From 33058f2b292b3a581333bdfb21b8f671898c5060 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Tue, 8 Dec 2020 14:40:17 -0500 Subject: initial commit --- .../firefox/australis_add-on_compat/index.html | 130 +++++ .../mozilla/firefox/developer_edition/index.html | 34 ++ .../firefox/developer_edition/reverting/index.html | 25 + .../enterprise_deployment_before_60/index.html | 210 +++++++ .../firefox/experimental_features/index.html | 637 +++++++++++++++++++++ files/ja/mozilla/firefox/firefox_esr/index.html | 22 + files/ja/mozilla/firefox/headless_mode/index.html | 267 +++++++++ files/ja/mozilla/firefox/index.html | 82 +++ .../firefox/linux_compatibility_matrix/index.html | 480 ++++++++++++++++ .../mozilla/firefox/multiple_profiles/index.html | 245 ++++++++ .../firefox/multiprocess_firefox/index.html | 75 +++ .../message_manager/index.html | 71 +++ .../message_manager_overview/index.html | 444 ++++++++++++++ .../web_content_compatibility/index.html | 28 + .../which_uris_load_where/index.html | 61 ++ .../\347\233\256\347\232\204/index.html" | 44 ++ .../index.html | 207 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/privacy/index.html | 20 + .../privacy/storage_access_policy/index.html | 267 +++++++++ .../firefox/privacy/tracking_protection/index.html | 73 +++ .../index.html | 66 +++ files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/index.html | 122 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/10/index.html | 197 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/11/index.html | 111 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/12/index.html | 168 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html | 136 +++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html | 90 +++ files/ja/mozilla/firefox/releases/15/index.html | 121 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/16/index.html | 105 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/17/index.html | 95 +++ .../releases/17/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/18/index.html | 102 ++++ .../releases/18/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html | 82 +++ .../releases/19/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/2/index.html | 100 ++++ .../firefox/releases/2/security_changes/index.html | 32 ++ files/ja/mozilla/firefox/releases/20/index.html | 78 +++ .../releases/20/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/21/index.html | 139 +++++ .../releases/21/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/22/index.html | 84 +++ .../releases/22/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/23/index.html | 89 +++ .../releases/23/site_compatibility/index.html | 12 + files/ja/mozilla/firefox/releases/24/index.html | 74 +++ .../releases/24/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/25/index.html | 87 +++ .../releases/25/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/26/index.html | 90 +++ .../releases/26/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/27/index.html | 115 ++++ .../releases/27/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/28/index.html | 116 ++++ .../releases/28/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/29/index.html | 133 +++++ .../releases/29/site_compatibility/index.html | 13 + .../3.5/icc_color_correction_in_firefox/index.html | 105 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/index.html | 273 +++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/3.6/index.html | 250 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/3/index.html | 181 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/30/index.html | 95 +++ .../releases/30/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/31/index.html | 128 +++++ .../releases/31/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/32/index.html | 135 +++++ .../releases/32/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/33/index.html | 145 +++++ .../releases/33/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/34/index.html | 155 +++++ .../releases/34/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/35/index.html | 154 +++++ .../releases/35/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/36/index.html | 179 ++++++ .../releases/36/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/37/index.html | 128 +++++ .../releases/37/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/38/index.html | 190 ++++++ .../releases/38/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/39/index.html | 120 ++++ .../releases/39/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/4/index.html | 583 +++++++++++++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/40/index.html | 215 +++++++ .../releases/40/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/41/index.html | 208 +++++++ .../releases/41/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/42/index.html | 196 +++++++ .../releases/42/site_compatibility/index.html | 13 + files/ja/mozilla/firefox/releases/43/index.html | 174 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/44/index.html | 262 +++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/45/index.html | 184 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/46/index.html | 180 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/47/index.html | 176 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/48/index.html | 170 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/49/index.html | 350 +++++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/5/index.html | 171 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/50/index.html | 203 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/51/index.html | 234 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/52/index.html | 252 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/53/index.html | 223 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/54/index.html | 130 +++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/55/index.html | 232 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/56/index.html | 165 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/57/index.html | 302 ++++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/58/index.html | 252 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/59/index.html | 226 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/6/index.html | 237 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/60/index.html | 198 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/61/index.html | 228 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/62/index.html | 222 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/63/index.html | 277 +++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/64/index.html | 216 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/65/index.html | 245 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/66/index.html | 186 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/67/index.html | 201 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/68/index.html | 245 ++++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/69/index.html | 180 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/7/index.html | 185 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/70/index.html | 206 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/71/index.html | 164 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/72/index.html | 183 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/73/index.html | 113 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/74/index.html | 139 +++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/75/index.html | 156 +++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/76/index.html | 120 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/77/index.html | 103 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/78/index.html | 121 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/79/index.html | 138 +++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/8/index.html | 202 +++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/80/index.html | 103 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/81/index.html | 106 ++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/82/index.html | 87 +++ files/ja/mozilla/firefox/releases/83/index.html | 65 +++ files/ja/mozilla/firefox/releases/84/index.html | 93 +++ files/ja/mozilla/firefox/releases/9/index.html | 160 ++++++ files/ja/mozilla/firefox/releases/index.html | 23 + .../index.html | 48 ++ 137 files changed, 18561 insertions(+) create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/australis_add-on_compat/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/reverting/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/enterprise_deployment_before_60/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/experimental_features/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/firefox_esr/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/headless_mode/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/linux_compatibility_matrix/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiple_profiles/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/message_manager_overview/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/web_content_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/which_uris_load_where/index.html create mode 100644 "files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/\347\233\256\347\232\204/index.html" create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/performance_best_practices_for_firefox_fe_engineers/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/privacy/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/privacy/storage_access_policy/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/privacy/tracking_protection/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/10/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/11/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/12/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/15/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/16/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/17/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/17/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/18/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/18/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/19/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/2/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/2/security_changes/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/20/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/20/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/21/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/21/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/22/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/22/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/23/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/23/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/24/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/24/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/25/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/25/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/26/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/26/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/27/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/27/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/28/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/28/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/29/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/29/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/icc_color_correction_in_firefox/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/3.6/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/3/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/30/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/30/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/31/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/31/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/32/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/32/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/33/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/33/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/34/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/34/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/35/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/35/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/36/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/36/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/37/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/37/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/38/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/38/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/39/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/39/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/4/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/40/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/40/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/41/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/41/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/42/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/42/site_compatibility/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/43/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/44/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/45/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/46/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/47/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/48/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/49/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/5/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/50/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/51/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/52/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/53/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/54/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/55/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/56/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/57/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/58/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/59/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/6/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/60/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/61/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/62/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/63/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/64/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/65/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/66/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/67/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/68/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/69/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/7/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/70/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/71/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/72/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/73/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/74/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/75/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/76/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/77/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/78/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/79/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/8/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/80/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/81/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/82/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/83/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/84/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/9/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/releases/index.html create mode 100644 files/ja/mozilla/firefox/security_best_practices_for_firefox_front-end_engi/index.html (limited to 'files/ja/mozilla/firefox') diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/australis_add-on_compat/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/australis_add-on_compat/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fb7e362c1e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/australis_add-on_compat/index.html @@ -0,0 +1,130 @@ +--- +title: Australis とアドオンの互換性 +slug: Mozilla/Firefox/Australis_add-on_compat +tags: + - Extensions +translation_of: Mozilla/Firefox/Australis_add-on_compat +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

拡張機能の変更

+ +

We've removed the add-ons toolbar (including the status-bar). You should no longer rely on it existing. There is a shim in place that will attempt to migrate your icons, but it may not work, or only work partially. The best solution is to change the placement of your button. This may also be a good time to wonder if your add-on really needs a toolbar button to be visible by default for all users. Add-ons made using the Add-on SDK should not need to worry about this change.

+ +

We've removed the application (Firefox) menu. Instead, there is a new panel-based menu that can be opened with a button on the far side of the navigation toolbar. Toolbar items can be dragged in and out from this panel.

+ +

Some of the default toolbarbutton IDs have changed, we have added some new ones, and the sequence of back/forward button, URL bar, stop/reload button, will no longer be customizable. This also means users cannot add new (add-on-provided) buttons inbetween these items using the normal customization flow.

+ +

The standalone stop reload buttons have been removed.

+ +

We're changing the way toolbar buttons are added. While we've attempted to maintain some measure of backward compatibility, the following are deprecated and will be removed in the near future: the toolbar.insertItem method, the toolbar.currentSet property, and the currentset attribute on toolbars. If possible, please stop relying on them. Instead, you should use the CustomizableUI module.

+ +

CustomizableUI introduces a new API to insert, move and remove toolbar buttons and other toolbar items, as well as creating panels that are anchored to these toolbarbuttons. We believe this will be simpler and more powerful than the previous mix of APIs.

+ +

Because of the new customization APIs, your toolbar buttons may not be direct children of a XUL <toolbar>; they might still be in a toolbar, or they might be in the "customization target" of a toolbar (a descendant node in a toolbar), or they might be in the new menu panel. The customization target of any toolbar (whether the target is a child node, or the toolbar itself) via toolbar.customizationTarget.

+ +

Icon sizes in toolbars have changed, and you should ideally provide a larger icon for your add-on's buttons, should they exist, for use in the menu panel and customization area (palette). The new icon sizes are the same on all platforms and are:

+ + + +

When in the customization area (palette), the button will be wrapped in a toolbarpaletteitem with a place attribute set to palette. Putting it all together, your updated CSS might look like this:

+ +
#my-addon-button {
+    list-style-image: url(icon16.png);
+}
+#my-addon-button[cui-areatype="menu-panel"],
+toolbarpaletteitem[place="palette"] > #my-addon-button {
+    list-style-image: url(icon32.png);
+}
+
+/* High-resolution displays */
+@media (min-resolution: 2dppx) {
+    #my-addon-button {
+        list-style-image: url(icon32.png);
+    }
+    #my-addon-button[cui-areatype="menu-panel"],
+    toolbarpaletteitem[place="palette"] > #my-addon-button {
+        list-style-image: url(icon64.png);
+    }
+}
+
+ +

Tab markup and styling have changed. If your add-on affects the tabstrip or provides alternative visualizations of the tabstrip, changes tab colors, or anything else related to the tabstrip, you may want to verify that it still works.

+ +

The navigation toolbar is always visible (except in popup windows where a reduced navigation toolbar with the urlbar is visible) and can no longer be hidden e.g. for update pages or in-content UI. The related Add-on SDK module addon-page has been removed as it no longer has any effect.

+ +

Items in the navigation toolbar can be overflowed if the browser window is made too small. Items in the toolbar will be moved into the new "overflow panel" when this occurs. The overflow panel is anchored to a button that appears in the navigation toolbar when one or more items are overflowed. If your item should never be overflowed, set an overflows attribute to false on the item. The urlbar-container is not overflowable by default, for example. Items that are overflowed have the overflowedItem attribute set to true.

+ +

The menu panel uses a 3-column grid layout. Items should either fit in a single grid column (toolbarbuttons will be styled to do so automatically) or span the entire width of the panel if they wouldn't fit in a single grid column, e.g. for wide toolbaritems. In order to have the latter work correctly, you should use the panel-wide-item class on your toolbaritem.

+ +

If your add-on provides a <toolbarbutton type="menu"/> or <toolbarbutton type="menu-button"/>, consider moving to a subview-based design, which will work much better in the menu panel. There's some documentation you can look at, as well as the implementation of the history widget.

+ +

If your add-on provides a simple toolbarbutton then it should automatically be styled correctly in the menu panel, overflow panel and palette. If it provides a toolbaritem it is likely you will need to do additional work to make it look nice in places other than a toolbar.

+ +

All items will have context menus allowing users to move the items between the palette, panel and the navigation toolbar. If your add-on uses the contextmenu itself, we will not override or change it (see this bug for a lengthy discussion as to why). You are requested, however, to update your menus yourself so that users do have the possibility of using these options even for your add-on's button.

+ +

The class attribute on tab close buttons has been changed. Extensions shouldn't be relying on the class attribute value since it is a list of tokens and should instead look for the anonid attribute with value "close-button".

+ +

The close-icon class now works cross-platform to provide a close icon with a default, hover, and active state. Previously, this wasn't available on Linux and the GTK close icon (gtk-close) was used instead.

+ +

The BrowserToolboxCustomizeDone, BrowserToolboxCustomizeChange, and BrowserCustomizeToolbar global window functions have been removed. The customize events fired from the toolbox are now the preferred mechanism for hooking new logic into the customization feature.

+ +

Add-on SDK Australis APIs

+ +

If you're using the Add-on SDK, there are several new APIs for building your add-on's user interface in Australis. See the reference documentation. Also note that the widget module has been deprecated in favor of the new APIs.

+ +

Changes for themes

+ +

We've changed the tab markup. If you style these differently, you'll need to check whether it still works.

+ +

We'll be drawing tabs in the titlebar and on top, on all platforms (currently implemented on Windows and OS X), except when not showing tabs at all (in popup windows).

+ +

Support for small icons mode as well as text and icons mode have been removed.

+ +

We've changed the default iconsets, and there are new icon sizes for the menupanel. If you're building on the default theme with new icons, you'll need to rearrange your icons in your Toolbar icon files. In both this case and if you supply a complete theme, you will also need to provide icons for the menu panel. The new icon sizes are the same on all platforms and are:

+ + + +

We've removed the add-on bar, but have a shim in place to migrate icons to other places. Any styles pertaining to should be removed so as not to disturb the migration work.

+ +

We've changed a few toolbarbutton IDs, such as those for the bookmark and history buttons. We also added new ones.

+ +

The application (Firefox) menu has been removed.

+ +

The back, forward, stop and refresh buttons will no longer be movable. They will always remain in their current position next to the urlbar. Your CSS rules can probably be simplified now that this is the case.

+ +

The navigation toolbar can no longer be hidden e.g. for update pages or in-content UI.
+  

+ + + + + +

See Also

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1f1c73209e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/index.html @@ -0,0 +1,34 @@ +--- +title: Developer Edition +slug: Mozilla/Firefox/Developer_Edition +tags: + - Beta + - Bugs + - Developer Edition + - Latest +translation_of: Mozilla/Firefox/Developer_Edition +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox Developer Edition は、ウェブ開発者向けの Firefox のバージョンです。以下の内容が含まれます:

+ + + +

Developer Edition の新機能

+ +

Developer Edition をダウンロード

+ +

 

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/reverting/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/reverting/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c9f86b8e6f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/developer_edition/reverting/index.html @@ -0,0 +1,25 @@ +--- +title: Reverting +slug: Mozilla/Firefox/Developer_Edition/Reverting +translation_of: Mozilla/Firefox/Developer_Edition/Reverting +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Developer Edition のテーマを元に戻す

+ +

Developer Editionを使用したいが、FirefoxとFirefox Betaで使用されている 'Australis'テーマを使用したい場合は、通常のFirefoxテーマに切り替えることができます。「カスタマイズ」パネルを開き、「テーマ」をクリックし、「デフォルト」というラベルのテーマを選択します。

+ +

{{EmbedYouTube("oiHt8T1Liyk")}}

+ +

または、URLバーに "about:addons" と入力して「Appearance」を選択し、そこからテーマを切り替えます。

+ +

Firefox Aurora に戻す

+ +

Firefox Developer Editionでベータ版以前の機能をすべて使いたいが、他の変更を望まない場合は、古いFirefox Auroraのようなものに戻すことができます。これにより、アップグレード前のプロファイルとセッションデータも復元されます。それは2段階のプロセスです。この手順をこの順序で実行する必要があります。

+ +
    +
  1. Developer EditionのPreferencesページを開いて、「Firefox Developer EditionとFirefoxを同時に実行する」をオフにします。 ブラウザを再起動するよう求められます
  2. +
  3. 再起動後、上記の「Developer Editionテーマを元に戻す」で説明したように、開発者エディションのテーマを元に戻すことができます
  4. +
+ +

{{EmbedYouTube("8rEJn_hATE8")}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/enterprise_deployment_before_60/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/enterprise_deployment_before_60/index.html new file mode 100644 index 0000000000..262254fcf7 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/enterprise_deployment_before_60/index.html @@ -0,0 +1,210 @@ +--- +title: エンタープライズ環境におけるFirefoxのデプロイ(Firefox 60 ESR 以前) +slug: Mozilla/Firefox/Enterprise_deployment_before_60 +tags: + - Firefox + - エンタープライズ + - デプロイ + - 管理者向け +translation_of: Mozilla/Firefox/Enterprise_deployment_before_60 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

このページでは、Mozilla Firefox を Windows および macOS コンピュータ上でエンタープライズ設定で管理するプロセスを、最初から最後までドキュメント化しようとしています。 ご不明な点がございましたら、エンタープライズワーキンググループメーリングリスト(enterprise@mozilla.org)にメールをお送りください。 さらに、リストに登録し、進行中のディスカッションに参加してください。

+ +
:この記事では、Firefox 60 ESR 以前の Firefox のバージョンについて説明します。 Firefox 60以降でエンタープライズ環境用にデプロイするには、エンタープライズ環境での Firefox のデプロイを参照してください。
+ +

さまざまな Firefox を選択する

+ +

Rapid Release (RR)

+ +

Mozilla publishes a new version with incremented main version number, new features, and bug fixes every six weeks (and, as needed, additional security releases in between). On the day a major version is released, in most cases (see below for an exception) Mozilla stops providing bug fixes for the previous one.

+ +

For the planned dates for upcoming releases, see the column 'release date' in the Future branch dates table in the Mozilla wiki.

+ +

Extended Support Release (ESR)

+ +

Every seventh major version of Firefox is declared an Extended Support Release. These versions get serious bugs fixed in minor versions, for 54 weeks (nine of the six-week release cycles). There is an overlap of 12 weeks (two release cycles) between two successive ESR releases, during which both ESR releases get bug fixes.

+ +

The major ESR releases so far have been versions 10, 17, 24, 31, 38, 45 and 52. This cadence will be proken according to information in Devember 2017, and 60 will be the next ESR

+ +

Many enterprises and other organizations with centrally-managed computing environments prefer to use the ESR rather than the RR versions, because then they need to test for compatibility only every 42 weeks instead of every 6 weeks. Also if there are any issues, they have 12 weeks additional time (the overlap between two ESR releases) to find a solution (in addition to the 6 weeks that they can get by testing the beta version).

+ +

Note that there can be undesired side effects if you switch from a RR version to an earlier ESR version, for example from version 26-RR back to 24.2-ESR, even if they were published on the same day. The reason for this is that often new features are built into the RR versions for test purposes before they are finished, but disabled by preference settings. Eventually Mozilla decides to toggle the feature on in a certain version. If you then downgrade to a previous version, all users keep their latest settings in their profile directories. Thus the option is now switched on, although the feature does not yet fully work in that version. If you want to switch from RR to ESR, you should do so when a new ESR release comes out.

+ +

インストール

+ +
    +
  1. Get the full, redistributable installer from
    + http://www.mozilla.org/firefox/all/ (RR)
    + or
    + https://www.mozilla.org/firefox/organizations/all.html (ESR)
    + rather than the "stub" or "downloader" that you get by clicking the "Download" button.
  2. +
  3. Install using the software distribution method of your choice.
    + The command line option for a silent install is -ms
  4. +
  5. Optionally you can specify an INI file, for example to disable the placement of shortcuts and the installation of the MaintenanceService; see Installer Command Line Arguments.
  6. +
+ +

構成・設定

+ +
    +
  1. Find the Firefox program directory where the Firefox executable is located.
    + For example: +
      +
    • on Windows this is typically either: + +
        +
      • C:\Program Files\Mozilla Firefox 
      • +
      • or C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox
      • +
      +
    • +
    • on macOS it is typically: +
        +
      • /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS
      • +
      +
    • +
    + If you are specifying a configuration INI file and have set InstallDirectoryName or InstallDirectoryPath, then use that path.
    + Subfolders mentioned below are relative to this program directory.
  2. +
  3. Create a JavaScript file that instructs to use a administrative config file at startup.
    + For best results, the filename should be early in the alphabet, for example; 00_admin-prefs.js
    + By convention this file is named autoconfig.js, but other filenames will work.
    + This file should be put inside: (see Changes Over Time) +
      +
    • on Windows: +
        +
      • defaults\pref
      • +
      +
    • +
    • on Mac: +
        +
      • Firefox.app/Contents/Resources/defaults/pref
      • +
      +
    • +
    • on Linux: +
        +
      1. Formerly: +
          +
        • defaults/pref
          + (Still working in Firefox 60.0a1)
        • +
        +
      2. +
      3. Presently: +
          +
        • browser/defaults/preferences
        • +
        +
      4. +
      +
    • +
    + +

    This autoconfig.js file must set these preferences:

    + +
    // Any comment. You must start the file with a single-line comment!
    +pref("general.config.filename", "mozilla.cfg");
    +pref("general.config.obscure_value", 0);
    + +
    +

    The first line of the autoconfig.js and mozilla.cfg is ignored.  The line shouldn't contain any configuration, nor multiline comment (/*...*/) without closing "*/".

    +
    +
  4. +
  5. Create a .cfg file in the Firefox program directory. By convention, mozilla.cfg, but it can be any file name really. It just has to match what is specified in general.config.filename preference above. Skip or comment out the first line, then start setting your preferences. To learn what preferences to set, go to about:config on a copy of Firefox that you have configured correctly and look for preferences that are "user set", or see the example below. Any preference that appears in about:config (and a few that don't) can be set using one of the following functions: +
    +
    pref
    +
    sets the preference as if a user had set it, every time you start the browser. So users can make changes, but they will be erased on restart. If you set a particular preference this way, it shows up in about:config as "user set". 
    +
    defaultPref
    +
    is used to alter the default value, though users can set it normally and their changes will be saved between sessions. If preferences are reset to default through the GUI or some other method, this is what they will go back to. Appears in about:config as "default". 
    +
    lockPref
    +
    is used to lock preferences so they cannot be changed through the GUI or about:config. In many cases the GUI will change to reflect this, graying out or removing options. Appears in about:config as "locked". Some config items require lockPref to be set, such as app.update.enabled. It will not work if it set with just pref.
    +
    clearPref
    +
    can be used to "blank" certain preferences. This can be useful e.g. to disable functions that rely on comparing version numbers.
    +
    + +
    +

    The first line of the autoconfig.js and mozilla.cfg is ignored.  The line shouldn't contain any configuration, nor multiline comment (/*...*/) without closing "*/".

    +
    +
  6. +
+ +

See Customizing Firefox autoconfig files and Customizing Firefox autoconfig files continued for more detail. For fancier stuff like disabling UI elements, you may want to use the CCK2 extension.

+ +

Example configuration file

+ +

You may see references to "complex preferences" that need to be specified in a different way; the default homepage is one, as in the example below. For more info on individual preferences, search the Knowledgebase.

+ +
// Any comment. You must start the file with a comment!
+
+// Disable updater
+lockPref("app.update.enabled", false);
+// make absolutely sure it is really off
+lockPref("app.update.auto", false);
+lockPref("app.update.mode", 0);
+lockPref("app.update.service.enabled", false);
+
+// Disable Add-ons compatibility checking
+clearPref("extensions.lastAppVersion");
+
+// Don't show 'know your rights' on first run
+pref("browser.rights.3.shown", true);
+
+// Don't show WhatsNew on first run after every update
+pref("browser.startup.homepage_override.mstone","ignore");
+
+// Set default homepage - users can change
+// Requires a complex preference
+defaultPref("browser.startup.homepage","data:text/plain,browser.startup.homepage=http://home.example.com");
+
+// Disable the internal PDF viewer
+pref("pdfjs.disabled", true);
+
+// Disable the flash to javascript converter
+pref("shumway.disabled", true);
+
+// Don't ask to install the Flash plugin
+pref("plugins.notifyMissingFlash", false);
+
+//Disable plugin checking
+lockPref("plugins.hide_infobar_for_outdated_plugin", true);
+clearPref("plugins.update.url");
+
+// Disable health reporter
+lockPref("datareporting.healthreport.service.enabled", false);
+
+// Disable all data upload (Telemetry and FHR)
+lockPref("datareporting.policy.dataSubmissionEnabled", false);
+
+// Disable crash reporter
+lockPref("toolkit.crashreporter.enabled", false);
+Components.classes["@mozilla.org/toolkit/crash-reporter;1"].getService(Components.interfaces.nsICrashReporter).submitReports = false; 
+
+ +

拡張機能のパッケージング

+ +
    +
  1. Install the extension on a test machine. Look in about:support under Extensions to find the GUID.   This is absent in: FF 52.5.1 ESR
  2. +
  3. Look in the Profile directory (ex: %APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles on Win7; to find it, click Show Folder in about:support), then under "extensions" for the add-on you want. Note whether it is a single .xpi file (basically a zip file) or extracted to a folder with multiple files.
  4. +
  5. Decide how you want to deploy it. The simplest method is to drop the .xpi or folder into the program directory/distribution/extensions, but this only works for profiles created after the extension is installed. Also, if you manually update firefox by re-installing it, this directory will be deleted, so make sure you re-install the extensions as well. See Integrating add-ons into Firefox/ for alternative methods.
  6. +
+ +

Also keep in mind: Add-on scopes redux

+ +

Changes Over Time

+ +

Changes in Directory Structure

+ +

The directory structure within the program directory has changed twice. When you read descriptions that were written before version 21 came out, you must take these changes into account:

+ + + +

Custom settings in defaults/pref that worked in a version of Firefox before 21 may fail in a current or future version. If this happens, copy or move your customized files into the corresponding directories in browser/defaults/preferences and redeploy.

+ +

Mac Directory Change

+ +

Due to Apple's stricter approach to software signing, as of about version 35 or so configuration files should now be placed relative to /Applications/Firefox.app/Contents/Resources (so mozilla.cfg should go there, and autoconfig.js under /Applications/Firefox.app/Contents/Resources/defaults/pref.)

+ +

Changes in ESR 24 and newer with Adobe PDF Files

+ +

Firefox RR 19.x changed the default viewer for Adobe PDF files to use the internal Firefox viewer.  This change is now in the ESR version as of 24.x, and the setting (on Windows) is changed to use the internal Firefox viewer when upgrading from 17.x, even if an external viewer had already been configured. The name of the Content Type is also changed from Adobe Acrobat Document to Portable Document Format (PDF), which makes it difficult to locate via the Tools, Options, Applications tab. To disable this, set pdfjs.disabled to true as in the example file above.

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/experimental_features/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/experimental_features/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5e268c9e55 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/experimental_features/index.html @@ -0,0 +1,637 @@ +--- +title: Firefoxにおける試験的機能 +slug: Mozilla/Firefox/Experimental_features +translation_of: Mozilla/Firefox/Experimental_features +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

新しい機能をテストするために、Mozilla は Firefox ブラウザのテスト版である Firefox Nightly を毎日公開しています。提案されたWebプラットフォーム標準の実装など、実験的な機能が利用可能です。このページには、必要に応じて Nightly 版の Firefox の機能と、Firefox の起動方法に関する情報が掲載されています。これらの機能がリリースされる前に、Webサイトとアプリケーションをテストして、最新のWebテクノロジ機能ですべてが機能することを確認できます。

+ +

これらの試験的機能をテストするためには、 Firefox Nightly または Firefox Developer Editionをダウンロードしインストールしておくことが必要です。

+ +

HTML

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
{{HTMLElement("dialog")}}
+ Dialog element including DOM APIs to interact with it. Implementation of modal dialogs and accessibility still missing.
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
------dom.dialog_element.enabled
+ +

CSS

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
SubgridsDisabledDisabledDisabledDisabledlayout.css.grid-template-subgrid-value.enabled
Display stray control characters in CSS as hex boxes
+ This feature renders control characters (Unicode category Cc) other than tab (U+0009), line feed (U+000A), form feed (U+000C), and carriage return (U+000D) as a hexbox when they are not expected.
4343DisabledDisabledlayout.css.control-characters.enabled or layout.css.control-characters.visible
Positioned CSS Masks
+ A subset of CSS Masks that includes longhand properties of CSS Masks, as well as a change in the shorthand property
515153DisabledControlled by a compile flag (MOZ_ENABLE_MASK_AS_SHORTHAND).
+

The font-variation-settings property
+ The {{cssxref("font-variation-settings")}} provides low-level control over OpenType or TrueType font typographic features, by specifying the four letter axis names of the features you want to vary, along with their variation values.

+
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
+

layout.css.font-variations.enabled
+ Functions only in Mac OS Sierra (and later).
+
+ For the downloadable fonts on axis-praxis, you also need gfx.downloadable_fonts.keep_variation_tables (in Firefox 54 and later)

+
The touch-action CSS property
+ The {{cssxref("touch-action")}} CSS property is part of the {{SpecName("Pointer Events")}} specification and allows you to specify how and in what way the user is able to manipulate an object by touch.
50layout.css.touch_action.enabled
+

The shape-outside CSS property
+ The {{cssxref("shape-outside")}} CSS property is part of the {{SpecName("CSS Shapes")}} specification and allows you to specify a float area causing inline contents to wrap around a shape.

+ +

Firefox currently implements the <shape-box> values ({{bug(1309467)}}) as well as the circle() ({{bug(1311244)}}), ellipse() ({{bug(1326406)}}), and polygon() ({{bug(1326409)}}) functions. {{cssxref("shape-outside")}} is animatable since Firefox 57 ({{bug(1289049)}}).

+
Disabled
+ (available since 53)
layout.css.shape-outside.enabled
The contain CSS property
+ The {{cssxref("contain")}} CSS property is part of the {{SpecName("CSS Containment")}} specification and allows you to indicate that an element and its contents are independent of the rest of the document tree, allowing {{Glossary("User agent", "user agents")}} to optimize the rendering of a page.
Disabled
+ (available since 45)
Disabled
+ (available since 45)
Disabled
+ (available since 45)
Disabled
+ (available since 45)
layout.css.contain.enabled
+

The column-span CSS property
+ The {{cssxref("column-span")}} CSS property is part of the {{SpecName("CSS3 Multicol")}} specification and allows you to specify how many columns an element spans across.

+ +

Firefox currently only parses the property ({{bug(1339298)}}), it's not actually implemented yet ({{bug(616436)}}).

+
Disabled
+ (recognized since 55, but not implemented yet)
layout.css.column-span.enabled
The frames() timing function
+ See The frames() class of timing-functions for more details.
EnabledN/ADisabled
+ (available since 55)
Disabled
+ (available since 55)
None
+ +

JavaScript

+ +

See also ECMAScript Next support for implemented features of ECMAScript 2016 and later, that are not experimental and thus available without preferences in Firefox Release.

