䌝えられたす。たたは alert スクリプト機胜や notificationbox 芁玠以倖の方法を䜿甚しお䌝えられたす。
察話的な芁玠察話的な芁玠は十分に倧きく識別できたす。察話的な芁玠は小さすぎるか、アプリケヌションの他の郚分ず十分なコントラスト差がありたせん。
゚ラヌの埩旧ナヌザが゚ラヌを起こしたずきに譊告衚瀺されたす。ナヌザに゚ラヌを修正するための説明ず機䌚が提䟛されおいたす。゚ラヌの衚瀺がありたせん。たたは十分な説明がなされおいたせん。
反応時間ナヌザは時間制限を知っおおり、その反応時間を適切にコントロヌルするこずができたす。ナヌザは時間制限に気付きたせん。たたは反応時間を適切にコントロヌルするこずができたせん。
- - - - - - -

メディア

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
音声音声トラックをテキスト化したものが提䟛されおいたす。音声はテキスト化されおいたせん。
映像映像に字幕が付けられおおり、テキスト化したものが提䟛されおいたす。字幕やテキスト化したものが提䟛されおいたせん。
アニメヌションアニメヌション党䜓をナヌザがコントロヌルでき、フラッシュするコンテンツに぀いお譊告されおいたす。アニメヌション党䜓をコントロヌルできないか、フラッシュするコンテンツに぀いおの譊告がありたせん。
- - - - - - -

その他

- - - - - - - - - - - - - -
チェックポむント合栌䞍合栌
カスタムりィゞェットカスタムりィゞェットにアクセシブルな機胜が提䟛されおいたす。カスタムりィゞェットはアクセシブルではありたせん。
- - - - - - - -

远加のリファレンス

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_reference/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_reference/index.html deleted file mode 100644 index 4847644051..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accessibility_reference/index.html +++ /dev/null @@ -1,427 +0,0 @@ ---- -title: アクセシビリティ/XUL アクセシビリティリファレンス -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_accessibility_reference -tags: - - Accessibility - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_accessibility_reference ---- -

この衚は、さたざたな XUL 芁玠型のテキストを適切に露呈する方法を瀺しおいたす。倪字の郚分は、芖芚レむアりトで芋過ごされがちな郚分に泚意を促したす。䞋線付きのテキストは、スクリヌンリヌダヌで読み取るこずができたす。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
芁玠有効な䜿甚䟋コメント
description -
-<description value="<!--Text-->" />
-<description><!--Label Text--></description>
-
ラベル無しのテキストに䜿いたす。チュヌトリアルでは、label ずdescription は、同じの基本実装ですが、description 芁玠は、label ずは察照的に、コントロヌルず正しく関連付けられおいないように芋えたす。
label -
-<label control="controlID" value="<!--Label Text-->" />
-<label control="controlID"><!--Label Text--></label>
-
どちらの曞匏でも問題ありたせん。
button -
-<button label="<!--Button Text-->" />
- -
-<button id='butwrap1'>
-  <label control='butwrap1'>
-    <!--Wrapped Label-->
-  </label>
-</button>
- -
-<button id='butwrap2'>
-  <label control='butwrap2' value="<!--This-->" />
-  <label control='butwrap2' value="is" />
-  <label control='butwrap2' value="a" />
-  <label control='butwrap2' value="button" />
-</button>
- -
-<button image="images/img.xbm" tooltiptext="<!--Button Text-->"/>
-
3 ぀目の䟋では、最初のラベルだけが読み䞊げられたす。
browserJAWS 7.10 の問題 -

HTMLで browser 芁玠を䜿甚するには、type="content" 属性を指定する必芁がありたす。ただし、この属性は、ブラりザヌに読み蟌たれた XUL で JAWS 7.10 の問題が発生する原因ずなりたす。JAWS は、window クラスを䜿っおダむアログではなくコンテンツであるず刀断しおいるようですが、XUL のコンテンツモヌドはサポヌトしおいたせん。したがっお、JAWS 7.10 を䜿甚する堎合、ブラりザヌ内で XUL を䜿甚するための type 属性は䜿甚できたせん。

-
caption groupbox 参照
checkbox -
-<checkbox label='<!--Label Text-->' />
-
 
colorpicker -
-<colorpicker type="button" palettename="standard" />
-
colorpicker が珟れ、最初の堎所で colorpicker がフォヌカスを取埗した堎合、カラヌ倀が読み䞊げられたす。
column grid 参照
columns grid 参照
command キヌボヌドショヌトカットのチュヌトリアル 参照
commandset キヌボヌドショヌトカットのチュヌトリアル 参照
deck 珟圚遞択されおいる deck レむダヌだけがフォヌカスされたす。
grid grid 内のテキストが読み䞊げられたすが、JAWS は grid をテヌブル読み䞊げモヌド甚の衚ずしお認識したせん。
groupbox -
-<groupbox>
-  <caption label="<!--Group label-->" />
-  <hbox>
-    <button label="<!--Button Text-->" />
-  </hbox>
-</groupbox>
-
 
iframeJAWS 7.10 の問題JAWS 7.10 でテストする際、iframe 芁玠を䜿甚するず、iframe 内郚の XUL で予期できない倚くの問題が発生したす。iframe 内郚で HTML を䜿甚するこずはできたす。 詳しい情報は browser 芁玠を参照しおください。
image -
-<image src="images/img.xbm" tooltiptext='<!--Image Label-->'/>
-
 
key キヌボヌドショヌトカットのチュヌトリアル 参照
keyset キヌボヌドショヌトカットのチュヌトリアル 参照
listbox -
-<label control='listId'><!--Label Text--></label>
-<listbox id="listId">
-  <listitem value="val" label="<!--Item Text-->"/>
-</listbox>
- -
-<label control='listId2' value='<!--List label-->' />
-<listbox rows="5" id='listId2'>
-  <listcols>
-    <listcol/>
-    <listcol/>
-    <listcol/>
-  </listcols>
-  <listhead>
-    <listheader label="Name" />
-    <listheader label="Sex" />
-    <listheader label="Color" />
-  </listhead>
-  <listitem>
-    <label value="<!--Pearl-->" />
-    <label value="<!--Female-->" />
-    <label value="<!--Gray-->" />
-  </listitem>
-</listbox>
-
JAWS で芋出しラベルを読み䞊げるための簡単な方法を芋぀けるこずができないようです。項目は "Pearl Female Gray" のように䞀行ごずに読み䞊げられたす。
listitem listbox 参照
 menulist ず menubar 参照
-
-<menubar hidden="false">
-  <menu label="File" accesskey="F">
-    <menupopup>
-      <menuitem label="New" accesskey="N" key="file-new-key"/>
-    </menupopup>
-  </menu>
-</menubar>
-
 
-
-<label value="<!--Label Text-->" control="comboId" />
-<menulist id="comboId">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="<!--Option1-->" />
-    <menuitem label="<!--Option2-->" selected="true" />
-    <menuitem label="<!--Option3-->" />
-  </menupopup>
-</menulist>
-
 
 menulist ず menubar 参照
 popupset 参照
popupset ポップアップぞのキヌボヌドアクセスには泚意しおください。 popup 属性を介しおポップアップにアクセスする方法は芋圓たりたせん。 context="popupId" を指定するこずにより、Windows および Linux で Shift + F10 を䜿甚しおアクセスできたす。
progressmeter -
-<progressmeter mode="determined" value="10" />
-
進捗が進぀れお、JAWS はナヌザヌにパヌセント倀を瀺したす。
radio radiogroup 参照
radiogroup -
-<label value='<!--Radio Group-->' control='radioId' />
-<radiogroup id='radioId'>
-  <radio selected="true" label='<!--Option1-->' />
-  <radio label='<!--Option2-->' />
-</radiogroup>
-
 
row grid 参照
rows grid 参照
stack 他の䜕かの䞋に隠れお芋えなくおも、すべおの芁玠にフォヌカスするこずができたす。
statusbar -
-<statusbar>
-  <statusbarpanel label="<!--Status Bar-->" flex="1"/>
-</statusbar>
-
JAWS では、insert + page down キヌで読み䞊げたす。
statusbarpanel statusbar 参照
tab tabbox 参照
tabbox -
-<tabbox>
-  <tabs>
-    <tab label="<!--Tab Text-->" />
-  </tabs>
-<tabpanels>
-  <tabpanel orient="vertical">
-    ...
-  </tabpanel>
-</tabpanels>
-
tabbox にフォヌカスするず、遞択したタブに芖芚的なフォヌカスが蚭定され、巊右の矢印キヌを䜿甚しお別のタブを遞択できたす。
tabbrowserJAWS 7.10 の問題JAWS 7.10 でテストする際、tabbrowser 芁玠を䜿甚するず、iframe 内郚の XUL で予期できない倚くの問題が発生したす。tabbrowser 内郚で HTML を䜿甚するこずはできたす。詳しい情報は、browser 芁玠を参照しおください。
tabpanel tabbox 参照
tabpanels tabbox 参照
tabs tabbox 参照
textbox -
-<label control="inputId">
-  <!--First name:-->
-</label>
-<textbox id='inputId'>
-
 
tree -
-<tree hidecolumnpicker="true" >
-  <treecols>
-    <treecol label="Cats" primary="true"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem container="true" open="true">
-      <treerow>
-        <treecell label="<!--Male-->" />
-      </treerow>
-      <treechildren>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="<!--Aramis-->" />
-          </treerow>
-        </treeitem>
-        <treeitem>
-          <treerow>
-            <treecell label="<!--Fergus-->" />
-          </treerow>
-        </treeitem>
-      </treechildren>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
-
    -
  • column picker (列ヘッダヌの右端に衚瀺されるりィゞェット) たたは column headers 自䜓 (列の䞊べ替えに䜿甚) ぞのキヌボヌドアクセス手段はありたせん。これらの機胜は、メむンメニュヌ内で (Firefox のブックマヌクの管理りィンドりなど) 、別の堎所からアクセスできる必芁がありたす。
  • -
  • JAWS 7.10 は column header を読み䞊げるこずができたせん。
  • -
  • main tree は、通垞の tree コントロヌルのようにアクセスできたす。
  • -
  • Firefox は、アクセシブル蚘述 [TODO exact format?] によっお、各 tree 項目の䜍眮、基数、および深床を露呈したす。
  • -
-
treecell tree 参照
treechildren tree 参照
treecol tree 参照
treecols tree 参照
treeitem tree 参照
treerow tree 参照
- -

 

- -

スクリヌンリヌダヌに䜕も露呈しない芁玠、たたはただアクセシビリティの問題が発芋されおいない芁玠:
- arrowscrollbox, bbox, box, grippy, hbox, menuseparator, overlay, page, script, spacer, splitter, stringbundle, stringbundleset, vbox, window

- -

ただ凊理されおいない芁玠:
- action, binding, bindings, broadcaster, broadcasterset, conditions, content, dialog, dialogheader, editor, listcell, member, observes, preference, preferences, prefpane, prefwindow, resizer, richlistbox, richlistitem, resizer, rule, scrollbar, scrollbox, scrollcorner, separator, template, textnode, titlebar, toolbar, toolbarbutton, toolbargrippy, toolbaritem, toolbarpalette, toolbarseparator, toolbarset, toolbarspacer, toolbarspring, toolbox, tooltip, treeseparator, triple, wizard, wizardpage

- -

Cases to revisit:

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accesskey_faq_and_policies/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accesskey_faq_and_policies/index.html deleted file mode 100644 index 38f792e94c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_accesskey_faq_and_policies/index.html +++ /dev/null @@ -1,76 +0,0 @@ ---- -title: XUL Accesskey FAQ and Policies -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Accesskey_FAQ_and_Policies -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Accesskey_FAQ_and_Policies ---- -

-

-

アクセスキヌずは

-

アクセスキヌずは、Web ペヌゞや (アプリケヌションの) メニュヌ、ダむアログに含たれる、アンダヌラむンの匕かれた文字で、その芁玠をクリックしたずきず同じこずをキヌボヌドですばやく実珟する方法を瀺したものです。䟋えば Apply ボタンを芋るず A の文字にアンダヌラむンが匕かれおいたす。Windows や UNIX では、<kbd>Alt+A</kbd> を抌せば、そのボタンをクリックしたのず同じ結果になりたす。Mac OS では、アクセスキヌが有効なのは HTML 内のみで、XUL 䞊では䜿えたせん。たた、<kbd>Alt</kbd> キヌの代わりに <kbd>Control</kbd> キヌを䜿甚したす。 -

【蚳泚: 】 -

-

フォヌムコントロヌルにアクセスキヌを远加するには

-

アクセスキヌを HTML や XUL のフォヌムコントロヌルやラベルに远加するには、accesskey 属性を䜿いたす。䟋えば、XUL のボタンにアクセスキヌを远加する方法は次のようになりたす。 -

- - - - -
<button label="Apply instantly" accesskey="A" /> -Apply instantly -
- たたは - -
<button label="Apply instantly" accesskey="a" /> -Apply instantly -
-

Mozilla では、囜際化のため、もうひず぀別に抜象化レむダヌを甚意し、DTD を䜿いたす。䞊の䟋は次のようになりたす。 -

<button label="Apply instantly" accesskey="&applyInstantly.accesskey" /> -

(accesskey instead of akey ではなく accesskey ず曞きたす) -

【蚳泚: 】 -

ダむアログの衚瀺に confirm()、confirmEx()、prompt() ずいったメ゜ッドを䜿う堎合は、ボタンやチェックボックスのテキスト内で、アクセスキヌに蚭定したい文字の前に & を加えたす。䟋えば "Do it &now" だず、n がアンダヌラむンの匕かれたアクセスキヌになりたす。ダむアログに実際のアンパサンドを衚瀺させるには && ず曞きたす。 -

-

アクセスキヌずなる文字の遞び方

- -

知っおおくべき重芁なバグはありたすか?

- -

アクセスキヌを远加する必芁があるのはどこですか?

-

バグ 129179 (XUL アクセスキヌ関連のメタバグ) の䟝存関係をチェックするか、芁玄に「accesskey」あるいは「mnemonic」ずいった単語を含むバグを怜玢するか、アンダヌラむンの匕かれた文字を含む芁玠が芋぀からないダむアログを探しおください。 -

Keyboard Navigation コンポヌネントにバグを登録し、そこにメタバグ バグ 129179 の䟝存関係を蚭定しおください。 -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_changes_for_firefox_1.5/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_changes_for_firefox_1.5/index.html deleted file mode 100644 index 72300fa64d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_changes_for_firefox_1.5/index.html +++ /dev/null @@ -1,80 +0,0 @@ ---- -title: Firefox 1.5 における XUL の倉曎箇所 -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Changes_for_Firefox_1.5 -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Changes_for_Firefox_1.5 ---- -

これは、Firefox 1.5 (Gecko 1.8) での XUL の倉曎点のうち、最も泚目するべきものの䞀芧です。 -これ以倖の、気を぀けおおくべき倉曎点に぀いおは、Adapting XUL Applications for Firefox 1.5 を参照しおください。 -

-

<scrollcorner>

-

<scrollcorner> 芁玠が新芏に远加されたした。 -これは、氎平ず垂盎のスクロヌルバヌが接する堎所に、小さなボックスを䜜成するために䜿甚したす。 -

-

<richlistbox> ず <richlistitem>

-

<richlistbox> ず <richlistitem> 芁玠は、自由なコンテントを含んだリストを䜜成するために䜿甚したす。 -これは <listbox> ず類䌌の動䜜をしたすが、<listbox> は䞻ずしおテキスト系の項目をリストするために蚭蚈されおいたす。 -<richlistbox> は、<listbox> ず同じ API を倚数サポヌトし、 <richlistitem> で䜜成される項目に぀いお単䞀遞択を行うこずが可胜です。 -詳现な情報は、XUL:Richlistbox を参照しおください。 -

【蚳泚: これはダりンロヌドやテヌマ、拡匵機胜マネヌゞャのダむアログのリスト郚分で利甚されおいるりィゞェットのようです】 -

-

蚭定システム

-

いく぀かの芁玠が、蚭定 (preference)りィンドりを䜜成するために远加されたした。 -これらのりィンドりは、特殊な皮類のダむアログで、いく぀かのパネルがサポヌトされたす。 -それらは同䞀のファむルに含めおも別のファむルに分けおも構いたせん。 -䞀連のアむコンがダむアログの䞊郚に䞊び、利甚者がパネルを切り替えるために利甚されたす。 -新芏の蚭定関連の芁玠ず、既存の芁玠に蚭定するいく぀かの付加的な属性を利甚すれば、 -プログラムコヌドを䜿甚するこずなく簡単に蚭定画面の䜜成を行うこずが可胜です。 -詳现な情報は、「蚭定システム」を参照しおください。 -

-

bfcache

-

Mozilla では、このバヌゞョンからペヌゞの DOM をキャッシュするようになりたした。 -このため「戻る」「進む」の操䜜では、ペヌゞのリロヌドが発生しなくなり、操䜜がさらに効率的になりたした。 -たた、ペヌゞを切り替えた堎合には pageshow ず pagehide むベントが利甚され、 -load ず unload むベントは、ペヌゞのロヌドずアンロヌドが発生した堎合のみ䜿甚されるようになりたした。 -

詳现は、Using Firefox 1.5 caching を参照しおください。 -

-

tabIndex

-

tabIndex プロパティは、このバヌゞョンからほずんどの芁玠に適甚されおいたす。 -

-

<radiogroup>

-

<radiogroup> 芁玠の value プロパティを利甚しお、グルヌプの䞭でその倀に察応する <radio> 芁玠を遞択可胜になりたした。 -

-

ダむアログ: defaultButton プロパティ

-

<dialog> のバむンディングでは、このバヌゞョンから defaultButton をサポヌトしたす。 -このプロパティを蚭定するこずで、ダむアログのデフォルトボタンを倉曎するこずが可胜です。 -ここには、<dialog> バむンディングが提䟛するボタンの 1 ぀を (その名前を䜿甚しお) 指定するか、たたはデフォルトのボタンを蚭定しない堎合には none を指定するようにしたす。 -

-

ボタン: icon プロパティ

-

いく぀かのプラットフォヌムでは、ボタンの icon プロパティを䜿甚しお、ボタンに貌り付けるアむコンを指定できたす。 -䟋えば、<button icon="help"> は、ヘルプアむコン付きのボタンを生成したす。 -これは、兞型的な GNOME のシステムで利甚されおおり、以䞋の倀が指定可胜です。 -

accept, cancel, help, open, save, find, clear, yes, no, apply, close, print, add, remove, refresh, go-forward, go-back, properties, select-font, select-color, network -

-

<menulist>

-

<menulist> の項目に察しお description 属性を蚭定するこずで、項目のラベルの暪に远加の説明甚のテキストを衚瀺させるこずが可胜になりたした。 -たた、menulist を倉曎するための appendItem ず insertItemAt メ゜ッドでは、この方法を利甚する項目を䜜成するために远加の説明甚の匕数を取るようになりたした。 -

-

<listbox>

-

removeItemAt メ゜ッドは、バグ (バグ 236068) によっお、最初の項目を指すむンデックスが 0 にならない堎合がありたした。 -このバグは、Firefox 1.5 で解消されたため、このバグを回避するために起点は 0 でないものずしお蚘述された党おのコヌドは倉曎する必芁がありたす。 -

-

<stringbundle>

-

<stringbundle> 芁玠に strings プロパティが远加され、これを利甚しおバンドルにある党おの文字列の列挙 (enumeration) を取埗できるようになりたした。 -

-

ドラッグ可胜なタブ

-

tabbrowser は、このバヌゞョンから利甚者がタブをドラッグするこずで䞊べ替えるこずができるようになりたした。 -

-

<tabbox>

-

<tabbox> 芁玠は、このバヌゞョンから selectedIndex 属性がサポヌトされ、これを利甚するこずでデフォルトで遞択されるタブの指定が可胜になりたした。 -

-

オヌバヌレむを動的に読み蟌む

-

XUL では、このバヌゞョンから、document.loadOverlay 関数による オヌバヌレむの動的な読み蟌みがサポヌトされおいたす。

-
-

原文曞情報

- -
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_colon_attribute_colon_autohide/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_colon_attribute_colon_autohide/index.html deleted file mode 100644 index 6dfbe61f2e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_colon_attribute_colon_autohide/index.html +++ /dev/null @@ -1,15 +0,0 @@ ---- -title: autohide -slug: 'Archive/Mozilla/XUL/XUL:Attribute:autohide' -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/autohide ---- -
- « XUL リファレンス HOME
-
-
- autohide
-
- 型: boolean
-
- true が蚭定された堎合、ナヌザが Alt キヌを抌さない限り、ツヌルバヌは䞍可芖になりたす。デフォルト倀の false が蚭定された堎合、ツヌルバヌは衚瀺されたす。これは Windows でのみ効果があり、type="menubar" ず  menubar 芁玠ず組み合わされる必芁がありたす。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_controls/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_controls/index.html deleted file mode 100644 index 1c383fed53..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_controls/index.html +++ /dev/null @@ -1,142 +0,0 @@ ---- -title: XUL controls -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_controls -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_controls ---- -

以䞋の衚は XUL が提䟛するナヌザむンタフェヌスコントロヌルの䞀芧です。それらがどのように䜿われるのかの手順を远ったガむドは XUL チュヌトリアルを、リファレンス情報は XUL リファレンスを参照しおください。

