From a065e04d529da1d847b5062a12c46d916408bf32 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Tue, 8 Dec 2020 21:46:22 -0500 Subject: update based on https://github.com/mdn/yari/issues/2028 --- files/ja/web/css/-moz-binding/index.html | 68 ------------- .../web/css/-moz-border-bottom-colors/index.html | 95 ----------------- .../ja/web/css/-moz-border-left-colors/index.html | 94 ----------------- .../ja/web/css/-moz-border-right-colors/index.html | 98 ------------------ files/ja/web/css/-moz-border-top-colors/index.html | 96 ------------------ files/ja/web/css/-moz-stack-sizing/index.html | 57 ----------- files/ja/web/css/-ms-accelerator/index.html | 76 -------------- files/ja/web/css/-ms-block-progression/index.html | 51 ---------- .../web/css/-ms-content-zoom-chaining/index.html | 48 --------- .../web/css/-ms-content-zoom-limit-max/index.html | 48 --------- .../web/css/-ms-content-zoom-limit-min/index.html | 47 --------- files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit/index.html | 48 --------- files/ja/web/css/-ms-content-zoom-snap/index.html | 48 --------- files/ja/web/css/-ms-content-zooming/index.html | 49 --------- .../ja/web/css/-ms-scrollbar-face-color/index.html | 93 ----------------- .../css/-ms-scrollbar-highlight-color/index.html | 95 ----------------- files/ja/web/css/-ms-wrap-margin/index.html | 42 -------- .../css/@media/-moz-mac-graphite-theme/index.html | 35 ------- .../web/css/@media/-moz-maemo-classic/index.html | 30 ------ files/ja/web/css/@media/-moz-os-version/index.html | 35 ------- .../index.html | 46 --------- .../web/css/@media/-moz-windows-classic/index.html | 35 ------- .../web/css/@media/-moz-windows-theme/index.html | 46 --------- .../_colon_-moz-full-screen-ancestor/index.html | 39 ------- .../ja/web/css/_doublecolon_-ms-browse/index.html | 112 --------------------- .../ja/web/css/_doublecolon_-ms-expand/index.html | 92 ----------------- files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-fill/index.html | 112 --------------------- files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-value/index.html | 103 ------------------- 28 files changed, 1838 deletions(-) delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-binding/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-border-bottom-colors/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-border-left-colors/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-border-right-colors/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-border-top-colors/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-moz-stack-sizing/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-accelerator/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-block-progression/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zoom-chaining/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-max/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-min/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zoom-snap/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-content-zooming/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-scrollbar-face-color/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-scrollbar-highlight-color/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/-ms-wrap-margin/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-mac-graphite-theme/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-maemo-classic/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-os-version/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-windows-classic/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/@media/-moz-windows-theme/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/_colon_-moz-full-screen-ancestor/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-browse/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-expand/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-fill/index.html delete mode 100644 files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-value/index.html (limited to 'files/ja/web/css') diff --git a/files/ja/web/css/-moz-binding/index.html b/files/ja/web/css/-moz-binding/index.html deleted file mode 100644 index d79650ead6..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-binding/index.html +++ /dev/null @@ -1,68 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-binding' -slug: Web/CSS/-moz-binding -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - 'CSS:Mozilla 拡張' - - Mozilla 拡張 - - Reference - - XBL - - XUL - - リファレンス - - 標準外 - - 非推奨 -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-binding ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Deprecated_Header(57)}}
- -

CSS の -moz-binding プロパティは、 Mozilla ベースのアプリケーションで XBL を DOM 要素に結び付けるために使用します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -
/* <url> 値 */
--moz-binding: url(http://www.example.org/xbl/htmlBindings.xml#checkbox);
-
-/* グローバル値 */
--moz-binding: inherited;
--moz-binding: initial;
--moz-binding: unset;
-
- -

- -
-
{{cssxref("<url>")}}
-
(フラグメント識別子を含む) XBL バインドのための URI
-
none
-
要素に XBL バインドを適用しない事を示すキーワード
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
.exampleone {
-  -moz-binding: url(http://www.example.org/xbl/htmlBindings.xml#radiobutton);
-}
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの対応

- - - -

{{Compat("css.properties.-moz-binding")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/-moz-border-bottom-colors/index.html b/files/ja/web/css/-moz-border-bottom-colors/index.html deleted file mode 100644 index 9dce6086e2..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-border-bottom-colors/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-border-bottom-colors' -slug: Web/CSS/-moz-border-bottom-colors -tags: - - CSS - - CSS Property - - CSS プロパティ - - 'CSS:Mozilla 拡張' - - Mozilla 拡張 - - Obsolete - - Reference - - 'recipe:css-property' - - 廃止 -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-border-bottom-colors ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Obsolete_Header(59)}}
- -

Firefox などの Mozilla アプリケーションにおいて、 CSS の -moz-border-bottom-colors プロパティは下辺の境界に色のリストを設定します。

- -
/* 単一の <color> 値 */
--moz-border-bottom-colors: #f0f0f0;
-
-/* 複数の <color> 値 */
--moz-border-bottom-colors: #f0f0f0 #a0a0a0 #505050 #000000;
-
-/* グローバル値 */
--moz-border-bottom-colors: inherit;
--moz-border-bottom-colors: initial;
--moz-border-bottom-colors: unset;
-
- -

要素が 1 CSS ピクセルより太い幅の境界を持つ場合、各ピクセルの線はプロパティで指定された次の色を外側から内側に向かって使用します。これは入れ子状のボックスを除去する必要があります。境界がこのプロパティで指定された色の数よりも太いとき、境界の残りの部分は最も内側の色が指定されます。

- -

{{cssinfo}}

- -

以下の場合は適用されません。

- -
    -
  1. {{Cssxref("border-style")}} が dashed または dotted である場合
  2. -
  3. 表で border-collapse: collapse の場合
  4. -
- -

