aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/conflicting
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files/ja/conflicting')
-rw-r--r--files/ja/conflicting/learn/javascript/building_blocks/events/index.html90
-rw-r--r--files/ja/conflicting/tools/keyboard_shortcuts/index.html101
-rw-r--r--files/ja/conflicting/tools/performance/call_tree/index.html115
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/api/mouseevent/button/index.html61
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/guide/index.html82
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html176
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/instance/index.html65
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/table/index.html76
-rw-r--r--files/ja/conflicting/web/javascript/reference/lexical_grammar/index.html90
9 files changed, 0 insertions, 856 deletions
diff --git a/files/ja/conflicting/learn/javascript/building_blocks/events/index.html b/files/ja/conflicting/learn/javascript/building_blocks/events/index.html
deleted file mode 100644
index da44d92638..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/learn/javascript/building_blocks/events/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,90 +0,0 @@
----
-title: Event 属性
-slug: conflicting/Learn/JavaScript/Building_blocks/Events
-tags:
- - Beginner
- - Guide
- - HTML
- - Intermediate
- - JavaScript
-translation_of: >-
- Learn/JavaScript/Building_blocks/Events#Inline_event_handlers_%E2%80%94_don%27t_use_these
-translation_of_original: Web/Guide/HTML/Event_attributes
-original_slug: Web/Guide/HTML/Event_attributes
----
-<p><span class="seoSummary">すべての HTML 要素は、特定のイベントが発生したときの JavaScript の実行が許可された属性の集合から成り立ちます。これらは Event 属性と呼ばれ、その属性名には "on" の接頭辞が付きます。</span>例えば、ユーザーが要素をクリックしたときに JavaScript を実行するために、JavaScript を <code>onclick</code> 属性の中に書きます。</p>
-
-<p>イベントの応答として JavaScript のコードが実行された場合、<code>this</code> スコープは HTML 要素となり、このスコープ内にある <code>event</code> 変数を通して {{domxref("Event")}} オブジェクトにアクセスできます。</p>
-
-<div class="warning">
-<p><strong>警告:</strong> これらの属性を使うことは避けるべきです。これは HTML を巨大化し可読性を下げます。情報と振る舞いの関心事が正しく分離されておらず、発見が困難なバグを生み出します。その上に、Event 属性の使い方はほとんどの場合、{{domxref("Window")}} オブジェクト上のグローバル関数にスクリプトを晒す原因になります。これはグローバルの名前空間を汚染します。</p>
-</div>
-
-<p>これらの属性が魅力的で簡単に使うことができたとしても、これを使うのは避けるべきです。代わりに、イベントリスナーを追加する為には {{domxref("EventTarget.addEventListener()")}} 関数を使ってください。</p>
-
-<p>この Event 属性は、'unsafe-inline' キーワードを使わない限りすべてのインラインスクリプトをブロックする<a href="/docs/Security/CSP/Introducing_Content_Security_Policy">コンテンツ・セキュリティ・ポリシー</a>を使うことよって ブロックされる可能性があります。</p>
-
-<h2 id="Example_using_event_attributes" name="Example_using_event_attributes">Event 属性の使用例</h2>
-
-<p>この例は {{HTMLElement("div")}} がクリックされる度にテキストを要素に追加します。</p>
-
-<div class="note">
-<p><strong>注意:</strong> これは、これらの属性の 1 つを使用する例であり、するべきではない方法です。</p>
-</div>
-
-<pre class="brush: html">&lt;!doctype html&gt;
-&lt;html&gt;
- &lt;head&gt;
- &lt;title&gt;Event 属性の例&lt;/title&gt;
- &lt;script&gt;
- function doSomething() {
- document.getElementById("thanks").innerHTML += "&lt;p&gt;クリックしてくれてありがとう!&lt;/p&gt;";
- }
- &lt;/script&gt;
- &lt;/head&gt;
- &lt;body&gt;
- &lt;div onclick="doSomething();"&gt;クリック!&lt;/div&gt;
- &lt;div id="thanks"&gt;&lt;/div&gt;
- &lt;/body&gt;
-&lt;/html&gt;
-</pre>
-
-<p>この例を実行してみてください:</p>
-
-<p>{{ EmbedLiveSample('Example_using_event_attributes', '', '', '') }}</p>
-
-<h2 id="Example_using_event_listeners" name="Example_using_event_listeners">イベントリスナーの使用例</h2>
-
-<p>代わりに、以下に示すように {{domxref("EventTarget.addEventListener()")}} を使うべきです。</p>
-
-<pre class="brush: html">&lt;!doctype html&gt;
-&lt;html&gt;
- &lt;head&gt;
- &lt;title&gt;Event 属性の例&lt;/title&gt;
- &lt;script&gt;
- function doSomething() {
- document.getElementById("thanks").innerHTML += "&lt;p&gt;クリックしてくれてありがとう!&lt;/p&gt;";
- }
-
- // ページのロードが完了した時に呼ばれる;
- // ここは、ページ内の要素にイベントリスナを追加するなど、何でも必要な設定を実行する場所です。
-
- function setup() {
- document.getElementById("click").addEventListener("click", doSomething, true);
- }
- // ウィンドウ内のドキュメントのロードが完了したことを知る為の、
- // "load" イベントを受け取る為にイベントリスナを window オブジェクトに追加する
-
- window.addEventListener("load", setup, true);
- &lt;/script&gt;
- &lt;/head&gt;
- &lt;body&gt;
- &lt;div id="click"&gt;クリック!&lt;/div&gt;
- &lt;div id="thanks"&gt;&lt;/div&gt;
- &lt;/body&gt;
-&lt;/html&gt;</pre>
-
-<p>この動作を以下の例から確認できます:</p>
-
-<p>{{ EmbedLiveSample('Example_using_event_listeners', '', '', '') }}</p>
-<section id="Quick_Links"><ol><li><a href="/ja/docs/Web/API/Event" title="Event インターフェイスは、DOM で発生するイベントを表します。ユーザーによって発生するイベント (マウスやキーボードのイベント) もありますし、API によって発生するイベント (アニメーションの実行が完了したことを示すイベントや、動画再生が一時停止したイベントなど) もあります。さまざまな型のイベントがあり、一部のイベントは基底の Event インターフェイスを基にした他のインターフェイスを使用します。Event 自体は、すべてのイベントで共通のプロパティやメソッドを持ちます。">Event</a></li><li><a href="/ja/docs/Web/API/EventTarget" title="EventTarget は、イベントを受け取り、そのためのリスナーを持つ可能性があるオブジェクトにより実装されたインターフェースです。">EventTarget</a></li><li><a href="/ja/docs/Web/API/EventTarget.addEventListener">EventTarget.addEventListener</a></li></ol></section>
diff --git a/files/ja/conflicting/tools/keyboard_shortcuts/index.html b/files/ja/conflicting/tools/keyboard_shortcuts/index.html
deleted file mode 100644
index 1a6d7d0ea0..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/tools/keyboard_shortcuts/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,101 +0,0 @@