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
Additions to the ArrayBuffer object
+ Adds the {{jsxref("ArrayBuffer.transfer()")}} that returns a new ArrayBuffer whose contents have been taken from the oldBuffer's data (spec).
36DisabledDisabledDisabledNone
TypedObject objects (spec)EnabledDisabledDisabledDisabledNone
SIMD (specification and polyfill)EnabledDisabledDisabledDisabledNone
ECMAScript modules
+ Allows you to use native ECMAScript modules, for example defining modules with <script type="module">, defining fallback scripts with <script nomodule>, and importing code features that have been exported from modules.
DisabledDisabledDisabledDisableddom.moduleScripts.enabled
+ +

APIs

+ +

Canvas & WebGL

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
WEBGL_debug_renderer_info extension
+ The {{domxref("WEBGL_debug_renderer_info")}} extension allows you to transmit information useful to help debugging problems to the server.
4242DisabledDisabledwebgl.enable-debug-renderer-info
OffscreenCanvas
+ The {{domxref("OffscreenCanvas")}} interface provides a canvas that can be rendered off screen. It is available in both the window and worker contexts.
Disabled
+ (available since 44)
Disabled
+ (available since 44)
Disabled
+ (available since 44)
Disabled
+ (available since 44)
gfx.offscreencanvas.enabled
Hit regions
+ Whether the mouse coordinates are within a particular area on the canvas is a common problem to solve. The hit region API allows you define an area of your canvas and provides another possibility to expose interactive content on a canvas to accessibility tools.
Disabled
+ (available since 30)
Disabled
+ (available since 30)
Disabled
+ (available since 30)
Disabled
+ (available since 30)
canvas.hitregions.enabled
Streams API
+ Allows JavaScript to programmatically access streams of data received over the network and process them as desired by the developer.
Disabled
+ (available since 57)
Disabled
+ (available since 57)
Disabled
+ (available since 57)
Disabled
+ (available since 57)
dom.streams.enabled and javascript.options.streams
+ +

DOM

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
WebVR API 1.1 on Mac
+ The WebVR API allows you to control and use virtual reality devices.
EnabledEnabledEnabledDisableddom.vr.enabled
Gamepad extensions
+ The Gamepad Extensions provide access to additional functionality such as pose information in the case of WebVR controllers, and haptic actuator control (e.g. controller vibration hardware).
EnabledEnabledEnabledDisableddom.gamepad-extensions.enabled
FlyWeb
+ FlyWeb is a project at Mozilla focused on bringing a new set of APIs to the browser for advertising and discovering local-area web servers.
51DisabledDisabledDisableddom.flyweb.enabled
HTMLMediaElement.seekToNextFrame()
+ Part of an experimentation process around support non-real-time access to media for tasks including filtering, editing, and so forth, the {{domxref("HTMLMediaElement.seekToNextFrame()")}} advances the the current play position to the next frame in the media.
49
+ (Fundamental update in version 50)
49
+ (Fundamental update in version 50)
DisabledDisabledmedia.seekToNextFrame.enabled
GeometryUtils.getBoxQuads() ({{bug(917755)}})3131DisabledDisabledlayout.css.getBoxQuads.enabled
GeometryUtils.convertPointFromNode(),
+ GeometryUtils.RectFromNode(), and
+ GeometryUtils.convertQuadFromNode()
+ ({{bug(918189)}})
3131DisabledDisabledlayout.css.convertFromNode.enabled
Node.rootNode
+ The {{domxref("Node.rootNode")}} property returns a {{domxref("Node")}} object representing the topmost node in the tree, or the current node if it's the topmost node in the tree.
+ This feature is kept experimental as its naming poses Web compatibility problems. It will be renamed in the future.
4848DisabledDisableddom.node.rootNode.enabled
WebVTT Regions API
+ WebVTT regions are parts of the video viewport that provide a rendering area for WebVTT cues. The {{domxref("VTTRegion")}} is the interface exposing the WebVTT cues.
+ This interface is considered to be in flux and isn't therefore activated in any version by default.
Disabled
+ (Experimental implementation since version 30)
DisabledDisabledDisabledmedia.webvtt.regions.enabled
Support for audio and video tracks
+ Implements {{domxref("HTMLMediaElement.audioTracks")}} and {{domxref("HTMLMediaElement.videoTracks")}}.
+ Firefox doesn't support multiple audio or video tracks, preventing the most common use cases for these properties to work properly. That's why these properties are not activated by default in any version.
Disabled
+ (Experimental implementation since version 33)
DisabledDisabledDisabledmedia.track.enabled
Better value for Event.timestamp
+ The property {{domxref("Event.timestamp")}} is returning a {{domxref("DOMHighResTimeStamp")}}, which is now relative to the Unix epoch.
32 (Windows)
+ 43 (Linux)
32 (Windows)
+ 43 (Linux)
DisabledDisabledmedia.track.enabled
Pointer Events50DisabledDisabledDisableddom.w3c_pointer_events.enabled
Pointer Events {{domxref("PointerEvent.tangentialPressure")}} and {{domxref("PointerEvent.twist")}}54DisabledDisabledDisableddom.w3c_pointer_events.enabled
Intersection Observer API
+ The {{domxref("Intersection Observer API")}} allows you to configure a callback that is called whenever one item, called a target, intersects either the device viewport or a specified element called.
Disabled
+ (available since 53)
dom.IntersectionObserver.enabled
Web Animations API: KeyframeEffect and KeyframeEffectReadOnly
+ The {{domxref("KeyframEffectReadOnly()", "KeyframeEffectReadOnly.KeyframeEffectReadOnly()")}} and {{domxref("KeyframeEffect()", "KeyframeEffect.KeyframeEffect()")}} constructors can be used to clone existing {{domxref("KeyframeEffectReadOnly")}} object instances by being given the object to clone as their only parameter (see {{bug(1273784)}}.)
5252DisabledDisabledNone
{{domxref("PromiseRejectionEvent")}} and related features
+ Providing a way to monitor and more finely control the rejection of Promises.
+  
Disabled
+ (available since 55)
DisabledDisabledDisableddom.promise_rejection_events.enabled
Payment Request API
+ Provides a web API for handling web-based payments.
Disabled
+ (available since 55)
Disabled
+ (available since 55)
Disabled
+ (available since 55)
Disabled
+ (available since 55)
dom.payments.request.enabled
Basic Card Payment API
+ Provides dictionaries that define data structures describing card payment types and payment responses for use in the Payment Request API. See {{domxref("BasicCardRequest")}} and {{domxref("BasicCardResponse")}}.
Disabled
+ (available since 56)
Disabled
+ (available since 56)
Disabled
+ (available since 56)
Disabled
+ (available since 56)
dom.payments.request.enabled
The proprietary {{domxref("Window.content")}} property is now only available to chrome (privileged) code, and not available to the web anymore ({{bug(864845)}}).Enabled
+ (since 57)
DisabledDisabledDisabled 
+ +

WebRTC

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
TCP ICE candidates
+ ICE candidates that use TCP rather than UDP are considered during ICE negotiation.
+

Disabled
+ 41

+ +

Enabled
+ 54

+
Disabled
+ 41
Disabled
+ 41
Disabled
+ 41
media.peerconnection.ice.tcp
+ +

開発者用ツール

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
Debugger rewrite in HTML5252DisabledDisableddevtools.debugger.new-debugger-frontend
Console rewrite in HTML52DisabledDisabledDisableddevtools.webconsole.new-frontend-enabled
Experimental Performance tool options
+ Enables options in the UI for JIT optimizations, memory, etc.
41DisabledDisabledDisableddevtools.performance.ui.experimental
Layout side panel
+ The Layout side panel allows to inspect and manage different CSS layout types like CSS Grid Layout.
Disabled
+ (available since 52)
Disabled
+ (available since 52)
Disabled
+ (available since 52)
Disabled
+ (available since 52)
devtools.layoutview.enabled
+ +

セキュリティ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
TLS 1.3EnabledEnabledDisabledDisabledsecurity.tls.version.max to 4
Blocking data URL navigations on the top-level window
+ We are experimenting with blocking data: URLs on the top-level window. See Data URL navigations on top level window will be blocked for a detailed explanation.
Enabledn/aEnabledDisabledsecurity.data_uri.block_toplevel
+ _data_uri_navigations
+ +

その他

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
FeatureFirefox NightlyFirefox Developer EditionFirefox BetaFirefox ReleasePreference
Add to home screen
+ The icons, name, short_name, and theme_color fields of the Web App Manifest (if present) can now be as the source of the homescreen/apps window icons, apps window title, homescreen icon title, and apps window color (respectively) for "Add to home screen" (Firefox Mobile only).
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 53)
Disabled
+ (available since 52)
manifest.install.enabled
+ +

次も参照してください

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/firefox_esr/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/firefox_esr/index.html new file mode 100644 index 0000000000..db1e60c146 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/firefox_esr/index.html @@ -0,0 +1,22 @@ +--- +title: Firefox ESR +slug: Mozilla/Firefox/Firefox_ESR +tags: + - ESR + - Exteneded Support Release + - Firefox + - Firefox for Desktop + - LTS + - gpo + - group policy + - グループポリシー + - デスクトップ版Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Firefox_ESR +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 延長サポートリリース (ESR) は、大規模展開している拡張サポートが必要な組織で使用する、デスクトップ版 Firefox の公式リリースに基づいています。他のリリースチャンネルとは異なり、ESR は 6 週間ごとに新しい機能で更新されるものではありません。代わりに、1 年以上サポートされており、主要なセキュリティまたは安定性の修正が加えられて更新されています。

+ +

スケジュールと詳細は ESR 公式サイトで入手できます。

+ +

Firefox ESR を導入している管理者は、Enterprise Working Group (EWG) のメーリングリストに登録することを強くお勧めします。

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/headless_mode/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/headless_mode/index.html new file mode 100644 index 0000000000..88e2da5052 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/headless_mode/index.html @@ -0,0 +1,267 @@ +--- +title: ヘッドレスモード +slug: Mozilla/Firefox/Headless_mode +tags: + - Automation + - Firefox + - Mozilla + - QA + - Testing + - headless + - headless mode + - node.js +translation_of: Mozilla/Firefox/Headless_mode +--- +

ヘッドレスモードは、その名の通り Firefox を実行する便利な方法です — UI コンポーネントが表示されない点を除いて、Firefox は通常通り実行されます。ウェブサーフィンにはあまり役立たないかもしれませんが、自動テストには非常に有効です。この記事では、ヘッドレス Firefox の実行について知るべきことをすべて提供します。

+ +

ヘッドレスモードを使用する

+ +

このセクションではヘッドレスモードの使用方法について説明します

+ +

基本的な使い方

+ +

-headless フラグを含めることで、コマンドラインから Firefox をヘッドレスモードで実行できます。たとえば:

+ +
/path/to/firefox -headless
+ +

スクリーンショットを撮る

+ +

Firefox 57以降、-screenshotフラグを使用してウェブサイトのスクリーンショットを撮ることができます。基本的な使い方は:

+ +
/path/to/firefox -headless -screenshot https://developer.mozilla.com
+ +

これにより、screenshot.pngというファイル名で800pxのビューポート幅を持つhttps://developer.mozilla.comの全画面スクリーンショットが作成され、アクティブなディレクトリに保存されます。

+ +

暗黙的に -screenshot を使用している場合、-headlessを省略することができます。

+ +
/path/to/firefox -screenshot https://developer.mozilla.com
+ +

上記のデフォルト値を上書きするために、次のフラグ/機能を使用できます。

+ + + +

たとえば、次のコマンドは、ビューポートの幅が800px、高さが1000pxのhttps://developer.mozilla.comのスクリーンショットをtest.jpgというファイル名で作成し、アクティブなディレクトリに保存します。

+ +
/path/to/firefox -screenshot test.jpg  https://developer.mozilla.com --window-size=800,1000
+ +

 

+ +

ブラウザーサポート

+ +

ヘッドレス Firefox は Linux 上の Fx55 以上と Windows/Mac 上の Fx56 以上で動作します。

+ +

ヘッドレスモードで自動テストを実行する

+ +

ヘッドレス Firefox の最も便利な使い方は、自動テストの実行です。つまり、テストプロセスをより効率的にできます。

+ +

Node.js で Selenium

+ +

ここで、Node.jsselenium-webdriver パッケージを使用して Selenium テストを作成します。このガイドでは、読者が Selenium と Webdriver、Node に精通しており、テスト環境をセットアップ済みであることを想定しています。そうでないなら、最初に Setting up Selenium in Node ガイドを読んでから戻ってきてください。

+ +

まず、システムに Node と selenium-webdriver パッケージがインストールされていることを確かめてから、selenium-test.js と呼ばれる新しいファイルを作成し、以下の手順に従ってテストコードを入力してください。

+ +
+

ノート: 代わりに、headless-examples repo をコピーできます。これはパッケージファイルも含んでいるので、npm install を実行するだけで必要な依存パッケージをインストールできます。

+
+ +
    +
  1. +

    コードを追加していきましょう、このファイル内で、selenium-webdriver メインモジュールと firefox サブモジュールのインポートから始めます:

    + +
    var webdriver = require('selenium-webdriver'),
    +    By = webdriver.By,
    +    until = webdriver.until;
    +
    +var firefox = require('selenium-webdriver/firefox');
    +
  2. +
  3. +

    次に、Firefox Nightly を表す新しい binary オブジェクトを生成し、ヘッドレスモードで実行するために -headless 引数を追加します:

    + +
    var binary = new firefox.Binary(firefox.Channel.NIGHTLY);
    +binary.addArguments("-headless");
    +
  4. +
  5. +

    いよいよ Firefox のための新しいドライバーインスタンスを生成します。上記で作成したバイナリを使用してテストの実行を指定するオプションオブジェクトを含めるためには、setFirefoxOptions() を使用します。(このステップは Linux と Windows/Mac でヘッドレスモードがリリースされた後は不要です。しかし、Nightly 特有の機能としてテストしたい場合にはまだ役立ちます):

    + +
    var driver = new webdriver.Builder()
    +    .forBrowser('firefox')
    +    .setFirefoxOptions(new firefox.Options().setBinary(binary))
    +    .build();
    +
  6. +
  7. +

    Google 検索ホームページ上で簡単なテストを実行する次のコードを追加します:

    + +
    driver.get('https://www.google.com');
    +driver.findElement(By.name('q')).sendKeys('webdriver');
    +
    +driver.sleep(1000).then(function() {
    +  driver.findElement(By.name('q')).sendKeys(webdriver.Key.TAB);
    +});
    +
    +driver.findElement(By.name('btnK')).click();
    +
    +driver.sleep(2000).then(function() {
    +  driver.getTitle().then(function(title) {
    +    if(title === 'webdriver - Google Search') {
    +      console.log('Test passed');
    +    } else {
    +      console.log('Test failed');
    +    }
    +  });
    +});
    +
    +driver.quit();
    +
  8. +
  9. +

    最後に、次のコマンドでテストを実行します:

    + +
    node selenium-test
    +
  10. +
+ +

これでおしまい! 少し経つと、コンソール上に "Test passed" というメッセージが表示されます。

+ +

Myk Melez の Headless Firefox in Node.js with selenium-webdriver には、追加の便利な tips やヘッドレスモードで Node.js Selenium テストを実行するトリックが含まれています。

+ +

Java で Selenium

+ +
+

Note: これらの手順を書いてくれてありがとう、nicholas dipiazzaに感謝します!

+
+ +

このガイドでは、Setting up Selenium in Node ガイドで説明したように、マシンに Geckodriver が既にあること、および Gradle プロジェクトをサポートする IDE があることを前提としています。

+ +
    +
  1. +

    headlessfirefox-gradle.zip アーカイブ(ここのソースを参照)をダウンロードし、解凍してheadlessfirefoxフォルダをIDEにグラデルプロジェクトとしてインポートします

    +
  2. +
  3. +

    必要に応じてbuild.gradleファイルを編集して、selenium をそれ以降のバージョンに設定します。執筆時点では 3.5.3 を使用しました

    + +
    group 'com.mozilla'
    +version '1.0'
    +
    +apply plugin: 'java'
    +
    +sourceCompatibility = 1.8
    +
    +repositories {
    +   mavenCentral()
    +}
    +
    +dependencies {
    +   compile('org.seleniumhq.selenium:selenium-api:3.5.3')
    +   compile('org.seleniumhq.selenium:selenium-remote-driver:3.5.3')
    +   compile('org.seleniumhq.selenium:selenium-server:3.5.3')
    +
    +   testCompile group: 'junit', name: 'junit', version: '4.12'
    +}
    +
  4. +
  5. +

    HeadlessFirefoxSeleniumExample.javaファイルのwebdriver.gecko.driverプロパティをgeckodriverをインストールしたパスと等しくなるように編集します(下の15行目を参照)

    + +
    package com.mozilla.example;
    +
    +import org.openqa.selenium.By;
    +import org.openqa.selenium.WebElement;
    +import org.openqa.selenium.firefox.FirefoxBinary;
    +import org.openqa.selenium.firefox.FirefoxDriver;
    +import org.openqa.selenium.firefox.FirefoxOptions;
    +
    +import java.util.concurrent.TimeUnit;
    +
    +public class HeadlessFirefoxSeleniumExample {
    + public static void main(String [] args) {
    +   FirefoxBinary firefoxBinary = new FirefoxBinary();
    +   firefoxBinary.addCommandLineOptions("--headless");
    +   System.setProperty("webdriver.gecko.driver", "/opt/geckodriver");
    +   FirefoxOptions firefoxOptions = new FirefoxOptions();
    +   firefoxOptions.setBinary(firefoxBinary);
    +   FirefoxDriver driver = new FirefoxDriver(firefoxOptions);
    +   try {
    +     driver.get("http://www.google.com");
    +     driver.manage().timeouts().implicitlyWait(4,
    +         TimeUnit.SECONDS);
    +     WebElement queryBox = driver.findElement(By.name("q"));
    +     queryBox.sendKeys("headless firefox");
    +     WebElement searchBtn = driver.findElement(By.name("btnK"));
    +     searchBtn.click();
    +     WebElement iresDiv = driver.findElement(By.id("ires"));
    +     iresDiv.findElements(By.tagName("a")).get(0).click();
    +     System.out.println(driver.getPageSource());
    +   } finally {
    +     driver.quit();
    +   }
    + }
    +}
    +
  6. +
  7. +

    Javaクラスを実行すると、このページのHTMLコンテンツがコンソール/端末に表示されます

    +
  8. +
+ +

Python で Selenium

+ +

このガイドでは、Setting up Selenium in Nodeで説明したように、マシンにgeckodriverが既にあることを前提としています。

+ +
    +
  1. +

    SeleniumのPythonクライアントの最新バージョンをインストールします

    +
  2. +
  3. +

    geckodriverをインストールした場所にパスを通すためには、11行目のexecutable_pathを設定し、次のように編集します

    + +
    from selenium.webdriver import Firefox
    +from selenium.webdriver.common.by import By
    +from selenium.webdriver.common.keys import Keys
    +from selenium.webdriver.firefox.options import Options
    +from selenium.webdriver.support import expected_conditions as expected
    +from selenium.webdriver.support.wait import WebDriverWait
    +
    +if __name__ == "__main__":
    +    options = Options()
    +    options.add_argument('-headless')
    +    driver = Firefox(executable_path='geckodriver', firefox_options=options)
    +    wait = WebDriverWait(driver, timeout=10)
    +    driver.get('http://www.google.com')
    +    wait.until(expected.visibility_of_element_located((By.NAME, 'q'))).send_keys('headless firefox' + Keys.ENTER)
    +    wait.until(expected.visibility_of_element_located((By.CSS_SELECTOR, '#ires a'))).click()
    +    print(driver.page_source)
    +    driver.quit()
    +
  4. +
  5. +

    Pythonスクリプトを実行すると、このページのHTMLコンテンツがコンソール/端末に表示されます

    +
  6. +
+ +

その他のテスト方法

+ + + +

さらに、環境変数を設定できる限り、他の一般的なテストアプリで書かれた自動テストを実行するために、ヘッドレスFirefoxを使用することができます。

+ +

トラブルシューティングとヘルプ

+ +

ヘッドレスモードの実行でトラブルがあっても心配しないでください — ここで助けます。このセクションでは、追加の QA を載せることを想定しています。

+ + + +

エンジニアに質問したいなら、Mozilla IRC#headless チャネルに行くのがベストです。バグを見つけた場合は、Mozilla Bugzilla で報告してください。

+ +

関連項目

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4f8a1ebffa --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/index.html @@ -0,0 +1,82 @@ +--- +title: Firefox +slug: Mozilla/Firefox +tags: + - Firefox + - Landing + - Mozilla +translation_of: Mozilla/Firefox +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox は Mozilla のポピュラーな Web ブラウザで、デスクトップ上の Windows、OS X、Linux、そしてすべての Android および iOS モバイルデバイスを含む複数のプラットフォームで利用できます。幅広い互換性、最新の Web 技術、強力な開発ツールにより、Firefox は Web 開発者とエンドユーザーの両方にとって最適な選択肢です。

+ +

Firefox はオープンソースのプロジェクトです。コードの多くは私達の巨大なボランティアのコミュニティの貢献によるものです。ここでは、Firefox プロジェクトにどのように貢献するかについて学ぶことができ、Firefox アドオンの構築、Firefox の開発者ツールの使い方、その他のトピックへのリンクもあります。

+ +

Firefox のアドオンを作成する方法、Firefox 自体を開発して構築する方法、Firefox の内部とそのサブプロジェクトの仕組みについて学びます。

+ + + +

Firefox チャンネル

+ +

Firefox は5つのチャンネルで利用できます。

+ +

Firefox Nightly

+ +

毎晩、私たちは mozilla-central の最新コードから Firefox をビルドします。これらのビルドは、Firefox 開発者や、最新の最先端の機能をまだ積極的に開発している最中に試してみたい方向けです。

+ +

Firefox Nightly のダウンロード

+ +

Firefox Developer Edition

+ +

これは開発者向けの Firefox のバージョンです。6週間ごとに、Firefox Nightly から十分に安定した機能を取り込み、Firefox Developer Edition の新しいバージョンが作成されます。このチャンネルでのみ利用可能な開発者用の追加機能もいくつか追加しています。

+ +

Firefox Developer Edition についてさらに学ぶ

+ +

Firefox Developer Edition のダウンロード

+ +

Firefox Beta

+ +

Firefox Developer Edition で6週間を過ごした後に、十分に安定した機能を利用し、新しいバージョンの Firefox Beta を作成します。 Firefox Beta ビルドは、Firefox 愛好者が次回リリースされることになる Firefox バージョンをテストするためのものです。

+ +

Firefox Beta のダウンロード

+ +

Firefox

+ +

Beta でさらに6週間安定させた後、新しいリリースの Firefox で何億人ものユーザーに新機能を届ける準備が整います。

+ +

Firefox のダウンロード

+ +

Firefox Extended Support Release (ESR)

+ +

Firefox ESR は、学校、大学、企業、大規模な展開のための延長サポートを必要とする組織など、組織が使用するためのデスクトップ用 Firefox の長期サポート版です。

+ +

Firefox Extended Support Release についてさらに学ぶ

+ +

Firefox ESR のダウンロード

+ +

目次

+ +

{{LandingPageListSubpages}}

+ +

Firefox プロファイル

+ +

複数の Firefox チャンネル、または複数の設定を定常的に使用している場合は、Firefox のプロファイルマネージャーやその他のプロファイル管理ツールを利用して複数の Firefox プロファイルを使用する方法をお読みください。

+ +

こちらもどうぞ

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/linux_compatibility_matrix/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/linux_compatibility_matrix/index.html new file mode 100644 index 0000000000..50adc5a551 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/linux_compatibility_matrix/index.html @@ -0,0 +1,480 @@ +--- +title: Linux の互換性マトリックス +slug: Mozilla/Firefox/Linux_compatibility_matrix +translation_of: Mozilla/Firefox/Linux_compatibility_matrix +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

次の表は、mozilla.org distributed Firefox ビルドの依存関係の利用可能なライブラリのバージョン、および/またはFirefoxのビルドを示しています。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ディストリビューションカーネルglibcglibgtk+2gtk+3pixmanstdc++GCCリリースEOL
Fedora 163.12.142.302.243.20.224.64.6Nov 2011Feb 2013
Fedora 173.32.152.322.243.40.244.74.7May 2012Jul 2013
Fedora 183.62.162.342.243.60.264.74.7Jan 2013Jan 2014
Fedora 193.92.172.362.243.80.304.84.8Jul 2013Jan 2015
Fedora 203.112.182.382.243.100.304.84.8Dec 2013Jun 2015
Fedora 213.172.202.422.243.140.324.94.9Dec 2014Dec 2015
Fedora 224.02.212.442.243.160.325.14.9, 5.1May 2015Jul 2016
Fedora 234.22.222.462.243.180.335.15.1Nov 2015Dec 2016
Fedora 244.52.232.482.243.200.346.16.1Jun 2016Aug 2017
Fedora 254.82.242.502.243.22.20.346.26.2Nov 2016Dec 2017
Fedora 264.112.252.522.243.22.160.347.17.1Jul 2017Jun 2018
Fedora 274.132.262.542.243.22.240.347.27.2Nov 2017?
Fedora 284.162.272.562.243.22.300.348.0.18.0.1May 2018?
RHEL 62.6.322.122.282.24N/A0.324.44.4Nov 2010Nov 2020
RHEL 73.102.172.422.243.140.324.84.8Jun 2014Jun 2024
openSUSE 11.42.6.372.112.282.223.00.204.54.5Mar 2011Jul 2015
openSUSE 12.13.12.142.302.243.20.224.64.6Nov 2011May 2013
openSUSE 12.23.42.152.322.243.40.244.74.7Jul 2012Jan 2014
openSUSE 12.33.72.172.342.243.60.284.74.7Mar 2013Sep 2014
openSUSE 13.13.112.182.382.243.100.304.84.8Nov 2013Jan 2016
openSUSE 13.23.162.192.422.243.140.324.84.8, 4.9Nov 2014Jan 2017
openSUSE Leap 42.14.12.192.442.243.160.325.24.8, 5.2Nov 2015May 2017
openSUSE Leap 42.24.42.222.48.22.243.20.90.345.3.14.8.5, 5.3.1, 6.1.1Nov 2016Jan 2018
openSUSE Leap 42.34.42.222.48.22.243.20.100.345.3.14.8.5, 5.3.1, 6.2.1, 7.1.1Jul 2017Jan 2019
Debian 62.6.322.112.242.20N/A0.164.44.1, 4.3, 4.4Feb 2011May 2014 / Feb 2016 (LTS)
Debian 73.22.132.322.243.40.264.74.4, 4.6, 4.7May 2013Apr 2016 / May 2018 (LTS)
Debian 83.162.192.422.243.140.324.94.8, 4.9Apr 2015Jun 2018 / Jun 2020 (LTS)
Debian 94.92.242.502.243.220.346.36.3Jun 2017Jun 2020 / Jun 2022 (LTS)
Ubuntu 12.04 LTS3.22.152.322.243.40.304.64.4, 4.5, 4.6Apr 2012Apr 2017
Ubuntu 14.04 LTS3.132.192.402.243.100.304.84.4, 4.6, 4.7, 4.8Apr 2014Apr 2019
Ubuntu 16.04 LTS4.42.232.482.243.180.335.34.7, 4.8, 4.9, 5.3Apr 2016Apr 2021
Ubuntu 18.04 LTS4.152.272.562.243.22.300.348-201804147.3Apr 2018Apr 2023
SLES 11 (SP4)3.02.112.222.18N/A0.244.6, 5.34.3Mar 2009Mar 2019
SLES 12 (SP2)4.42.222.48.22.243.20.90.346.2.14.8.5Oct 2014Oct 2024
+ +

注意

+ +

赤い背景は、現在のバージョンのFirefoxとの互換性がないことを表しています。EOL列では、EOL列の末尾のディストリビューションバージョンを表します。
+
+ 黄色の背景はESR60との互換性を表しています
+
+ 緑色の背景は現在のリリース (執筆時点では60) との互換性があることを表しています
+
+ より緑色の背景は、現在のmozilla-central (執筆時点では62) との互換性があることを表しています。

+ +

テーブルは https://github.com/glandium/firefox-linux-compat-matrix のスクリプトとデータを使って生成されています。

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiple_profiles/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiple_profiles/index.html new file mode 100644 index 0000000000..d495fe06af --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiple_profiles/index.html @@ -0,0 +1,245 @@ +--- +title: Multiple Firefox profiles +slug: Mozilla/Firefox/Multiple_profiles +tags: + - Firefox + - QA + - イントロ + - ガイド + - プロファイル + - 初心者 +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiple_profiles +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox のプロファイルは、ユーザーが Firefox のコピーに作成またはインストールした設定、カスタマイズ、アドオン、その他のパーソナライズの集合です。プロファイルに関する詳細は、Mozilla のエンドユーザサポートサイトを参照してください。

+ +

複数のプロファイルを持つ理由

+ +

カジュアルなユーザーは、家族ごとに異なるプロファイルを使用することができます。プロファイルを別にすると、それぞれの人が独自のブックマーク、設定、アドオンを持つことができます。

+ +

Web 開発者は Web サイト、アプリケーション、またはさまざまな Firefox チャンネル上の他のプロジェクトをテストするためのセカンダリプロファイルを必要とするかもしれません。たとえば、Web 開発用にいくつかの拡張機能をインストールしたいが、汎用の Web ブラウジング用にはインストールしたくないかもしれません。 Nightly チャンネルを使用している間、アドオン開発者がそれらを更新する機会を得るまで、新しい API の変更と一時的に互換性がなくなったアドオンが発生することがあります。このようなアドオンは、他のプロファイルで使用できるようにしながら、 Nightly のためのプロファイルから削除できます。

+ +

QA、テスト、およびバグトリアージングの貢献者のために、それぞれ独自のプロファイルを持つ複数の開発版 Firefox をインストールしたい場合があります。テスト用の新しいプロファイルを作成すると、環境設定、ブックマーク、および履歴が失われないようにすることができます。新しいプロファイルを設定するには少し時間がかかります。完了すると、すべての Firefox バージョンが別々に更新され、同時に実行できます。

+ +

利用可能なブラウザ開発チャンネル

+ +

4つの利用可能なチャンネルがあり、それぞれは異なるレベルの安定性と開発レベルに対応しています。 4つのチャンネルは Release, Beta, Developer Edition, and Nightlyです。 Release チャンネルは "公式なリリース" であり、たいていのユーザーに推奨されます。 しかしながら、より冒険好きなユーザーに対しては、ほかの3つのチャンネルを使用して Firefox の新機能を見て、試すことができます。 Beta チャンネルは次のリリースで公開される予定の機能を含んでおりテストの最終段階にあたります。 Aurora (Developer Edition) はまだ Beta ほど安定していない実験的な機能を含んでいます。 Nightly は Firefox 開発者からの最新のコードが含まれており、最も安定していないチャンネルです。

+ +

サードパーティのツール

+ +

組み込みのプロファイルマネージャーと外部のプロファイルマネージャーに加えて、複数のプロファイルで作業するのを容易にするサードパーティ製のツールがいくつかあります。

+ +
+

このリストは決して網羅的ではありません。発見した便利なツールをリストに追加してください!

+
+ +

Mac OS X

+ + + +

プロファイル管理

+ +

Firefox の実行中のプロファイルの決定

+ +

Windows, macOS or Linux で現在実行している Firefox インスタンスのプロファイルを決定するには、次のようにします。

+ +
    +
  1. ブラウザーの URL 検索バーに about:profiles と入力します。
  2. +
  3. 表示されるページでは、すべてのプロファイルの一覧が表示されます。 それぞれの先頭は "プロファイル:" に続いてそのプロファイルの名前が表示されています。
  4. +
  5. 現在実行している Firefox インスタンスのプロファイルの下には "これは使用中のプロファイルです" という太字のテキストが表示されます。 例えば、 "プロファイル: Suzie" という項目の下にそのテキストがあれば、 Suzie という名前のプロファイルを実行していることになります。
  6. +
+ +

希望のプロファイルで Firefox を起動する

+ +

You cannot change the profile while Firefox is running.  Although it is possible in some cases to have multiple instances of Firefox running in different profiles, to avoid confusion, you should first exit/quit/terminate all running instances of Firefox, FirefoxDeveloperEdition or Nightly.  Then follow the instructions below, applicable to your operating system.

+ +

Windows

+ +
Windows XP
+ +
    +
  1. Click the Start button.
  2. +
  3. Click "Run".
  4. +
  5. +

    Type firefox --ProfileManager.

    +
  6. +
+ +
Windows Vista/7
+ +
    +
  1. Click the Start button.
  2. +
  3. Click the search bar at the bottom.
  4. +
  5. +

    Type firefox --ProfileManager.

    +
  6. +
+ +
Windows 8/8.1
+ +
    +
  1. Press "Windows + R" on your keyboard.
  2. +
  3. Type firefox --ProfileManager.
  4. +
+ +

If the Profile Manager window does not open, Firefox may have been running in the background, even though it was not visible. Close all instances of Firefox, or restart the computer, and then try again.

+ +

Linux

+ +

If Firefox is already included in your Linux distribution, or if you have installed Firefox with the package manager of your Linux distribution:

+ +
    +
  1. At the top of the Firefox window, click on the File menu and select Quit.
  2. +
  3. In Terminal run firefox --ProfileManager
  4. +
+ +

If the Profile Manager window does not open, Firefox may have been running in the background, even though it was not visible. Close all instances of Firefox, or restart the computer and then try again.

+ +

macOS

+ +
    +
  1. Run the Terminal application, which is found in Applications/Utilities.
  2. +
  3. Type or paste in the path to Firefox, followed by .app/Contents/MacOS/firefox.  For example, if Firefox is installed in the recommended location, you would enter /Applications/Firefox.app/Contents/MacOS/firefox.
  4. +
  5. If you have the path to your desired profile handy, enter a space character, followed by -profile followed by another space character, followed by the full path to the profile folder you wish to launch into.  This will launch Firefox immediately.  Otherwise, enter a space character followed by --profilemanager.  This will present the Profile Manager window in which you can make your selection.
  6. +
  7. Hit return.
  8. +
+ +

Here is a complete example Terminal command from steps 2-3:

+ +
/Applications/Firefox.app/Contents/macOS/firefox -profile /Users/Suzie/Library/Application\ Support/Firefox/Profiles/r99d1z7c.default
+ +

If you want to do this frequently and more easily, you may wish to create an Automator application, as explained in this tutorial.

+ +

プロファイルの作成

+ +

Creating a profile through the Profile Manager

+ +

These instructions should be the same for all operating systems.

+ +
    +
  1. To start the Create Profile Wizard, click "Create Profile..." in the Profile Manager.
  2. +
  3. Click Next and enter the name of the profile. Use a profile name that is descriptive, such as your personal name. This name is not exposed to the Internet.
  4. +
  5. You can also choose where to store the profile on your computer. To select storage location, click Choose Folder....
  6. +
  7. If you choose your folder location for the profile, select a new or empty folder. If you choose a folder that isn't empty, and you later remove the profile and choose the \"Delete Files\" option, everything inside that folder will be deleted.
  8. +
  9. To create the new profile, click Finish.
  10. +
+ +

Creating a profile through the Firefox browser

+ +

You can create a new Firefox profile directly from the browser.

+ +
    +
  1. Type about:profiles into the browser URL search bar
  2. +
  3. On the page, click Create a New Profile button
  4. +
  5. Read the introduction, and click Next
  6. +
  7. Enter a profile name for your new Profile. Use a profile name that is descriptive, such as your personal name. This name is not exposed to the Internet.
  8. +
  9. Optionally, to change where the profile will be stored on your computer, click Choose Folder...
  10. +
  11. To create the new profile, click Finish.
  12. +
+ +

プロファイルの削除

+ +
    +
  1. In the Profile Manager, select the profile to remove, and click Delete Profile....
  2. +
  3. Confirm that you wish to delete the profile: +
      +
    • Don't Delete Files removes the profile from the Profile Manager yet retains the profile data files on your computer in the storage folder so that your information is not lost. "Don't Delete Files" is the preferred option, because it saves the old profile's folder, allowing you to recover the files to a new profile.
    • +
    • Delete Files removes the profile and its files, including the profile bookmarks, settings, passwords, etc.
      +
      + {{ warning("If you use the \"Delete Files\" option, the profile folder, and files will be deleted. This action cannot be undone.") }}
    • +
    • Cancel interrupts the profile deletion.
    • +
    +
  4. +
+ +

プロファイルの名前変更

+ +
    +
  1. In the Profile Manager, select the profile you want to rename, and then click "Rename Profile".
  2. +
  3. Enter a new name for the profile and click on OK.
  4. +
+ +
+

Note: The folder containing the files for the profile is not renamed.

+
+ +

オプション

+ +

オフライン作業

+ +

Choosing this option loads the selected profile, and starts Firefox offline. You can view previously viewed web pages, and experiment with your profile.

+ +

Don't ask at startup

+ +

If you have multiple profiles, Firefox prompts you for the profile to use each time you start Firefox. Select this option to allow Firefox to load the selected profile, without prompting at startup.

+ +
+

Note: To access other profiles after selecting this option, you must start the Profile Manager first.

+
+ +

プロファイルの使用

+ +

Windows

+ +

If you want to have the profile manager to pop up each time you start Firefox, so you can choose a profile, you will need to edit the "Target" of the launch icon. To do this:

+ +
    +
  1. Right-click the icon and choose "Properties".
  2. +
  3. When the properties dialog box pops up, you should see a "Target" text field that you can edit, and it should show the current file path.
  4. +
  5. After the closing quote, add -ProfileManager.
  6. +
  7. Click Ok.
  8. +
+ +

Now whenever you double click that icon, the profile manager should appear, allowing you to choose which profile you'd like to use.

+ +

If you want individual icons to launch specific profiles, you will need to edit the "Target" of each icon. To do this:

+ +
    +
  1. Right-click the icon and choose "Properties".
  2. +
  3. When the properties dialog box pops up, you should see a "Target" text field that you can edit, and it should show the current file path.
  4. +
  5. To permanently set a specific profile, add -p PROFILE_NAME to the target path, but outside of the quotes, replacing "PROFILE_NAME" with the actual profile name you chose.
  6. +
  7. If you would also like to allow multiple instances of Firefox to run at the same time, add -no-remote after the profile name.
  8. +
+ +

Once you are all done, click Ok. Do this for each icon you'd like to have a specific profile for. Once done, each one should automatically start with the specified profile.

+ +

Linux

+ +

There is no extremely straightforward way to create custom application launchers in Gnome 3 like there was in Gnome 2. The following tutorial will help get you going overall: Gnome 3 Custom application launcher. Once you get to the point of adding a new item, you can have the profile dialog show up every time or set the launcher to launch a specific profile.

+ +

If you want to have the profile manager to pop up each time you start Firefox, so you can choose a profile, you will need to set the command line for your new launcher.

+ +
    +
  1. Set the "command" text field to target the executable file, likely "/usr/bin/firefox", and add the -p parameter.
  2. +
+ +

If you want individual icons to launch specific profiles, you will need to set the command line for your new launcher. To do this:

+ +
    +
  1. Set the "command" text field to target the executable file, likely "/usr/bin/firefox", and add the -p PROFILE_NAME parameter, replacing "PROFILE_NAME" with the specific profile.
  2. +
  3. Repeat as necessary, for each additional profile you want to set.
  4. +
  5. If you would also like to allow multiple instances of Firefox to run at the same time, add "-no-remote" after the profile name.
  6. +
+ +

Mac OS X

+ +

You can find a useful tutorial to set up custom launchers here: Managing Multiple Firefox Profiles in OSX. Do note it's best to follow all steps in the "Creating the scripts" section, including the "edit Info.plist" step. Leave off the profile name if you want the profile selector to show up every time you launch.

