From bce43c8c14df736ba41f00bf7dec5627421fa66b Mon Sep 17 00:00:00 2001
From: Masahiro FUJIMOTO
Date: Tue, 14 Sep 2021 11:04:18 +0900
Subject: Glossary以下の文書内のリンクURLを正規化 (#2353)
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=UTF-8
Content-Transfer-Encoding: 8bit
- /en-US へのリンクを /ja へのリンクに修正
- /ja が付いていないものに /ja を付加
- MDN内のリンクが完全URLの場合、 /ja/docs からのURLに修正
---
files/ja/glossary/502/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/alignment_container/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/api/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/boolean/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/brotli_compression/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/canvas/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/certified/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/class/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/code_splitting/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/compile/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/crlf/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/csrf/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/css/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/domain_sharding/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/event/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/first_interactive/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/first_paint/index.html | 8 ++++----
files/ja/glossary/flex/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/flex_container/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/flex_item/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/gij/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/global_scope/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/grid_areas/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/grid_axis/index.html | 10 +++++-----
files/ja/glossary/grid_cell/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/grid_lines/index.html | 12 ++++++------
files/ja/glossary/grid_rows/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/gutters/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/isp/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/long_task/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/main_axis/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/media/css/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/navigation_directive/index.html | 8 ++++----
files/ja/glossary/oop/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/operator/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/ota/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/page_load_time/index.html | 6 +++---
files/ja/glossary/privileged/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/property/css/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/property/javascript/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/quality_values/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/regular_expression/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/responsive_web_design/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/rgb/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/slug/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/specification/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/sri/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/statement/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/svn/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/tcp_handshake/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/tree_shaking/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/validator/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/variable/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/webassembly/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/webgl/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/webidl/index.html | 4 ++--
files/ja/glossary/webkit/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/world_wide_web/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/xpath/index.html | 2 +-
files/ja/glossary/xslt/index.html | 2 +-
63 files changed, 107 insertions(+), 107 deletions(-)
(limited to 'files/ja')
diff --git a/files/ja/glossary/502/index.html b/files/ja/glossary/502/index.html
index 5233c657bf..a792098794 100644
--- a/files/ja/glossary/502/index.html