----
-title: ソースエディタの使用
-slug: conflicting/tools/Keyboard_shortcuts
-translation_of: tools/Keyboard_shortcuts#Source_editor
-translation_of_original: Tools/Using_the_Source_Editor
-original_slug: Tools/Using_the_Source_Editor
----
-<div>{{ToolsSidebar}}</div><p>ソースエディタは <a href="/ja/JavaScript_code_modules/source-editor.jsm" title="source-editor.jsm"><code>source-editor.jsm</code></a> によって提供されるエディタコンポーネントで、<a href="/ja/Tools/Scratchpad" title="Scratchpad">スクラッチパッド</a> や <a href="/ja/Tools/Style_Editor" title="Style Editor">スタイルエディタ</a> などの開発ツールで共用しています。また、<a href="/ja/JavaScript_code_modules/Using_the_Source_Editor_API" title="Using the Source Editor API">Firefox の拡張機能から使用する</a>こともできます。この記事では、テキストを編集するときのエディタ自身の使い方を説明します。</p>
-
-<h2 id="キーボードコマンド">キーボードコマンド</h2>
-
-<p>以下は、各コマンドの標準的なキーボードショートカットです。これは一部のアドオンで異なる場合があることに注意してください。ただし、Firefox では常にこれらを使用します。</p>
-
-<div class="note"><strong>注意:</strong> Mac OS X では、control キーの代わりに Command キーを使用します。</div>
-
-<p> </p>
-
-<table class="standard-table" style="width: auto;">
- <thead>
- <tr>
- <th class="header">機能</th>
- <th class="header">キーボード</th>
- </tr>
- </thead>
- <tbody>
- <tr>
- <td>すべて選択</td>
- <td>Ctrl-A</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>コピー</td>
- <td>Ctrl-C</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>検索</td>
- <td>Ctrl-F</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>再検索</td>
- <td>Ctrl-G</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>指定行へ移動</td>
- <td>Ctrl-L</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>やり直し</td>
- <td>Ctrl-Shift-Z</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>貼り付け</td>
- <td>Ctrl-V</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>切り取り</td>
- <td>Ctrl-X</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>元に戻す</td>
- <td>Ctrl-Z</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>行のインデント</td>
- <td>Tab</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>行のインデント解除</td>
- <td>Shift-Tab</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>前の行へ移動</td>
- <td>Alt-↑ (Mac OS X では Ctrl-Option-↑)</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>後の行へ移動</td>
- <td>Alt-↓ (Mac OS X では Ctrl-Option-↓)</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>選択範囲のコメント化とコメント解除</td>
- <td>Ctrl-/</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>開き括弧へ移動</td>
- <td>Ctrl-[</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>閉じ括弧へ移動</td>
- <td>Ctlr-]</td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-
-<p> </p>
-
-<h2 id="参考情報">参考情報</h2>
-
-<ul>
- <li><a href="/ja/Tools" title="Tools">Tools</a></li>
- <li><a href="/ja/Tools/Scratchpad" title="Scratchpad">Scratchpad</a></li>
- <li><a href="/ja/Tools/Style_Editor" title="Style Editor">Style Editor</a></li>
-</ul>
diff --git a/files/ja/conflicting/tools/performance/call_tree/index.html b/files/ja/conflicting/tools/performance/call_tree/index.html
deleted file mode 100644
index 1f857f4b74..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/tools/performance/call_tree/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,115 +0,0 @@
----
-title: プロファイラのチュートリアル
-slug: conflicting/Tools/Performance/Call_Tree
-translation_of: Tools/Performance/Call_Tree
-translation_of_original: Tools/Performance/Profiler_walkthrough
-original_slug: Tools/Performance/Profiler_walkthrough
----
-<div>{{ToolsSidebar}}</div><p>JavaScript プロファイラは JavaScript エンジンの状態を定期的にサンプリングして、その時点のコード実行のスタックを記録します。統計的に、個々の関数を実行しているときに取得したサンプル数はブラウザが実行にかけた時間に対応しますので、コード内のボトルネックを発見できます。</p>
-
-<h2 id="Analysing_profiles" name="Analysing_profiles">プロファイルを分析する</h2>
-
-<p>パフォーマンスツールがどのようにプロファイルを提供するかを理解するには、例を見ていくことがもっとも簡単です。以下のコードは 2 から 10,000 までの数値について素数であるかを確認して、その結果を表示します。少しおもしろくするため、素数の確認は <code><a href="/ja/docs/Web/API/WindowTimers.setTimeout">setTimeout</a></code> のコールバックとして実行します:</p>
-
-<pre class="brush: js">function isPrime(i) {
- for (var c = 2; c &lt;= Math.sqrt(i); ++c) {
- if (i % c === 0) {
- console.log(i + " is not prime");
- return;
- }
- }
- console.log(i + " is prime");
-}
-
-function timedIsPrime(i) {
- setTimeout(function() {
- isPrime(i);
- }, 100);
-}
-
-function testPrimes() {
- var n = 10000;
- for (var i = 2; i != n; ++i) {
- timedIsPrime(i);
- }
-}
-
-var testPrimesButton = document.getElementById("test-primes");
-testPrimesButton.addEventListener("click", testPrimes, false);</pre>
-
-<p>このコードを Web ページに貼り付けて実行すると、コンソールへ以下のように出力します:</p>
-
-<pre>"2 is prime"
-"3 is prime"
-"4 is not prime"
-"5 is prime"
-"6 is not prime"</pre>
-
-<p>このコードのプロファイルを取得すると、以下のように表示されるでしょう:</p>
-
-<p><img alt="" src="https://mdn.mozillademos.org/files/9511/primality-profile.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 650px;"></p>
-
-<p>最初の行は、<em>関数</em>列が常に <em>(ルート)</em> になります。ここでは 2 つのことを示しています: プロファイリングに 1,121.95 ミリ秒かかっており、またその間に 78 個のサンプルを取得しました。<em>(ルート)</em> の下に、サンプルの取得中にプログラムで経由した、さまざまなパスのツリーを表示します。<em>(ルート)</em> の直下に、スタックの底にあるトップレベルの関数が現れます。この例では、トップレベルの関数が 2 つあります:</p>
-
-<ul>
- <li>click イベントのリスナである <code>testPrimes()</code></li>
- <li><code>timedIsPrime()</code> 内の <code>setTimeout()</code> の引数で指定した、無名のコールバック関数</li>
-</ul>
-
-<p><code>testPrimes()</code> の行を見ていきましょう:</p>
-
-<p><img alt="" src="https://mdn.mozillademos.org/files/9515/primality-profile-testprimes.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 650px;"></p>