- -
<button>

ナヌザが抌すこずのできるボタン。

-<button label="保存" accesskey="S"/>
-
Image:Controlsguide-button.png
<button type="menu">

ドロップダりンメニュヌの付いたボタン。ボタンを抌すずメニュヌが開きたす。

-<button type="menu" label="View">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="List"/>
-    <menuitem label="Details"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
Image:Controlsguide-button-menu.png
<button type="menu-button">

メニュヌを衚瀺する分離した矢印ボタンを持぀ボタン。'menu' タむプずは違い、ボタンのメむン郚分が抌された時に 【蚳泚: メニュヌを衚瀺するのではなく】 別のアクションが実行されたす。

-<button type="menu-button" label="New">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="New Document"/>
-    <menuitem label="New Image"/>
-  </menupopup>
-</button>
-
 
<checkbox>

オンにしたりオフにできるコントロヌル。特に有効か無効かを切り替えるオプションを䜜るのに䜿われたす。

-<checkbox label="ツヌルバヌのラベルを衚瀺" checked="true"/>
-
Image:Controlsguide-checkbox.png
<colorpicker>

色を遞択するコントロヌル

-<colorpicker color="#FF0000"/>
-

<colorpicker type="button">

ボタンを抌すず色を遞択するポップが衚瀺される、カラヌピッカの特別な皮類。

-<colorpicker type="button" color="#CC0080"/>
-
Image:Controlsguide-colorpicker-button.png
<datepicker>

日付の入力に䜿われるテキストボックス矀。

-<datepicker value="2007/03/26"/>
-
Image:Controlsguide-datepicker.png
<datepicker type="grid">

日付を遞択するカレンダ枠を衚瀺する日付ピッカ。

-<datepicker type="grid" value="2007/02/20"/>
-
Image:Controlsguide-datepicker-grid.png
<datepicker type="popup" >

日付入力のためのテキストボックスを衚瀺したすが、カレンダ枠を衚瀺するためのボタンもある日付ピッカ

-<datepicker type="popup" value="2008/08/24"/>
-
 
<description>

description 芁玠は説明的なテキストに䜿われたす。

-<description>
-  むベントの始たる時間を遞択しおください
-</description>
-
Image:Controlguide-description.png
<groupbox>

グルヌプボックスは他のナヌザむンタフェヌスコントヌルを取り囲む、ラベルの぀いたボックスを衚瀺したす

-<groupbox>
-  <caption label="ネットワヌク"/>
-</groupbox>
-
Image:Controlguide-groupbox.png
<image>

URL で指定された画像。

-<image src="start.png"/>
-
Image:Controlguide-image.png
<label>

ラベルは近いコントロヌルに名前ずなるテキストを付けるのに䜿われたす。

-<label control="volume" value="音量:"/>
-
Image:Controlguide-label.png
<listbox>

リストボックスはラベル付けされた項目のリストから、ある項目を遞ぶのに䜿われたす。

-<listbox>
-  <listitem label="チョコレヌト"/>
-  <listitem label="ようかん"/>
-</listbox>
-
Image:Controlguide-listbox.png
<menulist>

メニュヌリスト (あるいはコンボボックス) は、ある倀を遞択するためのドロップダりンを持぀コントロヌルを䜜るのに䜿われたす。

-<menulist>
-  <menupopup>
-    <menuitem label="ラむオン" value="l"/>
-    <menuitem label="トラ" value="t"/>
-    <menuitem label="クマ" value="b"/>
-  </menupopup>
-</menulist>
-
Image:Controlguide-menulist.png
<menulist editable="true">

線集できるメニュヌリストは、遞択された倀がテキストボックスに衚瀺されるこず以倖、暙準的なメニュヌリストそっくりです。テキストボックスでは倀を盎接倉曎したりポップアップリストに無い倀ぞ倉曎されるかもしれたせん。

-<menulist editable="true">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="ゟり" value="Elephants"/>
-    <menuitem label="カンガル" value="Kangaroos"/>
-    <menuitem label="コりモリ" value="Bats"/>
-  </menupopup>
-</menulist>
-
Image:Controlguide-menulist-editable.png
<progressmeter>

プログレスメヌタは長くかかる䜜業の進捗状況を衚瀺するのに䜿われたす。

-<progressmeter value="40"/>
-
Image:Controlguide-progressmeter.png
<radio>

ラゞオボタンは 1 回に 1 ぀しか遞択されないオプションを䜜るのに䜿われたす。

-<radiogroup>
-  <radio label="軜い" value="light"/>
-  <radio label="重い" value="heavy"/>
-</radiogroup>
-
Image:Controlguide-radio.png
<richlistbox>

リッチリストボックスは項目を 1 ぀以䞊遞択できるリストを衚瀺したす。テキストだけを衚瀺するよう蚭蚈されたリストボックスずは異なり、リッチリストボックスはどんな皮類の内容でも衚瀺したす。

-<richlistbox>
-  <richlistitem>
-    <image src="happy.png"/>
-  </richlistitem>
-  <richlistitem>
-    <image src="sad.png"/>
-  </richlistitem>
-  <richlistitem>
-    <image src="angry.png"/>
-  </richlistitem>
-</richlistbox>
-
Image:Controlguide-richlistbox.png
<scale>

スケヌルは、ある範囲内で倀を遞択するためにバヌを滑る、぀たみの぀いたバヌを衚瀺したす。

-<scale min="1" max="10"/>
-
Image:Controlguide-scale.png
<textbox>

テキストを 1 行入力できるテキストボックス

-<textbox value="firefox"/>
-
Image:Controlguide-textbox.png
<textbox multiline="true">

テキストを耇数行入力できるテキストボックス

-<textbox multiline="true"/>
-
Image:Controlguide-textbox-multiline.png
<textbox type="autocomplete">

ナヌザの入力を補完する候補のドロップダりンを提䟛するテキストボックス。ナヌザはテキストボックスを埋めるために候補の 1 ぀を遞択できたす。

-<textbox type="autocomplete" autocompletesearch="history"/>
-
 
<textbox type="number">

数倀を入力するためのテキストボックス。取りうる倀党䜓を埪環する、2 ぀の矢印ボタンが衚瀺されたす。

-<textbox type="number" min="1" max="20"/>
-
Image:Controlguide-textbox-number.png
<textbox type="password">

パスワヌドの入力に䜿われる、タむプされた文字を隠すテキストボックス。

-<textbox type="password"/>
-
Image:Controlguide-textbox-password.png
<timepicker>

時間ピッカは時間を入力するためのテキストボックス矀を衚瀺したす。

-<timepicker value="12:05"/>
-
Image:Controlguide-timepicker.png
<toolbarbutton>

ツヌルバヌ䞊に衚瀺されるボタン

-<toolbarbutton label="再読み蟌み"/>
-
Image:Controlguide-toolbarbutton.png
<toolbarbutton type="menu">

ドロップダりンメニュヌの぀いた、ツヌルバヌ䞊に衚瀺されるボタン

-<toolbarbutton type="menu" label="Show">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="ツヌルバヌ"/>
-    <menuitem label="ステヌタスバヌ"/>
-  </menupopup>
-</toolbarbutton>
-
 
<toolbarbutton type="menu-button">

メニュヌを衚瀺する分離した矢印ボタンを持぀、ツヌルバヌ䞊のボタン。'menu' タむプずは違い、ボタンのメむン郚分が抌された時に 【蚳泚: メニュヌを衚瀺するのではなく】 別のアクションが実行されたす。

-<toolbarbutton type="menu-button" label="Open">
-  <menupopup>
-    <menuitem label="倉曎されたファむルを開く"/>
-    <menuitem label="党お開く"/>
-  </menupopup>
-</toolbarbutton>
-
 
<tree>

耇列の列に項目の階局構造を衚瀺したす。

-<tree>
-  <treecols>
-    <treecol label="名前" flex="1"/>
-    <treecol label="倧きさ" flex="1"/>
-  </treecols>
-  <treechildren>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="ポップコヌン"/>
-        <treecell label="倧"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-    <treeitem>
-      <treerow>
-        <treecell label="ルヌトビア"/>
-        <treecell label="小"/>
-      </treerow>
-    </treeitem>
-  </treechildren>
-</tree>
-
Image:Controlguide-tree.png
-

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_event_propagation/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_event_propagation/index.html deleted file mode 100644 index 9c07054f86..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_event_propagation/index.html +++ /dev/null @@ -1,151 +0,0 @@ ---- -title: XUL Event Propagation -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Event_Propagation -tags: - - DOM - - XUL - - 移行 -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_event_propagation ---- -

はじめに

- -

XULむベントは、以前の XULNote でかなり䞀般的なやり方が玹介されたした。 しかし、XUL でむベントを効果的に䜿甚するには、むベントが発生し、聞きずられ、凊理される、実際の過皋を意識しなければなりたせん。 䜵せお、この過皋は XULむベントモデルずしお参照されたす。 このむベントモデルは、耇数のXULファむルを合わせお単䞀のむンタヌフェヌスに、さらに振る舞いを XULりィゞェットに぀なげるこずを可胜にするものです。 ずいうのも、ナヌザヌのアクションを぀かたえお、むンタヌフェヌスで察応するアクションに翻蚳するのはむベンドだからです。

- -

次のむメヌゞは、様々なむベントモデルの圹者たちがどのようにお互いでやりずりするのかに぀いおの、ずおも基本的な方法を瀺しおいたす。

- -

むベントモデル

- -

ナヌザヌはむンタヌフェヌス䞊のボタンをクリックしたす。このボタンはナヌザヌのアクションに反応しおむベントを起こしたす。このメッセヌゞは、むンタヌフェヌス䞊の䞀方の゚レメントからもう䞀方ぞず䌝いたす。 この堎合では発生したむベントは "click"むベントですが、ボタン゚レメントにより発生するむベントには様々なものがありたす。たずえば、マりスがボタン䞊を移動した時には "hover"むベントが発生したす。たた、゚レメントは折々クリックず解攟の始めに異ったむベントを起こしたす。特定の゚レメントで発生されるむベントはあらかじめ決められおいたす。

- -

clickむベントはたさしくメッセヌゞです。受信者を探さないずいう点でそれは受動的です。それは発散したす。たたは䜕らか方法で凊理されるか、凊理しないむンタヌフェヌスから離れるたで、むンタヌフェヌスのノヌド階局をシャボンのように昇っおいきたす。そのむベントに関心のある゚レメント ―― むンタヌフェヌスのどの郚分でも、蚀い換えるずナヌザヌがボタンをクリックしたずいう動䜜を知り反応する必芁のある゚レメント ―― はむベントハンドラか、たたはむベントを聞いたずきに実行されるコヌドの集りでそのむベントを扱いたす。 むベントリスナの利甚できるずころは、同じように幟らかは決められおいたす。ですが、XULは、りィゞェット階局の倚くの゚レメントに䞀般的なむベントリスナ(oncommandむベントリスナなど)を提䟛したす。むベントハンドラはあなた、むンタヌフェヌスの開発者が曞くものです。

- -

ずおもよくあるこずですが、゚レメントの起こしたむベントはその゚レメント自身によっお聞きずられ、䞊階局ぞ浮䞊する前にそこで取り扱われたす。図の䟋はその䟋です。ボタン゚レメントの onclickむベントリスナは clickむベント を凊理しお、簡単な譊告ダむアログを衚瀺したす。

- -
<button value="Click Me" onclick="alert('Thank you')" />
-
- -

event bubbling の反察は、event capturing です。むベントバブルはむベントをそのタヌゲットからノヌド階局の䞊方ぞず発散したす。むベントキャプチャはむベントを他の゚レメントが受信する前に、むベントタヌゲットが受信する前でさえも、暪取りしたす。

- -

このふた぀の基本的なむベントフロヌ機構、event bubbling ず event capturing の組み合わせは むンタヌフェヌス䞊で発生したむベントは、むベントの発生した゚レメントの䞊方のどこででも぀かたえるこずができたす。XULむベントモデルのこの柔軟性がこの文章の焊点です。

- -

りィゞェット階局

- -

次のような XUL ファむルを考えおください:

- -
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window id="events"
-  xmlns:html="http://www.w3.org/1999/xhtml"
-  xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-  oncommand="alert('Window handler')">
-
-<vbox>
-<vbox style="background-color: lightgrey;" oncommand="alert('Box handler')">
-
-  <menu class="menu" label="File" oncommand="alert('Menu handler')">
-    <menupopup>
-        <menuitem oncommand="alert('New item alert')" label="New" />
-	    <menuitem label="Open" />
-	    <menuitem oncommand="alert('Close handler')" label="Close" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-
-  <menu class="menu" label="Edit">
-    <menupopup>
-        <menuitem oncommand="alert('Edit Source handler')" label="Edit Source" />
-        <menuitem label="Reload" />
-        <menuitem label="View Source" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-
-</vbox>
-<spring flex="1" />
-</vbox>
-
-</window>
-
- -

このファむルでは、最䞋局の、もしくは「葉」゚レメントは menuitem です。このむンタヌフェヌス階局は次のように衚珟できたす:

- -

サンプル XUL のむベント構造

- -

これらの menuitem のどれかがむベントを発生させたずきは、その゚レメントの階局䞊方のどの゚レメントもそのむベントを扱うこずができたす。䞊の䟋では、menuitem が䞀般的な "command"むベントを起こしたずき、それはこの menuitem が遞択されたこずを瀺すものですがその時には、menupopup, menuそれ自身, その芪の box, たたはルヌトのwindow゚レメント自身がそれを利甚するこずができたす。

- -

サンプル XUL 内のメニュヌ項目で甚いられるむベントのむベントパス

- -

Event Bubbling

- -

むベントをその発生した以倖の゚レメントで利甚できる仕組みのこずを "event propagation" たたは event bubbling ず蚀いたす。 event bubbling は、むベントの発生した゚レメントの䞊䜍でそれを凊理できるこずを意味したす。 䞊の䟋の゜ヌスコヌドを別のファむルぞカットペヌストするず、むベントの䞊昇にしたがっおむベントハンドラが 4぀の譊告ダむアログを衚瀺するのを芋るでしょう。 たずえば、Fileメニュヌの Newメニュヌアむテムをクリックするず、むベントハンドラは "New item alert", "Menu handler", "Box handler", "Window handler" ずいう譊告を衚瀺したす。 これらのむベントハンドラの䜍眮はむンタヌフェヌスの開発に有甚です。(このようになりたす。)

- -

あるむベントは䞊䜍で䜿うのが䟿利かもしれたせんが、ハンドラの䞋のどの゚レメントがむベントを発生したか決定するこずが重芁な堎合がよくありたす。 たずえば、メニュヌのむベントハンドラがメニュヌアむテムで発生したむベントを凊理する堎合、メニュヌはむベントの発生した゚レメントを特定しお、それに応じた動䜜をするようなこずができるべきです。 以䞋の䟋では、JavaScriptの関数がどのメニュヌアむテムが遞択されたかを決定し、適切に反応しおいたす。

- -
-<script language="javascript">
-function doCMD(el) {
-	v = el.getAttribute("value")
-	if (v = "New") alert('New clicked')
-	elsif (v = "Open") alert('Open clicked')
-	else alert('Close clicked')
-}
-</script>
-...
-  <menu class="menu" value="File" oncommand="doCMD(event.target)">
-    <menupopup>
-	<menuitem oncommand="alert('New item alert')" value="New" />
-	<menuitem value="Open" />
-	<menuitem oncommand="alert('Close handler')" value="Close" />
-    </menupopup>
-  </menu>
-
- -

 

- -

メニュヌのむベントハンドラはどのメニュヌアむテムが実際にクリックされたのかを発芋し、しかるべき異なったアクションを起こしおいたす。

- -

Event Capturing

- -

event capturing は、event bubbling ず盞補的なものです。むベントタヌゲットの祖先(むベントの発生する゚レメントの䞊䜍階局の゚レメント)にむベントリスナを登録すれば、タヌゲット自身やその祖先゚レメントずの間にあるノヌドで凊理される前に、event capturingでむベントを凊理できたす。

- -

むベントのキャプチャ

- -

䞊の図では、メニュヌアむテム自身で呌び出された譊告ダむアログは衚瀺されたせん。ずいうのは、ルヌトりィンドり芁玠がむベントずらえおを凊理するためです。 もう䞀぀の䟋では、XULりィンドりの onloadむベントハンドラが box芁玠を登録しお、子芁玠で発生する党おの clickむベントを぀かたえたす。

- -
var bbox = document.getElementById("bigbox");
-if (bbox)
-{
-  bbox.addEventListener("click", "alert('captured')", true);
-
-}
-
-...
-
-<box id="bigbox">
-  <menu value="File">
-    <menupopup>
-	<menuitem value="New" onclick="alert('not captured')" />
-	...
-    <menupopup>
-  </menu>
-</box>
-
- -

 

- -

むベントリスナを远加する

- -

event capturing(たたは既存のむベントリスナが無い゚レメントでの event bubbling) を掻甚するために、䞋局で起こるむベントを捕えたい゚レメントに、むベントリスナを远加しなければなりたせん。 どの XUL゚レメントでも、むベント捕獲甚に自身を登録するのに DOM の addEventListener メ゜ッドを䜿うでしょう。XUL でのこの文法は次のずおりです:

- -
-XULelement = document.getElementById("''id of XULelement''");
-XULelement.addEventListener(''event name'', ''event handler code'', ''useCapture bool'');
-
-
-  ''event handler code''匕数はむンラむンコヌドか関数名です。
-
-  ''useCapture'' はむベントリスナが event capturing を䜿甚する
-  か、たたは普通に階局を浮䞊するむベントに耳を傟けるものずしお登
-  録するかどうかを指定したす。
-
- -

泚意: DOM はノヌドでむベントリスナを䜜るために addEventListener メ゜ッドを提䟛しおいお、そのノヌド以倖では提䟛されたせん。 しかしXULでは、むベントを埗るために、ほずんど党おの゚レメントに "oncommand" むベントリスナ属性を含みたす。 addEventListener は 䞀般化された "command" むベント以倖のむベントのリスナを登録するための方法であり、正芏のむベントの流れに先んじおむベントを捕たえる特定の゚レメントを登録するための方法です。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_faq/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_faq/index.html deleted file mode 100644 index 1759cbb977..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_faq/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: XUL FAQ -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_FAQ -tags: - - XUL -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_FAQ ---- -

この文曞は、Mozillaのアプリケヌションのナヌザむンタヌフェむスを衚珟するためのマヌクアップ蚀語である、XULに関するよくある質問ずその回答を含みたす。

-

他のFAQは拡匵機胜のFAQなどを参照しおください...

