From 33058f2b292b3a581333bdfb21b8f671898c5060 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Peter Bengtsson Date: Tue, 8 Dec 2020 14:40:17 -0500 Subject: initial commit --- files/ja/web/manifest/background_color/index.html | 71 ++++++++++++ files/ja/web/manifest/categories/index.html | 74 ++++++++++++ files/ja/web/manifest/description/index.html | 73 ++++++++++++ files/ja/web/manifest/dir/index.html | 87 +++++++++++++++ files/ja/web/manifest/display/index.html | 114 +++++++++++++++++++ files/ja/web/manifest/iarc_rating_id/index.html | 77 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/icons/index.html | 124 +++++++++++++++++++++ files/ja/web/manifest/index.html | 116 +++++++++++++++++++ files/ja/web/manifest/lang/index.html | 65 +++++++++++ files/ja/web/manifest/name/index.html | 73 ++++++++++++ files/ja/web/manifest/orientation/index.html | 88 +++++++++++++++ .../prefer_related_applications/index.html | 68 +++++++++++ .../web/manifest/related_applications/index.html | 99 ++++++++++++++++ files/ja/web/manifest/scope/index.html | 80 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/screenshots/index.html | 75 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/serviceworker/index.html | 77 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/short_name/index.html | 76 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/start_url/index.html | 77 +++++++++++++ files/ja/web/manifest/theme_color/index.html | 66 +++++++++++ 19 files changed, 1580 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/manifest/background_color/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/categories/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/description/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/dir/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/display/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/iarc_rating_id/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/icons/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/lang/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/name/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/orientation/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/prefer_related_applications/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/related_applications/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/scope/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/screenshots/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/serviceworker/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/short_name/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/start_url/index.html create mode 100644 files/ja/web/manifest/theme_color/index.html (limited to 'files/ja/web/manifest') diff --git a/files/ja/web/manifest/background_color/index.html b/files/ja/web/manifest/background_color/index.html new file mode 100644 index 0000000000..be7b0035fc --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/background_color/index.html @@ -0,0 +1,71 @@ +--- +title: background_color +slug: Web/Manifest/background_color +tags: + - Manifest + - Web + - background_color + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/background_color +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

background_color メンバーは、スタイルシートが読み込まれる前に表示するアプリケーションページの背景色を定義します。 この値は、スタイルシートが読み込まれる前にマニフェストが利用可能な場合、ショートカットの背景色を描画するために、ユーザーエージェントが使用します。

+ +

したがって、 background_color はウェブアプリケーションを起動してからサイトのコンテンツを読み込むまでの間のスムーズな移行のため、 CSS の {{cssxref("background-color")}} と一致させるべきです。

+ +
+

: background_color メンバーは、メインスタイルシートがネットワークまたはストレージメディアから読み込まれている間にだけ、ユーザーの操作感を向上させるためだけのものです。プログレッシブウェブアプリのスタイルシートが利用できるようになった後は、ユーザーエージェントが CSS の {{cssxref("background-color")}} プロパティとして使用されることはありません。

+
+ +

+ +
"background_color": "red"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#background_color-member', 'background_color')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.background_color")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/categories/index.html b/files/ja/web/manifest/categories/index.html new file mode 100644 index 0000000000..825226b00e --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/categories/index.html @@ -0,0 +1,74 @@ +--- +title: categories +slug: Web/Manifest/categories +tags: + - Manifest + - Web + - categories + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/categories +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String の配列 (Array)
必須いいえ
+ +

categories メンバーは、アプリケーションが属すると思われるカテゴリの名前を定義する文字列の配列です。標準化された値の一覧はありませんが、 W3C は既知のカテゴリの一覧を保守しています。 + +

+

注: categories は、ウェブアプリケーションの一覧を収集したり格納したりするヒントとしてのみ使用されます。検索エンジンやメタキーワードと同様に、カタログを無視して収集や格納を行うことができます。

+
+ +
+

: カテゴリの値は、格納したり収集したりする処理の前に小文字化されますので、 "News" と "news" は同じ値として扱われます。そもそも、開発者は小文字を使うことが推奨されています。

