From 8b6621966195ae20c972e812d5cdbed2b6146675 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: rjohnson Date: Thu, 18 Mar 2021 17:16:33 -0700 Subject: remove fx_minversion_header macro calls --- files/ja/conflicting/tools/page_inspector/ui_tour/index.html | 2 +- files/ja/conflicting/web/api/node/index.html | 2 +- .../web/api/node_378aed5ed6869e50853edbc988cf9556/index.html | 2 +- files/ja/conflicting/web/html/global_attributes/spellcheck/index.html | 2 +- files/ja/conflicting/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html | 1 - 5 files changed, 4 insertions(+), 5 deletions(-) (limited to 'files/ja/conflicting') diff --git a/files/ja/conflicting/tools/page_inspector/ui_tour/index.html b/files/ja/conflicting/tools/page_inspector/ui_tour/index.html index e872753d82..0b7781f012 100644 --- a/files/ja/conflicting/tools/page_inspector/ui_tour/index.html +++ b/files/ja/conflicting/tools/page_inspector/ui_tour/index.html @@ -5,7 +5,7 @@ translation_of: Tools/Page_Inspector/UI_Tour translation_of_original: Tools/Page_Inspector/HTML_panel original_slug: Tools/Page_Inspector/HTML_panel --- -
{{ToolsSidebar}}

{{ fx_minversion_header("10.0") }}

+
{{ToolsSidebar}}

ページ調査ツールの HTML パネルでは、調査ツールで現在選択している要素の HTML 構文を周囲の HTML と共に閲覧することができますので、その要素を生成する文脈を見ることができます。これはサイトのデバッグや、特定のレイアウトがどのように作られているかの学習に役立ちます。

diff --git a/files/ja/conflicting/web/api/node/index.html b/files/ja/conflicting/web/api/node/index.html index 400b03c03a..697cffed41 100644 --- a/files/ja/conflicting/web/api/node/index.html +++ b/files/ja/conflicting/web/api/node/index.html @@ -10,7 +10,7 @@ translation_of: Web/API/Node translation_of_original: Web/API/Node/baseURIObject original_slug: Web/API/Node/baseURIObject --- -
{{ApiRef}} {{Fx_minversion_header("3")}} {{Non-standard_header}}
+
{{ApiRef}} {{Non-standard_header}}

概要

diff --git a/files/ja/conflicting/web/api/node_378aed5ed6869e50853edbc988cf9556/index.html b/files/ja/conflicting/web/api/node_378aed5ed6869e50853edbc988cf9556/index.html index 73fb9373a0..53585b37f0 100644 --- a/files/ja/conflicting/web/api/node_378aed5ed6869e50853edbc988cf9556/index.html +++ b/files/ja/conflicting/web/api/node_378aed5ed6869e50853edbc988cf9556/index.html @@ -10,7 +10,7 @@ translation_of_original: Web/API/Node/nodePrincipal original_slug: Web/API/Node/nodePrincipal ---
- {{ApiRef}}{{Fx_minversion_header("3")}}{{Non-standard_header}}
+ {{ApiRef}}{{Non-standard_header}}

概要

nodePrincipal は、ノードの現在のセキュリティ・コンテキストを表す {{interface("nsIPrincipal")}} オブジェクトを返します

{{note("このプロパティは、HTML 、XUL 、SVG 、MathML などの全てのノードに存在しますが、スクリプトが使用を試みた場合にのみ、 UniversalXPConnect 特権を持ちます。")}}

diff --git a/files/ja/conflicting/web/html/global_attributes/spellcheck/index.html b/files/ja/conflicting/web/html/global_attributes/spellcheck/index.html index 35350b2aa5..a025e71553 100644 --- a/files/ja/conflicting/web/html/global_attributes/spellcheck/index.html +++ b/files/ja/conflicting/web/html/global_attributes/spellcheck/index.html @@ -6,7 +6,7 @@ tags: - HTML original_slug: Controlling_spell_checking_in_HTML_forms --- -

{{ Fx_minversion_header(2) }} Firefox 2 はウェブフォームのテキストエリア{{ 訳注("複数行のテキスト入力欄") }}とテキストフィールド{{ 訳注("一行のテキスト入力欄") }}のスペルチェックのサポートを導入します。ユーザーは about:config インターフェースを使って、スペルチェックを有効にするか、テキストエリアとテキストフィールドの両方でチェックするかを設定することができます。

+

Firefox 2 はウェブフォームのテキストエリア{{ 訳注("複数行のテキスト入力欄") }}とテキストフィールド{{ 訳注("一行のテキスト入力欄") }}のスペルチェックのサポートを導入します。ユーザーは about:config インターフェースを使って、スペルチェックを有効にするか、テキストエリアとテキストフィールドの両方でチェックするかを設定することができます。

標準では、テキストエリアと designMode ドキュメントではスペルチェックが行われますが、一行の入力ボックスでは行われません。なぜなら、Firefox が ユーザ ID や E メールアドレスを誤ってマークしてしまうと、ユーザの気を散らしてしまうからです。

しかし、この動作が必ずしも適切でない状況があるでしょう。例えば、HTML や他の非散文データを編集するためにテキストエリアの使用が意図されているなら、スペルチェッカは助けよりむしろ妨害でしょう。 同じようにウェブサイトが特定のテキストフィールドでスペルチェック可能にすることを Firefox に勧めたい場合があるかもしれません。例えば、検索ボックスや E メールの件名フィールドなど。

ウェブサイトが特定の <input> 要素にスペルチェックを使わせたい、あるいは使わせたくない場合は、spellcheck 属性を使うことができます。スペルチェックを勧めるには true を、使わせたくないときには false を設定します。

diff --git a/files/ja/conflicting/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html b/files/ja/conflicting/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html index 77bc5a83be..25206c58f1 100644 --- a/files/ja/conflicting/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html +++ b/files/ja/conflicting/web/http/headers/x-dns-prefetch-control/index.html @@ -3,7 +3,6 @@ title: DNS プリフェッチの制御 slug: conflicting/Web/HTTP/Headers/X-DNS-Prefetch-Control original_slug: Controlling_DNS_prefetching --- -

{{ fx_minversion_header(3.5) }}

Firefox 3.5 では DNS prefetching が導入されました。これにより、 Firefox は文書中に埋め込まれたアンカーに加え、画像、CSS、JavaScript などの文書内で参照されている外部リソースの URL に対し、予めドメインの名前解決を行います。

このプリフェッチはバックグラウンドで行われるため、実際にリソースが必要となった際には既に名前解決が終了していることになります。これにより、例えばユーザーがリンクをクリックした際の待ち時間を減らすことができます。

背景

-- cgit v1.2.3-54-g00ecf