1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
469
470
471
472
473
474
475
476
477
478
479
480
481
482
483
484
485
486
487
488
489
490
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
502
503
504
505
506
507
508
509
510
511
512
513
514
515
516
517
518
519
520
521
522
523
524
525
526
527
528
529
530
531
532
533
534
535
536
537
538
539
540
541
542
543
544
545
546
547
548
549
550
551
552
553
554
555
556
557
558
559
560
561
562
563
564
565
566
567
568
569
570
571
572
573
574
575
576
577
578
579
580
581
582
583
584
585
586
587
588
589
590
591
592
593
594
595
596
597
598
599
600
601
602
603
604
605
606
607
608
609
610
611
612
613
614
615
616
617
618
619
620
621
622
623
624
625
626
627
628
629
630
631
632
633
634
635
636
637
638
639
640
641
642
643
644
645
646
647
648
649
650
651
652
653
654
655
656
657
658
659
660
661
662
663
664
665
666
667
668
669
670
671
672
673
674
675
676
677
678
679
680
681
682
683
684
685
686
687
688
689
690
691
692
693
694
695
696
697
698
699
700
701
702
703
704
705
706
707
708
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
719
720
721
722
723
724
725
726
727
728
729
730
731
732
733
734
735
736
737
738
739
740
741
742
743
744
745
746
747
748
749
750
751
752
753
754
755
756
757
758
759
760
761
762
763
764
765
766
767
768
769
770
771
772
773
774
775
776
777
778
779
780
781
782
783
784
785
786
787
788
789
790
791
792
793
794
795
796
797
798
799
800
801
802
803
804
805
806
807
808
809
810
811
812
813
814
815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825
826
827
828
829
830
831
832
833
834
835
836
837
838
839
840
841
842
843
844
845
846
847
848
849
850
851
852
853
854
855
856
857
858
859
860
861
862
863
864
865
866
867
868
869
870
871
872
873
874
875
876
877
878
879
880
881
882
883
884
885
886
887
888
889
890
891
892
893
894
895
896
897
898
899
900
901
902
903
904
905
906
907
908
909
910
911
912
913
914
915
916
917
918
919
920
921
922
923
924
925
926
927
928
929
930
931
932
933
934
935
936
937
938
939
940
941
942
943
944
945
946
947
948
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
963
964
965
966
967
968
969
970
971
972
973
974
975
976
977
978
979
980
981
982
983
984
985
986
987
988
989
990
991
992
993
994
995
996
997
998
999
1000
1001
1002
1003
1004
1005
1006
1007
1008
1009
1010
1011
1012
1013
1014
1015
1016
1017
1018
1019
1020
1021
1022
1023
1024
1025
1026
1027
1028
1029
1030
1031
1032
1033
1034
1035
1036
1037
1038
1039
1040
1041
1042
1043
1044
1045
1046
1047
1048
1049
1050
1051
1052
1053
1054
1055
1056
1057
1058
1059
1060
1061
1062
1063
1064
1065
1066
1067
1068
1069
1070
1071
1072
1073
1074
1075
1076
1077
1078
1079
1080
1081
1082
1083
1084
1085
1086
1087
1088
1089
1090
1091
1092
1093
1094
1095
1096
1097
1098
1099
1100
1101
1102
1103
1104
1105
1106
1107
1108
1109
1110
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
1119
1120
1121
1122
1123
1124
1125
1126
1127
1128
1129
1130
1131
1132
1133
1134
1135
1136
1137
1138
1139
1140
1141
1142
1143
1144
1145
1146
1147
1148
1149
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
1157
1158
1159
1160
1161
1162
1163
1164
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
1172
1173
1174
1175
1176
1177
1178
1179
1180
1181
1182
1183
1184
1185
1186
1187
1188
1189
1190
1191
1192
1193
1194
1195
1196
1197
1198
1199
1200
1201
1202
1203
1204
1205
1206
1207
1208
1209
1210
1211
1212
1213
1214
1215
1216
1217
1218
1219
1220
1221
1222
1223
1224
1225
1226
1227
1228
1229
1230
1231
1232
1233
1234
1235
1236
1237
1238
1239
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
1247
1248
1249
1250
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
1258
1259
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
1267
1268
1269
1270
1271
1272
1273
1274
1275
1276
1277
1278
1279
1280
1281
1282
1283
1284
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
1292
1293
1294
1295
1296
1297
1298
1299
1300
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
1308
1309
1310
1311
1312
1313
1314
1315
1316
1317
1318
1319
1320
1321
1322
1323
1324
1325
1326
1327
1328
1329
1330
1331
1332
1333
1334
1335
1336
1337
1338
1339
1340
1341
1342
1343
1344
1345
1346
1347
1348
1349
1350
1351
1352
1353
1354
1355
1356
1357
1358
1359
1360
1361
1362
1363
1364
1365
1366
1367
1368
1369
1370
1371
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
1384
1385
1386
1387
1388
1389
1390
1391
1392
1393
1394
1395
1396
1397
1398
1399
1400
1401
1402
1403
1404
1405
1406
1407
1408
1409
1410
1411
1412
1413
1414
1415
1416
1417
1418
1419
1420
1421
1422
1423
1424
1425
1426
1427
1428
|
---
title: HTML 属性リファレンス
slug: Web/HTML/Attributes
tags:
- 属性
- 初心者