-
-<p>ここでは、78 個のサンプルのうち 29 個を <code>testPrimes()</code> 内で取得したことがわかります。<em>合計コスト</em>の列は、サンプル数をパーセント値に置き換えたものです: <code>(29/78) * 100</code> =<code> 37.17</code></p>
-
-<p>ところが<em>時間</em>と<em>コスト</em>は、ともに 0 です。これは、そのスタックフレームのコードを実行している間に取得したサンプルがないためです。サンプルはすべて、関数内にネストしているブロックまたは <code>testPrimes()</code> が呼び出した関数の内部で取得したものです。これは次の行でわかります:</p>
-
-<p><img alt="" src="https://mdn.mozillademos.org/files/9517/primality-profile-testprimes-2.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 650px;"></p>
-
-<p>この行も <em>testPrimes</em> という名称です。これは 19 行目から始まる <code>for</code> ループが作成した、<code>testPrimes()</code> の新たなスタックフレームを指しています。前のフレームの<em>コスト</em>が 0 であったことから予想されるとおり、このフレームの<em>サンプル</em>列も 29 です。</p>
-
-<p>しかし、<em>コスト</em>と<em>時間</em>は 0 ではありません。これはいくつかのサンプルが、このフレームを実行しているときに取得されたことを表します。プロファイルではサンプルをいくつ取得したかを明示していませんが、次の <em>timedIsPrime</em> という名前の行で取得したサンプルが 24 個であることから、5 個取得したはずです。これは簡単に確認できます。<code>(5/78) * 100 = 6.41</code> であり、<em>コスト</em>の値と一致します。</p>
-
-<p>この分岐で残る 24 個のサンプル (全体の 30.76%) は <code>timedIsPrime()</code> で取得されました。つまり、<code>setTimeout()</code> (12 行目) を呼び出している部分です。</p>
-
-<p>コールツリーの別の分岐は、<code>setTimeout()</code> (13 行目) に渡した無名のコールバック関数から始まっています。ここではサンプルを 1 個取得しており、残り 48 個のサンプル (全体の 61.53%) はコールバックで呼び出す <code>isPrime()</code> で取得されました。</p>
-
-<p>総括すると、もっとも多くのサンプルを <code>isPrime()</code> で取得しており (全体の 61.53%)、その次が <code>timedIsPrime()</code> (全体の 30.76%)、残りは取るに足らない量です。統計的に言えば、おそらくこれらの関数がほとんどの時間を消費していますので、プログラムを高速化したい場合の有力な最適化候補になります。</p>
-
-<h3 id="Total_Time_and_Self_Time" name="Total_Time_and_Self_Time"><em>合計時間</em>と<em>時間</em></h3>
-
-<p><em>合計時間</em>と<em>時間</em>の列は<em>合計コスト</em>と<em>コスト</em>から算出していますが、直接反映したものではありません。規則的にサンプルを取得しようとしていますが、そのとおりに取得できない場合もあります。適切な時期にサンプルを取得できなかった場合は、その不規則性を補正しようとします。</p>
-
-<h3 id="Inverting_the_call_tree" name="Inverting_the_call_tree">呼び出しツリーを反転</h3>
-
-<p>既定では、プロファイラは一般的なコールスタックと同様に、呼び出しツリーを根から葉の順に表示します。つまりそれぞれのトップレベル関数、トップレベル関数が呼び出す関数、その関数から呼び出される関数、といった順になります:</p>
-
-<pre>testPrimes
-
- -&gt; timedIsPrime
-
-
-
-(setTimeout callback)
-
- -&gt; isPrime</pre>
-
-<p>これは論理的かつスタックが積み上げられる時系列に従っており、コールスタックを表現するための慣習的な方法でもあります。一方、時間がかかっている場所が呼び出しツリーの深部にあることがよくあります。前出の例でわかるとおり、全サンプルの 90% は 2 つの主要な分岐の終端で発生しています。</p>
-
-<p>多くのサンプルを記録したスタックフレームに注目させるため、呼び出しツリーを反転させるオプションがプロファイラにあります。このオプションを選択すると、プロファイラは以下のようになります:</p>
-
-<ul>
- <li><em>コスト</em>が 0 より大きいスタックフレーム、つまり、サンプルを取得したとき実際に実行していたスタックフレームのリストを作成します。</li>
- <li>リストは、スタックフレームで取得したサンプル数の順に並べ替えられます。</li>
- <li>リスト内の各項目で、コールスタックをトップレベル関数に向かって逆向きに表示します。</li>
-</ul>
-
-<p>例えば testPrimes の例を、既定の表示でもう一度示します:</p>
-
-<p><img alt="" src="https://mdn.mozillademos.org/files/9511/primality-profile.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 650px;"></p>
-
-<p>呼び出しツリーを反転すると以下のようになります:</p>
-
-<p><img alt="" src="https://mdn.mozillademos.org/files/9521/primality-profile-inverted.png" style="display: block; margin-left: auto; margin-right: auto; width: 650px;"></p>
-
-<p>反転した表示では、プログラムで時間がかかっている場所を効果的に目立たせていることがわかるでしょう。</p>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/api/mouseevent/button/index.html b/files/ja/conflicting/web/api/mouseevent/button/index.html
deleted file mode 100644
index 74d8e3fb44..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/api/mouseevent/button/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,61 +0,0 @@
----
-title: event.button
-slug: conflicting/Web/API/MouseEvent/button
-tags:
- - DOM
- - Gecko
- - Gecko DOM Reference
-translation_of: Web/API/MouseEvent/button
-translation_of_original: Web/API/event.button
-original_slug: Web/API/Event/button
----
-<p>{{ ApiRef() }}</p>
-<h3 id="Summary" name="Summary">Summary</h3>
-<p>イベントを発生させたマウスのボタンを示しています。</p>
-<h3 id="Syntax" name="Syntax">Syntax</h3>
-<pre>var buttonCode = event.button;
-</pre>
-<p>state を変えたボタンを示す整数値を返します。</p>
-<ul>
- <li>0 は普通の'クリック'であり、通常は左クリック</li>
- <li>1 は中ボタンであり、通常はホイールのクリック</li>
- <li>2 は右ボタンであり、通常は右クリック</li>
-</ul>
-<p>ボタンの順序はどのようにポインティングデバイスが設定されているかによります。</p>
-<h3 id="Example" name="Example">Example</h3>
-<pre>&lt;script type="text/javascript"&gt;
-
-function whichButton(e)
-{
- // Handle different event models
- var e = e || window.event;
- var btnCode;
-
- if ('object' == typeof e){
- btnCode = e.button;
-
- switch (btnCode){
- case 0  : alert('Left button clicked');
- break;
- case 1  : alert('Middle button clicked');
- break;
- case 2  : alert('Right button clicked');
- break;
- default : alert('Unexpected code: ' + btnCode);
- }
- }
-}
-
-&lt;/script&gt;
-
-&lt;p onclick="whichButton(event);"&gt;Click with mouse...&lt;/p&gt;
-
-</pre>
-<h3 id="Notes" name="Notes">Notes</h3>
-<p>マウスのクリックはしばしばUIによって横取りされるため、ある状況では普通のクリック(通常は左クリック)でないマウスのクリックを検出することが普通のクリックよりも難しいかもしれません。</p>
-<p>ユーザーはポインティングデバイスのボタンの設定を変更する可能性があり、たといこのイベントの button プロパティが 0 であったとしても、それは物理的にポインティングデバイスの最も左に存在するボタンによるものではないかもしれません。しかし、そんな場合にも、標準的なボタン配置における左クリックと同様の動作をするべきであるとされています。</p>
-<h3 id="Specification" name="Specification">Specification</h3>
-<p>DOM 2 Events Specification: <a class="external" href="http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-Events/events.html#Events-MouseEvent-button">button</a></p>
-<div class="noinclude">
-  </div>
-<p>{{ languages( { "en": "en/DOM/event.button", "pl": "pl/DOM/event.button" } ) }}</p>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/guide/index.html b/files/ja/conflicting/web/guide/index.html
