--- title: switch slug: Web/JavaScript/Reference/Statements/switch tags: - JavaScript - Language feature - Reference - Statement - Web - 文 - 言語機能 translation_of: Web/JavaScript/Reference/Statements/switch ---
{{jsSidebar("Statements")}}

switchを評価し、その式の値が case 節と一致した場合は、その case に関連付けられたを実行し、一致した case の後にある文も同様に実行します。

{{EmbedInteractiveExample("pages/js/statement-switch.html", "taller")}}

構文

switch (expression) {
  case value1:
    // 式の結果が value1 に一致する場合に実行する文
    [break;]
  case value2:
    // 式の結果が value2 に一致する場合に実行する文
    [break;]
  ...
  case valueN:
    // 式の結果が valueN に一致する場合に実行する文
    [break;]
  [default:
    // 式の値に一致するものが存在しない場合に実行する文
    [break;]]
}
expression
結果が各 case 節と一致するか調べる式。
case valueN {{optional_inline}}
expression との照合に使用される case 節。 expression が特定の valueN と一致する場合、 case 節の中の処理は、 switch 文の末尾または break のいずれかに達するまで実行されます。
default {{optional_inline}}
default 節。 expression の値が case 節のいずれとも一致しない場合、この節が実行されます。

解説

switch 文はまず始めに式を評価します。次に、式が入力式の結果と評価される値が等しい最初の case 節を (厳密等価演算子 === を使用して) 探し、その節に制御を移して、関連する処理を実行します。 (複数の case 節の値が指定された値と一致する場合、 case 節が互いに等しくなくても、最初に一致した case 節が選択されます。)

一致する case 節が見つからない場合、プログラムは省略可能な default 節を探し、見つかればその節に制御を移し、関連する文を実行します。default 節が見つからない場合、プログラムは switch の終了に続く文で実行を続けます。慣習では、default 節は最後の節ですが、そうである必要はありません。

省略可能な break 文は、各 case 節のラベルに関連付けられれており、一致した文を一回実行した後で switch を抜け出し、 switch に続く文から実行を継続することを保証します。もし break が省略されたら、プログラムは switch 文の中の次の文から実行を継続します。

switch の使用

次の例では、 exprBananas と評価された場合、プログラムは case 'Bananas' で値に一致し、関連付けられた文を実行します。 break と遭遇したとき、プログラムは switch から抜け出し、 switch に続く文を実行します。 break が省略された場合は、 case 'Cherries' に対する文も実行されます。

switch (expr) {
  case 'Oranges':
    console.log('Oranges are $0.59 a pound.');
    break;
  case 'Apples':
    console.log('Apples are $0.32 a pound.');
    break;
  case 'Bananas':
    console.log('Bananas are $0.48 a pound.');
    break;
  case 'Cherries':
    console.log('Cherries are $3.00 a pound.');
    break;
  case 'Mangoes':
  case 'Papayas':
    console.log('Mangoes and papayas are $2.79 a pound.');
    break;
  default:
    console.log('Sorry, we are out of ' + expr + '.');
}

console.log("Is there anything else you'd like?");

break を置かないとどうなるか

break を置かなかった場合、スクリプトは基準を満たす case から実行され、その後の case も条件に合うかに関係なく実行されます。

こちらの例をご覧ください。

var foo = 0;
switch (foo) {
  case -1:
    console.log('negative 1');
    break;
  case 0: // foo は 0 であり、基準を満たすためでこのブロックを実行する
    console.log(0);
    // メモ: ここに break を置くのを忘れている
  case 1: // 'case 0:' に break 文がないため、この case も実行される
    console.log(1);
    break; // この break に当たるため、'case 2:' には続かない
  case 2:
    console.log(2);
    break;
  default:
    console.log('default');
}

case の間に default を置くことはできるか

はい、できます! 一致するものが見つからない場合、 JavaScript は default に戻ります。

var foo = 5;
switch (foo) {
  case 2:
    console.log(2);
    break; // この break に当たれば 'default:' に継続されることはない
  default:
    console.log('default')
    // 落下
  case 1:
    console.log('1');
}