- 要素の属性
- 要素
- HTML
- リファレンス
- 設定
- ウェブ
translation_of: Web/HTML/Attributes
---
{{HTMLSidebar}}
HTML の要素は**属性**を持ちます。ユーザーが望む条件を満たすために、さまざまな方法で要素を構成したり、動作を調整したりする追加の値です。
## グローバルイベントハンドラー
下記の表に並んでいる属性に加えて、 [`GlobalEventHandlers`](/ja/docs/Web/API/GlobalEventHandlers) の記事ではグローバルイベントハンドラー — [`onclick`](/ja/docs/Web/API/GlobalEventHandlers/onclick) など — を並べています。これもすべての要素で[コンテンツ属性](#コンテンツ属性と_idl_属性)として指定することができます。
## 属性一覧
<table class="standard-table">
<thead>
<tr>
<th>属性名</th>
<th>要素</th>
<th>説明</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/accept">accept</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("form") }}, {{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>サーバーの受容する型のリストです。ふつうはファイル形式です。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form#attr-accept-charset">accept-charset</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("form") }}</td>
<td>対応している文字集合のリストです。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/accesskey">accesskey</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素をアクティブ化したり、フォーカスを与えたりするためのショートカットキーです。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/action">action</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("form") }}</td>
<td>
フォーム経由で送信される情報を処理するプログラムの URI です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/align">align</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("applet") }},
{{ HTMLElement("caption") }}, {{ HTMLElement("col") }},
{{ HTMLElement("colgroup") }},
{{ HTMLElement("hr") }}, {{ HTMLElement("iframe") }},
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("table") }},
{{ HTMLElement("tbody") }}, {{ HTMLElement("td") }},
{{ HTMLElement("tfoot") }} , {{ HTMLElement("th") }},
{{ HTMLElement("thead") }}, {{ HTMLElement("tr") }}
</td>
<td>要素の水平方向の配置を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/iframe#attr-allow">allow</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("iframe") }}</td>
<td>iframe の機能ポリシーを指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/alt">alt</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("applet") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>画像が表示できない場合の代替テキストです。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/script#attr-async">async</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("script") }}</td>
<td>スクリプトを非同期で実行します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/autocapitalize">autocapitalize</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
ユーザーによる入力が入力欄で自動的に大文字化されるかどうかを設定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/autocomplete">autocomplete</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("form") }}, {{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>
このフォーム内のコントロールが、ブラウザーによる値の自動補完を既定で許容するかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/autofocus">autofocus</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("keygen") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>
ページ読込後に、対象要素に自動的にフォーカスを当てるようにします。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/autoplay">autoplay</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>オーディオやビデオが再生可能になった時点で自動再生を開始します。</td>
</tr>
<tr>
<td><code>background</code></td>
<td>
{{ HTMLElement("body") }}, {{ HTMLElement("table") }},
{{ HTMLElement("td") }}, {{ HTMLElement("th") }}
</td>
<td>
画像ファイルの URL を指定します。
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> ブラウザーや電子メールクライアントはまだこの属性に対応していますが、廃止済みです。代わりに CSS の {{ Cssxref("background-image") }} を使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td><code>bgcolor</code></td>
<td>
{{ HTMLElement("body") }}, {{ HTMLElement("col") }},
{{ HTMLElement("colgroup") }},
{{ HTMLElement("marquee") }},
{{ HTMLElement("table") }},
{{ HTMLElement("tbody") }},
{{ HTMLElement("tfoot") }}, {{ HTMLElement("td") }},
{{ HTMLElement("th") }}, {{ HTMLElement("tr") }}
</td>
<td>
<p>要素の背景色です。</p>
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> これは古い属性です。代わりに CSS の {{ Cssxref("background-color") }} プロパティを使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td><code>border</code></td>
<td>
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("table") }}
</td>
<td>
<p>境界線の幅です。</p>
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> これは古い属性です。代わりに CSS の {{ Cssxref("border") }} プロパティを使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/buffered">buffered</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>すでにバッファリングされたメディアの時間の範囲を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/capture">capture</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("input") }}</td>
<td>