構文

- -

- -

ホワイトスペースで区切られた色の値のリストを受け付けます。

- -
-
<color>
-
境界の下辺におけるピクセルの線の色を指定します。 transparent も有効です。利用可能な単位は {{cssxref("<color>")}} 値を参照してください。
-
none
-
既定値で、色が描かれないか、指定されていれば {{cssxref("border-color")}} が使用されます。
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
<div id="example">Example</div>
-
- -
#example {
-  padding: 20px;
-  background-color: gray;
-  border: 10px solid black;
-  -moz-border-top-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-  -moz-border-right-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-bottom-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-left-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-}
-
- -

{{EmbedLiveSample("Example", 120, 90)}}

- -

仕様書

- -

このプロパティはどの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.properties.-moz-border-bottom-colors")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/-moz-border-left-colors/index.html b/files/ja/web/css/-moz-border-left-colors/index.html deleted file mode 100644 index 2ca80dbb53..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-border-left-colors/index.html +++ /dev/null @@ -1,94 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-border-left-colors' -slug: Web/CSS/-moz-border-left-colors -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Mozilla 拡張 - - Non-standard - - Obsolete - - Reference - - 廃止 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-border-left-colors ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Obsolete_Header(59)}}
- -

Firefox などの Mozilla アプリケーションにおいて、 CSS の -moz-border-left-colors プロパティは左辺の境界に色のリストを設定します。

- -
/* 単一の <color> 値 */
--moz-border-left-colors: #f0f0f0;
-
-/* 複数の <color> 値 */
--moz-border-left-colors: #f0f0f0 #a0a0a0 #505050 #000000;
-
-/* グローバル値 */
--moz-border-left-colors: inherit;
--moz-border-left-colors: initial;
--moz-border-left-colors: unset;
-
- -

要素が 1 CSS ピクセルより太い幅の境界を持つ場合、各ピクセルの線はプロパティで指定された次の色を外側から内側に向かって使用します。これは入れ子状のボックスを除去する必要があります。境界がこのプロパティで指定された色の数よりも太いとき、境界の残りの部分は最も内側の色が指定されます。

- -

{{cssinfo}}

- -

以下の場合は適用されません。

- -
    -
  1. {{Cssxref("border-style")}} が dashed または dotted である場合
  2. -
  3. 表で border-collapse: collapse の場合
  4. -
- -

構文

- -

- -

ホワイトスペースで区切られた色の値のリストを受け付けます。

- -
-
<color>
-
境界の左辺におけるピクセルの線の色を指定します。 transparent も有効です。利用可能な単位は {{cssxref("<color>")}} 値を参照してください。
-
none
-
既定値で、色が描かれないか、指定されていれば {{cssxref("border-color")}} が使用されます。
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
<div id="example">Example</div>
-
- -
#example {
-  padding: 20px;
-  background-color: gray;
-  border: 10px solid black;
-  -moz-border-top-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-  -moz-border-right-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-bottom-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-left-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-}
-
- -

{{EmbedLiveSample("Example", 120, 90)}}

- -

仕様書

- -

このプロパティはどの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.properties.-moz-border-left-colors")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/-moz-border-right-colors/index.html b/files/ja/web/css/-moz-border-right-colors/index.html deleted file mode 100644 index b14493e123..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-border-right-colors/index.html +++ /dev/null @@ -1,98 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-border-right-colors' -slug: Web/CSS/-moz-border-right-colors -tags: - - CSS - - CSS Property - - CSS プロパティ - - 'CSS:Mozilla Extensions' - - 'CSS:Mozilla 拡張' - - Non-standard - - Obsolete - - Reference - - 'recipe:css-property' - - 廃止 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-border-right-colors ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Obsolete_Header(59)}}
- -

Firefox などの Mozilla アプリケーションにおいて、 CSS の -moz-border-right-colors プロパティは右辺の境界に色のリストを設定します。

- -
/* Single <color> value */
-/* 単一の <color> 値 */
--moz-border-right-colors: #f0f0f0;
-
-/* 複数の <color> 値 */
--moz-border-right-colors: #f0f0f0 #a0a0a0 #505050 #000000;
-
-/* グローバル値 */
--moz-border-right-colors: inherit;
--moz-border-right-colors: initial;
--moz-border-right-colors: unset;
-
- -

要素が 1 CSS ピクセルより太い幅の境界を持つ場合、各ピクセルの線はプロパティで指定された次の色を外側から内側に向かって使用します。これは入れ子状のボックスを除去する必要があります。境界がこのプロパティで指定された色の数よりも太いとき、境界の残りの部分は最も内側の色が指定されます。

- -

{{cssinfo}}

- -

以下の場合は適用されません。

- -
    -
  1. {{Cssxref("border-style")}} が dashed または dotted である場合
  2. -
  3. 表で border-collapse: collapse の場合
  4. -
- -

構文

- -

- -

ホワイトスペースで区切られた色の値のリストを受け付けます。

- -
-
<color>
-
境界の右辺におけるピクセルの線の色を指定します。 transparent も有効です。利用可能な単位は {{cssxref("<color>")}} 値を参照してください。
-
none
-
既定値で、色が描かれないか、指定されていれば {{cssxref("border-color")}} が使用されます。
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
<div id="example">Example</div>
-
- -
#example {
-  padding: 20px;
-  background-color: gray;
-  border: 10px solid black;
-  -moz-border-top-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-  -moz-border-right-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-bottom-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-left-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-}
-
- -

{{EmbedLiveSample("Example", 120, 90)}}

- -

仕様書

- -

このプロパティはどの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.properties.-moz-border-right-colors")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/-moz-border-top-colors/index.html b/files/ja/web/css/-moz-border-top-colors/index.html deleted file mode 100644 index f19fbbc462..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-border-top-colors/index.html +++ /dev/null @@ -1,96 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-border-top-colors' -slug: Web/CSS/-moz-border-top-colors -tags: - - CSS - - CSS Property - - CSS プロパティ - - 'CSS:Mozilla Extensions' - - 'CSS:Mozilla 拡張' - - Non-standard - - Obsolete - - Reference - - 'recipe:css-property' - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-border-top-colors ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Obsolete_Header(59)}}
- -