他のすべての case の前に default を設定した場合にも機能します。

複数基準の case の使用法

この技法の出典はこちらです:

Switch statement multiple cases in JavaScript (Stack Overflow)

複数の case とひとつの操作の対応付け

この方法は、 case 節の配下に break がない場合に、次の case も基準を満たすかに関係なく実行されるという事実を活用します。 (break を置かないとどうなるかの節をご覧ください。)

これは連続した case 文でひとつの操作を行う例であり、4つの異なる値でまったく同じ操作を行います。

var Animal = 'Giraffe';
switch (Animal) {
  case 'Cow':
  case 'Giraffe':
  case 'Dog':
  case 'Pig':
    console.log('This animal will go on Noah\'s Ark.');
    break;
  case 'Dinosaur':
  default:
    console.log('This animal will not.');
}

複数の case と一連の操作

これは一連の case 節と複数の操作の例であり、与えられた整数によって、異なる出力を行います。ここから実行されるのが case 節を置いた順であり、数値の順とは限らないことが分かります。 JavaScript では、これらの case 文の中に文字列の定義を混入することもできます。

var foo = 1;
var output = 'Output: ';
switch (foo) {
  case 0:
    output += 'So ';
  case 1:
    output += 'What ';
    output += 'Is ';
  case 2:
    output += 'Your ';
  case 3:
    output += 'Name';
  case 4:
    output += '?';
    console.log(output);
    break;
  case 5:
    output += '!';
    console.log(output);
    break;
  default:
    console.log('Please pick a number from 0 to 5!');
}

この例の出力は以下のとおりです:

出力するテキスト
fooNaN であるか、 1, 2, 3, 4, 5, 0 のいずれでもない Please pick a number from 0 to 5!
0 Output: So What Is Your Name?
1 Output: What Is Your Name?
2 Output: Your Name?
3 Output: Name?
4 Output: ?
5 Output: !

switch 文の中のブロックスコープの変数

ECMAScript 2015 (ES6) に対応している最近のブラウザーでは、 {{jsxref("Statements/let", "let")}} および {{jsxref("Statements/const", "const")}} 文を使用してブロックスコープを持つ変数を宣言したい場合があるでしょう。

この例を見てみてください。

const action = 'say_hello';
switch (action) {
  case 'say_hello':
    let message = 'hello';
    console.log(message);
    break;
  case 'say_hi':
    let message = 'hi';
    console.log(message);
    break;
  default:
    console.log('Empty action received.');
    break;
}

この例では、おそらく予想していなかった Uncaught SyntaxError: Identifier 'message' has already been declared エラーを出力します。

これは、最初の let message = 'hello'; と次の let 文 let message = 'hi'; が競合しているためで、それぞれ別々な case 節である case 'say_hello':case 'say_hi': に含まれていても発生します。つまるところ、これは両方の let 文が同じブロックスコープ内で同じ変数名の宣言を重複して行ったと解釈されます。

これは、 case 節を中括弧で囲むことで簡単に修正することができます。

const action = 'say_hello';
switch (action) {
  case 'say_hello': { // 中括弧を追加
    let message = 'hello';
    console.log(message);
    break;
  } // 中括弧を追加
  case 'say_hi': { // 中括弧を追加
    let message = 'hi';
    console.log(message);
    break;
  } // 中括弧を追加
  default: { // 中括弧を追加
    console.log('Empty action received.');
    break;
  } // 中括弧を追加
}

このコードは仕様通り hello をコンソールに出力し、エラーは全く発生しません。

仕様書

仕様書
{{SpecName('ESDraft', '#sec-switch-statement', 'switch statement')}}

ブラウザーの互換性

{{Compat("javascript.statements.switch")}}

関連情報