From 33058f2b292b3a581333bdfb21b8f671898c5060 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Tue, 8 Dec 2020 14:40:17 -0500 Subject: initial commit --- files/ja/glossary/cipher/index.html | 54 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 54 insertions(+) create mode 100644 files/ja/glossary/cipher/index.html (limited to 'files/ja/glossary/cipher/index.html') diff --git a/files/ja/glossary/cipher/index.html b/files/ja/glossary/cipher/index.html new file mode 100644 index 0000000000..b7c490fb22 --- /dev/null +++ b/files/ja/glossary/cipher/index.html @@ -0,0 +1,54 @@ +--- +title: Cipher (サイファー) +slug: Glossary/Cipher +tags: + - Cryptography + - Glossary + - Privacy + - Security + - 暗号 + - 用語集 +translation_of: Glossary/Cipher +--- +

{{glossary("cryptography","暗号学")}}では、サイファーは{{glossary("plaintext","平文")}}を{{glossary("encryption", "暗号化")}}して読めなくし、それを{{glossary("decryption", "復号")}}するアルゴリズムです。

+ +

サイファーは、情報化時代のかなり前から一般的でしたが(例えば、{{Interwiki("wikipedia", "換字式暗号")}}、{{Interwiki("wikipedia", "転置式暗号")}})、それらは{{Interwiki("wikipedia", "ワンタイムパッド")}}を除いて、どれも暗号的に安全ではありませんでした。

+ +

現代のサイファーは、{{glossary("cryptanalysis", "暗号解読者")}}が発見した{{glossary("attack", "攻撃")}} に耐えるように設計されています。すべての攻撃方法が検出されたという保証はありませんが、各アルゴリズムは既知の種類の攻撃に対して判断されます。

+ +

サイファーは、データの連続したブロックまたはバッファの{{Interwiki("wikipedia", "ブロック暗号")}}と、連続的なデータフロー(多くの場合、音声または動画)の{{Interwiki("wikipedia", "ストリーム暗号")}}の 2 つの方法で動作します。

+ +

それらはまた、{{glossary("key", "暗号鍵")}}がどのように扱われるかによって分類されています。

+ + + + -- cgit v1.2.3-54-g00ecf