Firefox などの Mozilla アプリケーションにおいて、 CSS の -moz-border-top-colors プロパティは上辺の境界に色のリストを設定します。

- -
/* 単一の <color> 値 */
--moz-border-top-colors: #f0f0f0;
-
-/* 複数の <color> 値 */
--moz-border-top-colors: #f0f0f0 #a0a0a0 #505050 #000000;
-
-/* グローバル値 */
--moz-border-top-colors: inherit;
--moz-border-top-colors: initial;
--moz-border-top-colors: unset;
-
- -

要素が 1 CSS ピクセルより太い幅の境界を持つ場合、各ピクセルの線はプロパティで指定された次の色を外側から内側に向かって使用します。これは入れ子状のボックスを除去する必要があります。境界がこのプロパティで指定された色の数よりも太いとき、境界の残りの部分は最も内側の色が指定されます。

- -

{{cssinfo}}

- -

以下の場合は適用されません。

- -
    -
  1. {{Cssxref("border-style")}} が dashed または dotted である場合
  2. -
  3. 表で border-collapse: collapse の場合
  4. -
- -

構文

- -

- -

ホワイトスペースで区切られた色の値のリストを受け付けます。

- -
-
<color>
-
境界の上辺におけるピクセルの線の色を指定します。 transparent も有効です。利用可能な単位は {{cssxref("<color>")}} 値を参照してください。
-
none
-
既定値で、色が描かれないか、指定されていれば {{cssxref("border-color")}} が使用されます。
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
<div id="example">Example</div>
-
- -
#example {
-  padding: 20px;
-  background-color: gray;
-  border: 10px solid black;
-  -moz-border-top-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-  -moz-border-right-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-bottom-colors: red #f60 #f80 #f90 #fa0 #fb0 #fc0 #fd0 #fe0 #ff0;
-  -moz-border-left-colors: #e00 #c30 #c50 #c60 #c70 #c80 #c90 #ca0 #cb0 #cc0;
-}
-
- -

{{EmbedLiveSample("Example", 120, 90)}}

- -

仕様書

- -

このプロパティはどの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.properties.-moz-border-top-colors")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/-moz-stack-sizing/index.html b/files/ja/web/css/-moz-stack-sizing/index.html deleted file mode 100644 index ba09f8271f..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-moz-stack-sizing/index.html +++ /dev/null @@ -1,57 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-stack-sizing' -slug: Web/CSS/-moz-stack-sizing -tags: - - CSS - - CSS Property - - NeedsCompatTable - - Non-standard - - Reference - - XUL -translation_of: Archive/Web/CSS/-moz-stack-sizing ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_header}}{{gecko_minversion_header("1.9.1")}}
- -

-moz-stack-sizing は拡張された CSS プロパティです。通常、{{XULElem("stack")}} はすべての子要素が完全に表示できるように自身のサイズを変更します。例えば、スタックの子要素を右側に離すように移動するとスタックは幅を広げ、子要素は表示され続けます。

- -
/* キーワード値 */
--moz-stack-sizing: auto;
--moz-stack-sizing: ignore;
-
-/* グローバル値 */
--moz-stack-sizing: inherit;
--moz-stack-sizing: initial;
--moz-stack-sizing: unset;
-
- -

スタックが子要素を収容しようと自動的にリサイズをしないようにするには、子要素の-moz-stack-sizing無視する (ignore) を設定します。プロパティはスタック自身でなく、スタックの子要素に設定します。これにより特定の子要素を他の要素と区別して無視できます。

- -

メモ: Gecko の以前のバージョンではスタック要素に非常に大きい負の下と右のマージンを、サイズを無視したくない子要素に同じように非常に大きな下と右のマージンを設定することで問題を回避することができました。(この問題はスタックの上や左に移動する子要素には影響を与えません。)

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
stretch-to-fit
-
子要素がスタックのサイズに影響する。
-
ignore
-
スタックはサイズを計算する時に、この子要素を考慮しない。
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -
.mainsheet {
-  -moz-stack-sizing: ignore;
-}
-
- -

関連情報

- -

{{bug("346189")}}

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-accelerator/index.html b/files/ja/web/css/-ms-accelerator/index.html deleted file mode 100644 index a057272e2e..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-accelerator/index.html +++ /dev/null @@ -1,76 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-accelerator' -slug: Web/CSS/-ms-accelerator -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - リファレンス -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-accelerator ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

CSS-ms-accelerator プロパティは、オブジェクトがキーボードショートカットを表しているかどうかを示す文字列を設定したり受け取ったりする Microsoft 拡張です。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -
/* オブジェクトはキーボードショートカットではない (既定値) */
--ms-accelerator: false
-/* オブジェクトはキーボードショートカットである */
--ms-accelerator: true
-
- -

- -
-
false
-
-

オブジェクトはキーボードショートカットではありません。

-
-
true
-
-

オブジェクトはキーボードショートカットです。

-
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
- -

- -

この例は {{HTMLElement("u")}} 要素で -ms-accelerator 属性を使用して、 {{HTMLElement("label")}} 要素内の "N" がキーボードショートカットであると指定しています。ユーザーの画面のプロパティでオプション「Alt キーを押すまでキーボードショートカットを隠す」が有効になっていると、 "N" はユーザーが Alt キーを押すまで下線が引かれません。 Alt + N が押されると、 {{htmlattrxref("accessKey","input")}} 属性の値を "N" に定義した {{HTMLElement("input")}} 要素がフォーカスを受け取ります。

- -
<!DOCTYPE html>
-
-<html>
-  <head>
-    <title>Accelerator</title>
-  </head>
-  <body>
-    <label for="oName"><u style="-ms-accelerator: true; accelerator: true">N</u>ame: </label>
-    <input type="text"
-      id="oName"
-      size="25"
-      accesskey="N"
-      value="Your name here" />
-  </body>
-</html>
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティは Windows 2000 以降で対応しています。ユーザーがメニュー項目やコントロールのナビゲーションのインジケーターを Alt キーが押されるまで隠すことができます。