deleted file mode 100644
index d530dd43da..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/guide/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,82 +0,0 @@
----
-title: Web 開発
-slug: conflicting/Web/Guide
-tags:
- - Web Development
-translation_of: Web/Guide
-translation_of_original: Web_Development
-original_slug: Web_Development
----
-<p><strong>ウェブ開発</strong> は、ウェブサイトやウェブアプリケーションの開発のすべての側面を含んでいます。</p>
-
-<p>ここで見つけられる記事を熟読して、単純なウェブサイトから最新のウェブ技術を用いた複雑で非常にインタラクティブなウェブサイトまでを作成する方法を学んでください。</p>
-
-<table class="topicpage-table">
- <tbody>
- <tr>
- <td>
- <h2 class="Documentation" id="Documentation_topics" name="Documentation_topics">ドキュメンテーショントピックス</h2>
-
- <h3 id="Technologies" name="Technologies">技術</h3>
-
- <dl>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/Web_Development/Introduction_to_Web_development" title="ja/docs/Web Development/Introduction to Web development">ウェブ開発の初歩</a></dt>
- <dd>Web 向けの開発方法を学ぶためのガイド。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/HTML" rel="internal">HTML</a></dt>
- <dd>HyperText Markup Language はウェブページやブラウザーで表示される他のドキュメントを作成するための基本言語です。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/CSS" rel="internal">CSS</a></dt>
- <dd>Cascading Style Sheets によって Web 上で高度なレイアウトとページデザインを行うことが可能になります。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/JavaScript" rel="internal">JavaScript</a></dt>
- <dd>JavaScript はウェブアプリケーションを開発するために最も一般的に用いられているスクリプト言語です。Mozilla ベースのソフトウェアの開発にも用いられています。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/DOM" rel="internal">DOM</a></dt>
- <dd>Document Object Model は HTML と XML ドキュメントのための API であり、見た目の表現を変更するために変更可能であるドキュメントの構造的な表現を提供します。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/AJAX" rel="internal">AJAX</a></dt>
- <dd>Asynchronous JavaScript and XML はひとつの技術ではなく複数の技術の組み合わせです。動的なウェブアプリケーションを作成するために JavaScript と他のモダンなウェブ技術を共に用いることを指します。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/XHTML" title="ja/docs/XHTML">XHTML</a></dt>
- <dd>Extensible HyperText Markup Language は HTML よりも厳格な構文を提供する XML ベースの HTML 風の言語です。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/SVG" rel="internal">SVG</a></dt>
- <dd>Scalable Vector Graphics は 2D ベクターグラフィックを扱うための XML マークアップ言語です。</dd>
- </dl>
-
- <h3 id="Strategies" name="Strategies">方針</h3>
-
- <dl>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/Web_Standards" title="ja/docs/Web Standards">Web 標準</a></dt>
- <dd>オープンな Web と互換性を持つことであなたのウェブサイトまたはアプリケーションを最も多くのユーザーに提供するための方法を学んでください。</dd>
- <dt><a href="/ja/docs/Web_Development/Responsive_Web_design" title="ja/docs/Web development/Responsive Web design">Responsive Web design</a></dt>
- <dd>同じコンテンツを携帯電話から高解像度のデスクトップディスプレイまですべてのハードウェア環境で提供できるよう、CSS を使用してください。</dd>
- <dt><a href="/ja/docs/Web_development/Writing_forward-compatible_websites" title="Writing forward-compatible websites">Writing forward-compatible websites</a></dt>
- <dd>ブラウザーが更新されても壊れることのないウェブサイトを作成するためのベストプラクティスを紹介します。</dd>
- <dt><a href="/ja/docs/Web_Development/Mobile" title="/ja/docs/Web development/Mobile">Mobile Web development</a></dt>
- <dd>モバイル機器で表示されるウェブサイトを開発する際は、デスクトップブラウザー向けの開発に慣れた人々にはあまり知られていない独特の手法を必要とします。</dd>
- <dt><a class="internal" href="/ja/docs/Mozilla_Web_Developer_FAQ" title="ja/docs/Mozilla Web Developer FAQ">Mozilla Web developer FAQ</a></dt>
- <dd>ウェブ開発者からのよく聞かれる質問です。答えもあります!</dd>
- </dl>
-
- <p><span class="alllinks"><a href="/ja/docs/tag/Web_Development" title="ja/docs/tag/Web_Development">すべてみる...</a></span></p>
- </td>
- <td>
- <h2 class="Community" id="Community" name="Community">コミュニティ</h2>
-
- <ul>
- <li><a class="external" href="http://hacks.mozilla.org" title="http://hacks.mozilla.org">Mozilla Hacks blog</a> (<a class="external" href="https://dev.mozilla.jp/hacksmozillaorg/">日本語訳</a>)</li>
- <li><a class="external" href="http://www.whatwg.org/" rel="external nofollow">WHAT Working Group</a></li>
- <li><a class="external" href="http://webdevfeedhouse.com/" rel="external nofollow">WebDev FeedHouse</a></li>
- </ul>
-
- <h2 class="Tools" id="Tools" name="Tools">ツール</h2>
-
- <ul>
- <li><a href="/ja/docs/Tools" title="ja/docs/Tools">ツールのメインページ</a></li>
- <li><a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/firefox/addon/1843" rel="external nofollow">Firebug 拡張機能</a></li>
- <li><a class="link-https" href="https://addons.mozilla.org/firefox/addon/60" rel="external nofollow">Web Developer 拡張機能</a></li>
- <li><a href="/ja/docs/Venkman" rel="internal">Venkman</a>: JavaScript デバッガー</li>
- <li><a href="/ja/docs/DOM_Inspector" rel="internal" title="ja/docs/DOM Inspector">DOM Inspector</a></li>
- <li><a href="/ja/docs/Tools/Scratchpad" title="ja/docs/Tools/Scratchpad">スクラッチパッド</a></li>
- </ul>
-
- <p><span class="alllinks"><a href="/ja/docs/tag/Web_Development:Tools" title="ja/docs/tag/Web_Development:Tools">すべてみる...</a></span></p>
- </td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html b/files/ja/conflicting/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html
deleted file mode 100644
index 2ab120d90f..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/http/headers/user-agent/firefox/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,176 +0,0 @@
----
-title: User Agent Strings Reference
-slug: conflicting/Web/HTTP/Headers/User-Agent/Firefox