+++ b/files/ja/glossary/502/index.html
@@ -18,5 +18,5 @@ translation_of: Glossary/502
関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/alignment_container/index.html b/files/ja/glossary/alignment_container/index.html
index f483d08075..8751607926 100644
--- a/files/ja/glossary/alignment_container/index.html
+++ b/files/ja/glossary/alignment_container/index.html
@@ -13,5 +13,5 @@ translation_of: Glossary/Alignment_Container
関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/api/index.html b/files/ja/glossary/api/index.html
index 1688c932bf..0aae200301 100644
--- a/files/ja/glossary/api/index.html
+++ b/files/ja/glossary/api/index.html
@@ -31,5 +31,5 @@ translation_of: Glossary/API
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.html b/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.html
index c1463282ac..3286ca37f7 100644
--- a/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.html
+++ b/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.html
@@ -10,4 +10,4 @@ translation_of: Glossary/Block_cipher_mode_of_operation
---
暗号利用モード (通常は単に「モード」と呼ばれます) は、ブロックサイズよりも長いメッセージを暗号化または復号化するためにブロック暗号を使用する方法を指定します。
-現在使用されているほとんどの対称鍵アルゴリズムはブロック暗号です。これは、一度に 1 ブロックずつデータを暗号化することを意味します。各ブロックのサイズは固定されており、アルゴリズムによって決定されます。たとえば、AES は 16 バイトのブロックを使用します。ブロック暗号は常に モード と共に使用されます。モードは、ブロックサイズより長いメッセージを安全に暗号化する方法を指定します。たとえば、AES は暗号ですが、CTR、CBC、および GCM はすべてモードです。不適切なモードを使用したり、モードを誤って使用したりすると、使用する暗号アルゴリズムによって本来提供されるセキュリティを損なってしまう可能性があります。
+現在使用されているほとんどの対称鍵アルゴリズムはブロック暗号です。これは、一度に 1 ブロックずつデータを暗号化することを意味します。各ブロックのサイズは固定されており、アルゴリズムによって決定されます。たとえば、AES は 16 バイトのブロックを使用します。ブロック暗号は常に モード と共に使用されます。モードは、ブロックサイズより長いメッセージを安全に暗号化する方法を指定します。たとえば、AES は暗号ですが、CTR、CBC、および GCM はすべてモードです。不適切なモードを使用したり、モードを誤って使用したりすると、使用する暗号アルゴリズムによって本来提供されるセキュリティを損なってしまう可能性があります。
diff --git a/files/ja/glossary/boolean/index.html b/files/ja/glossary/boolean/index.html
index d2a8f0d1e3..ec7e027904 100644
--- a/files/ja/glossary/boolean/index.html
+++ b/files/ja/glossary/boolean/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ tags:
- プログラミング言語
translation_of: Glossary/Boolean
---
-コンピューター科学において、boolean(論理型、真偽値型)は true
(真)か false
(偽)の値のみを取れる論理データ型です。たとえば、 JavaScript では boolean による条件がコードの部分を実行するか(if 文の中など)や繰り返し(for ループなど)を決定します。
+コンピューター科学において、boolean(論理型、真偽値型)は true
(真)か false
(偽)の値のみを取れる論理データ型です。たとえば、 JavaScript では boolean による条件がコードの部分を実行するか(if 文の中など)や繰り返し(for ループなど)を決定します。
/* JavaScript if 文 */
if (boolean 条件) {
diff --git a/files/ja/glossary/brotli_compression/index.html b/files/ja/glossary/brotli_compression/index.html
index ba7bf74147..cb490c8e38 100644
--- a/files/ja/glossary/brotli_compression/index.html
+++ b/files/ja/glossary/brotli_compression/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ tags:
- compression
translation_of: Glossary/brotli_compression
---
-Brotli は、汎用の可逆圧縮アルゴリズムです。 LZ77 アルゴリズムのモダンバリアント、ハフマン符号、2次コンテキストモデリングの組み合わせを使用してデータを圧縮し、現在利用可能な最良の汎用圧縮方法に匹敵する圧縮率を提供します。Brotli は gzip よりも優れた圧縮率を提供し、収縮速度は同等ですが、 brotli 圧縮は Gzip 圧縮よりも処理が遅いため、キャッシュ できないコンテンツの圧縮には gzip の方が適している場合があります。
+Brotli は、汎用の可逆圧縮アルゴリズムです。 LZ77 アルゴリズムのモダンバリアント、ハフマン符号、2次コンテキストモデリングの組み合わせを使用してデータを圧縮し、現在利用可能な最良の汎用圧縮方法に匹敵する圧縮率を提供します。Brotli は gzip よりも優れた圧縮率を提供し、収縮速度は同等ですが、 brotli 圧縮は Gzip 圧縮よりも処理が遅いため、キャッシュ できないコンテンツの圧縮には gzip の方が適している場合があります。
Brotli は最新のほとんどのブラウザーと互換性がありますが、フォールバックを検討することをお勧めします。
diff --git a/files/ja/glossary/canvas/index.html b/files/ja/glossary/canvas/index.html
index 671743ab13..061abc15e6 100644
--- a/files/ja/glossary/canvas/index.html
+++ b/files/ja/glossary/canvas/index.html
@@ -22,14 +22,14 @@ translation_of: Glossary/Canvas
Canvas について詳しく学ぶ
diff --git a/files/ja/glossary/certified/index.html b/files/ja/glossary/certified/index.html
index 754bdce461..e625782bdd 100644
--- a/files/ja/glossary/certified/index.html
+++ b/files/ja/glossary/certified/index.html
@@ -18,7 +18,7 @@ translation_of: Glossary/Certified
一般知識
- - 情報セキュリティのチュートリアル
+ - 情報セキュリティのチュートリアル
- Wikipedia の {{Interwiki("wikipedia", "Professional_certification_(computer_technology)#Information_systems_security", "Certification")}}(英語)
diff --git a/files/ja/glossary/class/index.html b/files/ja/glossary/class/index.html
index 01cc188b22..9ec6e3968f 100644
--- a/files/ja/glossary/class/index.html
+++ b/files/ja/glossary/class/index.html
@@ -14,8 +14,8 @@ translation_of: Glossary/Class
一般知識