<a href="https://w3c.github.io/html-media-capture/#the-capture-attribute">Media Capture 仕様書</a>から、キャプチャできる新しいファイルを指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/keygen#attr-challenge">challenge</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("keygen") }}</td>
<td>公開鍵とともに送信するチャレンジ文字列</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/charset">charset</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("meta") }}, {{ HTMLElement("script") }}
</td>
<td>ページまたはスクリプトの文字エンコーディングを宣言します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/checked">checked</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("command") }},
{{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>ページ読み込み時に要素にチェックを入れておくかどうかを指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/cite">cite</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("blockquote") }},
{{ HTMLElement("del") }}, {{ HTMLElement("ins") }},
{{ HTMLElement("q") }}
</td>
<td>引用元または変更点の情報源を指す URI を格納します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/class">class</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>よく使われるプロパティで要素にスタイルを適用するために CSS と共によく用いられます。</td>
</tr>
<tr>
<td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/code">code</a></code></td>
<td>{{ HTMLElement("applet") }}</td>
<td>読み込んで実行するアプレットのクラスファイルの URL を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/applet#attr-codebase">codebase</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("applet") }}</td>
<td>
code 属性で参照するアプレットの .class ファイルを配置しているディレクトリの絶対 URL または相対 URL を指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td><code>color</code></td>
<td>
{{ HTMLElement("basefont") }},
{{ HTMLElement("font") }}, {{ HTMLElement("hr") }}
</td>
<td>
<p>
この属性は色名または16進数の #RRGGBB 形式を用いて文字色を設定します。
</p>
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> これは古い属性です。代わりに CSS の {{Cssxref("color")}} プロパティを使用して下さい。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/textarea#attr-cols">cols</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("textarea") }}</td>
<td>テキストエリアの桁数 (水平方向の文字数) を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/colspan">colspan</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("td") }}, {{ HTMLElement("th") }}
</td>
<td>
colspan 属性はテーブルのセルを結合する列数を定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/meta#attr-content">content</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("meta") }}</td>
<td>
状況に応じて、 <code>http-equiv</code> または <code>name</code> に関連した値です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/contenteditable">contenteditable</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素の内容が編集可能であるかどうかを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/contextmenu">contextmenu</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
要素のコンテキストメニューとして機能する {{HTMLElement("menu")}} 要素の ID を定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/controls">controls</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
再生コントロールをユーザーに表示すべきかどうかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/area#attr-coords">coords</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("area") }}</td>
<td>
ホットスポット領域の座標を指定するための値のセットです。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/crossorigin">crossorigin</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("script") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>要素がオリジン間リクエストをどう扱うか</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/API/HTMLIFrameElement/csp">csp</a></code> {{experimental_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("iframe") }}</td>
<td>
埋め込まれた文書が管理されるためのコンテンツセキュリティポリシーを指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/object#attr-data">data</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("object") }}</td>
<td>リソースの URL を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/data-*">data-*</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>HTML 要素にカスタム属性が添付できるようにします。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/datetime">datetime</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("del") }}, {{ HTMLElement("ins") }},
{{ HTMLElement("time") }}
</td>
<td>要素に関連付けられた日時を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/img#attr-decoding">decoding</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("img") }}</td>
<td>画像をデコードする推奨の方法を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/track#attr-default">default</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("track") }}</td>
<td>
ユーザー設定によって異なることが示されていない限り、トラックが有効であることを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/script#attr-defer">defer</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("script") }}</td>