-tags:
- - 要更新
-translation_of: Web/HTTP/Headers/User-Agent/Firefox
-translation_of_original: User_Agent_Strings_Reference
-original_slug: User_Agent_Strings_Reference
----
-<h3 id="このドキュメントの状況"><a name="status">このドキュメントの状況</a></h3>
-<p>これは、元の user-agent のバージョン文字列提議の改訂版です。<a class="external" href="http://www-archive.mozilla.org/build/user-agent-strings.html">元の、時代遅れの提議</a> と、<a class="link-news" href="news://news.mozilla.org/netscape.public.mozilla.seamonkey">netscape.public.mozilla.seamonkey</a> 及び <a class="link-news" href="news://news.mozilla.org/netscape.public.mozilla.netlib">netscape.public.mozilla.netlib</a>での議論を改訂の参考にしてください。</p>
-<p>This document is the official Mozilla user-agent string specification. However, the following issues are under review and may be revised in the near future:</p>
-<ul style="border: medium solid red;">
- <li>There is concern that the attempt to separate <code>Platform</code> and <code>OS-or-CPU</code> on Windows and Macintosh is not backwards compatible and the user-agent strings should return to their old-fashioned form.</li>
- <li>There is <a class="external" href="http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=57555">concern</a> that giving the operating system version on Windows reveals too much information about a system (such as potential security holes).</li>
- <li>There is <a class="external" href="http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=55366">concern</a> that revealing localization information is a violation of privacy.</li>
-</ul>
-<h3 id="目標点"><a name="goals">目標点</a></h3>
-<p>元の目標は:</p>
-<ul>
- <li>RFC 1945 や RFC 2068 で述べられている規格に従う。</li>
- <li>現存の Web サーバーを破壊しない。</li>
- <li>現存のログファイル解析ソフトや、user-agent 分析コードを破壊しない。</li>
- <li>user-agent のバージョン文字列を適切な短い長さにとどめる。</li>
- <li>一貫した、見てすぐ分かる、そして解析しやすい形式を用いる。</li>
-</ul>
-<p>議論の中で出てきた他の事項は:</p>
-<ul>
- <li>日付に基づいたバージョン情報を提供する。</li>
- <li>バージョン修飾語の問題点に焦点を絞る。</li>
- <li>アプリケーションに、Gecko のように Mozilla の技術が含まれていることを知らせる。しかし、Mozilla ではないので、区別できるようにする。</li>
-</ul>
-<h3 id="提議"><a name="proposal">提議</a></h3>
-<p>Mozillaに基づくブラウザは、user-agentのバージョン文字列を以下の形式にすべきである:</p>
-<p style="margin-left: 40px;"><code>MozillaProductToken (MozillaComment) GeckoProductToken *(VendorProductToken|VendorComment)</code></p>
-<p>Gecko レイアウトエンジンが埋め込まれたアプリケーションの user-agent のバージョン文字列は以下の形式に従うべきである:</p>
-<p style="margin-left: 40px;"><code>ApplicationProductToken (ApplicationComment) GeckoProductToken *(VendorProductToken|VendorComment)</code></p>
-<p>上記の定義中の参照は以下の通り:</p>
-<table>
- <colgroup>
- <col>
- <col>
- </colgroup>
- <tbody>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>MozillaProductToken</td>
- <td><code><strong>Mozilla/</strong></code> <em>MozillaVersion</em></td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>MozillaVersion</td>
- <td><em>Major</em> <code><strong>.</strong></code> <em>minor</em></td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>Major</td>
- <td>メジャーリリース番号を示す整数値。In practice, always 5.</td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>Minor</td>
- <td>もし 0 でないなら、3 桁の 0 で埋められた数字であるべきで、たとえば <strong><code>001</code></strong> である。もし 0 なら、0 とするのが望ましい。</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>MozillaComment</td>
- <td><code>(</code> <em>Platform</em> <strong><code>;</code></strong> <em>Security</em> <strong><code>;</code></strong> <em>OS-or-CPU</em> <strong><code>;</code></strong> <em>Localization information</em> <em><strong><code>;</code></strong> GeckoVersion <code>)</code></em> <em>*[<strong><code>;</code></strong> Optional Other Comments] <code>)</code></em></td>
- </tr>
- <tr>
- <td>Platform</td>
- <td>使用してよい文字列:
- <ul>
- <li><code><strong>Windows</strong></code>: 全ての Windows 環境</li>
- <li><code><strong>Macintosh</strong></code>: 全ての Mac OS 環境</li>
- <li><code><strong>X11</strong></code>: 全ての X-Window システム環境</li>
- <li>etc.</li>
- </ul>
- </td>
- </tr>
- <tr>
- <td>Security</td>
- <td>使用してよい文字列:
- <ul>
- <li><code><strong>N</strong></code>: セキュリティー無し</li>
- <li><code><strong>U</strong></code>: 強化セキュリティーバージョン</li>
- <li><code><strong>I</strong></code>: 弱いセキュリティーバージョン</li>
- </ul>
- </td>
- </tr>
- <tr>
- <td>OS-or-CPU</td>
- <td><strong>Windows</strong> システム用の文字列:
- <ul>
- <li><code><strong>Win3.11</strong></code>: Windows 3.11</li>
- <li><code><strong>WinNT3.51</strong></code>: Windows NT 3.11</li>
- <li><code><strong>WinNT4.0</strong></code>: Windows NT 4.0</li>
- <li><code><strong>Windows NT 5.0</strong></code>: Windows 2000</li>
- <li><code><strong>Win95</strong></code>: Windows 95</li>
- <li><code><strong>Win98</strong></code>: Windows 98</li>
- <li><code><strong>Win 9x 4.90</strong></code>: Windows Me</li>
- <li>etc.</li>
- </ul>
- <strong>MacOS</strong> システム用の文字列:
- <ul>
- <li><code><strong>68K</strong></code>: 68k ハードウエア</li>
- <li><code><strong>PPC</strong></code>: PowerPC ハードウエア</li>
- <li>etc.</li>
- </ul>
- <strong>Unix</strong> システム用の文字列: コマンド <strong><code>uname -sm</code></strong> の出力を用いる。(also accessible as the <strong>sysname</strong> and <strong>machine</strong> fields of the utsname structure.) (Previous versions of this document said they should be the output of <strong><code>uname -srm</code></strong>, but the <strong>release</strong> field of the utsname structure was considered to <a class="link-https" href="https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=57555">reveal too much information</a> about the system, such as potential security holes.)</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>Localization Information</td>