+
+ +

+ +
"categories": ["books", "education", "medical"]
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#categories-member', 'categories')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.categories")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/description/index.html b/files/ja/web/manifest/description/index.html new file mode 100644 index 0000000000..891ece8a21 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/description/index.html @@ -0,0 +1,73 @@ +--- +title: description +slug: Web/Manifest/description +tags: + - Manifest + - Web + - description + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/description +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

description メンバーは、アプリケーションが何をするかを開発者が説明することができる文字列です。 description は書字方向を設定することができ、マニフェストメンバーの dirlang の値に基づいて左書きまたは右書きで表示することができます。

+ +

+ +

左書き言語用の単純な description です。

+ +
"description": "Awesome application that will help you achieve your dreams."
+ +

アラビア語の description で、右書きで表示されます。

+ +
"dir": "rtl",
+"lang": "ar",
+"description": ".تطبيق رائع سيساعدك على تحقيق أحلامك"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#description-member', 'description')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.description")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/dir/index.html b/files/ja/web/manifest/dir/index.html new file mode 100644 index 0000000000..7d58dca06a --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/dir/index.html @@ -0,0 +1,87 @@ +--- +title: dir +slug: Web/Manifest/dir +tags: + - Manifest + - Web + - dir + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/dir +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

マニフェストの書字方向に対応しているメンバーを表示するための基本的な方向です。 lang メンバーと共に、右書きの言語を正しく表示するのに役立ちます。

+ +

dir メンバーには、次の値のうちの一つを設定することができます。

+ + + +

書字方向に対応しているメンバーは以下の通りです。

+ + + +
+

: この値が省略されたり auto に設定されていたりした場合は、ブラウザーは Unicode 双方向アルゴリズムを使用してテキストの書字方向に最適な推測を行います。

+
+ +

+ +
"dir": "rtl",
+"lang": "ar",
+"short_name": "!أنا من التطبيق"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#dir-member', 'dir')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.dir")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/display/index.html b/files/ja/web/manifest/display/index.html new file mode 100644 index 0000000000..3bd009c770 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/display/index.html @@ -0,0 +1,114 @@ +--- +title: display +slug: Web/Manifest/display +tags: + - Manifest + - Web + - display + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/display +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

display メンバーは、開発者が推奨するウェブサイトの表示モードを判別する文字列です。この表示モードは、ブラウザーの UI をどれだけユーザーに見せるかを変更するものであり、 browser (ブラウザーのウィンドウが完全に見える) から fullscreen (アプリが全画面になる) までの範囲を取ります。

+ +
+

注: display メンバーが指定されてなかった場合は、既定で browser になります。

+
+ +
+

注: 表示モードに応じて選択的に CSS を提供するには、 {{cssxref("@media/display-mode", "display-mode")}} メディア特性を使用することができます。これにより、サイトを URL から起動した場合とデスクトップアイコンから起動した場合とでユーザーの操作に一貫性を持たせることができます。

+
+ +

+ +

次の値を使用することができます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
表示モード解説代替表示モード
fullscreen利用可能な画面の領域をすべて使用し、ユーザーエージェントの{{Glossary("chrome", "クローム")}}は表示されなくなります。standalone
standaloneアプリケーションの外見は、単独のアプリケーションのようになります。これは、アプリケーションに別のウィンドウを持たせたり、アプリケーションランチャーに独自のアイコンを追加したりすることができるようになります。このモードでは、ユーザーエージェントはナビゲーションを制御するための UI 要素を除外しますが、ステータスバーなどの他の UI 要素を含めることはできます。minimal-ui
minimal-uiアプリケーションの外見は、単独のアプリケーションのようになりますが、ナビゲーションを制御するために最小限の UI 要素が表示されます。要素はブラウザーによって異なります。browser
browserアプリケーションはブラウザーやプラットフォームに応じた一般的なブラウザータブや新しいウインドウで表示されます。これが既定値です。(なし)
+ +

