diff options
Diffstat (limited to 'files/ja/web/javascript/guide')
6 files changed, 7 insertions, 7 deletions
diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/functions/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/functions/index.html index c63d481d0c..ffc6ad9752 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/functions/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/functions/index.html @@ -59,7 +59,7 @@ y = mycar.make; // y は "Toyota" という値になる <h3 id="Function_expressions">関数式</h3> -<p>ここまでの関数宣言はすべて構文的な文でしたが、関数は<a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/function">関数式</a>によって作成することもできます。</p> +<p>ここまでの関数宣言はすべて構文的な文でしたが、関数は<a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/function">関数式</a>によって作成することもできます。</p> <p>このような関数は<strong>無名</strong> (anonymous) にすることができます。名前をつけなくてもよいのです。例えば、関数 <code>square</code> は次のように定義することができます。</p> diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/grammar_and_types/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/grammar_and_types/index.html index b32688e6d7..0b6112789b 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/grammar_and_types/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/grammar_and_types/index.html @@ -88,7 +88,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Guide/Grammar_and_types <li>{{jsxref("Statements/const", "const")}} または {{jsxref("Statements/let", "let")}} キーワードを使う。例えば、<code>let y = 13</code>。この構文はブロックスコープのローカル変数を宣言することができます。(以下にある<a href="#Variable_scope">変数のスコープ</a>をご覧ください。)</li> </ul> -<p><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Destructuring_assignment">分割代入</a>構文を使用して、<a href="ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Grammar_and_types#Object_literals">オブジェクトリテラル</a>から値を展開する変数を宣言することができます。例えば、<code>let { bar } = foo</code> とします。これは <code>bar</code> という名前の変数を作成し、オブジェクト <code>foo</code> の同名キーから対応する値を代入します。</p> +<p><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Destructuring_assignment">分割代入</a>構文を使用して、<a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Grammar_and_types#Object_literals">オブジェクトリテラル</a>から値を展開する変数を宣言することができます。例えば、<code>let { bar } = foo</code> とします。これは <code>bar</code> という名前の変数を作成し、オブジェクト <code>foo</code> の同名キーから対応する値を代入します。</p> <p>また、<code>x = 42</code> のように、単純に値を変数に代入することもできます。この形は、<strong><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/var#Description">未宣言のグローバル</a></strong>変数を生成します。strict モードの JavaScript では警告が発生します。未宣言のグローバル変数は、よく予期しない動作を引き起こします。したがって、宣言されていないグローバル変数を使用することはお勧めしません。</p> diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/iterators_and_generators/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/iterators_and_generators/index.html index 685898d31f..ef25e5bfa8 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/iterators_and_generators/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/iterators_and_generators/index.html @@ -19,7 +19,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Guide/Iterators_and_Generators <p>詳細についてはこちらもご覧ください:</p> <ul> - <li><a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Iteration_protocols">Iteration protocols</a></li> + <li><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Iteration_protocols">Iteration protocols</a></li> <li>{{jsxref("Statements/for...of","for...of")}}</li> <li>{{jsxref("Statements/function*","function*")}} と {{jsxref("Generator","ジェネレーター","","true")}}</li> <li>{{jsxref("Operators/yield","yield")}} と {{jsxref("Operators/yield*","yield*")}}</li> diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/keyed_collections/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/keyed_collections/index.html index fbc979ab2b..2888204bca 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/keyed_collections/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/keyed_collections/index.html @@ -112,7 +112,7 @@ for (let item of mySet) console.log(item); <h3 id="Converting_between_Array_and_Set" name="Converting_between_Array_and_Set"><code>Array</code> と <code>Set</code> 間の変換</h3> -<p>{{jsxref("Array.from")}} または <a href="https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_operator">スプレッド構文</a> を使用して <code>Set</code> から {{jsxref("Array")}} を生成できます。