+ +

さまざまな Firefox チャンネル用に複数のプロフィールを設定する

+ +

This section will be especially helpful if you are a developer, wanting to work with multiple channels, and each having their separate launcher.

+ +

Windows

+ +

In Windows, the Developer and Nightly builds get their own directory in the "Programs" folder, so you don't have to worry about where to store the downloaded files. However, all three will attempt to use the same profile by default. You won't want to keep this behavior, because the different channels have different levels of features. To set each launcher, follow the Windows instructions at Windows Launcher.

+ +

Linux

+ +

In Linux, things aren't as automatically set up. You will likely get a prompt to download a tar.bz2 file to extract from. Extract the files to a new directory, and use the new launcher instructions from here. The only change you will need to make is the command path. You will want to set it to the directory where you extracted the Firefox channel's tar.bz2 file, and the executable "firefox" file located within this directory. The remaining profile assignment methods will remain the same. You will want to, for sure, add the -no-remote part to the end of the command field, so that you could run multiple instances at the same time.

+ +

Mac OS X

+ +

You can find a useful tutorial to set up custom launchers here: Managing Multiple Firefox Profiles in OSX. Do note it's best to follow all steps in the "Creating the scripts" section, including the "edit Info.plist" step. Also, you'll want to change the path in the do shell script to point to the correct .app file for the Firefox channel you want to target.

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3adde0c9b6 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/index.html @@ -0,0 +1,75 @@ +--- +title: マルチプロセス Firefox +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox +--- +

現バージョンのデスクトップ版 Firefox は、オペレーティングシステムにおけるプロセス 1 つでブラウザ全体を実行しています。特に、ブラウザ UI (別名 "chrome code") の JavaScript を実行するプロセスと Web ページ (別名 "content" または "web content") のコードを実行するプロセスが同じです。
+
+ 将来のバージョンの Firefox は、ブラウザ UI のプロセスと web content のプロセスを分離します。このアーキテクチャの第 1 段階では、すべてのブラウザタブを同一のプロセスで実行して、ブラウザ UI を別のプロセスで実行する予定です。また将来の段階で、複数の content プロセスを持つようにする予定です。マルチプロセス Firefox を提供するプロジェクトは Electrolysis と呼ばれ、e10s と略されることがあります。

+ +

一般的な Web ページは、マルチプロセス Firefox の影響を受けません。Firefox そのものや Firefox アドオンの開発に携わる人々は、web content に直接アクセスできる機能に依存するコードを使用している場合に影響を受けます。

+ +

content へ直接アクセスせずに、chrome JavaScript では メッセージマネージャ を使用して content にアクセスしなければなりません。容易に移行できるようにするため、クロスプロセスオブジェクトラッパーアドオン開発者向けの互換性 shim を実装しました。あなたがアドオン開発者で影響を受けるかがわからない場合は、マルチプロセス Firefox を扱うためのガイドをご覧ください。

+ +

現在マルチプロセス Firefox は Firefox Developer Edition で、既定で有効です。

+ +
+
+
+
+
技術概要
+
マルチプロセス Firefox がどのように実装されているかを、高レベルから概観します。
+
用語
+
マルチプロセス Firefox で使用する用語のリファレンスです。
+
メッセージマネージャ
+
chrome と content の間の通信に使用するオブジェクトのガイドです。
+
SDK ベースのアドオン
+
Add-on SDK を使用して開発したアドオンのマイグレーション方法です。
+
URI ごとの読み込み先
+
どの URI (chrome:、about:、file:、resource:) がどのプロセスに読み込まれるかのクイックガイドです。
+
+
+ +
+
+
マルチプロセス化を行う理由
+
なぜマルチプロセス Firefox を実装するか? その答えはパフォーマンス、セキュリティ、安定性です。
+
アドオンのマイグレーションガイド
+
あなたがアドオン開発者でしたら、アドオンが影響を受けるかを突き止めてコードの更新方法を確認してください。
+
クロスプロセスオブジェクトラッパー
+
クロスプロセスオブジェクトラッパーは、chrome code が同期的に content にアクセスする機能を提供する、マイグレーション支援措置です。
+
content プロセスのデバッグ
+
frame やプロセスのスクリプトを含む、content プロセスで実行しているコードをデバッグする方法です。
+
マルチプロセス化された Firefox におけるタブの選択方法
+
マルチプロセス化された Firefox ではタブの選択方法が異なります。
+
+
+
+ +
+
+
+
+
chrome スクリプトの制限
+
chrome code で実施できなくなることと、その修正方法の実例です。
+
+
+ +
+
+
frame スクリプトの制限
+
frame スクリプトで実施できなくなることと、その代替手段の実例です。
+
+
+
+ +
+

問い合わせ先

+ +

プロジェクトについて詳しく知り、参加するか疑問点を尋ねてください。

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/index.html new file mode 100644 index 0000000000..869474d44f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/index.html @@ -0,0 +1,71 @@ +--- +title: Message manager +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Message_Manager +tags: + - NeedsTranslation + - TopicStub +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Message_Manager +--- +

Message managers provide a way for chrome-privileged JavaScript code to communicate across process boundaries. They are particularly useful for allowing chrome code, including the browser's own code and extension code, to access web content when the browser is running web content in a separate process.

+ +

These guides explain how to use message managers in multiprocess Firefox.

+ +

Note that none of this requires multiprocess Firefox: everything described here will work with single-process Firefox, so the same code will work in both variants.

+ +
+

Guides

+ +
+ + + +
+ +
+

API reference

+ +
+ + + +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/message_manager_overview/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/message_manager_overview/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5e00266603 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/message_manager/message_manager_overview/index.html @@ -0,0 +1,444 @@ +--- +title: Message manager overview +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Message_Manager/Message_manager_overview +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Message_Manager/Message_manager_overview +--- +
+

マルチプロセスの Firefo では 2 つのプロセスが存在します。

+ + + +

Message manager はあるプロセス上の chrome 権限 JavaScript がほかのプロセス上の Chrome 権限 JavaScript と通信することを可能にします。

+ +

この記事では種類の違う message manager の説明、アクセス方法、使いどころの説明をします。

+
+ +

トップレベルにおいて、2つの違う種類の message manager が存在します。

+ + + +

Frame message managers

+ +

マルチプロセスの Firefo では、chrome コードが Web コンテンツにアクセスする必要が出た時に、以下のように使います。

+ + + +
+

Some older articles on multiprocess Firefox and the message manager might refer to "content scripts" instead of "frame scripts", but this usage is deprecated because the Add-on SDK uses "content script" to refer to a similar but different kind of script.

+
+ +

So fundamentally, frame message managers enable chrome code to:

+ + + +

There are various types of frame message managers, as depicted in this diagram:

+ +

+ +

This diagram shows the setup when there are 2 browser windows open, one with 2 tabs open and one with 1 tab open.

+ +

Chrome process

+ +

In the chrome process, there's a hierarchy of frame message managers: the global frame message manager, window message managers, and browser message managers.

+ +

Global frame message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

There's a single global frame message manager in the chrome process.

+ +

This operates on all frames, in all content tabs. If you load a frame script using the global frame message manager, the script gets loaded separately into every open tab: three times, in the diagram above. Similarly, if you send a message using the global frame message manager, it's received by all content tabs, and is then delivered to any frame scripts that are listening for it.

+ +

Its most important functions and attributes are:

+ +

childCount : contains the number of children (typically, browser windows)

+ +

getChildAt() : get the child at the given index

+ +

loadFrameScript() : load a frame script into every tab in the browser

+ +

broadcastAsyncMessage() : send a message to frame scripts

+ +

addMessageListener() : start listening to a specific message from all frame scripts

+ +

removeMessageListener() : stop listening to a specific message

+
Interfaces +

nsIFrameScriptLoader

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageBroadcaster

+
How to access +

Access it using Components.classes:

+ +
+// chrome script
+let globalMM = Cc["@mozilla.org/globalmessagemanager;1"]
+  .getService(Ci.nsIMessageListenerManager);
+ +

You can also access it as the mm property of Services.jsm, if you are in the parent process.

+
+ +

Window message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

There's a window message manager for every browser window: two, in the diagram above.

+ +

It operates on all content tabs in a given window. If you load a frame script using the window message manager it gets loaded separately into each tab open in that particular window. If you send a message using the window message manager, it gets sent to all content tabs in that window.

+ +

Its most important functions and attributes are:

+ +

childCount : contains the number of children (typically, browser tabs)

+ +

getChildAt() : get the child at the given index

+ +

loadFrameScript() : load a frame script into every tab in this window

+ +

broadcastAsyncMessage() : send a message to all frame scripts in this window

+ +

addMessageListener() : start listening to a specific message from frame scripts

+ +

removeMessageListener() : stop listening to a specific message

+
Interfaces +

nsIFrameScriptLoader

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageBroadcaster

+
How to access +

You can access it as a property of the browser window:

+ +
+// chrome script
+let windowMM = window.messageManager;
+
+ +

Browser message manager

+ +
+

Note that in this context, "browser" refers to the XUL <browser> object, which is a frame that hosts a single Web document. It does not refer to the more general sense of a Web browser.

+
+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

Finally, there's a browser message manager for every open content tab: three, in the diagram above.

+ +

This corresponds one-to-one with a content tab. Scripts you load using a browser message manager are loaded only into that content tab, and messages you send are delivered only to that content tab.

+ +

You can mix and match: so for example, you could load a script into every tab using the global message manager, but then send a message to the script instance loaded into a specific tab by using the browser message manager.

+ +

Its most important functions are:

+ +

loadFrameScript() : load a frame script into this browser frame (tab)

+ +

sendAsyncMessage() : send a message to all frame scripts in this browser frame

+ +

addMessageListener() : start listening to a specific message from frame scripts

+ +

removeMessageListener() : stop listening to a specific message

+
Interfaces +

nsIProcessChecker

+ +

nsIFrameScriptLoader

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageSender

+
How to access +

The browser message manager can be accessed as a property of the XUL <browser> element:

+ +
+// chrome script
+let browserMM = gBrowser.selectedBrowser.messageManager;
+
+ +

Content process

+ +

Content frame message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

There's a content frame message manager for every open tab. It's the content-side end of frame message manager conversations.

+ +

Frame scripts are loaded into the content frame message manager scope, and messages from chrome message managers end up here.

+ +

The content frame message manager provides the global object for frame scripts (but note that there is trickery to ensure that top-level variables defined by frame scripts are not shared).

+ +

Frame scripts can use this object to send messages to the chrome process, and to receive messages from the chrome process.

+ +

Its most important attributes and functions are:

+ +

content : access the DOM window hosted by the tab

+ +

docShell : access the top-level docshell

+ +

Components : access privileged objects and APIs

+ +

addEventListener() : listen to DOM events

+ +

addMessageListener() : receive messages from the chrome process

+ +

sendAsyncMessage() : send asynchronous messages to the chrome process

+ +

sendSyncMessage() : send synchronous messages to the chrome process

+
Interfaces +

nsIDOMEventTarget

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageSender

+ +

nsISyncMessageSender

+ +

nsIContentFrameMessageManager

+
How to accessThe content frame message manager is the global object in frame scripts.
+ +

Process message managers

+ +

Process message managers はプロセス境界を越え、異なるプロセスと通信することを可能にします。マルチプロセスの Firefo のコンセプトは次の通り。

+ + + +

実用的な目的で、マルチプロセスの Firefo の親プロセスは chrome プロセスで、子プロセスは コンテンツプロセスです。

+ +

各子プロセスは、single child process message manager (CPMM) を持ちます。それに加え、親プロエスでは child-in-process message manager (CIPMM) をもっています。

+ +

各子プロセスの message manager は、親プロセスに対応する parent process message manager (PPMM) を持っています。

+ +

親プロセスには 1つの global parent process message manager (GPPMM) をもっており、それがすべての親プロセスの message manager に対するアクセスを提供します。2 つの子プロセスを持つと以下の図のように構築されます。

+ +

+ +

GPPMM を使って、CIPMM とすべての CPMM にブロードキャストすることができます。PPMM は対応する CPMM にだけメッセージを送信できます。CPMM では親プロセスにメッセージを送信できます。まず初めに対応する PPMM が受信でき、次に GPPMM が受信します。
+
+ From Firefox 38 onwards, you can also use a parent process message manager to load a script into a child process. This is the recommended way to load a script that executes just once per child process, which is something you might want to do if you are interacting with some global service (for example, adding listeners to observer notifications or registering a content policy).

+ +

Parent process

+ +

Global parent process message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

The global parent process message manager (GPPMM) is global to the parent process.

+ +
    +
  • Messages sent using the GPPMM get sent to all CPMMs in all child processes.
  • +
  • Process scripts loaded using the GPPMM get loaded in all child processes.
  • +
+ +

Its most important functions and attributes are:

+ +

childCount : contains the number of children (child processes, plus the in-content child)

+ +

getChildAt() : get the child at the given index

+ +

loadProcessScript() : load a process script into every content process

+ +

broadcastAsyncMessage() : send a message to all process scripts

+ +

addMessageListener() : start listening to a specific message from process scripts

+ +

removeMessageListener() : stop listening to a specific message

+
Interfaces +

nsIProcessScriptLoader

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageBroadcaster

+
How to access +

You can access the GPPMM with code like this:

+ +
+// parent process
+let ppmm = Cc["@mozilla.org/parentprocessmessagemanager;1"]
+           .getService(Ci.nsIMessageBroadcaster);
+ +

You can also access it as the ppmm property of Services.jsm, if you are in the parent process.

+
+ +

Parent process message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

There's one parent process message manager (PPMM) in the parent process for every child process, and its API is oriented to that one child process.

+ +
    +
  • Messages sent using the PPMM are received only by the corresponding CPMM
  • +
  • Scripts loaded using the PPMM are loaded only into the corresponding child process.
  • +
+ +

Its most important functions are:

+ +

loadProcessScript() : load a process script into the content process

+ +

broadcastAsyncMessage() : send a message to process scripts

+ +

addMessageListener() : start listening to a specific message from process scripts

+ +

removeMessageListener() : stop listening to a specific message

+
Interfaces +

nsIProcessChecker

+ +

nsIProcessScriptLoader

+ +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageSender

+
How to access +

You can access a PPMM using the getChildAt() function in the GPPMM:

+ +
+// parent process
+let ppmm = Services.ppmm.getChildAt(1);
+
+ +

Child process

+ +

Child process message manager

+ + + + + + + + + + + + + + + + +
Description +

There's one child process message manager (CPMM) in each child process. Messages sent using the CPMM are sent to the corresponding PPMM and are also relayed to the GPPMM.

+ +

Its most important attributes and functions are:

+ +

Components : access privileged objects and APIs

+ +

addMessageListener() : receive messages from the parent process

+ +

sendAsyncMessage() : send asynchronous messages to the parent process

+ +

sendSyncMessage() : send synchronous messages to the parent process

+
Interfaces +

nsIMessageListenerManager

+ +

nsIMessageSender

+ +

nsISyncMessageSender

+ +

nsIContentProcessMessageManager

+
How to access +

Code running in a child process can access the CPMM with code like this:

+ +
+// child process script
+let cpmm = Cc["@mozilla.org/childprocessmessagemanager;1"]
+           .getService(Ci.nsISyncMessageSender);
+ +

You can also access it as the cpmm property of Services.jsm, if you are in the child process.

+
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/web_content_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/web_content_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c94bbd1737 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/web_content_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,28 @@ +--- +title: Web コンテンツの互換性 +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Web_content_compatibility +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Web_content_compatibility +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefoxにマルチプロセス機能を導入するには、Webコンテンツにシームレスで目に見えないものが必要ですが、過去の挙動からの例外や微妙な変更があります。 この資料では、遭遇する可能性のある既知の相違点について説明します。

+ +

イベント

+ +

ここでは、マルチプロセスのFirefoxの実装によって動作が変更されたイベントに関する情報を見つけることができます。

+ +

<option> から <select> へイベントがバブルしない

+ +

以前より、Firefoxはキーボードとマウスのイベントを {{HTMLElement("option")}} 要素から {{HTMLElement("select")}} 要素にバブルアップさせました。この動作は多くのブラウザで矛盾(たとえば、イベントがChromeでバブルアップしないなど)しています。 Web互換性を高めるため(加えて技術的な理由のため)に、Firefoxがマルチプロセスモードで、<select>要素がドロップダウンリストとして表示されている場合、これらのイベントはバブルアップしません。<select>がインラインで表示され、multiple属性が定義されているか、size属性が1より大きい値に設定されている場合、これらのイベントはバブルアップします。
+
+ イベントの {{HTMLElement("option")}} 要素を見るのではなく、{{HTMLElement("select")}} の {{event("change")}} イベントを監視する必要があります。詳細は {{bug(1090602)}} を参照してください。

+ +

関連情報

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/which_uris_load_where/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/which_uris_load_where/index.html new file mode 100644 index 0000000000..d4eccacf5a --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/which_uris_load_where/index.html @@ -0,0 +1,61 @@ +--- +title: URIのロードする先 +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Which_URIs_load_where +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Which_URIs_load_where +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

最初にページのURIスキームに基づいて、ブラウザは Chrome プロセスまたはコンテンツプロセスでページを読み込むかどうかを決定できます。一部のスキームでは、デフォルトの動作を変更できます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
スキーム振る舞い
about: +

By default, about: pages are always loaded in the chrome process. However, when you register a new about: page, you can change this default.

+ +

Two new flags are defined in nsIAboutModule:

+ +
    +
  • URI_CAN_LOAD_IN_CHILD: the page will be loaded in the same process as the browser that has loaded it.
  • +
  • URI_MUST_LOAD_IN_CHILD: the page will always be loaded in a child process.
  • +
+ +

To use one of these flags, return it from your implementation of getURIFlags in the code that registers the about: URI.

+ +

If you use these flags, you must register the about page in the framescript for each tab. If you do not set multiprocessCompatible to true in your install.rdf then shims will be used. But the e10s shims will be deprecated soon. Read more here - Bug 1257201.

+
chrome: +

By default, chrome: pages are always loaded in the chrome process. However, when you register a new chrome: page, you can change this default.

+ +

Two new flags are defined in the chrome.manifest file:

+ +
    +
  • remoteenabled: the page will be loaded in the same process as the browser that has loaded it.
  • +
  • remoterequired: the page will always be loaded in a child process.
  • +
+
file: +

常にコンテンツプロセスに読み込まれます。

+ +

注: これは file: という意味ではなく、コンテンツプロセスのコードでURIを自由に使用することができます。 サンドボックス化は特定のディレクトリをブラックリストに載せ、今後の変更により file: URIを通常のWebコンテンツとは別の独立したコンテンツプロセスに制限する可能性があります。bug 1187099 で、これがプロファイルディレクトリからファイルをロードしようとしているアドオンにどのように影響するかを見てください。

+
resource:常にコンテンツプロセスに読み込まれます。
diff --git "a/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/\347\233\256\347\232\204/index.html" "b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/\347\233\256\347\232\204/index.html" new file mode 100644 index 0000000000..b9635595c4 --- /dev/null +++ "b/files/ja/mozilla/firefox/multiprocess_firefox/\347\233\256\347\232\204/index.html" @@ -0,0 +1,44 @@ +--- +title: マルチプロセス化を行う理由 +slug: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/目的 +translation_of: Mozilla/Firefox/Multiprocess_Firefox/Motivation +--- +

Firefoxがコンテンツを別のプロセスで動作するようにするには、3つの目的があります。:それは、パフォーマンス、セキュリティ、安定性です

+ +

パフォーマンス

+ +

Mozilla は過去2年間、ブラウザの応答性の向上に注力してきました。その目的はプチフリ、つまり大きなページをロードしているときやタイピング中、もしくはスクロール中にブラウザがフリーズしたように見える状況を減らすことにありました。近年、応答性はスループットよりも重要になりつつあります。応答性の向上に関する様々な改良は、Snappy project の一部として達成されました。主な点を挙げると以下の通りになります:

+ + + +

すぐにできる改良の多くは成されており、残った問題は修正が難しい物ばかりでした。例えば JavaScript の実行やメインスレッドで行われるレイアウト処理などです。これらはイベントループをブロックするのですが、別のプロセスへ分離するには難しい処理でもあります。これらの処理は DOM のようなデータにアクセスする必要がありますが、これらのデータはスレッドセーフではないからです。他の選択肢として、イベントループを JavaScript の処理の中に入れる事も検討しましたが、Firefox  の他の部分(アドオンではありません)によって難しい事がわかりました。

+ +

Web コンテンツを別のプロセスに分離する事は、良い代替策でした。スレッドを利用するアプローチと同様、Firefox は JavaScript やレイアウト処理がコンテントプロセスで行われている間に イベントループを実行できる上に、DOM やコンテンツデータにアクセスしない UI のコードをスレッドセーフにしなくても済みます。その反面、Firefox の UI プロセスは明示的にメッセージパッシングを行わないとコンテンツデータにアクセスできなくなります。

+ +

このトレードオフはいくつかの理由から許容できると考えています:

+ + + +

セキュリティ

+ +

Firefox に攻撃可能なバグがあった場合、それを利用してユーザのコンピュータを乗っ取ることが可能です。この問題の解決策として最も強力なものは、サンドボックス化です。 技術的にはサンドボックス化にマルチプロセス化は必要ありません。しかしシングルプロセスの Firefox 上でサンドボックス化を行っても、あまり有用ではありません。サンドボックスはあくまでプロセスが、通常のプロセスがしないような振る舞いをするのを阻止するための機能です。アドオンがインストールされている場合が典型的ですが、Firefox の通常プロセスはネットワーク通信やファイルへのアクセスを行います。そのため、シングルプロセスの Firefox では制限をうまく掛けることが難しくなっています。

+ +

マルチプロセス化したFirefoxでのコンテンツプロセスは、サンドボックス化されます。通常、コンテンツプロセスはファイルシステムに直接アクセスすることはありません。そのような場合はメインプロセスに対してファイルアクセスリクエストを送ります。メインプロセスは、そのリクエストが妥当なものかを検証できるため、コンテンツプロセスに対するサンドボックスの制限は極めて厳しいものなります。その結果として、Firefox にセキュリティホールを作ることが難しくなると期待されます。

+ +

安定性

+ +

Web ページ中で実行されるプログラムがクラッシュした場合、ブラウザ全体が停止してしまします。マルチプロセス化することによって、停止するのはクラッシュしたプログラムの動作するコンテントプロセスのみとなります。

+ +
+

このページの内容の多くは、Bill McCloskey のブログポストの内容を含んでいます。詳しくはこちらをご覧ください: http://billmccloskey.wordpress.com/2013/12/05/multiprocess-firefox/

+
+ +

 

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/performance_best_practices_for_firefox_fe_engineers/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/performance_best_practices_for_firefox_fe_engineers/index.html new file mode 100644 index 0000000000..7ccf3a2ec4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/performance_best_practices_for_firefox_fe_engineers/index.html @@ -0,0 +1,207 @@ +--- +title: Firefox フロントエンドエンジニアのためのパフォーマンスベストプラクティス +slug: Mozilla/Firefox/Performance_best_practices_for_Firefox_fe_engineers +translation_of: Mozilla/Firefox/Performance_best_practices_for_Firefox_fe_engineers +--- +

可能であればメインスレッドを避けること

+ +

メインスレッドはユーザーイベントを処理し、描画を行います。また、多くの JavaScript はメインスレッドで動きます。

+ +

メインスレッドを避けるほどに、ユーザーイベントや描画、応答が素早くできます。

+ +

メインスレッドから何か計算する必要がある場合、 Worker を使うことをおすすめします。また、より高い権限が必要な場合は ChromeWorker (Firefoxのみ)を使うことを検討してください。

+ +

requestIdleCallback

+ +

どうしてもメインスレッドで何らかの長い処理をしないといけない場合、おそらく存在するであろうユーザーが何もしない空き時間に、小さなパーツに分割して実行することを検討してください。

+ +

RequestIdleCallback ではこちらが役に立つでしょう。 こちらの Hacks ブログをチェックしてください。

+ +

そして、いつか、DOM コンテキスト以外でも可能となるでしょう!

+ +

Hide your panels

+ +

If you’re adding a new <popup> or <panel> to a XUL document, set the hidden=”true” attribute on it by default. That way, the binding is applied on demand, and we can save time when constructing the XUL document.

+ +

Get familiar with the pipeline that gets pixels to the screen

+ +

This is the pipeline that a browser uses to get pixels to the screen.

+ +
+

The above image is used under Creative Commons Attribution 3.0, courtesy of this page from our friends at Google, which itself is well worth the read.

+
+ +

For 60fps, the above needs to occur in 16ms or less.

+ +

Note that the requestAnimationFrame API allows you to queue up JavaScript to run very soon after a trip through this pipeline has been completed. This is useful because the last trip through the pipeline likely cached layout and style information which (assuming the DOM hasn't been dirtied somehow) should still be valid and cheap to access (see the sections below on synchronous style and layout flushes).

+ +

Detecting and Avoiding Synchronous Style Flushes

+ +

What are Style Flushes?

+ +

When CSS is applied to a document (HTML or XUL, it doesn’t matter), we do a calculation to determine what CSS styles will apply to each element.

+ +

This will happen during the first time the page loads and CSS is first applied, but can happen again if JavaScript modifies the DOM - for example, by changing DOM node attributes (either directly or via APIs like classList.add / classList.remove / classList.toggle), or adding / removing / moving DOM nodes. Note that because styles are normally scoped to the entire document, the cost of doing these style calculations is proportional to the number of DOM nodes in the document (and the number of styles being applied).

+ +

It is expected that over time, script will update the DOM, requiring us to recalculate styles. Normally, however, the changes to the DOM just result in the standard style calculation that occurs immediately after the JavaScript has finished running during the 16ms window.

+ +

It is possible for JavaScript to force multiple, synchronous style calculations (or “style flushes”) to occur during the 16ms window, which greatly increases the probability of going over the 16ms limit, causing us to skip painting one or more frames. Skipping frames is called jank.

+ +

Generally speaking, you force a synchronous style flush any time you query for style information after the DOM has changed. Depending on whether or not the style information you’re asking for has something to do with size or position, you may also cause a layout re-calculation (also referred to as “layout flush” or “reflow”), which is also an expensive step (see the section on Detecting and Avoiding Synchronous Reflow below).

+ +

To avoid this: avoid reading style information if you can. If you must read style information, do so at the very beginning of the frame before any changes to the DOM have occurred since the last style flush (perhaps by using requestAnimationFrame to set a callback at the start of a frame). At the start of a frame, style values are cached from the last calculation and more cheaply accessed when the document hasn’t yet undergone any change.

+ +

Writing tests to ensure you don’t add more synchronous style flushes

+ +

Unlike reflow, there isn’t a “observer” mechanism for style recalculations. There is, however, an attribute on nsIDOMWindowUtils that records a count of how many style calculations have occurred for a particular DOM window.

+ +

It should be possible to write a test that gets the nsIDOMWindowUtils for a browser window, records the count of styleFlushes, then synchronously calls the function that you want to test, and immediately after checks the styleFlushes attribute again. If the value went up, your code caused synchronous style flushes to occur.

+ +

Note that your test and function must be called synchronously in order for this test to be accurate. If you ever go back to the event loop (by yielding, waiting for an event, etc), style flushes unrelated to your code are likely to run, and your test will give you a false positive.

+ +

Detecting and Avoiding Synchronous Reflow

+ +
+

This is also sometimes called “sync Layout” or “sync Layout calculations”

+
+ +

“Sync Reflow” is a term bandied about a lot, and has negative connotations. It's not unusual for an engineer to have only the vaguest sense of what it is - and to only know to avoid it.

+ +

This section will attempt to demystify things.

+ +

The first time a document (XUL or HTML) loads, we parse the markup, and then apply styles. Once the styles have been calculated, we then need to calculate where things are going to be placed on the page. This layout step can be seen in the “16ms” pipeline graphic above, and occurs just before we paint things to be composited for the user to see.

+ +

It is expected that over time, script will update the DOM, requiring us to recalculate styles, and then update layout. Normally, however, the changes to the DOM just result in the standard style calculation that occurs immediately after the JavaScript has finished running during the 16ms window.

+ +

Also note that since the early days, Gecko has had the notion of interruptible reflow. This means that size and position calculations can be broken up over several of those 16ms windows. Gecko will decide when an interruptible reflow has taken too long, and then bail out to paint. It will continue the reflow in the next 16ms window. Interruptible reflow is fine. Interruptible reflow only happens during initial document load.

+ +

Uninterruptible reflow is what we want to avoid at all costs. Uninterruptible reflow occurs when some DOM node’s styles have changed such that the size or position of one or more nodes in the document will need to be updated, and then JavaScript asks for the size or position of anything. Here’s a comprehensive list of things that JavaScript can ask for that can cause uninterruptible reflow.

+ +

Here’s a simple example, cribbed from this blog post by Paul Rouget:

+ +

div1.style.margin = "200px";        // Line 1
+ var height1 = div1.clientHeight;    // Line 2
+ div2.classList.add("foobar");       // Line 3
+ var height2 = div2.clientHeight;    // Line 4
+ doSomething(height1, height2);      // Line 5

+ +

At line 1, we’re setting some style information on a DOM node that’s going to result in a reflow - but (at just line 1) it’s okay, because that reflow will happen after the style calculation.

+ +

Note line 2 though - we’re asking for the height of some DOM node. This means that Gecko needs to synchronously calculate layout using an uninterruptible reflow in order to answer the question that JavaScript is asking (“What is the clientHeight of div1?”).

+ +

It’s possible for our example to avoid this synchronous, uninterruptible reflow by moving lines 2 and 4 above line 1. Assuming there weren’t any style changes requiring size or position recalculation above line 1, the clientHeight information should be cached since the last reflow, and will not result in a new layout calculation.

+ +

If you can avoid querying for the size or position of things in JavaScript, that’s the safest option - especially because it’s always possible that something earlier in this tick of JS execution caused a style change in the DOM without you knowing it.

+ +

You could also potentially move your query into a requestAnimationFrame callback. This will run your code after the last frame is painted, and all of the layout data should be cached. Assuming no DOM properties affecting size or position have been changed in the meantime, accessing those cached values should be free.

+ +

nsIDOMWindowUtils.getBoundsWithoutFlushing

+ +

getBoundsWithoutFlushing does exactly what it says - it allows you to get the rect for some DOM node in a window without flushing layout. This means that the information you get is potentially stale, but allows you to avoid a sync reflow.

+ +

nsIDOMWindowUtils.getRootBounds

+ +

Similar to above - but allows you to get dimensions of the containing window without causing a sync reflow.

+ +

nsIDOMWindowUtils.getScrollXY

+ +

Similar to above - but allows you to get the window scroll offsets without causing a sync reflow.

+ +

Writing tests to ensure you don’t add more unintentional reflow

+ +

We have something called nsIReflowObserver, which allows us to detect both interruptible and uninterruptible reflows. A number of tests have been written that exercise various functions of the browser (opening tabs, opening windows) and ensures that we don’t add new uninterruptible reflows accidentally while those actions occur.

+ +

You should add tests like this for your feature if you happen to be touching the DOM.

+ +

Detecting Over-painting with Paint Flashing

+ +

Painting is, in general, cheaper than both style calculation and layout calculation - but the more you can avoid, the better.

+ +

Generally speaking, the larger an area that needs to be repainted, the longer it takes. Similarly, the more things that need to be repainted, the longer it takes.

+ +

Our graphics team has added a handy feature to help you detect when and where paints are occurring. This feature is called “paint flashing”, and it can be activated for both web content and the browser chrome. Paint flashing tints each region being painted with a randomly selected colour so that it’s more easy to see what on the screen is being painted.

+ +

You can activate paint flashing for browser chrome by setting nglayout.debug.paint_flashing_chrome to true.

+ +

You can activate paint flashing for web content by setting nglayout.debug.paint_flashing to true.

+ +

Now exercise your function and see what’s painting. See a lot of flashing / colours? That means a lot of painting is going on.

+ +

Painting occurs on the main thread. The more things we can take off of the main thread, the better. If you’re overpainting, it’s a good idea to figure out why.

+ +

Perhaps you’re animating something that requires a repaint? For example, transitioning the background-color of a DOM node from red to blue will result in a repaint for every frame of the animation, and paint flashing will reveal that. Consider using a different animation that can be accelerated by the GPU - these occur off of the main thread, and have a much higher probability of running at 60fps (see the section below labeled “Rely on the Compositor for Animations” for further details).

+ +

Perhaps you’re touching some DOM nodes in such a way that unexpected repaints are occurring in an area that don’t need it. Best to investigate and try to remove those as best you can. Sometimes, our graphics layer invalidates regions in ways that might not be clear to you, and a section outside of the thing that just repainted will also repaint. Sometimes this can be addressed by ensuring that the thing changing is on its own layer (though this comes at a memory cost). You can put something on its own layer by setting its z-index, or by setting the will-change style on the node, though this should be used sparingly.

+ +

If you’re unsure why something is repainting, consider talking to our always helpful Graphics team in the #gfx IRC channel, and they can probably advise you. Note that a significant number of the Graphics team members are in the Eastern Time zone, so let that information guide your timing when you ask questions in #gfx.

+ +

Adding Nodes with documentFragment

+ +

There is periodically the need to add a series of DOM nodes as children to another DOM node. For example, for things like our XUL menupopup’s, one often has JavaScript dynamically inserting menuitem’s.

+ +

Inserting items into the DOM comes with a cost. If you’re adding a number of children to a DOM node in a loop, it’s often cheaper to batch those adds into a single insertion.

+ +

Thanks to the createDocumentFragment API, this is very straight-forward.

+ +

This example has been cribbed from davidwalsh’s blog post:

+ +

// Create the fragment
+ var frag = document.createDocumentFragment();
+ // Create numerous list items, add to fragment
+ for(var x = 0; x < 10; x++) {
+     var li = document.createElement("li");
+     li.innerHTML = "List item " + x;
+     frag.appendChild(li);
+ }

+ +

// Mass-add the fragment nodes to the list
+ listNode.appendChild(frag);

+ +

The above is strictly cheaper that individually adding each node to the DOM.

+ +

The Gecko Profiler Add-on is your friend

+ +

The Gecko Profiler is your best friend when diagnosing performance problems and looking for bottlenecks.

+ +

There’s plenty of excellent documentation on MDN about the Gecko Profiler:

+ + + +

Don’t Guess. Measure.

+ +

If you’re working on a performance improvement, this should go without saying: ensure that what you care about is actually improving by measuring before and after.

+ +

Landing a speculative performance enhancement is the same thing as landing speculative bug fixes - these things need to be tested. Even if that means instrumenting a function with a Date.now() recording at the entrance, and a Date.now() at the exits in order to measure processing time changes.

+ +

Prove to yourself that you’ve actually improved something by measuring before and after.

+ +

window.performance

+ +

The Performance API is very useful for taking high-resolution measurements. This is usually much better than using your own hand-rolled timers to measure how long things take.

+ +

Also, the Gecko Profiler back-end is in the process of being modified to expose things like markers (from window.performance.mark).

+ +

Rely on the Compositor for animations. Main thread animation should be treated as deprecated.