diff --git a/files/ja/glossary/code_splitting/index.html b/files/ja/glossary/code_splitting/index.html
index 747c79a6c2..be32954dd7 100644
--- a/files/ja/glossary/code_splitting/index.html
+++ b/files/ja/glossary/code_splitting/index.html
@@ -13,7 +13,7 @@ translation_of: Glossary/Code_splitting
diff --git a/files/ja/glossary/compile/index.html b/files/ja/glossary/compile/index.html
index c40b5545ca..11a7bec86f 100644
--- a/files/ja/glossary/compile/index.html
+++ b/files/ja/glossary/compile/index.html
@@ -11,7 +11,7 @@ translation_of: Glossary/Compile
通常、コンパイラーは C や{{Glossary("Java")}} のように人間が理解しやすい高級言語をアセンブリのような CPU が理解できる機械語に変換します。TypeScript を {{Glossary("JavaScript")}} にコンパイルするような、同レベル間の言語を翻訳するコンパイラーはトランスパイラやクロスコンパイラーと呼ばれます。これらはプロダクティビティツールと考えられています。
ほとんどのコンパイラーは、ahead-of-time (AOT) か just-in-time (JIT) で動きます。プログラマーは、たいていコマンドラインか使用している {{Glossary("IDE")}} から AOT コンパイラーを起動します。最も有名なコンパイラーである "gcc" はその一例です。
- JIT コンパイラーはたいてい透過的であり、性能のために使用されます。例えばブラウザーの場合、Firefox の SpiderMonkey JavaScript エンジンは組み込み JIT コンパイラーを持っています。これは、ウェブサイトを閲覧中にウェブサイトの JavaScript がより速く実行できるように機械語のコードにコンパイルします。WebAssembly のようなプロジェクトはこれをより良く行えるようにします。
+ JIT コンパイラーはたいてい透過的であり、性能のために使用されます。例えばブラウザーの場合、Firefox の SpiderMonkey JavaScript エンジンは組み込み JIT コンパイラーを持っています。これは、ウェブサイトを閲覧中にウェブサイトの JavaScript がより速く実行できるように機械語のコードにコンパイルします。WebAssembly のようなプロジェクトはこれをより良く行えるようにします。
さらに学ぶ
diff --git a/files/ja/glossary/crlf/index.html b/files/ja/glossary/crlf/index.html
index 1b59e0e247..2471a417c2 100644
--- a/files/ja/glossary/crlf/index.html
+++ b/files/ja/glossary/crlf/index.html
@@ -19,7 +19,7 @@ translation_of: Glossary/CRLF
CR に直接 LF が続くと (CRLF, \r\n
, or 0x0D0A
)、カーソルを下へ移動してから行の先頭へ移動します。
-
+
基礎知識
diff --git a/files/ja/glossary/csrf/index.html b/files/ja/glossary/csrf/index.html
index 4df2db8778..228f072e27 100644
--- a/files/ja/glossary/csrf/index.html
+++ b/files/ja/glossary/csrf/index.html
@@ -22,5 +22,5 @@ translation_of: Glossary/CSRF
diff --git a/files/ja/glossary/css/index.html b/files/ja/glossary/css/index.html
index 9ef669dcca..caed70801c 100644
--- a/files/ja/glossary/css/index.html
+++ b/files/ja/glossary/css/index.html
@@ -32,7 +32,7 @@ p {
一般知識
diff --git a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.html b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.html
index b7caa9a430..458df617ec 100644
--- a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.html
+++ b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.html
@@ -22,7 +22,7 @@ translation_of: Glossary/Domain_sharding
詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/event/index.html b/files/ja/glossary/event/index.html
index b3ccfedc5d..edd29086b4 100644
--- a/files/ja/glossary/event/index.html
+++ b/files/ja/glossary/event/index.html
@@ -6,14 +6,14 @@ tags:
- Glossary
translation_of: Glossary/event
---
-Events は DOM 要素によって生成される資産であり、Javascript コードから操作できます。
+Events は DOM 要素によって生成される資産であり、Javascript コードから操作できます。
関連項目
技術リファレンス
一般知識
diff --git a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.html b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.html
index 2c81cf8f04..fe930005a4 100644
--- a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.html
+++ b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.html
@@ -3,4 +3,4 @@ title: First CPU idle
slug: Glossary/First_CPU_idle
translation_of: Glossary/First_CPU_idle
---
-First CPU Idle は、ページが最小限のインタラクティブであるとき、またはウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かな時を測定します。これは非標準の Google Web パフォーマンスメトリックです。一般に、全ての表示されているUI要素がインタラクティブであるとは限らない場合に発生します。UIは平均して50ms以内にほとんどのユーザ入力に応答します。また、これは First interactive とも呼ばれます。
+First CPU Idle は、ページが最小限のインタラクティブであるとき、またはウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かな時を測定します。これは非標準の Google Web パフォーマンスメトリックです。一般に、全ての表示されているUI要素がインタラクティブであるとは限らない場合に発生します。UIは平均して50ms以内にほとんどのユーザ入力に応答します。また、これは First interactive とも呼ばれます。
diff --git a/files/ja/glossary/first_interactive/index.html b/files/ja/glossary/first_interactive/index.html
index 77ff1e353e..44b59ef098 100644
--- a/files/ja/glossary/first_interactive/index.html
+++ b/files/ja/glossary/first_interactive/index.html
@@ -10,12 +10,12 @@ translation_of: Glossary/First_interactive
---
{{draft}}
-First Interactive は first CPU idle とも呼ばれ、ユーザのウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かであるか、または最小限のインタラクティブを測定する非標準のWebパフォーマンスメトリックです。