+ +
"display": "standalone"
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#display-member', 'display')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ +
+

注: Firefox バージョン 47 では、 display の値は browser のみに対応しています。 minimal-ui, standalone , fullscreen は Firefox 57 で追加されました。

+
+ + + +

{{Compat("html.manifest.display")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/iarc_rating_id/index.html b/files/ja/web/manifest/iarc_rating_id/index.html new file mode 100644 index 0000000000..485049f771 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/iarc_rating_id/index.html @@ -0,0 +1,77 @@ +--- +title: iarc_rating_id +slug: Web/Manifest/iarc_rating_id +tags: + - Manifest + - Web + - iarc_rating_id + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/iarc_rating_id +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

iarc_rating_id メンバーは、ウェブアプリケーションの International Age Rating Coalition (IARC) 認証コードを表す文字列です。これは、このウェブアプリケーションがどの年齢に適切であるかを示すために使うためのものです。

+ +
+

: 流通する製品が同じである限り、同じコードを複数の参加店舗で共有することができます (つまり、異なる店舗で全く異なるコードパスを提供しない)。

+
+ +

+ +
"iarc_rating_id": "e84b072d-71b3-4d3e-86ae-31a8ce4e53b7"
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#iarc_rating_id-member', 'iarc_rating_id')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.iarc_rating_id")}}

+ +

関連情報

+ + diff --git a/files/ja/web/manifest/icons/index.html b/files/ja/web/manifest/icons/index.html new file mode 100644 index 0000000000..110c836a3b --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/icons/index.html @@ -0,0 +1,124 @@ +--- +title: icons +slug: Web/Manifest/icons +tags: + - Icons + - Manifest + - Web + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/icons +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
配列 (Array)
必須はい
+ +

icons メンバーは、様々なコンテキストでアプリケーションアイコンとして機能する画像ファイルを表すオブジェクトの配列を指定します。例えば、他のアプリケーションのリストの中でウェブアプリケーションを表現したり、ウェブアプリケーションを OS のタスクマネージャーやシステム環境設定と統合したりするために使用することができます。

+ +

+ +
"icons": [
+  {
+    "src": "icon/lowres.webp",
+    "sizes": "48x48",
+    "type": "image/webp"
+  },
+  {
+    "src": "icon/lowres",
+    "sizes": "48x48"
+  },
+  {
+    "src": "icon/hd_hi.ico",
+    "sizes": "72x72 96x96 128x128 256x256"
+  },
+  {
+    "src": "icon/hd_hi.svg",
+    "sizes": "72x72"
+  }
+]
+ +

+ +

画像オブジェクトには、次の値を入れることができます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
メンバー説明
sizes画像の寸法を空白区切りで指定する文字列です。
src画像ファイルへのパスです。 src が相対 URL である場合、基準 URL はマニフェストの URL です。
type画像のメディア種別のヒントです。このメンバーは、ユーザーエージェントが対応していないメディア種別の画像を素早く無視することができるようにするためのものです。
purpose +

画像の目的を定義します。例えば、画像がホスト OS の特定の場面で、特別な目的を果たすことを意図している場合などです (すなわち、よりよく統合するため)。

+ +

purpose は以下の値を1つ以上、空白で区切って指定することができます。

+ +
    +
  • badge: ユーザーエージェントは、アプリケーションアイコンと異なるスペースの制約や色の要件がある場合に、このアイコンを表示することができます。
  • +
  • maskable: 画像がアイコンのマスクと安全領域に配慮して設計されており、画像の安全領域外の部分をユーザーエージェントが無視したりマスクしたりしても安全になるようになっています。
  • +
  • any: ユーザーエージェントはどのような場合でも、自由にこのアイコンを表示することができます (これが既定値です)。
  • +
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#icons-member', 'icons')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.icons")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/index.html b/files/ja/web/manifest/index.html new file mode 100644 index 0000000000..5c7959ef31 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/index.html @@ -0,0 +1,116 @@ +--- +title: ウェブアプリマニフェスト +slug: Web/Manifest +tags: + - App + - PWA + - Reference + - アプリ + - ウェブ + - マニフェスト + - リファレンス +translation_of: Web/Manifest +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ +
{{SeeCompatTable}}
+ +