+ +

Here’s an excellent article about doing that.

+ +

Use IndexedDB for Storage

+ +

AppCache and LocalStorage are synchronous storage APIs that will block the main thread when you use them. Avoid them at all costs!

+ +

IndexedDB is preferable, as the API is asynchronous (all disk operations occur off of the main thread), and can be accessed from Web Workers.

+ +

IndexedDB is also arguably better than storing and retrieving JSON from a file - particularly if the JSON encoding or decoding is occurring on the main thread. IndexedDB will do JS object serialization and deserialization for you using the Structured Clone algorithm, meaning that you can stash things like Maps, Sets, Dates, Blobs, and more, without having to do conversions for JSON compatibility.

+ +

A Promise-based wrapper for IndexedDB, IndexedDB.jsm, is available for chrome code.

+ +

Test on weak hardware

+ +

For the folks paid to work on Firefox, we tend to have pretty powerful hardware for development. This is great, because it reduces build times, and means we can do our work faster.

+ +

We should remind ourselves that the majority of our user base is unlikely to have similar hardware. Look at the Firefox Hardware Report to get a sense of what our users are working with. Test on slower machines to make it more obvious to yourself if what you’ve written impacts the performance of the browser.

+ +

 

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/privacy/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4abcf426c4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/index.html @@ -0,0 +1,20 @@ +--- +title: Privacy +slug: Mozilla/Firefox/Privacy +tags: + - Privacy + - Security +translation_of: Mozilla/Firefox/Privacy +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

このドキュメントは、プライバシーに関連するドキュメントのリストを表示します。

+ +

{{ ListSubpages () }}

+ +

関連情報

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/privacy/storage_access_policy/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/storage_access_policy/index.html new file mode 100644 index 0000000000..b24c4748f5 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/storage_access_policy/index.html @@ -0,0 +1,267 @@ +--- +title: 'ストレージアクセスポリシー: 追跡者からのクッキーのブロック' +slug: Mozilla/Firefox/Privacy/Storage_access_policy +tags: + - Privacy + - storage access policy + - tracking protection +translation_of: Mozilla/Firefox/Privacy/Storage_access_policy +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox には、サードパーティの追跡リソース(tracking resources、トラッキングリソース)からのクッキーやその他のサイトデータをブロックする新しいストレージアクセスポリシーが含まれています。 このポリシーは、Firefox で長年にわたって利用されてきた古いクッキーポリシーの代替として設計されています。 このポリシーは、従来のクッキーブロックに関連するサイトの中断を最小限に抑えながら、クロスサイトトラッキング(cross-site tracking、サイトをまたがった追跡)から保護します。 この記事では、ポリシーの仕組みとテスト方法について説明します。

+ +

Firefox でのテスト

+ +

このクッキーポリシーは、バージョン 63 以降の Firefox で使用可能です。 この文書では、Firefox Release ユーザーに出荷する予定のポリシーについて説明しますが、Firefox の現在の Release バージョンで実装されているものと一致しない場合があります。 これは、プレリリースチャネルである Firefox Nightly にポリシーが追加されるとすぐに、ポリシーの新しい側面を文書化するためです。 Firefox Nightly には、Release ユーザーへの出荷を予定していない実験的な機能も含まれている場合があります。 この文書には実験的な機能は含まれていませんが、追跡者(trackers、トラッカー)として分類されたドメインの機能に影響を与える可能性があります。

+ +

これには最新バージョンの保護が含まれているため、Firefox Nightly でサイトをテストすることをお勧めします。 前述のように、Nightly には、Release ユーザーに到達する前に削除または変更される追加の保護が含まれることがあります。 保護を強化するため、このページは常に最新情報で更新されます。

+ +

Nightly では、これらの保護はデフォルトで有効になっています。 クッキーポリシーは、コンテンツブロッキング設定を介して Firefox の他のバージョンで有効にできます(これらの手順はバージョンによって異なります。 リンクされた文書には、適切な Firefox バージョンを選択するためのドロップダウンが含まれています)。

+ +

中断するサイトを報告

+ +

この変更の結果としてウェブサイトが中断する場合は、Bugzilla の Firefox 製品内の Tracking Protection コンポーネントでバグを報告してください。 または、コントロールセンターのコンテンツブロッキングセクションで「問題の報告」をクリックして、Firefox で中断するサイトを直接報告できます(このショートカットは、Firefox のすべてのバージョンで利用できるとは限りません)。

+ +

トラッキング防止の説明

+ +

Firefox はどのリソースが追跡リソースかをどのように判断していますか?

+ +

Firefox はトラッキング防止リストを使用して、どのリソースが追跡リソースかを判断します。 トラッキング防止リストは、Disconnect によって維持されます。 リストが Firefox に適用されると、次の2つの重要な変更が行われます。

+ + + +

Firefox は、組み込みのトラッキング防止 URL 分類子を使用して、トラッキング防止リストに一致するリソースを判別します。 ドメインは、SafeBrowsing v4 仕様に従ってリストと照合されます。 具体的には、リストに対してリソースの正確なホスト名を確認し、最後の5つのコンポーネントから開始して先頭のコンポーネントを次々に取り除くことによって形成された最後の4つのホスト名も同様に確認します。 次の例を検討してください。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
リスト上のホスト名リソースのホスト名一致
example.comexample.comはい
example.coma.b.example.comはい
blah.example.comexample.comいいえ
a.b.example.comc.d.example.comいいえ
blah.example.comfoo.blah.example.comはい
+ +

ストレージアクセスポリシーは何をブロックしますか?

+ +

ストレージアクセスポリシーは、追跡者として識別されたリソースがサードパーティのコンテキストに読み込まれたときに、それらのクッキーや他のサイトストレージにアクセスすることをブロックします。 これにより、それらのリソースがクッキーまたはサイトストレージに保存されている追跡識別子を取得し、それらを使用して複数のファーストパーティにわたって訪問したユーザーを識別することができなくなります。 具体的には、Firefox は次の制限を課してこれを行います。

+ +

クッキー:

+ + + +

DOM ストレージ:

+ + + +

メッセージングとワーカー:

+ + + +

DOM キャッシュ:

+ + + +

ブラウザーキャッシュ:

+ + + +

ネットワーク接続:

+ + + +

HTTP リファラー:

+ + + +

ポリシーによってブロックされないものは何ですか?

+ +
    +
  1. 現在、このポリシーは、追跡リソースとして分類されていないリソースに対するサードパーティのストレージアクセスを制限していません。 今後、サードパーティのストレージアクセスに追加の制限を適用する場合があります。
  2. +
  3. ポリシーによって適用される制限は、追跡リソースとして分類されたサードパーティのスクリプトがページのメインコンテキストのストレージにアクセスすることを妨げません。 これらのスクリプトは、最上位オリジンを対象としたストレージを引き続き使用できます。
  4. +
  5. 追跡者として分類されたオリジンは、ファーストパーティのコンテキストで読み込まれると、自分のストレージにアクセスできます。
  6. +
  7. 最上位コンテキストと同じ eTLD+1 から読み込まれたクロスオリジンリソースは、引き続きストレージにアクセスできます。
  8. +
  9. 追跡者として通常分類されるオリジンは、最上位ページのオリジンがそれらと同じ組織からのものであると判断された場合、ブロックされません
  10. +
+ +

ストレージアクセス許可

+ +

ウェブ互換性を改善し、ストレージアクセスを必要とするサードパーティのインテグレーションを許すために、Firefox はこのセクションで説明するように、特定のサードパーティオリジンに対して、ファーストパーティを対象としたストレージアクセスを許可します。 現在、Firefox には、ユーザーが追跡者として分類されるサードパーティとやり取りするときに、これらのサードパーティリソースにストレージアクセスを許可するいくつかのウェブ互換性経験則が含まれています。 これは、アクセスを許可しないとウェブページが中断することが予想される場合に行います。 また、埋め込みの {{htmlelement("iframe")}} が {{domxref("Document.requestStorageAccess()")}} を呼び出してストレージアクセスを要求できる Storage Access API の初期実装もサポートしています。 これらのアプローチは両方とも同じレベルのストレージアクセスを提供しますが、ストレージへのアクセスを保証するために、サードパーティが Storage Access API の使用に切り替えることをお勧めします。

+ +

対話時の自動ストレージアクセス

+ +

ウェブ互換性を改善するために、Firefox には現在、ユーザーとのやり取りを受け取るサードパーティにストレージアクセスを自動的に許可するためのいくつかの経験則が含まれています。 これらの経験則は、ウェブで一般的な一部のサードパーティのインテグレーションを機能させ続けることを目的としています。 これらは一時的なものであり、Firefox の将来のバージョンでは取り除かれる予定です。 現在および将来のウェブ開発において依存するべきではありません。

+ +

ユーザージェスチャーが元の文書へのオープナーアクセスを持つポップアップウィンドウをトリガーすると、追跡リソースとして分類されたリソースにサードパーティのストレージアクセスが許可される場合があります。 その場合、サードパーティのオリジンにアクセスを許可する方法には次の3つがあります。

+ + + +

ストレージアクセスの範囲

+ +

ストレージアクセスが許可されると、それはオープナー文書のオリジンまたはそのオリジンのサブドメインを対象とします。 オリジンのサブドメインで許可されたアクセスは、最上位オリジンに拡張されません。 例えば、tracker.example のリソースに foo.example.com のストレージアクセスが許可されている場合、tracker.exampleexample.com ではなく bar.foo.example.com のクッキーにアクセスできます。 代わりに、tracker.exampleexample.com でアクセスを許可された場合、bar.foo.example.comfoo.example.com、および example.com のストレージにアクセスできます。

+ +

example.comtracker.example にストレージアクセスが許可されると、example.com から読み込まれた任意の最上位文書において tracker.example から読み込まれたすべてのリソースには、すぐにストレージアクセスが与えられます。 これには、ページのメインコンテキストに読み込まれたすべてのリソース、埋め込み <iframe>、埋め込み <iframe> に読み込まれたリソースが含まれます。 ストレージアクセスは、example.com に読み込まれた他のリソース(other-tracker.example など)や、tracker.example が埋め込まれている他のファーストパーティ(example.org など)には拡張されません。

+ +

ストレージアクセス許可は、ネストされたコンテキストの最初のレベルまで拡張されますが、それ以上は拡張されません。 これは、ページのメインコンテキストに埋め込まれ、追跡者として分類されたドメインから読み込まれた <iframe> が、JavaScript を介してアクセス可能なすべてのストレージの場所に完全にアクセスできることを意味します。 同様に、ページのメインコンテキストに埋め込まれた <iframe> に読み込まれたリソースの要求は、HTTP クッキーにアクセスできます。 ただし、追跡者として分類されたオリジンからのものを含むがこれに限定されない、さらにネストされたコンテキストは、ストレージアクセスを許可されません。

+ +

tracker.example にストレージアクセスを許可している example.com から読み込まれた最上位ページでの以下の埋め込みのシナリオを検討してください。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
埋め込みtracker.example リソースのストレージアクセス
画像は tracker.example から読み込まれ、example.com のメインコンテキストに埋め込まれます。HTTP: はい
+ JS: 該当なし
example.com は、example.org から <iframe> を埋め込みます。 その <iframe> は、tracker.example から画像を読み込みます。HTTP: はい
+ JS: 該当なし
example.com は、example.org から <iframe> を埋め込みます。 その <iframe> は、tracker.example から <iframe> を埋め込みます。HTTP: はい
+ JS: いいえ
example.com は、tracker.example から <iframe> を埋め込みます。HTTP: はい
+ JS: はい
example.com は、example.com(同じオリジン)から <iframe> を埋め込みます。 ネストされた <iframe> は、tracker.example から <iframe> を埋め込みます。HTTP: はい
+ JS: いいえ
+ +

ストレージアクセスの有効期限

+ +

ストレージアクセス許可は30日後に失効します。 追跡リソースとして分類されたドメインには、複数のファーストパーティでサードパーティのストレージアクセスが許可される場合があり、各パーティのストレージ許可は独立して期限切れになります。 上記の経験則は、すでにアクセスが許可されているオリジンに対するサードパーティのストレージ許可の有効期間を延長するのにも役立ちます。 経験則がアクティブになるたびに、または Storage Access API の成功呼び出しが行われるたびに、以前にアクセスが許可された時点から数えて、既存のストレージアクセスの有効期限が30日間延長されます。

+ +

今後、ストレージアクセスの有効期間を変更する予定です。 前述したように、今後ストレージをサードパーティとして使用できることを知る方法は、Storage Access API を使用することです。

+ +

デバッグ

+ +

サイト所有者は、サイト、特にサードパーティのコンテンツインテグレーションに依存しているサイトをテストすることをお勧めします。 テストを簡単にするために、Firefox にいくつかの新機能を追加しました。

+ +

開発ツールの通知

+ +

Firefox 開発ツールのネットワークモニターには、追跡リソースとして分類されたすべてのリソース要求のインジケーターが含まれるようになりました。 このインジケータは、ドメイン列に盾のアイコンとして表示されます。 次のサンプル画像では、trackertest.org は追跡リソースとして分類されていますが、example.com への要求は追跡リソースではありません。

+ +

Firefox 開発ツールのネットワーク要求は、小さな盾のアイコンで追跡リソースがどれであるかを示します

+ +

トラッキング防止リストへのカスタムドメインの追加

+ +

サイトのサードパーティドメインが追跡者として分類された場合、どのように機能するのか興味がありますか? トラッキング防止 URL 分類子にカスタムドメインを追加できる設定を追加しました。 そうするには次のようにします。

+ +
    +
  1. アドレスバーに about:config と入力します。 「注意して進んでください!」と警告するページが表示された場合は、「危険性を承知の上で使用する!」をクリックします。
  2. +
  3. 設定名 "urlclassifier.trackingAnnotationTable.testEntries" を検索します。
  4. +
  5. 設定がすでに存在する場合は、設定値を編集します。
  6. +
  7. 設定が存在しない場合は、「文字列」をクリックしてから「+」をクリックして、新しい設定を作成します。
  8. +
  9. 設定値には、追跡者として分類するオリジンをコンマで区切って入力します。 例えば、"example.net,example.org"。
  10. +
+ +
+

警告: テストが終了したら、これらのエントリを必ず取り除いてください。

+
+ +

FAQ

+ +

このクッキーポリシーはサイトの中断につながる可能性がありますが、一般的なサードパーティのインテグレーションがクロスサイトトラッキングを防止しながら機能し続けるように設計されています。 このセクションでは、さまざまなインテグレーションのシナリオで期待できる機能について説明します。

+ +

このストレージアクセスポリシーにより、ウェブサイトに広告が表示されなくなりますか?

+ +

いいえ — この機能は、ウェブサイトをわたってユーザーを追跡するために使用できるクッキーとサイトデータへのアクセスのみを制限します。 追跡識別子をブロックしても、広告の表示は妨げられません。

+ +

追跡者として分類されるサードパーティの分析サービスを使用しています。 分析データは引き続き受け取れますか?

+ +

これは、サードパーティの分析サービスの実装方法に依存します。 サードパーティの分析プロバイダーは、サードパーティのストレージを使用してデータを収集できなくなります。 これは、サードパーティドメイン、またはローカルストレージとそのオリジンの下に保存されている他のサイトデータを対象としたクッキーを使用するプロバイダーが、他のウェブサイトにわたる識別子にアクセスできなくなることを意味します。

+ +

これらのサービスがページのメインコンテキストに埋め込まれている場合、ファーストパーティのクッキーとサイトストレージを引き続き使用して、その特定のファーストパーティのドメインにおいてページにわたった訪問を追跡できます。

+ +

ソーシャルログイン、いいねボタン、シェアボタンのインテグレーションのためにサードパーティのサービスを使用しています。 ユーザーは引き続きこれらのサービスを利用できますか?

+ +

これは、ソーシャルインテグレーションの実装方法によって異なります。 人気のあるソーシャルインテグレーションの多くは、Firefox の現在のクッキーポリシーに基づいて機能し続けますが、ユーザーエクスペリエンスに若干の違いがあります。

+ +

追跡者として分類されたソーシャルコンテンツプロバイダーは、ユーザーが新しいファーストパーティに初めてアクセスしたときにサードパーティのクッキーにアクセスできません。 したがって、ユーザーはプロバイダーのウェブサイトに直接アクセスしたときにログインしているにも関わらず、サービスにログアウトしているように見える場合があります。 インテグレーションの種類によっては、ユーザーがソーシャルコンテンツプロバイダーとやり取りするために、プロバイダーにクッキーへのアクセスを許可する前に、何らかのアクションを実行する必要がある場合があります。 例えば次のようにです。

+ + + +

これらのやり取りの後、プロバイダーは、上記のストレージアクセスのアクティベーション経験則によって捕捉される方法でユーザーにプロンプ​​トした場合、サードパーティのストレージアクセスを受け取ります。 これらのプロバイダーは、できるだけ早く Storage Access API を介してストレージアクセスを明示的に要求するように切り替えることを検討する必要があります。 この API の初期実装は、現在 Nightly で利用可能です。

+ +

サードパーティのピクセルやその他のツールを使用して、広告キャンペーンの効果を測定しています。 広告のコンバージョン率を測定することはできますか?

+ +

これは、サードパーティが測定ツールをどのように実装したかに依存しますが、一般に広告コンバージョンの測定はより困難になります。 次の例を考慮してください。

+ +
    +
  1. あなたは、ユーザーが何度も見たがクリックされなかったソーシャルメディアウェブサイトで広告を掲載している。 そのユーザーは、後で同じソーシャルメディアウェブサイトからのコンバージョン追跡タグを含んであなたのウェブサイトに訪問します。 このタイプのコンバージョンは、多くの場合「ビュースルーコンバージョン」と呼ばれます。 ソーシャルメディアウェブサイトはそれらのサードパーティのストレージにアクセスできないため、それらのウェブサイトで広告を見たユーザーと同じユーザーとしてユーザーを認識せず、コンバージョンは追跡されません。 ディスプレイネットワークで提供されるものを含め、ほとんどのビュースルーコンバージョン追跡技術は機能しなくなると予想されます。
  2. +
  3. あなたは、ユーザーがクリックしたディスプレイネットワークまたはソーシャルメディアウェブサイトで広告を掲載している。 そのユーザーはあなたのウェブサイトに着陸します。 これには、あなたの広告を表示した同じウェブサイトのコンバージョン追跡タグが含まれています。 このタイプのコンバージョンは、しばしば「クリックスルーコンバージョン」と呼ばれます。 ソーシャルメディアサイトまたはディスプレイネットワークはそれらのサードパーティのストレージにアクセスできないため、それらのウェブサイトで広告を見たユーザーと同じユーザーとしてユーザーを認識せず、コンバージョンは追跡されません。 このバージョンのクリックスルーコンバージョンは機能しなくなると予想されます。
  4. +
  5. あなたは、ソーシャルメディアウェブサイトに表示される広告を掲載している。 ユーザーがあなたの広告をクリックすると、サードパーティのネットワークからコンバージョン追跡タグを含むランディングページに移動します。 ソーシャルメディアのウェブサイトでは、ネットワークは広告のランディングページ URL に、訪問が広告をクリックした結果であることを示すクエリパラメーターで注釈を付けます。 あなたのウェブサイトでは、ディスプレイネットワークのタグが URL クエリパラメーターをチェックし、広告追跡パラメータをファーストパーティストレージに保存します。 ユーザーが後でコンバージョンイベントを完了した場合、ネットワークのタグはファーストパーティストレージをチェックして、訪問の原因となったクリックを特定します。 この方法で実装されたクリックスルーコンバージョンは引き続き機能すると予想されます。
  6. +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/privacy/tracking_protection/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/tracking_protection/index.html new file mode 100644 index 0000000000..471f4d0684 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/privacy/tracking_protection/index.html @@ -0,0 +1,73 @@ +--- +title: トラッキング防止 +slug: Mozilla/Firefox/Privacy/Tracking_Protection +translation_of: Mozilla/Firefox/Privacy/Tracking_Protection +--- +

トラッキング防止機能とは何か?

+ +

バージョン 42 以降、デスクトップ版 Firefox および Android 版 Firefox には、組み込みの機能としてトラッキング防止が含まれます。プライベートウィンドウ(Android 版 Firefox ではプライベートタブ)では、サイトをまたいでユーザーを追跡するようなドメインからロードされるコンテンツは Firefox によってブロックされます。

+ +

ブロックされたコンテンツがページレイアウトの一部である場合、どの部分が Firefox によってブロックされたレイアウト要素であるのかはユーザーにも分かるでしょう。ただし、ページグリッドが要素のブロックによってできた穴を塞ぐように配置されることで、ユーザーに全く気付かれないこともあります。

+ +

Firefox によってコンテンツがブロックされると、ウェブコンソールに次のようなメッセージとして記録されます。

+ +
トラッキング防止機能が有効なため、 "http://some/url" のリソースがブロックされました。
+ +

Android 版 Firefox の場合、コンソールへの出力はリモートデバッガからアクセスできる点に注意してください。

+ +

Firefox UI は、コンテンツがいつブロックされたのか、そして、選択すれば現在のセッションにおいてブロック解除を有効にできるということを示します。また、ユーザーはトラッキング防止機能を完全に無効にすることもできます。

+ +

Firefox はどのようにブロックする対象を選ぶのか?

+ +

コンテンツはそれがロードされるドメインに基づいてブロックされます。

+ +

Firefox は、サイトをまたぐユーザーの追跡を行うサイトをリストにします。トラッキング防止機能が有効な場合、Firefoxは、このリストにあるサイトからのコンテンツをブロックします。

+ +

ユーザーの追跡を行うサイトとしては、広告サイトや分析サイトが一般的です。

+ +

このことがあなたのサイトにとって意味するものは?

+ +

トラッキング防止が有効であれば、次のことが言えます。

+ + + +

もしあなたのサイトの別の部分が、ロードされる追跡を行うコンテンツに依存していた場合、トラッキング防止が有効になっているとこれらの部分も同様に正しく表示されなくなるかもしれません。例えば、追跡を行うサイトからコンテンツがロードされた時に実行されるようなコールバックがあなたのサイトに含まれたいた場合、このコールバックが実行されることはありません。

+ +

例えば、Google Analytics はこのような使い方をすべきではありません:

+ +
<a href="http://www.example.com" onclick="trackLink('http://www.example.com', event);">Visit example.com</a>
+<script>
+function trackLink(url,event) {
+    event.preventDefault();
+    ga('send', 'event', 'outbound', 'click', url, {
+     'transport': 'beacon',
+     'hitCallback': function() {
+       document.location = url;
+     }
+   });
+}
+</script>
+ +

その代わり、Google Analytics を使わない場合も考慮して、次のように ga オブジェクトが初期化されているか確認してください:

+ +
<a href="http://www.example.com" onclick="trackLink('http://www.example.com', event);">Visit example.com</a>
+<script>
+function trackLink(url,event) {
+    event.preventDefault();
+    if (window.ga && ga.loaded) {
+         ga('send', 'event', 'outbound', 'click', url, {
+         'transport': 'beacon',
+         'hitCallback': function() { document.location = url; }
+       });
+    } else {
+        document.location = url;
+    }
+}
+</script>
+ +

この手法についてより詳しくは Google Analytics, Privacy, and Event Tracking をご覧ください。

+ +

他のサイトからのコンテンツに依存してしまうやり方は、そのサイトが重かったり、読み込みに失敗したり、アドオンによってトラッキングがブロックされた場合にあなたのサイトまで影響を受けてしまうので良い方法とは言えません。

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html new file mode 100644 index 0000000000..6064899206 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/changing_the_priority_of_http_requests/index.html @@ -0,0 +1,66 @@ +--- +title: HTTPリクエストの優先順位の変更 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/1.5/Changing_the_priority_of_HTTP_requests +tags: + - HTTP +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/1.5/Changing_the_priority_of_HTTP_requests +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

イントロダクション

+ +

In Firefox 1.5 (Gecko 1.8), an API was added to support changing the priority of HTTP requests. Prior to this, there was no way to directly indicate that a request was of a different priority. The API is defined in nsISupportsPriority, but is defined in very generic terms so that any object can implement this interface to enable the concept of priority. This article deals specifically with using that interface to change the priority of HTTP requests.

+ +

At the time of this writing, changing the priority of an HTTP request only affects the order in which connection attempts are made. This means that the priority only has an effect when there are more connections (to a server) than are allowed.

+ +

The examples in this document are all written in JavaScript using XPCOM.

+ +

APIの使用

+ +

It should be noted that the value of the priority attribute follows UNIX conventions, with smaller numbers (including negative numbers) having higher priority.

+ +

Accessing priority from an nsIChannel

+ +

To change the priority of an HTTP request, you need access to the nsIChannel that the request is being made on. If you do not have an existing channel, then you can create one as follows:

+ +
var ios = Components.classes["@mozilla.org/network/io-service;1"]
+                    .getService(Components.interfaces.nsIIOService);
+var ch = ios.newChannel("http://www.example.com/", null, null);
+
+ +


+ Once you have an nsIChannel, you can access the priority as follows:

+ +
if (ch instanceof Components.interfaces.nsISupportsPriority) {
+  ch.priority = Components.interfaces.nsISupportsPriority.PRIORITY_LOWEST;
+}
+
+ +

For convenience, the interface defines several standard priority values that you can use, ranging from PRIORITY_HIGHEST to PRIORITY_LOWEST.

+ +

Getting an nsIChannel from XMLHttpRequest

+ +

If you are programming in JavaScript, you will probably want to use XMLHttpRequest, a much higher level abstraction of an HTTP request. You can access the channel member of an XMLHttpRequest once you have called the open method on it, as follows:

+ +
var req = new XMLHttpRequest();
+req.open("GET", "http://www.example.com", false);
+if (req.channel instanceof Components.interfaces.nsISupportsPriority) {
+  req.channel.priority = Components.interfaces.nsISupportsPriority.PRIORITY_LOWEST;
+}
+req.send(null);
+
+ +


+ Note that this example uses a synchronous XMLHttpRequest, which you should not use in practice.

+ +

優先順位の調整

+ +

nsISupportsPriority includes a convenience method named adjustPriority. You should use this if you want to alter the priority of a request by a certain amount. For example, if you would like to make a request have slightly higher priority than it currently has, you could do the following:

+ +
// assuming we already have a nsIChannel from above
+if (ch instanceof Components.interfaces.nsISupportsPriority) {
+  ch.adjustPriority(-1);
+}
+
+ +

Remember that lower numbers mean higher priority, so adjusting by a negative number will serve to increase the request's priority.

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9b21bb503c --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/1.5/index.html @@ -0,0 +1,122 @@ +--- +title: Firefox 1.5 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/1.5 +tags: + - Add-ons + - CSS + - DOM + - Extensions + - HTML + - JavaScript + - RDF + - SVG + - Web Development + - Web Standards + - XML + - XML Web Services + - XSLT + - XUL +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/1.5 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Gecko 1.8 エンジンに基づいて、Firefox 1.5 はクラス最高の標準サポートを改善し、次世代の Web アプリケーションを可能にする新しい機能を提供しました。Firefox 1.5 では、CSS2 と CSS3、SVG 1.1 と <canvas>、XForms と XML イベント、さらに多くの DHTML、JavaScript、DOM 拡張を介したスクリプト可能でプログラム可能な 2D グラフィックスの API のサポートが強化されています。

+ +

開発ツール

+ +

Firefox 1.5 をサポートする開発者を助ける、さまざまなツールやブラウザ拡張機能が利用可能です。

+ + + +

注: いくつかの拡張機能はいまのところ Firefox 1.5 をサポートしていません。これらは自動的に無効になります。

+ +

概説

+ +

Firefox 1.5 での新機能のいくつかを紹介します。

+ +

ウェブサイト、ウェブアプリケーション開発者向け

+ +
+
XHTML の中での SVG についての導入
+
SVG を XHTML ページの中でどのように利用し、JavaScript と CSS を通常の XHTML でのスクリプトと同様な方法で画像を操作する方法について学習します。SVG in Firefox も読み、 Firefox における SVG 実装の問題点と現状について学習してください。
+
Canvas での画像の描き方
+
新しい <canvas> タグについて、Firefox においてどのようにグラフやその他のオブジェクトを描くかについて学習します。
+
CSS3 Columns
+
CSS3 に提案されている自動マルチカラムテキストレイアウトの新規サポートについて学習します。
+
Firefox 1.5 のキャッシュを利用する
+
bfcache と、進む・戻る機能をどのように高速化したかについて学習します。
+
+ +

XUL と拡張機能開発者向け

+ +
+
拡張機能の作成方法
+
このチュートリアルでは、Firefox の最も基礎的な拡張機能を作成するために必要な段階を通して説明します。新しい拡張機能の作成をより簡単にする、Firefox 1.5 での拡張機能マネージャーの新機能のデモを行う MozillaZine ナレッジベースのほかのチュートリアル も参考にしてください。
+
XPCNativeWrapper
+
XPCNativeWrapper は、特権コードから安全にアクセスする ためにオブジェクトを包む方法です。すべての Firefox バージョンで利用可能ですが、Firefox 1.5 (Gecko 1.8) から動作が変更されました。
+
設定機能
+
より少ない JavaScript コードでより簡単にオプションウィンドウを作成可能な新しいウィジェットについて学習します。
+
XUL JavaScript 内部文字コード
+
XUL JavaScript ファイルに、ASCII でない文字を含むことができるようになりました。
+
Tree API の変更
+
XUL <tree> エレメントへのアクセスのインターフェースが変更されました。
+
Firefox 1.5 での XUL の変更
+
XUL についての変更のまとめです。XUL アプリケーションを Firefox 1.5 に対応させる も参考にしてください。
+
ネットワーク関係の変更
+
+ + + +

新しいエンドユーザ向け機能

+ +

ユーザ体験

+ + + +

セキュリティーとプライバシー

+ + + +

オープンなウェブ標準のサポート

+ +

Firefox のウェブ標準のサポートは、一貫性のあるクロスプラットフォームな実装とともに、業界をリードし続けます。

+ + + +

Firefox 1.5 は、データ転送プロトコル (HTTP/FTP/SSL/TLS/その他)、他言語文字データ (Unicode)、画像 (GIF/JPEG/PNG/SVG/その他) や、世界でもっとも普及したスクリプト言語の最新版である JavaScript 1.6 をサポートしています。

+ +

Firefox 1.0 以降の変更

+ +

2004 年 11 月 9 日の最初のリリース以降、さまざまな変更が Firefox へ導入されています。Firefox は多くの新機能とバグ修正により前進してきました。変更点の詳しい一覧は squarefree.com にあります。

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/10/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/10/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f22691ca88 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/10/index.html @@ -0,0 +1,197 @@ +--- +title: Firefox 10 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/10 +tags: + - Firefox + - Firefox 10 + - Gecko 10 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/10 +--- +
{{ draft }}
+ +

Gecko 10.0 を搭載した Firefox 10 は米国時間 2012 年 1 月 31 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 10 の変更点をまとめています。

+ +
重要: Firefox 10 は、2 桁の数値で表記される最初のリリースです。これにより、一部の UserAgent 検出スクリプトで問題が発生するおそれがあります。そのようなスクリプトや、ページに埋め込まれているサードパーティのソフトウェア (ライブラリなど) で UserAgent 検出を行っているものの確認を行うようにしてください。この点に関する詳細情報は、hack.mozilla.org の記事 Firefox goes 2-digit article on をご覧ください。
+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ +

DOM3 Events

+ + + +

DOM4

+ + + +

Page Visibility API

+ + + +

Full Screen API

+ + + +

Battery API

+ + + +

Canvas

+ + + +

WebGL

+ + + +

Web Workers

+ + + +

IndexedDB

+ +

IndexedDB を最新のドラフト仕様に更新するための大きな進展がありました。この努力は Firefox 11 でも続くでしょう。

+ + + +

その他の変更点

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

開発ツール

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

アドオンを Firefox 10 へ対応させる際に発生すると思われる問題の概要に関しては、Updating add-ons for Firefox 10 をご覧ください。

+ +
注意: 古い PRBool データ形式は退役されました。これを参照する文書では、どこでも代わりに標準 C++ bool 形式を使用します。現時点では文書が更新されていませんが、将来更新されますので留意してください。
+ +

Manifests

+ + + +

XUL

+ + + +

XPConnect

+ + + +

インタフェースの変更

+ + + +

プラグインの変更

+ + + +

ビルドシステムの変更

+ + + +

関連情報

+ +
{{Firefox_for_developers('9')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/11/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/11/index.html new file mode 100644 index 0000000000..ca9ecfa3da --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/11/index.html @@ -0,0 +1,111 @@ +--- +title: Firefox 11 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/11 +tags: + - Firefox + - Firefox 11 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/11 +--- +

Firefox 11 は米国時間  2012 年 3 月13日にリリースされました。この記事は Web 開発者とアドオン開発者向けに、今回のリリースにおける新機能と修正された重要なバグについての情報とより詳細なドキュメントへのリンクをまとめています。

+

Web 開発者向けの変更点一覧

+

HTML

+ +

DOM

+ +

CSS

+ +

SVG

+ +

WebSocket

+ +

IndexedDB

+ +

Network

+ +

開発ツール

+ +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+

JavaScript code modules

+

NetUtil.jsm

+ +

新しい JavaScript code modules

+
+
+ source-editor.jsm
+
+ アドオンで利用可能な、便利で使いやすいソースコードエディタを提供します。これは スクラッチパッド など Firefox に統合している開発ツールで使用しているものと同じです。
+
+

インタフェースの変更

+ +

削除されたインタフェース

+

以下のインタフェースは、不要になったため削除されました:

+ +

テーマに関する変更

+ +

設定項目の変更

+
+
+ {{ Pref("ui.tooltipDelay") }}
+
+ マウスカーソルを載せてからツールチップが表示されるまでの遅延をミリ秒単位で指定します。
+
+

ビルドシステムの変更

+ +

その他の変更

+ +

参考

+
{{Firefox_for_developers('10')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/12/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/12/index.html new file mode 100644 index 0000000000..24e3ae332c --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/12/index.html @@ -0,0 +1,168 @@ +--- +title: Firefox 12 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/12 +tags: + - Firefox + - Firefox 12 + - Gecko 12 + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/12 +--- +

Firefox 12 は 米国時間 2012 年 4 月 24 日にリリースされました。この記事は開発者に影響がある Firefox 12 での変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ + + +

新しい WebAPI

+ + + +

SVG

+ + + +

MathML

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

Mozilla は人気のアドオン Firebug に依存するだけではなく、自身の Web 開発者ツールの統合作業を進めています。これらのツールについてのさらなる情報および Firefox での Web 開発を支援する外部リソースの一覧は、Web developer tools にあります。

+ +

その他の変更点

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

JavaScript code modules

+ +

source-editor.jsm

+ + + +

XUL

+ + + +

XPCOM

+ + + + + +

XPConnect

+ + + +

インタフェースの変更

+ + + +

SpiderMonkey

+ + + +

Building

+ + + +

Other changes

+ + + +

関連記事

+ + + +
{{Firefox_for_developers('11')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html new file mode 100644 index 0000000000..7b24606fc7 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/13/index.html @@ -0,0 +1,136 @@ +--- +title: Firefox 13 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/13 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/13 +--- +