<td>
ページの解釈が完了した後に実行するスクリプトであることを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/dir">dir</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
テキストの書字方向を定義します。使用できる値は ltr (Left-To-Right) または rtl (Right-To-Left) です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/dirname">dirname</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/disabled">disabled</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("command") }},
{{ HTMLElement("fieldset") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("keygen") }},
{{ HTMLElement("optgroup") }},
{{ HTMLElement("option") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>閲覧者によるによるコントロールの操作を無効にするかどうかを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/download">download</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }}</td>
<td>
リソースをダウンロードするためのハイパーリンクであるかどうかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/draggable">draggable</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素がドラッグ可能であるかどうかを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form#attr-enctype">enctype</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("form") }}</td>
<td>
<code>method</code> 属性が POST である場合に、フォームデータのコンテンツ型を定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/enterkeyhint">enterkeyhint</a></code>
{{experimental_inline}}
</td>
<td>
{{ HTMLElement("textarea") }},
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/contenteditable"><code>contenteditable</code></a>
</td>
<td>
<a href="https://html.spec.whatwg.org/dev/interaction.html#input-modalities:-the-enterkeyhint-attribute"><code>enterkeyhint</code></a> は、仮想キーボードの Enter キーにあるアクションラベル (またはアイコン) が何であるかを指定します。この属性はフォームコントロール (<code>textarea</code> 要素の値など) と共に、または編集対象となっている要素 (例えば <code>contenteditable</code> 属性の使用など) の中で使用することができます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/for">for</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("label") }},
{{ HTMLElement("output") }}
</td>
<td>この要素が属する要素を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/form">form</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("fieldset") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("keygen") }},
{{ HTMLElement("label") }},
{{ HTMLElement("meter") }},
{{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("output") }},
{{ HTMLElement("progress") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>その要素が所属するフォームを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/formaction">formaction</a></code></td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("button") }}
</td>
<td>
その要素のアクションを示します。 {{ HTMLElement("form") }} で定義されたアクションを上書きします。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/formenctype">formenctype</a>
</code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>
button や input が送信ボタンである場合 (<code>type="submit"</code>)、この属性はフォーム送信で使用するエンコーディング型を設定します。この属性が指定された場合、ボタンを所有する<a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form">フォーム</a>の <code>enctype</code> 属性より優先されます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/formmethod">formmethod</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>
button や input が送信ボタンである場合 (<code>type="submit"</code>)、この属性はフォーム送信で使用する送信メソッド (<code>GET</code>, <code>POST</code>, など) を設定します。この属性が指定された場合、ボタンを所有する<a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form">フォーム</a>の <code>method</code> 属性より優先されます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/formnovalidate">formnovalidate</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>
button や input が送信ボタンである場合 (<code>type="submit"</code>)、この論理属性はフォームが送信時に検証されないことを指定します。この属性が指定された場合、ボタンを所有する<a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form">フォーム</a>の <code>novalidate</code> 属性より優先されます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/formtarget">formtarget</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }}
</td>
<td>
button や input が送信ボタンである場合 (<code>type="submit"</code>)、この属性はフォームを送信した後で受け取るレスポンスを表示する閲覧コンテキスト (例えば、タブ、ウィンドウ、インラインフレーム) を指定します。この属性が指定された場合、ボタンを所有する<a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form">フォーム</a>の <code>target</code> 属性より優先されます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/headers">headers</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("td") }}, {{ HTMLElement("th") }}
</td>
<td>
この要素に適用する <code><th></code> 要素の ID。
</td>
</tr>
<tr>
<td><code>height</code></td>
<td>
{{ HTMLElement("canvas") }},
{{ HTMLElement("embed") }},
{{ HTMLElement("iframe") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
<p>