ウェブアプリマニフェストは、プログレッシブウェブアプリ (PWA) と呼ばれる一連のウェブ技術の一部であり、アプリストアを通さずに端末のホーム画面にインストールすることができるものです。単純なホームスクリーンリンクやブックマークを持つ通常のウェブアプリとは異なり、 PWA は事前にダウンロードしてオフラインでも動作するだけでなく、通常の Web API を使用することもできます。

+ +

ウェブアプリマニフェストは、ウェブアプリケーションについて、ウェブアプリをダウンロードしたり、ユーザーにネイティブアプリと同じように見せる (例えば、端末のホーム画面にインストールされ、ユーザーに素早いアクセスと豊かな操作性を提供するなどの) ために必要なの情報を {{Glossary("JSON")}} テキストファイルで提供します。 PWA のマニフェストには、その名前、作者、アイコン、バージョン、説明、および (他のものの中で特に) 必要なすべてのリソースのリストが含まれています。

+ + + +

メンバー

+ +

ウェブマニフェストは以下のキーを含むことができます。それぞれのリンクをクリックすると詳細情報を見ることができます。

+ +

{{ListSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}

+ +

マニフェストの例

+ +
{
+  "name": "HackerWeb",
+  "short_name": "HackerWeb",
+  "start_url": ".",
+  "display": "standalone",
+  "background_color": "#fff",
+  "description": "A simply readable Hacker News app.",
+  "icons": [{
+    "src": "images/touch/homescreen48.png",
+    "sizes": "48x48",
+    "type": "image/png"
+  }, {
+    "src": "images/touch/homescreen72.png",
+    "sizes": "72x72",
+    "type": "image/png"
+  }, {
+    "src": "images/touch/homescreen96.png",
+    "sizes": "96x96",
+    "type": "image/png"
+  }, {
+    "src": "images/touch/homescreen144.png",
+    "sizes": "144x144",
+    "type": "image/png"
+  }, {
+    "src": "images/touch/homescreen168.png",
+    "sizes": "168x168",
+    "type": "image/png"
+  }, {
+    "src": "images/touch/homescreen192.png",
+    "sizes": "192x192",
+    "type": "image/png"
+  }],
+  "related_applications": [{
+    "platform": "play",
+    "url": "https://play.google.com/store/apps/details?id=cheeaun.hackerweb"
+  }]
+}
+ + + +

ウェブアプリマニフェストは、文書の {{HTMLElement("head")}} 内にある {{HTMLElement("link")}} 要素を使用して HTML ページから展開されます。

+ +
<link rel="manifest" href="/manifest.webmanifest">
+ +
+

: .webmanifest の拡張子が仕様書の Media type registration の節で指定されています (マニフェストファイルのレスポンスは Content-Type: application/manifest+json を返してください)。ブラウザーは一般に .json (Content-Type: application/json) のような他の適切な拡張子でもマニフェストに対応します。

+
+ +
+

: マニフェストのアクセスに資格情報が必要な場合は、マニフェストファイルが現在のページと同じオリジンにあったとしても、 {{domxref("HTML/CORS_settings_attributes", "crossorigin")}} 属性を use-credentials に設定する必要があります。

+
+ +

スプラッシュ画面

+ +

Chrome 47 以降では、ホーム画面からサイトが起動されるとスプラッシュ画面が表示されます。スプラッシュ画面はウェブアプリマニフェストのプロパティから、具体的には以下のように自動生成されます。

+ + + +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考
{{SpecName("Manifest")}}{{Spec2("Manifest")}}初回定義
+ +