Firefox 13 は 米国時間 2012 年 6 月 5 日にリリースされました。この記事は開発者に影響がある Firefox 13 での変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ + + +

UA 文字列

+ + + +

SVG

+ + + +

WebGL

+ + + +

MathML

+ + + +

Developer tools

+ +

3D ビューの改良

+ + + +

スタイルパネルの改良

+ + + +

スクラッチパッドの改良

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

互換性情報

+ +

Firefox 13 より、Windows 版の Firefox は Windows XP Service Pack 2 以降を要求します。従って、 Windows 2000 や古いバージョンの Windows XP では動作しません。

+ +

JavaScript code modules

+ +

source-editor.jsm

+ + + +

ARIA

+ + + +

インタフェースの変更

+ + + +

関連記事

+ +
{{Firefox_for_developers('12')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5df84b86a4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/14/index.html @@ -0,0 +1,90 @@ +--- +title: Firefox 14 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/14 +tags: + - Firefox + - Firefox 14 + - Gecko + - Gecko 14 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/14 +--- +

{{ draft() }}

+ +

Firefox 14 は 米国時間 2012 年 7 月 17 日にリリースされました。この記事では、Web 開発者が知っておくべくことについてだけでなく、アドオン開発者および Firefox と Gecko 開発者にも役立つ主な変更点を一覧にしています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

DOM

+ + + +

CSS

+ + + +

MathML

+ + + +

HTTP

+ +

Gecko で新しい HTTP 308 Permanent Redirect ステータスコードがサポートされます。Gecko は永続的リダイレクトと一時的リダイレクトを区別しないので、308 ステータスコードは 307 Temporary Redirect コードのように振る舞います。307 同様に、ユーザエージェントが 2 つのリクエスト間で HTTP メソッドを変更することは禁止されます (POSTPOST のままであり、GETGET のままです)。

+ +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

source-editor.jsm

+ + + +

XUL

+ + + +

インタフェース

+ + + +

スペルチェック

+ + + +

関連記事

+ +
{{Firefox_for_developers('13')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/15/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/15/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bac3f59186 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/15/index.html @@ -0,0 +1,121 @@ +--- +title: Firefox 15 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/15 +tags: + - Firefox + - Firefox 15 + - Gecko 15 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/15 +--- +

Firefox 15 は 2012 年 8 月 28 日にリリースされました。この記事では、ウェブ開発者に知らせるだけでなく、Firefox や Gecko 開発者、アドオン開発者にも役立つ主な変更点のリストを掲載しています。

+ +

Web 開発者向けの変更点

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + +

JavaScript

+ + + +

WebGL

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ + + +

Network

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

インタフェースの変更点

+ +
+
{{interface("nsIDOMWindowUtils")}}
+
sendMouseEvent()sendTouchEvent()sendMouseEventToWindow()sendMouseScrollEvent() および sendKeyEvent()aModifiersKeyboardEvent.getModifierState() でサポートされている修飾キーのすべてをサポートします。MODIFIER_* という値を利用してください。 また、sendKeyEvent() の第 5 引数が boolean から unsigned long に変更されました。後方互換性のために、呼び出し元がそれに対して true または false を渡している場合、挙動は変更されません。この変更によって呼び出し元がキーの位置を指定することができるようになります。
+
{{interface("nsIBrowserHistory")}}
+
hidePage() メソッドは一度も実装されずに、かつ、このリリースで完全に削除されます。Places API のすべてを非同期化する進行中の作業の一部として、addPageWithDetails() メソッドも削除されます。代わりに {{ifmethod("mozIAsyncHistory", "updatePlaces")}} を利用してください。また、count 属性も削除されます。それはときどき実際のカウントを返していませんでした(代わりに、単純にエントリが存在したかどうかを返していました)。代わりに {{ifattribute("nsINavHistoryService", "hasHistoryEntries")}} を利用できます。
+
{{interface("inIDOMUtils")}}
+
{{ifmethod("inlDOMUtils", "parseStyleSheet")}} メソッドが追加され、CSS の (再) 解析ができるようになりました。
+
{{interface("nsIINIParserWriter")}}
+
{{ifmethod("nsIINIParserWriter", "writeFile")}} メソッドが flags プロパティを受け入れるようになりました。現在は 1 個のオプションのみを与えます: Windows および特定のインストーラーとの互換性のため、ファイルを UTF-8 形式の代わりに UTF-16 形式で書き込むことを知らせることができます。
+
+ +

新しいインタフェース

+ +
+
{{interface("nsISpeculativeConnect")}}
+
近い将来のいつかに要求される可能性がある、与えられた URI への接続をオープンするネットワーキング層のヒントを与えるための方法を提供します。これによりネットワーク層が時として高レイテンシプロセスで前もっと新しいネットワーク接続を開き始めることを可能にします。
+
+ +

削除されたインタフェース

+ +

以下のインタフェースが削除されました。

+ + + +

関連記事

+ +
{{Firefox_for_developers('14')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/16/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/16/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fc657bb94c --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/16/index.html @@ -0,0 +1,105 @@ +--- +title: Firefox 16 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/16 +tags: + - '2009' + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/16 +--- +

Firefox 16 は、2012 年 10 月 9 日にリリースされました。この記事では、ウェブ開発者に知らせるだけでなく、Firefox や Gecko 開発者、アドオン開発者にも役立つ主な変更点のリストを掲載しています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

API/DOM

+ + + +

JavaScript

+ + + +

WebGL

+ +

変更なし

+ +

SVG

+ +

変更なし

+ +

MathML

+ + + +

ネットワーク

+ +

開発者ツール

+ + + +

Open Web App 開発者向けの変更点

+ + + +

アドオンと Mozilla 開発者向け

+ +

インタフェースの変更点

+ +

{{interface("nsIPrivateDOMEvent")}} が {{interface("nsIDOMEvent")}} に併合されました ({{bug("761613")}})。

+ +

新しいインタフェース

+ +

削除されたインタフェース

+ +

以下のインタフェースが削除されました。

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f69a3b2809 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/index.html @@ -0,0 +1,95 @@ +--- +title: Firefox 17 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/17 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/17 +--- +

Gecko 17 を搭載した Firefox 17 は米国時間 2012 年 11 月 20 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 17 の変更点をまとめています。

+ +

Want to help document Firefox 17? See the list of bugs that need to be written about and pitch in!

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + + +

JavaScript

+ + + +

WebGL

+ +

SVG

+ +

MathML

+ + + +

XUL

+ + + +

ネットワーク

+ +

開発者ツール

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インタフェースの変更点

+ +
+
{{ interface("nsIInputStream") }}
+
available() メソッドは 32 ビット長ではなく 64 ビット長で値を返します。({{bug("215450")}})
+
{{ interface("nsIDOMWindowUtils") }}
+
sendMouseScrollEvent() メソッドは sendWheelEvent() に置き換えられました。({{bug("719320")}})
+
{{ interface("nsIFilePicker") }}
+
ファイルダイアログを非同期的に開くための open() メソッドを追加し、また show() メソッドは非推奨になりました。({{bug("731307")}})
+
{{ interface("nsIScriptSecurityManager") }}
+
checkLoadURIStr() メソッドおよび checkLoadURI() メソッドが削除されました。({{bug("327244")}})
+
{{ interface("nsIRefreshURI") }}
+
setupRefreshURIFromHeader() メソッドに引数 principal が追加されました。({{bug("327244")}})
+
+ +

新しいインタフェース

+ +

削除されたインタフェース

+ +

以下のインタフェースが削除されました。

+ +

関連記事

+ +
{{Firefox_for_developers('16')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a9ac33e9fb --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/17/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 17 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/17/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 17 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/17/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/index.html new file mode 100644 index 0000000000..e09903f571 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/index.html @@ -0,0 +1,102 @@ +--- +title: Firefox 18 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/18 +tags: + - Firefox + - Firefox 18 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/18 +--- +

{{ draft() }}

+ +

Gecko 18 を搭載した Firefox 18 は米国時間 2013 年 1 月 8 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 18 の変更点をまとめています。

+ +

Web開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + +

JavaScript

+ + + +

WebGL

+ +

SVG

+ +

MathML

+ +

XUL

+ +

ネットワーク

+ + + +

開発者ツール

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェース

+ +
+
{{ interface("nsIStreamListener") }}
+
onDataAvailable()の4番目の引数 (aOffset) が unsigned long long 型に変更されました。 ({{bug("784912")}})
+
{{ interface("nsIUploadChannel") }}
+
setUploadStream() が 2GB を超える content-length をサポートしました。({{bug("790617")}})
+
{{ interface("nsIEditor") }}
+
addEditorObserver() が削除されました。代わりに setEditorObserver() を使ってください。removeEditorObserver() は {{ interface("nsIEditorObserver") }} パラメータを受け取らなくなります。({{bug("785091")}})
+
{{ interface("nsIHttpProtocolHandler") }}
+
http-on-modify-request オブザーバが nsIChannel.asyncOpen() 中に同期的に呼ばれる保証はなくなります。asyncOpen() 中に呼び出される必要のあるオブザーバには新しく http-on-opening-request オブザーバトピックが追加されています。詳細は({{bug("800799")}})をご覧ください。
+
+ +

新しいインターフェース

+ +

削除されたインターフェース

+ +

以下のインターフェースが削除されました:

+ + + +

関連記事

+ + + +

{{Firefox_for_developers('17')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..d6fe6c7e05 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/18/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 18 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/18/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 18 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/18/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f5c7e7b1fb --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/index.html @@ -0,0 +1,82 @@ +--- +title: Firefox 19 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/19 +tags: + - Firefox + - Firefox 19 + - NeedsContent +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/19 +--- +

{{ draft() }}

+ +

Gecko 19 を搭載した Firefox 19 は米国時間 2013 年 2 月 19 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 19 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

JavaScript

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + +

XForms

+ +

Firefox 19 で、XForms のサポートを削除しました

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +
+

注意: Firefox 19 での重要な変更点は、nsresult が強い型付けになったことです。これは戻り値の処理ミスによって発生するバグの発見を容易にしますが、この点を誤って仮定している場合に既存のコードで不具合が発生する可能性があります。

+
+ + + +

インタフェースの変更点

+ +
+
{{ interface("nsIImgLoadingContent") }}
+
addObserver() メソッドのパラメータ (aObserver) が {{ interface("imgIDecoderObserver") }} から {{ interface("imgINotificationObserver") }} に替わりました。{{ interface("imgINotificationObserver") }} の notify() メソッドはスクリプト可能ではありませんので、{{ interface("imgITools") }} の createScriptedObserver() を使用しなければなりません。
+
{{ interface("nsIChannel") }}
+
contentLength プロパティの型を long から int64_t に変更しました。
+
+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('18')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f1ae772f26 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/19/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 19 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/19/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 19 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/19/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9b02b1ac1b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/index.html @@ -0,0 +1,100 @@ +--- +title: Firefox 2 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/2 +tags: + - Firefox + - Firefox 2 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/2 +--- +

開発者のための Firefox 2 の新機能

+ +

Firefox 2 ではたくさんの新機能と能力を導入します。この記事は新機能を取り上げている記事へのリンクを提供します。

+ + + +

ウェブサイトとウェブアプリケーション開発者向け

+ +
+
マイクロサマリ
+
マイクロサマリ (Microsummaries)とは Web ページの最も重要な情報の、定期的に更新される要約です。 Web サイトだけではなく第三者の開発者もマイクロサマリを提供することができます。 ユーザーがマイクロサマリの提供されたページをブックマークすると、通常の変化しないタイトルの代わりにマイクロサマリを表示させるかどうか選択できます。
+
マイクロサマリの作成
+
マイクロサマリジェネレータ (microsummary generator)の作り方のチュートリアル
+
マイクロサマリ XML 文法リファレンス
+
マイクロサマリジェネレータで使われる XML 文法のリファレンスガイド
+
Firefox 用 OpenSearch プラグインの作成
+
Firefox 2 は OpenSearch 検索エンジンフォーマットをサポートします。
+
MozSearch プラグインの作成
+
Firefox 2 は OpenSearch を元にした検索プラグインフォーマットの MozSearch をサポートしますが、しかし内部利用目的のみのものです。
+
検索プラグインでの検索サジェスト機能のサポート
+
検索バーで入力中にドロップダウンリストが現れる検索サジェスト機能 (search suggestions)をサポートした MozSearch プラグインの作り方。
+
New in JavaScript 1.7
+
Firefox 2 は JavaScript 1.7 をサポートします。JavaScript 1.7 には let や、分割代入 (destructuring assignment)、ジェネレータ (generator)とイテレータ (iterators)、配列内包 (array comprehensions)などの新機能が含まれます。
+
WHATWG のクライアントサイドのセッション及び永続ストレージ (DOM ストレージ)
+
クライアントサイドのセッション及び永続ストレージにより、Web アプリケーションは構造化されたデータをクライアントサイドに保存できるようになります。
+
SVG in Firefox
+
Firefox 2 はスケーラブルベクタグラフィックス (SVG) のサポートを改善します。<textPath> 要素と以前にサポートされていなかったいくつかの属性を実装しました。
+
HTML フォームのスペルチェックを制御する
+
Firefox 2 ではテキストエリアとテキストフィールドでのインラインスペルチェックがサポートされます。この記事は個々のフォーム要素についてスペルチェックを有効、無効にする HTML の書きかたを説明します。
+
+ + + +

XUL と拡張機能の開発者向け

+ +
+
拡張機能を Firefox 2 用に更新する方法
+
既存の拡張機能を Firefox 2 で動くようにする方法を取り上げます。
+
セッションストア API
+
Firefox のセッション全体を保存し復帰するための項目を提供します。
+
フィードコンテンツへアクセスする API
+
開発者が RSS および Atom フィードをアクセスおよびパースできる API。
+
SAX サポート
+
イベントベースの XML パーサ API.
+
ウェブページから検索エンジンを追加する
+
JavaScript コードは Firefox に新しい検索プラグインをインストールするように命令することができます。OpenSearch か Sherlock フォーマットのどちらかを利用して検索プラグインを書くことができます。
+
XUL でのスペルチェック
+
コードから単語のスペルをチェックしたり、スペルの候補リストを得る方法。
+
フィッシング保護データプロバイダの追加
+
安全なブラウジングシステムのためにさらなるデータプロバイダを追加することで Firefox のフィッシング保護機能を改善することができます。
+
Firefox へのフィードリーダーの追加
+
Firefox には、Web ベースかアプリケーションベースかに関わらず、フィードリーダーを新しく追加できます。
+
ストレージ
+
Firefox 2 は sqlite を基にしたデータベースアーキテクチャである mozStorage を導入します。
+
Firefox 2 のテーマ変更
+
既存のテーマを更新して Firefox 2 で動作させるために必要な変更についての説明。
+
Textbox の改良 (Firefox 2.0.0.1 以降のみ)
+
<textbox> に、テキストボックスの値を既定値にリセットする reset() メソッドが追加されました。テキストボックスの既定値を取得および変更するには defaultValue プロパティを使用してください ({{ Bug(312867) }})。
+
テキストフィールド内部の nsIEditor を取得するための editor プロパティがサポートされました ({{ Bug(312867) }})。
+
+ + + +

利用者向けの新機能

+ +

Firefox 2.0 は前のバージョンと同じクリーンなインターフェースの強化版に加え、より安全でこれまで以上に便利なオンライン体験のための改良されたセキュリティ機能を提供します。

+ + + +

ユーザ体験

+ + + + + +

セキュリティとプライバシー

+ + + +

参考資料

+ +
{{Firefox_for_developers('1.5')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/security_changes/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/security_changes/index.html new file mode 100644 index 0000000000..656e573ba9 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/2/security_changes/index.html @@ -0,0 +1,32 @@ +--- +title: Firefox 2 のセキュリティ +slug: Mozilla/Firefox/Releases/2/Security_changes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/2/Security_changes +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

この記事では、Firefox 2 のセキュリティに影響を与える変更点について説明しています。

+ +

Weak ciphers disabled by default

+ +

Firefox 2 disables SSLv2 and the weak "export" cipher suites (those with key lengths less than 64 bits) by default, in favor of SSLv3. This provides improved security.

+ +

The preferred encryption methods are TLS_DHE_DSS_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA and TLS_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA. Some servers refer to these as SSL_DHE_DSS_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA and SSL_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.

+ +

If SSLv2 support must be enabled, it can be by setting the appropriate security.ssl2.* user preferences to true.

+ +

New features

+ + + +

Determining what ciphers are available

+ +

As always, you can find out what ciphers are supported -- and which are enabled or disabled -- by going to about:config and searching on "ssl" or "tls".

+ +

Security improved for the jar: protocol

+ +

In order to correct a potential security problem when using the jar: protocol, it's now necessary to serve JAR files with the MIME type application/java-archive. See Security and the jar protocol for further details.

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3b2d5f3979 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/index.html @@ -0,0 +1,78 @@ +--- +title: Firefox 20 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/20 +tags: + - Firefox + - Firefox 20 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/20 +--- +

Gecko 20 を搭載した Firefox 20 は米国時間 2013 年 4 月 2 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 20 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('19')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bea1dcb249 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/20/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 20 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/20/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 20 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/20/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/index.html new file mode 100644 index 0000000000..ef849c8009 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/index.html @@ -0,0 +1,139 @@ +--- +title: Firefox 21 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/21 +tags: + - Firefox + - Firefox 21 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/21 +--- +

Gecko 21 を搭載した Firefox 21 は米国時間 2013 年 5 月 14 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 20 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ + + +

SVG

+ + + +

Networking

+ + + +

Worker

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('20')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..d2dd5f3718 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/21/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 21 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/21/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 21 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/21/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/index.html new file mode 100644 index 0000000000..224dbe5cc4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/index.html @@ -0,0 +1,84 @@ +--- +title: Firefox 22 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/22 +tags: + - Firefox + - Firefox 22 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/22 +--- +

Gecko 22 を搭載した Firefox 22 は米国時間 2013 年 6 月 25 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 22 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ + + +

CSS

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

Firefox 開発ツール

+ + + +

関連情報

+ + + +

バージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('21')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..844077de07 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/22/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 22 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/22/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 22 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/22/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/index.html new file mode 100644 index 0000000000..cd832325ac --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/index.html @@ -0,0 +1,89 @@ +--- +title: Firefox 23 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/23 +tags: + - Firefox + - Firefox 23 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/23 +--- +

Gecko 23 を搭載した Firefox 23 は米国時間 2013 年 8 月 6 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 23 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

セキュリティ

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ + + +

CSS

+ + + +

MathML

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

Firefox 開発者ツール

+ +

chrome://browser/content/debugger.xul にオーバーレイするアドオンは、chrome://browser/content/devtools/debugger.xul. へのオーバーレイが必要になりました。互換性のため、chrome.manifest でこれら両方への参照を追加してもさしつかえありません。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('22')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..2f17fba9c9 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/23/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,12 @@ +--- +title: Firefox 23 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/23/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 23 + - FxSiteCompat + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/23/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/index.html new file mode 100644 index 0000000000..cd56ca3bfa --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/index.html @@ -0,0 +1,74 @@ +--- +title: Firefox 24 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/24 +tags: + - Firefox + - Firefox 24 + - NeedsContent +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/24 +--- +

Gecko 24 を搭載した Firefox 24 は米国時間 2013 年 9 月 17 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 24 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

MathML

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('23')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9623f291d7 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/24/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 24 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/24/Site_compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 24 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/24/Site_compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fc657452d3 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/index.html @@ -0,0 +1,87 @@ +--- +title: Firefox 25 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/25 +tags: + - Firefox + - Firefox 25 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/25 +--- +

Gecko 25 を搭載した Firefox 25 は米国時間 2013 年 10 月 29 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 25 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

Firefox 開発ツールの新機能

+ + + +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ +

EcmaScript 6 (Harmony) の実装が続いています!

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('24')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..439d5824d3 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/25/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 25 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/25/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 25 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/25/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5eea5ce49b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/index.html @@ -0,0 +1,90 @@ +--- +title: Firefox 26 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/26 +tags: + - Firefox + - Firefox 26 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/26 +--- +

Gecko 26 を搭載した Firefox 26 は米国時間 2013 年 12 月 10 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 26 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ +

EcmaScript 6 (Harmony) の実装が続いています!

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ + + +

開発ツール

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('25')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..8ab0bac247 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/26/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 26 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/26/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 26 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/26/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f337e05031 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/index.html @@ -0,0 +1,115 @@ +--- +title: Firefox 27 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/27 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/27 +--- +

Gecko 27 を搭載した Firefox 27 は米国時間 2014 年 2 月 4 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 27 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ +

EcmaScript 6 (Harmony) の実装が続いています!

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ + + +

Canvas

+ +

canvasRenderingContext2D.get/setLineDash を実装しました。({{bug("768067")}})

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('26')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..60b9447bb0 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/27/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 27 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/27/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 27 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/27/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4c60b3a14f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/index.html @@ -0,0 +1,116 @@ +--- +title: Firefox 28 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/28 +tags: + - Firefox + - Firefox 28 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/28 +--- +

Gecko 28 を搭載した Firefox 28 は米国時間 2014 年 3 月 18 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 28 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

詳しくはこちらの投稿をご覧ください。

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('27')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..0495557866 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/28/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 28 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/28/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 28 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/28/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/index.html new file mode 100644 index 0000000000..d0d2b6da45 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/index.html @@ -0,0 +1,133 @@ +--- +title: Firefox 29 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/29 +tags: + - Firefox + - firefox developers + - firefox29 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/29 +--- +

Gecko 29 を搭載した Firefox 29 は、米国時間 2014 年 4 月 29 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 29 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

主な変更点:

+ + + +

詳細および他の小規模な変更点については Mozilla Hacks ブログの記事をご覧ください。

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

Australis 以外の変更点は未定です。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('28')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9ada6192ed --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/29/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 29 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/29/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 29 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/29/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/icc_color_correction_in_firefox/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/icc_color_correction_in_firefox/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4fb37dbd88 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/icc_color_correction_in_firefox/index.html @@ -0,0 +1,105 @@ +--- +title: Firefox の ICC カラーコレクション +slug: Mozilla/Firefox/Releases/3.5/ICC_color_correction_in_Firefox +tags: + - Firefox + - Firefox 3 + - Firefox 3.5 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/3.5/ICC_color_correction_in_Firefox +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

{{ fx_minversion_header(3) }}

+ +

色補正のサポートはFirefox 3で導入されましたが、デフォルトでは無効になっています。これを有効にするには、about:config ウィンドウを少し修正する必要があります。 Firefox 3.5では、以前のバージョンではデフォルトで無効になっていた問題が解決されました。現在 International Color Consortium (ICC) タグの画像は、デフォルトで色補正されています。
+
+ 下の画像は3つのセクションに分割されています。 左上隅には、Firefox 2でレンダリングされた画像が表示されます。右上隅には、Firefox 3での画像のレンダリング方法が表示されます。下には、Photoshopでレンダリングされた画像が表示されます。

+ +

iccsample.jpg

+ +

ご覧のように、Firefox 3 とPhotoshop は埋め込まれた色補正プロファイルをサポートしているため、イメージを同じようにレンダリングします。 Firefox 2 はプロファイルを無視し、色が一致しません。

+ +

カラーコレクションの設定

+ +

色補正は次のように、gfx.color_management.modeプリファレンスの値を設定することで制御できます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
詳細
0カラーマネジメントは無効 (Firefox 3. のデフォルト)
1フルカラー管理
2タグづけされた画像のみカラーマネジメントを適用  ( Firefox 3.5. のデフォルト)
+ +

フルカラー管理とは、プラグインを除いて、Firefoxでレンダリングされたすべての色が修正されたことを意味します。

+ +

カラープロファイルの指定

+ +

gfx.color_management.display_profile環境設定の値を、使用するカラープロファイルへのパスに設定することによって、ハードウェアに使用する特定のカラープロファイルを指定することもできます。
+
+ カラープロファイルにパスが指定されていない場合、Firefoxはオペレーティングシステムを照会し、設定されたカラープロファイルを使用します。

+ +

デフォルトのレンダリングインテントの指定

+ +

さらに gfx.color_management.rendering_intent 環境設定の値を設定して、デフォルトのレンダリングインテントを指定することもできます。デフォルトでは、この値に-1を指定しない限り、imagesで指定されたインテントは無視されます。

+ +

次の表に、使用可能な値を示します。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
詳細
-1埋め込まれたインテントを使用する。 デフォルトでは、イメージの埋め込みインテントは無視されます。
0知覚。 画像の色調範囲全体にわたって詳細を保持するように、画像をレンダリングするようにFirefoxに指示します。 典型的な場合、特に写真やその他の写真の場合、一般的な画像の表示に便利です。
1メディア相対比色。 これは、レンダリング媒体の白色点(表示画面など)が基準媒体の白色点にマッピングされるように、カラースペクトルを再スケーリングする。 これは、参照媒体より小さな色域を有する媒体にマッピングされた色に対して最も有用である。
2飽和。 これは、色相の精度を保つことを犠牲にして、色の鮮やかさを維持する。 これは、チャートやダイアグラム、色調の正確な複製がそれほど重要ではないうちに、色が「ポップ」するその他のメディアに特に便利です。
3ICC-絶対比色分析。 これは、スポットカラーや、色域内の色を変更しないので、あるメディアを別のものでシミュレートする場合に最も便利です。
+ +
Note: Firefox 3.5では、perceptual、media-relative、およびsaturationのインテントがすべて同じようにレンダリングされます。
+ +

警告

+ +

Firefox 3.5で導入された新しいQCMSカラーマネジメントシステムは、バージョン4ではなく、ICC カラープロファイルのバージョン2のみをサポートしています。画像が暗すぎることがあります。bug 488800ICC version 4 profile test を参照してください。

+ +

関連情報

+ + + +

 

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/index.html new file mode 100644 index 0000000000..55744118ea --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.5/index.html @@ -0,0 +1,273 @@ +--- +title: Firefox 3.5 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/3.5 +tags: + - CSS + - Firefox + - Firefox 3.5 + - HTML + - JavaScript + - Storage + - XUL +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/3.5 +--- +

Firefox 3.5 では数多くの新機能が導入され、また、幅広い種類のWeb 標準に対するサポートが追加および改善されます。この記事は主な変更点をカバーする記事へのリンクを伴う広範囲に及ぶ一覧を提供します。

+ +
{{ 英語版章題("New developer features in Firefox 3.5") }}
+ +

Firefox 3.5 の開発者向け新機能

+ +
{{ 英語版章題("For web site and application developers") }}
+ +

Web サイトと Web アプリケーション開発者向け

+ +
{{ 英語版章題("HTML5 support") }}
+ +

HTML5 サポート

+ +
+
Using audio and video in Firefox
+
Firefox 3.5 では HTML5 の audio および video 要素がサポートされます。
+
Offline resources in Firefox
+
Firefox 3.5 では HTML5 のオフラインリソース仕様をすべてサポートしています。
+
ドラッグ&ドロップ
+
HTML5 のドラッグ&ドロップ API によって Web サイト内および Web サイト間のアイテムのドラッグ&ドロップがサポートされます。これにより、拡張や Mozilla ベースアプリケーションに対してもより単純な API が提供されます
+
+ +
{{ 英語版章題("Newly-supported CSS features") }}
+ +

新しくサポートされる CSS の機能

+ +
+
ダウンロードフォントのサポート
+
新しい @規則である {{ cssxref("@font-face") }} を利用して Web ページでダウンロードフォントを提供できます。これにより、ページ作者が期待する通りにサイトが描画されるようになります。
+
CSS メディアクエリー
+
Firefox 3.5 では CSS メディアクエリーをサポートしています。これはメディア依存スタイルシートを拡張するものです。
+
{{ cssxref(":before") }} および {{ cssxref(":after") }} の CSS 2.1 への更新
+
:before および :after 疑似要素が CSS 2.1 サポートを満たすように更新されました。positionfloatlist-style-*、そして、いくつかの display プロパティのサポートが追加されています。
+
長さの単位 ch
+
単位 ch が通常の長さの単位として任意の場所で使えるようになりました。"1 ch" は文字 '0' の横幅です。
+
{{ cssxref("opacity") }}
+
標準の opacity プロパティの先行実装である -moz-opacity という CSS への Mozilla 拡張が削除されました。
+
{{ cssxref("text-shadow") }}
+
Web コンテンツにテキストとテキスト装飾に適用される影付き効果を指定できる text-shadow プロパティがサポートされました。
+
{{ cssxref("word-wrap") }}
+
この新しくサポートされたプロパティはコンテンツに単語内で改行するかどうかを指定できます。これは単語内で改行しないと 1 行に収まらないときに発生する文字あふれを防ぐためのものです。
+
white-space プロパティが値 pre-line をサポート
+
{{ cssxref("white-space") }} プロパティの値に pre-line を指定できるようになりました。
+
{{ cssxref("-moz-box-shadow") }}
+
{{ cssxref("-moz-border-image") }}
+
{{ cssxref("-moz-column-rule") }}
+
{{ cssxref("-moz-column-rule-width") }}
+
{{ cssxref("-moz-column-rule-style") }}
+
{{ cssxref("-moz-column-rule-color") }}
+
Firefox 3.5 ではこれらの CSS への Mozilla 拡張に対するサポートが追加されます。
+
{{ cssxref("color_value#Mozilla_Extensions","-moz-nativehyperlinktext") }} カラー値
+
この新しいカラー値はユーザのシステムのデフォルトのハイパーリンクの色を表します。
+
{{ cssxref("-moz-window-shadow") }} プロパティおよび {{ cssxref(":-moz-system-metric(mac-graphite-theme)") }} 擬似クラス
+
これらの新しい CSS 機能はテーマ作成を手助けするために追加されました。
+
{{ cssxref("-moz-appearance") }} 向けの新しい値
+
-moz-win-glass および -moz-mac-unified-toolbar という値が -moz-appearance 向けに追加されました。
+
CSS transforms の利用
+
Firefox 3.5 では CSS Transform がサポートされます。詳細は {{ cssxref("-moz-transform") }} および {{ cssxref("-moz-transform-origin") }} を参照してください。
+
{{ cssxref(":nth-child") }}
+
{{ cssxref(":nth-last-child") }}
+
{{ cssxref(":nth-of-type") }}
+
{{ cssxref(":nth-last-of-type") }}
+
{{ cssxref(":first-of-type") }}
+
{{ cssxref(":last-of-type") }}
+
{{ cssxref(":only-of-type") }}
+
これらのセレクタがすべて Firefox 3.5 で新たにサポートされます。
+
+ +
{{ 英語版章題("New DOM features") }}
+ +

新しい DOM の機能

+ +
+
localStorage
+
Firefox 3.5 では Web Storage の localStorage プロパティをサポートします。これは Web アプリケーションがクライアントのコンピュータ上にローカルにデータを保存する方法を提供します。
+
Web Workers の使用
+
Firefox 3.5 では Web アプリケーションでの簡単なマルチスレッドサポートを可能にする Web Workers をサポートします。
+
ジオロケーションの使用
+
Firefox 3.5 では Geolocation API をサポートします。これにより Web アプリケーションはユーザの現在位置についての情報を提供するプロバイダがインストールされ有効化されていれば、その情報を保持することができます。
+
セレクタを使用した DOM 要素の指定
+
Selectors API により与えられた選択ルールにマッチする要素を指定するために文書を検索できます。
+
マウスジェスチャイベント
+
Firefox 3.5 はトラックパッドスワイプのようなマウスジェスチャイベントをサポートします。
+
NodeIterator オブジェクト
+
NodeIterator オブジェクトは DOM サブツリーのノードのリストを繰り返し処理するためのサポートを提供します。
+
MozAfterPaint イベント
+
この新しい DOM イベントはウィンドウで塗り直し後に送られます。
+
MozMousePixelScroll イベント
+
この新しい DOM イベントにより行ベースのスクロールイベントの代わりにピクセルベースのマウススクロールホイールイベントを検知できます。
+
+ +
{{ 英語版章題("New JavaScript features") }}
+ +

新しい JavaScript の機能

+ +
+
JavaScript 1.8.1 の新機能
+
JavaScript 1.8.1 における変更のすべての概要。
+
Object.getPrototypeOf()
+
このメソッドは指定されたオブジェクトのプロトタイプを返します。
+
ネイティブ JSON の使用
+
Firefox 3.5 は JSON をネイティブでサポートします。
+
String オブジェクトの新しい trim メソッド
+
String オブジェクトに trim()trimLeft()、そして trimRight() メソッドが定義されました。
+
+ +
{{ 英語版章題("Networking") }}
+ +

ネットワーク機能

+ +
+
HTTP 向けのクロスサイトアクセスコントロール
+
Firefox 3.5 では、サーバーがサポートする場合に、XMLHttpRequest によるものも含む HTTP リクエストでドメインを超える動作が可能になりました。
+
XMLHttpRequest のための Progress イベント
+
Progress イベントが拡張がリクエストの進捗を監視できるようにするために提供されるようになりました。
+
同期 XMLHttpRequestサポートの改善
+
DOM TimeoutInput Events が同期 XMLHttpRequest中に抑制されるようになりました。
+
DNS プリフェッチの制御
+
Firefox 3.5 では DNS プリフェッチが提供され、それにより現在のページに含まれるリンクのドメイン名解決が事前に行われ、リンクが実際にクリックされたときの時間を節約しま す。この記事では Web サイト側でプリフェッチを無効にする、もしくは、プリフェッチの動作を調整する方法について説明しています。
+
+ +
{{ 英語版章題("New SVG features") }}
+ +

新しい Canvas の機能

+ +
+
Canvas 要素向けの HTML5 テキスト API
+
Canvas 要素が HTML5 テキスト API をサポートするようになりました。
+
Canvas での影付き効果
+
Canvas での影付き効果がサポートされるようになりました。
+
createImageData()
+
Canvas の createImageData() メソッドがサポートされるようになりました。このメソッドを利用することで、ImageData オブジェクトを必要なときに自動的に作成させるのではなく、コードで明示的に作成することができます。オブジェクトを作成する必要性を無くすことができるので、このメソッドで他の ImageData を扱うメソッドのパフォーマンスを改善することができます。
+
moz-opaque 属性
+
moz-opaque DOM 属性が追加されたことにより、Canvas は半透明な要素があるかどうか知ることができます。Canvas が半透明な要素がないことを知った場合、ペインティングパフォーマンスが最適化されます。
+
+ +
{{ 英語版章題("New SVG features") }}
+ +

新しい SVG の機能

+ +
+
HTML の内容への SVG 効果の適用
+
SVG 効果を HTML および XHTML の内容に適用できるようになりました。この記事はその方法について説明しています。
+
+ +
{{ 英語版章題("Miscellaneous new features") }}
+ +

雑多な新機能

+ +
+
Firefox での ICC カラー補正
+
Firefox 3.5 では タグ付けられた画像に対して ICC カラー補正がサポートされています。
+
script 要素で defer 属性がサポート
+
この属性はスクリプトが実行し終わるの待たずにブラウザにパースし描画し続けることを選択させます。
+
+ +
{{ 英語版章題("Other improvements") }}
+ +