- <td>文字コードの表現は、RFC 1945 及び RFC 2068 の規格に従う。例としては<br>
- <code>en, en-US, es, es-CO, ja, ja-JP</code>などがあげられる。</td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>GeckoVersion</td>
- <td>String starting with "rv:" followed by the Gecko version.  This is a set of numbers separated by periods, possibly followed by a pre-release indicator (e.g. "a1" for the first alpha).</td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>GeckoProductToken</td>
- <td><code><strong>Gecko/</strong></code><em>GeckoDate</em>
- <p>Mozilla を含む、Gecko エンジンに基づく製品には、Gecko 製品文字列をその二次製品であることを明確にするために利用を許可する。</p>
- </td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>GeckoDate</td>
- <td>YYYYMMDD 形式の日付。正式な Mozilla ビルドにおいては、これは BuildID の中の日付に一致させる。Mozilla の公開版においては、GeckoDate はソースコードが mozilla.org から取り出された日付と一致させなければならず、必ずしも生成された BuildID の日付部分とは一致しない。複数のブランチが同時に公開される場合、この日付からは Gecko のバージョンを特定できない。</td>
- </tr>
- <tr>
- <td>ApplicationProductToken, Application Comment</td>
- <td>Gecko レイアウトエンジンに基づくアプリケーションが使用する部分である。それらの製品文字列とコメントの形式はここで指定するものではないが、HTTP 標準に基づくべきである。</td>
- </tr>
- <tr style="background-color: rgb(255, 255, 204);">
- <td>( VendorProductToken | VendorComment )</td>
- <td>Mozilla に基づくアプリケーションの製品文字列を記述する部分である。形式や内容はベンダー規定とするが、HTTP 標準に基づくべきであり、上記の GeckoVersion を含むことが望ましい。</td>
- </tr>
- <tr>
- <td><strong><code>*</code></strong></td>
- <td>0 かそれ以上のトークンを入れることを指定する記号</td>
- </tr>
- <tr>
- <td><strong><code>?</code></strong></td>
- <td>0 か 1 つのトークンを入れることを指定する記号</td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-<h3 id="例"><a name="examples">例</a></h3>
-<table>
- <colgroup>
- <col>
- <col>
- </colgroup>
- <tbody>
- <tr>
- <td>mozilla.org のブラウザ</td>
- <td><code>Mozilla/5.001 (windows; U; NT4.0; en-US; rv:1.0) Gecko/25250101</code></td>
- </tr>
- <tr>
- <td>上のブラウザと同じソースに基づいて作られた商標リリース</td>
- <td><code>Mozilla/5.001 (Macintosh; N; PPC; ja; rv:1.0) Gecko/25250101 MegaCorpBrowser/1.0 (MegaCorp, Inc.)</code></td>
- </tr>
- <tr>
- <td>再構成リリース</td>
- <td><code>Mozilla/9.876 (X11; U; Linux 2.2.12-20 i686, en; rv:2.0) Gecko/25250101 Netscape/5.432b1 (C-MindSpring)</code></td>
- </tr>
- <tr>
- <td>Gecko に基づくブラウザ</td>
- <td><code>TinyBrowser/2.0 (TinyBrowser Comment; rv:1.9.1a2pre) Gecko/20201231</code></td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-<h3 id="Implementation_notes_for_applications_vendors_and_extensions"><a name="implementation">Implementation notes for applications, vendors, and extensions</a></h3>
-<p>Starting with Mozilla 1.8 beta2, the best way for applications, vendors, and extensions (if needed) to add to default preferences to add <code>VendorProductToken</code>s or <code>VendorComment</code>s is to add a default preference of the form <code>general.useragent.extra.<em>identifier</em></code>. <em>All</em> of the <code>general.useragent.extra.*</code> preferences will have their string values added to the User-Agent string in alphabetical order by identifier. For example:</p>
-<ul>
- <li><code>pref("general.useragent.extra.megabrowser", "MegaCorpBrowser/1.0 (MegaCorp, Inc.)");</code></li>
- <li><code>pref("general.useragent.extra.tinydistro", "TinyDistroLinux/2.3");</code></li>
-</ul>
-<hr>
-<p>これに対するコメントは <a class="link-news" href="news://news.mozilla.org/netscape.public.mozilla.netlib">netscape.public.mozilla.netlib</a> または <a class="link-mailto" href="mailto:dbaron@dbaron.org">dbaron@dbaron.org</a> まで</p>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/instance/index.html b/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/instance/index.html
deleted file mode 100644
index 656d849574..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/instance/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,65 +0,0 @@
----
-title: WebAssembly.Instance.prototype
-slug: conflicting/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Instance
-translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Instance
-translation_of_original: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Instance/prototype
-original_slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Instance/prototype
----
-<div>{{JSRef}} {{SeeCompatTable}}</div>
-
-<p><code><strong>WebAssembly.Instance</strong></code><strong><code>.prototype</code></strong> プロパティは {{jsxref("WebAssembly.Instance()")}} コンストラクタのプロトタイプを表します。</p>
-
-<div>{{js_property_attributes(0, 0, 0)}}</div>
-
-<h2 id="説明">説明</h2>
-
-<p>全ての {{jsxref("WebAssembly.Instance")}} インスタンスは <code>Instance.prototype</code> を継承します。{{jsxref("WebAssembly.Instance()")}} コンストラクタのプロトタイプオブジェクトは全ての {{jsxref( "WebAssembly.Instance")}} インスタンスに影響するように変更可能です。 </p>
-
-<h2 id="プロパティ">プロパティ</h2>
-
-<dl>
- <dt><code>Instance.prototype.constructor</code></dt>
- <dd>このオブジェクトのインスタンスを生成した関数を返します。デフォルトでは  {{jsxref("WebAssembly.Instance()")}} コンストラクタです。</dd>
- <dt><code><a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Instance/exports">Instance.prototype.exports</a></code> {{readonlyinline}}</dt>
- <dd>WebAssembly モジュールインスタンスからエクスポートされた全ての関数をメンバとして持つオブジェクトを返します。これらは、JavaScriptからアクセスして使用することができます。</dd>
-</dl>
-
