From 0114a214791c357c3dd3fdde5fc47b9ca33796cc Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Sat, 31 Jul 2021 12:04:19 -0400 Subject: remove link 'title' attributes that's just the 'href' (ja, part 2) (#1807) --- files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html | 16 ++++++++-------- files/ja/orphaned/bugzilla-ja/l10n/index.html | 8 ++++---- 2 files changed, 12 insertions(+), 12 deletions(-) (limited to 'files/ja/orphaned/bugzilla-ja') diff --git a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html index 50f73c0e8b..6f67c23c47 100644 --- a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html +++ b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/index.html @@ -5,37 +5,37 @@ original_slug: Bugzilla-ja ---

Bugzilla-ja とは

-

Bugzilla-ja は、Bugzilla を日本語環境で利用できるように i18n (国際化) 対応および日本語化するプロジェクトです。ユーザグループの立ち上げと公式サイトの構築中です。l10n -ja の作業に興味のある方は、Bugzilla-ja l10n のドキュメントを参照してください。

+

Bugzilla-ja は、Bugzilla を日本語環境で利用できるように i18n (国際化) 対応および日本語化するプロジェクトです。ユーザグループの立ち上げと公式サイトの構築中です。l10n -ja の作業に興味のある方は、Bugzilla-ja l10n のドキュメントを参照してください。

Bugzilla-ja は、3.0.3 (or 3.1+)以降、日本語環境(もしくはCJK)のみで必要な独自パッチ以外については、Bugzilla 本家に その成果をマージする方向で活動しています。 詳細に関しては、bmo の Bugzilla プロダクトの各国際化に関するバグ、 もしくは Bugzilla Localization Working Group を参照してください。

-

Bugzilla Users Group in Japan ( bug-ja.org) を立ち上げ中です。ご興味がおありの方はbugzilla@jpmozまでご連絡ください。なお、プロジェクトの作業メモは公開されております。Bugzilla-ja に関するアナウンスについてはプロジェクトマネージャーのblogなどを参照してください。

+

Bugzilla Users Group in Japan ( bug-ja.org) を立ち上げ中です。ご興味がおありの方はbugzilla@jpmozまでご連絡ください。なお、プロジェクトの作業メモは公開されております。Bugzilla-ja に関するアナウンスについてはプロジェクトマネージャーのblogなどを参照してください。

-

We are now planning to build a new community named Bugzilla Users Group in Japan (bug-ja.org). And refer the project manager's blog for newer announces.

+

We are now planning to build a new community named Bugzilla Users Group in Japan (bug-ja.org). And refer the project manager's blog for newer announces.

バグ報告・日本語での議論

-

日本語でのバグ報告は、bugzilla@jpmozbug-jaプロダクトで行えます。主に、日本語にも影響する国際化に関する問題がターゲットですが、それ以外の一般的なバグの報告も受け付けています。bmoにすでに登録されているものはそれに紐付け、それ以外については問題を特定してからbmoへ持っていきます。(すべてのパッチはbmoでのレビューが必要です。bugzilla@jpmozでは、機能要望については受け付けますが対象としません。)

+

日本語でのバグ報告は、bugzilla@jpmozbug-jaプロダクトで行えます。主に、日本語にも影響する国際化に関する問題がターゲットですが、それ以外の一般的なバグの報告も受け付けています。bmoにすでに登録されているものはそれに紐付け、それ以外については問題を特定してからbmoへ持っていきます。(すべてのパッチはbmoでのレビューが必要です。bugzilla@jpmozでは、機能要望については受け付けますが対象としません。)

日本語での議論・サポートに関しては、IRCが利用可能です。反応がいつもすぐに返るとは限りませんのでご注意ください。

Bugzilla とは

-

Bugzilla とは、「問題追跡システム」または「バグ追跡システム」と呼ばれるもので、開発者が個人やグループで、製品に存在する問題を洗い出して追跡し、 効果的な解決の手助けをするシステムです。商用のバグ追跡システムもありますが、Mozilla プロジェクトではオープンソースソフトウェアとして、 誰もが自由に利用できるようにしています。Bugzilla の評価は非常に高く、多くの企業・団体 で採用されています。2008年11月には、NASAのスペースシャトル計画 (および将来的な宇宙機開発プロジェクト) の問題追跡システムにも採用されました。(*1 *2)

+

Bugzilla とは、「問題追跡システム」または「バグ追跡システム」と呼ばれるもので、開発者が個人やグループで、製品に存在する問題を洗い出して追跡し、 効果的な解決の手助けをするシステムです。商用のバグ追跡システムもありますが、Mozilla プロジェクトではオープンソースソフトウェアとして、 誰もが自由に利用できるようにしています。Bugzilla の評価は非常に高く、多くの企業・団体 で採用されています。2008年11月には、NASAのスペースシャトル計画 (および将来的な宇宙機開発プロジェクト) の問題追跡システムにも採用されました。(*1 *2)