その他の改善

+ + + +
{{ 英語版章題("For XUL and add-on developers") }}
+ +

XUL とアドオン開発者向け

+ +

拡張開発者であるなら、Firefox 3.5 向けに拡張を更新する から読み始めるべきです。その記事ではあなたの拡張に影響しうる変更を知る上で役立つ概観を提供しています。

+ +
{{ 英語版章題("New components and functionality") }}
+ +

新しいコンポーネントと機能

+ +
+
プライベートブラウジングモードのサポート
+
Firefox 3.5 ではプライベートブラウジングモードが提供されます。これはユーザの活動を記録しません。拡張はこの記事で挙げるガイドラインに従ってプライベートブラウジングをサポートすることができます。
+
Firefox 3.5 でのセキュリティの変更
+
この記事は Firefox 3.5 でのセキュリティ関連の変更をカバーしています。
+
Firefox 3.5 でのテーマの変更
+
この記事は Firefox 3.5 でのテーマ関連の変更をカバーしています。
+
WiFi アクセスポイントのモニタリング
+
UniversalXPConnect 特権を持つコードで有効なアクセスポイントの一覧がモニタリング可能になり、個々の SSIDs、MAC アドレス、シグナル強度の情報が取得できます。 これを Geolocation と連携して用いることで WiFi ベースのロケーションサービスを提供できます。
+
+ +
{{ 英語版章題("Notable changes and improvements") }}
+ +

注目すべき変更と改善

+ + + +
{{ 英語版章題("New features for end users") }}
+ +

エンドユーザ向け新機能

+ +
{{ 英語版章題("User experience") }}
+ +

ユーザエクスペリエンス

+ +
+
ロケーションアウェアブラウジング
+
あなたが選択するなら、Firefox 3.5 が Web サイトと現在の位置についての情報を共有することを許可できます。Firefox 3.5 はあなたが接続しているネットワークについての情報をあなたの位置を共有するために用いることができます。もちろん、プライバシーを確保するために、そう する前にあなたに許可を求めます。
+
オープンなオーディオとビデオのサポート
+
Firefox 3.5 は、オーディオのための WAV 同様、オープンな Ogg フォーマットを用いた埋め込みビデオおよびオーディオをサポートします。プラグインは必要なく、何かあるいはどうやってもあなたのプラットフォームで利用出来ないものをインストールする必要があるという旨のエラーメッセージに混乱することはありません。
+
ローカルデータストレージ
+
Web アプリケーションはあなたのコンピュータにデータを保存するために Web Storage のローカルストレージ機能を利用できるようになります。これはサイト設定からより複雑なデータまであらゆるものにとって素晴らしく役立つものです。
+
+ +
{{ 英語版章題("Security and privacy") }}
+ +

セキュリティとプライバシー

+ +
+
プライベートブラウジング
+
他人のコンピュータを利用する必要がありますか?プライベートブラウジングモードに切り替えることで、Cookie、履歴、その他のあらゆる潜在的なプライベートな情報を含んだあなたのセッションは全く記録されなくなります。
+
より良いプライバシーコントロール
+
プライバシー設定画面はユーザがプライベート情報をより細かくコントロールできるようにするために完全にデザインし直されました。ユー ザは履歴、Cookie、ダウンロード、フォーム入力のような情報を保持、破棄するかどうか選択できます。 さらに、ユーザは履歴とブックマークの内容をそれぞれアドレスバーの自動サジェストに含むかどうか指定できます。 ですから、アドレスバーでタイプ中に意図せずプライベートな Web アドレスがポップアップすることを防ぐことができます。
+
+ +
{{ 英語版章題("Performance") }}
+ +

パフォーマンス

+ +
+
より速い JavaScript パフォーマンス
+
新しい TraceMonkey JavaScript エンジンを持つ Firefox 3.5 では "AJAX" の "J" である、JavaScript が劇的にスピードアップしています。Web アプリケーションは Firefox 3 よりももっとより速くなります。
+
より速いページレンダリング
+
"Speculative parsing(投機的解釈)" のような技術のおかげで、 Firefox 3.5 では Web コンテンツがより速く描画されます。あなたのユーザは「Firefox 3.5 ではコンテンツがより速く描画される」ということ以外は知る必要がありません。
+
+ +

参照

+ +
{{Firefox_for_developers('3')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.6/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.6/index.html new file mode 100644 index 0000000000..b9ce15d6b3 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3.6/index.html @@ -0,0 +1,250 @@ +--- +title: Firefox 3.6 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/3.6 +tags: + - CSS + - Firefox + - Firefox 3.6 + - Gecko + - Gecko 1.9.2 + - HTML + - JavaScript + - XUL +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/3.6 +--- +

Firefox 3.6 では新規あるいは開発中のウェブ標準のサポート、性能の向上、ウェブユーザと開発者にとってより良い体験が提供されます。このページは Firefox 3.6 で新しく利用出来るようになった機能に関する記事のリンクを提供します。

+ +
 
+ +

Web サイトとアプリケーション開発者向け

+ +

CSS

+ +
+
グラデーションの利用
+
Firefox 3.6 では background において、Mozilla が提案中の -moz-linear-gradient-moz-radial-gradient プロパティのサポートが追加されました。
+
複数の背景
+
background プロパティ(および background-colorbackground-imagebackground-positionbackground-repeatbackground-attachment)が複数の背景をサポートしました。これによりひとつのレイヤーの中で他に重なるような背景を指定できます。
+
Mozilla 独自のメディア特性
+
Mozilla 独自のシステムメトリックスに複数のメディア特性が追加されました。このメディア特性により、タッチサポートのような機能の有効性の確認を、media queries を使用してより安全に行えるようになりました。
+
背景画像のスケーリング
+
CSS 3 Backgrounds and Borders 草案background-size プロパティが -moz-background-size としてサポートされました。
+
WOFF フォントのサポート
+
@font-face が新しい WOFF ウェブフォントファイルフォーマットをサポートしました。
+
ポインタイベント
+
pointer-events プロパティにより、要素がマウスポインタのイベントのターゲットであるかどうかをコンテンツが指定できるようになります。
+
+ +

その他の CSS の変更

+ + + +

HTML

+ +
+
ウェブアプリケーションからファイルを扱う
+
新しい HTML5 File API のサポートが Gecko に追加され、ウェブアプリケーションがユーザの選択したローカルファイルにアクセス出来るようになりました。これには input type="file" HTML 要素において複数のファイルを選択する multiple 属性のサポートが含まれます。
+
+ +
+
HTML5 video がポスター・フレームをサポート
+
video 要素で poster 属性がサポートされ、コンテンツがビデオの再生が開始されるまでに表示されるポスター・フレームを指定できるようになりました。
+
チェックボックスとラジオボタンが indeterminate 属性をサポート
+
checkboxradio タイプの HTML input 要素が indeterminate 属性をサポートし、3番目の "indeterminate" 状態を持てるようになりました。
+
Canvas 画像のスムージングが制御可能に
+
canvas 要素のスケーリング時に、新しい mozImageSmoothingEnabled プロパティでスムージングの有無を指定できるようになりました。
+
+ +

JavaScript

+ +

Gecko 1.9.2 は JavaScript 1.8.2 を採用し、ECMAScript 5 standard から多くの言語機能が追加されました:

+ + + +

DOM

+ +
+
Web workers が自己終了可能に
+
Workers が nsIWorkerScope.close() メソッドをサポートし、自分自身で終了できるようになりました。
+
ドラッグ&ドロップがファイルをサポート
+
ドラッグリスナーで提供される DataTransfer オブジェクトがドラッグされたファイルを含むようになりました。
+
デバイスの傾きの検出
+
コンテンツはデバイスが加速度センサー(accelerometer)をサポートしていれば MozOrientation イベントによりその傾きを検出できるようになりました。Firefox 3.6 は Mac のノートブックで加速度センサーをサポートします。
+
document の幅と高さの変化の検出
+
document の scrollWidth または scrollHeight プロパティが変化すると、 MozScrollAreaChanged イベントが発動します。
+
+ +

その他の DOM の変更

+ + + +

XPath

+ +
+
choose() XPath メソッドをサポート
+
choose() メソッドが XPath でサポートされました。
+
+ +

XUL とアドオン開発者向け

+ +

あなたが拡張機能の開発者なら、あなたの拡張機能に影響するかもしれない変更点の役に立つ概要を記した Updating extensions for Firefox 3.6 を読むことから始めてください。プラグインの開発者は Updating plug-ins for Firefox 3.6 を読んでください。

+ +

新機能

+ +
+
デバイスの傾きの検出
+
コンテンツはデバイスが加速度センサー(accelerometer)をサポートしていれば MozOrientation イベントによりその傾きを検出できるようになりました。Firefox 3.6 は Mac のノートブックで加速度センサーをサポートします。
+
HTTP アクティビティのモニタリング
+
HTTP トランザクションをモニタし、リアルタイムでリクエストとレスポンスを観察できます。
+
Windows のタスクバーとの協調
+
Windows 7 またはそれ以降のタスクバー内で、ウィンドウの設定の変更が可能になりました。Firefox 3.6 ではこの機能はデフォルトで無効になっています。
+
+ +

Places

+ + + +

Storage

+ +
+
Storage API でデータのロケールを考慮した照合がサポートされました
+
Gecko 1.9.2 にロケールを考慮した技術を用いて最適化された照合を提供する複数の新しい(ソート付き)照合メソッドが追加されました。
+
ステートメントのプロパティが列挙可能になりました
+
ステートメントのすべてのプロパティを列挙する for..in enumeration が利用できるようになりました。
+
mozIStorageStatement の getParameterIndex の動作が 3.5 と 3.6 の間で変更された
+
詳細は バグ 528166 を参照してください。
+
複数のパラメータのセットを非同期バインドしてステートメントを実行
+
詳細は バグ 490085 を参照してください。ドキュメント準備中です。
+
+ +

Preferences

+ + + +

テーマ

+ +

テーマに関する変更の詳細は Updating themes for Firefox 3.6 を参照してください。

+ +
+
軽量テーマ
+
Firefox 3.6 は軽量テーマをサポートします。これは作成するのが簡単なテーマで、ブラウザウィンドウの上部(URL バーとボタンバー)と下部(ステータスバー)に単純に画像を適用します。これは既存の Personas テーマ構造の Firefox への統合です。
+
+ +

その他

+ + + +

Firefox/Gecko 開発者向け

+ +

いくつかの変更はあなたが Firefox そのものの内部で作業している場合にだけ興味を持つことでしょう。

+ +

マージされたインタフェース

+ +

以下のインタフェースは統合されました:

+ + + +

削除されたインタフェース

+ +

以下のインタフェースは利用されていない、実装されていないまたは旧式であるためにすべて削除されました:

+ + + +

移動されたインタフェース

+ +

以下のインタフェースは以前の IDL ファイルから新しい場所に移動されました:

+ + + +

多くのインタフェースが移動されました。完全なリストは Interfaces moved in Firefox 3.6 を参照してください。

+ +

その他のインタフェースの変更

+ +

以下のようなさまざまな変更が行われました:

+ + + +

アクセシビリティコードの変更

+ + + +

参照

+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/index.html new file mode 100644 index 0000000000..606e463b3b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/3/index.html @@ -0,0 +1,181 @@ +--- +title: Firefox 3 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/3 +tags: + - Firefox + - Firefox 3 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/3 +--- +

もしあなたが開発者で、Firefox 3 におけるすべての新機能について情報を得ようとしているなら、ここは理解を深めるのに最も適した場所です。この記事は、Firefox 3 に追加された機能をカバーする新しい記事の一覧を提供します。小さな変更が必ずしもすべてカバーされているわけではありませんが、主要な改善を学ぶ助けにはなるでしょう。

+ +

Firefox 3 の開発者向け新機能

+ + + +

Web サイトと Web アプリケーション開発者向け

+
+
Updating web applications for Firefox 3
+
Firefox 3 における新機能を活用するために Web サイトや Web アプリケーションで必要となるかもしれない変更についての情報を提供します。
+
Online and offline events
+
Firefox 3 は WHATWG のオンライン・オフラインイベントをサポートします。これは、Web アプリケーションや拡張機能から、インターネットに接続しているかどうかや、接続開始・終了のタイミングを検出できるようにします。
+
Web-based protocol handlers
+
navigator.registerProtocolHandler() メソッドを利用して、Web アプリケーションをプロトコルハンドラとして登録できるようになりました。
+
Drawing text using a canvas
+
Firefox 3 でサポートされた標準化されていない API を利用して、Canvas 内にテキストを描画できるようになりました。
+
Transform support for canvas
+
Firefox が Canvas の transform()setTransform() メソッドをサポートするようになりました。
+
Using microformats
+
Firefox に Microformats を扱うための API が実装されました。
+
Drag and drop events
+
Firefox 3 は、ドラッグが開始されるときと終了したときにドラッグ操作に対するソースノードへ送られる新しいイベントをサポートします。
+
Focus management in HTML
+
新しい HTML 5 の activeElement 及び hasFocus 属性がサポートされます。
+
Offline resources in Firefox
+
Firefox で、Web アプリケーションがオフラインの間でも使えるようにするキャッシュリソースをリクエストできるようになりました。
+
CSS improvements in Firefox 3
+
Firefox 3 は、CSS サポートにおける数々の改善を行っています。
+
DOM improvements in Firefox 3
+
Firefox 3 は、DOM 実装において、いくつかの Internet Explorer 独自拡張を含む、多くの新機能を提供します。
+
JavaScript 1.8 support
+
Firefox 3 は JavaScript 1.8 をサポートします。
+
EXSLT support
+
Firefox 3 は、XSLT の拡張となる EXSLT の実質的なサブセットのサポートを提供します。
+
SVG improvements in Firefox 3
+
Firefox 3 での SVG サポートは、24 を超える新しいフィルタ、いくつかの新しい要素と属性、そして、その他の改良を含み、大幅に強化されました。
+
Animated PNG graphics
+
Firefox 3 は、アニメーション PNG (APNG) 画像フォーマットをサポートしています。
+
+ + + + +

XUL と拡張開発者向け

+ + +

重要な変更と改良

+
+
Updating extensions for Firefox 3
+
拡張機能を Firefox 3 に対応させるにあたって必要となることのガイドを提供します。
+
XUL improvements in Firefox 3
+
Firefox 3 は、新しいスライドスケール、日付と時刻の選択ウィジェット、スピンボタンを含む、多くの新しい XUL 要素を提供します。
+
Templates in Firefox 3
+
テンプレートは Firefox 3 で大幅に改善されました。主な改善は、独自のクエリプロセッサを使って、RDF 以外の種類のデータソースも扱えるようになったことです。
+
Securing updates
+
ユーザにより安全な更新を提供するため、アドオンの更新をインストールする前に、安全な手段を使って更新情報を取得することが必須となりました。Firefox Add-ons に登録されているアドオンは、自動でこの手段を提供します。
+
Places migration guide
+
既存の拡張機能を Places API に対応させる方法についての記事。
+
Download Manager improvements in Firefox 3
+
Firefox 3 のダウンロードマネージャには、複数のプログレスリスナーへのサポートを含む、新たな API や改善された API が含まれています。
+
Using nsILoginManager
+
パスワードマネージャは、新しいログインマネージャに置き換えられました。
+
Embedding XBL bindings
+
XBL バインディングを、別の XML ファイルから読み込む代わりに、Chrome コードから data: URL スキーマを使って直接組み込むことができるようになりました。
+
Localizing extension descriptions
+
Firefox 3 では、アドオンのメタデータをローカライズする新しい方法がサポートされました。これにより、アドオンのダウンロード直後や無効時にローカライズされた詳細説明が表示されるようになりました。
+
Localization and Plurals
+
Firefox 3 では、新しい PluralForm モジュールがサポートされました。このモジュールは、複数のローカライゼーションで複数形の単語を正しく扱うためのツールを提供します。
+
Theme changes in Firefox 3
+
Firefox 3 向けのテーマを作成したい方々にとって役立つ注意と情報です。
+
+

新しいコンポーネントと機能

+
+
FUEL Library
+
FUEL は、XPCOM の形式的な部分を少なくし、いくつかの "モダンな" JavaScript のアイデアを追加することによって、拡張機能の開発をより生産的にします。
+
Places
+
履歴とブックマークの API は、新しい Places API で完全に置き換えられます。
+
Idle service
+
Firefox 3 では、ユーザが最後にキーを入力、もしくは、マウスを動かしてからどのくらいの時間が経過しているかを拡張機能が測定できるようにする、新しい {{Interface("nsIIdleService")}} インタフェースが追加されました。
+
ZIP writer
+
新しい {{Interface("nsIZipWriter")}} インタフェースによって拡張機能は ZIP アーカイブを作れるようになります。
+
Full page zoom
+
Firefox 3 では、テキストのみのズームに加えて、フルページズームが追加されたことで、ユーザ体験が改善されています。
+
Interfacing with the XPCOM cycle collector
+
XPCOM コードが、使われていないメモリをリークする代わりに解放させるようにする「サイクルコレクタ」を活用できるようになりました。
+
The Thread Manager
+
Firefox 3 は、自作コードの中でスレッドを作成、管理する際に役立つ便利な方法を提供する、スレッドとスレッドイベント関連の新しいインタフェースとともに、新たな {{Interface("nsIThreadManager")}} インタフェースを提供します。
+
JavaScript modules
+
Firefox 3 は、共有ライブラリのように、拡張機能や Web アプリケーションから読み込んで利用できる JavaScript モジュールを簡単に作成できるようにする、新たな共有コードモジュール機構を提供します。
+
The nsIJSON interface
+
Firefox 3 は、JSON 文字列の高パフォーマンスなエンコードとデコードを提供する、新しい {{Interface("nsIJSON")}} インタフェースを提供します。
+
The nsIParentalControlsService interface
+
Firefox 3 では、Microsoft Windows Vista の保護者による制限機能がサポートされ、その機能とやり取りするためのコードが使用できるようになります。
+
Using content preferences
+
Firefox 3 には、拡張機能およびコアコードが各サイト用のユーザ設定を保存するために利用できる、任意のサイトごとの設定を取得または設定する新しいサービスが含まれています。
+
Plug-in Monitoring
+
プラグインシステムの新しいコンポーネントとして、プラグイン(例えば、Macromedia Flash) がどのくらい実行されているかを調べることができるコンポーネントが利用可能になりました。
+
+ + + +

修正されたバグ

+
+
Notable bugs fixed in Firefox 3
+
この記事は、Firefox 3 で修正されたバグについての情報を提供します。
+
+ + + + + +

エンドユーザ向け新機能

+ + + + +

ユーザ体験

+ + + + +

プライバシーとセキュリティ

+ + +

パフォーマンス

+ + + +

関連記事

+ + +
{{Firefox_for_developers('2')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fd10bb6bbd --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/index.html @@ -0,0 +1,95 @@ +--- +title: Firefox 30 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/30 +tags: + - Firefox + - Firefox for Developers +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/30 +--- +

Gecko 30 を搭載した Firefox 30 は、米国時間 2014 年 6 月 10 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 30 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

CSS

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ + + +

Audio/Video

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('29')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f78295e0f5 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/30/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 30 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/30/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 30 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/30/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c42f578904 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/index.html @@ -0,0 +1,128 @@ +--- +title: Firefox 31 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/31 +tags: + - Firefox + - Firefox 31 + - Firefox for Developers +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/31 +--- +

Gecko 31 を搭載した Firefox 31 は、米国時間 2014 年 7 月 22 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 31 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 30 から Firefox 31 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ +

新たな ECMAScript 6 の機能を実装しました:

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

Add-on SDK

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 30 から Firefox 31 の間に行われた GitHub コミット。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

Firefox 30 から Firefox 31 の間に解決したバグ。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('30')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..2752aa6347 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/31/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 31 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/31/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 31 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/31/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/index.html new file mode 100644 index 0000000000..74e5ad8fb4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/index.html @@ -0,0 +1,135 @@ +--- +title: Firefox 32 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/32 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/32 +--- +

Gecko 32 を搭載した Firefox 32 は、米国時間 2014 年 9 月 2 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 32 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 31 から Firefox 32 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

DOM オブジェクトではない JavaScript オブジェクトに、Xray vision を適用するようになりました: Xrays for JavaScript objects

+ +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +

詳細

+ +

Firefox 31 から Firefox 32 の間に行われた GitHub コミット。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

Firefox 31 から Firefox 32 の間に解決したバグ。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('31')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..704e054076 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/32/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 32 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/32/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 32 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/32/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f040205a9b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/index.html @@ -0,0 +1,145 @@ +--- +title: Firefox 33 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/33 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/33 +--- +

Gecko 33 を搭載した Firefox 33 は、米国時間 2014 年 10 月 14 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 33 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト

+ + + +

詳しくは hacks ブログの記事をご覧ください。このリリースで機能追加や修正を行った 33 名の貢献者に感謝します。

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

WebGL

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +

詳細

+ +

Firefox 32 から Firefox 33 の間に行われた GitHub コミット。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

Firefox 32 から Firefox 33 の間に解決したバグ。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('32')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..aff6d261b1 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/33/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 33 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/33/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 33 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/33/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/index.html new file mode 100644 index 0000000000..db8b45c641 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/index.html @@ -0,0 +1,155 @@ +--- +title: Firefox 34 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/34 +tags: + - Firefox + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/34 +--- +

Gecko 34 を搭載した Firefox 34 は、米国時間 2014 年 12 月 1 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 34 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 33 から Firefox 34 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティとネットワーク

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +

詳細

+ +

Firefox 33 から Firefox 34 の間に行われた GitHub コミット。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

Firefox 33 から Firefox 34 の間に解決したバグ. この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('33')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..7e5f447018 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/34/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 34 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/34/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 34 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/34/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/index.html new file mode 100644 index 0000000000..30d15251ab --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/index.html @@ -0,0 +1,154 @@ +--- +title: Firefox 35 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/35 +tags: + - Firefox + - Guide + - Mozilla +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/35 +--- +

Gecko 35 を搭載した Firefox 35 は、米国時間 2015 年 1 月 13 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 35 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 34 から Firefox 35 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

ネットワークおよびセキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

XUL およびアドオン

+ + + +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +

詳細

+ +

Firefox 34 から Firefox 35 の間に行われた GitHub コミット。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

Firefox 34 から Firefox 35 の間に解決したバグ。この一覧は Aurora 移行後に上流で行われた内容が含まれていないでしょう。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +
+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c695667497 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/35/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 35 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/35/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 35 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/35/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/index.html new file mode 100644 index 0000000000..53c70b77ba --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/index.html @@ -0,0 +1,179 @@ +--- +title: Firefox 36 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/36 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/36 +--- +

Firefox 36 は、米国時間 2015 年 2 月 24 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 36 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 35 から Firefox 36 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +
var { require } = Cu.import("resource://gre/modules/commonjs/toolkit/require.js", {});
+ +

詳細

+ +

Firefox 35 から Firefox 36 の間に行われた GitHub コミット

+ +

JavaScript コードモジュール

+ + + +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('35')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..0e50099fa9 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/36/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 36 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/36/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 36 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/36/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1951881c9e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/index.html @@ -0,0 +1,128 @@ +--- +title: Firefox 37 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/37 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/37 +--- +

Firefox 37 は、米国時間 2015 年 3 月 31 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 37 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 36 から Firefox 37 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ + + +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

Add-on SDK

+ +

変更なし。

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('36')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..895ef5f546 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/37/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 37 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/37/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 37 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/37/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/index.html new file mode 100644 index 0000000000..db87fd5329 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/index.html @@ -0,0 +1,190 @@ +--- +title: Firefox 38 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/38 +tags: + - Firefox + - Firefox 38 + - Gecko + - Gecko 38 + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/38 +--- +

Firefox 38 は、米国時間 2015 年 5 月 12 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 38 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 37 から Firefox 38 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

Add-on SDK

+ +

ハイライト

+ + + +

Electrolysis (E10s) 対応

+ + + +

詳細

+ + + +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

Downloads.jsm

+ + + +

XPCOM

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('37')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..240f702256 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/38/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 38 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/38/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 38 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/38/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bc55b2d7aa --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/index.html @@ -0,0 +1,120 @@ +--- +title: Firefox 39 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/39 +tags: + - Firefox + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/39 +--- +

Firefox 39 は、米国時間 2015 年 6 月 30 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 39 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 38 から Firefox 39 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('38')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a544e0c9cb --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/39/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 39 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/39/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 39 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/39/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/4/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/4/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bad241c386 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/4/index.html @@ -0,0 +1,583 @@ +--- +title: Firefox 4 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/4 +tags: + - CSS + - Firefox + - Firefox 4 + - Gecko + - Gecko 2.0 + - HTML + - JavaScript + - XPCOM + - XUL + - 要更新 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/4 +--- +

Firefox 4 (6 月後半にベータ版リリースが予定されています)では、パフォーマンスが向上し、 HTML 5 やその他の革新的な Web 技術のさらなるサポートが追加され、さらには、セキュリティも改善しています。 この記事では、この次期リリースについてのとっかかりの情報と、 Web 開発者、アドオン開発者、そして、Gecko プラットフォーム開発者向けに利用可能になる機能の一覧を提供します。

+ +

これらの機能の多くはすでに Firefox 4 beta リリース、もしくは(冒険心にあふれているなら)ナイトリー trunk ビルド で試すことできます。

+ +
註:この記事は作成中であり、このページからリンクされている記事もまた同様です。多くの記事名が仮名であり、いくつかのトピックは複数の記事に分割されるかもしれません。
+ +

Web 開発者向け機能

+ +

Gecko は現在 HTML5 パーサーを利用しています。それはバグが修正され、相互運用性が改善され、また、パフォーマンスが向上されたものです。また、HTML マークアップでコンテンツに SVGMathML を直接埋め込むことも可能にします。

+ +

HTML

+ +
+
HTML5 パーサー入門
+
HTML5 パーサーが意味することと、どのように SVG と MathML をコンテンツにインラインで埋め込むかの概説。
+
HTML5 におけるフォーム
+
HTML5 における Web フォームの改善の概説。これらの変更点には <input> 要素における入力種類の追加、データバリデーションなどが含まれています。
+
HTML5 Sections
+
Gecko は文書におけるセクションに関する新しい HTML5 要素をサポートします。: <article><section><nav><aside><hgroup><header> および <footer>
+
HTML5 の hidden 属性
+
この属性は、すべての要素に共通であり、Web ページでユーザに現在は関係しないコンテントを隠すために用いられます。
+
その他の HTML5 要素
+
Gecko は次の新しい HTML5 要素もサポートします。: <mark><figure> および <figcaption>
+
WebSocket
+
Web アプリケーションとサーバーの間でリアルタイムコミュニケーションを行うための WebSocket API を利用するためのガイド。
+
+ +

Canvas improvements

+ +

The following changes were made to the CanvasRenderingContext2D interface to bring our <canvas> implementation closer to being in line with the specification:

+ + + +

小さな HTML の変更

+ + + +

CSS

+ +
+
CSS transitions
+
新しい CSS transitions サポートが Firefox 4 では利用できるようになりました。
+
CSS での算出値
+
-moz-calc のサポートが追加されました。これを用いることで、<length> の値を数式で指定できます。
+
セレクタのグルーピング
+
セレクタをグループ化しコンビネータを分解する :-moz-any がサポートされました。
+
背景画像の部分領域のサポート
+
-moz-image-rect 関数を用いることで、画像の一部分の領域 (subrectangle)を背景画像として利用できるようになります。
+
CSS touch プロパティ群
+
touch プロパティ群が追加されました。詳細と正式な記事名は後日追記予定です。
+
CSS 背景として任意の要素を使用する
+
-moz-element CSS 関数と document.mozSetImageElement() DOM 関数を用いることで、任意の HTML 要素を背景として使用することができます。
+
プライバシーと :visited セレクタ
+
CSS セレクタを用いた訪問済みリンクのスタイルについて取得できる情報が変更されました。これはいくつかの Web アプリケーションに影響するかもしれません。
+
+ +

新しい CSS プロパティ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
プロパティ説明
-moz-font-feature-settingsOpenType フォントの高度な機能を変更できます。
-moz-tab-sizeテキストを描画するときのタブ文字 (U+0009) の幅を空白文字数で指定します。
resizeサイズ変更可能な要素の方向を制御できます。
+ +

新しい CSS 擬似クラス

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
擬似クラス説明
:-moz-handler-crashedプラグインがクラッシュした要素の表示に用いられます。
:-moz-placeholderフォームフィールドのガイドテキストに適用されます。
:-moz-submit-invalid1 つ、もしくは、複数のフォームフィールドの入力が妥当でないときのフォームの送信ボタンに適用されます。
:-moz-window-inactiveアクティブでないウィンドウの要素に適用されます。
:invalid入力が妥当でない <input> フィールドに自動的に適用されます。
:optionalrequired 属性を指定していない <input> フィールドに自動的に適用されます。
:requiredrequired 属性を指定している <input> フィールドに自動的に適用されます。
:valid入力が妥当であると判断された <input> フィールドに自動的に適用されます。
+ +

新しい CSS 擬似セレクタ

+ + + + + + + + + + + + +
擬似セレクタ説明
:-moz-focusringGecko がフォーカスインジケータを描画すべきとしている要素の見え方を指定できます。
+ +

新しい CSS 関数

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
関数説明
:-moz-anyセレクタをグループ化しコンビネータを分解できます。
-moz-calc<length> の値を数式で指定できます。
-moz-element任意の要素を background-image および background の背景として使用できます。
-moz-image-rect画像の一部分を background-image もしくは backgroundで利用できます。
+ +

改名された CSS プロパティ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
旧名称新名称備考
-moz-background-sizebackground-size-moz-background-size という名称はサポートされません。
-moz-border-radiusborder-radius旧名称は、サイトを更新するための時間を考慮して、限られた期間サポートされます。描画の変更も仕様の最新版に適合するようになります。
-moz-box-shadowbox-shadow
+ +

小さな CSS の変更

+ + + +

グラフィックとビデオ

+ +
+
WebGL
+
開発中の WebGL 標準が Firefox でサポートされました。
+
グラフィックパフォーマンスの最適化
+
Firefox 4 でグラフィックとビデオのパフォーマンスを最大限引き出すための Tips & Tricks。
+
WebM ビデオのサポート
+
新しいオープンな WebM ビデオフォーマットが Gecko2.0 でサポートされます。このサポートは 6 月 9 日以降のナイトリーに含まれています。
+
SMIL による SVG アニメーション
+
SVG の SMIL アニメーションのサポートが利用できるようになりました。バグ 482402 を参照してください。
+
画像と CSS 背景としての SVG の利用
+
SVG を <img> 要素とともに、また、CSS の background-image で利用することができるようになりました。
+
メディア要素での buffered 属性サポート
+
<video> および <audio> 要素での buffered 属性がサポートされました。これを用いることでメディアファイルでバッファリングされた範囲が判断可能になります。これをサポートするために TimeRanges DOM インタフェースが実装されました。
+
メディア要素での preload 属性
+
HTML5 仕様から preload 属性が実装されました。これは以前実装された(そしてもうサポートされない)autobuffer 属性を置き換えものです。これは <video> および <audio> 要素、同様にnsIDOMHTMLMediaElement インタフェースを実装した要素で利用できます。
+
SVG text 位置指定の改善
+
SVG <text> and <tspan> 要素で xydx、および dy プロパティの値のためのリストを指定できるようになりました。これを用いることで、文字列中の各文字の位置を個別に制御できます。
+
+ +

DOM

+ +
+
JavaScript 型付き配列
+
JavaScript 型付き配列 (typed arrays) のサポートが追加されました。これを用いることで、ネイティブデータ型を用いた生のデータを含むバッファを扱えます。 File APIWebGL、および WebSockets を含む、いくつかの API でこれを用いることができます。
+
範囲の境界領域の保持
+
Range オブジェクトに range.getClientRects() および range.getBoundingClientRect() メソッドが追加されました。
+
任意の要素上でのマウスイベントのキャプチャ
+
Internet Explorer 由来の setCapture()releaseCapture() API のサポートが追加されました。バグ 503943 を参照してください。
+
ブラウザ履歴の操作
+
window.history オブジェクトを通して利用できる、既存のドキュメント履歴オブジェクトが新しい HTML5 の pushState()replaceState() メソッドをサポートするようになりました。
+
MozBeforePaint を用いたアニメーション
+
追加された新しいイベントと window.mozRequestAnimationFrame() メソッドおよび window.mozAnimationStartTime プロパティを組み合わせることで、互いに同期したアニメーションを作成する方法が提供されます。
+
タッチイベントとマルチタッチイベント
+
タッチイベントとマルチタッチイベントのサポートが追加されました。
+
+ +

HTML 要素の DOM インタフェースが変更されました

+ +

いくつかの HTML 要素に関連づけられた DOM インタフェースが、以下のように、 HTML5 仕様で要求されるひとつのインタフェースに変更されました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
Firefox 3.6 でのインタフェースFirefox 4 でのインタフェースHTML 要素
HTMLSpanElementHTMLElement<abbr>, <acronym>, <address>, <b>, <bdo>, <big>, <blink>, <center>, <cite>, <code>, <dd>, <dfn>, <dt>, <em>, <i>, <kbd>, <listing>, <nobr>, <plaintext>, <s>, <samp>, <small>, <strike>, <strong>, <sub>, <sup>, , <tt>, <u>, <var>, <xmp>
HTMLDivElementHTMLElement<noembed>, <noframes>, <noscript>
HTMLWBRElementHTMLElement<wbr>
+ +

小さな DOM の変更

+ + + +

セキュリティ

+ +
+
Content Security Policy (CSP)
+
Content Security Policy (CSP) は Mozilla が提案する Web デザイナーとサーバー管理者が Web サイトの相互利用でどのようなコンテンツを指定するかの仕様です。目的はクロスサイトスクリプティングを含む攻撃とデータインジェクション攻撃を判定し、軽減することです。
+
HTTP Strict Transport Security
+
HTTP Strict Transport Security は Web サイトがブラウザに HTTP を用いる代わりに HTTPS を用いてのみやり取りすべきであることを伝えるセキュリティ機能です。
+
X-FRAME-OPTIONS レスポンスヘッダ
+
Internet Explorer 8 で導入された X-FRAME-OPTIONS HTTP レスポンスヘッダが Firefox でサポートされるようになりました。これを用いることでサイトがページをフレーム内で用いることができるかどうか、フレーム内で利用可能ならば、同じドメイン内に限定するかどうかを指示することができます。
+
User Agent 文字列 の変更
+
HTTP リクエストで送ったデータとエントロピーの総量を減少させるべきにあるように、 ユーザエージェント文字列から暗号の強度を表す文字列と言語を表す文字列が削除されました。
+
+ +

JavaScript

+ +

JavaScript 1.8.5 で実装される変更の概要については、JavaScript 1.8.5の新機能 を参照してください。Firefox 4 における JavaScript は ECMASCript 5 標準へのさらなる順守となる予定です。

+ +

開発者ツール

+ +
+
Web コンソールの利用
+
Web コンソールツールは Web 開発者および拡張開発者のデバッグ作業の補助に役立ちます。
+
+ +
+
+Gecko 2.0 note +
(Firefox 4 / Thunderbird 3.3 / SeaMonkey 2.1)
+
+ +

エラーコンソールは Firefox 4 からデフォルトで無効化されます。devtools.errorconsole.enabled 設定を true に変更し、ブラウザを再起動することで再び有効にすることができます。