また、<code>Set</code> コンストラクタを使って <code>Array</code> から <code>Set</code> へと逆変換することができます。</p> +<p>{{jsxref("Array.from")}} または <a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/Spread_operator">スプレッド構文</a> を使用して <code>Set</code> から {{jsxref("Array")}} を生成できます。また、<code>Set</code> コンストラクタを使って <code>Array</code> から <code>Set</code> へと逆変換することができます。</p> <div class="blockIndicator note"> <p><strong>注:</strong> <code>Set</code> オブジェクトは<em>一意の値</em>を格納することにくれぐれも注意してください、重複した要素は <code>Array</code> から変換するときに削除されます。</p> diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/loops_and_iteration/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/loops_and_iteration/index.html index 13d3d5046c..5ad8dd081b 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/loops_and_iteration/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/loops_and_iteration/index.html @@ -342,7 +342,7 @@ car.model = Mustang <h2 id="for...of_statement" name="for...of_statement"><code>for...of</code> 文</h2> -<p>{{jsxref("Statements/for...of","for...of")}} 文は、<a href="/docs/Web/JavaScript/Guide/iterable">反復可能オブジェクト</a>({{jsxref("Array")}}、{{jsxref("Map")}}、{{jsxref("Set")}}、{{jsxref("functions/arguments","arguments")}} オブジェクトなどを含む)を反復処理するループを生成し、それぞれのプロパティの値に対して実行したい文をともなって作られた反復処理フックを呼び出します。</p> +<p>{{jsxref("Statements/for...of","for...of")}} 文は、<a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/iterable">反復可能オブジェクト</a>({{jsxref("Array")}}、{{jsxref("Map")}}、{{jsxref("Set")}}、{{jsxref("functions/arguments","arguments")}} オブジェクトなどを含む)を反復処理するループを生成し、それぞれのプロパティの値に対して実行したい文をともなって作られた反復処理フックを呼び出します。</p> <pre class="syntaxbox notranslate">for (<em>変数</em> of <em>オブジェクト</em>) <em>文</em> diff --git a/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html b/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html index 42370aa17b..076afbd1d1 100644 --- a/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html +++ b/files/ja/web/javascript/guide/modules/index.html @@ -23,7 +23,7 @@ translation_of: Web/JavaScript/Guide/Modules <h2 id="Browser_support" name="Browser_support">ブラウザーのサポート状況</h2> -<p>ネイティブの JavaScript モジュール機能は、<code><a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/import">import</a></code> と <code><a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/export">export</a></code> 文を利用します。これらに対するブラウザーの互換性は次のとおりです。</p> +<p>ネイティブの JavaScript モジュール機能は、<code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/import">import</a></code> と <code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/export">export</a></code> 文を利用します。これらに対するブラウザーの互換性は次のとおりです。</p> <h3 id="import" name="import">import</h3> @@ -133,7 +133,7 @@ export function draw(ctx, length, x, y, color) { <pre class="brush: js; notranslate">import { name, draw, reportArea, reportPerimeter } from './modules/square.js';</pre> -<p><code><a href="/en-US/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/import">import</a></code> 文の後ろに、中かっこで囲まれたインポートしたい機能のカンマ区切りリストを続け、その後ろに from キーワードと、モジュールファイルへのパスを続けます。このパスは、サイトのルートからの相対パスであり、<code>basic-modules</code> の場合は <code>/js-examples/modules/basic-modules</code> です。</p> +<p><code><a href="/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/import">import</a></code> 文の後ろに、中かっこで囲まれたインポートしたい機能のカンマ区切りリストを続け、その後ろに from キーワードと、モジュールファイルへのパスを続けます。このパスは、サイトのルートからの相対パスであり、<code>basic-modules</code> の場合は <code>/js-examples/modules/basic-modules</code> です。</p> <p>しかし、この例ではパスの書き方が少し異なっています。「現在の位置」を意味するドット (<code>.</code>) 記法を使っており、その後ろに見つけようとするファイルへのパスを続けています。これは、完全な相対パスを毎回記述するよりも短くてすむためとてもよい方法であり、URL の可搬性もあるため、サイト階層構造の異なる場所に移動させた場合でも動作するでしょう。</p> |