Bugzilla-ja for trunk

-

Bugzilla trunk向けのレポジトリが利用できます。なお、このテンプレートパックは定期的にしか更新されていませんので、最新のBugzilla trunkとあわせて動作する保障はありません。

+

Bugzilla trunk向けのレポジトリが利用できます。なお、このテンプレートパックは定期的にしか更新されていませんので、最新のBugzilla trunkとあわせて動作する保障はありません。

最新の開発版は3.5.1です。

Bugzilla-ja 3.4 branch

-

Bugzilla 3.4の日本語化パックは、bug-ja.orgで配布されており、レポジトリも利用可能です。現在の最新版は3.4.3です。

+

Bugzilla 3.4の日本語化パックは、bug-ja.orgで配布されており、レポジトリも利用可能です。現在の最新版は3.4.3です。

Bugzilla-ja 3.2 branch

-

Bugzilla 3.2の日本語化パックは、bug-ja.orgで配布されており、レポジトリも利用可能です。現在の最新版は3.2.5です。なお、3.2をご利用の方は、3.4へのアップグレードを早急にご検討ください。まもなく日本語版のサポートは終了します。

+

Bugzilla 3.2の日本語化パックは、bug-ja.orgで配布されており、レポジトリも利用可能です。現在の最新版は3.2.5です。なお、3.2をご利用の方は、3.4へのアップグレードを早急にご検討ください。まもなく日本語版のサポートは終了します。

サポート終了済みの過去のバージョン

diff --git a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/l10n/index.html b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/l10n/index.html index f9d30ec609..51aa660f3f 100644 --- a/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/l10n/index.html +++ b/files/ja/orphaned/bugzilla-ja/l10n/index.html @@ -4,13 +4,13 @@ slug: orphaned/Bugzilla-ja/l10n original_slug: Bugzilla-ja/l10n ---

参加するには

-

参加するには 2 通りの方法があります。 一つ目は、公開されるレポジトリに対してのコミット権限も持つ方法で、興味のある方はbugzilla@jpmozまでバグとして登録してください。 二つ目は、試験サイトや公開レポジトリを参照し、翻訳に問題があると思われる部分を指摘するという方法です。 こちらでは、特にアカウント登録などの必要はありません。(詳細は、下の問題の指摘方法をご覧ください。)

-

一つ目の方法での参加を希望の方は、希望するアカウント名、メーリングリスト登録用メールアドレスをつけてbugzilla@jpmozにバグを登録してください。アカウントなどの情報をお送りします。 

+

参加するには 2 通りの方法があります。 一つ目は、公開されるレポジトリに対してのコミット権限も持つ方法で、興味のある方はbugzilla@jpmozまでバグとして登録してください。 二つ目は、試験サイトや公開レポジトリを参照し、翻訳に問題があると思われる部分を指摘するという方法です。 こちらでは、特にアカウント登録などの必要はありません。(詳細は、下の問題の指摘方法をご覧ください。)

+

一つ目の方法での参加を希望の方は、希望するアカウント名、メーリングリスト登録用メールアドレスをつけてbugzilla@jpmozにバグを登録してください。アカウントなどの情報をお送りします。 

メーリングリスト

メーリングリストは準備中です。

レポジトリ

-

専用の Subversion レポジトリを用意しています。公開レポジトリ (仮URL)と、それに対してのコミットが可能になる SSL 経由でのレポジトリが用意されています。 コミットのたびに、試験サイトの中身が自動的に更新されます。また、この更新履歴はメーリングリストに流れます。

+

専用の Subversion レポジトリを用意しています。公開レポジトリ (仮URL)と、それに対してのコミットが可能になる SSL 経由でのレポジトリが用意されています。 コミットのたびに、試験サイトの中身が自動的に更新されます。また、この更新履歴はメーリングリストに流れます。

試験用サイト

試験用サイトは準備中です。

問題の指摘方法

-

テンプレートに関する問題の指摘は、bugzilla@jpmoz までバグとして登録してください。 問題が再現できる url もしくはテンプレートファイル名をつけてお願いします。(パッチを書ける方は、できればレポジトリへのアクセス権限を取得して自分でコミットしていただければ助かります。)

+

テンプレートに関する問題の指摘は、bugzilla@jpmoz までバグとして登録してください。 問題が再現できる url もしくはテンプレートファイル名をつけてお願いします。(パッチを書ける方は、できればレポジトリへのアクセス権限を取得して自分でコミットしていただければ助かります。)

-- cgit v1.2.3-54-g00ecf