+
+ +

Mozilla およびアドオン開発者向けの変更

+ +

Firefox 4 向けに既存の拡張を更新する上で役立つ Tips は、Updating extensions for Firefox 4 を参照してください。ここでは既存のアドオンの互換性を破壊する主な変更点のいくつかを取り上げているだけです。ですから、上記記事も必ず読んでください。

+ +

テーマ開発者であるならば、注意する必要がある重要な変更点を理解するために Theme changes in Firefox 4 を読むべきです。

+ +

新しいJavaScript コードモジュール

+ +
+
Services.jsm
+
Services.jsm コードモジュールは preferences service や window mediator などのよく用いられているサービスへの参照を簡単に取得できるようにするゲッターを提供します。
+
JS-ctypes API
+
JS-ctypes API は C 互換外部ライブラリ関数を XPCOM を利用すること無しに呼び出せるようにします。
+
Add-ons Manager
+
新しい Add-ons Manager はインストールされたアドオンについての情報の提供、それらの管理のためのサポート、および、アドオンのインストールと削除の方法を提供します。
+
PopupNotifications.jsm
+
新しいポップアップ通知モジュールを用いることで簡単に魅力的な非モーダルな通知をユーザに提供できます。この API の使い方はポップアップ通知の利用で参照できます。
+
chrome: URL からコードモジュールを読み込む
+
chrome: URL を用いて JavaScript コードモジュールを読め込むことができるようになりました。JAR ファイルの中でも可能です。
+
DownloadLastDir.jsm
+
DownloadLastDir.jsm コードモジュールは gDownloadLastDir グローバル変数を提供します。この変数には最後のダウンロードが行われたディレクトリのパスを知るために利用可能な文字列が含まれています。このモジュールはプライベートブラウジングに対応しています。
+
PerfMeasurement.jsm コードモジュールを用いたパフォーマンスの測定
+
PerfMeasurement.jsm コードモジュールは JavaScript コードにおける CPU レベルでのパフォーマンスデータを測定するための API を提供します。
+
+ +

小さなコードモジュールの変更

+ + + +

DOM の変更

+ +
+
ChromeWorker
+
特権コード向けの新しいタイプの Worker です。これを用いると、拡張およびアプリケーションコードで Worker から js-ctypes のようなものを用いることができます。
+
タッチイベント
+
(非標準の) タッチイベントのサポートが追加されました。これを用いると、タッチスクリーン上で同時に複数の指でトラックできます。
+
+ +

XUL

+ +

Tabbrowser (gBrowser) の変更

+ +

いくつかの変更が <tabbrowser> 要素になされており、タブ機能の拡張に影響があります。アイコンタブのサポートに加えて、タブバーが標準ツールバーに統合されたという変更もあります。この変更によって、ユーザがツールバーボタンをそこへドラッグできるようになっています。

+ + + +

ポップアップに対する変更点

+ + + +

リモート XUL サポートの削除

+ +

リモート XUL がサポートされなくなりました。 これは HTTP を経由して供給される XUL ドキュメントにのみ影響します。 また、dom.allow_XUL_XBL_for_file の設定を作成して、その値を true に設定しない限り、file:// URL 形式を用いた XUL 文書の読み込みも行えなくなります。しかしながら、ホワイトリスト機能を用いることで、特定ドメインのリモート XUL を読み込むことを許可できます。Remote XUL Manager 拡張 を用いると、このホワイトリストを管理できます。

+ +

小さな XUL の変更

+ + + +

開発者に影響がある UI の変更

+ +
+
アドオンバー
+
ステータスバーが削除され、新しいアドオンバーに置き換えられました。以前にステータスバーに UI を追加していた拡張は更新する必要があります。
+
ブラウザのクロームを隠す
+
ブラウザのクロームを隠したいときに、隠せるようになりました。例えば、about:addons がこれを用いています。
+
+ +

Storage

+ +

小さなストレージ API の変更

+ + + +

XPCOM

+ +

以下から参照できる特定の変更に加えて、凍結されたインタフェースが一切無くなったという重要な変更もあります。すべてのインタフェースは非凍結となっています。ドキュメンテーションに書いていることに関わらずです。ドキュメンテーションを後ほど更新する予定です。

+ +
+
Gecko 2.0 における XPCOM の変更
+
Firefox 4 で互換性に影響を与える XPCOM への変更についての詳細。
+
Components.utils.getGlobalForObject()
+
この新しいメソッドはオブジェクトが属しているグローバルオブジェクトを返します。これは現在削除された __parent__ の一般的用途を置き換えます。
+
+ +

Places

+ + + +

インタフェースの変更

+ + + + + +

メモリ管理

+ +
+
確実なメモリアロケーション
+
Mozilla は null を返さないことを保証する確実なメモリアロケータを複数提供するようになりました。この記事を読んでそれらがどのように動作し、どのようにして不確実な、あるいは、確実なメモリアロケーションを明確に指定して呼び出すのかを学んでください。
+
+ +

その他の変更

+ + + +

その他の変更

+ +
+
ルートの chrome.manifest ファイルだけが読み込まれるように
+
ルートの chrome.manifest ファイルだけが読み込まれるようになりました。 2 つ以上のマニフェストファイルを読み込む必要がある場合は、ルートの chrome.manifest でそれらを読み込むために manifest コマンドを使用できます。
+
Gopher サポートの削除
+
Gopher プロトコルがネイティブでサポートされなくなりました。継続してサポートを受けるには OverbiteFF 拡張を利用できます。
+
コンテントプロセスイベントハンドリング
+
out-of-process プラグインのサポートとその他の multiple-process 機能をサポートするために、プロセス間でメッセージを送ることをサポートするための新しい API が導入されました。
+
ブートストラップ拡張
+
ブラウザを再起動せずにインストール、アンインストール、更新(またはダウングレード)できる拡張を作成できるようになりました。
+
デフォルトプラグイン の削除
+
デフォルトプラグインが削除されました。アプリケーションプラグインフォルダもデフォルトで削除されますが、このフォルダ経由でプラグインをインストールするためのサポートはまだ存在します。bug 533891 を参照してください。
+
Extension Manager の AddonManager への置き換え
+
nsIExtensionManagerAddonManager に置き換えられました。 指定した拡張 ID からインストール場所を取得するための方法は現在のところ存在しないと思われるので、それに最も近い回避策はプロファイルディレクトリを見つけるためにディレクトリサービスを用い、それに "extensions" を追加することです(この手段ではプロファイルディレクトリ外あるいは他の位置にエイリアスされている拡張は取得できません)。
+
子 HWND はもはや利用されません
+
Firefox は Windows で内部利用していた 子 HWND を作成しないようになりました。これらの HWND を扱うネィティブコードを用いる拡張を書いていた場合、その拡張は Firefox 4 では動作しないでしょう。HWND を用いることを止めるか、NPAPI プラグインで HWND に依存するコードをラップする必要があります。それは多大な作業であり、HWND を直接用いることを避けられるならば、そうすべきです。
+
ジェスチャの変更
+
トラックパッド上の 3 本指の上下スワイプジェスチャが、デフォルトで、Firefox Panorama (旧称 TabCandy) の開閉に変更されました。これらの変更を以前の scroll-to-top および scroll-to-bottom コマンドに戻すには、about:config を開き、browser.gesture.swipe.downcmd_scrollBottom にし、browser.gesture.swipe.upcmd_scrollTop に設定してください。
+
+ +

関連情報

+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5752b421be --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/index.html @@ -0,0 +1,215 @@ +--- +title: Firefox 40 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/40 +tags: + - Firefox + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/40 +--- +

Firefox 40 は、米国時間 2015 年 8 月 11 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 40 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

さらに:

+ + + +

Firefox 39 から Firefox 40 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

新規 API

+ + + +

Web Animations API

+ +

主に最新の仕様変更に合わせて、Web Animations の実験的な実装を改良しました:

+ + + +

CSSOM

+ + + +

WebRTC

+ + + +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Web Audio API

+ +

Web Audio API の新たな拡張:

+ + + +

Web Workers

+ + + +

IndexedDB

+ + + +

Dev Tools

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

XUL

+ + + +

JavaScript コードモジュール

+ + + +

XPCOM

+ + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('39')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bbd9e9a646 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/40/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 40 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/40/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 40 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/40/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/index.html new file mode 100644 index 0000000000..57e4a6817b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/index.html @@ -0,0 +1,208 @@ +--- +title: Firefox 41 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/41 +tags: + - Firefox + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/41 +--- +

Firefox 41 は、米国時間 2015 年 9 月 22 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 41 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 40 から Firefox 41 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧: これらのバグの多く (特にパフォーマンスツールに関するバグ) の修正は Firefox 40 に前倒しされました。

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

HTML Editing API

+ + + +

イベント

+ + + +

Web Crypto

+ + + +

Canvas API

+ + + +

Service Worker

+ + + +

WebGL

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

新たな既定フォントとフォールバックフォントの制御

+ +

数式では特別なフォントが必要です。これまで、そのフォントは mathml.css ユーザエージェントスタイルシート ({{MathMLElement("math")}} タグに font-family を設定) および設定項目 font.mathfont-family (伸縮する大型演算子で使用するフォールバックフォントを設定) でハードコードされていました。Firefox 41 より <math> タグへ自動的に設定される x-math 内部言語と、それに対応する設定項目 (例えば font.name.serif.x-math) を導入しました。ユーザエージェントスタイルシートでは <math> タグの font-family を serif に設定して、設定項目 font.mathfont-familyfont.name.serif.x-math で置き換えました。また、すべてのプラットフォームで、フォールバックフォントは基本的に "Latin Modern Math" が先頭にある同一のリストを使用するようになりました。既定フォント/フォールバックフォントは、標準の言語別フォント設定メニューで設定できます。詳しくは {{bug(947654)}} および {{bug(1160456)}} をご覧ください。

+ +

SVG

+ + + +

Audio/Video

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

インターフェイス

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('40')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a9292387cb --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/41/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 41 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/41/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 41 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/41/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/index.html new file mode 100644 index 0000000000..ff45c40ba0 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/index.html @@ -0,0 +1,196 @@ +--- +title: Firefox 42 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/42 +tags: + - Firefox + - Release + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/42 +--- +

Firefox 42 は、米国時間 2015 年 11 月 3 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 42 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 41 から Firefox 42 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Service Worker

+ + + +

Web Animations API

+ +

Web Animations API の実験的な実装で、サポート範囲が広がりました:

+ + + +

Web Components

+ +

Shadow DOM の実験的な実装を変更しました:

+ + + +

WebGL

+ + + +

WebRTC

+ + + +

新規 API

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ +

nsIContentPolicy

+ + + +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('41')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/site_compatibility/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/site_compatibility/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5efe640da5 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/42/site_compatibility/index.html @@ -0,0 +1,13 @@ +--- +title: Firefox 42 サイト互換性情報 +slug: Mozilla/Firefox/Releases/42/Site_Compatibility +tags: + - Compatibility + - Firefox + - Firefox 42 + - FxSiteCompat + - Guide + - Web Development +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/42/Site_Compatibility +--- +このページは FxSiteCompat.com へ移動しました。 diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/43/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/43/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1698d5bf1e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/43/index.html @@ -0,0 +1,174 @@ +--- +title: Firefox 43 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/43 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/43 +--- +

Firefox 43 は、米国時間 2015 年 12 月 15 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 43 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ハイライト:

+ + + +

Firefox 42 から Firefox 43 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

CSS

+ + + +

HTML

+ + + +

JavaScript

+ +

新規 API

+ + + +

arguments オブジェクトに関する変更点

+ + + +

その他の変更点

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ +

変更なし。

+ +

IndexedDB

+ + + +

Service Worker

+ + + +

WebRTC

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ +

変更なし。

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ + + +

その他

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('42')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/44/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/44/index.html new file mode 100644 index 0000000000..642d0b949f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/44/index.html @@ -0,0 +1,262 @@ +--- +title: Firefox 44 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/44 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/44 +--- +

Firefox 44 は、米国時間 2016 年 1 月 26 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 44 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

{{page('/ja/docs/Tools/Release_notes', 'Firefox_44')}}

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ +

新規 API

+ + + +

変更点

+ + + +

廃止

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Canvas

+ + + +

WebGL

+ + + +

IndexedDB

+ + + +

Service Worker

+ + + +

WebRTC

+ + + +

新規 API

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ +

変更なし。

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ + + +

XPCOM

+ + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers('43')}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/45/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/45/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1782d31c31 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/45/index.html @@ -0,0 +1,184 @@ +--- +title: Firefox 45 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/45 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/45 +--- +

Firefox 45 は、米国時間 2016 年 3 月 8 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 45 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

{{page('/ja/docs/Tools/Release_notes', 'Firefox_45')}}

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

WebGL

+ +

WebGL2 の実装が進展しました:

+ + + +

IndexedDB

+ +

変更なし。

+ +

Service Worker

+ + + +

WebRTC

+ +

変更なし。

+ +

新規 API

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ + + +

Audio/Video

+ + + +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ +

変更なし。

+ +

XUL

+ + + +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

検索プラグイン

+ + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(44)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/46/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/46/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c021deba76 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/46/index.html @@ -0,0 +1,180 @@ +--- +title: Firefox 46 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/46 +tags: + - Firefox +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/46 +--- +

Firefox 46 は、米国時間 2016 年 4 月 26 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 46 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

{{page('/ja/docs/Tools/Release_notes', 'Firefox_46')}}

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Canvas

+ + + +

WebGL

+ + + +

IndexedDB

+ +

変更なし。

+ +

Service Worker

+ + + +

Fetch

+ + + +

WebRTC

+ +

変更なし。

+ +

新規 API

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ +

変更なし。

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(45)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/47/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/47/index.html new file mode 100644 index 0000000000..40e4b38b5d --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/47/index.html @@ -0,0 +1,176 @@ +--- +title: Firefox 47 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/47 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/47 +--- +

Firefox 47 は、米国時間 2016 年 6 月 7 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 47 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

WebGL

+ +

変更なし。

+ +

IndexedDB

+ + + + + + + +

WebRTC

+ + + +

新規 API

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

Audio/Video

+ + + +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

インターフェイス

+ + + +

FUEL

+ +

Firefox 3 で導入された FUEL JavaScript ライブラリーを削除しました。このライブラリーはアドオンの開発を支援するように設計されましたが、Add-on SDK の導入や WebExtensions のサポートにより、役に立つものではなくなりました ({{bug(1090880)}})。

+ +

XUL

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript コードモジュール

+ +

変更なし。

+ +

XPCOM

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(46)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/48/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/48/index.html new file mode 100644 index 0000000000..aa0a6f97c8 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/48/index.html @@ -0,0 +1,170 @@ +--- +title: Firefox 48 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/48 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/48 +--- +

Firefox 48 は、米国時間 2016 年 8 月 2 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 48 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ +

新規 API

+ + + +

非推奨化および削除

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Canvas 2D

+ + + +

WebRTC

+ + + +

その他

+ + + +

HTTP

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(47)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/49/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/49/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3b428cc01f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/49/index.html @@ -0,0 +1,350 @@ +--- +title: Firefox 49 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/49 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/49 +--- +

Firefox 49 は、米国時間 2016 年 9 月 20 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 49 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

インターフェイス/API/DOM

+ +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Canvas

+ + + +

WebGL

+ + + +

IndexedDB

+ + + + + + + +

Media Stream

+ + + +

WebRTC

+ + + +

新規 API

+ + + +

その他

+ + + +

MathML

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ + + +

Audio/Video

+ +

変更なし。

+ +

プラグインと Flash

+ +

Firefox 49 より、サイトが正しく機能するために必要ではない特定の種類の Flash コンテンツをデフォルトでブロックするようになりました。この動作は設定項目 browser.safebrowsing.blockedURIs.enabled で制御しており、サイトのユーザービリティに大きな影響を与えることなく、一般的にはサイトや Firefox のパフォーマンスを向上する助けになります。また、クラッシュの主要な原因を取り除くことにより、ブラウジング体験の安定性を向上する助けにもなります。ブロックされる Flash モジュールにはフィンガープリンティングのためだけに使用されるものやいくつかの "スーパー Cookie" モジュールが含まれまており、将来はより多くの種類のモジュールをブロックするように拡張するでしょう。詳しくは {{bug(1275591)}} をご覧ください。

+ +

これはプラグインがない未来への行程の、次のステップになります。機能を果たすためにプラグインを必要としない段階に、HTML はとても近づいています。

+ +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

互換性

+ +

既存のコンテンツとの互換性を高めるために、一部の webkit 接頭辞つきプロパティおよび属性を Firefox で受け入れるようになりました。

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

インターフェイス

+ + + +

その他

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(48)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/5/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/5/index.html new file mode 100644 index 0000000000..e87012955e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/5/index.html @@ -0,0 +1,171 @@ +--- +title: Firefox 5 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/5 +tags: + - Firefox + - Firefox 5 + - Gecko 5.0 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/5 +--- +

Firefox 5 は Gecko 5.0 ベースのブラウザで、2011 年 6 月 21 日にリリースされました。このページは Firefox 5 のリリースにあたり、開発者に影響する変更について情報をまとめたものです。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

Canvas の修正

+ + + +

CSS

+ +
+
CSS Animations
+
CSS Animations がサポートされました。-moz- 接頭辞をつければ利用可能です。
+
+ +

DOM

+ + + +

JavaScript

+ + + +

SVG

+ + + +

HTTP

+ + + +

MathML

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点一覧

+ +

すでに開発済みのアドオンを Firefox 5 向けにアップデートを行う方法については Firefox 5 へのアドオンのアップデート方法をご覧ください。

+ +
注意:Firefox 5 は他のメジャーリリース版の Firefox と同様に、再コンパイルされたバイナリコンポーネントが必要となります。詳しくはバイナリインターフェースをご覧ください。
+ +

JavaScriptコードモジュールに対する変更点

+ +

新しいJavaScriptコードモジュール

+ + + +

NetUtil.jsm

+ + + +

インターフェースの変更点

+ + + +

新しいインターフェース

+ + + +

削除されたインターフェース

+ +

次にあげるインターフェースはもはや必要がないと判断されました。

+ + + +

デバッグの補助

+ + + +

JavaScript API (SpiderMonkey)

+ + + +

ビルドシステムの変更点

+ + + +

参考

+ + + +
{{Firefox_for_developers('4')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/50/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/50/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9526ed3419 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/50/index.html @@ -0,0 +1,203 @@ +--- +title: Firefox 50 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/50 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/50 +--- +

Firefox 50 は、米国時間 2016 年 11 月 15 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 50 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

Firefox 49 から Firefox 50 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

HTTP

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

DOM

+ + + +

SVG

+ + + +

Drag and Drop API

+ + + +

Pointer Lock API

+ + + +

IndexedDB

+ + + +

Service Workers

+ + + +

WebGL

+ + + +

WebRTC

+ + + +

Web Audio API

+ + + +

Audio/Video

+ + + +

Battery API

+ + + +

ファイルとディレクトリー

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(49)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/51/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/51/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a403bb460b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/51/index.html @@ -0,0 +1,234 @@ +--- +title: Firefox 51 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/51 +tags: + - Firefox + - Mozilla + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/51 +--- +

Firefox 51 は、米国時間 2017 年 1 月 24 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 51 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

WebGL

+ + + +

IndexedDB v2

+ + + +

Canvas

+ + + +

SVG

+ + + +

Web Workers

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

XHR

+ + + +

WebRTC

+ + + +

Audio/video

+ + + +

DOM

+ + + +

イベント

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

廃止

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(50)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/52/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/52/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bae93b39da --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/52/index.html @@ -0,0 +1,252 @@ +--- +title: Firefox 52 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/52 +tags: + - Firefox + - Mozilla + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/52 +--- +

Firefox 52 は、米国時間 2017 年 3 月 7 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 52 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

Firefox 51 から Firefox 52 の間に解決した開発ツール関連のバグ一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ +

新機能

+ + + +

CSS Grid

+ + + +

変更および削除

+ + + +

JavaScript

+ +

新機能

+ + + +

変更および削除

+ + + +

WebAssembly

+ + + +

DOM

+ + + +

変更および削除

+ + + +

Service Workers と Fetch

+ + + +

Web Audio API

+ + + +

WebRTC

+ + + +

Audio/Video/Media

+ + + +

その他の API

+ + + +

HTTP

+ + + +

SVG

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

Flash を除くすべての NPAPI プラグイン のサポートを廃止しました (詳しくは プラグイン対応は Flash を除き廃止されました をご覧ください)。Flash の使用も将来、段階的に廃止します。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ +

新規 API:

+ + + +

インターフェイス

+ + + +

XUL

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(52)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/53/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/53/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5a6f67e462 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/53/index.html @@ -0,0 +1,223 @@ +--- +title: Firefox 53 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/53 +tags: + - Firefox + - Mozilla + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/53 +--- +

Firefox 53 は、米国時間 2017 年 4 月 19 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 53 の変更点をまとめています。

+ +

開発者ツール

+ + + +

CSS

+ +

新機能

+ + + +

その他の変更点

+ + + +

JavaScript

+ + + +

イベント

+ + + +

DOM

+ + + +

Workers および service workers

+ + + +

WebGL

+ + + +

Audio/Video/Media

+ +

全般

+ + + +

メディア要素

+ + + +

Web Audio API

+ + + +

WebRTC

+ + + +

HTTP/ネットワーク

+ + + +

SVG

+ + + +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML/XML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ + + +

その他

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ +

新規 API:

+ + + +

向上した API:

+ + + +

JavaScript コードモジュール

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(53)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/54/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/54/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3dcaa143fc --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/54/index.html @@ -0,0 +1,130 @@ +--- +title: Firefox 54 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/54 +tags: + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/54 +--- +
+

Firefox 54 は、米国時間 2017 年 6 月 13 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 54 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

DOM & HTML DOM

+ + + +

Web Workers および Service Workers

+ + + +

Audio/Video

+ +

全般

+ + + +

Media Capture and Streams API

+ + + +

Web Audio API

+ + + +

Encrypted MediaExtensions API

+ + + +

WebRTC

+ + + +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

CSS

+ + + +

HTTP

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(53)}}

+
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/55/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/55/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1af31a28b4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/55/index.html @@ -0,0 +1,232 @@ +--- +title: Firefox 55 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/55 +tags: + - '55' + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/55 +--- +
+

Firefox 55 は、米国時間 2017 年 8 月 8 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 55 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

Selection API

+ + + +

Workers

+ + + +

Service Workers/Push

+ + + +

Web Audio API

+ + + +

WebRTC

+ + + +

Encrypted Media Extensions API

+ + + +

WebGL

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ + + +

その他

+ + + +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

API

+ + + +

SVG

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(54)}}

+
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/56/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/56/index.html new file mode 100644 index 0000000000..1b316dbe56 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/56/index.html @@ -0,0 +1,165 @@ +--- +title: Firefox 56 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/56 +tags: + - '56' + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/56 +--- +
+

Firefox 56 は、米国時間 2017 年 9 月 28 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 56 の変更点をまとめています。

+ +
+

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +
    +
  • CSS Grid インスペクターで負の行数を表示するようになりました ({{bug(1369942)}})。
  • +
  • 新しい CSS Grid レイアウトパネルが使用可能になり、CSS Grid のデバッグの容易さが向上しました ({{bug(1181227)}})。詳しくは Powerful New Additions to the CSS Grid Inspector in Firefox Nightly をご覧ください。
  • +
+ +

HTML

+ +
    +
  • ラベル付け可能なフォームコントロールに labels プロパティを実装しました。例えば {{domxref("HTMLInputElement.labels")}} です ({{bug(556743)}})。
  • +
  • <link rel="preload"> を実装しました。詳しくは Preloading content with rel="preload" をご覧ください ({{bug(1222633)}})。現在は Firefox だけがキャッシュ可能なリソースのプリロードをサポートすることに注意してください。
  • +
+ +

CSS

+ +
    +
  • Mozilla の独自仕様である {{cssxref("<color>")}} 値 -moz-win-accentcolor-moz-win-accentcolortext ({{bug(1344910)}})、および独自仕様のメディアクエリーである -moz-windows-accent-color-in-titlebar を実装しました ({{bug(1379938)}})。
  • +
+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ +
    +
  • Intl API を、Android 版 Firefox で有効化しました ({{bug(1344625)}})。
  • +
+ +

API

+ +

新規 API

+ +

変更なし。

+ +

DOM

+ +
    +
  • Mac で別の半透明ではないアプリケーションの背後にウィンドウがあるとき、{{domxref("Document.hidden")}} が true を返すようになりました ({{bug(1236512)}})。
  • +
  • {{domxref("Gamepad.displayId")}} プロパティを実装しました ({{bug(1375816)}})。
  • +
  • {{domxref("PerformanceTiming.secureConnectionStart")}} プロパティを実装しました ({{bug(772589)}})。
  • +
  • Firefox は iso-2022-jp の {{domxref("TextDecoder.TextDecoder","TextDecoder()")}} がインスタンス化されたときに黙って iso-2022-jp-2 シーケンスを受け入れていました。しかし他のブラウザーはこれをサポートしておらず、またこれを使用するページもないようですので、API を単純化するためにこの動作を削除しました ({{bug(715833)}})。
  • +
  • {{domxref("WindowOrWorkerGlobalScope.setTimeout","setTimeout()")}} および {{domxref("WindowOrWorkerGlobalScope.setInterval","setInterval()")}} の 4ms 制限の動作を、Timeouts throttled to >=4ms で説明しているとおり、他のブラウザーに合わせるよう更新しました ({{bug(1378586)}})。
  • +
  • Page Visibility API の {{domxref("Document.onvisibilitychange")}} ハンドラーを追加しました ({{bug("1333912")}})。
  • +
  • {{domxref("Window.showModalDialog()")}} メソッドを削除しました ({{bug(981796)}})。
  • +
  • {{domxref("HTMLFormElement.action")}}、{{domxref("HTMLInputElement.formAction")}}、{{domxref("HTMLButtonElement.formAction")}} プロパティの実装を、仕様書に従って正しい形式のサブミッション URL を返すように変更しました ({{bug(1366361)}})。
  • +
+ +

DOM イベント

+ +
    +
  • {{domxref("GlobalEventHandlers.onwheel")}} が {{domxref("HTMLElement")}} で使用可能になりました。以前は使用不可でした ({{bug(1370550)}})。
  • +
+ +

メディアと WebRTC

+ +
    +
  • 設定変更の管理を支援するため、接続のローカル側およびリモート側の現行および未実行の構成を調査することが可能な {{domxref("RTCPeerConnection")}} のプロパティを Firefox でサポートしました: {{domxref("RTCPeerConnection.currentLocalDescription", "currentLocalDescription")}}、{{domxref("RTCPeerConnection.pendingLocalDescription", "pendingLocalDescription")}}、{{domxref("RTCPeerConnection.currentRemoteDescription", "currentRemoteDescription")}}、{{domxref("RTCPeerConnection.pendingRemoteDescription", "pendingRemoteDescription")}}。
  • +
  • Android で、メディアのハードウェアエンコーディングをデフォルトで有効化しました。Firefox 55 でも使用可能でしたが、デフォルトで無効でした ({{bug(1386974)}})。VP8 メディアのエンコードをサポートするデバイスでは、高効率なエンコーディングが可能になります。これはユーザーのデバイスのバッテリーやプロセッサーの消費を節約して、一般的にパフォーマンスが向上します。
  • +
+ +

Canvas と WebGL

+ +
    +
  • {{domxref("CanvasRenderingContext2D.drawImage()")}} メソッドを、imageSmoothingEnabledfalse であってもダウンスケーリングする際にスムージングを行うよう更新しました。これは仕様書では必須にされていませんが、Chrome の動作に合わせています。{{bug(1360415)}} をご覧ください。
  • +
  • {{domxref("SVGImageElement")}} を {{domxref("CanvasImageSource")}} として使用可能になりました。例えば {{domxref("CanvasRenderingContext2D.drawImage","drawImage()")}} を呼び出すときに画像リソースとして使用できます ({{bug(1382027)}})。
  • +
+ +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +
    +
  • Android 版 Firefox で、すべてのプラグインのサポートを廃止しました ({{bug(1381916)}})。
  • +
+ +

その他

+ +
    +
  • URL エンコーディングの問題を避けるため、Gecko は URL を内部で punycode としてエンコードするようになりました ({{bug("945240")}} および {{bug("942074")}} の議論を参照)。
  • +
  • Windows および Mac OS X 版の Firefox で、-headless フラグを使用して ヘッドレスモード で実行することが可能になりました ({{bug(1355150)}} および {{bug(1355147)}})。
  • +
+ +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ +
    +
  • {{htmlelement("isindex")}} 要素を HTML パーサーおよびフォーム送信から削除しました({{bug(1266495)}})。
  • +
  • {{htmlelement("applet")}} 要素を削除しました ({{bug(1279218)}})。
  • +
+ +

API

+ +

変更なし。

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

関連情報

+ + +
+ +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(55)}}

+
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/57/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/57/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9f5ceea0a9 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/57/index.html @@ -0,0 +1,302 @@ +--- +title: Firefox 57 (Quantum) for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/57 +tags: + - '57' + - Firefox + - Firefox Quantum + - Release Notes + - Stylo +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/57 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 57 (別名 Firefox Quantum) は、米国時間 2017 年 11 月 14 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 57 の変更点をまとめています。

+ +

Firefox 57 === Firefox Quantum

+ +

Firefox 57 は、Firefox を徹底的に再構築してパフォーマンス、安定性、外見を大きく向上させることを目指す Firefox Quantum エンジニアリングプロジェクトにちなんで Quantum というリリース名を与えられました。Firefox 57 はこれらの改善点の一部をリリースする最初のバージョンであり、祝福を求めていました。

+ +
+

注記: このリリースの Quantum の特徴について詳しくは、Dan Callahan による記事 Firefox Quantum Developer Edition: the fastest Firefox ever with Photon UI and better tooling をご覧ください。

+
+ +

Firefox's new parallel CSS engine、別名 Quantum CSS または Stylo はデスクトップ版の Firefox 57 でデフォルトで有効であり、モバイル版の Firefox は追って有効化します。多くのパフォーマンス向上は別として、開発者が何らかの大きな違いに気づくことがあってはいけません。Stylo には多くの小規模な機能差がありますが、Gecko で取り除くべき非標準の動作を修正するために実装したものです。このような差異は、適宜リファレンスのページやリリースノートに掲載します ({{anch("Quantum CSS notes", "Quantum CSS に関する補足")}} を参照)。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

変更なし。

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

Quantum CSS に関する補足

+ +

Quantum で以下の不具合を修正しました:

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ +

変更なし。

+ +

メディアと WebRTC

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ + + +

API

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +
+

Firefox 57 より、XPCOM ベースのアドオンのサポートを全面的に廃止します。すべての拡張機能は新しい ブラウザー拡張機能 (WebExtensions としても知られています) への移行が必要であり、そうしなければ動作しません。

+
+ +

WebExtensions

+ +

以下の API を追加または拡張しました:

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(56)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/58/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/58/index.html new file mode 100644 index 0000000000..cb1233c705 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/58/index.html @@ -0,0 +1,252 @@ +--- +title: Firefox 58 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/58 +tags: + - '58' + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/58 +--- +
+

Firefox 58 は、米国時間 2018 年 1 月 23 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 58 の変更点をまとめています。

+ +
+

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +
    +
  • {{cssxref("clip-path")}} で生成したシェイプ用の シェイプパスエディター を、既定で有効にしました ({{bug(1405339)}})。
  • +
  • ネットワークモニター に、ネットワーク通信の記録を停止/再開する ボタンを追加しました ({{bug(1005755)}})。
  • +
  • ネットワークモニター で "Flash" フィルターボタンが使用できなくなりました。Flash の要求は "その他" フィルターに含まれます ({{bug(1413540)}})。
  • +
  • 古いレスポンシブデザインモード (Firefox 52 より前のバージョンで、デフォルトで有効でした) のコードを、開発ツールから削除しました ({{bug(1305777)}})。新しいツールの情報は レスポンシブデザインモード で確認してください。
  • +
  • ページインスペクターの CSS ペインから、MDN のドキュメントを参照する機能を削除しました (バージョン 55 から無効化していました。{{bug(1382171)}})。
  • +
+ +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ +
    +
  • {{cssxref("@font-face/font-display", "font-display")}} ディスクリプターを、すべてのプラットフォームにおいてデフォルトで有効にしました ({{bug(1317445)}})。
  • +
+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ +
    +
  • {{jsxref("Promise.prototype.finally()")}} メソッドを実装しました ({{bug(1019116)}})。
  • +
  • {{jsxref("PluralRules", "Intl.PluralRules")}} オブジェクトを実装しました ({{bug(1403318)}})。
  • +
  • {{jsxref("NumberFormat.formatToParts", "Intl.NumberFormat.prototype.formatToParts()")}} メソッドを実装しました ({{bug(1403319)}})。
  • +
  • {{jsxref("DateTimeFormat", "Intl.DateTimeFormat")}} オブジェクトで hourCycle オプションと hc 言語タグをサポートしました ({{bug(1386146)}})。
  • +
  • optional catch binding 提案 を実装しました ({{bug(1380881)}})。
  • +
+ +

API

+ +

新規 API

+ +
    +
  • {{domxref("PerformanceNavigationTiming")}} API を実装しました ({{bug(1263722)}})。 +
      +
    • 必要に応じてこのインターフェイスを無効化できる設定項目 dom.enable_performance_navigation_timing (既定値は true) を Gecko に追加しました ({{bug(1403926)}})。
    • +
    +
  • +
+ +

DOM

+ +
    +
  • いくつかの API において、error オブジェクトで報告されるエラー (例えば {{domxref("FileReader")}}、{{domxref("IDBRequest")}}、{{domxref("IDBTransaction")}} の error プロパティや、{{domxref("RTCPeerConnection")}} で一定の方法によるリクエストが成功しなかったとき) が、{{domxref("DOMException")}} のインスタンスになりました。{{domxref("DOMError")}} は非推奨になり、DOM4 仕様書から削除されました ({{bug(1120178)}})。
  • +
  • WebVR API を、macOS でデフォルトで有効にしました ({{bug(1374399)}})。
  • +
  • {{domxref("PerformanceResourceTiming.workerStart")}} プロパティをサポートしました ({{bug(1191943)}})。
  • +
  • バジェットベースのバックグラウンドタイムアウト調節を実装しました。詳しくは Policies in place to aid background page performance をご覧ください ({{bug(1377766)}})。
  • +
+ +

DOM イベント

+ +

変更なし。

+ +

メディアと WebRTC

+ +
    +
  • 接頭辞付きの {{domxref("HTMLMediaElement.srcObject")}} を削除しました。mozSrcObject の代わりに標準の srcObject を使用するように、コードを更新してください ({{bug(1183495)}})。
  • +
  • {{domxref("MediaDevices.getUserMedia", "getUserMedia()")}} を使用して取得したストリームにトラックを追加するために {{domxref("MediaStream.addTrack()")}} を使用して、その結果のストリームを記録しようとすると、期待どおりに動作するようになりました。以前は、getUserMedia() が返したストリームに元から含まれていたトラックだけが、記録したメディアに含まれていました ({{bug(1296531)}})。
  • +
  • WebVTT の {{domxref("VTTRegion")}} インターフェイスは WebVTT ファイルを解釈するときに常に作成されていましたが、以前はその結果の領域が使用されませんでした。Firefox 58 より、設定項目 media.webvtt.regions.enabled の値を true に設定すると、領域を使用するようになりました。
  • +
+ +