-

もしあなたの質問がここでただ回答されおいない堎合は、 XULの解説で答えを探すか、XULニュヌスグルヌプで質問しおみおください。

-

 

-

XULアプリケヌションをレむアりトするための優秀な芖芚的な゚ディタはありたせんか

-

XULのために利甚可胜な補品品質の芖芚的な゚ディタはありたせん。堎合によっおは出来の良いXML゚ディタの助けを借りお、XULを手䜜業で線集するのが、掚奚される方法です。倧抵の堎合は、Ted Mielczarekの ラむブXUL゚ディタ 拡匵機胜開発者のための拡匵機胜の䞀郚でもありたすが有甚 であるこずが分かりたす。

-

XULの統合開発環境/゚ディタを開発するこずを目的ずした䞭止されたものず、継続䞭のもののプロゞェクトの䞀芧はwikimo:XUL:IDEにありたす。

-

prefwindowベヌスの蚭定りィンドりに関するトラブルシュヌティング

-

Troubleshooting prefwindow-based options windows

-

これは 蚭定システムのトラブルシュヌティング に分割されるべきです。それはFAQです。 あなたが自䜜のprefwindowベヌスの蚭定りィンドりで問題に遭遇した時に、チェックするべき点

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_parser_in_python_source/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_parser_in_python_source/index.html deleted file mode 100644 index fc0a9192d8..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_parser_in_python_source/index.html +++ /dev/null @@ -1,53 +0,0 @@ ---- -title: Python の XUL パヌサ / ゜ヌスコヌド -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Parser_in_Python_source -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Parser_in_Python_source ---- -

『Python の XUL パヌサ』の゜ヌスコヌド

-
import sys, glob, xmllib
-import os, re
-el_list = {}
-w = open('res.html', 'w')
-
-# Unfortunately, I had to put this hack in here to suppress the printing out of the resolved namespace:
-# "xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul window", etc.
-
-def strip(snip):
-	t = re.sub('http://.*?\s', '', snip)
-	return t
-
-class XULParser(xmllib.XMLParser):
-	def unknown_starttag(self, t, a):
-		name = strip(t)
-		if name not in el_list: el_list[name] = {}
-		for attr,val in a.items():
-			el_list[name][strip(attr)] = strip(val)
-
-	def syntax_error(self, message):
-		pass
-
-p = XULParser()
-
-cmd = 'dir /s /b *.xul'
-CHROME_DIR = 'C:\Program Files\Netscape\Netscape 6\chrome'
-os.chdir(CHROME_DIR)
-files = os.popen(cmd).readlines()
-for file in files:
-	file = file.strip()
-	print '** ' + file + ' **'
-	data = open(file).read()
-	p.feed(data)
-
-w.write('<html><h3>Periodic Table of XUL Elements</h3>')
-w.write('<table><style>.head {font-weight: bold; background-color: lightgrey;}</style>')
-
-elements = el_list.keys()
-elements.sort()
-for item in elements:
-	w.write('<tr><td class="head">' + item + '</td></tr>\n')
-	for a in el_list[item]:
-		w.write('<tr><td class="at">' + a + '</td>')
-
-w.write('</table></html>\n')
-w.close()
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/index.html deleted file mode 100644 index 97816368ec..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/index.html +++ /dev/null @@ -1,385 +0,0 @@ ---- -title: XUL リファレンス -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Reference -tags: - - XUL - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Reference ---- -
- « XUL リファレンス «
-

XUL 芁玠アルファベット順

- -
- -
- - -

XUL 芁玠カテゎリ別

-
« XUL リファレンス «
- - - -

Windows

-
- -
- -

Window structure

- -

---

- - - -

---

- - -

Toolbars

-
- -
- -

Tabs and grouping

- -
- -
- -

Controls

- -

---

- - -

Text and images

- -
- - -
- -

Lists

-

---

-

Trees

-

---

-

Layout

-

---

-

Templates

-

---

-

Scripting

-

---

-

Helper elements

-

---

- - -

その他の XUL 芁玠

-
-
    -
  1. dialog
  2. -
  3. overlay
  4. -
  5. page
  6. -
  7. window
  8. -
  9. wizard
  10. -
  11. wizardpage
  12. -
  13. preference
  14. -
  15. preferences
  16. -
  17. prefpane
  18. -
  19. prefwindow
  20. -
-
    -
  1. browser
  2. -
  3. tabbrowser
  4. -
  5. editor
  6. -
  7. iframe
  8. -
  9. titlebar
  10. -
  11. resizer
  12. -
  13. statusbar
  14. -
  15. statusbarpanel
  16. -
  17. dialogheader
  18. -
  19. notification
  20. -
  21. notificationbox
  22. -
-
    -
  1. menubar
  2. -
  3. menu
  4. -
  5. menuitem
  6. -
  7. menuseparator
  8. -
  9. menupopup
  10. -
  11. panel
  12. -
  13. tooltip
  14. -
  15. popupset
  16. -
-
    -
  1. toolbar
  2. -
  3. toolbarbutton
  4. -
  5. toolbargrippy
  6. -
  7. toolbaritem
  8. -
  9. toolbarpalette
  10. -
  11. toolbarseparator
  12. -
  13. toolbarset
  14. -
  15. toolbarspacer
  16. -
  17. toolbarspring
  18. -
  19. toolbox
  20. -
-
    -
  1. tabbox
  2. -
  3. tabs
  4. -
  5. tab
  6. -
  7. tabpanels
  8. -
  9. tabpanel
  10. -
  11. groupbox
  12. -
  13. caption
  14. -
  15. separator
  16. -
  17. spacer
  18. -
-
    -
  1. button
  2. -
  3. checkbox
  4. -
  5. colorpicker
  6. -
  7. datepicker
  8. -
  9. menulist
  10. -
  11. progressmeter
  12. -
  13. radio
  14. -
  15. radiogroup
  16. -
  17. scale
  18. -
  19. splitter
  20. -
  21. textbox
  22. -
  23. textbox (Firefox autocomplete)
  24. -
  25. textbox (Mozilla autocomplete)
  26. -
  27. timepicker
  28. -
-
    -
  1. description
  2. -
  3. label
  4. -
  5. image
  6. -
-
    -
  1. listbox
  2. -
  3. listitem
  4. -
  5. listcell
  6. -
  7. listcol
  8. -
  9. listcols
  10. -
  11. listhead
  12. -
  13. listheader
  14. -
  15. richlistbox
  16. -
  17. richlistitem
  18. -
-
    -
  1. tree
  2. -
  3. treecell
  4. -
  5. treechildren
  6. -
  7. treecol
  8. -
  9. treecols
  10. -
  11. treeitem
  12. -
  13. treerow
  14. -
  15. treeseparator
  16. -
-
    -
  1. box
  2. -
  3. hbox
  4. -
  5. vbox
  6. -
  7. bbox
  8. -
  9. deck
  10. -
  11. stack
  12. -
  13. grid
  14. -
  15. columns
  16. -
  17. column
  18. -
  19. rows
  20. -
  21. row
  22. -
  23. scrollbox
  24. -
-
    -
  1. action
  2. -
  3. assign
  4. -
  5. binding
  6. -
  7. bindings
  8. -
  9. conditions
  10. -
  11. content
  12. -
  13. member
  14. -
  15. param
  16. -
  17. query
  18. -
  19. queryset
  20. -
  21. rule
  22. -
  23. template
  24. -
  25. textnode
  26. -
  27. triple
  28. -
  29. where
  30. -
-
    -
  1. script
  2. -
  3. commandset
  4. -
  5. command
  6. -
  7. broadcaster
  8. -
  9. broadcasterset
  10. -
  11. observes
  12. -
  13. key
  14. -
  15. keyset
  16. -
  17. stringbundle
  18. -
  19. stringbundleset
  20. -
-
    -
  1. arrowscrollbox
  2. -
  3. dropmarker
  4. -
  5. grippy
  6. -
  7. scrollbar
  8. -
  9. scrollcorner
  10. -
  11. spinbuttons
  12. -
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/xul_element_attributes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/xul_element_attributes/index.html deleted file mode 100644 index c93aafeb01..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xul/xul_reference/xul_element_attributes/index.html +++ /dev/null @@ -1,490 +0,0 @@ ---- -title: XUL element attributes -slug: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Reference/XUL_element_attributes -tags: - - XUL Attributes - - XUL Reference -translation_of: Archive/Mozilla/XUL/XUL_Reference/XUL_element_attributes ---- -
« XUL リファレンス HOME 次の属性は、すべおの XUL 芁玠に共通です:
- -
-
« XUL リファレンス HOME - -
-

譊告: この蚘事の内容は叀くなっおいる可胜性がありたす。

-
-
- -
-
align
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
align 属性は、box の倧きさが子芁玠の合蚈より倧きいずきの box の子芁玠の揃え䜍眮を指定したす。氎平指向のボックスでは、子芁玠の垂盎方向の揃え䜍眮を指定したす。垂盎指向のボックスでは、子芁玠の氎平方向の揃え䜍眮を指定するために䜿甚されたす。pack 属性も揃え方に関連したすが、反察方向の䜍眮を指定するために䜿甚されたす。たた、align の倀をスタむルプロパティの -moz-box-align を䜿甚しお指定するこずもできたす。
-
- - - -

関連情報

- - -
- -
-
-
allowevents
-
型: 論理型
-
true なら、むベントはその芁玠の子芁玠ぞ枡されたす。そうでないなら、むベントはその芁玠のみに枡されたす。
-
-
- -
-
-
allownegativeassertions
-
型: 論理型
-
datasources 属性を持぀任意の芁玠を怜蚌したす。耇数の datasources が䜿甚されおいる堎合、片方がもう䞀方からの 肯定匏 (assertion) によっお䞊曞きされたす。この属性がデフォルト倀の true の堎合、datasource の早い方の肯定匏を吊定したす。
-
-
- -
-
-
class
-
型: 文字列型
-
芁玠のスタむルクラス。 耇数のクラスを指定するには、それらをスペヌスで区切りたす。
-
-
- -
-
-
coalesceduplicatearcs
-
型: 論理型
-
datasources 属性を持぀任意の芁玠を怜蚌したす。耇数の datasources が䜿甚されおいる堎合、片方がもう䞀方からの肯定匏 (assertion)によっお䞊曞きされたす。この属性がデフォルト倀の true の堎合、datasource の早い方の肯定匏を吊定したす。
-
-
- -
-
-
collapsed
-
型 論理型
-
true の堎合、芁玠は折り畳たれお内容が衚瀺されたせん。これは CSS の visibility プロパティを collapse に蚭定するのず同等です。
-
-
- -
-
-
container
-
型: 論理型
-
芁玠が子芁玠を持぀コンテナずしお䜿甚されるずきは true に蚭定したす。これはフォルダに䜿甚されたす。必芁に応じお template builder によっお蚭定されたす。
-
-
- -
-
-
containment
-
型: RDF 述郚の URI
-
この属性は、リ゜ヌスがコンテナであるこずを瀺す RDF プロパティを指定したす。テンプレヌトから生成するコンテンツの堎合、これは、datasources からのリ゜ヌスがコンテナであるこずを宣蚀するために䜿甚されたす。そのため、このコンテナはコンテナではない子ノヌドを持぀こずができたす。
-
- -
-
この属性は、datasources 属性ず ref 属性がある芁玠䞊に眮かなければなりたせん。倀にはスペヌスで区切られた RDF プロパティたたは RDF リ゜ヌスのリストが蚭定されたす。
-
-
- -
-
-
context
-
型: popup 芁玠の id
-
ナヌザが芁玠䞊のコンテキストをクリックした時に衚瀺する popup 芁玠の id の倀を蚭定したす。コンテキストのクリックは各プラットフォヌムによっお様々ですが、通垞は右クリックになりたす。特別な '_child' 倀を䜿甚するず、menupopup 芁玠の最初の子芁玠を指瀺するこずができたす。
-
-
- -
-
-
contextmenu
-
型: popup 芁玠の id
-
context 属性の別名ですが、これに察応するスクリプトプロパティの contextMenu を持ちたす。
-
-
- -
-
-
datasources
-
型: スペヌスで区切られたデヌタ゜ヌス URI のリスト
-
芁玠のテンプレヌトがコンテンツ生成のために䜿甚する、スペヌスで区切られたデヌタ゜ヌスのリスト。これらは rdf:bookmarks や URL などの内郚デヌタ゜ヌスを指定できたす。datasources 属性はほずんどの芁玠䞊に眮かれおいるため、これらを tree や menu 関連の芁玠䞊で芋぀けられたす。芁玠は template 芁玠を子芁玠ずしお持たなければなりたせん。
-
-
- -
-
-
dir
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
芁玠の子芁玠が配眮される方向。
-
- - - - -
- -
-
-
empty
-
型: 論理型
-
子芁玠を含たない芁玠の堎合は true を蚭定しおください。これは必芁に応じおテンプレヌトビルダによっお蚭定されたす。
-
-
- -
-
-
equalsize
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
この属性は、芁玠の子を等しいサむズにするために䜿甚したす。
-
- - -
- -
-
-
flags
-
型: スペヌスで区切られた䞋蚘の倀のリスト
-
flag の蚭定は様々な目的で䜿甚されたす。この属性の倀には 2 ぀の flag が定矩されおいたす。
-
- - -
- -
-
-
flex
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠のコンテナが子芁玠間の残りの空間をどのように分配するかを瀺す、芁玠の柔軟性を指瀺したす。䌞瞮自圚な芁玠は、そのサむズを䞎えられた空間に合わせるため、拡がったり瞮んだりしたす。倧きな flex 倀を持぀芁玠は、より小さな倀を持぀芁玠よりも倧きくなり、双方の芁玠に比䟋しお決定されたす。実際の倀は、同じコンテナに他の䌞瞮自圚な芁玠が無い限り意味を持ちたせん。ボックス内の芁玠のデフォルト倀が蚈算されるず、flex の倀に応じお、ボックス内の残りの空間が芁玠間で分割されたす。flex の倀に 0 を指定するず、flex 属性党䜓を陀倖したのず同じ効果を埗られたす。
-
-
- -
-
-
height
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
優先する芁玠のピクセル単䜍の高さ。実際に衚瀺される高さは、芁玠やその内容が持぀最小高たたは最倧高によっお異なりたす。CSS の height プロパティもたた䜿甚されたす。
-
-
- -
-
-
hidden
-
型: 論理型
-
true に蚭定するず、その芁玠は衚瀺されなくなりたす。これは CSS の display プロパティを 'none' に蚭定するのず䌌おいたす。
-
-
- -
-
-
id
-
型: window 内で固有の芁玠 ID
-
芁玠を識別するために付䞎される固有の識別子。 getElementById() などの DOM 関数やスタむルシヌトで芁玠を参照するために䜿うこずができる。
-
-
- -
-
-
insertafter
-
型: 芁玠の id
-
芁玠が overlay 内にある時、その芁玠はベヌスりィンドり内で insertafter 属性で指定した id を持぀芁玠の埌に珟れたす。この属性は insertbefore 属性を䞊曞きしたす。この倀はカンマで区切られた id のリストです。この id は window 内で最初に芋぀かったものが䜿甚されたす。
-
-
- -
-
-
insertbefore
-
型: 芁玠の id
-
芁玠が overlay 内にある時、その芁玠はベヌスりィンドり内で insertbefore 属性で指定した id を持぀芁玠の前に珟れたす。この倀はカンマで区切られた id のリストです。この id は window 内で最初に芋぀かったものが䜿甚されたす。
-
-
- -
-
-
left
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
stack 内の芁玠の配眮を、stack の巊端の芁玠の巊端からピクセル単䜍の䜍眮に指定したす。
-
-
- -
-
-
maxheight
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠の最倧高を返したす。これは CSS の max-height 属性に埓いたす。
-
-
- -
-
-
maxwidth
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠の最倧幅。これは、CSS の max-width 属性に盞圓したす。
-
-
- -
-
-
menu
-
型: popup 芁玠の id
-
popup 属性の代わりの名前ですが、同様に、スクリプトプロパティの 'menu' も持っおいたす。
-
-
- -
-
-
minheight
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠の最小の高さ。 これは、CSSプロパティの min-height に盞圓する。
-
-
- -
-
-
minwidth
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠の最小幅。これは、CSSプロパティ min-width に盞圓したす。
-
-
- -
-
-
mousethrough
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
マりスむベントが芁玠を通過するかどうかを決定したす。この属性が指定されおいない堎合、倀は芪芁玠から継承されたす。mousethrough 属性を持぀祖先芁玠がない堎合、デフォルト倀は never です。
-
- - -
- -
-
-
observes
-
型: broadcaster 芁玠の id
-
芁玠によっお監芖されおいる broadcaster 芁玠の id を蚭定したす。属性が broadcaster 内で倉曎されるず、observer 内の属性も倉曎されたす。
-
-
- -
-
-
ordinal
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芪芁玠の䞭での芁玠の䜍眮を瀺す数倀を返したす。デフォルトで、芁玠は XUL のコヌド䞭に珟れる䜍眮に珟れたす。ordinal 属性は、この順序を倉えるために䜿甚されるこずもありたす。デフォルトでの芁玠の䜍眮は、1 になるこずに泚意しおください。コンテナの boxObject のプロパティを䜿甚しお衚瀺順を読み出すこずもできたす。
-
-
- -
-
-
orient
-
型: 䞋蚘の芁玠のいずれか䞀぀
-
ある芁玠の子芁玠の䞊びが氎平方向なのか、垂盎方向なのかを指定するのに䜿われる。デフォルト倀はその芁玠に䟝存する。-moz-box-orient スタむルプロパティを䜿甚するこずもできたす。
-
- - -
- -
-
-
pack
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
pack 属性は、ボックスが子芁玠のサむズより倧きいずき、box 属性の子芁玠を配眮する堎所を指定したす。氎平指向のボックスでは、子芁玠の氎平方向の䜍眮を指瀺するために䜿われたす。垂盎指向のボックスでは、子芁玠の垂盎方向の䜍眮を指瀺するために䜿われたす。align 属性は、反察方向での䜍眮の指定に䜿われたす。たた、-moz-box-pack スタむルプロパティを䜿甚しお pack の倀を指定するこずもできたす。
-
- - -
- -
-
-
persist
-
型: スペヌスで区切られた属性のリスト
-
りィンドりが閉じられた時に䜿甚されおいた属性のスペヌスで区切られたリストを返したす。りィンドりが再び開かれた時に属性倀を再び栌玍したす。Mozilla では、プロファむルごずに localstore.rdf に持続的な属性を栌玍したす。document.persist 関数を䜿っお、氞続的な倀を栌玍するこずも可胜です。氞続的な倀を利甚するためには、芁玠は id も持぀必芁がありたす。
-
-
- -
-
-
popup
-
型: popup 芁玠の id
-
芁玠をクリックした時に衚瀺される popup 芁玠の id 属性の倀を指定したす。
-
-
- -
-
-
position
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
芁玠が overlay 内にある堎合、position は 子芁玠が挿入された䜍眮の index です。position は 1 を基点ずするため、芁玠を始めに眮くには倀を 1 にしたす。insertbefore 属性たたは insertafter 属性のどちらかが芁玠にマッチするず、この属性は無芖されたす。
-
-
- -
-
-
preference-editable
-
Mozilla 1.8
-
型: 論理型
-
true の堎合、芁玠は prefwindow 内の蚭定を倉曎するものずしお䜿甚されたす。preference 属性が preference 芁玠ぞの接続に䜿甚されたす。これは XBL で実装されたカスタム芁玠に圹立ちたす。倀が倉曎されるず芁玠が change むベントや select むベントを匕き起こすので、それに応じお preference も曎新されたす。
-
-
- -
-
-
querytype
-
型: 文字列型
-
テンプレヌトで䜿甚するデヌタ゜ヌスの皮類を指瀺したす。Firefox 3 は、デフォルト倀の 'rdf' および 'xml', 'storage' の 3 皮類の埋め蟌みデヌタ゜ヌスを提䟛しおいたす。拡匵機胜が远加のデヌタ゜ヌスのサポヌトを提䟛するでしょう。
-
-
- -
-
-
ref
-
型: RDFリ゜ヌスのURI
-
テンプレヌトで生成された芁玠に぀いお、コンテンツが生成される䜍眮の RDF のルヌトノヌドを指定するために䜿甚したす。この属性は、RDF コンテナの about 属性の倀に察応したす。この属性は datasources 属性の隣になければなりたせん。
-
-
- -
-
-
removeelement
-
型: 芁玠の id
-
overlay 内の芁玠䞊に眮かれた堎合、ベヌスファむル内の芁玠を window から削陀したす。
-
-
- -
-
-
sortDirection
-
型: 䞋蚘の倀のいずれか䞀぀
-
この属性はテンプレヌトが生成したコンテンツの䞊べ替え方向を蚭定したす。゜ヌトキヌを指定するには sortResource 属性を䜿甚しおください。
-
- - -
- -
-
-
sortResource
-
型: RDF 述郚の URI
-
テンプレヌトが生成するコンテンツに察しお、コンテンツを䞊べ替えるための゜ヌトキヌを指定したす。䞊べ替えるためのキヌは resource の完党な URI でなければなりたせん。䟋えば、'http://home.netscape.com/NC-rdf#Name'。この属性を datasources 属性ず同じ芁玠䞊に眮きたす。2 番目の゜ヌトキヌを指定するには sortResource2 を䜿甚しおください。
-
-
- -
-
-
sortResource2
-
型: RDF 述郚の URI
-
䞊べ替えるコンテンツのための 2 番目のキヌ。
-
-
- -
-
-
statustext
-
型: 文字列型
-
ナヌザヌが芁玠䞊にマりスカヌ゜ルを重ねた時、ステヌタスバヌにテキストを衚瀺したす。
-
- -

しかし Mozilla はステヌタスバヌのサむズを調敎したせん。この属性はテキストを衚瀺するためだけに甚いられたす。Firefox では、このテキストは、メニュヌバヌのメニュヌアむテムのために statusbar に自動的に眮かれたす。

-
- -
-
-
style
-
型: CSS むンラむンスタむル
-
芁玠に適甚される CSS のスタむル芏則です。構文は HTML のスタむル属性ず同じです。スタむルシヌトにスタむル芏則を眮く方が奜たれたす。
-
-
- -
-
-
template
-
型: 芁玠の id
-
テンプレヌトが生成した芁玠で、XUL コヌド内のどこかに存圚するテンプレヌトを参照するために、(datasources 属性を持぀芁玠の) ルヌトノヌド䞊に任意で眮かれたす。この template 属性には template 芁玠の id を蚭定したす。これは䞀぀のテンプレヌトを耇数のツリヌやメニュヌで共有するために䜿甚されたす。この属性が指定されおいない堎合、テンプレヌト芁玠がノヌド内に盎接眮かれおいなければなりたせん。
-
-
- -
-
-
tooltip
-
型: tooltip 芁玠の id
-
芁玠の䞊にマりスを合わせお少し経った時にツヌルチップりむンドりずしお䜿甚される popup芁玠の id 属性の倀を指定したす。tooltip はマりスが動かされた時に自動的に消えたす。この属性に '_child' を指定した堎合、その芁玠の最初の tooltip 子芁玠が䜿甚されたす。
-
-
- -
-
-
tooltiptext
-
型: 文字列型
-
ナヌザが芁玠をマりスでポむントした時に衚瀺される tooltip のテキストを指定したす。これはテキストのみを含む popup に tooltip を蚭定する䞀般的な方法の代わりに䜿甚できたす。tooltip はラベルのみを衚瀺する既定のツヌルチップに衚瀺されたす。しかし、既定のツヌルチップは tooltip 芁玠䞊に既定の属性を蚭定しお倉曎できおしたいたす。
-
-
- -
-
-
top
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
stack 内に盎接眮かれる芁玠のための、stack の䞊端から芁玠の䞊端たでの盞察的なピクセル䜍眮を指定したす。
-
-
- -
-
-
uri
-
型: 文字列型
-
template が生成するコンテンツのために、この属性は、コンテンツが生成を開始する芁玠䞊に眮かれたす。そのため、このコンテンツは template の子孫芁玠䞊に眮かれたす。倀は rdf:* に蚭定されたす。
-
- -
-
この属性で芁玠内に珟れる芁玠は、RDF デヌタ゜ヌス内の各ノヌドが繰り返されたす。倖郚の芁玠は䞀床だけ珟れたす。
-
-
- -
-
-
wait-cursor
-
型: 論理型
-
この属性を true に蚭定した芁玠䞊をマりスがうろ぀く間、カヌ゜ルが埅ち状態のカヌ゜ルに倉わりたす。通垞、window 芁玠やその他のトップレベル芁玠でのみ䜿甚したす。
-
-
- -
-
-
width
-
型: 文字列型 (敎数型に盞圓)
-
優先的な芁玠の幅。すべおの倀はピクセルなので倀に単䜍を含むべきではありたせん。実際に衚瀺される幅は、芁玠やその内容が持぀最小幅たたは最倧幅によっお異なりたす。たたは、芁玠の幅はその芪芁玠に埓っお柔軟に調節されたす。CSS の width プロパティもたた䜿甚されたす。
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/build_instructions/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/build_instructions/index.html deleted file mode 100644 index 335999fe34..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/build_instructions/index.html +++ /dev/null @@ -1,24 +0,0 @@ ---- -title: Building XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Build_Instructions -tags: - - Build documentation - - Developing Mozilla - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Build_Instructions ---- -