ここに挙げた要素の高さを指定します。他の要素では、 {{cssxref("height")}} プロパティを使用してください。
</p>
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> {{HTMLElement("div")}} など一部の要素では、これは古い属性であり、代わりに CSS の {{Cssxref("height")}} プロパティを使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/hidden">hidden</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
この要素のレンダリングを抑制しますが、 script 要素などの子要素は有効なままにします。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/meter#attr-high">high</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("meter") }}</td>
<td>最大値の下限を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/href">href</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("base") }}, {{ HTMLElement("link") }}
</td>
<td>リンクされたリソースの URL です。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/hreflang">hreflang</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("link") }}
</td>
<td>リンクされたリソースの言語を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/meta#attr-http-equiv">http-equiv</a>
</code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("meta") }}</td>
<td>プラグマディレクティブを定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td><code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/command#attr-icon">icon</a></code></td>
<td>{{ HTMLElement("command") }}</td>
<td>コマンドを表す画像を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/id">id</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
特定の要素へスタイルを設定するために CSS と共によく使われます。この属性の値は一意でなければなりません。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/importance">importance</a></code> {{experimental_inline}}
</td>
<td>
{{ HTMLElement("iframe") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("script") }}
</td>
<td>リソースの相対的なフェッチ優先順位を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/Security/Subresource_Integrity">integrity</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("script") }}
</td>
<td>
<p>
ブラウザーが読み込むものを検証できるようにするための<a href="/ja/docs/Web/Security/Subresource_Integrity">サブリソース完全性</a>の値を指定します。
</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/img#attr-intrinsicsize"><code>intrinsicsize</code></a>
{{deprecated_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("img") }}</td>
<td>
この属性はブラウザーに、画像に固有の実際の寸法を無視して、属性で指定された寸法を割り当てるように指示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/inputmode"><code>inputmode</code></a>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("textarea") }},
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/contenteditable"><code>contenteditable</code></a>
</td>
<td>
要素やその内容を編集する際に、ユーザーが入力する可能性のあるデータの種類のヒントを提供します。この属性はフォームコントロール (<code>textarea</code> 要素の値など) と共に、または編集対象となっている要素 (例えば <code>contenteditable</code> 属性の使用など) の中で使用することができます。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/img#attr-ismap">ismap</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("img") }}</td>
<td>画像がサーバーサイドイメージマップの一部であることを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/itemprop">itemprop</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/keygen#attr-keytype">keytype</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("keygen") }}</td>
<td>生成する鍵の種類を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/track#attr-kind">kind</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("track") }}</td>
<td>テキストトラックの種類を指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/label">label</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("optgroup") }},
{{ HTMLElement("option") }},
{{ HTMLElement("track") }}
</td>
<td>ユーザーが読める形の要素のタイトルを指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/lang">lang</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素内で用いられている言語を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/script#attr-language">language</a></code>
{{deprecated_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("script") }}</td>
<td>要素で使用しているスクリプト言語を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td><code>loading</code> {{experimental_inline}}</td>
<td>
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("iframe") }}
</td>
<td>
要素を遅延読み込みさせたいか (<code>loading="lazy"</code>) または直ちに読み込ませたいか (<code>loading="eager"</code>) を示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/input#attr-list">list</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("input") }}</td>
<td>ユーザに提案するため、事前に定義した選択肢のリストを示す。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/loop">loop</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("bgsound") }},
{{ HTMLElement("marquee") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
メディアの再生が完了した後、始めから再生を開始するかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/meter#attr-low">low</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("meter") }}</td>