+First Interactive は first CPU idle とも呼ばれ、ユーザのウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かであるか、または最小限のインタラクティブを測定する非標準のWebパフォーマンスメトリックです。
最小限のインタラクティブとは、ページ上の全てではなく一部のUI要素が読み込まれ、インタラクティブであり、平均して妥当な時間内にユーザ入力に応答する場合と定義されます。
追加情報
-First interactive は Time to Interactive のバリエーションで、 First Interactive と Consistently Interactive に分かれています。これらのメトリックは Web Incubator Community Group によって提案されており、既に様々なツールで使用されています。このメトリックは Lighthouse 3.0 以降、 First CPU Idle と呼ばれています。
+First interactive は Time to Interactive のバリエーションで、 First Interactive と Consistently Interactive に分かれています。これらのメトリックは Web Incubator Community Group によって提案されており、既に様々なツールで使用されています。このメトリックは Lighthouse 3.0 以降、 First CPU Idle と呼ばれています。
関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.html b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.html
index d4542414bf..bfd557afe6 100644
--- a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.html
+++ b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.html
@@ -12,5 +12,5 @@ translation_of: Glossary/first_meaningful_paint
関連項目:
diff --git a/files/ja/glossary/first_paint/index.html b/files/ja/glossary/first_paint/index.html
index f63bec8fc1..7e83eccdd7 100644
--- a/files/ja/glossary/first_paint/index.html
+++ b/files/ja/glossary/first_paint/index.html
@@ -8,13 +8,13 @@ tags:
- Web Performance
translation_of: Glossary/First_paint
---
-FirstPaint は Paint Timing API の一部です。ナビゲーションからブラウザーが読み込んだ最初のピクセルを画面にレンダリングします。
+
FirstPaint は Paint Timing API の一部です。ナビゲーションからブラウザーが読み込んだ最初のピクセルを画面にレンダリングします。
ナビゲーション前の画面と視覚的に異なるものをレンダリングすることで「それが起きているのか?」という質問に答えます。
参照
diff --git a/files/ja/glossary/flex/index.html b/files/ja/glossary/flex/index.html
index 43dc77f29b..2cc4824a55 100644
--- a/files/ja/glossary/flex/index.html
+++ b/files/ja/glossary/flex/index.html
@@ -13,7 +13,7 @@ translation_of: Glossary/Flex
flex
プロパティは flexbox プロパティを縮めて表したプロパティです。flex-grow
や flex-shrink
、flex-basis
等があります。
-<flex>
については、CSS Grid Layout内の flexible length にて確認できます。
+<flex>
については、CSS Grid Layout内の flexible length にて確認できます。
関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/flex_container/index.html b/files/ja/glossary/flex_container/index.html
index 5d7fd93623..1d3abebed0 100644
--- a/files/ja/glossary/flex_container/index.html
+++ b/files/ja/glossary/flex_container/index.html
@@ -31,7 +31,7 @@ translation_of: Glossary/Flex_Container
参考文献
diff --git a/files/ja/glossary/flex_item/index.html b/files/ja/glossary/flex_item/index.html
index 7f2bd9dccd..934e7c6875 100644
--- a/files/ja/glossary/flex_item/index.html
+++ b/files/ja/glossary/flex_item/index.html
@@ -29,7 +29,7 @@ translation_of: Glossary/Flex_Item
参考文献
diff --git a/files/ja/glossary/gij/index.html b/files/ja/glossary/gij/index.html
index b18f32f37b..6e6a87a06c 100644
--- a/files/ja/glossary/gij/index.html
+++ b/files/ja/glossary/gij/index.html
@@ -9,4 +9,4 @@ tags:
- tests
translation_of: Glossary/GIJ
---
-Gaia 結合テスト (Gaia Integration Testing)。Marionette と JavaScript に基づいています。詳しくは、GIJ の記事をご覧ください。
+Gaia 結合テスト (Gaia Integration Testing)。Marionette と JavaScript に基づいています。詳しくは、GIJ の記事をご覧ください。
diff --git a/files/ja/glossary/global_scope/index.html b/files/ja/glossary/global_scope/index.html
index 11507e5080..4cab70a724 100644
--- a/files/ja/glossary/global_scope/index.html
+++ b/files/ja/glossary/global_scope/index.html
@@ -16,7 +16,7 @@ translation_of: Glossary/Global_scope
これについて学習する
diff --git a/files/ja/glossary/grid_areas/index.html b/files/ja/glossary/grid_areas/index.html
index 90913c78a8..f8407cd0ab 100644
--- a/files/ja/glossary/grid_areas/index.html
+++ b/files/ja/glossary/grid_areas/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ tags:
- CSS Grids
translation_of: Glossary/Grid_Areas
---
-グリッドエリアはグリッド上で一つ以上の {{glossary("grid cell", "グリッドセル")}} からなる長方形の領域です。グリッドエリアは ライン指定による配置 や 名前付きグリッドエリアでエリアを定義すると作成されます。
+グリッドエリアはグリッド上で一つ以上の {{glossary("grid cell", "グリッドセル")}} からなる長方形の領域です。グリッドエリアは ライン指定による配置 や 名前付きグリッドエリアでエリアを定義すると作成されます。

@@ -74,7 +74,7 @@ translation_of: Glossary/Grid_Areas
さらに詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/grid_axis/index.html b/files/ja/glossary/grid_axis/index.html
index ba28a9d041..c7ef53753b 100644
--- a/files/ja/glossary/grid_axis/index.html
+++ b/files/ja/glossary/grid_axis/index.html
@@ -8,7 +8,7 @@ translation_of: Glossary/Grid_Axis
---
CSS グリッドレイアウトはコンテンツを行と列でレイアウトできるようにする 2 次元レイアウトです。従って全てのグリッドには、ブロックもしくは列の軸と、インラインもしくは行の列という、二つの軸があります。