- -

アクセスキーは、オブジェクトを選択するためのキーボードショートカットとして使われる単一の文字です。ユーザーは Alt キーを押し、押しながらオブジェクトへ入力フォーカスを移動する文字を押すと、オブジェクトに関連付けられた既定のイベントを呼び出します。

- -

Internet Explorer 8 (IE8) では、 -ms-accelerator 属性は CSS の拡張機能であり、 IE8 標準モードで accelerator の別名として使用することができます。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-block-progression/index.html b/files/ja/web/css/-ms-block-progression/index.html deleted file mode 100644 index ba8a3cd37b..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-block-progression/index.html +++ /dev/null @@ -1,51 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-block-progression' -slug: Web/CSS/-ms-block-progression -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - block-progression -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-block-progression ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

CSS-ms-block-progression プロパティは、ブロックの進行とレイアウト方向を指定するための Microsoft 拡張です。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
tb
-
既定値。上から下へのブロックの流れです。レイアウトは水平です。
-
rl
-
右から左へのブロックの流れです。レイアウトは垂直です。
-
bt
-
下から上へのブロックの流れです。レイアウトは水平です。
-
rl
-
左から右へのブロックの流れです。レイアウトは垂直です。
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

垂直のレイアウトでは、文字の行が時計方向に90°回転します。画像は回転しませんが、表は回転します。垂直方向のボックスレイアウトは反対の水平方向のレイアウトになります。 width, height, top, bottom, right, left はテキストと一緒に回転しません。

- -

一度に同時に一つのブロックの進行のみが有効です。これらの値は組み合わせることができません。

- -

このプロパティは CSS3 テキストレイアウトモジュールの block-progression プロパティに基づいています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-chaining/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-chaining/index.html deleted file mode 100644 index 1b1220ec7b..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-chaining/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zoom-chaining' -slug: Web/CSS/-ms-content-zoom-chaining -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 'recipe:css-property' - - リファレンス -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zoom-chaining ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

-ms-content-zoom-chainingCSSMicrosoft 拡張プロパティで、ユーザーがページの操作中にズームの限界に当たった時に起こるズームの振る舞いを指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
none
-
初期値です。ユーザーがページの操作中にズームの限界に当たった時に、跳ね返る効果が表示されます。
-
chained
-
ユーザーがページの操作中にズームの限界に当たった時に、直近のズーム可能な親要素がズームし始めます。跳ね返る効果は表示されません。
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティはズームできない要素には効果がありません。ズーム可能な要素については、 {{CSSXref("-ms-content-zooming")}} をご覧ください。

- -

Windows 8.1 以降、このプロパティはタッチパッドの反応でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-max/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-max/index.html deleted file mode 100644 index 964f6c4085..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-max/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zoom-limit-max' -slug: Web/CSS/-ms-content-zoom-limit-max -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 'recipe:css-property' - - リファレンス -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zoom-limit-max ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

-ms-content-zoom-limit-maxCSSMicrosoft 拡張プロパティで、選択された要素の最大ズーム率を指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
{{cssxref("percentage")}}
-
-

最大ズーム率です。

-
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティは、 msContentZoomFactor プロパティの値と同様にタッチによるズームを制限を設定します。このプロパティはズーム可能ではない要素には効果がありません。ズーム可能な要素の詳細については、 {{CSSXRef("-ms-content-zooming")}} をご覧ください。

- -

Windows 8.1 以降、このプロパティはタッチパッドの反応でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-min/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-min/index.html deleted file mode 100644 index 080290a948..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit-min/index.html +++ /dev/null @@ -1,47 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zoom-limit-min' -slug: Web/CSS/-ms-content-zoom-limit-min -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 'recipe:css-property' -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zoom-limit-min ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

-ms-content-zoom-limit-minCSSMicrosoft 拡張プロパティで、最小ズーム率を指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
{{cssxref("percentage")}}
-
-

最小ズーム率です。

-
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティは、 msContentZoomFactor プロパティの値と同様にタッチによるズームを制限を設定します。このプロパティはズーム可能ではない要素には効果がありません。ズーム可能な要素の詳細については、 {{CSSXRef("-ms-content-zooming")}} をご覧ください。

- -

Windows 8.1 以降、このプロパティはタッチパッドの反応でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit/index.html deleted file mode 100644 index 25a3b8c8d4..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-limit/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zoom-limit' -slug: Web/CSS/-ms-content-zoom-limit -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - リファレンス -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zoom-limit ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

CSS-ms-content-zoom-limit 一括指定プロパティは、 {{CSSXref("-ms-content-zoom-limit-min")}} 及び {{CSSXref("-ms-content-zoom-limit-max")}} プロパティのための値を指定する Microsoft 拡張です。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

-ms-content-zoom-limit 一括指定プロパティは、以下のコンテンツズーム制限の値の1つ又は両方を、この順序で、空白で区切って指定します。

- -

- -
-
-ms-content-zoom-limit-min
-
{{CSSXref("-ms-content-zoom-limit-min")}} プロパティの値です。
-
-ms-content-zoom-limit-max
-
{{CSSXref("-ms-content-zoom-limit-max")}} プロパティの値です。
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティはズーム可能ではない要素には効果がありません。ズーム可能な要素の詳細については、 {{CSSXRef("-ms-content-zooming")}} をご覧ください。

- -

Windows 8.1 以降、このプロパティはタッチパッドの反応でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-snap/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-snap/index.html deleted file mode 100644 index edbc58c33a..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zoom-snap/index.html +++ /dev/null @@ -1,48 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zoom-snap' -slug: Web/CSS/-ms-content-zoom-snap -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - リファレンス -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zoom-snap ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