<td>最小値の上限を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/html#attr-manifest">manifest</a></code>
{{deprecated_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("html") }}</td>
<td>
この文書のキャッシュマニフェストの URL を指定します。
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> この属性は廃止されており、代わりに <a href="/ja/docs/Web/Manifest"><code><link rel="manifest"></code></a> を使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/max">max</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("meter") }},
{{ HTMLElement("progress") }}
</td>
<td>許容される最大の値を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/maxlength">maxlength</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>要素が許容する最大文字数を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/minlength">minlength</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>要素が許容する最小文字数を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/media">media</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("source") }},
{{ HTMLElement("style") }}
</td>
<td>
リンクされたリソースがどのメディアに対して設計されたかを指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form#attr-method">method</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("form") }}</td>
<td>
フォームを送信する際に使用する <a href="/ja/docs/Web/HTTP">HTTP</a> メソッドを定義します。 <code>GET</code> (既定値) または <code>POST</code> が指定可能です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/min">min</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("meter") }}
</td>
<td>許容される最小の値を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/multiple">multiple</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("select") }}
</td>
<td>
input で type が <code>email</code> または <code>file</code> の input ものでは、複数の値を入力可能かどうかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/muted">muted</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
ページ読み込み時に音声を無音にするかどうかを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/name">name</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }}, {{ HTMLElement("form") }},
{{ HTMLElement("fieldset") }},
{{ HTMLElement("iframe") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("keygen") }},
{{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("output") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }},
{{ HTMLElement("map") }}, {{ HTMLElement("meta") }},
{{ HTMLElement("param") }}
</td>
<td>
要素の名前です。例えば、送信されたフォームでサーバーがフィールドを識別するために使用します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/form#attr-novalidate">novalidate</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("form") }}</td>
<td>
送信時にフォームが検証しないことを示す属性です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/open">open</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("details") }},
{{ HTMLElement("dialog") }}
</td>
<td>
コンテンツが現在表示されているか(<code><details></code> 要素の場合)、ダイアログがアクティブで対話可能か(<code><dialog></code> 要素の場合)を示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/meter#attr-optimum">optimum</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("meter") }}</td>
<td>最適な値を示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/pattern">pattern</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("input") }}</td>
<td>
要素の値を検証するための正規表現を定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/a#attr-ping">ping</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }}</td>
<td>
<code>ping</code> 属性は、ユーザーがハイパーリンクをたどる場合に通知される URL のリストを空白区切りで指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/placeholder">placeholder</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>フィールドが何を入力するものであるかのヒントを閲覧者に対し提供します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/video#attr-poster">poster</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("video") }}</td>
<td>
ユーザが再生やシークを行うまでの間に表示するポスターフレームの URL です。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/preload">preload</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
リソースの全体または一部の先読みを行う、あるいは先読みを行わないことを示す。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/command#attr-radiogroup">radiogroup</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("command") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/readonly">readonly</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>要素が編集できるかどうかを示す。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/referralpolicy">referrerpolicy</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("iframe") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("script") }}
</td>
<td>リソースにアクセスする際にどのリファラーが送信されるかを指定します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/rel">rel</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("link") }}