-各アイテムはこれら 2 つの軸に沿って、Box Alignment 仕様で定義されるプロパティを使って配置されます。
+各アイテムはこれら 2 つの軸に沿って、Box Alignment 仕様で定義されるプロパティを使って配置されます。
CSS ではブロックもしくは行の軸がテキストのブロックをレイアウトするのに使用する軸となります。右から左、上から下に書く言語で 2 つの段落があるばあい、ブロック軸に沿って一方が他方の下にレイアウトされます。
@@ -18,14 +18,14 @@ translation_of: Glossary/Grid_Axis

-これらの軸の物理的な方向は文書のライティングモードによって変更可能です。
+これらの軸の物理的な方向は文書のライティングモードによって変更可能です。
より詳しく
より詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/grid_cell/index.html b/files/ja/glossary/grid_cell/index.html
index f3745bf748..4e417f9dc9 100644
--- a/files/ja/glossary/grid_cell/index.html
+++ b/files/ja/glossary/grid_cell/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ tags:
- CSS Grids
translation_of: Glossary/Grid_Cell
---
-CSS グリッドレイアウトに於ける CSS グリッドの最小単位がグリッドセルです。四つの交差する {{glossary("grid lines", "グリッドライン")}} に囲まれた領域のことで、表に於けるセルと考え方はほぼ同じです。
+CSS グリッドレイアウトに於ける CSS グリッドの最小単位がグリッドセルです。四つの交差する {{glossary("grid lines", "グリッドライン")}} に囲まれた領域のことで、表に於けるセルと考え方はほぼ同じです。

@@ -66,6 +66,6 @@ translation_of: Glossary/Grid_Cell
さらに詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/grid_lines/index.html b/files/ja/glossary/grid_lines/index.html
index 988690f084..0db6e8dea0 100644
--- a/files/ja/glossary/grid_lines/index.html
+++ b/files/ja/glossary/grid_lines/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ tags:
- CSS Grids
translation_of: Glossary/Grid_Lines
---
-Grid ラインは CSS グリッドレイアウトを用いて明示的グリッドとして {{glossary("Grid tracks", "トラック")}} を定義すると作成されます。次の例は 3 列のトラックと 2 行のトラックを含むグリッドとなります。この例では 4 つの列ラインと 3 つの行ラインが作られます。
+Grid ラインは CSS グリッドレイアウトを用いて明示的グリッドとして {{glossary("Grid tracks", "トラック")}} を定義すると作成されます。次の例は 3 列のトラックと 2 行のトラックを含むグリッドとなります。この例では 4 つの列ラインと 3 つの行ラインが作られます。
@@ -48,7 +48,7 @@ translation_of: Glossary/Grid_Lines
{{ EmbedLiveSample('example_1', '500', '250') }}
-
ラインはライン番号で指定できます。英語や日本語のように左から右方向に、列ライン 1 がグリッドの左端、行ライン 1 が上端となります。ライン番号はドキュメントの ライティングモード を考慮するため、右から左へと記述する言語に於いては例えば列ライン 1 はグリッドの右端となります。下の画像では左から右の言語でのグリッドにおけるライン番号を図示しています。
+
ラインはライン番号で指定できます。英語や日本語のように左から右方向に、列ライン 1 がグリッドの左端、行ライン 1 が上端となります。ライン番号はドキュメントの ライティングモード を考慮するため、右から左へと記述する言語に於いては例えば列ライン 1 はグリッドの右端となります。下の画像では左から右の言語でのグリッドにおけるライン番号を図示しています。

@@ -169,9 +169,9 @@ translation_of: Glossary/Grid_Lines
より詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/grid_rows/index.html b/files/ja/glossary/grid_rows/index.html
index eaa112d31a..e7234ff136 100644
--- a/files/ja/glossary/grid_rows/index.html
+++ b/files/ja/glossary/grid_rows/index.html
@@ -5,11 +5,11 @@ tags:
- CSS Grids
translation_of: Glossary/Grid_Rows
---
-
グリッド行とは CSS グリッドレイアウトにおける水平トラックであり、二つの水平方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド行は {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。
+
グリッド行とは CSS グリッドレイアウトにおける水平トラックであり、二つの水平方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド行は {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。
加えて、明示的グリッド (explicit grid) で作られる行の外にアイテムが配置される場合は、暗黙的グリッド (implicit grid) にもグリッド行が作られます。これらの行はデフォルトでは自動的に大きさが決定されますが、{{cssxref("grid-auto-rows")}} プロパティでサイズ指定することもできます。
-
CSS グリッドレイアウトの中で位置調整 (alignment) をする場合、行が並ぶ軸をインライン軸もしくは行軸と呼びます。
+
CSS グリッドレイアウトの中で位置調整 (alignment) をする場合、行が並ぶ軸をインライン軸もしくは行軸と呼びます。
より詳しく
@@ -25,5 +25,5 @@ translation_of: Glossary/Grid_Rows
より詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/gutters/index.html b/files/ja/glossary/gutters/index.html
index 538bcd8347..b68b0b4ad8 100644
--- a/files/ja/glossary/gutters/index.html
+++ b/files/ja/glossary/gutters/index.html
@@ -6,7 +6,7 @@ tags:
- CSS グリッドレイアウト
translation_of: Glossary/Gutters
---
-
ガター もしくはアレーはコンテンツトラック間のスペースです。CSS グリッドレイアウトで {{cssxref("grid-column-gap")}}、{{cssxref("grid-row-gap")}} あるいは {{cssxref("grid-gap")}} プロパティを使うとガターが作成されます。
+
ガター もしくはアレーはコンテンツトラック間のスペースです。CSS グリッドレイアウトで {{cssxref("grid-column-gap")}}、{{cssxref("grid-row-gap")}} あるいは {{cssxref("grid-gap")}} プロパティを使うとガターが作成されます。
下の例では 3 列 2 行のトラックを持つグリッドを、列トラックの間には 20 ピクセルの、列トラックの間には 20 ピクセルの隙間を空けています。
@@ -53,7 +53,7 @@ translation_of: Glossary/Gutters
グリッドのサイズ決定においては、ガターによる隙間は通常のグリッドトラックのように扱われますが、隙間の中には何も配置できません。隙間の分だけその場所のグリッドラインのサイズが増えるように振る舞うため、そのラインの後のグリッドアイテムは隙間の後から始まるように配置されます。
-
トラックに余白を作るのは grid-gap プロパティだけではありません。マージン、パディング、 Box Alignment のスペース分配プロパティなどいずれも視覚上の隙間を作ります。したがって、これらの方法で追加の余白は一切作らないデザインをしていない限り、grid-gap プロパティと「ガターサイズ」が一致するようには見えません。
+