CSS-ms-content-zoom-snap 一括指定プロパティは、 {{CSSXref("-ms-content-zoom-snap-type")}} 及び {{CSSXref("-ms-content-zoom-snap-points")}} プロパティのための値を指定する Microsoft 拡張です。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

-ms-content-zoom-snap 一括指定プロパティは、以下のコンテンツズーム合わせの値の1つ又は両方を、この順序で、空白で区切って指定します。

- -

- -
-
-ms-content-zoom-snap-type
-
{{CSSXref("-ms-content-zoom-snap-type")}} プロパティの値です。
-
-ms-content-zoom-snap-points
-
{{CSSXref("-ms-content-zoom-snap-points")}} プロパティの値です。
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティはズーム可能ではない要素には効果がありません。ズーム可能な要素の詳細については、 {{CSSXRef("-ms-content-zooming")}} をご覧ください。

- -

Windows 8.1 以降、このプロパティはタッチパッドの反応でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-content-zooming/index.html b/files/ja/web/css/-ms-content-zooming/index.html deleted file mode 100644 index 4dab069127..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-content-zooming/index.html +++ /dev/null @@ -1,49 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-content-zooming' -slug: Web/CSS/-ms-content-zooming -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 'recipe:css-property' -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-content-zooming ---- -
{{CSSRef}}
- -
{{non-standard_header}}
- -

-ms-content-zoomingCSSMicrosoft 拡張プロパティで、ズームを有効にするかどうかを指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
none
-
最上位の要素を除くすべての要素の初期値です。要素はズームできません。
-
zoom
-
最上位の要素の初期値です。要素はズーム可能です。
-
- -

形式文法

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

このプロパティは、 X 軸と Y 軸の両方であふれが許可されていないと効果がありません。

- -

既定では、ズームが可能な要素はユーザーがピンチズームによってズームすることができます。最上位の要素はズームが有効であれば、ダブルタップでもズームすることができます。

- -

Windows 8.1 以降では、このプロパティはタッチパッド操作でも対応しています。

- -

このプロパティは Windows 8 以降でのみ対応しています。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-face-color/index.html b/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-face-color/index.html deleted file mode 100644 index ceac159737..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-face-color/index.html +++ /dev/null @@ -1,93 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-scrollbar-face-color' -slug: Web/CSS/-ms-scrollbar-face-color -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - 'CSS:Microsoft 拡張' - - Deprecated - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 標準外 - - 非推奨 -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-scrollbar-face-color ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Deprecated_Header}}
- -

CSS-ms-scrollbar-face-color プロパティは Microsoft 拡張で、スクロールバーのスクロールボックスおよびスクロール矢印の色を指定します。

- -

{{CSSInfo}}

- -

構文

- -

- -
-
{{CSSxRef("<color>")}}
-
-

スクロールボックスおよびスクロール矢印の色です。

-
-
- -

形式文法

- -
{{CSSSyntax}}
- -

- -

この例では、 -ms-scrollbar-face-color および {{cssxref("-ms-scrollbar-arrow-color")}} を使用して、青いスクロールボックスと矢印を持ったスクロールバー、および緑のスクロールボックスおよび矢印を持ったスクロールバーを表示します。

- -
div {
-  width: 150px;
-  height: 150px;
-  overflow-y: scroll;
-  border-style: solid;
-  border-width: thin;
-  font-family: sans-serif;
-  float: left;
-  margin-right: 10px;
-}
-.blueScrollBox {
-  scrollbar-face-color: blue;
-  scrollbar-arrow-color: blue;
-}
-.greenScrollBox {
-  scrollbar-face-color: green;
-  scrollbar-arrow-color: green;
-}
-
- -
<body>
-  <div class="blueScrollBox">
-    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit, sed diam nonummy nibh euismod tincidunt ut laoreet dolore magna aliquam erat volutpat.
-  </div>
-  <div class="greenScrollBox">
-    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit, sed diam nonummy nibh euismod tincidunt ut laoreet dolore magna aliquam erat volutpat.
-  </div>
-</body>
-
- -

{{EmbedLiveSample("Examples")}}

- -

結果はこの画像の通りです。

- -

Image for -ms-scrollbar-face-color example

- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.properties.-ms-scrollbar-face-color")}}

- -

注釈

- -

Windows Internet Explorer 8+ 以降で対応しています。 -ms-scrollbar-face-color 属性は CSS への拡張で、 IE8 標準モードでは scrollbar-face-color の別名として使用することができます。

- -

スクロールボックスとは、スクロールバー内の矩形のボックスで、上下または左右に移動することで、画面上のコンテンツの位置を変更することができます。スクロール矢印とは、スクロールバーの端に位置し、矢印が描かれた矩形のボタンで、画面上のコンテンツを上下または左右に少しだけ動かすためのものです。

- -

このプロパティはスクロールバーを表示する要素に適用されます。 CSS は {{CSSxRef("overflow")}} プロパティによってすべてのオブジェクトでスクロールが有効になります。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-highlight-color/index.html b/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-highlight-color/index.html deleted file mode 100644 index eb03886c66..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-scrollbar-highlight-color/index.html +++ /dev/null @@ -1,95 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-scrollbar-highlight-color' -slug: Web/CSS/-ms-scrollbar-highlight-color -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Obsolete - - Reference - - 廃止 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-scrollbar-highlight-color ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Obsolete_Header}}
- -

CSS-ms-scrollbar-highlight-color プロパティは Microsoft 拡張で、スクロールバーのスライダートレイ、スクロールボックスの上辺と左辺、スクロール矢印の色を指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
{{cssxref("<color>")}}
-
-

スクロールバーのスライダートレイ、スクロールボックスの上辺と左辺、スクロール矢印の色です。

-
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
-
- -

- -

この例では、 -ms-scrollbar-highlight-color, {{CSSXref("-ms-scrollbar-face-color")}}, {{CSSXref("-ms-scrollbar-arrow-color")}} を使用して、異なる色のスクロールバーを持った二つの {{HTMLElement("div")}} オブジェクトを生成します。