-<h2 id="メソッド">メソッド</h2>
-
-<p>なし。</p>
-
-<h2 id="仕様">仕様</h2>
-
-<table class="standard-table">
- <thead>
- <tr>
- <th scope="col">仕様</th>
- <th scope="col">策定状況</th>
- <th scope="col">コメント</th>
- </tr>
- </thead>
- <tbody>
- <tr>
- <td>{{SpecName('WebAssembly JS', '#webassemblymodule-objects', 'WebAssembly.Module()')}}</td>
- <td>{{Spec2('WebAssembly JS')}}</td>
- <td>初回ドラフト定義</td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-
-<h2 id="ブラウザ実装状況">ブラウザ実装状況</h2>
-
-<div>
-
-
-<p>{{Compat("javascript.builtins.WebAssembly.Instance.prototype")}}</p>
-</div>
-
-<h2 id="関連情報">関連情報</h2>
-
-<ul>
- <li>{{jsxref("WebAssembly.Instance()")}}</li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly">WebAssembly</a> overview page</li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly/Concepts">WebAssemblyのコンセプト</a></li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly/Using_the_JavaScript_API">WebAssembly JavaScript API を使用する</a></li>
-</ul>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/table/index.html b/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/table/index.html
deleted file mode 100644
index 4903fcfbb1..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/global_objects/webassembly/table/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,76 +0,0 @@
----
-title: WebAssembly.Table.prototype
-slug: conflicting/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Table
-tags:
- - JavaScript
- - Property
- - Prototype
- - WebAssembly
- - table
-translation_of: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Table
-translation_of_original: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Table/prototype
-original_slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/WebAssembly/Table/prototype
----
-<div>{{JSRef}} {{SeeCompatTable}}</div>
-
-<p><code><strong>WebAssembly.Table</strong></code><strong><code>.prototype</code></strong> プロパティは {{jsxref("WebAssembly.Table()")}} コンストラクタのプロトタイプを表します。</p>
-
-<div>{{js_property_attributes(0, 0, 0)}}</div>
-
-<h2 id="説明">説明</h2>
-
-<p>全ての {{jsxref("WebAssembly.Table")}} インスタンスは <code>Table.prototype</code> を継承します。{{jsxref("WebAssembly.Table()")}} コンストラクタのプロトタイプオブジェクトは全ての {{jsxref( "WebAssembly.Table")}} インスタンスに影響するように変更可能です。</p>
-
-<h2 id="プロパティ">プロパティ</h2>
-
-<dl>
- <dt><code>Table.prototype.constructor</code></dt>
- <dd>このオブジェクトのインスタンスを生成した関数を返します。デフォルトでは  {{jsxref("WebAssembly.Table()")}} コンストラクタです。</dd>
- <dt>{{jsxref("WebAssembly/Table/length","Table.prototype.length")}}</dt>
- <dd>テーブルの長さを返します。すなわち、要素数です。</dd>
- <dt>
- <h2 id="メソッド">メソッド</h2>
- </dt>
- <dt>{{jsxref("WebAssembly/Table/get","Table.prototype.get()")}}</dt>
- <dd>アクセサ関数。インデックスから格納された要素を取得します。</dd>
- <dt>{{jsxref("WebAssembly/Table/grow","Table.prototype.grow()")}}</dt>
- <dd>指定した要素数で Table インスタンスを拡張します。</dd>
- <dt>{{jsxref("WebAssembly/Table/set","Table.prototype.set()")}}</dt>
- <dd>指定したインデックスに要素を格納します。</dd>
-</dl>
-
-<h2 id="仕様">仕様</h2>
-
-<table class="standard-table">
- <thead>
- <tr>
- <th scope="col">仕様</th>
- <th scope="col">策定状況</th>
- <th scope="col">コメント</th>
- </tr>
- </thead>
- <tbody>
- <tr>
- <td>{{SpecName('WebAssembly JS', '#webassemblytable-objects', 'Table')}}</td>
- <td>{{Spec2('WebAssembly JS')}}</td>
- <td>初回ドラフト定義</td>
- </tr>
- </tbody>
-</table>
-
-<h2 id="ブラウザ実装状況">ブラウザ実装状況</h2>
-
-<div>
-
-
-<p>{{Compat("javascript.builtins.WebAssembly.Table.prototype")}}</p>
-</div>
-
-<h2 id="関連情報">関連情報</h2>
-
-<ul>
- <li>{{jsxref("WebAssembly.Table")}}</li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly">WebAssembly</a> overview page</li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly/Concepts">WebAssemblyのコンセプト</a></li>
- <li><a href="/ja/docs/WebAssembly/Using_the_JavaScript_API">WebAssembly JavaScript API を使用する</a></li>
-</ul>
diff --git a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/lexical_grammar/index.html b/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/lexical_grammar/index.html
deleted file mode 100644
index e84c53c5d0..0000000000
--- a/files/ja/conflicting/web/javascript/reference/lexical_grammar/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,90 +0,0 @@
----
-title: 予約語
-slug: conflicting/Web/JavaScript/Reference/Lexical_grammar
-tags:
- - JavaScript
-translation_of: Web/JavaScript/Reference/Lexical_grammar#Keywords
-translation_of_original: Web/JavaScript/Reference/Reserved_Words
-original_slug: Web/JavaScript/Reference/Reserved_Words
----
-<p>以下は予約語であり、変数、関数、メソッド、あるいはオブジェクトの識別子として用いることはできません。以下は <a href="/ja/docs/ECMAScript">ECMAScript</a> の仕様で既存のキーワードとして予約されているものです。</p>
-
-<div class="threecolumns">
