--- title: 'about:mozilla - Mobile Firefox、Weave、データ、ロゴ、FAQ、などなど…' slug: DevNews/20080930 tags: - DevNews - 'DevNews:about-mozilla' ---
Mark Finkle は Fennec(Mobile Firefox のコードネーム)のマイルストーン 8(M8) をリリースしたことについて投稿しました。このリリースは Nokia N8×0 にインストールしてテストすることができます。「このマイルストーンがリリースされるまででの大きな改善のひとつは 数人の Mozilla QA チームのメンバーが加わったことです。Fennec は現在とても懸命にテストされ続けています。また、そのテストはバグを見つけることが大好きな人々によっても行われています。現在、私たちは多くの問題を 見つけ修正し続けています。恐らく、M8 における最も大きい目に見える変更は新しいテーマでしょう。それはまだ完全にチェックインされていませんが、デザインを繰り返し、いくつかの変更が行われ る見込みです。」この投稿では Fennec の予定されている変更についての話題が続いています。「Fennec はいまだに Nokia N8×0 だけをターゲットにしていますが、もうすぐこの状況は変化するはずです。Windows Mobile 上での作業はかなり盛り上がっています。」M8 のハイライトを含む、さらなる情報は、Mark の投稿全文を参照してください。
Dan Mills は Mozilla Labs の「Weave」プロジェクトの背景、現在の状態、そして、予想される将来についてのいくつかの疑問の設定についての概要を述べている、広範囲に渡る更新 状況を書きました。「私たちは Weave はいまだ長い道のりのプロジェクトでありだと考えており、次のようなことをとても疑問に思っています。:私たちのビジョンに近づくためにする必要があるこ とは何か?現時点での主要な問題は何か?そして、私たちは以前の決心に立ち返る必要はないのか?長い間この思案をし続けてきましたが、今、これらの疑問に 答え始めることができると私は思います。」Dab の投稿はプロジェクトが直面している主要な課題のいくつかについての説明に続いていき、彼は次回以降の投稿でさらに深く展開していくつもりです。彼のウェ ブログで彼の現時点での投稿の全文を読むことができます。
Mitchell Baker は以前、インターネット利用についての基本的な、かつ、集合的な、また、匿名化された情報をより広く利用可能にすることが必要だと信じていると書きまし た。「インターネットの基本的な利用方法についてのデータが閉鎖的で独占的なものだとしたら、オープンプラットフォームとしてのインターネットは損害をこ うむるでしょう。」Mitchell は「データの利用方法」を意味するものの例として、私たちが集合的な匿名化された形態として最も見ることに慣れているものを取り上げ、投稿しました。これ らにはサイトの帯域幅の利用方法、1 日、もしくは、1 ヶ月 のサイト「トラフィック」、そして、ソフトウェアダウンロード数が含まれます。「これらの例は明らかに非常に一般的なものです。この理由のために私はそれ らをまさに利用しているといえます。つまり、私たちがこの種類のデータの利便性とそれが集合的な匿名化された形態で存在することをすでに理解していること を実証していることになります。、集合的な匿名データの他の形態も、インターネットがどのように使われているかを理解し、また、最終的に、インターネットとは本質的に何かを理解するのに同様に役立ち得えます。」Mitcell の投稿の全文を読むためには、彼女のウェブログを訪れてください。
support.mozilla.com (a.k.a. SUMO) プロジェクトは 1 年以上経過し、世界中の数百万人の Firefox ユーザに影響を与える素晴らしいコミュニティパワーによるサポートチャンネルになりました。SUMO チームは SUMO の将来を計画し、領域と参加の両面で成長するに連れて起こるサービスの革命を概念化することに取り組んでいます。この革命の一部として、Tara Shahain と David Tenser は SUMO と その進行中のミッションを包含する力強い Visual Identity を作りたいと思っています。この一部にはプロジェクトのための新しいロゴを作成することが含まれますが、彼らは協力を必要としています。「もっと具体的にいうと、私たちはデザインコンセプトと SUMO を視覚的に表すために最も良い方法に関するアイデアのブレインストーミングでの協力を必要としています。以前においては SUMO はそのリソースを Firefox に専念していたため、主に『Firefox Support』として知られていました。しかし、David が彼のブログに書いているように、SUMO はより広い領域を目指しています。」プロジェクトについて、および、ロゴデザインプロセスに参加する方法を知るためには、Tara のウェブログ投稿を参照してください。
John Slater と Tara Shahain は既存のガイドラインをリファインし、より幅広い人々に知ってもらうという目的の元に Firefox ロゴのための新しく改善されたスタイルガイド制作に取り組んでいます。先週の金曜日、John は新しいスタイルガイドがリリースされたことを発表しました。「私たちの望みはこのガイドがロゴをどのように利用したらよいか(またはいけないか)についての多くの共通して尋ねられる質問の答えになることです。また、様々な調整済みのロゴをダウンロードすることができるセクションも含まれているので、何が 公式のバージョンなのかということにとまどうことはないでしょう。私たちはこのスタイルガイドをベータリリースと現在呼んでいます。なぜなら私たちは全体 としてのコミュニティが私たちが公式にそれを最終版とする前にレビューし介入することを確信しているからです。ですから、質問、考え、もしくは、コメントがあれば、私か Tara に知らせるか、フィードバックを Spread Firefox のディスカッションページに投稿してください。」さらなる詳細は、John のウェブログの投稿全文を参照してください。
David Boswell はプロジェクトと製品の一部として「Powered by Mozilla」ロゴをどのように使うことができるかを定めるためのいくつかのガイドラインの作成に取り組んでいます。彼は最近、彼がロゴについてよく尋ねられる質問に答えるための Powered by Mozilla FAQ を投稿しました。「まだいくつかのさらなる情報(ロゴについてのガイドラインとロゴを使うことを求めるアプリケーション)が投稿される必要があり、それらの部分はもうすぐ行われるでしょう。今のところ、私は他の部分が完了する前に人々にさらなるフィードバックをしてもらうために FAQ を投稿しています。」FAQ と Powered by Mozilla プロジェクトについてのさらなる情報は David のウェブログ投稿に用意されています。
Firefox 3 リリースの一部には 公式 Firefox 3 T シャツを作成するための「オープンソースな」デザインプロセスで行われた T シャツコンテストが含まれていました。私たちは素晴らしい受賞シャツを手に入れただけでなく、他にも大変数多くの素晴らしいデザインを受け取りました。これらのコミュニティデザインをもっと多く商品として扱えるようにするための高まる需要があるのではないかと考え、数ヶ月間マーケーティングチームはこれを 可能にするための法的および物流的な挑戦を整理してきました。Tara Shahain は最近次のような良いニュースを発表しました。「私たちは『Mozilla Community Store』を作るために、つまり、コミュニティによって作成された製品のための新しく開かれたチャンネルとなるであろうオリジナルの Mozilla Store の仲間として、Zazzle.com とパートナー契約を結びました。Community Store はまだ完成していませんが、私は来月ぐらいには準備ができると思っています。あなたのデザインを考え始めていてください!オープンしたときに、私たちは全課程通してあなたをガイドするための多くの詳細を発表するつもりです。今後も注目していてください!」このプロジェクトについてのさらなる情報は Tara のウェブログにあります。
来る週の Mozilla プロジェクトミーティングとイベントの日々更新されるリストは、Mozilla コミュニティカレンダー Wiki ページを参照してください。
もし、このニュースレターを Email で受け取りたいなら、about:mozilla ニュースレター購読フォームから登録するだけです。新鮮なニュースが、毎週火曜日に、あなたの受信箱に届けられます。