- -
div {
-  width: 150px;
-  height: 150px;
-  border-style: solid;
-  border-width: thin;
-  overflow-y: scroll;
-  font-family: sans-serif;
-  float: left;
-  margin-right: 10px;
-}
-
-.blueScroll {
-  -ms-scrollbar-highlight-color: aqua;
-  -ms-scrollbar-face-color: blue;
-  -ms-scrollbar-arrow-color: blue;
-  border-color: blue;
-}
-
-.redScroll {
-  -ms-scrollbar-highlight-color: bisque;
-  -ms-scrollbar-face-color: red;
-  -ms-scrollbar-arrow-color: red;
-  border-color: red;
-}
- -
<body>
-  <div class="blueScroll">
-    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit, sed diam nonummy nibh euismod tincidunt ut laoreet dolore magna aliquam erat volutpat.
-  </div>
-  <div class="redScroll">
-    Lorem ipsum dolor sit amet, consectetuer adipiscing elit, sed diam nonummy nibh euismod tincidunt ut laoreet dolore magna aliquam erat volutpat.
-  </div>
-</body>
- -

結果はこの画像の通りです。

- -

Image for -ms-scrollbar-highlight-color example

- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの対応

- - - -

{{Compat("css.properties.-ms-scrollbar-highlight-color")}}

- -

注釈

- -

Windows Internet Explorer 8+ 以降で対応しています。 -ms-scrollbar-highlight-color 属性は CSS への拡張で、 IE8 標準モードでは scrollbar-highlight-color の別名として使用することができます。

- -

スクロールボックスとは、スクロールバー内の矩形のボックスで、上下または左右に移動することで、画面上のコンテンツの位置を変更することができます。スクロール矢印とは、スクロールバーの端に位置し、矢印が描かれた矩形のボタンで、画面上のコンテンツを上下または左右に少しだけ動かすためのものです。

- -

このプロパティはスクロールバーを表示する要素に適用されます。 CSS は {{CSSXref("overflow")}} プロパティによってすべてのオブジェクトでスクロールが有効になります。

diff --git a/files/ja/web/css/-ms-wrap-margin/index.html b/files/ja/web/css/-ms-wrap-margin/index.html deleted file mode 100644 index af3add1678..0000000000 --- a/files/ja/web/css/-ms-wrap-margin/index.html +++ /dev/null @@ -1,42 +0,0 @@ ---- -title: '-ms-wrap-margin' -slug: Web/CSS/-ms-wrap-margin -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - 'CSS:Microsoft 拡張' - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 'recipe:css-property' -translation_of: Archive/Web/CSS/-ms-wrap-margin ---- -
{{CSSRef}}{{non-standard_header}}
- -

-ms-wrap-marginCSS のプロパティで Microsoft 拡張で、他のシェイプからの内部の折り返し形状をずらすマージンを指定します。

- -

{{cssinfo}}

- -

構文

- -

- -
-
{{cssxref("<length>")}}
-
-

マージンの寸法、負ではない値。

-
-
- -

形式文法

- -
{{csssyntax}}
-
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

注釈

- -

-ms-wrap-margin プロパティで生成されたオフセットは、除外の外側からのオフセットです。このプロパティはあらゆる対応している長さの値を設定できます。

diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-mac-graphite-theme/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-mac-graphite-theme/index.html deleted file mode 100644 index 5f41e28efb..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-mac-graphite-theme/index.html +++ /dev/null @@ -1,35 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-mac-graphite-theme' -slug: Web/CSS/@media/-moz-mac-graphite-theme -tags: - - '-moz-mac-graphite-theme' - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - Non-standard - - メディア特性 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-mac-graphite-theme ---- -

{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}

- -
-

メモ: Firefox 58 以降、このメディア特性はウェブコンテンツでは利用できなくなりました。内部 (例えば to XUL / chrome code) でのみ利用できます。詳しくは {{bug(1396066)}} をご覧ください。

-
- -

CSS-moz-mac-graphite-theme メディア特性は Gecko 独自のもので、ユーザーが Mac OS X の "Graphite" テーマを有効にしているかどうかでスタイルを適用するために使用することができます。

- -

構文

- -
-
{{CSSxRef("<integer>")}}
-
ユーザーが Mac OS X で "Graphite" を使用するよう端末を設定している場合、これは 1 になります。ユーザーが標準の青い表示を使用しているか、 Mac OS X ではない場合、これは 0 になります。
-
- -

メディア: {{CSSxRef("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受付: いいえ

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-maemo-classic/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-maemo-classic/index.html deleted file mode 100644 index dfecdc64b9..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-maemo-classic/index.html +++ /dev/null @@ -1,30 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-maemo-classic' -slug: Web/CSS/@media/-moz-maemo-classic -tags: - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - メディア特性 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-maemo-classic ---- -

{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}{{Gecko_MinVersion_Header("1.9.2")}}

- -

CSS-moz-maemo-classic メディア特性は Gecko 独自のもので、ユーザーエージェントが Maemo のオリジナルのテーマを使用しているかどうかでスタイルを適用するために使用することができます。

- -

構文

- -
-
{{CSSxRef("<integer>")}}
-
ユーザーエージェントがオリジナルのテーマで Maemo を使用している場合、これは 1 です。もっと新しい Fremantle テーマを使用している場合は、これは 0 です。
-
- -

メディア: {{CSSxRef("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受付: いいえ

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-os-version/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-os-version/index.html deleted file mode 100644 index 10e70bc450..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-os-version/index.html +++ /dev/null @@ -1,35 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-os-version' -slug: Web/CSS/@media/-moz-os-version -tags: - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - メディア特性 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-os-version ---- -
{{cssref}}{{Non-standard_header}} -
-

メモ: Firefox 58 以降、このメディア特性はウェブコンテンツでは利用できなくなりました。内部 (e.g. to XUL / chrome code) でのみ利用できます。詳しくは {{bug(1396066)}} をご覧ください。

