From ddf33e1f0adb71a379fd1f96447d87401178ea00 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Teruteru Date: Wed, 23 Feb 2022 13:43:56 +0900 Subject: Fix #4250 --- files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) (limited to 'files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html') diff --git a/files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html b/files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html index 7a47966ea1..bdc1d4cbd0 100644 --- a/files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html +++ b/files/ja/learn/javascript/client-side_web_apis/fetching_data/index.html @@ -199,7 +199,7 @@ request.send();

Fetch のコードでは何が起きている?

-

まず最初に、{{domxref("WorkerOrWindowGlobalScope.fetch()","fetch()")}} メソッドが呼ばれ、取得したいリソースの URL が渡されています。これは XHR の {{domxref("XMLHttpRequest.open","request.open()")}} の今時な同等品で、さらに言えば .send() に相当するものは必要ありません。

+

まず最初に、{{domxref("fetch()")}} メソッドが呼ばれ、取得したいリソースの URL が渡されています。これは XHR の {{domxref("XMLHttpRequest.open","request.open()")}} の今時な同等品で、さらに言えば .send() に相当するものは必要ありません。

その後に、{{jsxref("Promise.then",".then()")}} メソッドが fetch() の後に連鎖されているのがわかるでしょう — このメソッドは {{jsxref("Promise","Promises")}} の一部で、非同期処理を行なうための今風な JavaScript に備わる機能です。fetch() はプロミスを返し、これはサーバから送られたレスポンスによって解決されます — .then() を使ってプロミスが解決された後にある種後始末のコードを走らせるようにし、そのコードとは内側で定義した関数にあたります。これは XHR 版の onload イベントハンドラに相当します。

-- cgit v1.2.3-54-g00ecf