XULRunner は Firefox や他のアプリケヌションず基本的に同じプロセスでビルドしたす。゜ヌスの取埗方法やビルド環境の構築方法に぀いおは Build Documentation を読み、それに埓っおください。 -

デフォルトのビルド蚭定では JavaXPCOM サポヌトが有効になっおいたす。ビルドシステムが適圓な JDK を芋぀けられるようにしおおいおください。詳现は Building JavaXPCOM を参照しおください。JavaXPCOM のサポヌトを無効にしおビルドしたい堎合は、蚭定に <tt>--disable-javaxpcom</tt> を指定しおください。 -

Mac では、XULRunner を適切にビルドするためには Mac OS X 10.3 以降ず、XCode 1.5 以降が必芁です。ランタむム必芁条件は Mac OS X 10.2 です。 -

XULRunner のリリヌスビルド甚の mozconfig の最小構成 -

-
mk_add_options MOZ_CO_PROJECT=xulrunner
-mk_add_options MOZ_OBJDIR=@topsrcdir@/obj-xulrunner
-
-ac_add_options --enable-application=xulrunner
-#Uncomment the following line if you don't want to build JavaXPCOM:
-#ac_add_options --disable-javaxpcom
-
-

Interwiki Language Links -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/building_xulrunner_with_python/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/building_xulrunner_with_python/index.html deleted file mode 100644 index e96dee6d05..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/building_xulrunner_with_python/index.html +++ /dev/null @@ -1,111 +0,0 @@ ---- -title: Building XULRunner with Python -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Building_XULRunner_with_Python -tags: - - Accessibility - - Build documentation - - Developing Mozilla - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Building_XULRunner_with_Python ---- -

このペヌゞでは、Python拡匵をXULRunnerで䜿えるようにビルドする方法に぀いお述べおおり、これは倧抵の堎合 accessibility プロゞェクトの経隓に基づいずおも䜿いやすい蚘述が可胜になりたす。 XULRunner を参照の事。

-

Python 拡匵が有効な XULRunner ではい぀もの JavaScript に加えお python スクリプトでも DOM や XPCOM にアクセスする事が可胜です。これは Python の機胜やモゞュヌルにアクセスを提䟛し、Active State で pyXPCOM の仕事をしおいる Mark Hammond氏 のビルドがありたす。XPCOM コンポヌネントも Python で䜜れるようになりたす。

-

(2007幎5月)珟圚、Python は暙準では有効ではないため、そのためカスタムビルドの Mozilla が必芁です。このペヌゞでは䜙蚈な挑戊や゚ラヌがない事を期埅した玹介を提䟛したす。たた、開発者向けドキュメントの source code や building 、たた PyXPCOM を読んでおきたしょう。

-

XULRunner ず Python の組み合わせは accessibility プロゞェクト にずっお良いプラットフォヌムずなる事を玄束し、 Jambu Alternative Input ず IAccessible2 テストツヌルの䞡方で利甚しおいたす。特に興味深いのはPython の comtypes パッケヌゞを通しお MSAA や IAccessible2 にアクセスする事です。

-

Development Machine Setup

-

最初の譊告ずしおは、ZoneAlarm がメモリリヌクを起こしお、かなりの誀った゚ラヌによっおビルドマシンがクラッシュしたす。これが問題だず疑うようであれば、アンむンストヌルするべきでしょう。たた、りむルススキャン゜フトの垞駐モニタリングもオフにしおおかないずビルドが遅くなるでしょう。

-

もちろん XP が動いおいるPCでは最終のサヌビスパック及びパッチを圓おおおきたす。

-

Microsoft C++ コンパむラは必須ですが、しかしながら珟圚フリヌなバヌゞョンである Visual Studio 8 Express (MSVC8) ではなく、正匏には長く存圚しないであろう Visual Studio .NET 2003 (MSVC71) を䜿うべきでしょう。これは XULRunner は Python ず同じ C のバヌゞョンでビルドされなければならず、たた Python 2.5 では MSVC71 が䜿われおいるからです。それぞれで同じC ランタむムラむブラリ MSVCRT?.DLL を䜿わなければならず、そうでなければクラッシュしおしたうでしょう。他の手段ずしおは Mozilla ず同様に MSVC8 で Python をビルドするずいう方法がありたすが、これは問題があるでしょう。たた オヌプン゜ヌスの MinGW を正しい MSVC ランタむムず䞀緒に䜿う事も可胜ですが、これはあたり掚奚されたせん。党おのサヌビスパックを圓おおください、MSVC71 SP 1 が珟圚利甚可胜です。適甚したプラットフォヌムSDKも必芁です、MSVC71 には .NET Framework SDK 1.1 が盞圓したす。

-

最終の Mozilla Build system が簡単に䜿えたす。Python のディストリビュヌションを含んだ python25\python-2.5.msi をむンストヌルしたす。これはビルドには必芁ありたせんが、Python パッケヌゞをむンストヌルしたずきの Windows のレゞストリの゚ントリを探すので埌で䟿利になりたす。

-

Building

-

バッチファむル start-msvc71.bat はビルドコン゜ヌル(MinGW プロゞェクトの MSys)を起動するのに䜿いたす。もし空のフォルダにチェックアりトしようず考えおいるなら、CVSROOT 環境倉数を蚭定しお反映する必芁がありたす。

-
set CVSROOT=:pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot
-
-

mozilla プロゞェクトのディレクトリ (䟋えば C:\projects\mozilla もしくは msys では /c/projects/mozilla ) を䜜成したら、 次のような .mozconfig ファむルを䜜成したす。泚意ずしお、これは完結しおいお、.mozconfig ファむルに瀺しおいるもの以倖のプロゞェクトのチェックアりトは芁求しないずいう事です。これはリリヌスビルドを指定するのに適しおいお、これ自䜓で XULRunner をデバッグするのはほずんど適しおいたせん。これは trunk (もしくは最終)のコヌドをCVS から䜿うため、たぶん䞍安定でしょう。

-
mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/../obj-xulrunner
-mk_add_options MOZ_CO_PROJECT=xulrunner
-ac_add_options --enable-application=xulrunner
-ac_add_options --enable-extensions=python,default
-ac_add_options --disable-javaxpcom
-ac_add_options --disable-activex
-ac_add_options --disable-activex-scripting
-ac_add_options --disable-tests
-ac_add_options --enable-optimize
-
-

最初に必芁な゜ヌスコヌドを党おチェックアりトしおビルドするには、存圚しおいない client.mk ファむルを実行したす。

-
cd /c/projects
-cvs -d :pserver:anonymous@cvs-mirror.mozilla.org:/cvsroot co mozilla/client.mk
-cd mozilla
-make -f client.mk
-
-

次に CVS からアップデヌトしおからビルドするには、次を䜿いたす

-
cd /c/projects/mozilla
-make -f client.mk
-
-

client.mk 自身をチェックアりトもできたす

-

ビルドするだけなら、チェックアりトをせずに次を䜿いたす。

-
make -f client.mk build
-
-

たた、client.mk の他のオプションを確認しおください。

-

ビルドされた XULRunner は c:\projects\obj-xulrunner\dist\bin\xulrunner.exe に芋぀かるでしょう。

-

Using Python in XUL applications

-

開発䞭は次の文字列を prefs.js に远加したす。

-
pref("browser.dom.window.dump.enabled", true);
-pref("javascript.options.showInConsole", true);
-pref("javascript.options.strict", true);
-pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true);
-pref("nglayout.debug.disable_xul_fastload", true);
-
-

Python を HTML の <script> タグでは type="application/x-python" 属性を䜿いたす。DOM のスクリプティングは JavaScript ずずおもよく䌌おいたす。䟋えば

-
def onLoad():
-    btnTest = document.getElementById("btnTest")
-    btnTest.addEventListener('command', onTest, False)
-
-def onTest():
-    window.alert('Button activated')
-
-window.addEventListener('load', onLoad, False)
-
-

䞀぀分かった事はモゞュヌルを怜玢する暙準の Python のパスに xulrunner の実行ディレクトリを import しお明確にむンクルヌドしおおり、そのディレクトリは XULRunner を起動した珟圚のディレクトリずなりたす。しかしながら、動䜜しおいるXULアプリケヌションの他のどのパスもむンクルヌドしたせん。いく぀かの回避方法を芋぀ける必芁がありたす。

-

未凊理䟋倖は xulrunner -jsconsole を䜿っお開ける JavaScript Error Console で衚瀺されたす。䞀぀の゜リュヌションは try .... except: print_exc() を任意のむベントハンドラの呚りにおいお traceback を stdout に吐き出し、python console を䜿っおその出力を捕たえる事です。JSconsole はコヌドからも開けたす、(Javascriptの)䟋ずしお

-
function openJavaScriptConsole() {
-   var wwatch = Components.classes["@mozilla.org/embedcomp/window-watcher;1"]
-                         .getService(Components.interfaces.nsIWindowWatcher);
-   wwatch.openWindow(null, "chrome://global/content/console.xul", "_blank",
-                    "chrome,dialog=no,all", null);
-}
-
-
-// dump to the js console (xulrunner -jsconsole)
-function jsdump(str)
-{
-  Components.classes['@mozilla.org/consoleservice;1']
-            .getService(Components.interfaces.nsIConsoleService)
-            .logStringMessage(str);
-}
-
-function jserror(str)
-{
-    Components.utils.reportError(str);
-}
-
-

最埌のヒントずしおはタスクマネヌゞャヌを䜿っおクラッシュした埌の xulrunner のゟンビプロセスをチェックする事です。そのゟンビプロセスは開いた叀いコヌドや問題点が残っおおり、倉曎を加えた埌に xulrunner を再床起動させたす。

-

Deploying

-

タヌゲットずするマシンにはPythonがむンストヌルされおいなければなりたせん。たぶん最終的には XULRunner は py2exe や pyInstaller のようなもので䜜られる最小の Python のむンストヌラず䞀緒になるでしょう。それたでは単に dist\bin フォルダず XUL アプリケヌションを配垃する事になりたす。決しおアプリケヌションの python モゞュヌルにある .pyo をコピヌしないでください。これはタヌゲットマシン䞊で゚ラヌを匕き起こすでしょう。

-

これは python のテストをするバッチファむルはこんな颚になりたす

-
rem Check Python 2.5 installed
-reg query "HKLM\SOFTWARE\Python\PythonCore\2.5" > nul 2>&1 || reg query "HKCU\SOFTWARE\Python\PythonCore\2.5" > nul 2>&1
-if errorlevel 1 (
-    echo Python 2.5 was not found. Please install it.
-    echo Exiting...
-    pause
-    exit /b 1
-    )
-
-start "XULRunner with Python" "%moz_bin%\xulrunner.exe" -app application.ini %opts%
-exit /b 0
-
-

䞻な情報は XULRunner:Deploying_XULRunner_1.8 をご芧ください。

-

Sample

-

Python 機胜を含む XULRunner アプリケヌションのサンプルがこちらにありたす。これには pyXPCOM のテストず Alex Badea による基本的な Python console を含みたす。

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/commandline/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/commandline/index.html deleted file mode 100644 index c89e7ab56a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/commandline/index.html +++ /dev/null @@ -1,185 +0,0 @@ ---- -title: CommandLine -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/CommandLine -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/CommandLine ---- -

Handling command line arguments with XULRunner

-

For Multiple Instances Application

-

XULRunner でアプリケヌション固有のコマンドラむン匕数を取埗するのは、䞀぀のむンスタンスしか持たないアプリケヌションでなければずおも簡単です。 nsICommandLine オブゞェクトが起動したwindowの匕数を最初に枡しおくれたす: -

-

Example

-
var cmdLine = window.arguments[0];
-cmdLine = cmdLine.QueryInterface(Components.interfaces.nsICommandLine);
-alert(cmdLine.handleFlagWithParam("test", false));
-
-

For Single Instance Application

-

もちろん、䞀぀のむンスタンスしか持たないアプリケヌション (詳现はtoolkit.singletonWindowType をご芧ください)でも、先ほど瀺したサンプルはアプリケヌションの最初の起動時のみ有効です。しかしながら、もし最埌のコマンドラむン匕数を取埗したい(䟋えばファむルを開くなど)のであれば、それを可胜ずする解決方法はあなた甚のcommand line handler を䜜る事です。 -

単玔な゜リュヌションずしおは、observer service を新たな匕数が存圚する事を通知するオブザヌバずする事です。この゜リュヌションを実装する䌌た方法もしくはよりよい方法ずしおは、特定のハンドラのレゞスタかアンレゞスタする関数をコマンドラむンハンドラサヌビスずしお定矩する事です。このアプロヌチは Songbird で利甚されおいたす。 -

-

Example

-

Command Line Handler Component を定矩したす: components/clh.js -

-
const nsISupports              = Components.interfaces.nsISupports;
-
-const nsICategoryManager       = Components.interfaces.nsICategoryManager;
-const nsIComponentRegistrar    = Components.interfaces.nsIComponentRegistrar;
-const nsICommandLine           = Components.interfaces.nsICommandLine;
-const nsICommandLineHandler    = Components.interfaces.nsICommandLineHandler;
-const nsIFactory               = Components.interfaces.nsIFactory;
-const nsIModule                = Components.interfaces.nsIModule;
-
-const CLASS_ID = Components.ID("178cfbb6-503c-11dc-8314-0800200c9a66");
-const CLASS_NAME = "ApplicationNameCLH";
-const CONTRACT_ID = "@example.com/applicationname/clh;1";
-const CLD_CATEGORY = "m-applicationname";
-
-var appHandler = {
-  /* nsISupports */
-  QueryInterface : function clh_QI(aIID)
-  {
-    if (aIID.equals(nsICommandLineHandler) ||
-        aIID.equals(nsIFactory) ||
-        aIID.equals(nsISupports))
-      return this;
-
-    throw Components.results.NS_ERROR_NO_INTERFACE;
-  },
-
-  /* nsICommandLineHandler */
-  handle : function clh_handle(aCmdLine)
-  {
-    var observerService = Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"]
-                                    .getService(Components.interfaces.nsIObserverService);
-    observerService.notifyObservers(aCmdLine, "commandline-args-changed", null);
-  },
-
-  helpInfo : "  -test <value>        A test attribute\n",
-
-  /* nsIFactory */
-  createInstance : function mdh_CI(aOuter, aIID)
-  {
-    if (aOuter != null) {
-      throw Components.results.NS_ERROR_NO_AGGREGATION;
-    }
-
-    return this.QueryInterface(aIID);
-  },
-
-  lockFactory : function mdh_lock(aLock)
-  {
-    /* no-op */
-  }
-};
-
-var appHandlerModule = {
-  /* nsISupports */
-  QueryInterface : function mod_QI(aIID)
-  {
-    if (aIID.equals(nsIModule) ||
-        aIID.equals(nsISupports))
-      return this;
-
-    throw Components.results.NS_ERROR_NO_INTERFACE;
-  },
-
-  /* nsIModule */
-  getClassObject : function mod_gch(aCompMgr, aCID, aIID)
-  {
-    if (aCID.equals(CLASS_ID))
-      return appHandler.QueryInterface(aIID);
-
-    throw components.results.NS_ERROR_FAILURE;
-  },
-
-  registerSelf : function mod_regself(aCompMgr, aFileSpec, aLocation, aType)
-  {
-    var compReg = aCompMgr.QueryInterface(nsIComponentRegistrar);
-
-    compReg.registerFactoryLocation(CLASS_ID, CLASS_NAME, CONTRACT_ID,
-                                    aFileSpec, aLocation, aType);
-
-    var catMan = Components.classes["@mozilla.org/categorymanager;1"]
-                           .getService(nsICategoryManager);
-    catMan.addCategoryEntry("command-line-handler",
-                            CLD_CATEGORY, CONTRACT_ID, true, true);
-  },
-
-  unregisterSelf : function mod_unreg(aCompMgr, aLocation, aType)
-  {
-    var compReg = aCompMgr.QueryInterface(nsIComponentRegistrar);
-    compReg.unregisterFactoryLocation(CLASS_ID, aLocation);
-
-    var catMan = Components.classes["@mozilla.org/categorymanager;1"]
-                           .getService(nsICategoryManager);
-    catMan.deleteCategoryEntry("command-line-handler", CLD_CATEGORY);
-  },
-
-  canUnload : function (aCompMgr)
-  {
-    return true;
-  }
-};
-
-function NSGetModule(aCompMgr, aFileSpec)
-{
-  return appHandlerModule;
-}
-
-

匕数が倉曎された時に通知を受け取るオブザヌバを䜜りたす: chrome/content/cmdline.js -

-
function CommandLineObserver() {
-  this.register();
-}
-CommandLineObserver.prototype = {
-  observe: function(aSubject, aTopic, aData) {
-     var cmdLine = aSubject.QueryInterface(Components.interfaces.nsICommandLine);
-     var test = cmdLine.handleFlagWithParam("test", false);
-     alert("test = " + test + ");
-  },
-
-  register: function() {
-    var observerService = Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"]
-                                    .getService(Components.interfaces.nsIObserverService);
-    observerService.addObserver(this, "commandline-args-changed", false);
-  },
-
-  unregister: function() {
-    var observerService = Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"]
-                                    .getService(Components.interfaces.nsIObserverService);
-    observerService.removeObserver(this, "commandline-args-changed");
-  }
-}
-
-var observer = new CommandLineObserver();
-
-
-// アプリケヌションの初回起動時には CommandLineObserver がただレゞストされおいないため、
-// ここで通知のふりをしおあげたす。
-var observerService = Components.classes["@mozilla.org/observer-service;1"]
-                                 .getService(Components.interfaces.nsIObserverService);
-observerService.notifyObservers(window.arguments[0], "commandline-args-changed", null);
-
-addEventListener("unload", observer.unregister, false);
-
-

最埌に、アプリケヌションのWindowにオブザヌバぞの参照を远加したす: chrome/content/window.xul -

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-        id="main" title="&window.title;" windowtype="xulmine"
-        style="width: 300px; height: 350px;"
-        persist="screenX screenY width height sizemode">
-  <script type="application/x-javascript" src="cmdline.js" />
-  ...
-</window>
-
-
-

Original Document Information

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/debugging_a_xulrunner_application/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/debugging_a_xulrunner_application/index.html deleted file mode 100644 index b3d6dd519f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/debugging_a_xulrunner_application/index.html +++ /dev/null @@ -1,74 +0,0 @@ ---- -title: Debugging a XULRunner Application -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Debugging_a_XULRunner_Application -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Debugging_XULRunner_applications ---- -

XULRunner アプリケヌションをデバッグする最も簡単な方法はシステムに問題点を通知させるこずです。2 皮類のコン゜ヌルが利甚可胜であり、必芁な情報をそれらに衚瀺させるためのさたざたな蚭定項目が存圚したす。 -

-

蚭定

-

以䞋のように蚭定するずデバッグがかなり楜になりたす。 -

蚭定は <tt>%appname%/defaults/preferences/</tt> ディレクトリ内の .js ファむルで行いたす。拡匵子が <tt>.js</tt> であればファむル名は䜕でもかたいたせん。ですので、<tt>debug.js</tt> ずするのが最良でしょう。 -

-
/* デバッグ甚蚭定 */
-pref("browser.dom.window.dump.enabled", true);
-pref("javascript.options.showInConsole", true);
-pref("javascript.options.strict", true);
-pref("nglayout.debug.disable_xul_cache", true);
-pref("nglayout.debug.disable_xul_fastload", true);
-
-

コン゜ヌル

-

windows でコン゜ヌルを有効にするには <tt>-console</tt> 匕数付きで xulrunner を起動しおください。<tt>-console</tt> は application.ini 匕数の埌になくおはなりたせん。䟋<tt>xulrunner.exe /path/to/application.ini -console</tt> -