トラックに余白を作るのは grid-gap プロパティだけではありません。マージン、パディング、 Box Alignment のスペース分配プロパティなどいずれも視覚上の隙間を作ります。したがって、これらの方法で追加の余白は一切作らないデザインをしていない限り、grid-gap プロパティと「ガターサイズ」が一致するようには見えません。
より詳しく
@@ -68,6 +68,6 @@ translation_of: Glossary/Gutters
より詳しい説明
diff --git a/files/ja/glossary/isp/index.html b/files/ja/glossary/isp/index.html
index 50aa47d83c..88fa20a331 100644
--- a/files/ja/glossary/isp/index.html
+++ b/files/ja/glossary/isp/index.html
@@ -16,6 +16,6 @@ translation_of: Glossary/ISP
一般的な知識
diff --git a/files/ja/glossary/long_task/index.html b/files/ja/glossary/long_task/index.html
index 249524229c..a74e26ba72 100644
--- a/files/ja/glossary/long_task/index.html
+++ b/files/ja/glossary/long_task/index.html
@@ -8,10 +8,10 @@ tags:
- Web Performance
translation_of: Glossary/Long_task
---
-
long task とは、完了するまでに50ミリ秒以上かかるタスクです。 main UI thread が50ミリ秒以上ビジーである中断のない期間です。一般的な例では、長時間実行されるイベントハンドラ、高価なリフロー、その他の再レンダリングが含まれ、50ミリ秒を超えるイベントループの異なるターン間でブラウザーが実行する作業が含まれます。
+
long task とは、完了するまでに50ミリ秒以上かかるタスクです。 main UI thread が50ミリ秒以上ビジーである中断のない期間です。一般的な例では、長時間実行されるイベントハンドラ、高価なリフロー、その他の再レンダリングが含まれ、50ミリ秒を超えるイベントループの異なるターン間でブラウザーが実行する作業が含まれます。
関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/main_axis/index.html b/files/ja/glossary/main_axis/index.html
index ae507ad691..e948fcbfe7 100644
--- a/files/ja/glossary/main_axis/index.html
+++ b/files/ja/glossary/main_axis/index.html
@@ -46,7 +46,7 @@ translation_of: Glossary/Main_Axis
参考文献
diff --git a/files/ja/glossary/media/css/index.html b/files/ja/glossary/media/css/index.html
index 9e7900f23c..499283e9c0 100644
--- a/files/ja/glossary/media/css/index.html
+++ b/files/ja/glossary/media/css/index.html
@@ -26,7 +26,7 @@ translation_of: Glossary/Media/CSS
メディアクエリー
メディアクエリの中括弧内で指定された CSS スタイルを適用する条件となる特性または引数のセットを定義します。例えば、768ピクセル以下の端末のみに特定の CSS スタイルを適用する、などです。
{{cssxref("@media")}} アット規則
-
メディアクエリの結果に基づいて、スタイルシートの一部を条件付きで適用します。
+
メディアクエリの結果に基づいて、スタイルシートの一部を条件付きで適用します。
{{domxref("Window.matchMedia()")}}
表示装置に対するメディアクエリをテストします。
diff --git a/files/ja/glossary/navigation_directive/index.html b/files/ja/glossary/navigation_directive/index.html
index 12f4755214..bc2886202b 100644
--- a/files/ja/glossary/navigation_directive/index.html
+++ b/files/ja/glossary/navigation_directive/index.html
@@ -25,10 +25,10 @@ translation_of: Glossary/Navigation_directive
{{Glossary("Fetch directive","フェッチディレクティブ")}}
{{Glossary("Document directive","文書ディレクティブ")}}
{{Glossary("Reporting directive", "報告ディレクティブ")}}
-
block-all-mixed-content
-
upgrade-insecure-requests
-
require-sri-for
-
trusted-types
+
block-all-mixed-content
+
upgrade-insecure-requests
+
require-sri-for
+
trusted-types
{{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}}
diff --git a/files/ja/glossary/oop/index.html b/files/ja/glossary/oop/index.html
index a105c93312..9a019b8f5c 100644
--- a/files/ja/glossary/oop/index.html
+++ b/files/ja/glossary/oop/index.html
@@ -9,7 +9,7 @@ translation_of: Glossary/OOP
---
OOP (Object-Oriented Programming、オブジェクト指向プログラミングの略) はデータを {{glossary("object","オブジェクト")}} 内にカプセル化して、その構成部品ではなくてオブジェクト自体が操作される、プログラミングアプローチです。
-
{{glossary("JavaScript")}} はとてもオブジェクト指向です。これは プロトタイプベースのモデル (クラスベースの反対) に従っています。
+
{{glossary("JavaScript")}} はとてもオブジェクト指向です。これは プロトタイプベースのモデル (クラスベースの反対) に従っています。
詳細情報
@@ -17,5 +17,5 @@ translation_of: Glossary/OOP
diff --git a/files/ja/glossary/operator/index.html b/files/ja/glossary/operator/index.html
index 2961f57766..9f65ba6615 100644
--- a/files/ja/glossary/operator/index.html
+++ b/files/ja/glossary/operator/index.html
@@ -20,5 +20,5 @@ translation_of: Glossary/Operator
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/ota/index.html b/files/ja/glossary/ota/index.html
index 49c502e42f..04dbb6f034 100644
--- a/files/ja/glossary/ota/index.html
+++ b/files/ja/glossary/ota/index.html
@@ -18,5 +18,5 @@ translation_of: Glossary/OTA
diff --git a/files/ja/glossary/page_load_time/index.html b/files/ja/glossary/page_load_time/index.html
index 8b472aef19..d2befb60bc 100644
--- a/files/ja/glossary/page_load_time/index.html
+++ b/files/ja/glossary/page_load_time/index.html
@@ -9,18 +9,18 @@ tags:
- page load time
translation_of: Glossary/Page_load_time
---
-
ページ読み込み時間とはページの読み込みにかかる時間のことであり、ナビゲーション開始時からロードイベント開始時までをもって測定されます。
+
ページ読み込み時間とはページの読み込みにかかる時間のことであり、ナビゲーション開始時からロードイベント開始時までをもって測定されます。
let time = performance.timing;
let pageloadtime = time.loadEventStart - time.navigationStart;
-