</td>
<td>
リンク先オブジェクトとリンク元オブジェクトとの関係を指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/required">required</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("select") }},
{{ HTMLElement("textarea") }}
</td>
<td>入力が必須の要素であるかを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/ol#attr-reversed">reversed</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("ol") }}</td>
<td>
リストを昇順ではなく降順に表示することを示します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/textarea#attr-rows">rows</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("textarea") }}</td>
<td>textarea の行数を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/rowspan">rowspan</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("td") }}, {{ HTMLElement("th") }}
</td>
<td>テーブルセルがまたがる行数を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/iframe#attr-sandbox">sandbox</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("iframe") }}</td>
<td>
iframe に読み込まれた文書で特定の機能 (フォームの投稿や新しいウィンドウを開くなど) を使用するのを阻止します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/th#attr-scope">scope</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("th") }}</td>
<td>
(<code>th</code> 要素で定義される) ヘッダーが関連するセルを定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/style#attr-scoped">scoped</a></code>
{{non-standard_inline}} {{deprecated_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("style") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/option#attr-selected">selected</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("option") }}</td>
<td>ページ読込時に、対象要素を選択状態にします。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/shape">shape</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/size">size</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("select") }}
</td>
<td>
要素の幅を(ピクセル数で)定義します。要素の <code>type</code> 属性が <code>text</code> または <code>password</code> である場合は文字数になります。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/sizes">sizes</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("link") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("source") }}
</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/slot">slot</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素にシャドウ DOM のシャドウツリーのスロットを割り当てます。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/span">span</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("col") }},
{{ HTMLElement("colgroup") }}
</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/spellcheck">spellcheck</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>要素のスペルチェックを有効にするかどうかを示します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/src">src</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("audio") }},
{{ HTMLElement("embed") }},
{{ HTMLElement("iframe") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("script") }},
{{ HTMLElement("source") }},
{{ HTMLElement("track") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>埋め込みコンテンツの URL です。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/iframe#attr-srcdoc">srcdoc</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("iframe") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/track#attr-srclang">srclang</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("track") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/srcset">srcset</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("source") }}
</td>
<td>一つ以上のレスポンシブ画像の候補です。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/ol#attr-start">start</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("ol") }}</td>
<td>1以外から始まる場合の最初の値を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/step">step</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("input") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/style">style</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>外部スタイルシートや style 要素内に記述されたものより優先度の高いスタイル情報を記述します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/table#attr-summary">summary</a></code>
{{deprecated_inline}}
</td>
<td>{{ HTMLElement("table") }}</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/tabindex">tabindex</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
ブラウザーによる既定のタブ順を無効化して、指定した順序に従うようにします。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/target">target</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("a") }}, {{ HTMLElement("area") }},
{{ HTMLElement("base") }}, {{ HTMLElement("form") }}
</td>
<td>