-<ul>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/break" title="JavaScript/Reference/Statements/break">break</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/switch" title="JavaScript/Reference/Statements/switch">case</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/try...catch" title="JavaScript/Reference/Statements/try...catch">catch</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/continue" title="JavaScript/Reference/Statements/continue">continue</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/debugger" title="JavaScript/Reference/Statements/debugger">debugger</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/switch" title="JavaScript/Reference/Statements/switch">default</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/delete" title="JavaScript/Reference/Operators/delete">delete</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/do...while" title="JavaScript/Reference/Statements/do...while">do</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/if...else" title="JavaScript/Reference/Statements/if...else">else</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/try...catch" title="JavaScript/Reference/Statements/try...catch">finally</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/for" title="JavaScript/Reference/Statements/for">for</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/function" title="JavaScript/Reference/Statements/function">function</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/if...else" title="JavaScript/Reference/Statements/if...else">if</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/for...in" title="JavaScript/Reference/Statements/for...in">in</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/instanceof" title="JavaScript/Reference/Operators/instanceof">instanceof</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/new" title="JavaScript/Reference/Operators/new">new</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/return" title="JavaScript/Reference/Statements/return">return</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/switch" title="JavaScript/Reference/Statements/switch">switch</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/this" title="JavaScript/Reference/Operators/this">this</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/throw" title="JavaScript/Reference/Statements/throw">throw</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/try...catch" title="JavaScript/Reference/Statements/try...catch">try</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/typeof" title="JavaScript/Reference/Operators/typeof">typeof</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/var" title="JavaScript/Reference/Statements/var">var</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Operators/void" title="JavaScript/Reference/Operators/void">void</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/while" title="JavaScript/Reference/Statements/while">while</a></code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/with" title="JavaScript/Reference/Statements/with">with</a></code></li>
-</ul>
-</div>
-
-<h2 id="Words_reserved_for_possible_future_use" name="Words_reserved_for_possible_future_use">将来の使用を見越した予約語</h2>
-
-<p>以下は ECMAScript の仕様で将来のキーワードとして予約されているものです。現在は特別な機能を持っていませんが、将来機能を持つときのために、識別子として使用できません。このキーワードは、厳格モード、非厳格モードの両方で使用できません。</p>
-
-<div class="note"><strong>注記:</strong> Firefox 5 (JavaScript 1.8.6) より以前では、これらのキーワードは厳格モードでないときには使用できました。この ECMAScript 違反は Firefox 5 で修正されました。</div>
-
-<div class="threecolumns">
-<ul>
- <li><code>class</code></li>
- <li><code>enum</code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/export" title="JavaScript/Reference/Statements/export">export</a></code></li>
- <li><code>extends</code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/import" title="JavaScript/Reference/Statements/import">import</a></code></li>
- <li><code>super</code></li>
-</ul>
-</div>
-
-<p>以下は <a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Functions_and_function_scope/Strict_mode" title="JavaScript/Strict mode">厳格モードのコード</a> として実行されたときに 、ECMAScript の仕様で将来のキーワードとして 予約されているものです。ただし、JavaScript 1.7 以上では <code>let</code> と <code>yield</code> は伝統的な Mozilla 特有の機能を持っています。</p>
-
-<div class="threecolumns">
-<ul>
- <li><code>implements</code></li>
- <li><code>interface</code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/let" title="JavaScript/Reference/Statements/let">let</a></code></li>
- <li><code>package</code></li>
- <li><code>private</code></li>
- <li><code>protected</code></li>
- <li><code>public</code></li>
- <li><code>static</code></li>
- <li><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/yield" title="JavaScript/Reference/Statements/yield">yield</a></code></li>
-</ul>
-</div>
-
-<p><code><a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/const" title="JavaScript/Reference/Statements/const">const</a></code> は ECMAScript の仕様によって将来のキーワードとして予約されていますが、Mozilla やほとんどの他のブラウザが非標準の拡張として実装していることに注意してください。さらに、 <a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/export" title="JavaScript/Reference/Statements/export">export</a> と <a href="/ja/docs/JavaScript/Reference/Statements/import" title="JavaScript/Reference/Statements/import">import</a> はかつて Mozilla で実装されていましたが、現在では予約語となっています。</p>
-
-<p>加えて、 <code>null</code> 、 <code>true</code> 、 <code>false</code> リテラルは ECMAScript の仕様で予約されています。</p>
-
-<h2 id="Reserved_word_usage" name="Reserved_word_usage">予約語の利用</h2>
-
-<p>実際に、予約語は識別子のみに適用されます。<span class="comment-copy"><a href="http://es5.github.com/#A.1" rel="nofollow">es5.github.com/#A.1</a> の記述にあるように、これらは全て予約語を排除しない識別名です。</span></p>
-
-<p><span class="comment-copy"><code>a.import</code></span><br>
- <span class="comment-copy"><code>a["import"]</code></span><br>
- <span class="comment-copy"><code>a = { import: "test" }</code>.</span></p>
-
-<p><span class="comment-copy">反対に、以下は識別子であるので違反です。識別子は関数宣言や関数式に使用されます。</span></p>
-
-<p><span class="comment-copy"><code>function import() {}</code></span></p>