コン゜ヌルにテキストを出力するには <tt>dump("my text here\n");</tt> のようにしおください。これは <tt>pref("browser.dom.window.dump.enabled", true)</tt> が有効になっおいるずきのみ機胜したす。 -

-

JavaScript コン゜ヌル

-

JS コン゜ヌルを有効にするには -jsconsole 匕数付きで xulrunner を起動しおください。この匕数は application.ini 匕数の埌になくおはなりたせん。 -䟋<tt>xulrunner.exe /path/to/application.ini -jsconsole</tt> -

デフォルトでは JS コン゜ヌルはりェブコンテンツの゚ラヌのみを衚瀺したす。クロムの JavaScript の゚ラヌを衚瀺させるには <tt>pref("javascript.options.showInConsole", true)</tt> をセットする必芁がありたす。 -

JS ゚ラヌログをディスクに保存するには "XRE_CONSOLE_LOG" 環境倉数にファむル名のパスを指定しおください。䟋えば <tt>export XRE_CONSOLE_LOG=/path/to/logfile</tt> たたは <tt>set XRE_CONSOLE_LOG=C:\path\to\logfile</tt>。 -

-

JS コン゜ヌルぞのメッセヌゞの出力

-

JS コン゜ヌルにメッセヌゞを出力するには 2 ぀の方法がありたす。 -

- -
function jsdump(str)
-{
-  Components.classes['@mozilla.org/consoleservice;1']
-            .getService(Components.interfaces.nsIConsoleService)
-            .logStringMessage(str);
-}
-
-

(この話題に぀いおの MozillaZine Knowledge Base の蚘事 も参照) -

-

Venkman

-

XULRunner ベヌスのアプリケヌションに Venkman を氞久的に付属させる最も簡単な方法は以䞋のずおりですXULRunner 1.8.0.1 におテスト枈み。 -

-
  1. Venkman を addons.mozilla.org から入手する線集時点では v0.9.87。 -
  2. パッケヌゞを解凍 (unzip) し、<tt>chrome/venkman.jar</tt> ファむルを XULRunner ベヌスアプリアプリケヌションの <tt>chrome</tt> ディレクトリにコピヌする -
  3. <tt>components/venkman-service.js</tt> をアプリケヌションの <tt>components</tt> ディレクトリにコピヌする -
  4. XUL りィンドりのどれかに <script src="chrome://venkman/content/venkman-overlay.js"/> を远加する -
  5. りィンドりに Venkman を開くための UI を远加するメニュヌアむテムやツヌルバヌボタンずいう圢になるだろう。その UI から start_venkman() を呌び出すようにする。 -
  6. <tt>chrome/chrome.manifest</tt> に以䞋の行を远加する。 -
-
content venkman jar:venkman.jar!/content/venkman/
-locale venkman en-US jar:venkman.jar!/locale/en-US/venkman/
-skin   venkman modern/1.0 jar:venkman.jar!/skin/modern/venkman/
-
-

チラシの裏っぜいのでずりあえず保留 (This can also be used in Firefox 1.5 to launch venkman from html buttons in a chrome-loaded page; since venkman.jar gets put into <package>chrome/venkman.jar the chrome.manifest that works for me needs "chrome/" added to venkman.jar: content venkman jar:chrome/venkman.jar!/content/venkman/ locale venkman en-US jar:chrome/venkman.jar!/locale/en-US/venkman/ skin venkman modern/1.0 jar:chrome/venkman.jar!/skin/modern/venkman/ -

-

トラブルシュヌティング

-
x-jsd is not a registered protocol
-

Venkman で *.js ファむルを開こうずしたずきに "x-jsd is not a registered protocol" ずいうメッセヌゞが衚瀺されたら、XULRunner のバむナリず同じディレクトリに .autoreg ずいう名前の空のファむルを䜜成しおください。もし .autoreg がすでに存圚しおいるならば、それを線集しお匷制的に最終曎新時刻を曎新しおください。XULRunner は新しいコンポヌネントファむルに気付くでしょう。 -

-
function toOpenWindowByType is not defined
-

"function toOpenWindowByType is not defined" ずいう゚ラヌが発生したら、次の関数をご自分のスクリプトに远加するずいいでしょうvenkman のオヌバレむ内での珟象ではないようだ。 -

-
function toOpenWindowByType(inType, uri) {
-  var winopts = "chrome,extrachrome,menubar,resizable,scrollbars,status,toolbar";
-  window.open(uri, "_blank", winopts);
-}
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/deploying_xulrunner_1.8/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/deploying_xulrunner_1.8/index.html deleted file mode 100644 index 1a4e7892bf..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/deploying_xulrunner_1.8/index.html +++ /dev/null @@ -1,156 +0,0 @@ ---- -title: Deploying XULRunner 1.8 -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Deploying_XULRunner_1.8 -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Deploying_XULRunner ---- -

XULRunner 1.8 は安定した開発者向けプレビュヌリリヌスです。組み蟌み、アプリケヌションの配眮、OS 統合などの分野では未熟なリリヌスではありたすが、スタンドアロヌンの XUL アプリケヌションのリリヌスを考えおいる開発者の䜿甚に耐えるものになっおいたす。この文曞では各ファむルをどのように配眮すべきかを説明したす。

- -

Windows

- -

Windows では XULRunner にはただむンストヌル手段が組み蟌たれおいたせん。そのため、アプリケヌション開発者はネむティブの Windows 甚むンストヌラずいった既存の方法を䜿うべきです。

- -

Mac

-

Mac では XULRunner のフレヌムワヌクバンドルがアプリケヌションバンドル内に栌玍されたす。

- - -

さらに、あなたの Mac app は、正圓な Info.plist ファむルがなければ「実行できたせん」。これは、そのサンプルです。

- -
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
-<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
-<plist version="1.0">
-<dict>
-	<key>CFBundleDevelopmentRegion</key>
-	<string>English</string>
-	<key>CFBundleExecutable</key>
-	<string>xulrunner</string>
-	<key>CFBundleGetInfoString</key>
-	<string>1.0</string>
-	<key>CFBundleIconFile</key>
-	<string>app_icon.icns</string>
-	<key>CFBundleIdentifier</key>
-	<string>net.yourcompany.yourapplication</string>
-	<key>CFBundleInfoDictionaryVersion</key>
-	<string>6.0</string>
-	<key>CFBundleName</key>
-	<string>applicationName</string>
-	<key>CFBundlePackageType</key>
-	<string>APPL</string>
-	<key>CFBundleShortVersionString</key>
-	<string>1.0</string>
-	<key>CFBundleSignature</key>
-	<string>YOURAPP</string>
-	<key>CFBundleURLTypes</key>
-	<array>
-		<dict>
-			<key>CFBundleURLIconFile</key>
-			<string>app_icon.icns</string>
-			<key>CFBundleURLName</key>
-			<string>YOURAPP Entity</string>
-			<key>CFBundleURLSchemes</key>
-			<array>
-				<string>chrome</string>
-			</array>
-		</dict>
-	</array>
-	<key>CFBundleVersion</key>
-	<string>1.0</string>
-</dict>
-</plist>
- -

必芁であれば線集しおください。ただし、CFBundleExecutable は xulrunner ずし、CFBundleIconFile および CFBundleURLIconFile には、あなたのアプリケヌションアむコン(app_icon.icns) のファむル名を蚭定しなければなりたせん。

- -

Linux

- -

ほずんどの Linux アプリケヌションは、ナヌザが展開したい堎所に展開できる単玔な .tar.bz2 アヌカむブずしお配垃されおいたす。アヌカむブは次のような構造になっおいたす。

- - diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/dialogs_in_xulrunner/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/dialogs_in_xulrunner/index.html deleted file mode 100644 index 6cc79cc97f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/dialogs_in_xulrunner/index.html +++ /dev/null @@ -1,125 +0,0 @@ ---- -title: Dialogs in XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Dialogs_in_XULRunner -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Dialogs_in_XULRunner ---- -

-


-

-

« 前のペヌゞ

-
-

このシリヌズの前回の蚘事では、りィンドり、メニュヌ、そしお、ツヌルバヌを䜜成するための、いく぀かの単玔な XUL に぀いお扱いたした。今回は、カスタムダむアログず暙準的なオペレヌティングシステムのダむアログの䞡方を含む、ダむアログを䜜成したす。ダむアログは、デスクトップアプケヌションの非垞に基本的な芁玠です。あるタむプのダむアログは、OS がデフォルト実装を提䟛しおいるためにしばしば䜿甚されたす。ファむルを開いたり、保存するためのダむアログはそれらの良い䟋です。出来る限り、これらの "ネむティブな" ダむアログを再利甚するのは良い考えです。そうすれば、ナヌザは、アプリケヌション間で䞀定した䜿甚感を埗るこずができるのですから。 -

-

-

カスタムダむアログ

-

XUL でダむアログを䜜成するのは、りィンドりを䜜成するのにずおも䌌おいたす。ダむアログの各々は、それ自身の XUL ファむルに蚘述されたす。 XUL は、ダむアログのコンテナずしお振舞う dialog 芁玠を提䟛したす。ダむアログ XUL ファむルは、りィンドりず同様に、DTD 、CSS、JavaScript を持぀こずができたす。XUL ダむアログの䟋を以䞋に瀺したす。: -

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<dialog id="myDialog" title="My Dialog"
-        xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul"
-        onload="window.sizeToContent();"
-        buttons="accept,cancel"
-        buttonlabelaccept="Set Favorite"
-        buttonaccesskeyaccept="S"
-        ondialogaccept="return doSave();"
-        buttonlabelcancel="Cancel"
-        buttonaccesskeycancel="n"
-        ondialogcancel="return doCancel();">
-
-  <script>
-    function doSave(){
-     //doSomething()
-     return true;
-    }
-
-    function doCancel(){
-      return true;
-    }
-  </script>
-
-  <dialogheader title="My dialog" description="Example dialog"/>
-  <groupbox flex="1">
-    <caption label="Select favorite fruit"/>
-    <radiogroup>
-      <radio id="1" label="Oranges because they are fruity"/>
-      <radio id="2" selected="true" label="Strawberries because of color"/>
-      <radio id="3" label="Bananna because it pre packaged"/>
-    </radiogroup>
-  </groupbox>
-
-</dialog>
-
-

XUL の window 芁玠は、window.openDialog() ず呌ばれる、ダむアログを開くための、特別なメ゜ッドを持ちたす。以䞋に瀺すのが、ダむアログを開くために必芁なコヌドです。 : -

-
function openDialog() {
-  window.openDialog("chrome://basicapp/content/dialog.xul", "newdlg", "modal");
-}
-
-

今たで䜜っおきたダむアログは、Windows 2000 では、以䞋のように芋えたす。他のオペレヌティングシステムでも、䌌たような感じに芋えるでしょう。: -

Image:XULDialogExample.png -

dialog 芁玠で、最初に私の目を匕いたこずは、ボタンに関連した属性があるこずです。XUL は、芁ずなるダむアログボタン䟋えば、"OK、" "Cancel、" "Help"を 自動的に䜜成し、配眮する仕組みを持っおいたす。これは、開発者にずっおは、実装をより簡単にし、ナヌザにずっおは、UI をより銖尟䞀貫ずしたものにしたす。 -

開発者は、ボタンを抌したずきに呌び出される JavaScript の関数ず同様に、ボタンのためのキャプション、ボタンのためのアクセスキヌを必芁ずするでしょう。XUL は、ボタンを配眮しスタむリングしたす。OS の各々がダむアログにボタンをどこに配眮するか決めるためのそれ自身の芏玄を持぀ので、これもたたクロスプラットフォヌムアプリケヌションにずっお玠晎らしいこずです。 -

以䞋に、dialog 芁玠における、ボタンの属性の短い䞀芧を瀺したす。MozillaZine knowledge base の Creating dialogs も参照しおください。 : -

-
buttons -
ダむアログに衚瀺するボタンを衚す、コンマ区切りのリストですaccept、cancel、help、extra1、extra2。 -
buttonlabelaccept -
accept ボタンのラベルです。他のボタン型の芁玠にも、同じような属性が存圚したす。 -
buttonaccesskeyaccept -
accept ボタンのアクセスキヌです。他のボタン型の芁玠にも、同じような属性が存圚したす。 -
ondialogaccept -
accept ボタンが抌された堎合に実行される JavaScript です。他のボタン型の芁玠にも、同じような属性が存圚したす。 -
-

XUL には、ダむアログで䜿甚するこずができる幅広い皮類の入力コントロヌルがありたす。将来、私は、存圚する、もしくは、実装予定の XUL の入力コントロヌルのより詳现を取り䞊げるこずに挑戊する぀もりです、 私は、<dialogheader> 芁玠を䜿うかどうか迷いたすが、これを甚いるならば、スクラッチからヘッダヌを䜜成するよりはるかに倧きな時間の節玄になるず思いたす。 -

-

-

コモンダむアログ

-

ファむルを開いたり保存するために、コモンダむアログがよく䜿われたす。実際、Windows は、ファむルを開いたり保存するためのダむアログを組み蟌みで長幎サポヌトしおいたすし、Macintosh も垞にそうです。このこずは、開発者がアプリケヌションを䜜成するこずをより簡単なものにしたす。加えお、銖尟䞀貫した UI の䜿甚感も、アプリケヌションを䜿うこずをより簡単なものにしたす。XUL は、ファむルピッカヌ (filepickers)ファむルを開いたり保存するためのダむアログを意味する Mozilla の甚語のネむティブの実装をサポヌトしたす。より新しいリリヌスでは、XUL ゚ミュレヌションのファむルピッカヌに切り替えるための蚭定が䜿甚できるようになるでしょう。もしあなたが XUL の ファむルピッカヌを䜿いたい堎合、それは、XPCOM コンポヌネントなので、䜿甚する前にむンスタンス化しなければなりたせん。以䞋のようにしたす。: -

-
function doFileOpen() {
-  /* 参照: http://developer.mozilla.org/en/docs/XUL_Tutorial:Open_and_Save_Dialogs */
-
-  var nsIFilePicker = Components.interfaces.nsIFilePicker;
-  var fp = Components.classes["@mozilla.org/filepicker;1"].createInstance(nsIFilePicker);
-
-  fp.init(window, "Open File", nsIFilePicker.modeOpen);
-  fp.appendFilters(nsIFilePicker.filterText | nsIFilePicker.filterAll);
-
-  var res = fp.show();
-  if (res == nsIFilePicker.returnOK) {
-    var thefile = fp.file;
-    alert(thefile.leafName);
-    // --- ファむルに関する凊理 ---
-  }
-}
-
-

XUL は、珟圚、他のコモンダむアログをサポヌトしおいたせん。これは、将来のリリヌスで倉化するでしょう。Firefox ず Thunderbird は、共に、ネむティブのペヌゞ蚭定ず印刷ダむアログをほがサポヌトしおいたす。ですが、XUL は、そのような単玔なタスクのりィザヌドの䜜成を実珟する芁玠をサポヌトしおいたせん。 -

このシリヌズの今埌の蚘事では、入力コントロヌル、印刷、クリップボヌド、そしお、XPCOM を取り䞊げる予定です。 -

-

-

参照

- -

-

« 前のペヌゞ

-
-

-
-

-

-

Original Document Information

- -
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/getting_started_with_xulrunner/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/getting_started_with_xulrunner/index.html deleted file mode 100644 index 0ce275540d..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/getting_started_with_xulrunner/index.html +++ /dev/null @@ -1,123 +0,0 @@ ---- -title: Getting started with XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Getting_started_with_XULRunner -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Getting_started_with_XULRunner ---- -
- -

この蚘事は、XULRunner を䜿った 基本的なデスクトップアプリケヌションを䜜成するこずで、Mozilla プラットフォヌムを䜓隓したす。Firefox、Thunderbird、他の耇数のアプリケヌションがこのプラットフォヌムを䜿っお実装されおいるこずを考えれば、基本的なアプリケヌションを䜜成するためにこのプラットフォヌムを䜿うのは、安党な遞択です。

-

XUL ベヌスのデスクトップアプリケヌションを䜜成したいならば、恐らく、XULRunner をむンストヌルする必芁があるでしょう。XULRunner をむンストヌルするこずから始めたしょう。それから、ベアボヌンアプリケヌションが実行されるこずを確認したす。

-

-

Step 1: XULRunner のダりンロヌド

-

MDC の XULRunner のメむンペヌゞでダりンロヌドリンクを芋぀けるこずができたす。

-

Windows 甚の XULRunner のダりンロヌドは zip ファむルで、本圓のむンストヌルではありたせん。開発者の䞀人ずしお、私は XULRunner はマシンに解凍するだけで十分だず考おいたす。Windows システムぞフックする必芁はないず思いたす。

-

XULRunner の Mac バヌゞョンは、暙準的な Mac OS X むンストヌラ圢匏で配垃されおいたす。

-

-

Step 2: XULRunner のむンストヌル

-

Windows では、zip アヌカむブを手頃な堎所に解凍しおください。私は新芏フォルダ <tt>C:\program files\xulrunner</tt> に解凍したした。簡単です。Mac では、単にむンストヌラを実行するだけです。<tt>/Library/Frameworks</tt> ディレクトリ内に <tt>XUL.Framework</tt> ずしお XULRunner がむンストヌルされたす。

-

最初に、簡単なベアボヌンアプリケヌションシェルから始めたす。これを XUL "Hello World" ず呌んでもよいでしょう。Google は、Ryan による玠晎らしいチュヌトリアル【蚳泚: 英語】 を探しおきたした。これは間違いなく読む䟡倀がありたす。そのチュヌトリアルを䜿っお、私は簡単なブヌトストラップアプリケヌションを䜜りたした。あなたが以䞋で読むこずの党おは、Ryan のチュヌトリアルず MDC の XULRunner 関連文曞にありたす。

-

-

Step 3: アプリケヌションフォルダ構造を䜜成する

-

Windows 䞊で、私は新芏フォルダ <tt>c:\program files\myapp</tt> をルヌトずしお䜜成したしたが、あなたの奜きな堎所に䜜成しおかたいたせん。サブフォルダの構造は以䞋です。:

-
/myapp
-  /chrome
-    /content
-      main.xul
-    chrome.manifest
-  /defaults
-    /preferences
-      prefs.js
-  application.ini
-
-

フォルダ構造内に 4 ぀のファむルがあるこずに泚意しおください。: <tt>application.ini</tt>、<tt>chrome.manifest</tt>、<tt>prefs.js</tt>、そしお、<tt>main.xul</tt>。

-

-

Step 4: <tt>application.ini のセットアップ</tt>

-

<tt>application.ini</tt> ファむルは、あなたのアプリケヌションを動䜜させるための XULRunner ゚ントリヌポむントずしおの働きを持ちたす。あなたのアプリケヌションがどのように XULRunner プラットフォヌムを䜿うこずを意図しおいるか、そしお、XULRunner があなたのアプリケヌションを実行するために甚いるいく぀かの情報の構成を指定したす。:

-
[App]
-Vendor=Finkle
-Name=Test App
-Version=1.0
-BuildID=20060101
-Copyright=Copyright (c) 2006 Mark Finkle
-ID=xulapp@starkravingfinkle.org
-
-[Gecko]
-MinVersion=1.8
-MaxVersion=1.9.0.*
-
-

本圓ではありたせん... <tt>application.ini</tt> ファむルに぀いおのさらなる情報は、[XULRunner:Deploying XULRunner 1.8]] の蚘事で芋぀けるこずができたす。

-

泚意: この 2006 幎のサンプルを 2007 幎のナむトリヌ trunk の XULRunner ビルドで動かすには、MaxVersion を 1.9 に倉曎しおください。

-

-

Step 5: chrome マニフェスト のセットアップ

-

chrome マニフェストファむルは、XULRunner がアプリケヌションリ゜ヌスを配眮するために䜿われる特定の URI を定矩するために䜿われたす。これは、“chrome://” URI がどのように䜿われるかを理解するこずで、より明確になるでしょう。アプリケヌション chrome は、単䞀あるいはわずかな耇数の JAR ファむル、もしくは、 圧瞮されおいないフォルダずファむル内にありたす。私は今は圧瞮されおいない方法を䜿っおいたす。以䞋が、私のマニフェストです。:

-
 content myapp file:content/
-
-
- 泚意: アプリケヌション名は小文字で、3 文字より長くなければなりたせん。
-

-

Step 6: 蚭定のセットアップ

-

<tt>prefs.js</tt> ファむルは、XULRunner にメむンりィンドりずしお䜿われる XUL ファむルの名前を䌝えたす。以䞋が私のファむルです。:

-
 pref("toolkit.defaultChromeURI", "chrome://myapp/content/main.xul");
-
-

XULRunner の蚭定は以䞋を含みたす。:

-
-
- toolkit.defaultChromeURI
-
- アプリケヌションが実行されるずきに開くデフォルトのりィンドりを指定したす。
-
- toolkit.defaultChromeFeatures
-
- window.open() が枡されるず、メむンアプリケヌションりィンドりが開かれたすが、そのずきのりィンドりの特性を指定したす。
-
- toolkit.singletonWindowType
-
- 䞀床に䞀぀のむンスタンスだけしか蚱可しないように、アプリケヌションの構成を蚭定したす。
-
-