リンク先の文書を開く場所(<code><a></code> 要素の場合)、または受信したレスポンスを表示する場所(<code><form></code>要素の場合)を指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/title">title</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>この要素にポインターを当てたときに表示されるツールチップのテキストです。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/translate">translate</a></code>
</td>
<td>
<a href="/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes">グローバル属性</a>
</td>
<td>
ページが翻訳版である場合、要素の属性値と子の <code><a href="https://dom.spec.whatwg.org/#text">Text</a></code> ノードが翻訳されているか、変更せずにそのままであるかを指定します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/type">type</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("command") }},
{{ HTMLElement("embed") }},
{{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("script") }},
{{ HTMLElement("source") }},
{{ HTMLElement("style") }}, {{ HTMLElement("menu") }},
{{ HTMLElement("link") }}
</td>
<td>要素の型を定義します。</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/usemap">usemap</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("img") }}, {{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("object") }}
</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/value">value</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("button") }}, {{ HTMLElement("data") }},
{{ HTMLElement("input") }}, {{ HTMLElement("li") }},
{{ HTMLElement("meter") }},
{{ HTMLElement("option") }},
{{ HTMLElement("progress") }},
{{ HTMLElement("param") }}
</td>
<td>
ページ読み込み時に要素で表示する既定値を定義します。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Attributes/width">width</a></code>
</td>
<td>
{{ HTMLElement("canvas") }},
{{ HTMLElement("embed") }},
{{ HTMLElement("iframe") }}, {{ HTMLElement("img") }},
{{ HTMLElement("input") }},
{{ HTMLElement("object") }},
{{ HTMLElement("video") }}
</td>
<td>
<p>
ここに挙げられた要素に対して、要素の幅を指定します。
</p>
<div class="note">
<p>
<strong>注:</strong> {{ HTMLElement("div") }} をはじめとする他の要素については、これは古い属性であり、代わりに CSS の {{ Cssxref("width") }} プロパティを使用してください。
</p>
</div>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<code><a href="/ja/docs/Web/HTML/Element/textarea#attr-wrap">wrap</a></code>
</td>
<td>{{ HTMLElement("textarea") }}</td>
<td>テキストを折り返すかどうかを示します。</td>
</tr>
</tbody>
</table>
## コンテンツ属性と IDL 属性
HTML では、ほとんどの属性に **コンテンツ属性** と **IDL (Interface Definition Language) 属性** の 2 つの側面があります。
コンテンツ属性はコンテンツ (HTML コード) から設定する属性であり、 {{domxref("element.setAttribute()")}} や {{domxref("element.getAttribute()")}} を使用して設定または取得できます。 コンテンツ属性は値として数値を想定するものであっても、常に文字列です。例えば コンテンツ属性を使用して {{HTMLElement("input")}} 要素の `maxlength` 属性に 42 を設定するには、その要素で `setAttribute("maxlength", "42")` を呼び出さなければなりません。
IDL 属性は JavaScript プロパティとしても知られています。これらは JavaScript プロパティを使用して、 `element.foo` のように読み書きします。IDL 属性は読み取り時に値を返すため基になるコンテンツ属性を使用したり(ただし、)、書き込み時に コンテンツ属性へ何らかの値を保存したりします。言い換えると、IDL 属性は コンテンツ属性を映し出します。
ほとんどの場合、IDL 属性は実際に使用する値として自身の値を返します。例えば {{HTMLElement("input")}} 要素の `type` 属性のデフォルト値は "text" であるので、`input.type="foobar"` を設定すると `<input>` 要素は (外見と動作が) text タイプになりますが、"type" コンテンツ属性の値は "foobar" になります。しかし、`type` IDL 属性は文字列 "text" を返します。
IDL 属性は常に文字列とは限りません。例えば `input.maxlength` は数値 (符号付き long) です。IDL 属性を使用するときは望ましい型の値を読み書きするので、`input.maxlength` は常に数値を返し、また `input.maxlength` を設定するときは数値を要求します。他の型で渡すと、標準的な JavaScript の型変換規則に従って自動的に数値へ変換されます。
IDL 属性は符号なし long、URL、論理値など[他の型を反映する](https://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/urls.html#reflecting-content-attributes-in-idl-attributes)ことが可能です。残念ながら、 IDL 属性がコンテンツ属性と
属性に応じて IDL 属性が対応するコンテンツ属性と一体化して動作するための明確な規則や方法はありません。ほとんどの場合は[仕様書にあるレイアウトルール](https://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/urls.html#reflecting-content-attributes-in-idl-attributes)に従いますが、そうでない場合もあります。 HTML 仕様では可能な限り開発者にやさしいものにしようとしていますが、さまざまな理由 (たいていは歴史的な理由) により奇妙な動作になる属性 (例えば `select.size`) があり、実際どのように動作するかを理解するために仕様書を読むようにしましょう。
## 論理属性
一部のコンテンツ属性 (例えば `required`, `readonly`, `disabled`) は[論理属性](https://www.w3.org/TR/html52/infrastructure.html#sec-boolean-attributes) (boolean attributes) と呼ばれています。論理属性は存在すれば、その値が **true** となり、存在しなければ、その値が **false** となります。
HTML5 では、論理属性に許されている値の制約を定義しています。属性が存在する場合は、値は空文字列 (属性の値が割り当てられないことがあります) または属性の正式名に ASCII で大文字・小文字まで一致する値のどちらかで、前後にホワイトスペースを含んではいけません。以下の例は論理属性をマークアップする正しい方法です。
<div itemscope> This is valid HTML but invalid XML. </div>
<div itemscope=itemscope> This is also valid HTML but invalid XML. </div>
<div itemscope=""> This is valid HTML and also valid XML. </div>
<div itemscope="itemscope"> This is also valid HTML and XML, but perhaps a bit verbose. </div>
明確にするために、 "`true`" および "`false`" という値は論理属性では許可されていません。偽の値を表すには、属性ごと省略する必要があります。この制約により、いくつかのよくある誤解が明確になります。例えば `checked="false"` は、属性が存在するため、その要素の `checked` 属性が **true** であると解釈されます。
## 関連情報
- [HTML 要素](/ja/docs/Web/HTML/Element)
|