ブラウザーの互換性

+ +

{{Compat("html.manifest")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/lang/index.html b/files/ja/web/manifest/lang/index.html new file mode 100644 index 0000000000..a2ad101e0f --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/lang/index.html @@ -0,0 +1,65 @@ +--- +title: lang +slug: Web/Manifest/lang +tags: + - Manifest + - Web + - lang + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/lang +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

lang メンバーは単一の言語タグを持つ文字列です。これは、マニフェストの書字方向に対応しているメンバーの主言語を指定し、 dir と共に書字方向を特定します。

+ +

+ +
"lang": "en-US"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#lang-member', 'lang')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.lang")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/name/index.html b/files/ja/web/manifest/name/index.html new file mode 100644 index 0000000000..e7f550869e --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/name/index.html @@ -0,0 +1,73 @@ +--- +title: name +slug: Web/Manifest/name +tags: + - Manifest + - Web + - name + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/name +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須はい
+ +

name メンバーは文字列で、ウェブアプリケーションの名前を通常ユーザーに表示される形 (例えば、他のアプリケーションとのリストの中や、アイコンのラベルなど) で表します。 name は書字方向に対応しており、 dir および lang の各マニフェストメンバーの値に基づいて左書きで表示されたり右書きで表示されたりします。

+ +

+ +

単純な name を左書き言語で:

+ +
"name": "Awesome application"
+ +

アラビア語で右書きの name:

+ +
"dir": "rtl",
+"lang": "ar",
+"name": "!أنا من التطبيق"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#name-member', 'name')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.name")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/orientation/index.html b/files/ja/web/manifest/orientation/index.html new file mode 100644 index 0000000000..13226e0953 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/orientation/index.html @@ -0,0 +1,88 @@ +--- +title: orientation +slug: Web/Manifest/orientation +tags: + - Manifest + - Orientation + - Web + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/orientation +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

orientation メンバーは、ウェブサイトの最上位の{{Glossary("Browsing context", "閲覧コンテキスト")}}すべてについて、既定の向きを定義します。

+ +
+

注: ユーザーエージェントの表示モードによっては、 orientation やその中の特定の値に対応していないことがあります。これらに対応することが、特定のコンテキストでは意味がないからです。

+
+ +
+

注: 実行時に画面の向きを変更するには、 Screen Orientation API を利用して実現することができます。

+
+ +

+ +

orientation は以下の値の内の一つを取ることができます。

+ + + +

+ +
  "orientation": "portrait-primary"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#orientation-member', 'orientation')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.orientation")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/prefer_related_applications/index.html b/files/ja/web/manifest/prefer_related_applications/index.html new file mode 100644 index 0000000000..c31e8772cd --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/prefer_related_applications/index.html @@ -0,0 +1,68 @@ +--- +title: prefer_related_applications +slug: Web/Manifest/prefer_related_applications +tags: + - Manifest + - Web + - prefer_related_applications + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/prefer_related_applications +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

prefer_related_applications メンバーは論理値で、 related_applications で挙がっているアプリケーションがこのウェブアプリケーションよりも推奨されることを示します。 prefer_related_applications メンバーが true に設定されていた場合、ユーザーエージェントはこのウェブアプリの代わりに関連アプリケーションのうちの一つをインストールするよう勧めるかもしれません。

+ +

省略された場合は、 prefer_related_applications の既定値は false になります。

+ +

+ +
"prefer_related_applications": true
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#prefer_related_applications-member', 'prefer_related_applications')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.prefer_related_applications")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/related_applications/index.html b/files/ja/web/manifest/related_applications/index.html new file mode 100644 index 0000000000..6cc7e65283 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/related_applications/index.html @@ -0,0 +1,99 @@ +--- +title: related_applications +slug: Web/Manifest/related_applications +tags: + - Manifest + - Web + - related_applications + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/related_applications +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
配列 (Array)
必須はい
+ +

related_applications フィールドはオブジェクトの配列で、基礎となるプラットフォームにインストール可能、またはアクセス可能なネイティブアプリケーション — たとえば、 Google Play ストアで入手可能なネイティブの Android アプリケーションなどを指定します。このようなアプリケーションは、ネイティブアプリの同等品のように、同様または同等の機能を提供するマニフェストのウェブサイトの代替品となることを意図しています。