-
-
- -

CSS-moz-os-version メディア特性は Gecko 独自のもので、ユーザーの Microsoft Windows のバージョンによってスタイルを適用するために使用することができます。これはユーザーのオペレーティングシステムのバージョンに応じてアプリケーションのスキンやその他のクロームコードを適用するのに便利です。

- -

構文

- -

- -
-
windows-win7
-
ユーザーは Windows 7 オペレーティングシステムを利用しています。
-
windows-win8
-
ユーザーは Windows 8 オペレーティングシステムを利用しています。
-
windows-win10
-
ユーザーは Windows 10 オペレーティングシステムを利用しています。
-
- -


- メディア: {{cssxref("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受付: いいえ

diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar/index.html deleted file mode 100644 index 81a7c78396..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar/index.html +++ /dev/null @@ -1,46 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-windows-accent-color-in-titlebar' -slug: Web/CSS/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar -tags: - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - メディア特性 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-windows-accent-color-in-titlebar ---- -

{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}

- -
-

メモ: Firefox 58 以降、このメディア特性はウェブコンテンツでは利用できなくなりました。内部 (e.g. to XUL / chrome code) でのみ利用できます。詳しくは {{bug(1396066)}} をご覧ください。

-
- -

CSS-moz-windows-accent-color-in-titlebar メディア特性は Gecko 独自のもので、 Microsoft Windows のタイトルバーで強調色が有効であるかどうかでスタイルを適用するために使用することができます。

- -

構文

- -
-
{{CSSxRef("<integer>")}}
-
最新の Windows のバージョンでは、ウィンドウのタイトルバーで強調色が有効であれば、これは 1 です。それ以外は 0 です。
-
- -

メディア: {{CSSxRef("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受付: いいえ

- -

- -
@media (-moz-windows-accent-color-in-titlebar: 1) {
-  h1 {
-    color: -moz-win-accentcolortext;
-  }
-
-  body {
-    background-color: -moz-win-accentcolor;
-  }
-}
- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-classic/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-classic/index.html deleted file mode 100644 index 3c8754a33b..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-classic/index.html +++ /dev/null @@ -1,35 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-windows-classic' -slug: Web/CSS/@media/-moz-windows-classic -tags: - - '-moz-windows-classic' - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - Non-standard - - メディア特性 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-windows-classic ---- -

{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}

- -
-

メモ: Firefox 58 以降、このメディア特性はウェブコンテンツでは利用できなくなりました。内部 (e.g. to XUL / chrome code) でのみ利用できます。詳しくは {{bug(1396066)}} をご覧ください。

-
- -

構文

- -
-
{{CSSxRef("<integer>")}}
-
Windows をテーマなしで (uxtheme を使用しない classic モードで) 使用しているユーザーの場合は、 1 になります。そうでなければ 0 になります。
-
- -

メディア: {{CSSxRef("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受け付け: なし

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-theme/index.html b/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-theme/index.html deleted file mode 100644 index 288987c972..0000000000 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-windows-theme/index.html +++ /dev/null @@ -1,46 +0,0 @@ ---- -title: '-moz-windows-theme' -slug: Web/CSS/@media/-moz-windows-theme -tags: - - '-moz-windows-theme' - - '@media' - - CSS - - Mozilla 拡張 - - Non-standard - - メディア特性 - - 標準外 -translation_of: Archive/Web/CSS/@media/-moz-windows-theme ---- -

{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}

- -
-

メモ: Firefox 58 以降、このメディア特性はウェブコンテンツでは利用できなくなりました。内部 (e.g. to XUL / chrome code) でのみ利用できます。詳しくは {{bug(1396066)}} をご覧ください。

-
- -

CSS-moz-windows-theme メディア特性は Gecko 独自のもので、ユーザーの Windows のテーマに合わせてアプリケーションのスキンやその他のクロムコードをカスタマイズするのに便利です。

- -

構文

- -

-moz-windows-theme 特性は現在使用されている Windwos テーマを示すキーワード値です。

- -

- - - -

メディア: {{CSSxRef("Media/Visual")}}
- min/max 接頭辞の受け付け: なし

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/_colon_-moz-full-screen-ancestor/index.html b/files/ja/web/css/_colon_-moz-full-screen-ancestor/index.html deleted file mode 100644 index 13b68ab469..0000000000 --- a/files/ja/web/css/_colon_-moz-full-screen-ancestor/index.html +++ /dev/null @@ -1,39 +0,0 @@ ---- -title: ':-moz-full-screen-ancestor' -slug: 'Web/CSS/:-moz-full-screen-ancestor' -tags: - - CSS - - CSS プロパティ - - 'CSS:Mozilla Extensions' - - Deprecated - - Non-standard - - Pseudo-class - - Reference -translation_of: 'Archive/Web/CSS/:-moz-full-screen-ancestor' ---- -
{{CSSRef}}{{non-standard_header}}{{deprecated_header}}
- -

:-moz-full-screen-ancestorCSS擬似クラスMozilla 拡張であり、全画面要素のすべての祖先を表しますが、全画面化する要素を含む親文書の包含フレームは含みません。しかし、これらの要素の祖先は適用されるこの擬似クラスを持ちます。

- -
-

この擬似クラスはThis Firefox 50 で削除されました。

-
- -

ブラウザーの対応

- - - -

{{Compat("css.selectors.-moz-full-screen-ancestor")}}

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-browse/index.html b/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-browse/index.html deleted file mode 100644 index 5bb2d2abd6..0000000000 --- a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-browse/index.html +++ /dev/null @@ -1,112 +0,0 @@ ---- -title: '::-ms-browse' -slug: 'Web/CSS/::-ms-browse' -tags: - - CSS - - Non-standard - - Pseudo-element - - Reference - - Selector - - セレクター - - 標準外 -translation_of: 'Archive/Web/CSS/::-ms-browse' ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}
- -