ページ読み込み時間は完璧なウェブパフォーマンス測定基準に聞こえますが、そうではありません。読み込み時間はユーザーのデバイス性能やネットワーク状態、そして程度は低いもののサーバーからの距離によって大きく変化します。ページ読み込み時間が測定される開発環境は最適化された環境である場合が多くユーザーの実態体験を反映しません。さらにウェブパフォーマンスはロードイベント発生時間だけではありません。それは体感速度、応答性、ジャンク(Jank)、そしてジッター(Jitter)でもあります。
+
ページ読み込み時間は完璧なウェブパフォーマンス測定基準に聞こえますが、そうではありません。読み込み時間はユーザーのデバイス性能やネットワーク状態、そして程度は低いもののサーバーからの距離によって大きく変化します。ページ読み込み時間が測定される開発環境は最適化された環境である場合が多くユーザーの実態体験を反映しません。さらにウェブパフォーマンスはロードイベント発生時間だけではありません。それは体感速度、応答性、ジャンク(Jank)、そしてジッター(Jitter)でもあります。
See also
diff --git a/files/ja/glossary/privileged/index.html b/files/ja/glossary/privileged/index.html
index 44b72d97ea..1a52496f5e 100644
--- a/files/ja/glossary/privileged/index.html
+++ b/files/ja/glossary/privileged/index.html
@@ -19,5 +19,5 @@ translation_of: Glossary/Privileged
これについて学ぶ
diff --git a/files/ja/glossary/property/css/index.html b/files/ja/glossary/property/css/index.html
index 11b53f5265..5997d76428 100644
--- a/files/ja/glossary/property/css/index.html
+++ b/files/ja/glossary/property/css/index.html
@@ -27,12 +27,12 @@ div {
一般知識
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/property/javascript/index.html b/files/ja/glossary/property/javascript/index.html
index 20d306e1ee..f9a5d50585 100644
--- a/files/ja/glossary/property/javascript/index.html
+++ b/files/ja/glossary/property/javascript/index.html
@@ -23,5 +23,5 @@ translation_of: Glossary/property/JavaScript
diff --git a/files/ja/glossary/quality_values/index.html b/files/ja/glossary/quality_values/index.html
index 7ae570dc07..0f0fe86149 100644
--- a/files/ja/glossary/quality_values/index.html
+++ b/files/ja/glossary/quality_values/index.html
@@ -76,5 +76,5 @@ translation_of: Glossary/Quality_values
詳細情報
- - HTTP headers using q-values in their syntax: {{HTTPHeader("Accept")}}, {{HTTPHeader("Accept-Charset")}}, {{HTTPHeader("Accept-Language")}}, {{HTTPHeader("Accept-Encoding")}}, {{HTTPHeader("TE")}}.
+ - HTTP headers using q-values in their syntax: {{HTTPHeader("Accept")}}, {{HTTPHeader("Accept-Charset")}}, {{HTTPHeader("Accept-Language")}}, {{HTTPHeader("Accept-Encoding")}}, {{HTTPHeader("TE")}}.
diff --git a/files/ja/glossary/regular_expression/index.html b/files/ja/glossary/regular_expression/index.html
index 36b2481953..95a78c7d10 100644
--- a/files/ja/glossary/regular_expression/index.html
+++ b/files/ja/glossary/regular_expression/index.html
@@ -24,5 +24,5 @@ translation_of: Glossary/Regular_expression
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.html b/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.html
index 9ba683cbb1..b64b6a6c3f 100644
--- a/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.html
+++ b/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.html
@@ -15,7 +15,7 @@ translation_of: Glossary/Responsive_web_design
一般知識
diff --git a/files/ja/glossary/rgb/index.html b/files/ja/glossary/rgb/index.html
index 4105324e20..0d0a0d8bbb 100644
--- a/files/ja/glossary/rgb/index.html
+++ b/files/ja/glossary/rgb/index.html
@@ -18,5 +18,5 @@ translation_of: Glossary/RGB
Learn about it
diff --git a/files/ja/glossary/slug/index.html b/files/ja/glossary/slug/index.html
index 9c90678163..0ba88df14d 100644
--- a/files/ja/glossary/slug/index.html
+++ b/files/ja/glossary/slug/index.html
@@ -20,5 +20,5 @@ original_slug: Glossary/スラグ
関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/specification/index.html b/files/ja/glossary/specification/index.html
index bf621c5a2f..e45728c490 100644
--- a/files/ja/glossary/specification/index.html
+++ b/files/ja/glossary/specification/index.html
@@ -20,5 +20,5 @@ translation_of: Glossary/Specification
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/sri/index.html b/files/ja/glossary/sri/index.html
index 5614abfa6e..67eff43124 100644
--- a/files/ja/glossary/sri/index.html
+++ b/files/ja/glossary/sri/index.html
@@ -12,7 +12,7 @@ translation_of: Glossary/SRI
関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/statement/index.html b/files/ja/glossary/statement/index.html
index 248dcb73f3..2cd2c1003e 100644
--- a/files/ja/glossary/statement/index.html
+++ b/files/ja/glossary/statement/index.html
@@ -20,7 +20,7 @@ translation_of: Glossary/Statement
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/svn/index.html b/files/ja/glossary/svn/index.html
index c4bcc64bc3..7b870123a6 100644
--- a/files/ja/glossary/svn/index.html
