From 1f84b4a68d62235e1e642b9688b11263cf2b8141 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Sat, 4 Sep 2021 23:27:51 +0900 Subject: プロミスの rejet(ed) の訳語を「拒否」に統一 (#2252) MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit - Googleなどの検索件数に基づくと、「拒絶」よりも「拒否」の方が使用例が多いとみられるため。 --- files/ja/web/api/window/rejectionhandled_event/index.html | 4 ++-- 1 file changed, 2 insertions(+), 2 deletions(-) (limited to 'files/ja/web/api/window') diff --git a/files/ja/web/api/window/rejectionhandled_event/index.html b/files/ja/web/api/window/rejectionhandled_event/index.html index 335d40fcdb..75eccd8a77 100644 --- a/files/ja/web/api/window/rejectionhandled_event/index.html +++ b/files/ja/web/api/window/rejectionhandled_event/index.html @@ -19,7 +19,7 @@ translation_of: Web/API/Window/rejectionhandled_event ---
{{APIRef("HTML DOM")}}
-

rejectionhandled イベントは、 JavaScript の {{jsxref("Promise")}} が拒絶されたものの、その後で Promise の拒絶が処理された場合にスクリプトのグローバルスコープ (ふつうは {{domxref("window")}} だが {{domxref("Worker")}} の場合もある) に送られます。これは、 Promise が拒絶されたが拒絶の手助けがないときに送信される {{domxref("Window.unhandledrejection_event", "unhandledrejection")}} イベントと並行して、デバッグや一般的なアプリケーションの回復に使用できます。

+

rejectionhandled イベントは、 JavaScript の {{jsxref("Promise")}} が拒否されたものの、その後で Promise の拒否が処理された場合にスクリプトのグローバルスコープ (ふつうは {{domxref("window")}} だが {{domxref("Worker")}} の場合もある) に送られます。これは、 Promise が拒否されたが拒否の手助けがないときに送信される {{domxref("Window.unhandledrejection_event", "unhandledrejection")}} イベントと並行して、デバッグや一般的なアプリケーションの回復に使用できます。

@@ -44,7 +44,7 @@ translation_of: Web/API/Window/rejectionhandled_event

-

rejectionhandled イベントを使用して、拒絶された Promise を、拒絶された理由を添えてコンソールに出力することができます。

+

rejectionhandled イベントを使用して、拒否された Promise を、拒否された理由を添えてコンソールに出力することができます。

window.addEventListener("rejectionhandled", event => {
   console.log("Promise rejected; reason: " + event.reason);
-- 
cgit v1.2.3-54-g00ecf