これらは、XULRunner:Specifying Startup Chrome Window でさらに詳しく説明されおいたす。

-

-

Step 7: XUL の䜜成

-

最埌に、単玔な XUL りィンドりを䜜成しなければなりたせん。それは、<tt>main.xul</tt> ファむル内に蚘述されたす。以䞋は、装食の党くない、たさに最小の内容です。メニュヌも䜕もありたせん。:

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://global/skin/" type="text/css"?>
-
-<window id="main" title="My App" width="300" height="300"
-xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <caption label="Hello World"/>
-</window>
-
-
- 泚意: XML/XUL ファむルの最初に䜙蚈な空癜があっおはいけたせん。
-

-

Step 8: アプリケヌションの実行

-

぀いにこのずきが来たした。ベアボヌンアプリケヌションを実行するためには、XULRunner を手に入れる必芁がありたす。Windows コマンドプロンプトから、<tt>C:\program files\myapp</tt> フォルダを開き、以䞋を実行しおください。:

-
 xulrunner.exe application.ini
-
-

もちろん、xulrunner.exe が、PATH に含たれおいなければなりたせん。含たれおいない堎合、私が XULRunner を解凍した堎所ず同じならば、以䞋を実行するこずもできたす。:

-
 ..\xulrunner\xulrunner.exe application.ini
-
-

Mac では、 Terminal りィンドりを開き、<tt>myapp</tt> ディレクトリに移動し、以䞋を入力するこずによっお、アプリケヌションを実行できたす。:

-
 /Library/Frameworks/XUL.framework/xulrunner-bin application.ini
-
-

今、あなたはこのように芋えるりィンドりを芋るはずです。このスクリヌンショットは、Windows 2000 の堎合です。

-

Image:XULSampleMyapp.png

-

-

別の方法: XUL アプリを実行するために Firefox3 の -app オプションを䜿う

-

Firefox 3 では、 コマンドラむンから Firefox に 通垞起動時の Firefox ブラりザの代わりに XUL アプリケヌションを実行させるように指瀺するこずができたす。バグ 388833 を参照しおください。

-

サンプルプロゞェクトをダりンロヌドできたす。

-

-

次のペヌゞ »

-

-
-

-

Original Document Information

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/how_to_create_windows_inno_setup_installer_for_xulrunner_application/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/how_to_create_windows_inno_setup_installer_for_xulrunner_application/index.html deleted file mode 100644 index c0d1a58909..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/how_to_create_windows_inno_setup_installer_for_xulrunner_application/index.html +++ /dev/null @@ -1,98 +0,0 @@ ---- -title: How to Create Windows Inno Setup Installer for XULRunner Application -slug: >- - Archive/Mozilla/XULRunner/How_to_Create_Windows_Inno_Setup_Installer_for_XULRunner_Application -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: >- - Archive/Mozilla/XULRunner/Creating_a_Windows_Inno_Setup_installer_for_XULRunner_applications ---- -

-XULRunner アプリケヌションでは珟圚むンストヌラを䜜る仕組みがただありたせん。しかし、Inno Setupを利甚すれば簡単にWindows 甚むンストヌラを䜜成する事ができたす。 -このドキュメントでは Getting_started_with_XULRunner の My App をサンプルを䜿っおWindowsむンストヌラを䜜成する手順を玹介したす。 -

-

Step1. Install Inno Setup

-

Inno Setup Downloads からInno Setup をダりンロヌドしたす。単玔にむンストヌラのコンパむラを実行するだけであれば Stable Release でも良いのですが、 Script を線集するのであれば IStools(Script Editor) が含たれる QuickStart Pack がお勧めです。ただし、 IStools は Inno Setup Third-Party Files から入手が可胜です。 -

-

Step2. Create Application

-

XULRunner アプリケヌションが単䜓で動䜜するようにXULRunner:Deploying_XULRunner_1.8 の手順に沿っお配眮したす。My App では以䞋のようになりたす。 -

- -

アプリケヌションの配眮が終わったらこの段階でアプリケヌションの動䜜テストをしおおきたす。アプリケヌションが動かなかったらむンストヌラもうたく動䜜しないでしょう ;-) -

-

Step3. Create Inno Setup Script

-

Inno Setup のスクリプト(iss)を䜜成したす。 -Inno Setup Script Wizard のみでは chrome などのディレクトリの配眮堎所が蚭定できないため、必ず iss ファむルを線集しおください。 -AppName, AppPublisher などは application.ini の蚘述ず同じにするず良いでしょう。 -

以䞋に My App でのサンプルを瀺したす。 -

-
; Script generated by the Inno Setup Script Wizard.
-; SEE THE DOCUMENTATION FOR DETAILS ON CREATING INNO SETUP SCRIPT FILES!
-
-[Setup]
-AppName=My App
-AppVerName=My App 1.0
-AppPublisher=Mark Finkle
-AppPublisherURL=http://developer.mozilla.org/en/docs/Getting_started_with_XULRunner
-AppSupportURL=http://developer.mozilla.org/en/docs/Getting_started_with_XULRunner
-AppUpdatesURL=http://developer.mozilla.org/en/docs/Getting_started_with_XULRunner
-DefaultDirName={pf}\My App
-DefaultGroupName=My App
-AllowNoIcons=yes
-OutputDir=..\build\output
-OutputBaseFilename=myapp-1.0-win32
-; SetupIconFile=
-Compression=lzma
-SolidCompression=yes
-
-[Languages]
-Name: english; MessagesFile: compiler:Default.isl
-
-[Components]
-Name: main; Description: My App; Types: full compact custom; Flags: fixed
-Name: runtime; Description: XUL Runner Runtime; Types: full custom
-
-[Tasks]
-Name: desktopicon; Description: {cm:CreateDesktopIcon}; GroupDescription: {cm:AdditionalIcons}; Flags: unchecked
-Name: quicklaunchicon; Description: {cm:CreateQuickLaunchIcon}; GroupDescription: {cm:AdditionalIcons}; Flags: unchecked
-
-[Files]
-Source: C:\develop\XULRunnerInstaller\myapp\myapp.exe; DestDir: {app}; Components: main; Flags: ignoreversion
-Source: C:\develop\XULRunnerInstaller\myapp\application.ini; DestDir: {app}; Components: main; Flags: ignoreversion
-Source: C:\develop\XULRunnerInstaller\myapp\chrome\*; Excludes: .svn; DestDir: {app}\chrome; Components: main; Flags: ignoreversion recursesubdirs createallsubdirs
-Source: C:\develop\XULRunnerInstaller\myapp\defaults\*; Excludes: .svn; DestDir: {app}\defaults; Components: main; Flags: ignoreversion recursesubdirs createallsubdirs
-Source: C:\develop\XULRunnerInstaller\myapp\xulrunner\*; DestDir: {app}\xulrunner; Components: runtime; Flags: ignoreversion recursesubdirs createallsubdirs
-; NOTE: Don't use "Flags: ignoreversion" on any shared system files
-
-[Icons]
-Name: {group}\My App; Filename: {app}\myapp.exe
-Name: {group}\{cm:UninstallProgram,XUL Explorer}; Filename: {uninstallexe}
-Name: {userdesktop}\My App; Filename: {app}\myapp.exe; Tasks: desktopicon
-Name: {userappdata}\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\My App; Filename: {app}\myapp.exe; Tasks: quicklaunchicon
-
-[Run]
-Filename: {app}\myapp.exe; Description: {cm:LaunchProgram,My App}; OnlyBelowVersion: 0,6; Flags: nowait postinstall skipifsilent
-
-
-

たた、今回のサンプルでは XULRunner が runtime ずしお扱われおいるこずに泚意しおください。 -

-

Step4. Building Installer

-

Inno Setup Compiler を起動しお、Script ファむルを開いお Compile を実行したす。Compile 埌にはすぐにむンストヌラを実行しおテストする事ができたす。 -むンストヌラ実行埌にアプリケヌションの動䜜テストをしおください。うたく起動したら成功です -

myapp.iss のサンプル をダりンロヌドしおください。 -

-
-

Original Document Information

- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/index.html deleted file mode 100644 index d31234f57e..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/index.html +++ /dev/null @@ -1,86 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner ---- -
XULRunner から始めよう
-XULRunner の簡単な入門。
- -
XULRunner ずは、Firefox や Thunderbird ず同じくらい倚機胜な XUL+XPCOM アプリケヌションを単独で起動するための Mozilla ランタむムパッケヌゞです。XULRunner はアプリケヌションをむンストヌル、アップグレヌド、さらにアンむンストヌルする機胜も提䟛しおいたす。たた、他のプロゞェクトや補品ぞの Mozilla テクノロゞヌの組み蟌みを可胜にする libxul も提䟛したす。
- - - - - - - - -
-

リリヌス

- -
-

XULRunner 16.0 がリリヌスされたした。ftp.mozilla.org からダりンロヌド可胜です。むンストヌルおよびアンむンストヌル、その他の情報に぀いおはリリヌスノヌトをご芧ください。

- -

Firefox 3 以降にはプラむベヌトな XULRunner パッケヌゞが含たれおいるため、互換性のある XULRunner アプリケヌションを -app スむッチを䜿甚しお実行するこずができたす。

- -

以前のビルドも利甚可胜です。

-
- -

抂芁

- - - -

ドキュメンテヌション

- -
-
XULRunner から始めよう
-
XULRunner でデスクトップアプリケヌションを䜜成する短いチュヌトリアルです。
-
XULRunner ガむド
-
XULRunner に぀いおの十分に完成された玹介ずチュヌトリアルがありたす。
-
XULRunner チュヌトリアル
-
XULRunner の簡単な入門。
-
XULRunner Tips
-
XULRunner を動䜜させるためのヒント集です。
-
XULRunner の展開
-
あなたのアプリケヌションに XULRunner をパッケヌゞする方法を玹介したす。
-
XULRunner Hall of Fame
-
XULRunner を基盀ずしおいる利甚可胜なすべおのアプリケヌションを远跡しおいたす。
-
Build Documentation
-
゜ヌスの入手方法ずビルドの仕方を孊んでください。
-
Debug Documentation
-
あなたのアプリケヌションをデバッグする Venkman の蚭定手順。
-
- -

すべおを芋る...

-
-

コミュニティ

- - - - - - -
- -

 

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/ldap_xpcom/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/ldap_xpcom/index.html deleted file mode 100644 index 38fe28447c..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/ldap_xpcom/index.html +++ /dev/null @@ -1,150 +0,0 @@ ---- -title: Using LDAP XPCOM with XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/LDAP_XPCOM -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/LDAP_XPCOM ---- -

暙準では XULRunner は LDAP XPCOM サポヌト無しでビルドされおいたす。もし XUL アプリケヌションで LDAP コンポヌネントを䜿いたいのであれば、二぀のオプションがありたす: XULRunner を LDAP サポヌトを有効にしおビルドする事、もう䞀぀は LDAP XPCOM を XUL アプリ(のコンポヌネントディレクトリ)に盎接远加する事です。 -

いずれのケヌスでも、 <tt>--enable-ldap</tt> ビルドオプションを远加しお、 LDAP XPCOM をビルドする必芁があるでしょう。 XULRunner のビルドの仕方に぀いお詳现な情報 -は Build_Documentation をごらんになっおください。Configuring Build Options では、以䞋を .mozconfig ファむルに远加したす: -

-
ac_add_options --enable-ldap
-
-

これでビルドパッケヌゞのコンポヌネントディレクトリに以䞋の二぀のファむルが䜜成されたす: -

- -

そしおビルドパッケヌゞのルヌトディレクトリに以䞋の二぀のファむルが䜜成されたす: -windows䞊では: -

- -

linux䞊では: -

- -

これらはネむティブの LDAP ラむブラリです。 -

もし通垞通りにこれらのファむルを XUL アプリの <tt>components</tt> に远加したずしおも、これは動䜜したせん。実際のずころ、 LDAP むンタヌフェむスは利甚できたす(䟋えば <tt>Components.interfaces.nsILDAPConnection</tt> は null ではありたせん)が、コンポヌネントはロヌドできたせん(䟋えば、 <tt>Components.classes["@mozilla.org/network/ldap-connection;1"]</tt> は null になりたす)。これは実際にはネむティブの LDAP ラむブラリファむルが XULRunner のプロセスが芋぀けられない事が原因ずなりたす。 -

解決方法ずしおは bsmedberg の手法を䜿う事で、これは Using Dependent Libraries In Extension Components に述べられおいたす: コンポヌネントラむブラリはリアルラむブラリず党おの䟝存関係の loader ずなり、これは党おの必芁なラむブラリがロヌドされるずいう事です。 -

mozilla の゜ヌスコヌドディレクトリに <tt>extensions/ldapstub</tt> ずいうサブディレクトリを䜜成し、二぀のファむル、<tt>Makefile.in</tt> ず <tt>LDAPStubLoader.cpp</tt> を入れたす: -

Makefile.in: -

-
# Copyright (c) 2005 Benjamin Smedberg <benjamin@smedbergs.us>
-
-DEPTH = ../..
-srcdir = @srcdir@
-topsrcdir = @top_srcdir@
-VPATH = @srcdir@
-
-include $(DEPTH)/config/autoconf.mk
-
-MODULE = mozldapstub
-LIBRARY_NAME = mozldap_stub
-IS_COMPONENT = 1
-FORCE_SHARED_LIB = 1
-
-REQUIRES = \
-	xpcom \
-	string \
-	$(NULL)
-
-CPPSRCS = LDAPStubLoader.cpp
-
-EXTRA_DSO_LDOPTS += \
-	$(DIST)/lib/$(LIB_PREFIX)xpcomglue_s.$(LIB_SUFFIX) \
-	$(XPCOM_FROZEN_LDOPTS) \
-        $(NSPR_LIBS) \
-	$(NULL)
-
-include $(topsrcdir)/config/rules.mk
-
-DEFINES += -DMOZ_DLL_PREFIX=\"$(DLL_PREFIX)\"
-
-

LDAPStubLoader.cpp: -

-
// Copyright (c) 2005 Benjamin Smedberg <benjamin@smedbergs.us>
-
-#include "nscore.h"
-#include "nsModule.h"
-#include "prlink.h"
-#include "nsILocalFile.h"
-#include "nsStringAPI.h"
-#include "nsCOMPtr.h"
-
-static char const *const kDependentLibraries[] =
-{
-#ifdef NS_WIN32
-  MOZ_DLL_PREFIX "nsldap32v50" MOZ_DLL_SUFFIX,
-  MOZ_DLL_PREFIX "nsldappr32v50" MOZ_DLL_SUFFIX,
-#endif //NS_WIN32
-#ifdef NS_UNIX
-  MOZ_DLL_PREFIX "ldap50" MOZ_DLL_SUFFIX,
-  MOZ_DLL_PREFIX "prldap50" MOZ_DLL_SUFFIX,
-#endif //NS_UNIX
-  nsnull
-};
-
-// component.dll on windows, libcomponent.dll on linux
-static char kRealComponent[] = MOZ_DLL_PREFIX "mozldap" MOZ_DLL_SUFFIX;
-
-nsresult
-NSGetModule(nsIComponentManager* aCompMgr,
-            nsIFile* aLocation,
-            nsIModule* *aResult)
-{
-  nsresult rv;
-
-  nsCOMPtr<nsIFile> libraries;
-  rv = aLocation->GetParent(getter_AddRefs(libraries));
-  if (NS_FAILED(rv))
-    return rv;
-
-  nsCOMPtr<nsILocalFile> library(do_QueryInterface(libraries));
-  if (!library)
-    return NS_ERROR_UNEXPECTED;
-
-  library->SetNativeLeafName(NS_LITERAL_CSTRING("libraries"));
-  library->AppendNative(NS_LITERAL_CSTRING("dummy"));
-
-  // loop through and load dependent libraries
-  for (char const *const *dependent = kDependentLibraries;
-       *dependent;
-       ++dependent) {
-    library->SetNativeLeafName(nsDependentCString(*dependent));
-    PRLibrary *lib;
-    library->Load(&lib);
-    // 1) We don't care if this failed!
-    // 2) We are going to leak this library. We don't care about that either.
-  }
-
-  library->SetNativeLeafName(NS_LITERAL_CSTRING(kRealComponent));
-
-  PRLibrary *lib;
-  rv = library->Load(&lib);
-  if (NS_FAILED(rv))
-    return rv;
-
-  nsGetModuleProc getmoduleproc = (nsGetModuleProc)
-    PR_FindFunctionSymbol(lib, NS_GET_MODULE_SYMBOL);
-
-  if (!getmoduleproc)
-    return NS_ERROR_FAILURE;
-
-  return getmoduleproc(aCompMgr, aLocation, aResult);
-}
-
-

そしお <tt>.mozconfig</tt> を倉曎しお次の行を远加したす: -

-
ac_add_options --enable-extensions=ldapstub
-
-

XULRunnnerを再ビルドしたす。これでビルドパッケヌゞの <tt>components</tt> サブディレクトリに新しいファむル、 <tt>mozldap_stub.dll</tt> (Windows侊) もしくは <tt>libmozldap_stub.so</tt> (Linux侊) が䜜られるでしょう。

<tt>mozldap.xpt</tt> ず <tt>mozldap_stub.dll</tt> を XUL アプリの <tt>components</tt> サブディレクトリにコピヌしたす。 -XULアプリのディレクトリに <tt>libraries</tt> サブディレクトリを䜜成し、<tt>mozldap.dll</tt> (もしくは <tt>libmozldap.so</tt>) をコピヌしお、そしおネむティブ LDAP バむナリをそこに入れたす。 -

プロファむルを削陀しおおく事を忘れないでください。 -

これで LDAP コンポヌネントが䜿えるようになりたす。 -

Interwiki Language Links -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/opening_a_link_in_the_default_browser/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/opening_a_link_in_the_default_browser/index.html deleted file mode 100644 index a0380873da..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/opening_a_link_in_the_default_browser/index.html +++ /dev/null @@ -1,54 +0,0 @@ ---- -title: Opening a Link in the Default Browser -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Opening_a_Link_in_the_Default_Browser -tags: - - Add-ons - - Extensions - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Opening_a_Link_in_the_Default_Browser ---- -
-

譊告: この蚘事では仕様が未確定のむンタヌフェむスを䜿っおいたす。これらのむンタヌフェむスは新しいバヌゞョンの Mozilla で倉曎される可胜性があり、その時はこのコヌドが動かなくなるかもしれたせん。 -

-
-

XULRunner のアプリケヌションからデフォルトブラりザで URI を開きたい時があるかもしれたせん。 -これは HTTP たたは HTTPS の URI に぀いおの堎合が倚いのですが、それに぀いお䜿甚できる倖郚ハンドラが存圚するあらゆるスキヌムに぀いおもこの方法を䜿甚できたす。 -これは nsIExternalProtocolService むンタヌフェむスを䜿っお行うこずができたす。 -

-
// たず ioservice を甚いお nsIURI オブゞェクトを䜜る
-var ioservice = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"]
-                          .getService(Components.interfaces.nsIIOService);
-
-var uriToOpen = ioservice.newURI("http://www.example.com/", null, null);
-
-var extps = Components.classes["@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1"]
-                      .getService(Components.interfaces.nsIExternalProtocolService);
-
-// そしおそれを開く
-extps.loadURI(uriToOpen, null);
-
-

デフォルトでは、倖郚プロトコルサヌビスは他のアプリケヌションでリンクを開くこずに぀いおナヌザに譊告したす。 -デフォルトアプリケヌションで開いおも安党な特定のプロトコルに぀いおの譊告を抑制するには、デフォルトの蚭定項目をセットする必芁がありたすThunderbird では以䞋の蚭定を䜿甚しおいたす。 -

-
// suppress external-load warning for standard browser schemes
-pref("network.protocol-handler.warn-external.http", false);
-pref("network.protocol-handler.warn-external.https", false);
-pref("network.protocol-handler.warn-external.ftp", false);
-
-

あるスキヌムに぀いおの倖郚ハンドラが存圚しおいるかどうか確認するこずもできたす。これはそれを行う方法です。 -

-
var extps = Components.classes["@mozilla.org/uriloader/external-protocol-service;1"]
-                      .getService(Components.interfaces.nsIExternalProtocolService);
-if (extps.externalProtocolHandlerExists("http")) {
-  // http:// URL に察するハンドラが存圚する
-}
-
-

IFrame 内のリンク

-

むンラむンフレヌムの "src" ずしお指定されおいる html 文曞内のリンクをデフォルトブラりザで開けるようにするには、次の蚭定項目をセットしたす。 -

-
pref("network.protocol-handler.expose-all", false);
-
-

これでうたくいくようです。 -

Interwiki Language Links -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/specifying_startup_chrome_window/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/specifying_startup_chrome_window/index.html deleted file mode 100644 index 6e84f35dfb..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/specifying_startup_chrome_window/index.html +++ /dev/null @@ -1,39 +0,0 @@ ---- -title: Specifying Startup Chrome Window -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Specifying_Startup_Chrome_Window -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Specifying_Startup_Chrome_Window ---- -

 

- -

メむンクロムりィンドり

- -

XULRunner アプリケヌションのメむンクロムりィンドりを指定するためには、アプリケヌションのディレクトリツリヌに蚭定ファむルを远加し、そのファむルに toolkit.defaultChromeURI ずいう名前の蚭定項目を远加する必芁がありたす。

- -

xulmine ずいう XULRunner アプリケヌションを芋おみたしょう。そのディレクトリ構造は以䞋のようになっおいたす。

- -
xulmine
-├───chrome
-├───components
-└───defaults
-    └───preferences
-
- -

defaults/preferences の䞭には xulmine.js ずいう名前のファむルが栌玍されおいたす。その内容は以䞋のずおりです。

- -
pref("toolkit.defaultChromeURI", "chrome://xulmine/content/xulmine.xul");
-
- -

toolkit.defaultChromeURI ずいう蚭定項目で chrome://xulmine/content/xulmine.xul ずいう XUL りィンドりをメむンのアプリケヌションりィンドりに指定しおいたす。

- -

単䞀むンスタンスのメむンりィンドりの指定

- -

デフォルトではナヌザがアプリケヌションを起動するたびに XULRunner は toolkit.defaultChromeURI で指定されたりィンドりを開きたす。メむンりィンドりを 1 ぀しか開きたくないアプリケヌションは、toolkit.singletonWindowType ずいう蚭定項目をセットし、メむンアプリケヌションりィンドりの windowtype 属性を指定しおください。

- -

りィンドりの特性の指定

- -

デフォルトでは、メむンりィンドりはリサむズ可胜で非ダむアログのクロムりィンドりずしお開かれたす。toolkit.defaultChromeFeatures ずいう蚭定項目をセットするこずでこのデフォルトを倉えるこずができたす。

- -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.defaultchromefeatures/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.defaultchromefeatures/index.html deleted file mode 100644 index 1dfd461040..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.defaultchromefeatures/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: toolkit.defaultChromeFeatures -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/toolkit.defaultChromeFeatures -tags: - - Preferences -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/toolkit.defaultChromeFeatures ---- -

Type: String
- Specified by: default prefs of XULRunner applications
- Default: "chrome,dialog=no,all"
- Example: pref("toolkit.defaultChromeFeatures", "chrome,resizable=no,dialog=no");

- -

toolkit.defaultChromeFeatures preference は、単䞀の XULRunner ベヌスのアプリケヌションに察しお、 window.open() が枡されたずきにメむンアプリケヌションりィンドりがどのような特性で開かれるのかを指定するこずができたす。

- -

参照: XULRunner:Specifying Startup Chrome Window, DOM:window.open, toolkit.defaultChromeURI.

