From 57c4aff2c8160b2d5ebb7302874ba0d7f3fedf02 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 14 Sep 2021 23:03:58 +0900 Subject: Web/CSS以下の文書内のリンクURLを正規化 (#2368) MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit - /en-US へのリンクを /ja へのリンクに修正 - /ja が付いていないものに /ja を付加 - MDN内のリンクが完全URLの場合、 /ja/docs からのURLに修正 --- files/ja/web/css/transform-function/rotatez()/index.html | 2 +- files/ja/web/css/transform-function/scale()/index.html | 4 ++-- files/ja/web/css/transform-function/scalex()/index.html | 12 ++++++------ files/ja/web/css/transform-function/translate()/index.html | 2 +- files/ja/web/css/transform-function/translatey()/index.html | 4 ++-- 5 files changed, 12 insertions(+), 12 deletions(-) (limited to 'files/ja/web/css/transform-function') diff --git a/files/ja/web/css/transform-function/rotatez()/index.html b/files/ja/web/css/transform-function/rotatez()/index.html index aec4b6a9ce..5c0618adf5 100644 --- a/files/ja/web/css/transform-function/rotatez()/index.html +++ b/files/ja/web/css/transform-function/rotatez()/index.html @@ -21,7 +21,7 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/rotateZ()

回転軸は、 {{ cssxref("transform-origin") }} CSS プロパティで定義される原点を通ります。

-

メモ: rotateZ(a)rotate(a) または rotate3d(0, 0, 1, a) と等価です。

+

メモ: rotateZ(a)rotate(a) または rotate3d(0, 0, 1, a) と等価です。

メモ: 二次元平面での回転とは異なり、三次元での回転はふつう交換可能ではありません。言い換えれば、回転の順番が結果に影響を与えます。
diff --git a/files/ja/web/css/transform-function/scale()/index.html b/files/ja/web/css/transform-function/scale()/index.html index 585964f29b..e4b78176ec 100644 --- a/files/ja/web/css/transform-function/scale()/index.html +++ b/files/ja/web/css/transform-function/scale()/index.html @@ -10,7 +10,7 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/scale() ---
{{CSSRef}}
-

scale()CSS 関数で、二次元平面上における拡縮する変形を定義します変倍の量がベクトルで定義されるため、水平方向と垂直方向に対して異なる変倍で大きさを変えることができます。結果は {{cssxref("<transform-function>")}} データ型になります。

+

scale()CSS 関数で、二次元平面上における拡縮する変形を定義します変倍の量がベクトルで定義されるため、水平方向と垂直方向に対して異なる変倍で大きさを変えることができます。結果は {{cssxref("<transform-function>")}} データ型になります。

@@ -18,7 +18,7 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/scale()

座標の値が [-1, 1] の範囲外の場合、変倍は、その座標の方向に要素を拡大します。この範囲内の場合、変倍は、要素をその座標の方向に縮小します。負の場合、変倍は 点対称化 と大きさの変更を行います。1 と等しい場合、変倍は何もしません。

-
メモ: scale() 関数は、二次元の変換のみに適用されます。三次元空間内での変倍を行うには、 scale3d() 関数を使用してください。
+
メモ: scale() 関数は、二次元の変換のみに適用されます。三次元空間内での変倍を行うには、 scale3d() 関数を使用してください。

構文

diff --git a/files/ja/web/css/transform-function/scalex()/index.html b/files/ja/web/css/transform-function/scalex()/index.html index 72dbcfc046..8548b169c4 100644 --- a/files/ja/web/css/transform-function/scalex()/index.html +++ b/files/ja/web/css/transform-function/scalex()/index.html @@ -5,9 +5,9 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/scaleX() ---
{{CSSRef}}
-
CSSscaleX() 関数は、要素をX軸に沿って(水平に)拡縮する変形を定義します。
+
CSSscaleX() 関数は、要素をX軸に沿って(水平に)拡縮する変形を定義します。
-
結果は <transform-function> データ型になります。
+
結果は <transform-function> データ型になります。
@@ -15,10 +15,10 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/scaleX()

-

係数が 1 である場合を除いて、各要素点の横座標を一定の係数で修正し、この場合、関数は恒等変換です。拡大縮小は等方性ではなく、要素の角度は保存されません。 scaleX(-1) は軸の線対称を定義し、垂直軸は原点を通過します (transform-origin プロパティで指定)。

+

係数が 1 である場合を除いて、各要素点の横座標を一定の係数で修正し、この場合、関数は恒等変換です。拡大縮小は等方性ではなく、要素の角度は保存されません。 scaleX(-1) は軸の線対称を定義し、垂直軸は原点を通過します (transform-origin プロパティで指定)。

-

メモ: scaleX(sx) scale(sx, 1)またはscale3d(sx, 1, 1)と等価です。

+

メモ: scaleX(sx) scale(sx, 1)またはscale3d(sx, 1, 1)と等価です。

Syntax

@@ -108,8 +108,8 @@ translation_of: Web/CSS/transform-function/scaleX()

See also