aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug')
-rw-r--r--files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug/index.html11
1 files changed, 0 insertions, 11 deletions
diff --git a/files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug/index.html b/files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug/index.html
deleted file mode 100644
index 7f087cd7b9..0000000000
--- a/files/ja/orphaned/bugzilla-jp/guide/about/whatisbug/index.html
+++ /dev/null
@@ -1,11 +0,0 @@
----
-title: WhatIsBug
-slug: orphaned/Bugzilla-jp/Guide/About/WhatIsBug
-original_slug: Bugzilla-jp/Guide/About/WhatIsBug
----
-<h3 id=".E3.83.90.E3.82.B0.E3.81.A8.E3.81.AF" name=".E3.83.90.E3.82.B0.E3.81.A8.E3.81.AF">バグとは</h3>
-<p>バグ(bug)とはコンピュータ用語で不具合を意味します。ある機能が設計として定められている通りに動作しないというようなプログラムの問題や、あらかじめ定められている仕様や規約などに反する設計などを一般にバグと呼びます。</p>
-<p>Bugzilla-org、及びBugzilla-jpで言うバグとは、そういった不具合はもちろんの事、「この製品にはこの機能が必要だ」というような新しい機能の提案も「製品が備える事が望ましいと考えられる機能が備わっていない」という観点と積極的姿勢によりバグと扱われます。(ただし、不具合という意味ではなく、「機能強化が必要」という意味です。)</p>
-<p>Mozilla関連プロダクトでは一般的に、プロダクトそのものへの機能追加と、Web標準への対応強化がこれに当てはまります。</p>
-<p>前者は基本的にはBugzilla-jpでは扱っていません。また、後者は既に一般化している標準仕様の場合は、通常のバグとして扱われ、草案段階の仕様の先行実装は要望として扱われることに注意してください。</p>
-<p>Bugzilla-jpでは基本的には要望を受け付けていません。これに関する詳しい情報は <a href="../Report/Enhancement">要望を報告する</a>を参照してください。</p>