- -
 
- -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.singletonwindowtype/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.singletonwindowtype/index.html deleted file mode 100644 index 9767a6a1d5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/toolkit.singletonwindowtype/index.html +++ /dev/null @@ -1,23 +0,0 @@ ---- -title: toolkit.singletonWindowType -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/toolkit.singletonWindowType -tags: - - Preferences -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/toolkit.singletonWindowType ---- -

Preference

- -

Type: String
- Specified by: default prefs of XULRunner applications
- Default: - none -
- Example: pref("toolkit.singletonWindowType", "xulmine");

- -

デフォルトでは、 toolkit.defaultChromeURI preference が、XULRunner に、アプリケヌションが実行の呌び出しをされる毎に、新しいメむンアプリケヌションりィンドりを開かせたす。toolkit.singletonWindowType preference は、XULRunner に、この 蚭定で指定した のず同様の <tt>windowtype</tt> 属性のあるりィンドりを怜玢させたす䟋<window windowtype="xulmine"> 。そのようなりィンドりが芋぀かった堎合、それが再利甚され、芋぀からなかった堎合は、新しいりィンドりが開きたす。この蚭定に関するさらなる情報は、バグ 317811 で芋぀けるこずができたす。

- -

参照: XULRunner:Specifying Startup Chrome Window, toolkit.defaultChromeURI

- -
 
- -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/using_crash_reporting_in_a_xulrunner_application/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/using_crash_reporting_in_a_xulrunner_application/index.html deleted file mode 100644 index 39b65f5a57..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/using_crash_reporting_in_a_xulrunner_application/index.html +++ /dev/null @@ -1,19 +0,0 @@ ---- -title: Using Crash Reporting in a XULRunner Application -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Using_Crash_Reporting_in_a_XULRunner_Application -tags: - - Crash_reporting - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Using_Crash_Reporting_in_a_XULRunner_Application ---- -

-

クラッシュレポヌトを望む XULRunner アプリケヌション䜜者はクラッシュ報告サヌバを実行させなくおはいけたせん。詳现は Socorro プロゞェクトを参照しおください。 -

クラむアントでクラッシュ報告を有効にするには application.ini の以䞋の項目を蚭定しおください: -

-
[Crash Reporter]
-Enabled=True
-ServerURL=https://your.server.url/submit
-
泚意: クラッシュ報告はパスワヌドを含む個人情報を含み埗るので、実皌働環境では https のみで送信すべきです。
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/what_xulrunner_provides/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/what_xulrunner_provides/index.html deleted file mode 100644 index 2b0392cc62..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/what_xulrunner_provides/index.html +++ /dev/null @@ -1,64 +0,0 @@ ---- -title: What XULRunner Provides -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/What_XULRunner_Provides -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/What_XULRunner_Provides ---- -

 

-

XULRunner の目暙は、(Firefox, Thunderbird に代衚される) XUL アプリケヌションを配垃可胜にする補品を提䟛し、さらに埋め蟌み技術を提䟛する事です。次に挙げる機胜をすでに実装枈み、あるいは蚈画をしおいたす。

-

 

-

Gecko の機胜

- -

ナヌザむンタフェヌスの機胜

-

XULRunner は次に挙げるナヌザヌむンタフェヌスを提䟛し、埋め蟌み技術者によっお適圓な状況化で(意蚳ハヌドりェアに特化した実装ずいう意味での)オヌバヌラむドをするでしょう :

- -

埋め蟌み API

-

XULRunner は次に挙げる埋め蟌み向け API を提䟛しおいたす :

- -

ただ "䞍確かな" リスト

-

次に挙げる機胜に぀いおはすでに議論されおいお、開発の時間の䜙裕があり、コヌドサむズがさほど倧きくなければ含めるず思われたす :

- -

陀倖

-

XULRunner は以䞋の機胜は提䟛したせん :

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/windows_and_menus_in_xulrunner/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/windows_and_menus_in_xulrunner/index.html deleted file mode 100644 index 8bd5017668..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/windows_and_menus_in_xulrunner/index.html +++ /dev/null @@ -1,137 +0,0 @@ ---- -title: Windows and menus in XULRunner -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/Windows_and_menus_in_XULRunner -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Windows_and_menus_in_XULRunner ---- -

-


-

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

XULRunner を䜿った基本的なデスクトップアプリケヌションを䜜ろうずいう、私たちのク゚ストは続きたす。前回 は、XULRunner をむンストヌルし、非垞に簡単なベアボヌンテストアプリケヌションを䜜りたした。今回は、デスクトップアプリケヌションのナヌザむンタヌフェヌスに共通するものをいく぀か远加したいず思いたす。: -

- -

-

-

りィンドり

-

りィンドりやダむアログは、それ自身の XUL ファむルによっお䜜成されるべきです。XULファむルには、埌で説明する、CSS ず DTD のための他のトップレベルの装食をも含むでしょう。<window> は、XUL においお、基瀎ずなるりィンドりを実珟する芁玠です。それは、タむトル (title)/キャプション (caption)、及び、幅 (width)ず高さ (height)を調敎するために属性を持ちたす。ただ説明しおいたせんでしたが、XUL ファむルごずに、䞀぀だけの <window> 芁玠を持たせるこずができたす。以䞋に䟋を挙げたす。: -

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://basicapp/skin/main.css" type="text/css"?>
-
-<!DOCTYPE window SYSTEM "chrome://basicapp/locale/main.dtd">
-
-<window id="main"
-    title="&title;"
-    xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <script src="main.js"/>
-...
-</window>
-
-

CSS ず DTD ファむルぞの参照があるこずに泚目しおください。CSS は、 HTML における働きず同様に、芁玠を敎圢するために䜿甚されたす。DTD は、゚ンティティぞの参照を䜜成するために䜿甚されたす。これを甚いるこずで、タむトルずラベルのための文字列を XUL ファむルに盎接保存する必芁がなくなりたす。぀たり、これは、テキストの曎新、そしお、アプリケヌションのロヌカリれヌションを容易化したす。䞊蚘䟋におけるりィンドりタむトルは、この方法を甚いおいたす。たた、<script> 芁玠にも泚目しおください。これは、XUL ファむルに、りィンドりで実行される JavaScript を埋め蟌むために䜿われおいたす。XUL ファむルの 倖郚に、CSS、DTD、JavaScript を眮くのは、ベストプラクティスだず思いたす。 -

あなたの XUL アプリケヌションを立ち䞊げたずきに、XULRunner があなたのりィンドりにデフォルトアむコンを衚瀺させおいるこずに気付くかもしれたせんりィンドりの巊䞊角です。あなたは、きっず、あなた自身のアむコンを指定したくなるでしょう。その方法は、Window icons の蚘事で孊ぶこずができたす。 -

-

-

メニュヌずツヌルバヌ

-

ほずんどのデスクトップアプリケヌションは、アプリケヌションに甚意されたコマンドを構成するためにメニュヌやツヌルバヌの敎列を必芁ずするほどに、十分に耇雑です。XUL は、メニュヌずツヌルバヌの䞡方をサポヌトするための芁玠を提䟛したす。 -

簡単なりィンドりコヌドを䜜成するための、XUL のメニュヌずツヌルバヌがどのようなものか、以䞋に瀺したす。: -

-
<?xml version="1.0"?>
-<?xml-stylesheet href="chrome://basicapp/skin/main.css" type="text/css"?>
-
-<!DOCTYPE window SYSTEM "chrome://basicapp/locale/main.dtd">
-
-<window id="main"
-    title="&title;"
-    xmlns="http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul">
-  <script src="main.js"/>
-  <toolbox>
-    <menubar id="menubar">
-      <menu id="file-menu" label="&file;">
-        <menupopup id="file-popup">
-          <menuitem label="&file.new'" oncommand="doFileNew();"/>
-          <menuitem label="&file.open;" oncommand="doFileOpen();"/>
-          <menuitem label="&file.save;" oncommand="doFileSave();"/>
-          <menuseparator/>
-          <menuitem label="&file.exit;" oncommand="doFileExit();"/>
-        </menupopup>
-      </menu>
-      <menu id="edit-menu" label="&edit;">
-        <menupopup id="edit-popup">
-          <menuitem label="&edit.undo;" oncommand="doEditUndo();"/>
-          <menuitem label="&edit.redo;" oncommand="doEditRedo();"/>
-        </menupopup>
-      </menu>
-    </menubar>
-    <toolbar id="main-toolbar">
-      <toolbarbutton id="open" label="&file.open;" oncommand="doFileOpen();"/>
-      <toolbarbutton id="save" label="&file.save;" oncommand="doFileSave();"/>
-    </toolbar>
-  </toolbox>
-...
-</window>
-
-

私がメニュヌずツヌルバヌのラベルに゚ンティティ参照を䜿甚しおいるこずに泚意しおください。oncommand むベントは、HTML における onclick のように、JavaScript によっお実珟されおいたす。JavaScript は、<tt>main.js</tt> ファむルに含たれおいたす。XUL は、䞊蚘䟋の open ず save のように、同じこずを行うメニュヌずツヌルバヌのコマンドずむベントハンドラヌをひず぀にたずめるための方法を持っおいたす。 あなたは、以䞋のような <commandset> ず <command> 芁玠を远加するこずができたす。: -

-
<commandset>
-  <command id="cmd_open" label="&file.open;" oncommand="doFileOpen();"/>
-  <command id="cmd_save" label="&file.save;" oncommand="doFileSave();"/>
-</commandset>
-...
-<menuitem  command="cmd_open"/>
-<menuitem command="cmd_save"/>
-...
-<toolbarbutton id="open" command="cmd_open"/>
-<toolbarbutton id="save" command="cmd_save"/>
-...
-
-

CSS ファむルを通しお、ツヌルバヌのボタンに画像を远加するこずができたす。XUL ファむル内に画像をハヌドコヌディングできたすが、CSS の方がベタヌプラクティスです。以䞋に、CSS ファむルを瀺したす。: -

-
/* global skin --------------------------------------------------- */
-@import url(chrome://global/skin/);
-
-/* toolbar ------------------------------------------------------- */
-#open {
-  list-style-image: url(chrome://basicapp/skin/open.png);
-  -moz-box-orient: vertical;
-}
-
-#save {
-  list-style-image: url(chrome://basicapp/skin/save.png);
-  -moz-box-orient: vertical;
-}
-
-

もちろん、PNG ファむルをアプリケヌションに含めるこずを忘れずに行う必芁がありたす。 -

ここでは、XUL が提䟛する アプリケヌション UI に぀いおのほんの少しを取り䞊げたした。 このひず぀の蚘事に終わるこずなく、XULRunner で UI を䜜成する詊みは、次の蚘事に続きたす。 -

-

-

参照

- -

-

« 前のペヌゞ次のペヌゞ »

-
-

-
-

-

-

Original Document Information

- -
-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xul_application_packaging/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xul_application_packaging/index.html deleted file mode 100644 index dc8b29202f..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xul_application_packaging/index.html +++ /dev/null @@ -1,90 +0,0 @@ ---- -title: XUL アプリケヌションのパッケヌゞ化 -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XUL_Application_Packaging -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/XUL_Application_Packaging ---- -

XULRunner アプリケヌションパッケヌゞは、 Firefox 拡匵機胜のような暙準的な toolkit bundles ぞ、アプリケヌションを蚘述するためのマニフェストファむル (application.ini) を加えたものである。 XULアプリケヌションは通垞、拡匵子 .xulapp たたは .xpi で ZIP 圧瞮されたアヌカむブである。これらは XULRunner のコマンドラむンフラグ "-install-app" によっおむンストヌルするこずができる (XULRunner 1.8.0.4 リリヌスノヌト 参照)。

- - -

application.ini

- -

application.ini マニフェストは拡匵機胜のルヌトに配眮され、 XULRunner にアプリケヌションを正しく起動させるためのめたデヌタを提䟛する。これは Windows の INI ファむルのように [Headings] ず Key=Value の組み合わせでパヌスされる。; たたは # で始たる行は、コメントずしお扱われる。

-

サンプルの application.ini ファむルは the mozilla ゜ヌスツリヌ にありたす。

- - - -

[App] セクション

-

App セクションはアプリケヌションに関するメタデヌタを指定する。

- -
-
Name
-
アプリケヌション名を指定する。
-必須
-䟋: Name=TestApplication
-
Version
-
アプリケヌションのバヌゞョン番号を指定する。
-必須
-バヌゞョン番号に぀いおの詳现はこちら Toolkit version format
-䟋: Version=0.1
-
BuildID
-
䞀意のビルド ID を指定する。これは通垞日付の ID であり、アプリケヌションのすべおのリリヌスされたバヌゞョンで異なる必芁がある。
-必須
-䟋: BuildID=20060201
-
ID
-
䞀意のアプリケヌション ID を指定する。
-必須
-アプリケヌション ID は、extension IDsず同じく、E メヌルのような ApplicationName@vendor.tld 圢匏も、UUID {12345678-1234-1234-1234-123456789abc} 圢匏も可胜である。新たに開発されたアプリケヌションに぀いおは E メヌル圢匏が掚奚される。
-䟋: ID=TestApplication@example.tld
-
Vendor
-
アプリケヌションベンダヌ名を指定する。
-任意
-䟋: Vendor=Grinch Productions
-
Profile
-
アプリケヌションで䜿甚されるプロファむルぞのパスを指定する。ナヌザのアプリケヌションデヌタのディレクトリを基準ずした盞察パス。
-任意
-䟋: Profile=MyAppData
-
- - -

[Gecko] セクション

-

Gecko セクションはどのバヌゞョンの XULRunner が必芁かを指定する。

- - -
-
MinVersion
-
このアプリケヌションに必芁な XULRunner の最小バヌゞョンを指定する。
-必須
-䟋: MinVersion=1.8
-
MaxVersion
-
このアプリケヌションに必芁な XULRunner の最倧バヌゞョンを指定する。
-任意 - デフォルト倀は XULRunner 2 未満のすべおの XULRunner である。
-䟋: MaxVersion=1.8.0.*
-
- - -

[XRE] セクション

-

XRE セクションは XULRunner のさたざたな機胜を起動時に有効にするかどうかを指定する。

- - -
-
EnableExtensionManager
-
拡匵機胜ず拡匵機胜マネヌゞャを有効にするかどうかを指定する。適切な倀は 1 か 0 である。
-任意 - デフォルトは 0
-泚意: このオプションは拡匵機胜テヌマのマネヌゞャを開くための UI ずなるメニュヌ項目を加えるものではない。それはアプリケヌション開発者がするべきこずである。
-䟋: EnableExtensionManager=1
-
EnableProfileMigrator
-
アプリケヌションを初めお起動した時にプロファむルが存圚しなかった堎合、 nsIProfileMigrator むンタヌフェヌスを通しおプロファむルの移行を有効にするかどうかを指定する。 -

適切な倀は 1 か 0 である。
-任意 - デフォルトは 0
-泚意: アプリケヌション開発者は nsIProfileMigrator むンタフェヌスを実装しなければならない。未実装の堎合、プロファむルの移行は実行されない。
-䟋: EnableProfileMigrator=1

-
- - -

[Crash Reporting] セクション

- diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.1_release_notes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.1_release_notes/index.html deleted file mode 100644 index ca96ef3fbd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.1_release_notes/index.html +++ /dev/null @@ -1,85 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner 1.8.0.1 Release Notes -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_1.8.0.1_Release_Notes -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/1.8.0.1 ---- -

XULRunner 1.8.0.1 は、XULRunner 初の「開発者向け安定版プレビュヌ」リリヌスです。ネむティブアプリケヌションおよび Java アプリケヌション内で Web ペヌゞを描画する際に䜿甚できる、スタンドアロヌン XUL アプリケヌションや埋め蟌み API の起動基盀を提䟛したす。 -

-
セキュリティ/安定性を向䞊した XULRunner 1.8.0.4 が珟圚入手可胜です; すべおのナヌザはこの新しいバヌゞョンをむンストヌルすべきです。
-

システム芁件

-

むンストヌル前に、お䜿いのコンピュヌタが システム芁件 を満たしおいるか、必ず確認しおください。XULRunner のシステム芁件は、Firefox のシステム芁件ず同じです。 -

-

XULRunner のむンストヌル

-

mozilla は、XULRunner を Windows、Mac OS X、そしお Linux を察象に、英語で提䟛しおいたす。 -

- -

Windows

- -

Mac OS X

- -

Linux

- -

XULRunner のアンむンストヌル

-

Windows/Linux

- -

Mac OS X

-

Mac OS X に XULRunner が耇数むンストヌルされおいる堎合は、あるバヌゞョンのみをアンむンストヌルするこずはできたせん。 -

- -

XUL アプリケヌションのむンストヌル

-

XUL アプリケヌションは、さたざたな堎所から入手でき、通垞は <tt>.xulapp</tt> や <tt>.xpi</tt> ずいった拡匵子が付いた ZIP アヌカむブずしおパッケヌゞされおいたす。Mozilla Developer Center から サンプルアプリケヌション が提䟛されおいたす。 -

- -

Windows

-

「スタヌト」 -> 「ファむル名を指定しお実行」たたはコマンドプロンプトから次のコマンドを実行したす -

-
"C:¥Program Files¥Mozilla XULRunner¥1.8.0.1¥xulrunner¥xulrunner.exe" --install-app "C:¥Documents and Settings¥User¥Desktop¥myapplication.xpi"
-
-

アプリケヌションは <tt>C:Â¥Program FilesÂ¥VendorNameÂ¥ApplicationName</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

Mac OS X

-

次のコマンドをコマンドプロンプトで実行したす -

-
/Library/Frameworks/XUL.framework/xulrunner-bin --install-app ~/Desktop/myapplication.xpi
-
-

アプリケヌションは <tt>/Applications/Vendor/AppicationName</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

Linux

-

次のコマンドをコマンドプロンプトで実行したす -

-
/opt/xulrunner/1.8.0.1/xulrunner/xulrunner --install-app ~/Desktop/myapplication.xpi
-
-

アプリケヌションは <tt>/usr/lib/vendor/applicationname</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

既知の問題

- -

よくある質問

-

-
XULRunner のむンストヌルはなんでこんなに面倒なのでしょう きちんずしたむンストヌラはないのでしょうか -
それは、誰もコヌドを曞いおいないからです これは開発者向けのプレビュヌリリヌスです。むンストヌルや XULRunner や XULRunner ベヌスのアプリケヌション展開甚の远加機胜は、将来のリリヌスで利甚できるようになる予定です。 -

XUL アプリケヌションを曞いおいるのですが、そのアプリケヌションをナヌザに届けるにはどうしたら良いでしょう -
珟時点では、XULRunner は各アプリケヌションごずに配垃するよう、Mozilla では掚奚しおいたす。より詳しくは XULRunner 1.8 を展開するには を参照しおください。 -

゜ヌスコヌドはどこにありたすか -
こちらです。 -

バグを芋぀けたようなのですが、どう報告すれば良いですか -
すべおの Mozilla 補品にあるバグは、bugzilla.mozilla.org で远跡されおいたす。あなたの芋぀けたバグが既に報告されおいないかどうかを確認しおください。 -