+++ b/files/ja/glossary/svn/index.html
@@ -17,5 +17,5 @@ translation_of: Glossary/SVN
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/tcp_handshake/index.html b/files/ja/glossary/tcp_handshake/index.html
index 0997d2e1de..cf4615e523 100644
--- a/files/ja/glossary/tcp_handshake/index.html
+++ b/files/ja/glossary/tcp_handshake/index.html
@@ -16,7 +16,7 @@ translation_of: Glossary/TCP_handshake
ホスト(一般的にはブラウザー)は、TCP SYNchronize パケットをサーバーに送信します。サーバーは SYN を受信し、SYNchronize-ACKnowledgement を返送します。ホストはサーバーの SYN-ACK を受信し、ACKnowledge を送信します。サーバーは ACK を受信し、TCP ソケット接続が確立されます。
-このハンドシェイクステップは、安全な接続を作成する際に、{{glossary('DNS', 'DNS ルックアップ')}}の後、および{{glossary('TLS')}} ハンドシェイクの前に実行されます。接続は 4度目のハンドシェイクを通じて、接続の各終端で独立して終了させることができます。
+このハンドシェイクステップは、安全な接続を作成する際に、{{glossary('DNS', 'DNS ルックアップ')}}の後、および{{glossary('TLS')}} ハンドシェイクの前に実行されます。接続は 4度目のハンドシェイクを通じて、接続の各終端で独立して終了させることができます。
関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/tree_shaking/index.html b/files/ja/glossary/tree_shaking/index.html
index faa0dd5af4..d03f721c53 100644
--- a/files/ja/glossary/tree_shaking/index.html
+++ b/files/ja/glossary/tree_shaking/index.html
@@ -5,7 +5,7 @@ translation_of: Glossary/Tree_shaking
---
Tree shaking とは実行されないコードを削除することで、JavaScriptの文脈で利用される用語です。
-Tree shaking は ES2015 の import 文と export 文を利用して、エキスポートされたコードが他の JavaScript ファイルで利用されているかどうかを判定します。
+Tree shaking は ES2015 の import 文と export 文を利用して、エキスポートされたコードが他の JavaScript ファイルで利用されているかどうかを判定します。
モダンな JavaScript アプリケーションの開発では、webpack や Rollup のようなモジュールバンドラーが複数の JavaScript ファイルを 1 つにまとめられます。この際に tree shaking が行われます。Tree shaking は、コードの構造を整理してファイルサイズを小さくできる、といった点で製品としてリリースする前の重要な処理となっています。
diff --git a/files/ja/glossary/validator/index.html b/files/ja/glossary/validator/index.html
index ff09ffada6..7256de9e01 100644
--- a/files/ja/glossary/validator/index.html
+++ b/files/ja/glossary/validator/index.html
@@ -15,5 +15,5 @@ translation_of: Glossary/Validator
- Wikipedia の {{interwiki("wikipedia", "en:Validator", "Validator")}} (英語)
- - バリデーターの例
+ - バリデーターの例
diff --git a/files/ja/glossary/variable/index.html b/files/ja/glossary/variable/index.html
index ae06c3c4c6..9ca5e73b1d 100644
--- a/files/ja/glossary/variable/index.html
+++ b/files/ja/glossary/variable/index.html
@@ -19,6 +19,6 @@ translation_of: Glossary/Variable
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/webassembly/index.html b/files/ja/glossary/webassembly/index.html
index f53eb382ea..d3e0b91c1e 100644
--- a/files/ja/glossary/webassembly/index.html
+++ b/files/ja/glossary/webassembly/index.html
@@ -14,7 +14,7 @@ translation_of: Glossary/WebAssembly
- {{interwiki('wikipedia','WebAssembly')}} on Wikipedia
- Official website
- - WebAssembly on MDN
+ - WebAssembly on MDN
diff --git a/files/ja/glossary/webgl/index.html b/files/ja/glossary/webgl/index.html
index 2f6901631f..f360995abc 100644
--- a/files/ja/glossary/webgl/index.html
+++ b/files/ja/glossary/webgl/index.html
@@ -29,6 +29,6 @@ translation_of: Glossary/WebGL
技術記事
diff --git a/files/ja/glossary/webidl/index.html b/files/ja/glossary/webidl/index.html
index f5a9a1da69..1fdbb28f78 100644
--- a/files/ja/glossary/webidl/index.html
+++ b/files/ja/glossary/webidl/index.html
@@ -17,7 +17,7 @@ translation_of: Glossary/WebIDL
diff --git a/files/ja/glossary/webkit/index.html b/files/ja/glossary/webkit/index.html
index 48c90a9a6a..1636632c0c 100644
--- a/files/ja/glossary/webkit/index.html
+++ b/files/ja/glossary/webkit/index.html
@@ -27,5 +27,5 @@ translation_of: Glossary/WebKit
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/world_wide_web/index.html b/files/ja/glossary/world_wide_web/index.html
index 1b46bfb2cd..80a533e88a 100644
--- a/files/ja/glossary/world_wide_web/index.html
+++ b/files/ja/glossary/world_wide_web/index.html
@@ -29,7 +29,7 @@ translation_of: Glossary/World_Wide_Web
ウェブについて学ぶ
diff --git a/files/ja/glossary/xpath/index.html b/files/ja/glossary/xpath/index.html
index 6242d1ab0b..47c2199f3d 100644
--- a/files/ja/glossary/xpath/index.html
+++ b/files/ja/glossary/xpath/index.html
@@ -15,7 +15,7 @@ translation_of: Glossary/XPath
技術リファレンス
diff --git a/files/ja/glossary/xslt/index.html b/files/ja/glossary/xslt/index.html
index cf1d126c5a..2cea03ffab 100644
--- a/files/ja/glossary/xslt/index.html
+++ b/files/ja/glossary/xslt/index.html
@@ -18,5 +18,5 @@ translation_of: Glossary/XSLT
--
cgit v1.2.3-54-g00ecf