CSS の ::-ms-browse 擬似要素Microsoft 拡張であり、 {{HTMLElement("input/file", '<input type="file">')}} のファイル選択ダイアログを開くボタンを表します。

- -

許可されているプロパティ

- -

以下の CSS プロパティのみが ::-ms-browse がセレクターにある場合に利用できます。その他のプロパティは無視されます。

- -
- -
- -

構文

- -
{{CSSSyntax}}
-
- -

- -

HTML

- -
<label>Select image: <input type="file"></label>
- -

CSS

- -
input[type="file"]::-ms-browse {
-  color: red;
-  background-color: yellow;
-}
- -

結果

- -

{{EmbedLiveSample('Example')}}

- -

出力例

- -

- -

仕様書

- -

何れの仕様書の一部でもありません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.selectors.-ms-browse")}}

diff --git a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-expand/index.html b/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-expand/index.html deleted file mode 100644 index e55bbb962c..0000000000 --- a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-expand/index.html +++ /dev/null @@ -1,92 +0,0 @@ ---- -title: '::-ms-expand' -slug: 'Web/CSS/::-ms-expand' -tags: - - CSS - - 'CSS:Microsoft Extensions' - - 'CSS:Microsoft 拡張' - - NeedsCompatTable - - Non-standard - - Pseudo-element - - Reference - - 標準外 - - 疑似要素 -translation_of: 'Archive/Web/CSS/::-ms-expand' ---- -
{{CSSRef}}{{Non-standard_Header}}
- -

::-ms-expand は CSS の疑似要素で、 Microsoft 拡張であり、 {{HTMLElement("select")}} メニューコントロールでドロップダウンメニューを開いたり閉じたりするボタンを表します。通常、これは下を向いた三角形です。

- -

許可されているプロパティ

- -

以下の CSS プロパティのみが、 ::-ms-expand をセレクターに含む規則で使用することができます。他のプロパティは無視されます。

- -
- -
- -

構文

- -
{{CSSSyntax}}
- -

仕様書

- -

仕様書で定められていません。

- -

ブラウザーの互換性

- - - -

{{Compat("css.selectors.-ms-expand")}}

diff --git a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-fill/index.html b/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-fill/index.html deleted file mode 100644 index 197848e00c..0000000000 --- a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-fill/index.html +++ /dev/null @@ -1,112 +0,0 @@ ---- -title: '::-ms-fill' -slug: 'Web/CSS/::-ms-fill' -tags: - - CSS - - Microsoft 拡張 - - Non-standard - - Reference - - 標準外 - - 疑似要素 -translation_of: 'Archive/Web/CSS/::-ms-fill' ---- -
{{CSSRef}}{{non-standard_header}}
- -

CSS の ::-ms-fill 疑似要素Microsoft 拡張で、 {{HTMLElement("progress")}} で表示される進捗バーを表します。この疑似要素は Internet Explorer 10, Internet Explorer 11, Microsoft Edge のみで利用できます。

- -

確定的な進捗バーには {{cssxref("animation-name")}} 以外の許容されているすべてのプロパティを適用します。 animation-name だけは不確定なものに適用されます。 (進捗バーは {{htmlattrxref("value","progress")}} 属性が設定されていれば確定的で、そうでなければ不確定です。不確定な進捗バーは {{cssxref(":indeterminate")}} 疑似クラスで選択することができます。)

- -

既定では、 Internet Explorer および Edge は不確定な進捗バーに点が動くアニメーションを表示します。 ::-ms-fillanimation-name を設定することで、アニメーションをこの表にあるように変更することができます。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
説明
noneアニメーションを無効にし、点は表示されません。
-ms-barバーのパターンを流れる動く点を表示します。
-ms-ring環状のパターンを流れる動く点を表示します。
- -

許容されているプロパティ

- -

以下の CSS プロパティのみがセレクターに ::-ms-fill を含む規則で使用することができます。その他のプロパティは無視されます。

- - - -

構文

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

- -

HTML

- -
<progress value="10" max="50"></progress>
-
- -

CSS

- -
progress::-ms-fill {
-  background-color: orange;
-}
- -

結果

- -

{{EmbedLiveSample("Example", 300, 50)}}

- -

このスタイルを使用した進捗バーは、次のように見えるかもしれません。

- -

A progress bar with its progress indicator colored orange.

- -

ブラウザーの対応

- - - -

{{Compat("css.selectors.-ms-fill")}}

- -

仕様書

- -

何れの仕様書の一部でもありません。

- -

関連情報

- - diff --git a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-value/index.html b/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-value/index.html deleted file mode 100644 index 1731f89f86..0000000000 --- a/files/ja/web/css/_doublecolon_-ms-value/index.html +++ /dev/null @@ -1,103 +0,0 @@ ---- -title: '::-ms-value' -slug: 'Web/CSS/::-ms-value' -tags: - - CSS - - Microsoft 拡張 - - Reference - - 標準外 - - 疑似要素 -translation_of: 'Archive/Web/CSS/::-ms-value' ---- -
{{non-standard_header}}
- -

CSS::-ms-value 疑似要素Microsoft 拡張で、テキストまたはパスワードの {{HTMLElement("input")}} コントロールの値、または {{HTMLElement("select")}} コントロールの中身に規則を適用します。

- -

許可されているプロパティ

- -

以下の CSS プロパティのみが ::-ms-value をセレクターに含む規則で使用することができます。

- - - -

構文

- -
  {{csssyntax}}
-
- -

- -
input::-ms-value {
-  color: lime;
-  font-style: italic;
-}
- -

既定のスタイルを無効にするには、以下のようにします。

- -
select::-ms-value {
-  background-color: transparent;
-  color: inherit;
-}
- -

仕様書

- -

どの仕様書でも定義されていません。

- -

ブラウザーの対応

- - - -

{{Compat("css.selectors.-ms-value")}}

- -
{{CSSRef}}
-- cgit v1.2.3-54-g00ecf