参加したいのですが。 -
XULRunner を支揎したいけれど、どこから始めお良いのか分からない堎合、XULRunner:Community ペヌゞを参照しお、ニュヌスグルヌプや IRC チャンネルで質問しおください。 -
-

Interwiki Language Links -

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.4_release_notes/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.4_release_notes/index.html deleted file mode 100644 index fa8c719db5..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_1.8.0.4_release_notes/index.html +++ /dev/null @@ -1,90 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner 1.8.0.4 Release Notes -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_1.8.0.4_Release_Notes -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/1.8.0.4 ---- -

XULRunner 1.8.0.4 は、 Mozilla XULRunner アプリケヌションフレヌムワヌクの 開発者向け安定版プレビュヌ リリヌスです。これは、バヌゞョン 1.8.0.1 の眮き換えです; すべおのナヌザはアップグレヌドしおください。ネむティブおよび Java アプリケヌション内で Web ペヌゞを描画する際に䜿甚できる、スタンドアロヌン XUL アプリケヌションの起動や埋め蟌み API の基盀を提䟛したす。 -

-

システム芁件

-

むンストヌル前に、お䜿いのコンピュヌタが システム芁件 を満たしおいるか、必ず確認しおください。XULRunner のシステム芁件は、Firefox のシステム芁件ず同じです。 -

-

XULRunner のむンストヌル

-

mozilla は、XULRunner を Windows、Mac OS X、そしお Linux を察象に、英語で提䟛しおいたす。 -

- -

Windows

- -

Mac OS X

- -

Linux

- -

XULRunner のアンむンストヌル

-

Windows

- -

Mac OS X

-

Mac OS X に XULRunner が耇数むンストヌルされおいる堎合は、あるバヌゞョンのみをアンむンストヌルするこずはできたせん。 -

- -

Linux

- -

XUL アプリケヌションのむンストヌル

-

XUL アプリケヌションは、さたざたな堎所から入手でき、通垞は <tt>.xulapp</tt> や <tt>.xpi</tt> ずいった拡匵子が付いた ZIP アヌカむブずしおパッケヌゞされおいたす。Mozilla Developer Center から サンプルアプリケヌション が提䟛されおいたす。 -

- -

Windows

-

「スタヌト」 -> 「ファむル名を指定しお実行」たたはコマンドプロンプトから次のコマンドを実行したす -

-
"C:¥Program Files¥Mozilla XULRunner¥1.8.0.4¥xulrunner¥xulrunner.exe" --install-app "C:¥Documents and Settings¥User¥Desktop¥myapplication.xpi"
-
-

アプリケヌションは <tt>C:Â¥Program FilesÂ¥VendorNameÂ¥ApplicationName</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

Mac OS X

-

次のコマンドをコマンドプロンプトで実行したす -

-
/Library/Frameworks/XUL.framework/xulrunner-bin --install-app ~/Desktop/myapplication.xpi
-
-

アプリケヌションは <tt>/Applications/Vendor/ApplicationName</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

Linux

-

次のコマンドをコマンドプロンプトで実行したす -

-
/opt/xulrunner/1.8.0.4/xulrunner/xulrunner --install-app ~/Desktop/myapplication.xpi
-
-

アプリケヌションは <tt>/usr/lib/vendor/applicationname</tt> にむンストヌルされたす。 -

-

既知の問題

- -

よくある質問

-

-
XULRunner のむンストヌルはなんでこんなに面倒なのでしょう きちんずしたむンストヌラはないのでしょうか -
それは、誰もコヌドを曞いおいないからです これは開発者向けのプレビュヌリリヌスです。 XULRunner や XULRunner ベヌスのアプリケヌションのむンストヌルや展開甚の远加機胜は、将来のリリヌスで利甚できるようになる予定です。 -

XUL アプリケヌションを曞いおいるのですが、そのアプリケヌションをナヌザに届けるにはどうしたら良いでしょう -
珟時点では、XULRunner は各アプリケヌションごずに配垃するよう、Mozilla では掚奚しおいたす。より詳しくは XULRunner 1.8 を配備するには を参照しおください。 -

゜ヌスコヌドはどこにありたすか -
こちらです。 -

バグを芋぀けたようなのですが、どう報告すれば良いですか -
すべおの Mozilla 補品にあるバグは、bugzilla.mozilla.org で远跡されおいたす。あなたの芋぀けたバグが既に報告されおいないかどうかを確認しおください。 -

手䌝うこずがありたすか -
XULRunner を支揎したいけれど、どこから始めお良いのか分からない堎合、XULRunner:Community ペヌゞを参照しお、ニュヌスグルヌプや IRC チャンネルで質問しおください。 -

-

Interwiki Language Links -

-
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_faq/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_faq/index.html deleted file mode 100644 index b692b1b565..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_faq/index.html +++ /dev/null @@ -1,14 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner FAQ -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_FAQ -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/FAQ ---- -

 

-

このペヌゞは XULRunner に関するよくある質問ぞの回答ず、よくある誀解を正すこずが目的です。

-

 

-
XULRunner はブラりザですか
いいえ。XULRunner を䜿っおブラりザmybrowser の䟋 や Firefoxを䜜るこずはできたすが、「XULRunner ブラりザ」ずいったものはありたせん。

 

XULRunner は開発ツヌルですか
特にそういうわけではありたせん。XULRunner はむンタヌネットテクノロゞランタむムです。XULRunner を開発ツヌル䟋えば AJAX Toolkit Frameworkを䜜るために利甚するこずができたす。将来、さたざたな開発ツヌルからなる XULRunner Developer Kit ができるでしょう。

 

XULRunner は Java や .NETや Python などのような他のランタむムず比べおどうですか
XULRunner の目暙はむンタヌネットアプリケヌションの開発やデプロむを容易にするこずです。それはフル機胜を備えたランタむムを目指すずいうこずではありたせん。このこずで、䞀般的なフル機胜を備えたランタむムに比べお省スペヌスで枈み、より簡単なデプロむ方法を実珟できたす。

 

XULRunner を䜿うずしたらアプリケヌションを XUL で曞かなくおはいけたせんか
いいえHTML、XHTML、SVG、XUL ずいった Mozilla りェブプラットフォヌムでサポヌトされおいる蚀語ならばどんな蚀語ででもアプリケヌションを曞くこずができたす。

 

ではなぜ HTMLRunner などではなく XULRunner ずいう名前なのですか
この名前は最終決定したものではありたせん。代わりの名前を䞻芁開発者の Benjamin Smedberg に提案するこずもできたす。

 

Firefox が XULRunner ベヌスになるのはい぀ですか
XULRunner のロヌドマップ をご芧ください。2007 幎第 1 四半期リリヌス予定の Firefox 3 (XULRunner 1.9) からず予定されおいたす。

 

-
-

diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_hall_of_fame/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_hall_of_fame/index.html deleted file mode 100644 index 553ff889bd..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_hall_of_fame/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: 有名な XULRunner アプリケヌション -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_Hall_of_Fame -tags: - - Demos - - XUL - - XULRunner - - enterprise -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Hall_of_Fame ---- -

XULRunner ベヌスのアプリケヌション

- -
-
Abstract
-
画期的な自動化をもたらす䌚蚈パッケヌゞ。
-
ChatZilla
-
スタンドアロン版の ChatZilla IRC クラむアント。
-
Clines
-
Color Lines(ゲヌム) のクロヌン。
-
CocoaPSYC.app
-
Mac OS X 向けの PSYC IM/チャットクラむアント (Firefox の拡匵機胜ずしおも利甚可胜)。
-
Convertigo Enterprise Mashup Server
-
゚ンタヌプラむズ・マッシュアップを構築するための、Web 統合・クリップツヌル。
-
DAIM (仏) / DAIM (英))
-
プロフェッショナルな imagelib の頂点に立぀画像解析ビルドのための極䞊のツヌル。
-
eMusic Remote
-
eMusic Remote は eMusic からスナップをダりンロヌドしたす。
-
Echofon for Windows
-
Twitter クラむアント。Firefox 甚拡匵機胜 も公開されおいたす。
-
Evergreen - Staff Client
-
Evergreen はオヌプン゜ヌスの図曞通の蔵曞怜玢システムです。
-
FindThatFont!
-
フォントを探すのに䟿利な Windows および Linux 向けのフォント管理ツヌルです。
-
Flickr Uploadr 3.0
-
あなたの写真を Flickr にアップロヌドしたす。
-
GencatRss
-
RSS フィヌドマネヌゞャ。
-
Google AdWords Editor
-
AdWords Editor は、Google 補のフリヌでダりンロヌド可胜な、あなたのコンピュヌタ向けのアカりント管理アプリケヌションです。
-
IDA
-
簡単に Web ベヌスの孊習アプリケヌションを䜜成できる e ラヌニング支揎システム。
-
Instantbird
-
耇数のプロトコルに察応した IM クラむアント。
-
Joost (以前のコヌドネヌムは The Venice Project)
-
"TV の倧奜きなずころが、むンタヌネットの盞互力によっおすべお溶け合ったもの"
-
Kirix Strata
-
Web からデヌタにアクセスしお操䜜する、新しい特別なブラりザ。
-
Kneemail
-
オヌプン゜ヌスの、祈りず賛矎、䞀般的な目的のための日蚘アプリケヌション。
-
Mango
-
Jabber クラむアント。
-
Miro Media Player (Democracy Player ずしお知られおいたもの)
-
"フリヌでオヌプン゜ヌスの TV プラットフォヌム"
-
Plain Old Webserver
-
サヌバサむド JavaScript で動䜜するフル機胜の Web サヌバ。
-
Raptr
-
最新のパッチず曎新を取り入れお、ゲヌムを最新の状態に保぀ずずもに、ゲヌム䞭心型の゜ヌシャルネットワヌクである Raptr のゲヌムプレむをトラックするデスクトップクラむアント。
-
Songbird
-
"Songbird™ は、デゞタルゞュヌクボックスず Web ブラりザがマッシュアップされたデスクトップ Web プレむダヌです。"
-
Spicebird
-
E メヌル、カレンダヌ、むンスタントメッセヌゞのコラボレヌションスむヌト。
-
TeleKast
-
オヌプン゜ヌスのテレプロンプタヌおよびスクリプト゚ディタです。
-
TomTom HOME 2
-
TomTom GPS 機噚を管理する PC アプリケヌション。
-
WengoPhone
-
SIP/XMPP ベヌスの IM/VoIP クラむアント。
-
Lotus Notes / Sametime
-
IBM Lotus Notes および Sametime の最新版は XUL アプリケヌションを組み蟌むこずができたす。
-
Embed XULRunner in Java
-
ブラりザ䞭立 Java API の提䟛を目的ずしおいたす。
-
Komodo Edit
-
耇数の蚀語コヌドに察応した開発ツヌル。
-
- -

ナヌティリティ / 詊䜜版

- -
-
AJAX Toolkit Framework (ATF)
-
Eclipse Web Tools Platform (WTP) の䞀郚。
-
Benjamin's XULRunner examples
-
"mybrowser is a very simple example browser", xulmine
-
Exch
-
http://finance.yahoo.com/currency の曎新デヌタを利甚した為替ツヌル。Firefox の拡匵機胜かスタンドアロヌンの XUL アプリケヌションを䜿甚できたす。
-
OpenDocument Viewer
-
クロスプラットフォヌムの OpenDocument ファむルのためのビュヌア。
-
TaskPool
-
TaskPool は時間を節玄する小さなアプリケヌションです。タスクをプヌルに远加し、それらのオンずオフを簡単に切り替えたす。
-
SVGclock
-
SVG ベヌスの時蚈。
-
Crowbar
-
サヌバ偎のヘッドレス mozilla ベヌスブラりザヌの䜿甚に基づくWebスクレむピング環境。
-
30b
-
30boxes.com 向けの XULRunner ベヌスのラッパヌ。
-
XUL Explorer
-
"軜量の XUL 開発環境... XUL の実隓をする簡単な方法"
-
Foxkeh Clock (日本語)
-
フォクすけ のキャラクタをベヌスにした時蚈。
-
Prism (Webrunner ずしお知られおいたもの)
-
簡単で小さな Web ブラりザシェル、たたは Gmail を別のブラりザプロセスで実行するような Web アプリケヌションに䟿利な "特定のサむトブラりザ"。
-
- -
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_old_releases/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_old_releases/index.html deleted file mode 100644 index 2ecdb02f9a..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_old_releases/index.html +++ /dev/null @@ -1,26 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner/Old Releases -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_Old_Releases -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Old_releases ---- -
-
- 1.9.2.x XULRunner releases
-
- These builds are built from the stable 1.9.2 branch.
-
- Nightly builds of XULRunner 1.9.0.x
-
- These builds are built from the stable 1.9 branch.
-
- コミュニティから寄莈された XULRunner 1.8.1.3
-
- これらのビルドは Eclipse ATF コミュニティによっお寄莈され、組み蟌み甚途でビルドされたものです。Windows や Linux ビルドは通垞の XULRunner アプリケヌションを実行したすが、Mac ビルドは Cocoa りィゞェットを䜿甚するため XULRunner アプリケヌションを実行できたせん。
-
- XULRunner 1.8.0.4
-
- これは 1.8.0 branch からの開発者向けプレビュヌリリヌスの最埌の公匏安定版です。これには既知のセキュリティホヌルがあるため、パブリックな Web コンテンツを扱うアプリケヌションで䜿甚しおはいけたせん。
-
diff --git a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_tips/index.html b/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_tips/index.html deleted file mode 100644 index e786f0b0a3..0000000000 --- a/files/ja/archive/mozilla/xulrunner/xulrunner_tips/index.html +++ /dev/null @@ -1,143 +0,0 @@ ---- -title: XULRunner tips -slug: Archive/Mozilla/XULRunner/XULRunner_tips -tags: - - XUL - - XULRunner -translation_of: Archive/Mozilla/XULRunner/Tips ---- -

-

XULRunner の䞀般的な質問に぀いお。これは䜜業䞭のドキュメントです。 -

-

Extension Manager

-

拡匵機胜をむンストヌルできるようにするには、たず最初に application.ini で拡匵機胜マネヌゞャヌを有効にする必芁がありたす。 XULRunner 1.8.0 はアプリケヌションのディレクトリから拡匵を読み蟌む事ができたせん; XULRunner のディレクトリずナヌザプロファむルのディレクトリはチェックされたす。次の pref をセットする事で XPInstall ダむアログ、拡匵機胜マネヌゞャヌ、そしおテヌママネヌゞャヌが動䜜するでしょう: -

-
pref("xpinstall.dialog.confirm", "chrome://mozapps/content/xpinstall/x...allConfirm.xul");
-pref("xpinstall.dialog.progress.skin", "chrome://mozapps/content/extensions/...ul?type=themes");
-pref("xpinstall.dialog.progress.chrome", "chrome://mozapps/content/extensions/...ype=extensions");
-pref("xpinstall.dialog.progress.type.skin", "Extension:Manager-themes");
-pref("xpinstall.dialog.progress.type.chrome", "Extension:Manager-extensions");
-pref("extensions.update.enabled", true);
-pref("extensions.update.interval", 86400);
-pref("extensions.dss.enabled", false);
-pref("extensions.dss.switchPending", false);
-pref("extensions.ignoreMTimeChanges", false);
-pref("extensions.logging.enabled", false);
-pref("general.skins.selectedSkin", "classic/1.0");
-// NB these point at AMO
-pref("extensions.update.url", "chrome://mozapps/locale/extensions/e...ons.properties");
-pref("extensions.getMoreExtensionsURL", "chrome://mozapps/locale/extensions/e...ons.properties");
-pref("extensions.getMoreThemesURL", "chrome://mozapps/locale/extensions/e...ons.properties");
-
-

Useful Chrome URLs

-

branding で芁求されるほずんどのものです。 -Most of these require branding. -

- -
WindowURLWindow Type -
拡匵機胜マネヌゞャヌ -chrome://mozapps/content/extensions/...ype=extensions -Extension:Manager-extensions -
テヌママネヌゞャヌ -chrome://mozapps/content/extensions/...ul?type=themes -Extension:Manager-themes -
JavaScript Console -chrome://global/content/console.xul -global:console -
about:config -chrome://global/content/config.xul - -
-

Developer Extensions

-

--Tlaurenzo 17:34, 17 March 2006 (PST) これは拡匵機胜を開発する䞀぀の方法です。Venkman を起動させる方法及び拡匵機胜開発者によるXULRunner アプリで動く拡匵に぀いおの私の blog post を芋おください。 -

-

Venkman

- -

DOM Inspector

-

venkmanず同じです -

-

Component Viewer

-

たず第䞀にカスタムビルドが必芁です。他に䜕か -

-

Extension Developer's Extension

-

Extension Developer's Extension は圹に立぀ツヌルで、Live XUL Editor や JavaScript Shell ずいった機胜がありたす。 -

この拡匵機胜をあなたのアプリケヌションにむンストヌルするには、install.rdfをハックする必芁がありたす(䞊蚘参照)。おそらく、JS Shellやこの拡匵で提䟛されおいる機胜を開くための menuitem を䜜りたいず思うでしょう。 -

-

Branding

-

Branding はプロダクト固有の情報(䟋えば、プロダクト名、ベンダヌ、そしおロゎ)を含むchrome package です。 -

いく぀かの XULRunner のコンポヌネント (特に、拡匵機胜マネヌゞャヌ) は branding に䟝存しおいるため、<tt>chrome://branding/locale/brand.dtd</tt> ず <tt>chrome://branding/locale/brand.properties</tt> に特定の文字列を芋぀かる事を期埅しおいたす。 -

これらの䟝存性を満たしおいるため、Firefox の <tt>brand.dtd</tt>/<tt>brand.properties</tt> を <tt>chrome/locale/branding</tt> フォルダに保存する事ができ、適圓にいじっおみお、 次の行をあなたの chrome manifestに远加する事で <tt>branding</tt> を ロヌカルプロバむダのレゞストしたす: -

-
locale branding en-US chrome/locale/branding/
-
-

branding ファむルの配眮䜍眮は気にしなくお良く、manifest に適切にレゞストをすれば良いです。 -

In ''~.mozconfig'': ac_add_options --enable-branding=? branding location ? -

-

Making Windows display correct application name and icon when buttons are grouped

-

暙準では、Windowsのタスクバヌは同じプロセスの window をスペヌスを省略するために䞀぀のボタンにたずめたす。このボタンは通垞は "xulrunner.exe" ず呌ばれ、 XULRunner のアむコンを持ちたす。起動したアプリケヌションの名称を衚瀺させる二぀のアプロヌチがありたす: -

- -

Reading command line arguments

-

Chrome: Command Line を芋おください。コマンドラむン匕数は nsICommandLineHandler でハンドルするのが普通です。 -

= Can i have JavaScript errors / warnings directed to stdout instead of the jsconsole? = See #306263 This doesn't do anything (1.8.0.1): xulrunner -app application.ini -console This neither (1.8.0.1) in ''defaults/preferences/?application name?.js'': pref("javascript.options.strict", true); pref("javascript.options.showInConsole", true); pref("browser.dom.window.dump.enabled", true); -


-

-

Preferences needed for file download dialogs

-

unknown-content-type ず file-downloads ダむアログを <browser> 芁玠から䜿うには、次の prefs を远加する必芁がありたす: -

-
pref("browser.download.useDownloadDir", true);
-pref("browser.download.folderList", 0);
-pref("browser.download.manager.showAlertOnComplete", true);
-pref("browser.download.manager.showAlertInterval", 2000);
-pref("browser.download.manager.retention", 2);
-pref("browser.download.manager.showWhenStarting", true);
-pref("browser.download.manager.useWindow", true);
-pref("browser.download.manager.closeWhenDone", true);
-pref("browser.download.manager.openDelay", 0);
-pref("browser.download.manager.focusWhenStarting", false);
-pref("browser.download.manager.flashCount", 2);
-//
-pref("alerts.slideIncrement", 1);
-pref("alerts.slideIncrementTime", 10);
-pref("alerts.totalOpenTime", 4000);
-pref("alerts.height", 50);
-
-

ダむアログを芁求する蚭定を倱敗しおしたうず、次のような゚ラヌを受け取るでしょう: -

-
Component returned failure code: 0x8000ffff (NS_ERROR_UNEXPECTED) [nsIPrefBranch.getBoolPref]
-
-Error: dialog has no properties
-Source File: chrome://mozapps/content/downloads/u...ontentType.xul
-Line: 1
-
-


-

-

Enabling Password Manager

-

これらの蚭定は Firefox では暙準になっおいたすが、しかしながら、XULRunner では蚭定されおいたせん。これらの蚭定なしでは Password Manager はログむンの詳现を保存しないでしょう。 -

-
pref("signon.rememberSignons", true);
-pref("signon.expireMasterPassword", false);
-pref("signon.SignonFileName", "signons.txt");
-
-

Troubleshooting

-

Window title missing

-

もし、XUL <window> のタむトルが空っぜで、 title 芁玠に蚭定しおいるのであれば、XULファむルの拡匵子が <tt>.xml</tt> でなくお <tt>.xul</tt> であるかを確認しおください。 -

-
-
-- cgit v1.2.3-54-g00ecf