+ +
+

注: 開発者は prefer_related_applicationstrue を設定することで、ネイティブアプリケーションがウェブアプリケーションよりも推奨されることを示すことができます。

+
+ +

+ +
"related_applications": [
+  {
+    "platform": "play",
+    "url": "https://play.google.com/store/apps/details?id=com.example.app1",
+    "id": "com.example.app1"
+  }, {
+    "platform": "itunes",
+    "url": "https://itunes.apple.com/app/example-app1/id123456789"
+  }
+]
+ +

+ +

アプリケーションオブジェクトには、次の値を入れることができます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
メンバー説明
platformアプリケーションを見つけることができるプラットフォームです。利用できる値の一覧
urlアプリケーションを見つけることができる URL です。
id指定されたプラットフォームでアプリケーションを表す ID です。
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
{{SpecName('Manifest', '#related_applications-member', 'related_applications')}} +

{{Spec2('Manifest')}}

+
初回定義Web App Manifest Working Group drafts
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.related_applications")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/scope/index.html b/files/ja/web/manifest/scope/index.html new file mode 100644 index 0000000000..91802f6725 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/scope/index.html @@ -0,0 +1,80 @@ +--- +title: scope +slug: Web/Manifest/scope +tags: + - Manifest + - Web + - scope + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/scope +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

scope メンバーは文字列型で、このウェブアプリケーションのアプリケーションコンテキストのナビゲーションスコープを定義します。これは、マニフェストが適用されている時に見ることができるウェブページを制限するものです。ユーザーがスコープ外へ移動した場合は、ブラウザータブやウィンドウの中の通常のウェブページに戻ります。

+ +

scope が相対 URL である場合、ベース URL はマニフェストの URL になります。

+ +

+ +

スコープが相対パスの場合は、マニフェストの URL がベース URL として使用されます。

+ +
"scope": "/app/"
+
+ +

以下のスコープは、ナビゲーションを現在のサイトに制限します。

+ +
"scope": "https://example.com/"
+
+ +

最後に、以下の例はナビゲーションを現在のサイトのサブディレクトリに制限します。

+ +
"scope": "https://example.com/subdirectory/"
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#scope-member', 'scope')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.scope")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/screenshots/index.html b/files/ja/web/manifest/screenshots/index.html new file mode 100644 index 0000000000..b7cbd8d6b7 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/screenshots/index.html @@ -0,0 +1,75 @@ +--- +title: screenshots +slug: Web/Manifest/screenshots +tags: + - Manifest + - Screenshots + - Web +translation_of: Web/Manifest/screenshots +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
Object
必須いいえ
+ +

screenshots メンバーはアプリケーションのショーケースに向けたスクリーンショットの配列を定義します。これらの画像はプログレッシブウェブアプリストアで使用することを意図しています。

+ +

+ +
"screenshots" : [
+  {
+    "src": "screenshot1.webp",
+    "sizes": "1280x720",
+    "type": "image/webp"
+  },
+  {
+    "src": "screenshot2.webp",
+    "sizes": "1280x720",
+    "type": "image/webp"
+  }
+]
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#screenshots-member', 'screenshots')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.screenshots")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/serviceworker/index.html b/files/ja/web/manifest/serviceworker/index.html new file mode 100644 index 0000000000..7215a877d7 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/serviceworker/index.html @@ -0,0 +1,77 @@ +--- +title: serviceworker +slug: Web/Manifest/serviceworker +tags: + - Manifest + - ServiceWorker + - Web + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/serviceworker +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ +
{{obsolete_header}}
+ + + + + + + + + + + + +
Object
必須いいえ
+ +

serviceworker メンバーは開発者が PWA を制御するためにインストールするサービスワーカーを記述します。

+ +

+ +
"serviceworker": {
+  "src": "./serviceworker.js",
+  "scope": "/app",
+  "type": "",
+  "update_via_cache": "none"
+}
+
+ +