Canvas と WebGL

+ +
    +
  • 接頭辞つき WebGL 拡張のサポートを廃止しました ({{bug(1403413)}}): +
      +
    • MOZ_WEBGL_compressed_texture_atc の代わりに {{domxref("WEBGL_compressed_texture_atc")}} を使用してください。
    • +
    • MOZ_WEBGL_compressed_texture_pvrtc の代わりに {{domxref("WEBGL_compressed_texture_pvrtc")}} を使用してください。
    • +
    • MOZ_WEBGL_compressed_texture_s3tc の代わりに {{domxref("WEBGL_compressed_texture_s3tc")}} を使用してください。
    • +
    • MOZ_WEBGL_depth_texture の代わりに {{domxref("WEBGL_depth_texture")}} を使用してください。
    • +
    • MOZ_WEBGL_lose_context の代わりに {{domxref("WEBGL_lose_context")}} を使用してください。
    • +
    +
  • +
+ +

HTTP

+ +
    +
  • {{httpheader("Content-Security-Policy-Report-Only")}} で frame-ancestors を無視しないようになりました ({{bug(1380755)}})。
  • +
  • TLS ハンドシェイクのタイムアウトを Firefox に実装しました。既定値は 30 秒です。タイムアウト時間は、about:config の設定項目 network.http.tls-handshake-timeout で変更できます ({{bug(1393691)}})。
  • +
  • worker-src CSP ディレクティブを実装しました ({{bug(1302667)}})。
  • +
+ +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +
    +
  • プログレッシブ ウェブアプリ の取り組みの一環として、Android 版 Firefox で "ホーム画面に追加" をサポートしました ({{bug(1212648)}})。
  • +
  • WebAssembly に、読み込み時間を最適化する階層型コンパイラー ({{bug(1277562)}}) と、新たなストリーミング API ({{jsxref("WebAssembly.compileStreaming()")}} および {{jsxref("WebAssembly.installStreaming()")}}) を搭載しました ({{bug(1347644)}})。
  • +
+ +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ +
    +
  • ホットスポット領域を作成するために、{{htmlelement("map")}} 要素の内部に {{htmlelement("a")}} 要素を入れ子にすることができなくなりました。代わりに {{htmlelement("area")}} 要素を使用しなければなりません ({{bug(1317937)}})。
  • +
+ +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +
    +
  • {{domxref("XMLHttpRequest.responseType")}} プロパティの独自仕様の値である moz-blob および moz-chunked-text を、Firefox 58 で完全に削除しました ({{bug(1397145)}}, {{bug(1397151)}}, {{bug(1120171)}})。
  • +
  • Abort API の機能 を制御する設定項目である dom.abortController.enabled および dom.abortController.fetch.enabled を削除しました ({{bug(1402317)}})。デフォルトで有効化したためです。
  • +
  • 独自仕様である mozSrcObject プロパティを Firefox 58 で削除しました ({{bug(1183495)}})。代わりに、標準の {{domxref("HTMLMediaElement.srcObject")}} プロパティを使用してください。
  • +
+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ +
    +
  • browserSettings + + +
  • +
  • browsingData +
      +
    • browsingData.localStorage で、ホストによる localStorage の削除をサポートしました ({{bug(1388428)}})
    • +
    +
  • +
  • セキュリティデバイスを管理するための pkcs11 API をサポートしました ({{bug(1357391)}})
  • +
  • プライバシー +
      +
    • firstPartyIsolate で、ファーストパーティー分離の切り替えが可能になりました ({{bug(1409045)}})
    • +
    • resistFingerprinting で、フィンガープリンティング対策の設定の切り替えが可能になりました ({{bug(1397611)}})
    • +
    +
  • +
  • タブ +
      +
    • tabs.discard を実装しました ({{bug(1322485)}})
    • +
    • タブの isArticle、isInReaderMode プロパティを実装しました ({{bug(1381992)}})
    • +
    • toggleReaderMode() メソッドを実装しました ({{bug(1381992)}})
    • +
    • tabs.created の openInReaderMode オプションを実装しました ({{bug(1408993)}})
    • +
    • tabs.onUpdated が、リーダービューを出入りするときに通知を発するようになりました ({{bug(1402921)}})
    • +
    +
  • +
  • テーマ +
      +
    • 現在のテーマの属性を取得するための getCurrent() メソッドをサポートしました ({{bug(1349944)}})
    • +
    • WebExtension のテーマの更新を受け取る onUpdated メソッドをサポートしました ({{bug(1349944)}})
    • +
    • colors.toolbar_text の別名として colors.bookmark_text をサポートしました ({{bug(1412595)}})
    • +
    • colors.toolbar_top_separator、colors.toolbar_bottom_separator、colors.toolbar_vertical_separator を実装しました ({{bug(1347190)}})
    • +
    +
  • +
  • webRequest + +
  • +
+ +

関連情報

+ + +
+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(57)}}

+
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/59/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/59/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9a4428a597 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/59/index.html @@ -0,0 +1,226 @@ +--- +title: Firefox 59 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/59 +tags: + - '59' + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/59 +--- +

Firefox 59 は、米国時間 2018 年 3 月 13 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 59 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ +

変更なし。

+ +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

Service workers

+ + + +

メディアと WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ +

変更なし。

+ +

CSSOM

+ + + +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ + + +

SVG

+ + + +

その他

+ + + +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(58)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/6/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/6/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4ca52ffc09 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/6/index.html @@ -0,0 +1,237 @@ +--- +title: Firefox 6 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/6 +tags: + - Firefox + - Firefox 6 + - Gecko 6.0 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/6 +--- +

Firefox 6 は Gecko 6.0 ベースのブラウザで、2011 年 8 月 16 日にリリースされました。このページは Firefox 6 のリリースにあたり、開発者に関係する変更についてまとめたものです。

+

Web 開発者向けの変更点一覧

+

HTML

+ +

CSS

+
+
+ -moz-text-decoration-color
+
+ このプロパティは text-decoration で指定する underline, overline, strikethrough などの色を指定します。
+
+ -moz-text-decoration-line
+
+ このプロパティは text-decoration の種類を指定します。
+
+ -moz-text-decoration-style
+
+ このプロパティは text-decoration で指定する underline, overline, strikethrough などのスタイルを指定します。スタイルには solid, double, dotted, dashed, wavy などがあります。
+
+ -moz-hyphens
+
+ このプロパティは行送りが発生する際、単語のハイフネーションを制御するプロパティです。
+
+ -moz-orient
+
+ 現在は Mozilla 固有のプロパティで、いくつかの要素 (<progress> 要素など) の縦横の向きを制御します。
+
+ ::-moz-progress-bar
+
+ Mozilla 固有の擬似要素で、<progress> 要素において、完了した部分のスタイルづけを行うためのものです。
+
+

その他の変更

+ +

DOM

+
+
+ コード内でのメディアクエリの使用
+
+ window.matchMedia() メソッドと MediaQueryList インターフェースによって、メディアクエリーの結果をプログラムから検証できます。
+
+ Touch events
+
+ Firefox 6 は W3C の標準タッチイベント仕様をサポートします。これにより、タッチスクリーンやトラックパッドなどタッチセンサー式のデバイスでのタッチの解釈が容易になります。
+
+ Server-sent events
+
+ Server-sent events はサーバが手元で生成された DOM イベントと同じようにイベントを送出するよう、Web アプリケーションが尋ねるための機能です。
+
+ +

JavaScript

+ +

SVG

+ +

MathML

+ +

アクセシビリティ (ARIA)

+ +

ネットワーク

+
+
+ WebSocket
+
+ WebSocket プロトコルのサポートがバージョン 07 に更新されました。また、グローバルオブジェクトのWebSocketオブジェクトがMozWebSocketに改称されました。接頭辞のないオブジェクトの検出を目的としたときに問題となるため、それを防ぐ目的です。
+
+ +

その他の変更

+ +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+

Firefox 6 へアドオンを対応させるために必要な作業の概要は アドオンの Firefox 6 対応 をご覧ください。

+
+ 注: Firefox 6 では、従来のメジャーリリースと同様に、バイナリコンポーネントをコンパイルし直す必要があります。詳しくは バイナリインタフェース をご覧ください。
+

JavaScript コードモジュール

+

FileUtils.jsm

+ +

XPCOMUtils.jsm

+ +

XPCOM

+ +

クロームからの DOM の使用

+
+
+ クロームコードでの DOM File API の使用
+
+ これまでもクロームコード内で DOM File API を使うことは可能でしたが、File コンストラクタをクロームで使用した場合に、ローカルパス名文字列を指定できるようになりました。また、nsIFile オブジェクトを使用して、DOM File API を通じてアクセスするファイルを指定できるようになりました。
+
+

インタフェースの変更

+ +

新しいインタフェース

+
+
+ mozIAsyncFavicons
+
+ ブックマークアイコン (favicon) サービスへの非同期アクセスが可能な新サービスです。
+
+ nsIEventSource
+
+ 詳細は後日解説します。
+
+ nsIGSettingsCollection
+
+ 詳細は後日解説します。
+
+ nsIGSettingsService
+
+ 詳細は後日解説します。
+
+ nsIHttpUpgradeListener
+
+ nsIHttpChannelInternal.HTTPUpgrade() メソッドを通じた HTTP アップグレード要求を処理するためのコールバックインタフェースです。
+
+ nsIStructuredCloneContainer
+
+ 構造化された複製アルゴリズム を使ってシリアライズされたオブジェクトのためのコンテナです。
+
+ nsITelemetry
+
+ パフォーマンス測定を目的とした 使用統計情報 (Telemetry) を記録とヒストグラムの生成に使用されます。バグ 649502バグ 585196 参照。
+
+ nsITimedChannel
+
+ バグ 576006 参照。
+
+ nsIWebSocketListener
+
+ バグ 640003 参照。
+
+ nsIWebSocketProtocol
+
+ バグ 640003 参照。
+
+

削除されたインタフェース

+

以下のインタフェースは、不要となり削除された実装です。詳細はバグを参照してください。

+ +

その他の変更

+
+
+ アプリケーションコードからの設定の使用
+
+ 設定へ簡単にアクセスできる、新しい静的な API が実装されました。これはアプリケーションコードからのみ使用可能であり、アドオンでは使用できません。
+
+

参考

+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/60/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/60/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9b80b203de --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/60/index.html @@ -0,0 +1,198 @@ +--- +title: Firefox 60 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/60 +tags: + - '60' + - Firefox + - Release Notes +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/60 +--- +

Firefox 60 は、米国時間 2018 年 5 月 9 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 60 の変更点をまとめています。

+ +

Android 版 Firefox 60 に Stylo を導入

+ +

デスクトップ版 Firefox 57 で始めにデフォルトで有効化されたQuantum CSS または Stylo として知られる Firefox の新しい並列処理 CSS エンジン を、Android 版 Firefox で有効化しました。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ +

変更なし。

+ +

Service workers

+ +

変更なし。

+ +

メディアと WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

CSSOM

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ +

テーマ API:

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(59)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/61/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/61/index.html new file mode 100644 index 0000000000..cdde464e47 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/61/index.html @@ -0,0 +1,228 @@ +--- +title: Firefox 61 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/61 +tags: + - '61' + - Firefox + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/61 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 61 は、米国時間 2018 年 6 月 26 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 61 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

SVG

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ +

変更なし。

+ +

Service workers

+ + + +

Web Audio、メディアと WebRTC

+ + + +

WebVR

+ + + +

Canvas と WebGL

+ +

変更なし。

+ +

CSSOM

+ + + +

HTTP

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ +

変更なし。

+ +

ウェブプラットフォームから廃止

+ +

Developer tools

+ +

Cmd/Ctrl + Shift + O で開発ツールのオプションを開く/閉じることができなくなりました。代わりに F1 を使用します ({{bug(1409456)}})。

+ +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

API

+ + + +

SVG

+ + + +

その他

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者と Mozilla 開発者向けの変更点

+ +

WebExtensions

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(60)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/62/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/62/index.html new file mode 100644 index 0000000000..4dbb9ce7c6 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/62/index.html @@ -0,0 +1,222 @@ +--- +title: Firefox 62 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/62 +tags: + - '62' + - Firefox + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/62 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 62 は、米国時間 2018 年 9 月 5 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 62 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

廃止

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

廃止

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ +

変更なし。

+ +

Service workers

+ +

変更なし。

+ +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + + + + + +

HTTP

+ +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

新機能

+ + + +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

その他

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ + + +

テーマの変更点

+ + + +

廃止

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(61)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/63/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/63/index.html new file mode 100644 index 0000000000..b8bb2b2990 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/63/index.html @@ -0,0 +1,277 @@ +--- +title: Firefox 63 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/63 +tags: + - '63' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/63 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 63 は、米国時間 2018 年 10 月 23 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 63 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

廃止

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

廃止

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

廃止

+ + + +

CSSOM

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

新機能

+ + + +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

その他

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ +

テーマ

+ + + + + + + +

タブ

+ + + + + + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(62)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/64/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/64/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5ea2c26ddc --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/64/index.html @@ -0,0 +1,216 @@ +--- +title: Firefox 64 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/64 +tags: + - '64' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/64 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

Firefox 64 は、米国時間 2018 年 12 月 11 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 64 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

廃止

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Service workers

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + + + +

ウィンドウ

+ + + +

プライバシー

+ + + +

devtools.panels API

+ + + +

マニフェストの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(64)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/65/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/65/index.html new file mode 100644 index 0000000000..eed7407e6e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/65/index.html @@ -0,0 +1,245 @@ +--- +title: Firefox 65 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/65 +tags: + - '65' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/65 +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

この記事では、開発者に影響を与える Firefox 65 の変更点について説明します。Firefox 65 は 2019 年 1 月 29 日に出荷されました。

+ +

Web 開発者のための変更

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし

+ +

JavaScript

+ + + +

APIs

+ +

新しい API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM events

+ + + +

Web workers

+ + + +

Fetch と Service workers

+ + + +

Media, Web Audio, および WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

ネットワーク

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +

変更なし

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

その他

+ + + +

その他

+ + + +

アドオン開発者向けの変更

+ +

API の変更

+ + + +

タブ

+ + + +

Manifest の変更

+ +

変更なし。

+ +

その他

+ + + +

あわせて参照

+ + + +

旧バージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(65)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/66/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/66/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c7edc1388a --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/66/index.html @@ -0,0 +1,186 @@ +--- +title: Firefox 66 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/66 +tags: + - '66' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/66 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 66 は、米国時間 2019 年 3 月 19 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 66 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

廃止

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ +

変更なし。

+ +

API

+ +

API の追加と変更

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + + + +

マニフェストの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(65)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/67/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/67/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3f2eef26cf --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/67/index.html @@ -0,0 +1,201 @@ +--- +title: Firefox 67 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/67 +tags: + - '67' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/67 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 67 は、米国時間 2019 年 5 月 21 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 67 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

廃止

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

Workers/Service workers

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

API の変更点

+ + + +

バグ修正

+ + + +

その他

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(66)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/68/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/68/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5d4b722dcc --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/68/index.html @@ -0,0 +1,245 @@ +--- +title: Firefox 68 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/68 +tags: + - '68' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/68 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 68 は、米国時間 2019 年 7 月 9 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 68 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ブラウザー/ウェブコンソール

+ + + +

JavaScript デバッガー

+ + + +

ネットワークモニター

+ + + +

インスペクター

+ + + +

ストレージインスペクター

+ + + +

その他

+ + + +

廃止

+ + + +

HTML

+ + + +

廃止

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

CSS Object Model (CSSOM)

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + +

HTTP

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

バグ修正

+ + + +

その他

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(67)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/69/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/69/index.html new file mode 100644 index 0000000000..df41f8f3c3 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/69/index.html @@ -0,0 +1,180 @@ +--- +title: Firefox 69 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/69 +tags: + - '69' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/69 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 69 は、米国時間 2019 年 9 月 3 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 69 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

Debugger

+ + + +

コンソール

+ + + +

ネットワーク

+ + + +

インスペクター

+ + + +

リモートデバッグ

+ + + +

全般

+ + + +

HTML

+ + + +

廃止

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ + + +

JavaScript

+ + + +

HTTP

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ +

その他

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

その他の変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(68)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/7/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/7/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c541bb346e --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/7/index.html @@ -0,0 +1,185 @@ +--- +title: Firefox 7 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/7 +tags: + - Firefox + - Firefox 7 + - Gecko 7 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/7 +--- +

Firefox 7 は2011 年 9 月 27 日にリリースされました。このページは Firefox 7 のリリースにあたり、開発者に関係する変更についてまとめたものです。

+

Web 開発者向けの変更点一覧

+

HTML

+ +

Canvas

+ +

CSS

+ +

MathML

+ +

DOM

+ +

JavaScript

+ +

WebSocket

+ +

Console API

+ +
+

Web Timing

+ +

XML

+ +
+

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+

これらの変更は、アドオン開発者と、Mozilla 本体のコードに関わっている開発者の双方に影響するものです。アドオン開発者は アドオンの Firefox 7 対応 に書かれている追加情報も参照してください。

+
+ 注: Firefox 7 では、従来のメジャーリリースと同様に、バイナリコンポーネントをコンパイルし直す必要があります。詳しくは バイナリインタフェース をご覧ください。
+

JavaScript コードモジュール

+

FileUtils.jsm

+ +

AddonManager.jsm

+ +

XUL

+ +

XPCOM

+ +

ユーザ体験の変更

+ +

ビルドシステムの変更

+ +

インタフェースの変更

+ +

新しいインタフェース

+
+
+ nsIDOMFontFace
+
+ ひとつのフォントフェースを表します。
+
+ nsIDOMFontFaceList
+
+ nsIDOMFontFace で表されたフォントフェースの一覧を表します。
+
+

削除されたインタフェース

+

以下のインタフェースは、不要となり削除された実装です。

+ +

以下のインタフェースは、ActiveX 組み込み API 廃止の一環として削除されました。

+ +

参考

+ +
{{Firefox_for_developers('6')}}
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/70/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/70/index.html new file mode 100644 index 0000000000..816f85205d --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/70/index.html @@ -0,0 +1,206 @@ +--- +title: Firefox 70 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/70 +tags: + - '70' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/70 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 70 は、米国時間 2019 年 10 月 22 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 70 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

デバッガーの更新

+ + + +

その他の更新

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ + + +

MathML

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Workers/Service workers

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

HTTP

+ + + +

廃止

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ +

廃止

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(69)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/71/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/71/index.html new file mode 100644 index 0000000000..8b90398ed0 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/71/index.html @@ -0,0 +1,164 @@ +--- +title: Firefox 71 for Developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/71 +tags: + - '71' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/71 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 71 は、米国時間 2019 年 12 月 3 日 にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 71 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

コンソール:

+ + + +

JavaScript デバッガー:

+ + + +

ネットワークモニター:

+ + + +

インスペクター:

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ + + +

廃止

+ + + +

MathML

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ +

Media Session API を部分的に実装しました。この API は、メディアの再生状態に関するオペレーティングシステムの情報をコンテンツと共有するための標準的な仕組みを提供します。これはアーティスト、アルバム、トラック名、あるいはアルバムのアートワークといったメタデータを含みます ({{bug(1580602)}})。

+ +

またこの API は、デバイスのメディア操作 (再生、停止、シークボタンなど) がユーザーによって行われたときに通知を受ける手段も提供します。このために {{domxref("MediaSession")}} インターフェイスを部分的に実装して、現在再生しているメディアのメタデータを設定および取得する機能や {{domxref("MediaSession.setActionHandler", "setActionHandler()")}} メソッドをサポートしました。MediaSession API へアクセスするには、{{domxref("navigator.mediaSession")}} プロパティを使用してください。

+ +

DOM

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

廃止

+ +

{{domxref("DataTransfer")}} の、非標準のメンバーを削除しました ({{bug(1345192)}}):

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

廃止

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(70)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/72/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/72/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c53ad2e7bc --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/72/index.html @@ -0,0 +1,183 @@ +--- +title: Firefox 72 for Developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/72 +tags: + - '72' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/72 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 72 は、米国時間 2020 年 1 月 7 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 72 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

コンソール:

+ + + +

JavaScript デバッガー:

+ + + +

ネットワークモニター:

+ + + +

インスペクター:

+ + + +

廃止

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

Service workers

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(71)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/73/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/73/index.html new file mode 100644 index 0000000000..155cada75f --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/73/index.html @@ -0,0 +1,113 @@ +--- +title: Firefox 73 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/73 +tags: + - '73' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/73 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 73 は、米国時間 2020 年 2 月 11 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 73 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ + + +

MathML

+ +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

WebVR

+ + + +

廃止

+ + + +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(72)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/74/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/74/index.html new file mode 100644 index 0000000000..2ccea581e4 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/74/index.html @@ -0,0 +1,139 @@ +--- +title: Firefox 74 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/74 +tags: + - '74' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/74 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 74 は、米国時間 2020 年 3 月 10 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 74 の変更点をまとめています。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

ウェブコンソール

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

廃止

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

DOM イベント

+ + + +

Canvas と WebGL

+ + + +

廃止

+ + + +

HTTP

+ + + +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(73)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/75/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/75/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fd82a3179b --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/75/index.html @@ -0,0 +1,156 @@ +--- +title: Firefox 75 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/75 +tags: + - '75' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/75 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

Firefox 75 は、米国時間 2020 年 4 月 7 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 75 の変更点をまとめています。

+ +

付随する hacks ブログの記事「Firefox 75: Ambitions for April」もご覧ください。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

アクセシビリティ

+ +

ARIA annotations に関する新しいロールやオブジェクトを、Windows および Linux の Firefox で公開しました (これらはスクリーンリーダーがサポートするまで使用できないことを覚えておいてください):

+ + + +
+

注記: macOS では、はじめに Apple が Safari で Apple 方式の属性として VoiceOver へ公開するものを定義することを待っており、それらに一式に従う計画です。

+
+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Web animations API

+ +

Firefox 75 で、Web Animations API に複数の機能を追加しました:

+ + + +

メディア、Web Audio、WebRTC

+ + + +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ + + +

プラグイン

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

その他

+ +

変更なし。

+ +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(74)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/76/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/76/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c2393ceb54 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/76/index.html @@ -0,0 +1,120 @@ +--- +title: Firefox 76 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/76 +tags: + - '76' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/76 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 76 の変更点をまとめています。Firefox 76 は、2020 年 5 月 5 日 にリリースされました。

+ +

付随する hacks ブログの記事「Firefox 76: Audio worklets and other tricks」もご覧ください。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

デバッガー

+ + + +

ネットワークモニター

+ + + +

ウェブコンソール

+ + + +

リモートデバッグ

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

SVG

+ +

変更なし。

+ +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

廃止

+ + + +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

セキュリティ

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

変更なし。

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(75)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/77/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/77/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5da47e17c8 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/77/index.html @@ -0,0 +1,103 @@ +--- +title: Firefox 77 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/77 +tags: + - '77' + - Firefox + - Mozilla + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/77 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 77 の変更点をまとめています。Firefox 77 は、2020 年 6 月 2 日 にリリースされました。

+ +

付随する hacks ブログの記事「New in Firefox 77: DevTool improvements and web platform updates」もご覧ください。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

SVG

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

IndexedDB

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

API の変更点

+ + + +

マニフェストの変更点

+ + + +

その他

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(76)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/78/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/78/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a3800ca871 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/78/index.html @@ -0,0 +1,121 @@ +--- +title: Firefox 78 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/78 +tags: + - '78' + - Firefox + - Mozilla + - Releases +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/78 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 78 の変更点をまとめています。Firefox 78 は、2020 年 6 月 30 日 にリリースされました。

+ +

Mozilla hacks の記事「New in Firefox 78: DevTools improvements, new regex engine, and abundant web platform updates」もご覧ください。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

デバッガー

+ + + +

ネットワークモニター

+ + + +

その他のツール

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Service workers

+ + + +

WebAssembly

+ + + +

TLS 1.0 および 1.1 の廃止

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(77)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/79/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/79/index.html new file mode 100644 index 0000000000..15f1493099 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/79/index.html @@ -0,0 +1,138 @@ +--- +title: Firefox 79 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/79 +tags: + - '79' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/79 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 79 の変更点をまとめています。Firefox 79 は、2020 年 7 月 28 日にリリースされました。

+ +

Mozilla hacks の記事「Firefox 79: The safe return of shared memory, new tooling, and platform updates」もご覧ください。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ +

コンソール

+ + + +

デバッガー

+ + + +

その他のツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ + + +

HTTP

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Media、WebRTC、Web Audio

+ + + +

廃止

+ + + +

WebAssembly

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(78)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/8/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/8/index.html new file mode 100644 index 0000000000..0cc545fca1 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/8/index.html @@ -0,0 +1,202 @@ +--- +title: Firefox 8 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/8 +tags: + - Firefox + - Firefox 8 + - Gecko 8 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/8 +--- +

Firefox 8 は 2011 年 11 月 8 日にリリースされました。このページでは、開発者に影響する Firefox 8 の変更点をまとめています。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

DOM

+ + + +

JavaScript

+ + + +

CSS

+ + + +

Network

+ + + +

WebSocket

+ + + +

WebGL

+ + + +

MathML

+ + + +

開発者ツール

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

アドオンを Firefox 8 互換にする際に必要となりそうな変更点は Updating add-ons for Firefox 8 にまとめられています。

+ +
注: Firefox 8 では、従来のメジャーリリースと同様に、バイナリコンポーネントをコンパイルし直す必要があります。詳しくは バイナリインタフェース をご覧ください。
+ +

XPCOM

+ +
+
Components.utils
+
特定のコンパートメントでより簡単にオブジェクトを作成できるようにするため、新しいメソッド createObjectIn()makeObjectPropsNormal() が追加されました。
+
+ + + + + +

Workers

+ +

ChromeWorkers から XPCOM オブジェクトにアクセスできなくなりました。XPConnect は バグ 649537 によりワーカーコンテキストで無効にされています。

+ +

XUL

+ + + +

JavaScript コードモジュール

+ +

ISO8601DateUtils.jsm

+ + + +

ビルドシステムの変更

+ + + +

クロームの登録

+ + + +

インタフェースの変更

+ + + +

削除されたインターフェース

+ +

次のインターフェースは内部で使用されていたもので、必要がなくなったため削除されました。

+ + + +

nsIWorkerFactory インターフェースも削除されました。ワーカーは Worker, ChromeWorker コンストラクタから生成可能です。

+ +

その他の変更

+ + + +

参考

+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/80/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/80/index.html new file mode 100644 index 0000000000..edc616f4ff --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/80/index.html @@ -0,0 +1,103 @@ +--- +title: Firefox 80 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/80 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/80 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 80 の変更点をまとめています。Firefox 80 は、2020 年 8 月 25 日にリリースされました。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ +

変更なし。

+ +

廃止

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ +

JavaScript

+ + + +

HTTP

+ + + +

API

+ +

DOM

+ + + +

Media、WebRTC、Web Audio

+ + + +

WebGL

+ + + +

廃止

+ + + +

WebAssembly

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

変更なし。

+ +

廃止

+ +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(79)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/81/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/81/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bba2e2910a --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/81/index.html @@ -0,0 +1,106 @@ +--- +title: Firefox 81 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/81 +tags: + - '81' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/81 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 81 の変更点をまとめています。Firefox 81 は 2020 年 9 月 22 日にリリースされました。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

廃止

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ +

変更なし。

+ +

HTTP

+ + + +

API

+ +

ゲームパッド

+ + + +

Workers/Service workers

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

廃止

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ + + +

関連情報

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(80)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/82/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/82/index.html new file mode 100644 index 0000000000..503a553f7c --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/82/index.html @@ -0,0 +1,87 @@ +--- +title: Firefox 82 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/82 +tags: + - '82' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/82 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 82 の変更点をまとめています。Firefox 82 は、2020 年 10 月 20 日にリリースされました。

+ +
+

注記: Mozilla Hacks の Coming through with Firefox 82 もご覧ください。

+
+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

HTTP

+ + + +

API

+ +

新規 API

+ + + +

DOM

+ + + +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ + + +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(81)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/83/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/83/index.html new file mode 100644 index 0000000000..cfa83930bf --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/83/index.html @@ -0,0 +1,65 @@ +--- +title: Firefox 83 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/83 +tags: + - '83' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/83 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 83 の変更点をまとめています。Firefox 83 は、2020 年 11 月 17 日にリリースされました。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML/XML

+ + + +

CSS

+ + + +

JavaScript

+ + + +

HTTP

+ +

変更なし。

+ +

API

+ +

変更なし。

+ +

WebDriver conformance (Marionette)

+ + + +

アドオン開発者向けの変更点

+ +

変更なし。

+ +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(82)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/84/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/84/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c0cf8feff6 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/84/index.html @@ -0,0 +1,93 @@ +--- +title: Firefox 84 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/84 +tags: + - '84' + - Firefox + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/84 +--- +

{{FirefoxSidebar}}

+ +

このページでは、開発者に影響する Firefox 84 の変更点をまとめています。Firefox 84 は現在 Nightly バージョン であり、米国時間 2020 年 12 月 15 日 にリリースする予定です。

+ +

ウェブ開発者向けの変更点一覧

+ +

開発者ツール

+ + + +

HTML

+ +

廃止

+ +

CSS

+ + + +

廃止

+ + + +

JavaScript

+ +

変更なし。

+ +

廃止

+ +

HTTP

+ + + +

廃止

+ +

セキュリティ

+ + + +

API

+ + + +

DOM

+ +

Media、WebRTC、Web Audio

+ + + +

廃止

+ +

WebAssembly

+ +

変更なし。

+ +

廃止

+ +

アドオン開発者向けの変更点

+ + + +

廃止

+ +

過去のバージョン

+ +

{{Firefox_for_developers(83)}}

diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/9/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/9/index.html new file mode 100644 index 0000000000..f8cc288282 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/9/index.html @@ -0,0 +1,160 @@ +--- +title: Firefox 9 for developers +slug: Mozilla/Firefox/Releases/9 +tags: + - Firefox + - Firefox 9 + - Gecko 9 +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases/9 +--- +

Firefox 9 は Windows 向けに 2011 年 12 月 20 日にリリースされました。その直後に見つかったクラッシュバグを修正した Mac 版および Linux 版のバージョン 9.0.1 は、2011 年 12 月 21 日にリリースされました。

+ +

Web 開発者向けの変更点一覧

+ +

HTML

+ + + +

CSS

+ + + +

DOM

+ +
+
フルスクリーンモードの利用
+
新しい full-screen API は、ブラウザインターフェースを表示せずに、画面全体を用いてコンテンツを表示する方法を提供します。これはビデオおよびゲームにとって素晴らしいものです。この API は現在実験的かつプレフィックス付きです。
+
+ + + +

Workers

+ + + +

MathML

+ + + +

Networking

+ + + +

Developer tools

+ + + +

Mozilla 開発者とアドオン開発者向けの変更点

+ +

See Updating add-ons for Firefox 9 for an overview of the changes you may need to make to get your add-ons working in Firefox 9.

+ +

XUL

+ + + +

JavaScript code module changes

+ + + +

Service changes

+ + + +

Interface changes

+ +

Removed interfaces

+ + + +

Miscellaneous interface changes

+ + + +

IDL パーサ

+ +

IDL パーサから、これまで完全に実装されたことのなかったユニークポインタの概念が削除されました。

+ +

Build system changes

+ + + +

Other changes

+ + + +

参考

+ +
diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/releases/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/releases/index.html new file mode 100644 index 0000000000..359155bb42 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/releases/index.html @@ -0,0 +1,23 @@ +--- +title: Firefox 開発者向けリリースノート +slug: Mozilla/Firefox/Releases +tags: + - Firefox + - Landing + - Mozilla + - Release +translation_of: Mozilla/Firefox/Releases +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

以下は、開発者向けの Firefox リリースノートへのリンクです。どの機能や API が追加され、改善されたか、Firefox の各バージョンでどのようなバグが修正されたかについての詳細が、懇切丁寧に記されています。これらは皆さん開発者がほしいかと思って用意したものです。えっへん。

+ +
{{ListSubpages("",1,1,1)}}
+ +

Firefox がいっぱい!すごい!

+ +

関連情報

+ + diff --git a/files/ja/mozilla/firefox/security_best_practices_for_firefox_front-end_engi/index.html b/files/ja/mozilla/firefox/security_best_practices_for_firefox_front-end_engi/index.html new file mode 100644 index 0000000000..fefd9703e1 --- /dev/null +++ b/files/ja/mozilla/firefox/security_best_practices_for_firefox_front-end_engi/index.html @@ -0,0 +1,48 @@ +--- +title: Firefox のフロントエンドエンジニアのためのセキュリティのベストプラクティス +slug: Mozilla/Firefox/Security_best_practices_for_Firefox_front-end_engi +translation_of: Mozilla/Firefox/Security_best_practices_for_Firefox_front-end_engi +--- +
{{FirefoxSidebar}}
+ +

このガイドは、Firefoxの開発者がセキュリティコントロールを理解し、Firefoxのフロントエンドを開発する際の一般的な落とし穴を避けるのに役立ちます。

+ +

既存のセキュリティコントロール

+ +

innerHTMLやそれに関連するものを通してDOMに入るすべての文字列をサニタイズする

+ +

Chrome 特権で実行されるコードでは、Chrome 特権文書用に作成されたすべてのHTMLフラグメントをサニタイズします。これには文字列を受け取りDOMツリーに解析するすべてのDOM APIが含まれます。

+ +

私たちは、Sanitizerに組み込まれた次のフラグを使用します。

+ +
SanitizerAllowStyle
+SanitizerAllowComments
+SanitizerDropForms
+SanitizerLogRemovals
+ +

サニタイザはすべてのスクリプト (スクリプトタグ、イベントハンドラ) とフォーム要素 (form, input, keygen, option, optgroup, select, button, datalist) を削除します。ホワイトリストに載っている要素のリストの正式なものはソースコードです。
+
+ 最後のフラグは開発者が問題を早期に発見し、提供後ではなく開発サイクル内で問題を回避できることを保証します。

+ +

非衛生的なDOMの相互作用に対するLinterの規則

+ +

Security Assuranceチームは、innerHTMLなどのDOM APIの安全でない使用を禁止する ESLint ルールを維持しています。Linterは善意の開発者を想定して、ソースコードにハードコードされた文字列リテラルを使用するコードの例外を作成します。 開発者は次のようなテンプレート文字列と組み合わせてエスケープ関数を使用することで、ルールをトリッピングすることを避けることができます。

+ +
bar.innerHTML = escapeHTML`<a href='${url}'>About</a>`;
+ +

Chrome 特権コードでは、残っているスクリプトは引き続きGoogleのサニタイザで削除されます。

+ +

付録

+ +

許可されていない DOM API の一覧

+ + + +

Please take a look at the repository for an updated list

-- cgit v1.2.3-54-g00ecf