+ +

サービスワーカーには以下の値が含まれます (src のみが必須です)。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
メンバー説明
srcサービスワーカーのスクリプトのダウンロード元となる URL。これだけが serviceworker メンバーで必須です。
scopeサービスワーカーの登録スコープを定義する URL を表す文字列で、サービスワーカーが制御できる URL の範囲を表します。これは通常、アプリケーションのベース URL からの相対 URL です。既定では、サービスワーカー登録のスコープ値は、サービスワーカーのスクリプトが置かれているディレクトリに設定されています。
type?
update_via_cache +

ユーザーエージェントがサービスワーカーを読み込むときにキャッシュを回避するかどうかです。

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.serviceworker")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/short_name/index.html b/files/ja/web/manifest/short_name/index.html new file mode 100644 index 0000000000..9d8b1dc36a --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/short_name/index.html @@ -0,0 +1,76 @@ +--- +title: short_name +slug: Web/Manifest/short_name +tags: + - Manifest + - Web + - short_name + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/short_name +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須はい
+ +

short_name メンバーは文字列で、 name を表示するのに十分なスペースがない場合 (例えば、携帯電話のホーム画面にあるアイコンのラベルなど) に、ユーザーに表示するウェブアプリケーションの名前を表します。 short_name は書字方向に対応しており、 dir および lang の各マニフェストメンバーの値に基づいて左書きで表示されたり右書きで表示されたりします。

+ +

+ +

単純な short_name を左書き言語で:

+ +
"name": "Awesome application",
+"short_name": "Awesome app"
+ +

アラビア語で右書きの short_name:

+ +
"dir": "rtl",
+"lang": "ar",
+"name": "تطبيق رائع",
+"short_name": "رائع"
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#short_name-member', 'short_name')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.short_name")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/start_url/index.html b/files/ja/web/manifest/start_url/index.html new file mode 100644 index 0000000000..836e94ef03 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/start_url/index.html @@ -0,0 +1,77 @@ +--- +title: start_url +slug: Web/Manifest/start_url +tags: + - Manifest + - Web + - start_url + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/start_url +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

start_url メンバーは文字列で、ウェブアプリケーションの開始 URL を表します。 — ユーザーがウェブアプリケーションを起動したとき (例えば、ユーザーが端末のアプリケーションメニューやホーム画面でウェブアプリケーションのアイコンをタップしたときなど) に読み込まれるべき推奨 URL です。

+ +
+

注: start_url メンバーは純粋に参考であり、ユーザーエージェントがこれを無視したり、インストール時やその後でユーザーに変更を許したりすることがあります。

+
+ +

+ +

絶対 URL

+ +
"start_url": "https://example.com"
+ +

相対 URL

+ +

相対 URL の場合、解決のためのベース URL にはマニフェストの URL が使われます。

+ +
"start_url": "../startpoint.html"
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#start_url-member', 'start_url')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.start_url")}}

diff --git a/files/ja/web/manifest/theme_color/index.html b/files/ja/web/manifest/theme_color/index.html new file mode 100644 index 0000000000..bdba26087a --- /dev/null +++ b/files/ja/web/manifest/theme_color/index.html @@ -0,0 +1,66 @@ +--- +title: theme_color +slug: Web/Manifest/theme_color +tags: + - Manifest + - Web + - theme_color + - マニフェスト +translation_of: Web/Manifest/theme_color +--- +
{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Web/Manifest")}}
+ + + + + + + + + + + + +
String
必須いいえ
+ +

theme_color メンバーは文字列で、アプリケーションの既定のテーマカラーを定義します。これは OS がどのようにサイトを表示するかに影響することがあります (例えば、 Android のタスクスイッチャーでは、サイトの周りにテーマカラーが表示されます)。

+ +

+ +
"theme_color": "red"
+
+ +

仕様書

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + +
仕様書状態備考フィードバック
+

{{SpecName('Manifest', '#background_color-member', 'background_color')}}

+
+

{{Spec2('Manifest')}}

+
+

初回定義

+
+

Web App Manifest Working Group drafts

+
+ +

ブラウザーの互換性

+ + + +

{{Compat("html.manifest.theme_color")}}

-- cgit v1.2.3-54-g00ecf